JP2012082531A - Needle selector - Google Patents
Needle selector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012082531A JP2012082531A JP2010226860A JP2010226860A JP2012082531A JP 2012082531 A JP2012082531 A JP 2012082531A JP 2010226860 A JP2010226860 A JP 2010226860A JP 2010226860 A JP2010226860 A JP 2010226860A JP 2012082531 A JP2012082531 A JP 2012082531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- needle selection
- selector
- cam
- selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Knitting Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、横編機のキャリッジに編針駆動用のカムシステムとともに搭載され、セレクタとセレクトジャックとが設けられる編針を、セレクタに作用して選択する選針装置に関する。 The present invention relates to a needle selection device that is mounted on a carriage of a flat knitting machine together with a cam system for driving a knitting needle and that selects a knitting needle provided with a selector and a select jack by acting on the selector.
従来から、横編機では、多数の編針が並設されている針床に沿って、キャリッジが一方から他方に走行方向を反転することを繰返しながら、キャリッジに搭載するカムシステムで編針を選択的に駆動して編地を編成している。各編針にはセレクタがセレクトジャックと組合わされて設けられる。編針のセレクタに作用して、カムシステムによる駆動を切換え可能にするために、キャリッジには選針装置も搭載されている(たとえば、特許文献1参照)。 Conventionally, in a flat knitting machine, a knitting needle is selectively selected by a cam system mounted on a carriage while repeatedly moving the carriage from one side to the other along a needle bed on which a large number of knitting needles are arranged. The knitted fabric is knitted by driving. Each knitting needle is provided with a selector in combination with a select jack. In order to act on the selector of the knitting needle so that the driving by the cam system can be switched, a needle selection device is also mounted on the carriage (see, for example, Patent Document 1).
図5(a)は、特許文献1の図1のように、キャリッジの地板1に搭載されるカムシステム2の例を示す。カムシステム2は、地板1の中央線1aを挟む両側で線対称となるように、二組が搭載されている。地板1には、カムシステム2とともに、選針装置3も搭載されている。一組のカムシステム2は、渡し受け両用目移しカム11、固定ニードルレイジングカム12、可動ニードルレイジングカム13、二つのステッチカム14、およびニードルガイドカム15などを、駆動用のカムとして含む。選針装置3は、後退用セレクタガイドカム16、前進用セレクタガイドカム17、セレクタレイジングカム18、および選針アクチュエータ20などを含む。カムシステム2には、さらに、タックプレッサ21、ハーフプレッサ22、および固定プレッサ23も含まれる。セレクタ浮上カム24は、選針装置3に含まれる。
FIG. 5A shows an example of the
図5(b)は、図5(a)のカムシステム2および選針装置3による駆動および選針の対象となる編針30の例を示す。編針30は、特許文献1の図4と同様に、図示を省略している針床の針溝に収容されている状態の側面の構成として示す。針溝では、図の左方が上、右方が下となり、編針30は図の上方の歯口に向って前進、または歯口から後退するように、進退するように駆動される。図5(a)に示すキャリッジの地板1は、針床の上面に臨みながら、キャリッジの往復走行によって、図5(a)の左右の方向に移動する。
FIG. 5B shows an example of the knitting
編針30は、前から後に、ニードル本体31、ニードルジャック32、セレクトジャック33およびセレクタ34を含む。ニードルジャック32には、編成動作用バット32aおよび目移し動作用バット32bが設けられる。セレクトジャック33には、バット33aが設けられる。セレクタ34には、前方の後退バット34aと後方の前進バット34bとともに、その中間に、単一の選針バット34cが設けられる。ただし、選針バット34cの位置は、細線で示す複数の位置のうちの一つであり、隣接する針溝の編針30間では、位置が順次ずれるようにされている。
The knitting
カムシステム2では、渡し受け両用目移しカム11と可動ニードルレイジングカム13とのうちのいずれか一方が地板1から突出し、他方が地板1に没するように切換えられ、編目形成動作と目移し動作とが選択される。選針装置3は、キャリッジの走行中、セレクトジャック33のバット33aがA,H,Bの三つのポジションのいずれかに移行するように切換えることが可能である。Aポジションにはプレッサが設けられておらず、Hポジションにはタックプレッサ21およびハーフプレッサ22が設けられ、Bポジションには固定プレッサ23が設けられている。三つのポジションを、たとえば、編目形成動作として基本的なニット、タック、ミスに対応させれば、各編針30毎に動作の切換えが可能となり、多様な編地を編成することができる。
In the
図5(a)で、たとえば中央線1aの左側のカムシステム2が右方に移動しながら編針30を駆動する場合、中央線1aを挟む二つの選針アクチュエータ20を使用して二段階の選針が行われる。中央線1aの右側のセレクタ浮上カム24の作用によって針溝内を浮上し、後退用セレクタガイドカム16の後退部16aを通過後にBポジションに対応する基準位置となっているセレクタ34に対し、右側の選針アクチュエータ20が一段階目の選針作用を行う。選針爪20aが選針バット34cを押圧すると、以降はこの基準位置を維持する。セレクトジャック33は、ニードルガイドカム15の後側に設ける後退部15aでA,Hポジションのバット33aがBポジションまで後退させられ、後退部15a通過後は全てBポジションとなる。一段階目の選針で選針爪20aによる選針バット34cへの押圧がなければ、セレクタ34は、前進バット34bが前進用セレクタガイドカム17の前進部17aでHポジションに対応する位置まで前進し、セレクトジャック33をバット33aがHポジションとなるまで前進させる。二段階目の選針でも選針爪20aによる選針バット34cへの押圧がなければ、セレクタ34の前進バット34bは、セレクタレイジングカム18でさらに前進し、セレクトジャック33のバット33aをAポジションまで前進させる。二段階目の選針で選針バット34cが選針爪20aで押圧されると、前進バット34bはセレクタレイジングカム18の作用を受けず、セレクトジャック33のバット33aはHポジションを維持する。
In FIG. 5A, for example, when the
図5(a)に示す構成では、二組のカムシステム2間に、選針アクチュエータ20が二つ並設され、選針アクチュエータ20間にもスペースが必要となるため、キャリッジの走行方向への幅が大きくなってしまう。二組のカムシステム2の外側には、一つずつの選針アクチュエータ20を設ければよい。ただし、一つの選針アクチュエータ20で、編針30に対してキャリッジが抜ける際に一段階目を予備選針として行い、キャリッジの走行反転後に、予備選針された編針30に対し、二段階目の本選針を行う必要がある。
In the configuration shown in FIG. 5 (a), two
本発明の目的は、一段階で、必要な選針が可能となる選針装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a needle selection device that enables necessary needle selection in one stage.
本発明は、横編機の針床に沿って走行するキャリッジに編針駆動用のカムシステムとともに搭載され、キャリッジの走行時に、針床に並設される針溝に収容される編針の後端側にセレクトジャックと組合せて設けるセレクタに作用して、各編針のセレクトジャックの位置を、基準位置と複数の前進位置とのうちのいずれかとなるように選択することで、カムシステムによる駆動動作を編針毎に切換え可能な選針装置において、
各編針のセレクタには、基準位置からいずれかの前進位置へ移動するための駆動を受ける前進バットと、前進位置の数に等しい数の選針バットとをそれぞれ配置しておき、
各選針バットに対応する選針爪をそれぞれ備え、編針毎に、いずれか一つの選針爪で対応する選針バットを押圧するか、またはいずれの選針バットも押圧しないかを選択可能で、選針バットの押圧時には、キャリッジ側への前進バットの高さが異なるように、セレクタを針溝内に沈める深さが選針爪に応じて異なる選針アクチュエータと、
セレクタの前進バットに作用し、キャリッジ側への前進バットの高さに応じて異なる経路でセレクタを前進させて、セレクトジャックの位置を切換える前進用カムとを、
含むことを特徴とする選針装置である。
The present invention is mounted on a carriage that runs along the needle bed of a flat knitting machine together with a cam system for driving a knitting needle, and when the carriage runs, the rear end side of a knitting needle that is accommodated in a needle groove arranged in parallel with the needle bed By acting on the selector provided in combination with the select jack, the position of the select jack of each knitting needle is selected so as to be either the reference position or a plurality of forward positions, so that the drive operation by the cam system can be performed. In the needle selection device that can be switched every time,
In each knitting needle selector, a forward bat that receives a drive for moving from the reference position to any one of the forward positions and a number of needle selection bats equal to the number of the forward positions are respectively arranged.
Each needle selection bat is equipped with a corresponding needle selection claw, and for each knitting needle, it is possible to select whether to press the corresponding needle selection bat with any one needle selection claw or none of the needle selection bats When the needle selection butt is pressed, the depth of the selector sunk in the needle groove so that the height of the advance bat toward the carriage differs,
A forward cam that acts on the forward bat of the selector and advances the selector in a different path according to the height of the forward bat toward the carriage to switch the position of the select jack;
It is a needle selection device characterized by including.
また本発明で、前記キャリッジには、前記選針アクチュエータの前記選針爪が前記選針バットを押圧する位相に合わせて、押圧で針溝内に沈められたセレクタの下端に当接し、セレクタを浮上させる浮上用カムが搭載され、
浮上用カムには、セレクタが針溝内に最も深く沈められる場合の深さと沈められない場合の深さとの間となる、少なくとも一つの中間の深さで、セレクタの下端に当接する平坦部が設けられており、
選針アクチュエータで、セレクタを該中間の深さよりも深く針溝内に沈める選針爪は、選針バットに対して該平坦部が設けられている範囲内では該中間の深さ以下の範囲でセレクタを針溝内に沈め、該中間の深さよりも深く沈めるために行う押圧を、該平坦部が設けられる範囲外で行う形状を有する、
ことを特徴とする。
Further, in the present invention, the carriage contacts the lower end of the selector that is sunk in the needle groove by the press in accordance with the phase in which the needle selection claw of the needle selection actuator presses the needle selection butt, The levitation cam to levitate is installed,
The floating cam has at least one intermediate depth between the depth when the selector is submerged deeply in the needle groove and the depth when the selector is not submerged, and a flat portion that contacts the lower end of the selector. Provided,
The needle selection claw that sinks the selector into the needle groove deeper than the intermediate depth with the needle selection actuator is within the range of the intermediate depth within the range where the flat portion is provided with respect to the needle selection bat. The selector is submerged in the needle groove and has a shape that performs the pressing performed to submerge the intermediate depth outside the range where the flat portion is provided.
It is characterized by that.
また本発明で、前記セレクトジャックの位置は、前記基準位置としてのBポジション、前記前進位置としてのHポジションおよびAポジションの三つのうちのいずれか一つとなるように選択され、
前記セレクタは、Bポジションの選針で針溝内に最も深く沈められ、Hポジションの選針で針溝内に沈められる深さがBポジションよりも浅い深さとなり、Aポジションの選針で針溝内に沈められない、
ことを特徴とする。
In the present invention, the position of the select jack is selected to be any one of the B position as the reference position, the H position as the forward position, and the A position.
The selector is sunk most deeply in the needle groove with the B-position needle selection, and the depth submerged in the needle groove with the H-position needle selection is shallower than the B-position. Ca n’t sink in the groove,
It is characterized by that.
本発明によれば、選針アクチュエータの選針爪でセレクタの選針バットを、セレクトジャックが複数個の異なる前進位置と基準位置とのうちのいずれか一つとなるように、キャリッジ側への前進バットの高さを異ならせて押圧することができる。前進用カムは、前進バットのキャリッジ側への高さに応じて、セレクタを異なる位置まで前進させ、選針アクチュエータによる一段階の選針で、セレクトジャックを複数個の前進位置のいずれかに移動させるか基準位置に留めるかを切換えることができる。 According to the present invention, the needle selection bat of the selector is moved forward to the carriage side by the needle selection claw of the needle selection actuator so that the select jack is one of a plurality of different advance positions and reference positions. The bat can be pressed at different heights. The advance cam moves the selector to a different position according to the height of the advance bat toward the carriage, and moves the select jack to one of multiple advance positions with one stage of needle selection using the needle selection actuator. It is possible to switch whether to make it stay in the reference position.
また本発明によれば、選針アクチュエータの選針爪でセレクタの選針バットを押圧し、セレクタを針溝内で中間の深さまで沈める場合に、浮上用カムに設ける平坦部で沈める深さを制限することができる。中間の深さよりも深くセレクタを沈める場合、選針バットへの押圧は浮上用カムの平坦部が設けられる範囲外で行うので、セレクタを沈める深さが中間の深さに制限されることはなく、確実に深く沈めることができる。 Further, according to the present invention, when the needle selection claw of the selector is pressed by the needle selection claw of the needle selection actuator and the selector is submerged to an intermediate depth in the needle groove, the depth of subsidence at the flat portion provided in the floating cam is reduced. Can be limited. When the selector is submerged deeper than the intermediate depth, the pressure on the needle selection bat is outside the range where the flat part of the floating cam is provided, so the depth at which the selector is submerged is not limited to the intermediate depth. Can be submerged deeply.
また本発明によれば、Bポジション、HポジションおよびAポジションの3個のうちのいずれか一つの位置への選針を、一段階の選針で行わせることができる。 Further, according to the present invention, the needle selection to any one of the three positions of the B position, the H position, and the A position can be performed by one stage of needle selection.
以下、図1および図2では、本発明の一実施例としての選針装置40およびその関連部分の構成について説明する。図3では、図1に示す選針装置40を含むカム配置について説明する。図4では、図1の選針装置40の動作を説明する。これらの各図の説明では、図5を含んで、先に説明してある部分と対応する部分に同一の参照符を付して重複する説明を省略する場合がある。また、説明対象の図面には記載されていない部分について、先に説明してある参照符を付して言及する場合がある。
Hereinafter, in FIG. 1 and FIG. 2, the configuration of the
図1(a)は選針装置40の主要部分の構成を示し、図1(b)は選針装置40で選針する編針に関する構成を示す。選針装置40は、図示を省略しているキャリッジの地板41に搭載されている。選針装置40は、地板41が針床42に臨む表面に、中央線41aに対して線対称となるように配置される。針床42では、基板42aから一定の間隔でニードルプレート42bが立設され、ニードルプレート42b間に針溝42cが形成されている。針溝42c内には、基本的に、図5(b)に示す編針30と同様な編針が収容される。ただし、図1(b)では、編針の後部のセレクトジャック43およびセレクタ44のみを示す。編針の前部は、編針30のニードル本体31およびニードルジャック32と同等である。セレクタ44には、前方の後退バット44aと後方の前進バット44bとの間に、B選針バット44cおよびH選針バット44dが設けられる。B選針バット44cとH選針バット44dとは、相互に間隔をあけて、二つずつ示される位置のうちのいずれか一つの位置に設けられる。
FIG. 1A shows a configuration of a main part of the
選針アクチュエータ50は、B選針バット44cおよびH選針バット44dを押圧するためのB選針爪50aおよびH選針爪50bを、それぞれ対応する数だけ備えている。各B選針爪50aおよびH選針爪50bは、B選針バット44cおよびH選針バット44dへの押圧を、それぞれ電磁的に行い、個別に制御可能である。
The
図1(b)のように、セレクタ44は、Bポジションに相当する基準位置まで後退していると、前方のワイヤ45を支点として、前進バット44bなどを備える後方部分が針溝42c内で浮沈する揺動変位が可能となる。B選針爪50aがB選針バット44cを押圧すると、セレクタ44は針溝42c内に最も深く沈むように揺動変位し、B選針の状態となる。H選針爪50bがH選針バット44dを押圧すると、セレクタ44は針溝42c内に、B選針よりも浅く沈むH選針の状態となる。B選針バット44cおよびH選針バット44dへのB選針爪50aおよびH選針爪50bによる押圧が行われなければ、セレクタ44は針溝42c内へは沈まないで、A選針の状態となる。選針アクチュエータ50は、セレクタ44を針溝42cに深く沈めるB選針爪50aを支点側に有するので、前進バット44bの高さを大きく変化させることができる。
As shown in FIG. 1B, when the
なお、セレクタ44は、針溝42cに対する摺動抵抗が比較的大きくなるようにしておき、揺動変位や進退の状態を維持させるようにしておく。また、セレクタは、複数の選針バットに対して、揺動支点を後方、キャリッジ側に突出する高さが変化する前進カムを前方に配置してもよい。選針アクチュエータおよび前進用セレクタガイドカムの配置は、選針バットおよび前進バットに合わせて対応させればよい。
The
選針装置40は、A選針、H選針またはB選針で、セレクトジャック43のバット43aの位置を、Aポジション、HポジションまたはBポジションのいずれかに切換える点で、図5の選針装置3と同様である。ただし、選針装置40は、選針アクチュエータ50による一段階のみの選針で、三つのポジションの切換えを行うことができる。選針装置40の中央線41a付近の位相には、浮上用カムであるセレクタ浮上カム54の頂部54aが設けられている。この位相では、B選針爪50aおよびH選針爪50bがB選針バット44cおよびH選針バット44dをそれぞれ押圧する。セレクタ浮上カム54は、ホルダ41bによって、針溝42cの後端側から内部に進出する位置で保持され、セレクタ44の下端後部を針溝42cの下方から押上げて、セレクタ44を針溝42c内で浮上させる。
The
たとえば左行する場合は、中央線41a付近で、ニードルガイドカム55の後側の後退部55aを通過後、セレクトジャック43のバット43aは全てBポジションとなり、後退用セレクタガイドカム56の後退部56aを通過後、セレクタ44の後退バット44aがBポジションに対応する位置まで後退させられる。
For example, in the case of going left, the butt 43a of the select jack 43 is all in the B position after passing through the backward portion 55a on the rear side of the
図2(a)および図2(b)に示すように、セレクタ浮上カム54には、頂部54aの両側に、H選針の状態のセレクタ44の下端後部に当接する高さで、平坦部54bが設けられている。図2(b)に示すように、H選針バット44dをH選針爪50bで押圧するときには、平坦部54bでセレクタ44が沈む深さが制限される。図2(a)に示すように、B選針爪50aは、丈50aLがH選針爪50bの丈50bLよりも高くなる部分が平坦部54bの範囲外となるような形状を有する。この形状のB選針爪50aは、平坦部54bの範囲内でセレクタ44をH選針の中間深さまで沈め、平坦部54bの範囲外でB選針の最大深さまで沈める。
As shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), the
図1(a)に示すように、選針アクチュエータ50よりも後方には、セレクタ44の前進バット44bに作用して、セレクタ44を前進させる前進用カムとしての前進用セレクタガイドカム57が設けられている。前進用セレクタガイドカム57には、選針アクチュエータ50のB選針爪50aまたはH選針爪50bによる選針結果を反映させるために、A用カム面57aおよびH用カム面57bが設けられている。A用カム面57aとH用カム面57bとの間は、中間高さ面57cとなっている。A用カム面57aは地板41の表面から中間高さ面57cまでの側面に形成される。H用カム面57bは、中間高さ面57cと前進用セレクタガイドカム57の表面との段差面に形成される。前進用セレクタガイドカム57には、A用カム面57a、H用カム面57b、および中間高さ面57cが形成されている領域に続いて、地板41の表面まで高さが低下する傾斜面57dが設けられている。
As shown in FIG. 1A, a
選針アクチュエータ50でA選針の状態となっているセレクタ44は、前進バット44bがキャリッジ側に高く突出しているので、A用カム面57aに当接して、軌跡44bAに沿って前進する。この結果、後退バット44aは、軌跡44aAに沿って前進し、セレクトジャック43のバット43aを軌跡43aAに沿って前進させ、Aポジションに移動させる。
In the
選針アクチュエータ50でH選針の状態となっているセレクタ44は、針溝42cに中間の深さまで沈む。前進バット44bは、キャリッジ側へ中間の高さまで突出するので、H用カム面57bに当接して、軌跡44bHに沿って前進する。この結果、後退バット44aは、軌跡44aHに沿って前進し、セレクトジャック43のバット43aを軌跡43aHに沿って前進させ、Hポジションに移動させる。
The
選針アクチュエータ50でB選針の状態となっているセレクタ44は、針溝42c内に中間の深さより深く沈む。前進バット44bは、H用カム面57bに当接する高さに達しないで、軌跡44bBに沿ってH用カム面57bの作用を受けずに通過してしまう。この結果、セレクタ44およびセレクトジャック43は後退用セレクタガイドカム56の後退部56a、およびニードルガイドカム55の後側の後退部55aで、それぞれ後退させられた位置を保つ軌跡44bB,44aB,43aBに沿い、バット43aはBポジションに留まる。なお、前進用セレクタガイドカム57の傾斜面57d側から相対的に接近するセレクタ44は、前進バット43bが傾斜面57dを通って、中央線41a付近まで達することができる。図5のカム配置では、各選針アクチュエータ20毎に設けられるセレクタレイジングカム18に対し、キャリッジの走行方向に応じて、先行側を没にするために、出没可能であることを必要とする。しかしながら、前進用セレクタガイドカム57は出没させる必要がない。
The
図2(c)および図2(d)は、二種類のセレクタ44について、B選針バット44cおよびH選針バット44dの位置の違いを示す。編針の配置のピッチが狭い細ゲージの場合は、セレクタ44の種類を多くして、種類の数に応じて、B選針バット44cおよびH選針バット44dとともに、B選針爪50aおよびH選針爪50bの数も増やすようにすればよい。
FIG. 2C and FIG. 2D show the difference in position between the B needle selection butt 44 c and the H needle selection butt 44 d for the two types of
なお、セレクタ44の前進バット44bは、セレクタ44の後端側に設けられ、複数のB選針バット44cおよびH選針バット44dは、前進バット44bよりも前方に配列される。揺動支点となるワイヤ45は、図1(b)に示すように、B選針バット44cよりも前方となる。B選針バット44cの背の高さよりも、揺動支点から遠いH選針バット44dの背の高さを高くすれば、B選針でセレクタ44が針溝42cに沈む状態で、B選針バット44cおよびH選針バット44dの高さを同等にすることができる。
The advance butt 44b of the
図3は、図1に示す選針装置40を含むカム配置を示す。地板41には、中央線41aの両側にそれぞれカムシステム72が設けられる。選針装置40は、中央線41aに関して左右対称の構成を有する。地板41の左右に設ける選針装置60,70では、後退用セレクタガイドカム66,76と、前進用セレクタガイドカム67,77とに、後退用セレクタガイドカム56および前進用セレクタガイドカム57の半分とそれぞれ同等のカムを設ける。すなわち、選針装置40の右側半分が左側の選針装置60と同等であり、選針装置40の左側半分が右側の選針装置70と同等であり、それぞれ三つのポジションへの選針が可能である。選針装置40での三つのポジションへの選針が一段階で可能となるので、カムシステム72の間隔を狭くして、キャリッジのコンパクト化を図ることができる。キャリッジの走行方向に応じて先行側となる選針装置60,70では、一段階で三つのポジションへの選針が可能となるので、キャリッジが抜ける際の予備選針が不要となる。
FIG. 3 shows a cam arrangement including the
図4は、図1の選針装置40の動作を示す。図4(a)は、選針直前の状態を示す。セレクタ44の後端は、セレクタ浮上カム54の頂部54aで押上げられている。図4(b)、(c)、(d)は、A選針、H選針、B選針の状態をそれぞれ示す。A選針およびH選針では、セレクタ44の前進バット44bが前進用セレクタガイドカム57のA用カム面57aおよびH用カム面57bでそれぞれ前進させられる。B選針では、前進用セレクタガイドカム57はセレクタ44の前進バット44bを前進させない。
FIG. 4 shows the operation of the
なお、選針装置40,60,70では、セレクトジャック43をAポジションおよびHポジションの二種類の前進位置とBポジションの基準位置とに切換えるために、セレクタ44に二種類の選針バット、選針アクチュエータ50に二種類の選針爪、前進用セレクタガイドカム57,67,77に二種類のカム面を設けている。セレクタ44に設ける選針バットの種類を増やし、対応して選針アクチュエータの選針爪の種類、および前進用セレクタガイドカムのカム面の種類をそれぞれ増やせば、三種類以上の前進位置を切換えることも可能になる。セレクタ44を針溝42cに沈める中間の深さも二種類以上になるけれども、セレクタ浮上カム54に設ける平坦部54bは、いずかの中間の深さに対応して一つだけ設けるようにしてもよい。また、複数の平坦部を設けることもできる。選針爪で選針バットを平坦部よりも深く沈める部分は、平坦部を設ける範囲外にしておけばよい。
In the
40,60,70 選針装置
42 針床
42c 針溝
43 セレクトジャック
43a バット
44 セレクタ
44a 後退バット
44b 前進バット
44c B選針バット
44d H選針バット
50 選針アクチュエータ
50a B選針爪
50b H選針爪
54 セレクタ浮上カム
54b 平坦部
57 前進用セレクタガイドカム
57a A用カム面
57b H用カム面
57c 中間高さ面
72 カムシステム
40, 60, 70
54b
Claims (3)
各編針のセレクタには、基準位置からいずれかの前進位置へ移動するための駆動を受ける前進バットと、前進位置の数に等しい数の選針バットとをそれぞれ配置しておき、
各選針バットに対応する選針爪をそれぞれ備え、編針毎に、いずれか一つの選針爪で対応する選針バットを押圧するか、またはいずれの選針バットも押圧しないかを選択可能で、選針バットの押圧時には、キャリッジ側への前進バットの高さが異なるように、セレクタを針溝内に沈める深さが選針爪に応じて異なる選針アクチュエータと、
セレクタの前進バットに作用し、キャリッジ側への前進バットの高さに応じて異なる経路でセレクタを前進させて、セレクトジャックの位置を切換える前進用カムとを、
含むことを特徴とする選針装置。 A knitting needle driving cam system is mounted on a carriage that runs along the needle bed of the flat knitting machine, and a select jack is provided at the rear end side of the knitting needle that is accommodated in a needle groove arranged in parallel with the needle bed when the carriage is running. Acting on the selector provided in combination, the drive operation by the cam system can be switched for each knitting needle by selecting the position of the select jack of each knitting needle to be either the reference position or multiple advance positions In a needle selection device,
In each knitting needle selector, a forward bat that receives a drive for moving from the reference position to any one of the forward positions and a number of needle selection bats equal to the number of the forward positions are respectively arranged.
Each needle selection bat is equipped with a corresponding needle selection claw, and for each knitting needle, it is possible to select whether to press the corresponding needle selection bat with any one needle selection claw or none of the needle selection bats When the needle selection butt is pressed, the depth of the selector sunk in the needle groove so that the height of the advance bat toward the carriage differs,
A forward cam that acts on the forward bat of the selector and advances the selector in a different path according to the height of the forward bat toward the carriage to switch the position of the select jack;
A needle selection device comprising:
浮上用カムには、セレクタが針溝内に最も深く沈められる場合の深さと沈められない場合の深さとの間となる、少なくとも一つの中間の深さで、セレクタの下端に当接する平坦部が設けられており、
選針アクチュエータで、セレクタを該中間の深さよりも深く針溝内に沈める選針爪は、選針バットに対して該平坦部が設けられている範囲内では該中間の深さ以下の範囲でセレクタを針溝内に沈め、該中間の深さよりも深く沈めるために行う押圧を、該平坦部が設けられる範囲外で行う形状を有する、
ことを特徴とする請求項1記載の選針装置。 In accordance with the phase in which the needle selection claw of the needle selection actuator presses the needle selection butt, the carriage comes into contact with the lower end of the selector that is submerged in the needle groove by the press, and the floating cam that floats the selector Is installed,
The floating cam has at least one intermediate depth between the depth when the selector is submerged deeply in the needle groove and the depth when the selector is not submerged, and a flat portion that contacts the lower end of the selector. Provided,
The needle selection claw that sinks the selector into the needle groove deeper than the intermediate depth with the needle selection actuator is within the range of the intermediate depth within the range where the flat portion is provided with respect to the needle selection bat. The selector is submerged in the needle groove and has a shape that performs the pressing performed to submerge the intermediate depth outside the range where the flat portion is provided.
The needle selection device according to claim 1.
前記セレクタは、Bポジションの選針で針溝内に最も深く沈められ、Hポジションの選針で針溝内に沈められる深さがBポジションよりも浅い深さとなり、Aポジションの選針で針溝内に沈められない、
ことを特徴とする請求項1または2記載の選針装置。 The position of the select jack is selected to be any one of the B position as the reference position, the H position as the forward position, and the A position,
The selector is sunk most deeply in the needle groove with the B-position needle selection, and the depth submerged in the needle groove with the H-position needle selection is shallower than the B-position. Ca n’t sink in the groove,
The needle selection device according to claim 1 or 2, characterized in that.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010226860A JP5719557B2 (en) | 2010-10-06 | 2010-10-06 | Needle selector |
CN201110309885.XA CN102560856B (en) | 2010-10-06 | 2011-10-10 | Needle Selector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010226860A JP5719557B2 (en) | 2010-10-06 | 2010-10-06 | Needle selector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012082531A true JP2012082531A (en) | 2012-04-26 |
JP5719557B2 JP5719557B2 (en) | 2015-05-20 |
Family
ID=46241700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010226860A Expired - Fee Related JP5719557B2 (en) | 2010-10-06 | 2010-10-06 | Needle selector |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5719557B2 (en) |
CN (1) | CN102560856B (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103409925A (en) * | 2013-08-08 | 2013-11-27 | 浙江嘉普控制技术有限公司 | Cam bottom plate of fully-automatic computer multifunctional flat knitting machine |
CN112048818A (en) * | 2020-09-02 | 2020-12-08 | 浙江海森纺机科技有限公司 | Triangle control mechanism and multi-station weaving method thereof |
CN116590839A (en) * | 2023-06-01 | 2023-08-15 | 浙江伟焕机械制造股份有限公司 | Bidirectional Needle Selection Device for Circular Knitting Machine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7477422B2 (en) * | 2020-10-02 | 2024-05-01 | 株式会社島精機製作所 | Flat knitting machine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0334090U (en) * | 1989-08-08 | 1991-04-03 | ||
WO2007074944A1 (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-05 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Needle selecting device for weft knitting machine |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2095706B (en) * | 1980-09-30 | 1984-05-16 | Shima Idea Center Co Ltd | Weft knitting machine capable of altering wale density |
JPS58104252A (en) * | 1981-12-15 | 1983-06-21 | 株式会社島アイデア・センタ− | Traverse knitting machine |
JPS58109662A (en) * | 1981-12-17 | 1983-06-30 | 株式会社島アイデア・センタ− | Needle selector of traverse knitting machine |
JPS58191253A (en) * | 1982-05-04 | 1983-11-08 | 株式会社平工製作所 | Knitting cam apparatus of automatic traverse knitting machine |
JPS6221851A (en) * | 1985-07-18 | 1987-01-30 | 株式会社島精機製作所 | Traverse knitting machine using composite needle |
DD241274A1 (en) * | 1985-09-27 | 1986-12-03 | Textima Veb K | CUTTING DEVICE FOR SINGLE-NEEDLE SELECTION OF KNITTING MACHINES |
CN2887922Y (en) * | 2006-01-13 | 2007-04-11 | 冯加林 | Cam mechanism for needle selection in flat knitting machine |
CN201276637Y (en) * | 2008-09-19 | 2009-07-22 | 常熟市金龙机械有限公司 | Triangular mechanism of computer flat knitting machine having a knitting and loop transfer system |
-
2010
- 2010-10-06 JP JP2010226860A patent/JP5719557B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-10 CN CN201110309885.XA patent/CN102560856B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0334090U (en) * | 1989-08-08 | 1991-04-03 | ||
WO2007074944A1 (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-05 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Needle selecting device for weft knitting machine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103409925A (en) * | 2013-08-08 | 2013-11-27 | 浙江嘉普控制技术有限公司 | Cam bottom plate of fully-automatic computer multifunctional flat knitting machine |
CN112048818A (en) * | 2020-09-02 | 2020-12-08 | 浙江海森纺机科技有限公司 | Triangle control mechanism and multi-station weaving method thereof |
CN116590839A (en) * | 2023-06-01 | 2023-08-15 | 浙江伟焕机械制造股份有限公司 | Bidirectional Needle Selection Device for Circular Knitting Machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5719557B2 (en) | 2015-05-20 |
CN102560856B (en) | 2015-05-13 |
CN102560856A (en) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5057996B2 (en) | Needle selector of flat knitting machine | |
JP5719557B2 (en) | Needle selector | |
KR101022347B1 (en) | Knitting cloth cam device | |
JP2012132114A (en) | Needle selector for flat knitting machine | |
EP2471984B1 (en) | Flat knitting machine | |
JP2013064205A (en) | Flat knitting machine including loop presser | |
JPWO2008078415A1 (en) | Needle selection method and flat knitting machine | |
US4409801A (en) | Needle selecting method and apparatus in flat knitting machine | |
KR20220044671A (en) | Flatbed knitting machine | |
KR101387965B1 (en) | Needle selection system of flat knitting machine, selector, and flat knitting machine | |
EP2372003B1 (en) | Cam device for transfer receiving needle | |
KR102366041B1 (en) | Flat knitting machine | |
CN217948419U (en) | Computerized flat knitting machine bottom plate capable of reducing needle pushing stroke | |
KR20230142356A (en) | Flatbed knitting machine | |
EP2392710B1 (en) | Flat knitting machine | |
JP5632277B2 (en) | Compound needle of flat knitting machine | |
US6668595B2 (en) | Weft knitting machine with transfer mechanism | |
JP2022157542A (en) | Needle selection device and method of flat-knitting machine | |
JP2020169432A (en) | Flat-knitting machine | |
JP2012087424A (en) | Needle selector of flat-knitting machine | |
KR20230153473A (en) | Method of knitting punch lace knitted fabric using a flat knitting machine | |
WO2010010681A1 (en) | Cam for driving knitting needle and weft knitting machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5719557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |