JP2012073479A - Light irradiation device, camera device and mobile terminal with camera - Google Patents
Light irradiation device, camera device and mobile terminal with camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012073479A JP2012073479A JP2010219096A JP2010219096A JP2012073479A JP 2012073479 A JP2012073479 A JP 2012073479A JP 2010219096 A JP2010219096 A JP 2010219096A JP 2010219096 A JP2010219096 A JP 2010219096A JP 2012073479 A JP2012073479 A JP 2012073479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- camera
- light
- irradiation
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Abstract
【課題】簡易で小型な構成で、光照射範囲を容易に拡大又は縮小することができる光照射装置、カメラ装置及びカメラ付きモバイル端末装置を提供する。
【解決手段】本発明は、光源12の挿入孔19aが形成された湾曲状のリフレクタ19と、リフレクタ19の裏面側に設けて光源12を支持する光源支持体7と、光源支持体7を移動させる光源駆動部17とを備える光照射装置において、光源支持体7に固定したコイル15と、コイル15に対向配置したマグネット13はリフレクタ19の湾曲部の裏側空間に配置してあり、コイル15に通電したときの電磁力により光源支持体7を照射レンズ6の光軸方向に向けて移動することで、被照射体に対する照射範囲を拡大又は縮小する。
【選択図】図1
A light irradiation device, a camera device, and a camera-equipped mobile terminal device capable of easily expanding or reducing a light irradiation range with a simple and small configuration.
The present invention relates to a curved reflector 19 in which an insertion hole 19a of a light source 12 is formed, a light source support 7 provided on the back side of the reflector 19 to support the light source 12, and the light source support 7 is moved. In the light irradiation apparatus including the light source driving unit 17 to be operated, the coil 15 fixed to the light source support 7 and the magnet 13 disposed to face the coil 15 are disposed in the space behind the curved portion of the reflector 19. By moving the light source support 7 in the direction of the optical axis of the irradiation lens 6 by the electromagnetic force when energized, the irradiation range to the irradiated object is expanded or reduced.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、被照射体に光を照射する光照射装置、その光照射装置を備えるカメラ装置及びカメラ付きモバイル端末装置に関する。 The present invention relates to a light irradiation device that irradiates light to an irradiated object, a camera device including the light irradiation device, and a mobile terminal device with a camera.
特許文献1には、光源支持体を駆動手段により駆動して、複数の光源からの光照射方向を変える光照射装置が開示されている。この特許文献1に記載の技術は、複数の光源の光照射方向を変えることにより被照射体に対する照射範囲や配光特性を変えるものである。
また、特許文献2には、携帯電話等に搭載される小型カメラにおいて、光学ズーム機能を設けることが開示されている。
しかし、光照射装置は、特許文献1に記載のように複数の光源の光照射方向を変える構成では、光照射範囲において均等な光量を得難いという問題がある。
また、カメラによる撮影時に被写体に光を照射する場合、撮影画角よりも光照射範囲が小さい場合には被写体全体に光をあてることができず、撮影画角よりも光照射範囲が大きすぎる場合には、光が無駄に広がって電力の効率的使用が阻害されると共に光の漏れにより周囲に不快感を生じさせるという問題があった。
However, the light irradiation apparatus has a problem that it is difficult to obtain a uniform light amount in the light irradiation range in the configuration in which the light irradiation directions of a plurality of light sources are changed as described in
Also, when illuminating the subject during shooting with the camera, if the light irradiation range is smaller than the shooting field angle, the entire subject cannot be illuminated, and the light irradiation range is too large than the shooting field angle However, there is a problem in that light is unnecessarily spread and efficient use of electric power is hindered, and light leakage causes discomfort to the surroundings.
そこで、本発明は、簡易で小型な構成で、光照射範囲を容易に拡大又は縮小することができる光照射装置、カメラ装置及びカメラ付きモバイル端末装置の提供を目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a light irradiation device, a camera device, and a mobile terminal device with a camera that can easily expand or reduce the light irradiation range with a simple and small configuration.
