JP2012076561A - Fuel supply system for ship - Google Patents
Fuel supply system for ship Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012076561A JP2012076561A JP2010222508A JP2010222508A JP2012076561A JP 2012076561 A JP2012076561 A JP 2012076561A JP 2010222508 A JP2010222508 A JP 2010222508A JP 2010222508 A JP2010222508 A JP 2010222508A JP 2012076561 A JP2012076561 A JP 2012076561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- tank
- fuel supply
- supply system
- boil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H21/00—Use of propulsion power plant or units on vessels
- B63H21/38—Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/02—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
- F02D19/021—Control of components of the fuel supply system
- F02D19/022—Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure, temperature or composition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M21/00—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
- F02M21/02—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
- F02M21/0203—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
- F02M21/0209—Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene
- F02M21/0212—Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene comprising at least 3 C-Atoms, e.g. liquefied petroleum gas [LPG], propane or butane
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M21/00—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
- F02M21/02—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
- F02M21/0203—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
- F02M21/0215—Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M21/00—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
- F02M21/02—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
- F02M21/0218—Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
- F02M21/0221—Fuel storage reservoirs, e.g. cryogenic tanks
- F02M21/0224—Secondary gaseous fuel storages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63J—AUXILIARIES ON VESSELS
- B63J99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- B63J2099/001—Burning of transported goods, e.g. fuel, boil-off or refuse
- B63J2099/003—Burning of transported goods, e.g. fuel, boil-off or refuse of cargo oil or fuel, or of boil-off gases, e.g. for propulsive purposes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B43/00—Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T70/00—Maritime or waterways transport
- Y02T70/50—Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T70/00—Maritime or waterways transport
- Y02T70/50—Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
- Y02T70/5218—Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液化天然ガス(LNG)を焚くことができる(使用することができる)エンジン(内燃機関)を搭載した船舶(オイルタンカーやコンテナ船、あるいは自動車運搬船等)に適用される舶用燃料供給システム(舶用燃料供給装置)に関するものである。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention provides a marine fuel supply applied to a ship (oil tanker, container ship, car carrier ship, etc.) equipped with an engine (internal combustion engine) capable of burning (using) liquefied natural gas (LNG). The present invention relates to a system (marine fuel supply device).
液化天然ガスを焚くことができるエンジンを搭載した船舶に適用される舶用燃料供給システムとしては、例えば、特許文献1に開示されたものが知られている。 As a marine fuel supply system applied to a ship equipped with an engine capable of producing liquefied natural gas, for example, the one disclosed in Patent Document 1 is known.
しかしながら、上記特許文献1に開示されたものでは、規定量を超えるボイルオフガス(BOG)が発生して、燃料貯蔵タンク6の内圧を減圧するコンプレッサユニット16の吐出圧力が燃料送給タンク8の圧力と同等になった場合、燃料貯蔵タンク6の圧力が所定の圧力を超えてしまい、安全弁が開き、余剰のボイルオフガスは、船外に放出されるものと想定される。
そのため、上記特許文献1に開示されたものは、長距離航行には不向きである。
However, in the one disclosed in Patent Document 1, boil-off gas (BOG) exceeding a specified amount is generated, and the discharge pressure of the
For this reason, the one disclosed in Patent Document 1 is not suitable for long-distance navigation.
また、上記特許文献1に開示されたものでは、燃料送給タンク8の内圧が増圧システム24により昇圧(加圧)されるようになっている。
そのため、燃料貯蔵タンク6で発生したボイルオフガスを燃料送給タンク8内に押し込むための高圧のコンプレッサユニット16が必要となり、製造コストが嵩んでしまうという問題点がある。
Moreover, in what was disclosed by the said patent document 1, the internal pressure of the
For this reason, a high-
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、長距離航行を可能にし、かつ、製造コストを低減させることができる舶用燃料供給システムを提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, Comprising: It aims at providing the marine fuel supply system which enables long-distance navigation and can reduce manufacturing cost.
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
本発明に係る舶用燃料供給システムは、液化天然ガスを貯蔵するとともに、内圧が略大気圧に維持された独立タンクと、前記独立タンクから送出された前記液化天然ガスを一時的に貯蔵しておく送給タンクと、前記独立タンクから導かれたボイルオフガスを圧縮して、下流側に配置された内燃機関およびガス燃焼装置の少なくともいずれかに、前記ボイルオフガスを供給するガス圧縮機と、を備えている。
The present invention employs the following means in order to solve the above problems.
The marine fuel supply system according to the present invention stores liquefied natural gas, and temporarily stores an independent tank whose internal pressure is maintained at substantially atmospheric pressure, and the liquefied natural gas sent from the independent tank. A supply tank; and a gas compressor that compresses the boil-off gas introduced from the independent tank and supplies the boil-off gas to at least one of an internal combustion engine and a gas combustion device disposed on the downstream side. ing.
本発明に係る舶用燃料供給システムによれば、ボイルオフガスは、(高圧)ガス圧縮機の下流側に配置された内燃機関およびガス燃焼装置の少なくともいずれかですべて消費され、余剰のボイルオフガスが、船外に放出されることがなくなるので、長距離航行を可能なものとすることができる。
また、貯蔵タンクで発生したボイルオフガスを送給タンク内に押し込む構成とはなっていないので、貯蔵タンクで発生したボイルオフガスを送給タンク内に押し込むための高圧のガス圧縮機(コンプレッサユニット)を不要とすることができ、製造コストを低減させることができる。
According to the marine fuel supply system according to the present invention, the boil-off gas is all consumed in at least one of the internal combustion engine and the gas combustion device arranged on the downstream side of the (high pressure) gas compressor, and the surplus boil-off gas is Since it is not released to the outside of the ship, long-distance navigation can be achieved.
The boil-off gas generated in the storage tank is not pushed into the feed tank, so a high-pressure gas compressor (compressor unit) for pushing the boil-off gas generated in the storage tank into the feed tank is installed. This can be eliminated, and the manufacturing cost can be reduced.
本発明に係る舶用燃料供給システムは、液化天然ガスを貯蔵するとともに、内圧が略大気圧に維持された独立タンクと、前記独立タンクから送出された前記液化天然ガスを一時的に貯蔵しておく送給タンクと、前記独立タンクから導かれたボイルオフガスを圧縮して、下流側に配置されたガス燃焼装置に前記ボイルオフガスを供給するガス圧縮機と、前記送給タンクから送出された液化天然ガスを蒸発させて、下流側に配置された内燃機関に導く第1の燃料供給系統と、前記ガス圧縮機から送出されたボイルオフガスを、下流側に配置されたガス燃焼装置に導く第2の燃料供給系統と、を備えている。 The marine fuel supply system according to the present invention stores liquefied natural gas, and temporarily stores an independent tank whose internal pressure is maintained at substantially atmospheric pressure, and the liquefied natural gas sent from the independent tank. A feed tank; a gas compressor that compresses boil-off gas introduced from the independent tank and supplies the boil-off gas to a gas combustion device disposed downstream; and a liquefied natural gas delivered from the feed tank A first fuel supply system that evaporates the gas and guides it to the internal combustion engine disposed downstream; and a second fuel supply system that directs the boil-off gas sent from the gas compressor to the gas combustion device disposed downstream And a fuel supply system.
本発明に係る舶用燃料供給システムによれば、ボイルオフガスは、(低圧)ガス圧縮機の下流側に配置されたガス燃焼装置ですべて消費され、余剰のボイルオフガスが、船外に放出されることがなくなるので、長距離航行を可能なものとすることができる。
また、貯蔵タンクで発生したボイルオフガスを送給タンク内に押し込む構成とはなっていないので、貯蔵タンクで発生したボイルオフガスを送給タンク内に押し込むための高圧のガス圧縮機(コンプレッサユニット)を不要とすることができ、製造コストを低減させることができる。
According to the marine fuel supply system according to the present invention, the boil-off gas is all consumed by the gas combustion device disposed downstream of the (low-pressure) gas compressor, and surplus boil-off gas is released to the outside of the ship. Therefore, long-distance navigation can be made possible.
The boil-off gas generated in the storage tank is not pushed into the feed tank, so a high-pressure gas compressor (compressor unit) for pushing the boil-off gas generated in the storage tank into the feed tank is installed. This can be eliminated, and the manufacturing cost can be reduced.
上記舶用燃料供給システムにおいて、前記送給タンクの内部に貯留された液化天然ガスを取り入れ、蒸発させて、蒸発した天然ガスを再び前記送給タンクに戻し、前記送給タンクの内圧を所定の圧力まで昇圧する昇圧用の蒸発器が設けられているとさらに好適である。 In the marine fuel supply system, liquefied natural gas stored in the inside of the feed tank is taken and evaporated, the evaporated natural gas is returned to the feed tank again, and the internal pressure of the feed tank is set to a predetermined pressure. It is more preferable to provide a boosting evaporator that boosts the pressure up to.
このような舶用燃料供給システムによれば、送給タンク内に貯留された液化天然ガスは、送給タンク内の内圧(蓄圧)により送出(吐出)されることになるので、送給タンク内に貯留された液化天然ガスを下流側に送出するポンプ等を不要とすることができ、構成の簡略化を図ることができ、構成要素のレイアウトの自由度を高めることができる。 According to such a marine fuel supply system, the liquefied natural gas stored in the supply tank is sent out (discharged) by the internal pressure (accumulated pressure) in the supply tank. A pump or the like for sending the stored liquefied natural gas to the downstream side can be eliminated, the configuration can be simplified, and the degree of freedom in layout of the components can be increased.
上記舶用燃料供給システムにおいて、前記独立タンクと、前記ガス圧縮機との間に位置する前記第2の燃料供給系統の途中に、前記ボイルオフガスと熱交換させて前記ボイルオフガスの冷熱で他の流体を冷却する熱交換器が設けられているとさらに好適である。 In the marine fuel supply system, in the middle of the second fuel supply system located between the independent tank and the gas compressor, heat is exchanged with the boil-off gas, and another fluid is cooled by the cold heat of the boil-off gas. It is more preferable that a heat exchanger for cooling is provided.
このような舶用燃料供給システムによれば、独立タンク内で自然発生したボイルオフガスと、例えば、図2に示す冷房熱交換器用冷媒管(チラー水配管等)40内を循環する空気とが熱交換されて、冷房熱交換器用冷媒管(チラー水配管等)40内を循環する冷却水等の冷媒(他の流体)が、所定の温度(例えば、−2℃)まで冷却されることになる。
これにより、ボイルオフガスの冷熱を有効利用することができて、船内に別途設けられた冷凍機等の負荷を低減させることができ、船内で使用される(電気)エネルギーを低減させることができて、船舶のランニングコストを低減させることができる。
According to such a marine fuel supply system, boil-off gas naturally generated in the independent tank and, for example, air circulating in the cooling heat exchanger refrigerant pipe (chiller water pipe or the like) 40 shown in FIG. Then, the refrigerant (other fluid) such as cooling water circulating in the cooling heat exchanger refrigerant pipe (chiller water pipe or the like) 40 is cooled to a predetermined temperature (for example, −2 ° C.).
As a result, the cold energy of the boil-off gas can be used effectively, the load on the refrigerator provided separately in the ship can be reduced, and the (electric) energy used in the ship can be reduced. The running cost of the ship can be reduced.
上記舶用燃料供給システムにおいて、前記送給タンクから送出された液化天然ガスを蒸発させる蒸発器と、この蒸発器から導かれた天然ガスを冷却する温度調節器とが設けられているとさらに好適である。 In the marine fuel supply system, it is further preferable that an evaporator for evaporating the liquefied natural gas sent from the supply tank and a temperature controller for cooling the natural gas guided from the evaporator are provided. is there.
このような舶用燃料供給システムによれば、ガス圧縮機から送出されたボイルオフガスを冷却するのに必要とされたアフタークーラーを不要とすることができ、製造コストを低減させることができる。 According to such a marine fuel supply system, the aftercooler required for cooling the boil-off gas sent from the gas compressor can be eliminated, and the manufacturing cost can be reduced.
本発明に係る船舶は、上記いずれかの舶用燃料供給システムを具備している。
このような船舶によれば、貯蔵タンク内で発生したボイルオフガスは、ガス圧縮機の下流側に配置された少なくともガス燃焼装置ですべて消費され、余剰のボイルオフガスが、船外に放出されることがなくなるので、長距離航行が可能となる。
A ship according to the present invention includes any of the above-described marine fuel supply systems.
According to such a ship, the boil-off gas generated in the storage tank is all consumed by at least the gas combustion device arranged on the downstream side of the gas compressor, and surplus boil-off gas is released to the outside of the ship. Because there is no longer, long-distance navigation is possible.
本発明によれば、長距離航行を可能にし、かつ、製造コストを低減させることができるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to achieve long-distance navigation and to reduce the manufacturing cost.
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態に係る舶用燃料供給システム(舶用燃料供給装置)について、図1を参照しながら説明する。
図1は本実施形態に係る舶用燃料供給システムの概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態に係る舶用燃料供給システム1は、例えば、重油と液化天然ガス(LNG)を焚くことができる(使用することができる)内燃機関(DFE:Dual Fuel EngineまたはGas Fuelled Engine )2およびボイラーや焼却炉等のガス燃焼装置(補機)3を搭載した船舶(オイルタンカーやコンテナ船、あるいは自動車運搬船等)に搭載される装置であって、LNG(貯蔵)タンク4と、LNG送給タンク5と、ベイパライザー(Vaporizer:蒸発器:気化器)6と、プレクーラー(Pre-Cooler)7と、(第1の:高圧)ガス圧縮機8と、アフタークーラー(After-Cooler)9と、ガスヒーター(Gas Heater)10と、第1の供給ライン11と、第2の供給ライン12と、第3の供給ライン13と、第4の供給ライン14と、第5の供給ライン15と、第6の供給ライン16と、第7の供給ライン17と、第8の供給ライン18とを備えている。
[First Embodiment]
Hereinafter, a marine fuel supply system (marine fuel supply apparatus) according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a marine fuel supply system according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the marine fuel supply system 1 according to the present embodiment can, for example, burn (or use) heavy oil and liquefied natural gas (LNG), an internal combustion engine (DFE: Dual Fuel Engine or An LNG (storage) tank installed in a ship (oil tanker, container ship, or car carrier) equipped with a gas fueled engine) 2 and a gas combustion device (auxiliary machine) 3 such as a boiler or an incinerator 4, an LNG
内燃機関2は、重油のみを燃料とするモード(オイルモード)と、ガスを主燃料として重油をパイロット燃料とするモード(ガスモード)と切り換えて運転することができる内燃機関である。内燃機関2としては、プロペラ軸(図示せず)および推進用プロペラ(図示せず)を駆動(回転)させる推進用の機関(主機)や、発電機(図示せず)を駆動(回転)させる発電用の機関(補機)がある。
The
LNG貯蔵タンク4は、独立(自己支持型)のタンク(「独立タンク」ともいう。)であり、長距離航行を可能にするLNGを貯蔵する貯蔵容器である。また、LNG貯蔵タンク4は、重油を貯蔵する重油タンクと並んで船底部に配置されており、内圧は(略)大気圧に保たれている(維持されている)。
LNG貯蔵タンク4の周囲(外側)には、防熱構造(防熱材)21が設けられており、LNG貯蔵タンク4の周囲(外側)からLNG貯蔵タンク4内への入熱が極力(大幅に)低減されるようになっている。
The LNG storage tank 4 is an independent (self-supporting) tank (also referred to as an “independent tank”), and is a storage container that stores LNG that enables long-distance navigation. Moreover, the LNG storage tank 4 is arrange | positioned at the ship bottom part along with the heavy oil tank which stores heavy oil, and the internal pressure is maintained at (substantially) atmospheric pressure (maintained).
A heat insulation structure (heat insulation material) 21 is provided around (outside) the LNG storage tank 4, and heat input from the circumference (outside) of the LNG storage tank 4 into the LNG storage tank 4 is as much as possible (substantially). It has been reduced.
第1の供給ライン11は、LNG貯蔵タンク4内に貯留されたLNGをLNG送給タンク5の液入口に導く液供給用配管(液管)であり、LNG貯蔵タンク4内に貯留されたLNGは、LNG貯蔵タンク4内に配置されたLNG移送ポンプ(LNG Feed Pump)22により送出(吐出)される。
The
LNG送給タンク5は、真空断熱された円筒状のタンク(「真空断熱タンク」ともいう。)または外張り断熱された円筒状のタンクであり、内燃機関2やガス燃焼装置3に供給される前のLNG(例えば、エンジン排ガス規制海域(ECA:Emission Control Area)内を一航海するのに必要なLNG)を一時的に貯蔵しておく小出し用の貯蔵容器である。また、LNG送給タンク5は、内部に貯留されたLNGを取り入れ(吸い込み)、蒸発(気化)させて、蒸発(気化)した天然ガスを再びLNG送給タンク5に戻し、LNG送給5内を所定の圧力(例えば、0.6MPa)まで昇圧(加圧)し、かつ、所定の圧力に維持する昇圧(加圧)用のベイパライザー(Vaporizer:蒸発器:気化器)23を備えている。ベイパライザー23においてLNGを蒸発(気化)させる加熱源としては、ボイラーで発生した蒸気や、この蒸気または機器の廃熱により温められた温水等が利用される。
The
第2の供給ライン12は、LNG送給タンク5内に貯留されたLNGをベイパライザー6の液入口に導く液供給用配管(液管)であり、LNG送給タンク5内に貯留されたLNGは、LNG送給タンク5内の内圧(蓄圧)により送出(吐出)される。
The
ベイパライザー6は、液入口から取り入れられたLNGを強制的に蒸発(気化)させて、天然ガスを所定の温度(例えば、−130℃)まで昇温する熱交換器であり、加熱源としては、ボイラーで発生した蒸気や、この蒸気または機器の廃熱により温められた温水等が利用される。
The
第3の供給ライン13は、ベイパライザー6内でLNGを強制的に蒸発(気化)させて得られた天然ガスを、第7の供給ライン17の途中に導くガス供給用配管(ガス管)である。
The
第4の供給ライン14は、LNG貯蔵タンク4内で自然発生したボイルオフガスを、プレクーラー7のガス入口に導くガス供給用配管(ガス管)である。
The
プレクーラー7は、ガス入口から取り入れられたボイルオフガスを所定の温度(例えば、−100℃)まで冷却する熱交換器であり、冷却源としては、LNG貯蔵タンク4内に貯留されたLNG等が利用される。
The
第5の供給ライン15は、プレクーラー7内で冷却されたボイルオフガスを、ガス圧縮機8のガス吸込口に導くガス供給用配管(ガス管)である。
The
ガス圧縮機8は、ガス吸入口から吸い込まれたボイルオフガスを所定の圧力(例えば、0.6MPa)まで昇圧(加圧)する高圧の圧縮機である。
The
第6の供給ライン16は、ガス圧縮機8で昇圧(加圧)されたボイルオフガスを、アフタークーラー9のガス入口に導くガス供給用配管(ガス管)である。
The
アフタークーラー9は、ガス圧縮機8で昇圧(加圧)されたボイルオフガスを、所定の温度(例えば、50℃以下)まで冷却する熱交換器であり、冷却源としては、LNG貯蔵タンク4内に貯留されたLNGや、このLNGにより冷やされた冷水、機関室冷却清水等が利用される。
The aftercooler 9 is a heat exchanger that cools the boil-off gas that has been pressurized (pressurized) by the
第7の供給ライン17は、アフタークーラー9内で冷却されたボイルオフガス、および/または第3の供給ライン13を介して第7の供給ライン17の途中に導かれた天然ガスを、ガスヒーター10のガス入口に導くガス供給用配管(ガス管)である。
The
ガスヒーター10は、第8の供給ライン18に供給されるガス温度を0℃以上に保ち、内燃機関2に0℃以下の低温のガスが供給されないように加熱する際に使用される。その他、例えば、ガス圧縮機8を運転せずに、LNG貯蔵タンク4内の内圧のみでガス燃焼装置(ボイラーまたはガス焼却炉)3にボイルオフガスを供給する場合や、LNG貯蔵タンク4の温度を常温まで加熱する際等にも使用される。
The
第8の供給ライン18は、ガスヒーター10で温度調節されたガス(ボイルオフガスおよび/または天然ガス)を内燃機関2および/またはガス燃焼装置3のガス入口に導くガス供給用配管(ガス管)であり、第8の供給ライン18の途中には、内燃機関2およびガス燃焼装置3に供給されるガス量、ガス圧力を調整する流量制御弁(ガスバルブユニット)24が接続されている。
The
本実施形態に係る舶用燃料供給システム1によれば、ボイルオフガスは、ガス圧縮機8の下流側に配置された内燃機関2およびガス燃焼装置3の少なくともいずれかですべて消費され、余剰のボイルオフガスが、船外に放出されることがなくなるので、長距離航行を可能なものとすることができる。
また、LNG貯蔵タンク4で発生したボイルオフガスをLNG送給タンク5内に押し込む構成とはなっていないので、LNG貯蔵タンク4で発生したボイルオフガスをLNG送給タンク5内に押し込むための高圧のガス圧縮機(コンプレッサユニット)を不要とすることができ、製造コストを低減させることができる。
According to the marine fuel supply system 1 according to the present embodiment, the boil-off gas is all consumed by at least one of the
In addition, since the boil-off gas generated in the LNG storage tank 4 is not pushed into the
さらに、本実施形態に係る舶用燃料供給システム1によれば、LNG送給タンク5内に貯留されたLNGは、LNG送給タンク5内の内圧(蓄圧)により送出(吐出)されることになるので、LNG送給タンク5内に貯留されたLNGを下流側に送出するポンプ等を不要とすることができ、構成の簡略化を図ることができ、構成要素のレイアウトの自由度を高めることができる。
Furthermore, according to the marine fuel supply system 1 according to the present embodiment, the LNG stored in the
〔第2実施形態〕
本発明の第2実施形態に係る舶用燃料供給システムについて、図2を参照しながら説明する。
図2は本実施形態に係る舶用燃料供給システムの概略構成図である。
図2に示すように、本実施形態に係る舶用燃料供給システム31は、LNG貯蔵タンク4から内燃機関2に天然ガスを供給する第1の燃料供給系統32と、LNG貯蔵タンク4からガス燃焼装置3にボイルオフガスを供給する第2の燃料供給系統33とが、別個独立に設けられているという点で上述した第1実施形態のものと異なる。その他の構成要素については上述した第1実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
なお、上述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付している。
[Second Embodiment]
A marine fuel supply system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the marine fuel supply system according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the marine
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member same as 1st Embodiment mentioned above.
第1の燃料供給系統32は、第1の供給ライン11と、LNG送給タンク5と、第2の供給ライン12と、ベイパライザー6と、第9の供給ライン34と、ガスヒーター10と、第8の供給ライン18とを備え、これら第1の供給ライン11、LNG送給タンク5、第2の供給ライン12、ベイパライザー6、第9の供給ライン34、ガスヒーター10、および第8の供給ライン18が、LNG貯蔵タンク4の側(上流側)から順に配置されている。
The first
第9の供給ライン34は、ベイパライザー6内でLNGを強制的に蒸発(気化)させて得られた天然ガスを、ガスヒーター10のガス入口に導くガス供給用配管(ガス管)である。
The
第2の燃料供給系統33は、第10の供給ライン35と、熱交換器36と、第11の供給ライン37と、(第2の:低圧)ガス圧縮機38と、第12の供給ライン39と、ガスヒーター10と、第8の供給ライン18とを備え、これら第10の供給ライン35、熱交換器36、第11の供給ライン37、ガス圧縮機38、第12の供給ライン39、ガスヒーター10、第8の供給ライン18が、LNG貯蔵タンク4の側(上流側)から順に配置されている。
The second fuel supply system 33 includes a
第10の供給ライン35は、LNG貯蔵タンク4内で自然発生したボイルオフガスを、熱交換器36のガス入口に導くガス供給用配管(ガス管)である。
The
熱交換器36は、LNG貯蔵タンク4内で自然発生したボイルオフガスと、例えば、冷房熱交換器用冷媒管(チラー水配管等)40内を循環する冷却水等の冷媒(他の流体)とを熱交換させて、冷房熱交換器用冷媒管(チラー水配管等)40内を循環する冷却水等の冷媒(他の流体)を、所定の温度(例えば、−2℃)まで冷却する熱交換器である。
なお、図2中の符号41は、冷房熱交換器用冷媒管(チラー水配管等)40の途中に設けられ、冷房熱交換器用冷媒管(チラー水配管等)40内の冷却水等の冷媒(他の流体)を船内に供給するとともに、船内の冷却水等の冷媒(他の流体)を熱交換器36の側に吸引するポンプである。
The
2 is provided in the middle of a cooling heat exchanger refrigerant pipe (chiller water pipe or the like) 40, and a refrigerant such as cooling water in the cooling heat exchanger refrigerant pipe (chiller water pipe or the like) 40 ( It is a pump that supplies a refrigerant (other fluid) such as cooling water in the ship to the
第11の供給ライン37は、熱交換器36内で熱交換されたボイルオフガスを、ガス圧縮機38のガス吸込口に導くガス供給用配管(ガス管)である。
The
ガス圧縮機38は、ガス吸入口から吸い込まれたボイルオフガスを所定の圧力(例えば、0.196MPaA)まで昇圧(加圧)する低圧の圧縮機である。
The
第12の供給ライン39は、ガス圧縮機38で昇圧(加圧)されたボイルオフガスを、ガスヒーター10のガス入口に導くガス供給用配管(ガス管)である。
The
また、本実施形態では、流量制御弁24よりも上流側に位置して、第1の燃料供給系統32を構成する第8の供給ライン18の途中と、流量制御弁24よりも上流側に位置して、第2の燃料供給系統33を構成する第8の供給ライン18の途中とが、バイパス管42を介して連通され、バイパス管42の途中には、流量制御弁(ガスバルブユニット)43が接続されている
これにより、ボイルオフガスが不足する場合でも、流量制御弁43を開けることにより、ガス燃焼装置3への燃料供給が可能となる。
Further, in the present embodiment, it is located upstream from the
本実施形態に係る舶用燃料供給システム31によれば、ボイルオフガスは、ガス圧縮機38の下流側に配置されたガス燃焼装置3ですべて消費され、余剰のボイルオフガスが、船外に放出されることがなくなるので、長距離航行を可能なものとすることができる。
また、LNG貯蔵タンク4で発生したボイルオフガスをLNG送給タンク5内に押し込む構成とはなっていないので、LNG貯蔵タンク4で発生したボイルオフガスをLNG送給タンク5内に押し込むための高圧のガス圧縮機(コンプレッサユニット)を不要とすることができ、製造コストを低減させることができる。
According to the marine
In addition, since the boil-off gas generated in the LNG storage tank 4 is not pushed into the
さらに、本実施形態に係る舶用燃料供給システム31によれば、LNG送給タンク5内に貯留されたLNGは、LNG送給タンク5内の内圧(蓄圧)により送出(吐出)されることになるので、LNG送給タンク5内に貯留されたLNGを下流側に送出するポンプ等を不要とすることができ、構成の簡略化を図ることができ、構成要素のレイアウトの自由度を高めることができる。
Furthermore, according to the marine
さらにまた、本実施形態に係る舶用燃料供給システム31によれば、LNG貯蔵タンク4内で自然発生したボイルオフガスと、例えば、図2に示す冷房熱交換器用冷媒管(チラー水配管等)40内を循環する冷却水等の冷媒(他の流体)とが熱交換されて、冷房熱交換器用冷媒管(チラー水配管等)40内を循環する冷却水等の冷媒(他の流体)が、所定の温度(例えば、−2℃)まで冷却されることになる。
これにより、ボイルオフガスの冷熱を有効利用することができて、船内に別途設けられた冷凍機等の負荷を低減させることができ、船舶のランニングコストを低減させることができる。
Furthermore, according to the marine
Thereby, the cold heat of boil-off gas can be used effectively, the load of the refrigerator etc. which were separately provided in the ship can be reduced, and the running cost of a ship can be reduced.
さらにまた、本実施形態に係る舶用燃料供給システム31によれば、ガス圧縮機38で昇圧(加圧)されたボイルオフガスは、ガス燃焼装置3のみで使用されることになるので、ガス圧縮機38として、低圧仕様のものを採用することができ、製造コストを低減させることができる。
Furthermore, according to the marine
さらにまた、本実施形態に係る舶用燃料供給システム31によれば、ボイルオフガス自体が所定の圧力(例えば、0.17MPa)を有している場合には、ガス圧縮機38を停止させることができ、船内で使用される(電気)エネルギーを低減させることができて、船舶のランニングコストを低減させることができる。
Furthermore, according to the marine
〔第3実施形態〕
本発明の第3実施形態に係る舶用燃料供給システムについて、図3を参照しながら説明する。
図3は本実施形態に係る舶用燃料供給システムの概略構成図である。
図3に示すように、本実施形態に係る舶用燃料供給システム51は、第3の供給ライン13の途中に、温度調節器52が設けられているという点で上述した第1実施形態のものと異なる。その他の構成要素については上述した第1実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
なお、上述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付している。
[Third Embodiment]
A marine fuel supply system according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the marine fuel supply system according to the present embodiment.
As shown in FIG. 3, the marine
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member same as 1st Embodiment mentioned above.
温度調節器52は、第13の供給管53を介して導かれたLNGを、内部に配置されたスプレーノズル(図示せず)から噴出させて、第7の供給ライン17に流入する(流れ込む)天然ガスの温度を冷却する気液接触式の熱交換器である。
The
第13の供給管53は、第2の供給管12内を通過するLNGの一部を温度調節器52のスプレーノズルに導く液供給用配管(液管)である。
The
本実施形態に係る舶用燃料供給システム51によれば、ボイルオフガスは、ガス圧縮機8の下流側に配置された内燃機関2およびガス燃焼装置3の少なくともいずれかですべて消費され、余剰のボイルオフガスが、船外に放出されることがなくなるので、長距離航行を可能なものとすることができる。
また、LNG貯蔵タンク4で発生したボイルオフガスをLNG送給タンク5内に押し込む構成とはなっていないので、LNG貯蔵タンク4で発生したボイルオフガスをLNG送給タンク5内に押し込むための高圧のガス圧縮機(コンプレッサユニット)を不要とすることができ、製造コストを低減させることができる。
According to the marine
In addition, since the boil-off gas generated in the LNG storage tank 4 is not pushed into the
さらに、本実施形態に係る舶用燃料供給システム51によれば、LNG送給タンク5内に貯留されたLNGは、LNG送給タンク5内の内圧(蓄圧)により送出(吐出)されることになるので、LNG送給タンク5内に貯留されたLNGを下流側に送出するポンプ等を不要とすることができ、構成の簡略化を図ることができ、構成要素のレイアウトの自由度を高めることができる。
Furthermore, according to the marine
さらにまた、本実施形態に係る舶用燃料供給システム51によれば、ガス圧縮機8から送出されたボイルオフガスを冷却するのに必要とされたアフタークーラー9を不要とすることができ、製造コストを低減させることができる。
Furthermore, according to the marine
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜必要に応じて変形・変更実施可能である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified and changed as necessary.
1 舶用燃料供給システム
2 内燃機関
3 ガス燃焼装置
4 LNG貯蔵タンク(独立タンク)
5 LNG送給タンク(送給タンク)
6 ベイパライザー(蒸発器)
8 ガス圧縮機
23 昇圧用のベイパライザー(蒸発器)
31 舶用燃料供給システム
32 第1の燃料供給系統
33 第2の燃料供給系統
36 熱交換器
38 ガス圧縮機
51 舶用燃料供給システム
52 温度調節器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Marine
5 LNG feed tank (feed tank)
6 Vaporizer (evaporator)
8
31 Marine
Claims (6)
前記独立タンクから送出された前記液化天然ガスを一時的に貯蔵しておく送給タンクと、
前記独立タンクから導かれたボイルオフガスを圧縮して、下流側に配置された内燃機関およびガス燃焼装置の少なくともいずれかに、前記ボイルオフガスを供給するガス圧縮機と、を備えていることを特徴とする舶用燃料供給システム。 An independent tank that stores liquefied natural gas and whose internal pressure is maintained at approximately atmospheric pressure,
A feed tank for temporarily storing the liquefied natural gas delivered from the independent tank;
A gas compressor that compresses the boil-off gas introduced from the independent tank and supplies the boil-off gas to at least one of an internal combustion engine and a gas combustion device disposed on the downstream side. Marine fuel supply system.
前記独立タンクから送出された前記液化天然ガスを一時的に貯蔵しておく送給タンクと、
前記独立タンクから導かれたボイルオフガスを圧縮して、下流側に配置されたガス燃焼装置に前記ボイルオフガスを供給するガス圧縮機と、
前記送給タンクから送出された液化天然ガスを蒸発させて、下流側に配置された内燃機関に導く第1の燃料供給系統と、
前記ガス圧縮機から送出されたボイルオフガスを、下流側に配置されたガス燃焼装置に導く第2の燃料供給系統と、を備えていることを特徴とする舶用燃料供給システム。 An independent tank that stores liquefied natural gas and whose internal pressure is maintained at approximately atmospheric pressure,
A feed tank for temporarily storing the liquefied natural gas delivered from the independent tank;
A gas compressor that compresses the boil-off gas introduced from the independent tank and supplies the boil-off gas to a gas combustion device disposed downstream;
A first fuel supply system that evaporates the liquefied natural gas sent from the feed tank and leads it to an internal combustion engine disposed downstream;
A marine fuel supply system, comprising: a second fuel supply system that guides boil-off gas delivered from the gas compressor to a gas combustion device disposed downstream.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010222508A JP2012076561A (en) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | Fuel supply system for ship |
PCT/JP2011/071125 WO2012043259A1 (en) | 2010-09-30 | 2011-09-15 | Fuel supply system for ship |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010222508A JP2012076561A (en) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | Fuel supply system for ship |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012076561A true JP2012076561A (en) | 2012-04-19 |
Family
ID=45892726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010222508A Withdrawn JP2012076561A (en) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | Fuel supply system for ship |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012076561A (en) |
WO (1) | WO2012043259A1 (en) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5480961B1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-04-23 | 川崎重工業株式会社 | Gas engine drive system and ship |
WO2014115480A1 (en) * | 2013-01-23 | 2014-07-31 | 三菱重工業株式会社 | Gas removal equipment, gas removal vessel, and method for removing gas from tank |
JP2015221645A (en) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | 三井造船株式会社 | Ship using methanol as fuel |
JP2015535913A (en) * | 2012-10-24 | 2015-12-17 | デウ シップビルディング アンド マリーン エンジニアリング カンパニー リミテッド | Ship liquefied gas treatment system |
JP2016050489A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 川崎重工業株式会社 | Vessel |
JP2016124386A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 川崎重工業株式会社 | Liquefied gas carrying vessel |
JP2016137894A (en) * | 2016-04-25 | 2016-08-04 | 三井造船株式会社 | Fuel gas supply system for liquefied gas carrying vessel |
JP2016535209A (en) * | 2013-06-26 | 2016-11-10 | デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド | Evaporative gas treatment system for ship and evaporative gas treatment method |
WO2017077719A1 (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | 川崎重工業株式会社 | Ship |
WO2017078155A1 (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | 川崎重工業株式会社 | Ship |
JP2017089605A (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 川崎重工業株式会社 | Ship |
WO2017104633A1 (en) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | 川崎重工業株式会社 | Ship |
JP2018135091A (en) * | 2018-04-05 | 2018-08-30 | 三井E&S造船株式会社 | Fuel gas supply system for liquefied gas carrier |
JP2018531833A (en) * | 2015-10-16 | 2018-11-01 | クライオスター・ソシエテ・パール・アクシオンス・サンプリフィエ | Method and apparatus for treating boil-off gas for the purpose of supplying at least one engine |
WO2018207886A1 (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-15 | 三井E&S造船株式会社 | Liquefied-gas-fueled ship |
CN111120262A (en) * | 2018-10-30 | 2020-05-08 | 株式会社神户制钢所 | Compression device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018216176A1 (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | Robert Bosch Gmbh | Fuel delivery device for an internal combustion engine |
DE102018216175A1 (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | Robert Bosch Gmbh | Fuel delivery device for an internal combustion engine |
DE102018221323A1 (en) * | 2018-12-10 | 2020-06-10 | Robert Bosch Gmbh | Fuel delivery device for an internal combustion engine |
CN113090417B (en) * | 2021-03-29 | 2022-07-22 | 招商局重工(深圳)有限公司 | LPG gas-liquid separation jar and fuel control system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5957094A (en) * | 1982-09-27 | 1984-04-02 | Hitachi Zosen Corp | Utilizing method of boil-off gas in lng carrying ship |
JP4347037B2 (en) * | 2003-12-25 | 2009-10-21 | 三菱重工業株式会社 | Fuel supply apparatus for gas-fired internal combustion engine such as gas turbine and LNG ship equipped with the same |
FR2879261B1 (en) * | 2004-12-10 | 2007-04-13 | Alstom Sa | INSTALLATION FOR THE DELIVERY OF GASEOUS FUEL TO AN ENERGY PRODUCTION ASSEMBLY OF A LIQUEFIED GAS TRANSPORT VESSEL |
FI122137B (en) * | 2006-06-27 | 2011-09-15 | Waertsilae Finland Oy | A fuel system for a gas-powered vessel |
-
2010
- 2010-09-30 JP JP2010222508A patent/JP2012076561A/en not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-09-15 WO PCT/JP2011/071125 patent/WO2012043259A1/en active Application Filing
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015535913A (en) * | 2012-10-24 | 2015-12-17 | デウ シップビルディング アンド マリーン エンジニアリング カンパニー リミテッド | Ship liquefied gas treatment system |
US9739420B2 (en) | 2012-10-24 | 2017-08-22 | Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. | Liquefied gas treatment system for vessel |
WO2014091763A1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | 川崎重工業株式会社 | Gas engine driving system and ship |
KR20150089088A (en) * | 2012-12-14 | 2015-08-04 | 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 | Gas engine driving system and ship |
JP5480961B1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-04-23 | 川崎重工業株式会社 | Gas engine drive system and ship |
KR101698113B1 (en) * | 2012-12-14 | 2017-01-19 | 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 | Gas engine driving system and ship |
WO2014115480A1 (en) * | 2013-01-23 | 2014-07-31 | 三菱重工業株式会社 | Gas removal equipment, gas removal vessel, and method for removing gas from tank |
JP2014141155A (en) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Gas removal equipment, gas removal vessel, and method for removing gas from tank |
CN104736432A (en) * | 2013-01-23 | 2015-06-24 | 三菱重工业株式会社 | Gas removal equipment, gas removal vessel, and method for removing gas from tank |
JP2016535209A (en) * | 2013-06-26 | 2016-11-10 | デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド | Evaporative gas treatment system for ship and evaporative gas treatment method |
US10518859B2 (en) | 2013-06-26 | 2019-12-31 | Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. | System and method for treating boil-off gas in ship |
JP2015221645A (en) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | 三井造船株式会社 | Ship using methanol as fuel |
JP2016050489A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 川崎重工業株式会社 | Vessel |
JP2016124386A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 川崎重工業株式会社 | Liquefied gas carrying vessel |
JP2018531833A (en) * | 2015-10-16 | 2018-11-01 | クライオスター・ソシエテ・パール・アクシオンス・サンプリフィエ | Method and apparatus for treating boil-off gas for the purpose of supplying at least one engine |
JP2017089606A (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 川崎重工業株式会社 | Ship |
CN108350831B (en) * | 2015-11-06 | 2020-08-25 | 川崎重工业株式会社 | Ship with a detachable cover |
JP2017089605A (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 川崎重工業株式会社 | Ship |
WO2017077719A1 (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | 川崎重工業株式会社 | Ship |
WO2017078155A1 (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | 川崎重工業株式会社 | Ship |
CN108350831A (en) * | 2015-11-06 | 2018-07-31 | 川崎重工业株式会社 | Ship |
CN108368796A (en) * | 2015-12-18 | 2018-08-03 | 川崎重工业株式会社 | Ship |
JP2017110621A (en) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | 川崎重工業株式会社 | Ship |
WO2017104633A1 (en) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | 川崎重工業株式会社 | Ship |
CN108368796B (en) * | 2015-12-18 | 2020-10-02 | 川崎重工业株式会社 | ship |
JP2016137894A (en) * | 2016-04-25 | 2016-08-04 | 三井造船株式会社 | Fuel gas supply system for liquefied gas carrying vessel |
WO2018207886A1 (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-15 | 三井E&S造船株式会社 | Liquefied-gas-fueled ship |
JP2018188073A (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-29 | 三井E&S造船株式会社 | Liquefied gas fuel ship |
JP7078204B2 (en) | 2017-05-10 | 2022-05-31 | 三井E&S造船株式会社 | Liquefied gas fuel ship |
JP2018135091A (en) * | 2018-04-05 | 2018-08-30 | 三井E&S造船株式会社 | Fuel gas supply system for liquefied gas carrier |
CN111120262A (en) * | 2018-10-30 | 2020-05-08 | 株式会社神户制钢所 | Compression device |
CN111120262B (en) * | 2018-10-30 | 2023-02-17 | 株式会社神户制钢所 | Compression device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012043259A1 (en) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012043259A1 (en) | Fuel supply system for ship | |
KR101076266B1 (en) | System for supplying fuel gas in lng carrier | |
KR101927585B1 (en) | A Vessel having a regasification System of gas | |
EP2939918B1 (en) | Natural gas fuel evaporator, natural gas fuel supply device, and method for supplying natural gas fuel to ships and motors | |
JP4073445B2 (en) | Evaporative gas supply system for liquefied natural gas carrier | |
CN107709150A (en) | ship comprising a gas treatment system | |
CN101952635A (en) | Natural gas supply method and apparatus | |
CN116654184A (en) | Ship with gas regasification system | |
WO2011078689A1 (en) | A system for gas supply to dual-fuel or gas engines and boil-off reliquefaction | |
KR20210002424A (en) | A Gas Regasification System and Vessel having the same | |
JP2021507178A (en) | Methods and equipment for storing liquefied gas in a container and drawing evaporative gas out of the container | |
KR20180033734A (en) | Gas Treatment System and Vessel having same | |
KR20190008799A (en) | Hybrid Vessel of LNG Carrier and FSRU | |
KR101903849B1 (en) | A Regasification System Of Gas and Vessel having same | |
JP2010223424A (en) | Vaporized gas supply device | |
KR101441244B1 (en) | A Treatment System of Liquefied Natural Gas | |
KR20190012027A (en) | A Regasification System Of Gas and Vessel having the same | |
KR20160068179A (en) | Reliquefaction system | |
KR102232023B1 (en) | Regasification System of liquefied Gas and Ship Having the Same | |
KR20170078017A (en) | A Treatment System of Gas for Vessel | |
KR102027021B1 (en) | Regasification System of liquefied Gas | |
KR101563856B1 (en) | System for supplying fuel gas in ships | |
KR20150062382A (en) | System for supplying fuel gas in ships | |
KR102176541B1 (en) | Vent master unit and lng carrier having the same | |
KR20160103210A (en) | A Treatment System and Method of Liquefied Gas |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20131203 |