JP2012078779A - 位相差補償フィルム及びその製造方法 - Google Patents
位相差補償フィルム及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012078779A JP2012078779A JP2011093873A JP2011093873A JP2012078779A JP 2012078779 A JP2012078779 A JP 2012078779A JP 2011093873 A JP2011093873 A JP 2011093873A JP 2011093873 A JP2011093873 A JP 2011093873A JP 2012078779 A JP2012078779 A JP 2012078779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compensation film
- retardation compensation
- retardation
- stretching
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 44
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 37
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 36
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 30
- -1 polyol ester Chemical class 0.000 claims description 29
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 24
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 22
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 20
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 11
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 claims description 9
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical group ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 6
- HKQOBOMRSSHSTC-UHFFFAOYSA-N cellulose acetate Chemical compound OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(O)C(O)C1O.CC(=O)OCC1OC(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC1C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(COC(C)=O)O1.CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 HKQOBOMRSSHSTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 5
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 claims description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 claims description 4
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 claims description 4
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 claims 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 121
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 23
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- SSYQYPCKOHBVGY-UHFFFAOYSA-N bis(7-heptanoyloxyheptyl) octanedioate Chemical compound C(CCCCCC)(=O)OCCCCCCCOC(CCCCCCC(=O)OCCCCCCCOC(CCCCCC)=O)=O SSYQYPCKOHBVGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OWVAEQAOZDETGQ-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(benzoyloxymethyl)butyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC(COC(=O)C=1C=CC=CC=1)(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1 OWVAEQAOZDETGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PZBLUWVMZMXIKZ-UHFFFAOYSA-N 2-o-(2-ethoxy-2-oxoethyl) 1-o-ethyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCOC(=O)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC PZBLUWVMZMXIKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000623895 Bos taurus Mucin-15 Proteins 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- QARIOUOTENZTDH-UHFFFAOYSA-N diphenyl (2-phenylphenyl) phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C(=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 QARIOUOTENZTDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 238000007573 shrinkage measurement Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- AYEKOFBPNLCAJY-UHFFFAOYSA-O thiamine pyrophosphate Chemical compound CC1=C(CCOP(O)(=O)OP(O)(O)=O)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N AYEKOFBPNLCAJY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WMSCACAHJOJUQN-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexanecarbonyloxy)ethyl cyclohexanecarboxylate Chemical compound C1CCCCC1C(=O)OCCOC(=O)C1CCCCC1 WMSCACAHJOJUQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFDQLDNQZFOAFK-UHFFFAOYSA-N 2-benzoyloxyethyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 XFDQLDNQZFOAFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSEOOCRUUJYCKA-UHFFFAOYSA-N 3-benzoyloxypropyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 SSEOOCRUUJYCKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHIHIKVIWVIIER-UHFFFAOYSA-N 3-chlorobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 WHIHIKVIWVIIER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D7/00—Producing flat articles, e.g. films or sheets
- B29D7/01—Films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/10—Esters; Ether-esters
- C08K5/101—Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
- C08K5/103—Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/10—Esters of organic acids, i.e. acylates
- C08L1/12—Cellulose acetate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2301/00—Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08J2301/08—Cellulose derivatives
- C08J2301/10—Esters of organic acids
- C08J2301/12—Cellulose acetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/16—Applications used for films
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】 主に位相差補償フィルムに好適な添加剤を添加することによって、フィルムサイズの安定性を向上すると共に、延伸プロセスによって位相差補償フィルムが面内方向(xy方向)におけるレターデーション値(Re)が20〜300nmの範囲内にあり、膜厚の方向(z方向)におけるレターデーション値(Rth)が30〜500nmの範囲内にあることとする。そうすると、当該位相差補償フィルムが高い寸法安定性の特性を有することになるとともに、当該位相差補償フィルムに対して適宜コントロールし調整することによって、液晶ディスプレイの偏光膜と液晶層の間に優れた位相差補償フィルムを形成することができる。
【選択図】なし
Description
一つ目の方法では、添加剤(例えば、所有のベンゼン環構造により扁平状のものになりやすく、且つ負の複屈折率を持つ芳香族化合物材が挙げられ、このような芳香族化合物材は、分子の複屈折率が所有のベンゼン環構造及び、π−π構造により影響されやすい負のC−plate(nx=ny>nz)に類似している)又は液晶性ポリマー(例えば、ディスク状液晶や棒状液晶が挙げられ、そのうち、ディスク状液晶が好ましい)を添加することにより位相差値を向上させることが行われ、また、表示装置大型化の目的を達成するために、溶液流延の製膜技術を用いた。
また、二つ目の方法では、ポリマーの置換基数を調節することや、一軸又は二軸の延伸加工を施すことにより、所要の位相差値を有する位相差補償フィルムを製造した。
更に、三つ目の方法では、ポリマー(例えば、PC/COP/MCOC等の材料)の変性及び押出工程の採用により位相差補償フィルムを製造した。
上記のように、従来の位相差補償フィルムの製法は、ポリマーの変性又は高い位相値を持つ添加剤の添加により、高い位相差のある位相差補償フィルムを製造した。しかしながら、特定の添加剤により位相差値を向上させた位相差補償フィルムの製造方法では、添加剤としてTPP、BDP又はEPEG等を使用したため、高い位相差値、例えば、Reが20〜300nmであり且つRthが30〜500nmである位相差補償フィルムを製造できず、所要の位相差補償フィルムの提供に満足がいかない現状である。
前記ポリマー溶液を金属支持体に流延し所定時間放置させ、半乾燥状態の位相差補償フィルムを形成した後、前記半乾燥状態の位相差補償フィルムを前記金属支持体から剥離し、更に乾燥を行うことにより、前記溶剤を除去する工程と、
溶剤除去後の位相差補償フィルムの結晶温度とその融点との間の温度で前記位相差補償フィルムに対し熱処理を行った後、一軸延伸又は二軸延伸を行う工程と、
を含む位相差補償フィルムの製造方法を提供する。
なお、通常、透明ポリマーからなる位相差補償フィルムの寸法安定性は、延伸工程により影響されやすいが、本発明では、位相差補償フィルムの製造中において、特定の添加剤を添加することにより、更なる寸法安定性の向上される液晶ディスプレイ用位相差補償フィルムを製造できることになった。
本発明に係る位相差補償フィルムは、アシル化セルロースと添加剤から構成されるものである。この位相差補償フィルムを製造するに当たっては、まず、アシル化セルロース、添加剤及び溶剤を含むポリマー溶液を調製する。前記溶剤は、アシル化セルロースを溶解させ、前記添加剤と良好に混合するために添加するものであるが、後述する流延製膜のプロセスにおいては除去されるものであるため、最終製品の位相差補償フィルムには、アシル化セルロース及び添加剤のみが含まれることになる。
上記ポリオールエステルとしては、トリフェニルホスフェート、2−ビフェニルジフェニルリン酸塩、エチルフタリルエチルグリコラート、トリメチロールプロパントリベンゾエート、PTA(Pentaerythritol tricrylate)及びTPOが挙げられ、TPOは、下記化学式に表す。
T1−(G−A−)m−G−T1
その中、T1は、炭素原子数1〜12、好ましくは5〜12のモノカルボン酸系化合物同士が重合されてなるものであり、
Gは、炭素原子数2〜12、好ましくは4〜12のジオール系化合物同士が重合されてなるものであり、
Aは、炭素原子数2〜12、好ましくは4〜12のジカルボキシリックアシッド系化合物同士が重合されてなるものであり、
mは、6〜15の整数で表されるものである。TPOの具体例として、オクタン二酸ビス(7−ヘプタノイルオキシ−ヘプチル)エステル(Octanedioic acid bis−(7−heptanoyloxy−heptyl) ester)が挙げられる。
又、上記ポリオールエステルの分子量は、300〜8,000であり、好ましくは400〜800である。
2−(ベンゾイルオキシメチル)−2−エチルプロパン−1,3−ジイルジベンゾエート
ペンタン−1,2,3,4,5−ペンタイルペンタシクロヘキサンカルボキシレート
ペンタン−1,2,3,4,5−ペンタイルペンタベンゾエート
5−(ベンゾイルオキシ)−3−メチルペンタン−1,3−ジイル ジベンゾエート
又、本発明に用いる芳香族ポリマーの分子量は、200〜10,000であり、好ましくは700〜2,200である。
また、上記芳香族ポリマーと上記ポリオールエステルとの配合比率は、1:10乃至10:1であることが好ましい。
又、前記位相差補償フィルムの光学的性質は、前記プロピオニル基置換度(SB)に影響されるので、前記プロピオニル基置換度を0.1〜2.59との範囲にすることが好ましい。
また、延伸時の延伸倍率は5〜45%であることが好ましく、これにより、延伸後フィルムのレターデーション値Reを20〜300nmの範囲内に、レターデーション値Rthを30〜500nmの範囲内に制御できる。
更に、本発明の製造方法に使用される位相差補償フィルムのガラス転移温度はTg(℃)である場合、延伸時の延伸温度としてはTg+1℃乃至Tg+30℃であることが好ましく、前記位相差補償フィルムの結晶温度よりも30℃高いことがより好ましい。
湿式延伸法を採用する場合は、内含する溶剤の殘留量が約5〜40wt%であり、好ましくは約10〜30wt%である位相差補償フィルムに均一な延伸力を加えるように二軸延伸又は一軸延伸を実施する。これにより、位相差補償のレターデーション値を調整できる。
一方、乾式延伸法を採用する場合、位相差補償フィルムにおける溶剤の含有量が1wt%よりも低い状態で二軸延伸又は一軸延伸を実施する。
なお、延伸時の延伸速度及び延伸倍率を調節することによって、ポリマー結合の配向性及び配列性を制御することができる。
そのうち、位相差補償フィルムの膜厚方向のレターデーション値(Rth)の向上は、位相差補償フィルムに対する延伸倍率及び延伸速度を調整することにより達成できる。この場合、延伸速度としては4〜15mm/secを選定することが好ましい。又、延伸倍率については、一軸延伸工程を実施する場合は、5〜45%であることが好ましく、一方、二軸延伸工程を実施する場合は、MD方向の延伸倍率は5〜40%であり、TD方向の延伸倍率は5〜60%であることが好ましい。
更に、位相差補償フィルムに対する延伸温度が10℃上昇毎に、得られたフィルムの膜厚方向のレターデーション値(Rth)を約10〜30nm程度低減できるので、フィルム延伸時の延伸温度を調整することにより、フィルム製品のRthに対する微調整が可能になる。
一方、位相差補償フィルムの面内方向のレターデーション値(Re)の向上は、位相差補償フィルムに対する延伸倍率及び延伸速度を調整することにより達成できる。この場合、延伸速度としては、4〜10mm/secを選定することが好ましい。
測定前後位相差補償フィルムのサイズ変化率Pは、下記の数式5
位相差補償フィルムに高い寸法安定性を付与するために、本発明においては、位相差補償フィルムに特定の添加剤を添加している。以下、係る添加剤の添加したサンプル1〜12を用意し、その寸法安定性を測定した結果について説明する。
以上のように、本発明の位相差補償フィルムの製造において、添加剤を増量することなくポリオールエステルと芳香族ポリマーを両方含む添加剤を用いれば、寸法安定性の向上した位相差補償フィルムを製造することができる。
なお、本発明の位相差補償フィルムは、前記以外の他の光学フィルムにも適用できる。
Claims (21)
- アシル化セルロースと添加剤から構成される位相差補償フィルムであって、前記位相差補償フィルムの面内方向(xy方向)のレターデーション値Reが20〜300nmであり、膜厚方向(z方向)のレターデーション値Rthが30〜500nmである
位相差補償フィルム。 - 前記アシル化セルロースは、前記位相差補償フィルム全重量の70〜95%を占める
請求項1に記載の位相差補償フィルム。 - 前記アシル化セルロースは、TAC(トリアセチルセルロース)、CAP(セルロースアセテートプロピオネート)、CAB(セルロースアセテートブチレート)、セルローストリプロピオネート、DAC(ジアセチルセルロース)からなる群より選ばれるいずれか一つのセルロースエステルである
請求項1又は2に記載の位相差補償フィルム。 - 前記添加剤は、芳香族ポリマーとポリオールエステルからなるものであり、
前記芳香族ポリマーの分子量は、200〜10,000であり、
前記ポリオールエステルの分子量は、300〜8,000である
請求項1乃至3の何れかに記載の位相差補償フィルム。 - 前記芳香族ポリマーと前記ポリオールエステルの配合比率は、1:10乃至10:1である
請求項4に記載の位相差補償フィルム。 - 前記ポリオールエステルは、分子構造に少なくとも一つの芳香族環、少なくとも一つの脂肪族環、又は芳香族環と脂肪族環を夫々少なくとも一つを有するものである
請求項4又は5に記載の位相差補償フィルム。 - アシル化セルロースと添加剤から構成される位相差補償フィルムの製造方法であって、
前記添加剤と溶剤を20〜70℃で均一に混合した後、更にアシル化セルロースを加えて1時間〜72時間をかけて混合することにより、前記アシル化セルロースが均一に溶解されたポリマー溶液を調製する工程と、
前記ポリマー溶液を金属支持体に流延し所定時間放置させ、半乾燥状態の位相差補償フィルムを形成した後、前記半乾燥状態の位相差補償フィルムを前記金属支持体から剥離し、更に乾燥を行うことにより、前記溶剤を除去する工程と、
溶剤除去後の位相差補償フィルムの結晶温度とその融点との間の温度で前記位相差補償フィルムに対し熱処理を行った後、一軸延伸又は二軸延伸を行う工程と、
を含む位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記ポリマー溶液全体において、前記アシル化セルロースは2〜25wt%を占め、前記添加剤は1〜15wt%を占め、前記溶剤が70〜95wt%を占める
請求項7に記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記溶剤は、ジクロロメタン又はクロロホルムである
請求項7又は8に記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記溶剤には、更にメタノール、エタノール及び2−プロパノールからなる群れから選ばれた少なくとも一種のアルコールを2〜20wt%含有する
請求項7から9の何れかに記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記添加剤は、芳香族ポリマーとポリオールエステルからなるものであり、
前記芳香族ポリマーの分子量は、200〜10,000であり、
前記ポリオールエステルの分子量は、300〜8,000である
請求項7〜10のいずれかに記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記ポリオールエステルは、下記の化学式であり、
T1−(G−A−)m−G−T1
T1は、炭素原子数が1〜12のモノカルボン酸系化合物同士が重合されてなるものであり、
Gは、炭素原子数が2〜12のジオール系化合物同士が重合されてなるものであり、
Aは、炭素原子数が2〜12のジカルボキシリックアシッド系化合物同士が重合されてなるものであり、
mは、6〜15の整数で表されるものである
請求項11に記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記T1の炭素原子数は、5〜12である
請求項12に記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記Gの炭素原子数は、4〜12である
請求項12又は13に記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記Aの炭素原子数は、4〜12である
請求項12乃至14の何れかに記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記位相差補償フィルムのガラス転移温度は、Tg(℃)である場合、前記位相差補償フィルムの延伸温度は、Tg+1℃乃至Tg+30℃である
請求項7乃至15の何れかに記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記位相差補償フィルムの延伸温度は、前記ポリマーの結晶温度よりも30℃高い
請求項7乃至16の何れかに記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記一軸延伸又は二軸延伸は、前記ポリマー溶液における溶剤の残量が5〜40wt%となるように湿式延伸法にて行われた
請求項7乃至17の何れかに記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記一軸延伸又は二軸延伸は、前記ポリマー溶液における溶剤の残量が1wt%よりも低い状態で乾式延伸法にて行われる
請求項7乃至17の何れかに記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記一軸延伸工程における、位相差補償フィルム搬送方向に直交する方向の、位相差補償フィルムの延伸倍率は5〜45%である
請求項7乃至19の何れかに記載の位相差補償フィルムの製造方法。 - 前記二軸延伸工程における、位相差補償フィルム搬送方向に平行する方向の、位相差補償フィルムの延伸倍率は5〜40%であると共に、位相差補償フィルム搬送方向に直交する方向の、位相差補償フィルム延伸倍率は5〜60%であり、
前記二軸延伸工程は、搬送方向に平行する方向(MD)において延伸を行った後、搬送方向に直交する方向(TD)において延伸を行う請求項7乃至19の何れかに記載の位相差補償フィルムの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW099133328A TWI424016B (zh) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | Phase difference compensation film |
TW099133328 | 2010-09-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012078779A true JP2012078779A (ja) | 2012-04-19 |
Family
ID=46008401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011093873A Pending JP2012078779A (ja) | 2010-09-30 | 2011-04-20 | 位相差補償フィルム及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012078779A (ja) |
KR (1) | KR20120033952A (ja) |
CN (1) | CN102445726A (ja) |
TW (1) | TWI424016B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103472518A (zh) * | 2012-06-05 | 2013-12-25 | 株式会社Jiro企业策划 | 相位差膜和偏光板 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013254043A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Jiroo Corporate Plan:Kk | 位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法及び偏光板 |
JPWO2014049954A1 (ja) * | 2012-09-26 | 2016-08-22 | コニカミノルタ株式会社 | 位相差フィルム、該位相差フィルムを用いて作製した長尺円偏光板および有機elディスプレイ |
KR101501988B1 (ko) * | 2013-10-15 | 2015-03-12 | 주식회사 효성 | 수직정렬 액정모드의 위상차 보상 필름 |
TWI650888B (zh) * | 2013-10-28 | 2019-02-11 | 日本瑞翁股份有限公司 | 複層薄膜、光學異向性積層體、圓偏光板、有機電激發光顯示裝置及其製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005106929A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Konica Minolta Opto Inc | 高分子フィルム、偏光板保護フィルム及び液晶表示装置 |
JP2006232953A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロース誘導体組成物、セルロース誘導体フイルム、およびトリアルコキシ安息香酸誘導体化合物 |
JP2007310105A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Kaneka Corp | 光学補償フィルム、並びにその製造方法、光学補償偏光板、および液晶表示装置 |
JP2008170514A (ja) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Nitto Denko Corp | 液晶パネル、及び液晶表示装置 |
JP2009119808A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Fujifilm Corp | セルロースアシレートフィルムとその製造方法、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置 |
JP2009178992A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Fujifilm Corp | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 |
JP2009241397A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Fujifilm Corp | セルロースアシレートフィルムとその製造方法、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置 |
JP2010058331A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Fujifilm Corp | セルロースアシレート積層フィルム、その製造方法、偏光板および液晶表示装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3841306B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2006-11-01 | 日東電工株式会社 | 位相差フィルムの製造方法 |
TWI400282B (zh) * | 2005-09-12 | 2013-07-01 | Fujifilm Corp | 醯化纖維素薄膜之製法、偏光板及液晶顯示器 |
WO2007043385A1 (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-19 | Konica Minolta Opto, Inc. | 位相差フィルム、偏光板及び垂直配向型液晶表示装置 |
-
2010
- 2010-09-30 TW TW099133328A patent/TWI424016B/zh active
- 2010-12-13 CN CN2010105923503A patent/CN102445726A/zh active Pending
-
2011
- 2011-04-20 JP JP2011093873A patent/JP2012078779A/ja active Pending
- 2011-04-28 KR KR1020110040216A patent/KR20120033952A/ko not_active Ceased
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005106929A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Konica Minolta Opto Inc | 高分子フィルム、偏光板保護フィルム及び液晶表示装置 |
JP2006232953A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロース誘導体組成物、セルロース誘導体フイルム、およびトリアルコキシ安息香酸誘導体化合物 |
JP2007310105A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Kaneka Corp | 光学補償フィルム、並びにその製造方法、光学補償偏光板、および液晶表示装置 |
JP2008170514A (ja) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Nitto Denko Corp | 液晶パネル、及び液晶表示装置 |
JP2009119808A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Fujifilm Corp | セルロースアシレートフィルムとその製造方法、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置 |
JP2009178992A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Fujifilm Corp | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 |
JP2009241397A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Fujifilm Corp | セルロースアシレートフィルムとその製造方法、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置 |
JP2010058331A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Fujifilm Corp | セルロースアシレート積層フィルム、その製造方法、偏光板および液晶表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103472518A (zh) * | 2012-06-05 | 2013-12-25 | 株式会社Jiro企业策划 | 相位差膜和偏光板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120033952A (ko) | 2012-04-09 |
TWI424016B (zh) | 2014-01-21 |
CN102445726A (zh) | 2012-05-09 |
TW201213422A (en) | 2012-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5728921B2 (ja) | 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置 | |
JP4635307B2 (ja) | セルロースエステルフィルム、長尺位相差フィルム、光学フィルムとその製造方法及びそれらを用いた偏光板と表示装置 | |
JP5569437B2 (ja) | 光学フィルム及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置 | |
JPWO2007069490A1 (ja) | セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2012078779A (ja) | 位相差補償フィルム及びその製造方法 | |
JP5786402B2 (ja) | 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置 | |
JP5156067B2 (ja) | セルロースアシレートフィルム | |
JP6788598B2 (ja) | ポリマー材料、フィルム、円偏光板、画像表示装置及びフィルムの製造方法 | |
JP2012181516A (ja) | セルロースエステルフィルム、偏光板、液晶表示装置、及びセルロースエステルフィルムの製造方法 | |
JP6156367B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法 | |
CN114478808A (zh) | 含苯环取代基的醋酸纤维素酯及其制备方法和应用 | |
JP5724705B2 (ja) | 光学フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置 | |
JP5156133B2 (ja) | セルロースアシレートフィルムの製造方法 | |
JP6010233B2 (ja) | 位相差フィルム並びにそれを用いた光学補償層、光学補償偏光板、液晶及び有機el表示装置 | |
JP5158132B2 (ja) | セルロースエステルフィルム、長尺位相差フィルム、光学フィルムとその製造方法及びそれらを用いた偏光板と表示装置 | |
JP5794096B2 (ja) | 光学フィルム、偏光板、および液晶表示装置 | |
JP5233935B2 (ja) | 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置並びにリターデーション発現剤 | |
JP2013142786A (ja) | 位相差フィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP5299110B2 (ja) | 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置 | |
JP5617769B2 (ja) | 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置 | |
JP5017227B2 (ja) | ノルボルネン系付加重合体、それを用いた光学材料 | |
JP6028792B2 (ja) | 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
TW202346070A (zh) | 光學薄膜之製造方法、光學薄膜、偏光板及液晶顯示裝置 | |
JP2013097045A (ja) | 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置 | |
JP2018177893A (ja) | ポリマー材料、フィルム、および延伸フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130528 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130820 |