JP2012083567A - 現像装置 - Google Patents
現像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012083567A JP2012083567A JP2010229889A JP2010229889A JP2012083567A JP 2012083567 A JP2012083567 A JP 2012083567A JP 2010229889 A JP2010229889 A JP 2010229889A JP 2010229889 A JP2010229889 A JP 2010229889A JP 2012083567 A JP2012083567 A JP 2012083567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- screw
- screw member
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011161 development Methods 0.000 title abstract description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000013019 agitation Methods 0.000 abstract description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 37
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 15
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 現像装置100内のスクリュー部材5a,5b,5cが同軸上に複数配置された構成からなり、該複数のスクリュー部材5a,5b,5cの互いの回転速度比を作像条件に応じて変更する構成である。
【選択図】 図2
Description
図1により本発明に係る現像装置を備えた画像形成装置の第1実施形態について説明する。図1に示す画像形成装置本体17内には画像形成手段となる画像形成部Pa,Pb,Pc,Pdが並設され、各々異なった色のトナー画像が潜像、現像、転写のプロセスを経て記録シート等の記録材18上に形成される。以下、記述の煩雑化を防ぐために、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの4つの画像形成部Pa,Pb,Pc,Pdを画像形成部Pで代表させて説明するものとし、関連する次の各プロセス手段についても同様とする。
次に、前述した画像形成装置に設置されている本実施形態に係る現像装置100について、図2を用いて説明する。図2(a)は、本実施形態に係る現像装置100を示す断面図であり、現像装置100を背面から見た図である。図2(b)は上部から見た断面図である。現像装置100aは、現像容器21を備える。現像容器21には、非磁性トナー(以下、単に「トナー」という)と、磁性キャリアと、を含有する二成分現像剤が収容されている。現像剤については詳しく後述する。
現像容器21内で現像スリーブ1に近い方の現像室4には、現像スリーブ1と略平行に配置され、現像剤を攪拌搬送するスクリュー部材4aが設けられている。現像スリーブ1から遠い方の攪拌室5には、現像剤を攪拌搬送するスクリュー部材5a,5b,5cが、同軸上に複数配置して設けられている。そして、このスクリュー部材4a及びスクリュー部材5a,5b,5cによって、現像剤が搬送及び撹拌され、現像容器21内を図2(b)に示す矢印B方向に循環する。スクリュー部材4aとスクリュー部材5a,5b,5cとの間には両端部で現像室4と攪拌室5とで連絡可能な開口部7a,7bを設けた隔壁7が設けられている。
ここで、スクリュー部材4a,5a,5b,5cの構成と駆動方法について説明する。実際にスクリュー部材4a,5a,5b,5cを駆動したときの回転数の比、及びそのときの現像剤の循環搬送状態については後述する。
スクリュー部材5aの後方の壁面となる現像剤搬送方向上流側(図2(b)の左側)には、画像形成時に消費されたトナー量を検出する検出手段としてのトナー濃度センサ6が設けられている。トナー濃度センサ6としては、本実施形態では、トナーと磁性キヤリアとの混合比として見掛けの透磁率変化を検知するインダクタンス検知方式を採用したものを使用した。トナー濃度センサ6のセンサ面に対して現像剤が滞留すると、現像剤のトナー濃度を正確に検出できなくなる。このため、トナー濃度センサ6のセンサ面に現像剤が滞留しないように、該トナー濃度センサ6は、そのセンサ面がスクリュー部材5aの近傍で現像剤面に対して垂直になるように配置されている。尚、ここで、トナー濃度とは、トナーと磁性キャリアとの混合比であり、T/D比と称されるものである。
第1に、図2(b)において、現像室4のスクリュー部材4aと、攪拌室5側に設けられるスクリュー部材5a,5b,5cとの現像剤の搬送速度のバランスを一定に保つ必要がある。なぜならば、スクリュー部材4aと、スクリュー部材5a,5b,5cとの現像剤の搬送速度が異なると、現像剤の受け渡し部にて現像剤が滞り、現像剤の循環性が大きく損なわれ、現像剤詰まりや現像剤溢れの原因になってしまうためである。すなわち、攪拌室5と現像室4の現像剤の受け渡し部においては、現像剤の受け渡し量は一定である必要がある。
第2に、図2(a)において、スクリュー部材4aが設けられた現像室4、及びスクリュー部材5a,5b,5cが設けられた攪拌室5における現像剤面高さを所定の高さに維持する必要がある。
次に、現像剤の攪拌搬送能力とトナー帯電付与性について説明する。まず、図6(a)に図5(a)に示す比較例1の現像容器21内に収容されたトナー粒子分布に対するトナー帯電量分布を表す。図6(a)の縦軸はトナー粒子分布数であり、横軸は帯電量である。横軸の帯電量は右側がプラス、左側がマイナスである。図2(b)に示すスクリュー部材5cからスクリュー部材4aへ現像剤を受け渡す隔壁7の一端部に設けられた開口部7bの部位を測定ポイントCとする。図5(a)に示す比較例1の場合、トナー補給口8から補給されたトナーがスクリュー部材5aのスクリュー羽根5a2に直接接触して飛散したり、或いは、補給されたトナーが十分に現像剤の中に取り込まれなかった。このために、現像剤の攪拌及び混合が十分に行なわれず、帯電量が0近傍にあるトナー量が増え、帯電不良のトナーが増えていることが分かる。トナーは負極性であるので0よりマイナス側が好ましい。帯電付与が十分できていないために、トナーの飛散や画像かぶりが生じ易い状態になっている。
本実施形態は、画像形成装置の画像形成プロセススピードが変わったときでも、(1)現像剤の循環搬送バランスを確保する。(2)現像剤面高さを適正化し、現像剤へのトナー取り込み性能、攪拌及び混合性能を上げる。(3)トナー帯電付与性能を上げる。これらの3点を解決した。なお、以下には、攪拌室5側のスクリュー部材5a,5b,5cの構成についての説明を主に行うが、現像室4側のスクリュー部材4aも同様の構成を用いることが出来る。
本実施形態では、現像容器21内に補給されるトナー量が変わったときにおいても、(1)現像剤の循環搬送バランスを確保する。(2)現像剤面高さを適正化し、現像剤へのトナーの取り込み性能、攪拌及び混合性能を向上する。(3)トナー帯電付与性能を向上する。(4)現像剤の劣化を抑制する。これらを満たすように適宜、スクリュー部材5a,5b,5cの単位時間当たりの回転数Rを制御する。
100,100a〜100d …現像装置
Claims (3)
- 像坦持体上に形成された静電潜像にトナー及び磁性キャリアを含む現像剤を用いて現像する現像手段と、
前記現像剤を攪拌搬送するスクリュー部材と、
前記スクリュー部材を回転駆動する駆動手段と、
を有し、
前記スクリュー部材は、同軸上に複数配置された構成からなり、該複数のスクリュー部材の互いの回転速度比を作像条件に応じて変更することを特徴とする現像装置。 - 前記作像条件は、互いに異なる複数の画像形成プロセススピードからなり、
前記複数のスクリュー部材の互いの回転速度比を前記画像形成プロセススピードに応じて変更することを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 - 画像形成時に消費されたトナー量を検出する検出手段と、
前記検出手段による検出結果に応じて、現像剤にトナーを補給するトナー補給手段と、
を有し、
前記複数のスクリュー部材の互いの回転速度比を、前記トナー補給手段により補給されたトナーの補給量に応じて変更することを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010229889A JP5709455B2 (ja) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010229889A JP5709455B2 (ja) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012083567A true JP2012083567A (ja) | 2012-04-26 |
JP5709455B2 JP5709455B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=46242498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010229889A Expired - Fee Related JP5709455B2 (ja) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5709455B2 (ja) |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08286491A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Canon Inc | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
JPH08305153A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Katsuragawa Electric Co Ltd | 現像装置 |
JPH09114209A (ja) * | 1995-10-17 | 1997-05-02 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP2001183899A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像剤搬送部材及びこれを用いた現像装置 |
JP2001209240A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Canon Inc | 現像装置およびプロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2003255705A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004272017A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Canon Inc | 現像装置 |
JP2006178381A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-07-06 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP2006253376A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2009092911A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2010122501A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 |
JP2010160253A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Sharp Corp | 現像装置とこれを用いる画像形成装置 |
JP2010186099A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Canon Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
-
2010
- 2010-10-12 JP JP2010229889A patent/JP5709455B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08286491A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Canon Inc | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
JPH08305153A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Katsuragawa Electric Co Ltd | 現像装置 |
JPH09114209A (ja) * | 1995-10-17 | 1997-05-02 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP2001183899A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像剤搬送部材及びこれを用いた現像装置 |
JP2001209240A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Canon Inc | 現像装置およびプロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2003255705A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004272017A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Canon Inc | 現像装置 |
JP2006178381A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-07-06 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP2006253376A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2009092911A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2010122501A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 |
JP2010160253A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Sharp Corp | 現像装置とこれを用いる画像形成装置 |
JP2010186099A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Canon Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5709455B2 (ja) | 2015-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4909146B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011164353A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005345858A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2005017742A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2010217226A (ja) | 現像装置、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2005233992A (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP4803283B2 (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2004326033A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2012208422A (ja) | 現像装置 | |
JP2003167438A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2009098286A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5709455B2 (ja) | 現像装置 | |
JP5709454B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2006072076A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2004326034A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP3846465B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2006047456A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP4548000B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3846466B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP4292976B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP3846467B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2006058609A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2023012063A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2005164999A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2005338542A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150303 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |