JP2012078491A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012078491A JP2012078491A JP2010222536A JP2010222536A JP2012078491A JP 2012078491 A JP2012078491 A JP 2012078491A JP 2010222536 A JP2010222536 A JP 2010222536A JP 2010222536 A JP2010222536 A JP 2010222536A JP 2012078491 A JP2012078491 A JP 2012078491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- blue
- red
- green
- pixels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 140
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 61
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 24
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 8
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】赤、緑、青の三色の画素R,G,Bを、行毎に、二つの赤色画素R,Rと二つの緑色画素G,Gと一つの青色画素Bとが同色の画素同士が隣り合わないように所定の順で並んだ配列順の繰り返しで配置する。
【選択図】図5
Description
赤、緑、青の三色の画素が複数行及び複数列に配列され、且つ行毎に、前記三色の画素が、二つの赤色画素と二つの緑色画素と一つの青色画素とが同色の画素同士が隣り合わないように所定の順で並んだ配列順の繰り返しで配置されていることを特徴とする。
赤、緑、青の三色の画素が複数行及び複数列に配列され、且つ行毎に、前記三色の画素が、二つの赤色画素と二つの緑色画素と一つの青色画素とが同色の画素同士が隣り合わないように所定の順で並んだ配列順の繰り返しで配置された表示素子と、
前記各赤色画素に、赤の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、前記各緑色画素に、緑の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、前記各青色画素に、青の階調データを所定の条件で補正した補正階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加する駆動手段と、
を備え、
前記所定の順で並んだ二つの赤色画素と二つの緑色画素と一つの青色画素により二座標分のカラードットを表現することを特徴とする。
表示するカラー画像の走査線方向の各座標点の色情報それぞれが赤、緑、青の三色の階調データを含む画像データを供給され、
前記所定の順で並んだ二つの赤色画素と二つの緑色画素と一つの青色画素のうち、
第一の赤色画素に、前記走査線方向の隣り合う二つの座標点のうちの一方の座標点の赤の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、
第二の赤色画素に、前記二つの座標点のうちの他方の座標点の赤の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、
第一の緑色画素に、前記一方の座標点の緑の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、
第二の緑色画素に、前記他方の座標点の緑の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、
前記青色画素に、前記一方の座標点の青の階調データと前記他方の座標点の青の階調データとから所定の条件により求めた前記補正階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加することを特徴とする。
前記表示素子は液晶表示素子であり、
前記駆動手段は、前記青色画素に、前記一方の座標点の青の階調データに対応した透過率と、前記他方の座標点の青の階調データに対応した透過率との平均透過率が得られる電圧値のデータ信号を印加することを特徴とする。
前記表示素子はノーマリーブラックモードの液晶表示素子であり、
前記液晶表示素子の背後に、白色光を前記液晶表示素子に向けて照射するバックライトが配置され、
前記駆動手段は、前記青色画素に、前記一方の座標点の青の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加したときの透過率と、前記他方の座標点の青の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加したときの透過率との平均透過率に対応した電圧を所定の比率で高くした電圧値のデータ信号を印加することを特徴とする。
前記表示素子は有機EL表示素子またはプラズマ表示素子であり、
前記駆動手段は、前記青色画素に、前記一方の座標点の青の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加したときの輝度と、前記他方の座標点の青の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加したときの輝度との平均輝度に対応した電圧を所定の比率で高くした電圧値のデータ信号を印加することを特徴とする。
この発明の第一実施例の表示装置は、図1のように、表示素子1と、その駆動手段28とを備えている。
また、前記液晶表示素子1はノーマリーホワイトモードのものであり、図7のような電圧−透過率特性をもっている。
前記一方の座標点の青の階調データの階調値をD1
他方の座標点の青の階調データの階調値をD2
青の最大階調値をDf
とすると、
青色画素Bの透過率が前記平均透過率T=(T1+T2)/2になる階調値Dは、γ系数が2.2の場合、次の(2)式により求めることができる。
なお、前記最大階調値Dfは、最も高い透過率に対応した階調値であり、例えば階調値を0〜255の範囲で制御する256階調の表示を行なう場合の最大階調値Dfは255である。
なお、液晶表示素子1の各行の画素配列は、図5の配列に限らず、例えば図13に示した第二実施例のように、行方向の左端方向から右端方向に向かって、赤色画素R、青色画素B、緑色画素G、赤色画素R、緑色画素Gの順で並ぶように配置してもよい。この画素配列も、同色の画素同士が隣り合わない配列であるため、赤、緑、青の輝点がバランス良く分布した色混ざりの良いカラードットを表現することができる。
図14に示した第三実施例は、液晶表示素子1の各行の画素配列を、上記第一実施例とは左右が逆になった配列にしたものである。すなわち、この第三実施例では、赤、緑、青の三色の画素R,G,Bを、行方向の右端方向から左端方向に向かって、緑色画素G、青色画素B、赤色画素R、緑色画素G、赤色画素Rの順で並ぶように配置している。
図15に示した第四実施例は、液晶表示素子1の各行の画素配列を、上記第二実施例とは左右が逆になった配列にしたものである。すなわち、この第四実施例では、赤、緑、青の三色の画素R,G,Bを、行方向の右端方向から左端方向に向かって、赤色画素R、青色画素B、緑色画素G、赤色画素R、緑色画素Gの順で並ぶように配置している。
図16に示した第五実施例は、液晶表示素子1の各行の画素配列を、上記第一実施例と同じ配列にし、さらに、同じデータ信号線14からデータ信号を供給される同色の画素を、奇数行と偶数行とで交互に、行方向に所定ピッチずらして配置したものである。
上記第一から第5実施例では、カラードット表現領域Aの両端と中央以外の個所、つまり左または右から二つ目に青色画素Rを配置しているが、カラードット表現領域Aの画素配列は、左端または右端、或いは中央に青色画素Rを配置した配列でもよい。
Claims (11)
- カラー画像を表示する表示装置であって、
赤、緑、青の三色の画素が複数行及び複数列に配列され、且つ行毎に、前記三色の画素が、二つの赤色画素と二つの緑色画素と一つの青色画素とが同色の画素同士が隣り合わないように所定の順で並んだ配列順の繰り返しで配置されていることを特徴とする表示装置。 - 前記二つの赤色画素と二つの緑色画素と一つの青色画素は、緑色画素、青色画素、赤色画素、緑色画素、赤色画素の順で並んでいることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記二つの赤色画素と二つの緑色画素と一つの青色画素は、赤色画素、青色画素、緑色画素、赤色画素、緑色画素の順で並んでいることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記三色の画素は、同じ形状及び面積を有しており、前記行方向に一定のピッチで配置されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の表示装置。
- カラー画像を表示する表示装置であって、
赤、緑、青の三色の画素が複数行及び複数列に配列され、且つ行毎に、前記三色の画素が、二つの赤色画素と二つの緑色画素と一つの青色画素とが同色の画素同士が隣り合わないように所定の順で並んだ配列順の繰り返しで配置された表示素子と、
前記各赤色画素に、赤の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、前記各緑色画素に、緑の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、前記各青色画素に、青の階調データを所定の条件で補正した補正階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加する駆動手段と、
を備え、
前記所定の順で並んだ二つの赤色画素と二つの緑色画素と一つの青色画素により二座標分のカラードットを表現することを特徴とする表示装置。 - 前記駆動手段は、
表示するカラー画像の走査線方向の各座標点の色情報それぞれが赤、緑、青の三色の階調データを含む画像データを供給され、
前記所定の順で並んだ二つの赤色画素と二つの緑色画素と一つの青色画素のうち、
第一の赤色画素に、前記走査線方向の隣り合う二つの座標点のうちの一方の座標点の赤の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、
第二の赤色画素に、前記二つの座標点のうちの他方の座標点の赤の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、
第一の緑色画素に、前記一方の座標点の緑の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、
第二の緑色画素に、前記他方の座標点の緑の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加し、
前記青色画素に、前記一方の座標点の青の階調データと前記他方の座標点の青の階調データとから所定の条件により求めた前記補正階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。 - 前記表示素子は液晶表示素子であり、
前記駆動手段は、前記青色画素に、前記一方の座標点の青の階調データに対応した透過率と、前記他方の座標点の青の階調データに対応した透過率との平均透過率が得られる電圧値のデータ信号を印加することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 - 前記駆動手段は、前記青色画素の前記一方の座標点の青の階調データに対応した透過率と、前記青色画素の前記他方の座標点の青の階調データに対応した透過率とを平均した平均透過率から前記補正階調データを求め、その補正階調データに対応した電圧値のデータ信号を前記青色画素に印加することを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
- 前記液晶表示素子の背後に、白色光に対して赤と緑の波長域の光強度を低くした分光分布の光を前記液晶表示素子に向けて照射するバックライトが配置されていることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
- 前記表示素子はノーマリーブラックモードの液晶表示素子であり、
前記液晶表示素子の背後に、白色光を前記液晶表示素子に向けて照射するバックライトが配置され、
前記駆動手段は、前記青色画素に、前記一方の座標点の青の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加したときの透過率と、前記他方の座標点の青の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加したときの透過率との平均透過率に対応した電圧を所定の比率で高くした電圧値のデータ信号を印加することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 - 前記表示素子は有機EL表示素子またはプラズマ表示素子であり、
前記駆動手段は、前記青色画素に、前記一方の座標点の青の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加したときの輝度と、前記他方の座標点の青の階調データに対応した電圧値のデータ信号を印加したときの輝度との平均輝度に対応した電圧を所定の比率で高くした電圧値のデータ信号を印加することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010222536A JP2012078491A (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010222536A JP2012078491A (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012078491A true JP2012078491A (ja) | 2012-04-19 |
JP2012078491A5 JP2012078491A5 (ja) | 2013-10-31 |
Family
ID=46238831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010222536A Ceased JP2012078491A (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012078491A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01314084A (ja) * | 1988-06-13 | 1989-12-19 | Mitsubishi Electric Corp | マトリスク型カラー液晶表示装置 |
JP2001127344A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Sony Corp | フルカラーled表示装置 |
JP2003248461A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-09-05 | Sony Corp | 画像表示装置及びその製造方法 |
WO2006115165A1 (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示装置 |
JP2009069323A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Canon Inc | 画素表示装置 |
-
2010
- 2010-09-30 JP JP2010222536A patent/JP2012078491A/ja not_active Ceased
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01314084A (ja) * | 1988-06-13 | 1989-12-19 | Mitsubishi Electric Corp | マトリスク型カラー液晶表示装置 |
JP2001127344A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Sony Corp | フルカラーled表示装置 |
JP2003248461A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-09-05 | Sony Corp | 画像表示装置及びその製造方法 |
WO2006115165A1 (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示装置 |
JP2009069323A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Canon Inc | 画素表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101787238B1 (ko) | 표시 장치 | |
JP5176397B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP5403860B2 (ja) | カラー液晶表示装置 | |
US10466534B2 (en) | Backlight device, and display apparatus including same | |
JP4938685B2 (ja) | 表示装置および表示部材の駆動方法 | |
US8717268B2 (en) | Display device | |
US7719512B2 (en) | Liquid crystal display and method for driving the same | |
US8902141B2 (en) | Display apparatus and driving method | |
JP4915143B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP5650422B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US20190278134A1 (en) | Backlight device and display apparatus including same | |
JP4935258B2 (ja) | 液晶表示装置組立体の駆動方法 | |
US8400394B2 (en) | Backlight unit assembly, liquid crystal display having the same, and dimming method thereof | |
JP2007235050A (ja) | 面状光源装置の駆動方法、カラー液晶表示装置組立体の駆動方法、発光ダイオードの駆動方法、及び、パルス幅変調方法 | |
JP2012118538A (ja) | カラー表示装置,液晶表示装置、および半透過液晶表示装置 | |
JP5273391B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8179348B2 (en) | Driving method, driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus | |
US9520096B2 (en) | Liquid crystal display device | |
CN101452686A (zh) | 液晶显示装置及其驱动方法 | |
JP2006259135A (ja) | 表示装置およびカラーフィルタ基板 | |
JP2013200571A (ja) | 液晶表示装置、および半透過液晶表示装置 | |
JP7222835B2 (ja) | 表示装置 | |
US8624827B2 (en) | Field sequential display device having longer black insertion period and a plurality of display areas | |
KR20210085299A (ko) | 디스플레이 장치 및 그의 렌더링 방법 | |
JP5034254B2 (ja) | カラー液晶表示装置組立体の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130912 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150205 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20150728 |