請求項1に記載の発明は、光源と、照射レンズと、光源の挿入孔が形成された湾曲状のリフレクタと、リフレクタの裏面側に設けて光源を支持する光源支持体と、光源支持体を移動させる光源駆動部とを備え、光源駆動部は、光源支持体に固定したコイルと、コイルに対向配置したマグネットとを有し、コイル及びマグネットはリフレクタの湾曲部の裏側空間に配置してあり、コイルに通電したときの電磁力により光源支持体を照射レンズの光軸方向に向けて移動することで、被照射体に対する照射範囲を拡大又は縮小することを特徴とする光照射装置である。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a light source, an irradiation lens, a curved reflector in which a light source insertion hole is formed, a light source support that is provided on the back side of the reflector and supports the light source, and a light source support. A light source driving unit that moves, the light source driving unit includes a coil fixed to the light source support and a magnet disposed opposite to the coil, and the coil and the magnet are disposed in a space behind the curved portion of the reflector. The light irradiation device is characterized in that the irradiation range for the irradiated object is expanded or reduced by moving the light source support toward the optical axis direction of the irradiation lens by electromagnetic force when the coil is energized.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の光照射装置と、光学ズームレンズを有するズームカメラとを備え、ズームカメラは光学ズームレンズの移動により設定した倍率における撮影画角を演算し、光照射装置はズームカメラから受けた撮影画角情報に基づいて光源駆動部を駆動することを特徴とするカメラ装置である。 A second aspect of the invention includes the light irradiation device according to the first aspect of the invention and a zoom camera having an optical zoom lens, and the zoom camera calculates a shooting angle of view at a magnification set by the movement of the optical zoom lens. The light irradiation device is a camera device that drives a light source driving unit based on photographing field angle information received from a zoom camera.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のカメラ装置を搭載したことを特徴とするカメラ付きモバイル端末装置である。
モバイル端末装置とは、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ノートパソコン等を言う。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a camera-equipped mobile terminal device including the camera device according to the second aspect.
The mobile terminal device refers to a mobile phone, a personal digital assistant (PDA), a notebook computer, and the like.
請求項1に記載の発明によれば、被照射体に光を照射する光源を照射レンズに対してその光軸方向に移動する構成であるから、簡易な構成で且つ容易に、被照射体に対する光照射範囲を拡大又は縮小することができる。
光照射範囲を拡大又は縮小することにより被照射体を所定の範囲で照らすことができるから、光照射範囲では均等な光量を与えると共に周囲に対する光の漏れを低減できる。
According to the first aspect of the present invention, since the light source that irradiates the irradiated object with light is moved in the direction of the optical axis with respect to the irradiation lens, the structure can be easily and easily applied to the irradiated object. The light irradiation range can be enlarged or reduced.
Since the irradiated object can be illuminated within a predetermined range by enlarging or reducing the light irradiation range, the light irradiation range can provide an equal amount of light and reduce light leakage to the surroundings.
光源駆動部は、コイルとマグネットとによる構成であるから構成が簡易であり、コイルに通電する電流を制御するだけであるから駆動制御も容易にできる。
コイルとマグネットとは、リフレクタの湾曲部の裏側空間に配置することにより、これをリフレクタの外周縁よりも半径方向外側に配置する場合に比較して、照射レンズの光軸と直交する面における装置全体の寸法を小さくできると共にリフレクタの裏側空間の実装密度を高め、装置の小型化を図ることができる。
Since the light source driving unit is configured by a coil and a magnet, the configuration is simple, and since only the current supplied to the coil is controlled, drive control can be easily performed.
Compared to the case where the coil and the magnet are arranged in the space behind the curved portion of the reflector and arranged radially outside the outer peripheral edge of the reflector, the device on the surface orthogonal to the optical axis of the irradiation lens The overall size can be reduced, and the mounting density of the back side space of the reflector can be increased to reduce the size of the apparatus.
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様な作用効果を奏すると共に、カメラの撮影画角に応じて光照射装置の光源駆動部を駆動するので、カメラの光学ズーム機能にもとづく撮影画角に連動した光照射範囲の拡大又は縮小が容易にできる。 According to the second aspect of the invention, the same effect as that of the first aspect of the invention can be achieved, and the light source driving unit of the light irradiation device is driven according to the shooting angle of view of the camera. The light irradiation range can be easily expanded or reduced in conjunction with the shooting angle of view based on the zoom function.
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明と同様の作用効果を奏するカメラ付きモバイル端末装置を提供できる。
According to invention of
以下に、添付図面の図1〜図9を参照して、本発明の第1実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態に係る光照射装置1は、図9に示すように携帯電話2に組み込まれる光学ズームカメラ4用の光照射装置であり、光学ズームカメラ4で撮影するときにいわゆる「フラッシュ」として用い、暗がり等で被写体に光を照射するものである。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. The
光照射装置1は、図1〜図3に示すように、内周に照射レンズ6を固定したフレーム8と、フレーム8を装着するベース5と、フレーム8とベース5との間に設けたリフレクタ19及び環状のホルダ16を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
リフレクタ19は被写体側(以下、「前側」という)を凹状の反射面(表面)とした略半球形状を成し、リフレクタ19において被写体側と反対側(以下、単に「後側」という)にある底面には十字形状の切除部19aが形成されている。この切除部19aには光源12及び光源支持体7の一部が配置されている。リフレクタ19は光源12で発光された光の一部を照射レンズ6に向けて反射する。
The
図1に示すように、リフレクタ19の裏面側であって環状のホルダ16の内周側には、光源2を照射レンズの光軸方向に移動させる光源駆動部17が配置されている。
As shown in FIG. 1, a light
光源駆動部17は、図1〜図3に示すように、ヨーク3と、ヨーク3の前側に配置される前側スプリング9と、ヨーク3の後側に配置される後側スプリング11と、マグネット13と、光源支持体7とを備えており、ヨーク3はホルダ16の内周に保持されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the light
光源12は、基板10の一端部10aに固定してあり、この一端部10aが光源支持体7の前側に固定されている。基板10の他端部10bは、ベース5に固定されている。図1に示すように、基板10には、ホール素子41が取付けてあり、ホール素子41はホルダ16に固定したマグネット42に対向して配置されている。このホール素子41がマグネット42の磁力を検知することにより照射レンズ6の光軸方向における光源12の移動距離を検知する。
The
基板10は一端部10aと他端部10bとの間に複数回曲げて返した曲げ部10cを形成しており、曲げ部10cの弾性変形により照射レンズ6の光軸方向に移動自在にしてある。
The
ヨーク3は、リフレクタ19の裏面側の空間でホルダ16の内周に配置されており、リフレクタ19の周方向に沿った環状を成している。ヨーク3は、前側から見て外周が平面視四角形であり、内周が平面視円形になっており、外周壁3aと、内周壁3bと、外周壁3aと内周壁3bとを連結する連結壁3cとからなり、外周壁3aと内周壁3bと連結壁3cとで断面が略コ字形状を成している。
The
図3に示すように、連結壁3cには、ヨーク3の角部3d間の位置に挿通孔3eが形成されている。この挿通孔3eには、図1及び図2に示すように、光源支持体7に突設されたコイル固定部23がヨーク3に対して移動自在に挿通されている。
ヨーク3の4つの各角部3dには内周壁3bの外周側にマグネット13が固定されている。
As shown in FIG. 3, the connecting
マグネット13は内周側と外周側とで磁極を異にしており、例えば外周側の面をN極とし、内周側の面をS極としてある。
The
図2及び図3に示すように、前側スプリング9は、組み付け前の自然状態が平板状であり、平面視矩形の環状を成す外周側部9aと、外周側部9aの各角部から内周に突設された腕部9bとを備え、腕部9bの内周側端9cはコイル15の前端15aに固定されている。尚、前側スプリング9の外周側部9bは、フレーム8とホルダ16との間に挟持されている。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, the
後側スプリング11は、組み付け前の自然状態が平板状であり、平面視矩形の環状を成す外周側部11aと、外周側部11aの各角部から内周側に突設された腕部11bとを備え、腕部11bの内周側端11cが光源支持体7の外周側部7aに固定されている。後側スプリング11の外周側部11aはベース5とホルダ16との間に挟持されており、ホルダ16に対して光源支持体7を照射レンズ6の光軸方向(前側)に移動自在に支持している。
また、後側スプリング11は2つの部分30、32に分割されており、一方の分割部分30がコイル15のコイル線の一端に他方の分割部分32がコイル線の他端に接続されており、後側スプリング11からコイル15に直流電流が流される。
The
The
光源支持体7は、環状の外周リブ7aと、外周リブ7aの内周側に十字状に設けた放射状リブ7bとから構成されており、放射状リブ7bの中央部(十字の中心部)の前側に基板10の一端部10aが固定されている。尚、上述したように、放射状リブ7bの中央部は光源12と共に、リフレクタ19の切除部19aに配置されている。これにより、光源12がリフレクタ19の湾曲した反射面の内側に配置されている。外周リブ7aの前側には、コイル固定部23が突設している。
The
コイル15は、リフレクタ19の裏面の周囲に沿って巻いてあり、後端15bが光源支持体7のコイル固定部23に固定されていると共に上述したように前端15aが前側スプリング9の内周側端9cに固定されている。
The
光源12は、本実施の形態では、LED(発光ダイオード)であるが、放電管によるフラッシュライトやレーザ光を発する光源等であっても良い。LEDは透明樹脂にモールドされている。
The
照射レンズ6は集光レンズであり、本実施の形態では光源12として発散角が大きいLEDを用いている為に凸レンズであるが、発散角が小さい光源12を用いた場合は、照射レンズ6を凹レンズとしても良い。
The
本実施の形態において、環状コイル15に電流を流さない場合が、図1に示すように光源12と照射レンズ6との距離が最も遠い位置にあり、図5に示すように、照射角、即ち照射レンズ6からの発散角が最も小さくて被照射体Pに対する照射範囲が最も狭い場合である。環状コイル15に電流を流すと、光源12が前方に移動し、光源12は、前側スプリング9及び後側スプリング11の前後方向の付勢力の合力と、環状コイル15及びマグネット13との間で生じる電磁力とが吊り合う位置で停止する。即ち、光源12と照射レンズ6との距離は、環状コイル15に電流を流さない場合に比べて短くなるため、照射角は大きくなり被照射体Pに対する照射範囲は広くなる。
In the present embodiment, when no current is passed through the
次に、本実施の形態にかかる光学ズームカメラ4を、図6〜図8を参照して説明する。光学ズームカメラ4は、ズームレンズを駆動するレンズ駆動装置101と、画像センサ111を搭載した基板104とを備えている。
レンズ駆動装置101は、筐体113内に、ズームレンズホルダ103、フォーカスレンズホルダ105と、ズームレンズホルダ103を駆動するズームレンズホルダ駆動手段107と、フォーカスレンズホルダ105を駆動するフォーカスレンズホルダ駆動手段109とを備えている。このレンズ駆動装置101は画像センサ111が設けてある基板104に装着されている。画像センサ111は、本実施の形態では、それぞれCCD(Charge Coupled Device)であるが、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)であっても良い。
Next, the
The
また、図7に示すように、筐体113内には、ズームレンズホルダ103の位置を検知するズームレンズ位置検出手段143と、フォーカスレンズホルダ105の位置を検知するフォーカスレンズ位置検出手段145とが設けてある。
Further, as shown in FIG. 7, a zoom lens
図6に示すように、ズームレンズホルダ103は、光学ズームレンズ114を保持しており、フォーカスレンズホルダ105は、フォーカスレンズ116を保持しており、筐体113には被写体側レンズ118と結像側レンズ120とがズームレンズ114とフォーカスレンズ116と光軸を一致して設けてある。
As shown in FIG. 6, the
ズームレンズ駆動手段107とフォーカスレンズ駆動手段109とは略同じ構成であるから、ズームレンズ駆動手段107を説明してフォーカスレンズ駆動手段109には同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することによりその部分の説明を省略する。
Since the zoom
ズームレンズ駆動手段107(フォーカスレンズ駆動手段109)は、振動部材117と、光軸方向に配置した駆動軸121(122)とから構成されており、駆動軸121(122)の基端121a(122a)は振動部材117に固定されている。駆動軸121(122)の先端部121b(122b)は、駆動軸121(122)を摺動自在に保持する軸受け部材112により、筺体113に保持されている。軸受け部材112は、弾性変形可能な部材でできており、本実施の形態では、シリコンゴム製である。尚、駆動軸121(122)の基端121a(122a)側にも駆動軸121(122)を摺動自在に保持する軸受け部材110が筐体113に取付けられている。
The zoom lens driving unit 107 (focus lens driving unit 109) includes a
振動部材117は、圧電素子123と、圧電素子123の表面に接着固定された弾性を有する振動子119とから構成されており、振動子119の表面には、駆動軸121(122)の基端121a(122a)が接着固定されている。
The
一方、図6及び図7に示すように、ズームレンズホルダ103(フォーカスレンズホルダ105)の一端部には駆動軸121(122)と圧接する圧接部131が設けてあり、図7に示すように、圧接部131は、スプリング132により駆動軸121(122)の側面に圧接されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 6 and 7, a
ズームレンズホルダ103の他端部は、フォーカスレンズホルダ105の駆動軸122との係合部133が設けてあり、係合部133はフォーカスレンズホルダ105の駆動軸122に係合し、ズームレンズホルダ103の移動を案内している。係合部133は横断面がズームレンズホルダ103の中心側を底とする略U字であり、U字内にフォーカスレンズホルダ105の駆動軸122が挿通されている。
The other end portion of the
フォーカスレンズホルダ105の他端部は、ズームレンズホルダ103の駆動軸121との係合部133が設けられてあり、係合部133はズームレンズホルダ103の駆動軸121に係合して、フォーカスレンズホルダ105の移動を案内している。係合部133は横断面がフォーカスレンズホルダ105の中心側を底とする略U字形状であり、U字内にズームレンズホルダ103の駆動軸121が挿入されている。
The other end portion of the
フォーカスレンズホルダ105の構成はズームレンズホルダ103と略同じ構成であり、フォーカスレンズホルダ105の駆動軸122はズームレンズホルダ103の駆動軸121と同様に基端を振動部材117に取付けてある。
The configuration of the
次に、図7に示すズームレンズホルダ103の位置を検知するズームレンズ位置検出手段143と、フォーカスレンズホルダ105の位置を検知するフォーカスレンズ位置検出手手段145とについて説明する。ズームレンズ位置検出手段143とフォーカスレンズ位置検出手段145とは同じ構成であり、各々、レンズの光軸方向に沿って異なる磁極(S極とN極)を交互に配置した磁極部材157と、磁界強度を検知するMRセンサ159とから構成されている。磁極部材157は駆動軸121、122に沿って筺体113の内面に固定されており、MRセンサ159は各ホルダ103、105に固定されており、磁極部材157に対面した状態で各ホルダ103、105と共に移動して、各ホルダの基準位置(又は初期位置)からの移動量及び移動方向を検知可能になっている。
Next, the zoom lens position detecting means 143 for detecting the position of the
筺体113は、図8に示すように、光軸方向の前側から見て前側壁115が正方形を成しており、全体として直方体である。図7に示すように、駆動軸121、122は前側から見た正方形の対角線E上に位置しており、この対角線Eと直交する対角線F上にはズームレンズ位置検出手段143とフォーカスレンズ位置検出手段145とが設けてある。
As shown in FIG. 8, the
図6及び図8に示すように、筐体113の前側壁115には、正方形の中央部に被写体側レンズ118を保持する被写体側レンズ保持開口125が形成されている。対角線E上において、被写体側レンズ保持開口125を挟む位置には駆動軸121及び122が位置しており、各駆動軸121、122の軸受け部材112を嵌合する嵌合凹部127が形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 8, the
図9に示すように、カメラ4の制御部21には、ズーム設定部23、撮影画角演算部25、及び演算した撮影画角を記録して画角情報を光照射制御部27に送信する画角情報記録部29が設けてある。一方、光照射制御部27には、画角情報記録部29からの画角情報を受ける画角情報受信部31、照明範囲制御部33が設けてある。
As shown in FIG. 9, the
ズーム設定部23ではレンズ駆動装置101におけるズームレンズホルダ103の移動量を検知し、撮影画角演算部25ではズームレンズホルダ103の移動量から、図5に示すようなカメラの撮影画角を演算し、演算した撮影画角情報を画角情報記録部29から光照射制御部27の画角情報度受信部31に送信する。照明範囲制御部33では、撮影画角情報に基づいて、撮影画角よりも僅かに大きい光照射角度(照射角)、例えば、撮影画角よりも1度〜5度大きい角度になるように、光源支持体7を移動する。これにより、照射レンズ6から照射される光は撮影画角に応じて照射角を変えるので、被写体を最適な光照射範囲で照らすことができる。
The
次に、本発明の実施の形態に係る光照射装置1の作用及び効果について説明する。
カメラ4で撮影するときに光照射装置1を用いる場合、上述したように、ズーム設定部23によりズームレンズホルダ103が所定の撮影倍率位置へ移動すると、それに応じて画角演算部25がカメラの撮影画角を演算し、光照射装置1では照明範囲制御部33により撮影画角よりも僅かに大きい照射角となるように、光源12を移動する。
この場合、図1に示すように、光照射装置1において、コイル15に通電することにより生じる電磁力により、マグネット13との間で推力Fが生じ、光源支持体7は前側スプリング9及び後側スプリング11の付勢力と釣り合う位置で停止する。
Next, the operation and effect of the
When the
In this case, as shown in FIG. 1, in the
その後、カメラ4のシャッタに連動して光源12に電流が供給されて光源12が光を発し、被写体に光を照射する。
すなわち、本実施の形態によれば、図5に示すように、撮影画角に応じて照射レンズ6の位置を移動することにより照射範囲を拡大又は縮小することができる。尚、カメラ4の撮影倍率と光源12による照射角との関係は予め相関関係を求めたデータに基づいて決定される。
Thereafter, a current is supplied to the
That is, according to the present embodiment, as shown in FIG. 5, the irradiation range can be enlarged or reduced by moving the position of the
本実施の形態によれば、光源12を照射レンズ6の光軸方向に移動する構成であるから、簡易な構成で且つ容易に、光照射範囲を拡大又は縮小することができる。
光照射範囲を拡大又は縮小することにより被照射体を所定の範囲で照らすことができるから、光照射範囲では均等な光量を与えると共に周囲に対する光の漏れを低減できる。
According to the present embodiment, since the
Since the irradiated object can be illuminated within a predetermined range by enlarging or reducing the light irradiation range, the light irradiation range can provide an equal amount of light and reduce light leakage to the surroundings.
光源駆動部17は、コイル15とマグネット13による構成であるから構成が簡易であり、コイル15に通電する電流を制御するだけであるから駆動制御も容易にできる。
コイル15とマグネット13とは、リフレクタ19の湾曲部の裏側空間に配置することにより、照射レンズの光軸と直交する面における装置全体の寸法を小さくできると共にリフレクタの裏側空間の実装密度を高め、装置の小型を図ることができる。
The light
By arranging the
特に、本実施の形態では、光源駆動部17は、リフレクタ19の裏側空間においてホルダ16の内周側に配置していると共にリフレクタ19のフットプリント内、即ちリフレクタを前側から見た平面内に収めることができ、フットプリントから食み出さないので、装置における外形を小さくすることができる。
In particular, in the present embodiment, the light
光源支持体7とコイル15とは、前側スプリング9と後側スプリング11とにより前側と後側の2箇所で保持されているので安定に保持することができる。
Since the
光ズームカメラ4の光学ズームレンズ114の移動位置に基づいて、画角演算部25が演算した画角に応じて照明範囲制御部33によりレンズ支持体7を移動するので、カメラ撮影に連動した光照射範囲の制御ができる。
Based on the movement position of the
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。例えば、光照射装置1は、上述した実施の形態において、カメラ付き携帯電話におけるカメラのフラッシュとして用いたが、これに限らず、顕微鏡や投影装置等に用いてもよい。
リフレクタ19は略半球状に形成することに限らず、断面が放物線形状であったり楕円形状であっても良い。
マグネット13の磁力が十分に強い場合にはヨーク3はなくても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, the
The
When the magnetic force of the
1 光照射装置
4A レンズ駆動装置
6 照射レンズ
7 光源支持体
12 光源
13 マグネット
15 コイル
17 光源駆動部
19 リフレクタ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
光源駆動部は、光源支持体に固定したコイルと、コイルに対向配置したマグネットとを有し、コイル及びマグネットはリフレクタの湾曲部の裏側空間に配置してあり、コイルに通電したときの電磁力により光源支持体を照射レンズの光軸方向に向けて移動することで、被照射体に対する照射範囲を拡大又は縮小することを特徴とする光照射装置。 A light source, an irradiation lens, a curved reflector in which an insertion hole for the light source is formed, a light source support that is provided on the back side of the reflector to support the light source, and a light source driving unit that moves the light source support.
The light source driving unit has a coil fixed to the light source support and a magnet disposed opposite to the coil, and the coil and the magnet are disposed in the space behind the curved portion of the reflector, and electromagnetic force when the coil is energized. By moving the light source support in the direction of the optical axis of the irradiating lens, the irradiation range for the irradiated object is expanded or reduced.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219096A JP2012073479A (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Light irradiation device, camera device and mobile terminal with camera |
CN201110295441.5A CN102436119B (en) | 2010-09-29 | 2011-09-29 | Light irradiation device, carema and mobile terminal device having photographing function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219096A JP2012073479A (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Light irradiation device, camera device and mobile terminal with camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012073479A true JP2012073479A (en) | 2012-04-12 |
Family
ID=45984244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010219096A Pending JP2012073479A (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Light irradiation device, camera device and mobile terminal with camera |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012073479A (en) |
CN (1) | CN102436119B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9992396B1 (en) | 2015-02-02 | 2018-06-05 | Apple Inc. | Focusing lighting module |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110596954B (en) * | 2019-09-25 | 2022-04-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | Backlight module, display panel and display device |
CN113655589B (en) * | 2021-09-14 | 2024-12-13 | 辽宁中蓝光电科技有限公司 | A continuous optical variable device for lens motor |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55129326A (en) * | 1979-03-29 | 1980-10-07 | Olympus Optical Co Ltd | Light distribution angle variable reflecting mirror of electronic flash |
DE19722397C2 (en) * | 1996-05-30 | 2001-04-19 | West Electric Co | Strobe light device with variable emission angle and control method for this |
DE19833431C2 (en) * | 1998-07-24 | 2000-07-27 | Bosch Gmbh Robert | Motor vehicle headlights for low and high beams with a position-adjustable light source |
JP2007047706A (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Fujifilm Holdings Corp | Illuminator and photographing apparatus |
KR20080024030A (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-17 | 엘지이노텍 주식회사 | Flash device of mobile terminal |
JP2012032810A (en) * | 2010-07-06 | 2012-02-16 | Shicoh Engineering Co Ltd | Light irradiation device, camera device, and mobile terminal device with camera |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010219096A patent/JP2012073479A/en active Pending
-
2011
- 2011-09-29 CN CN201110295441.5A patent/CN102436119B/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9992396B1 (en) | 2015-02-02 | 2018-06-05 | Apple Inc. | Focusing lighting module |
US11122193B2 (en) | 2015-02-02 | 2021-09-14 | Apple Inc. | Focusing lighting module |
US11588961B2 (en) | 2015-02-02 | 2023-02-21 | Apple Inc. | Focusing lighting module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102436119A (en) | 2012-05-02 |
CN102436119B (en) | 2014-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102314048A (en) | Light irradiating device, camera device and mobile terminal device with a camera | |
JP5269028B2 (en) | Electromagnetic lens drive device | |
US20210199983A1 (en) | Camera device with hand-shake correction function | |
US7602439B2 (en) | Lens unit and imaging apparatus | |
JP4350481B2 (en) | Lens drive device and portable device with camera | |
US7450834B2 (en) | Lens unit and imaging apparatus | |
JP2005148109A (en) | Imaging device and portable terminal equipped with the imaging device | |
JP5880816B2 (en) | Lens drive device | |
JP2021509967A (en) | Drive mechanism, camera module and electronic equipment | |
TW201030370A (en) | Image blur correction device, imaging lens unit, and camera unit | |
JP2009205042A (en) | Lens driving apparatus | |
JP2007025640A (en) | Lens drive apparatus | |
KR100749065B1 (en) | Optical information readout apparatus | |
JP2009058601A (en) | Lens driving device, imaging device, and mobile terminal | |
JP4719107B2 (en) | Lens drive device | |
JP2012073479A (en) | Light irradiation device, camera device and mobile terminal with camera | |
US8743473B2 (en) | Miniature lens auto-focusing structure | |
KR101806888B1 (en) | Dual camera module | |
TWI484726B (en) | Actuator, camera module and portable electronic device having same | |
JP2007057581A (en) | Lens drive device, imaging apparatus and lens drive method | |
JP2012128322A (en) | Zoom lens drive device with light irradiation, camera, and mobile terminal device with camera | |
JP2006146133A (en) | Lens drive device, imaging device, imaging instrument, and lens position adjustment method | |
JP2007108599A (en) | Imaging apparatus | |
JP2006047342A (en) | Lens drive unit | |
JP2008224915A (en) | Lens drive device, camera, and mobile phone with camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130228 |