[go: up one dir, main page]

JP2012072815A - 玉軸受用保持器及び玉軸受 - Google Patents

玉軸受用保持器及び玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2012072815A
JP2012072815A JP2010217029A JP2010217029A JP2012072815A JP 2012072815 A JP2012072815 A JP 2012072815A JP 2010217029 A JP2010217029 A JP 2010217029A JP 2010217029 A JP2010217029 A JP 2010217029A JP 2012072815 A JP2012072815 A JP 2012072815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
ball bearing
cage
pocket
pcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010217029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5615649B2 (ja
Inventor
Kenta Sakaguchi
健太 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2010217029A priority Critical patent/JP5615649B2/ja
Priority to EP11828667.3A priority patent/EP2623801A4/en
Priority to PCT/JP2011/069374 priority patent/WO2012043106A1/ja
Priority to CN201180046906.1A priority patent/CN103124855B/zh
Priority to US13/820,637 priority patent/US8876395B2/en
Publication of JP2012072815A publication Critical patent/JP2012072815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615649B2 publication Critical patent/JP5615649B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3887Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/418Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6614Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】グリース潤滑でトルク低減効果が得られる玉軸受用保持器及び玉軸受を提供する。
【解決手段】玉軸受用保持器は、環状の保持器本体35の軸方向一端面36に周方向に沿って所定ピッチで配設される凹部37を形成するとともに、凹部37の周方向に対向する開口端から一対の爪部38、38を突設して、凹部37と一対の爪部38、38とでボール24が収納されるポケット38を形成したものである。ポケット39のPCDを、ポケット38に収納されるボール24のPCDよりも小さく設定した。
【選択図】図1

Description

本発明は、玉を転動自在に保持する合成樹脂製の玉軸受用保持器、およびその保持器を外輪および内輪間に組み込んだ玉軸受に関する。
自動車の電装部品や補機部品、例えばファンカップリング装置、オルタネータ、アイドラプーリ、カーエアコン用電磁クラッチ、電動ファンモータ等に組み込まれる転がり軸受としては、エンジン出力で回転駆動する回転軸を静止部材に回転自在に支持するために、深溝玉軸受やアンギュラ玉軸受などの玉軸受が広く使用されている。
一般に、玉軸受は、図11に示すように、内輪1と、外輪2と、この内輪1と外輪2との間に介装されるボール3と、このボール3を保持する保持器4とを備える。そして、保持器には樹脂冠型保持器を使用する場合がある。この樹脂冠型保持器4は、耐摩耗性や耐焼き付き性等に優れた樹脂からなり、図12に示すように、環状の保持器本体5の軸方向一端面6に周方向に沿って所定ピッチで配設される凹部7を形成するとともに、この凹部7の周方向に対向する開口端から突出する一対の爪部8、8を設けて、凹部7と一対の爪部8、8とでボール3が収納されるポケット9を形成したものである。
ところで、転がり軸受においては、低トルク化が要求される。低トルク化仕様のものが種々提案されている(特許文献1及び特許文献2)。特許文献1および特許文献2では、保持器が一対のプレス形成板を締結手段にて締結されてなるものであり、各プレス形成板の内面にポケット用凹部が設けられ、この相対向するポケット用凹部で、転動体としてのボールが嵌合するポケットが形成される。そして、ポケット用凹部の内面に、潤滑剤(グリース)溜りとしての凹部等を設けたものである。
特開2003−13962号公報 特開平9−317775号公報
ところで、図12に示す樹脂冠型保持器4では、図13と図14に示すように、ポケット7のPCD(PPCD)と、ポケット7に収納されるボール3のPCD(BPCD)とが同一に設定される。また、ポケット径(DP)よりもボール径(DB)が小さい。
このため、ポケット7とボール3とは、図15に示す関係となる。すなわち、内径側のポケットエッジ部15及び外径側のポケットエッジ部16とボール3との隙間が生じ、ポケットエッジ部15、16でボールに付着したグリースを掻き取りにくく、ボール3と内輪の転走面との間、及びボールと外輪の転走面との間にグリースが介在されやすくなり、トルクが増加するおそれがある。
また、前記特許文献1および特許文献2では、ボールと保持器のポケットとの摺接面積を減少させることができて、低トルク化を図ることができる。しかしながら、グリース潤滑時は、凹部にグリースが溜り、常にグリースがボールに付着する状態となる。このため、ボール3と内輪の転走面との間、及びボールと外輪の転走面との間にグリースが介在されやすくなり、トルクが増加するおそれがある。
そこで、本発明は斯かる実情に鑑み、グリース潤滑でトルク低減効果が得られる玉軸受用保持器及び玉軸受を提供しようとするものである。
本発明の玉軸受用保持器は、環状の保持器本体の軸方向一端面に周方向に沿って所定ピッチで配設される凹部を形成するとともに、この凹部の周方向に対向する開口端から一対の爪部を突設して、前記凹部と一対の爪部とでボールが収納されるポケットを形成した玉軸受用保持器であって、前記ポケットのPCDを、ポケットに収納されるボールのPCDよりも小さく設定したものである。
本発明の玉軸受用保持器によれば、ポケットのPCDを、ポケットに収納されるボールのPCDよりも小さく設定したことによって、ポケットをボールに対して内径側に位置させることができる。これによって、外径側のポケットエッジ部がボールに近接した状態(ボールをポケットの外径側で抱え込む状態)となって、ボールに付着したグリースを掻き取ることができる。
前記ポケットのPCDが、ボールのPCDの0.9〜0.99である場合において、ポケット径がボール径の1.06倍以下であるのが好ましい。1.06倍を超えると、ポケット径が大きくなりすぎてガタが生じるおそれがある。
前記ポケットのPCDが、ボールのPCDの0.9〜0.99である場合において、ポケット径がボール径の1.03倍以上であるのが好ましい。1.03倍未満では、ポケット径が小さくなりすぎてボールとポケットとの間の隙間が小さくなって、異常摩耗や応力が大となるおそれがある。
保持器本体の爪部が設けられる軸方向一端面側において、周方向に沿って隣合うポケット間の内径側及び/又は外径側にグリース溜りを設けることができる。
保持器本体の爪部を有さない軸方向他端面側において、周方向に沿って隣合うポケット間の内径側及び/又は外径側にグリース溜りを設けることができる。
このように、グリース溜りを受けることによって、このグリース溜りにグリースが溜まって転動体(ボール)の転走面へのグリースの流動を減らすことができる。これによって、グリースの攪拌抵抗を低減できる。
保持器材料がPA66(ポリアミド66)であったり、PA46(ポリアミド46)であったり、PA9T(ポリアミド9T)であったり、PA11(ポリアミド11)であったり、PA6(ポリアミド6)であったりする。このように、保持器材料としては、引張伸び,引張強さ,耐衝撃性,耐摩耗性,潤滑性等に優れたポリアミド樹脂等が好ましい。
本発明の玉軸受は、内輪と、外輪と、この内輪と外輪との間に介装されるボールと、このボールを保持する保持器とを備えた玉軸受において、前記保持器に前記玉軸受用保持器を用いたものである。
本発明の玉軸受用保持器は、外径側のポケットエッジ部がボールに近接した状態(ボールをポケットの外径側で抱え込む状態)となって、ボールに付着したグリースを掻き取ることができるので、グリース潤滑でトルク低減効果を得ることができる。
前記ポケットのPCDが、ボールのPCDの0.9〜0.99である場合において、ポケット径がボール径の1.06倍以下であるのが好ましく、また、前記ポケットのPCDが、ボールのPCDの0.9〜0.99である場合において、ポケット径がボール径の1.03倍以上であるのが好ましい。ボール径の1.06以下であれば、ガタを少なくできて、高精度の回転を得ることができる。1.03倍以上であれば、異常摩耗や応力が大となるおそれがなく、長期にわたって安定した回転を得ることができる。
グリース溜りを受けることによって、グリースの攪拌抵抗を低減でき、より一層低トルク化を達成できる。
保持器材料としては、引張伸び,引張強さ,耐衝撃性,耐摩耗性,潤滑性等に優れたポリアミド樹脂を用いることができ、高品質な保持器を提供できる。
本発明の玉軸受では、グリース潤滑でトルク低減効果を得ることができる玉軸受を提供することができる。このため、ファンカップリング装置、オルタネータ、アイドラプーリ、カーエアコン用電磁クラッチ、電動ファンモータ等に組み込まれる玉軸受として最適となる。
本発明の実施形態を示す玉軸受用保持器の平面図である。 前記玉軸受用保持器の断面図である。 前記玉軸受用保持器の要部斜視図である。 前記玉軸受用保持器を用いた玉軸受の断面図である。 保持器とボールとの関係を示す簡略図である。 爪部を有する側にグリース溜りを設けた保持器の簡略展開図である。 爪部を有する側にグリース溜りを設けた保持器を示し、(a)は内径側にグリース溜りが設けられた保持器の要部簡略平面図であり、(b)は外径側にグリース溜りが設けられた保持器の要部簡略平面図である。 爪部を有さない側にグリース溜りを設けた保持器の簡略展開図である。 爪部を有さない側にグリース溜りを設けた保持器を示し、(a)は内径側にグリース溜りが設けられた保持器の要部簡略平面図であり、(b)は外径側にグリース溜りが設けられた保持器の要部簡略平面図である。 従来品と本発明品とのトルク測定結果を示すグラフ図である。 従来の玉軸受の断面図である。 従来の玉軸受用保持器の要部斜視図である。 従来の玉軸受用保持器の平面図である。 従来の玉軸受用保持器の断面図である。 従来の保持器とボールとの関係を示す簡略図である。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
図1〜図3は本発明にかかる玉軸受用保持器を示し、この玉軸受用保持器は、図4に示す玉軸受に使用される。この図例の玉軸受は、自動車の電装部品や補機部品、例えばファンカップリング装置、オルタネータ、アイドラプーリ、カーエアコン用電磁クラッチ、電動ファンモータ等に組み込まれる。
この実施形態の玉軸受20は、外周面に内側転走面22aが形成された内輪22と、その内輪22の外側に配置され、内周面に外側転走面23aが形成された外輪23と、内輪22の内側転走面22aと外輪23の外側転走面23aとの間に転動自在に介在された複数のボール(玉)24と、内輪22と外輪23との間に配され、各ボール24を円周方向等間隔に保持する保持器25と、内輪22と外輪23間の軸方向両側に配され、その内輪22と外輪23間に形成された環状空間27を密封するシール部材26とで主要部が構成されている。このシール部材26により密封された環状空間27にグリース等の潤滑材を封入することにより、保持器25のポケット内でボール24がスムーズに転動するようにしている。
この実施形態では、外輪23がハウジングなどの静止部材に装着され、内輪22がエンジン出力で回転駆動する回転軸に装着される。シール部材26は、環状の芯金26aとこの芯金26aに一体に固着されるゴム状部材26bとで構成され、外輪23の内周面に形成されたシール取付溝29に外周部が嵌合状態に固定される。内輪22はシール部材26の内周部に対応する位置に、円周溝からなるシール溝30が形成され、シール部材26の内周側端26cに形成されたシールリップ31が内輪1のシール溝30に摺接する。なお、この実施形態では内輪回転タイプを例示しているが、内輪22がシャフトなどの静止部材に装着され、外輪3が回転軸に装着された外輪回転タイプにも適用可能である。
この玉軸受20の運転中、シール部材26の先端のシールリップ31が内輪22の外周端部に摺接した状態を維持しながら、内輪22が回転する。これにより、水やダスト等の異物が軸受内部に侵入したり、あるいは、軸受内部から潤滑材が外部へ漏れたりすることを未然に防止するようにしている。
この保持器25は、図1〜図3に示すように、軸方向一端面36に周方向に沿って所定ピッチで配設される凹部37を形成した環状の保持器本体35と、この保持器本体35の凹部37の周方向に対向する開口端から突出する爪部38とを備える。そして、凹部37と、この開口端から突出する一対の爪部38、38とで、前記ボール24が保持されるポケット39が構成される。
保持器25は、この種の一般的に使用される耐摩耗性や耐焼き付等に優れた樹脂、例えばポリエチレン、ポリアミド、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、熱可塑性ポリイミド、熱硬化性ポリイミド、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等の合成樹脂で形成することができる。さらには、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、あるいはポリエーテルエーテルケトン等の熱可塑性樹脂をベースとして、強度向上と寸法安定性のために、ガラス繊維を添加したものも採用することができる。
しかしながら、本発明においては、保持器25の保持器材料として、引張伸び,引張強さ,耐衝撃性,耐摩耗性,潤滑性等に優れたポリアミド樹脂を用いるのが好ましい。ポリアミド樹脂としては、PA66(ポリアミド66)であったり、PA46(ポリアミド46)であったり、PA9T(ポリアミド9T)であったり、PA11(ポリアミド11)であったり、PA6(ポリアミド6)であったりする。このように、本発明では、保持器材料として、引張伸び,引張強さ,耐衝撃性,耐摩耗性,潤滑性等に優れたポリアミド樹脂を用いることができ、高品質な保持器を提供できる。なお、外輪23、内輪22、ボール24は、例えば軸受鋼、浸炭鋼等の金属で形成される。
また、この玉軸受に充填されるグリースは、基油、増ちょう剤及び添加剤から成る半固体状の潤滑剤である。潤滑グリースを構成する基油としては、例えば、パラフィン系鉱油、ナフテン系鉱油などの鉱油、ポリブデン、ポリ-α-オレフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、脂環式化合物等の炭化水素系合成油、または、天然油脂やポリオールエステル油、リン酸エステル、ジエステル油、ポリグリコール油、シリコーン油、ポリフェニルエーテル油、アルキルジフェニルエーテル油、フッ素化油等の非炭化水素系合成油等、一般に潤滑グリースの基油として使用されている油であれば特に限定することなく使用できる。
また、増ちょう剤としては、アルミニウム石けん、リチウム石けん、ナトリウム石けん、複合リチウム石けん、複合カルシウム石けん、複合アルミニウム石けんなどの金属石けん系増ちょう剤、ジウレア化合物、ポリウレア化合物等のウレア系化合物が挙げられる。これらの増ちょう剤は、単独または2種類以上組み合せて用いてもよい。
潤滑グリース用の公知の添加剤としては、例えば極圧剤、アミン系、フェノール系等の酸化防止剤、ベンゾトリアゾールなどの金属不活性剤、ポリメタクリレート、ポリスチレン等の粘度指数向上剤、二硫化モリブデン、グラファイト等の固体潤滑剤等が挙げられる。これらを単独または2種類以上組み合せて添加できる。
保持器25においては、ポケット39のPCDを、ポケット39に収納されるボール24のPCDよりも小さく設定したものである。すなわち、図1と図2に示すように、ポケットPCDをPPCDとし、ボールPCDをBPCDとした場合に、PPCD<BPCDとなる。この場合、ポケット39のPCDが、ボールPCDの0.9〜0.99である場合(PPCD=0.9BPCD〜0.99BPCDである場合)において、ポケット径DPがボール径DBの1.06倍以下とし、ポケット径径DPがボール径DBの1.03倍以上とする。
ここで、図5に示すように、ポケットPCDとは、保持器ポケットのR中心(Rp)と軸受の中心までの長さ(半径)の2倍の長さ(直径)のことである。また、ボールPCDとは、ボールのR中心(RB)と軸受の中心までの長さ(半径)の2倍の長さ(直径)のことである。ボール24とポケット39との関係を前記のように構成することによって、図1に示すように、この保持器を爪部38側から見た場合、ポケット39がボール24に対して内径側に位置させることができる。これによって、図5に示すように、外径側のポケットエッジ部41がボール24に近接した状態(ボール24をポケットの外径側で抱え込む状態)となって、ボール24に付着したグリースを掻き取ることができる。なお、内径側のポケットエッジ部42がボール24と離間した状態となって、ボール24に付着したグリースを掻き取りにくくなっている。なお、図5の矢印はボール24の回転方向を示している。
本発明では、外径側のポケットエッジ部41がボールに近接した状態(ボールをポケットの外径側で抱え込む状態)となって、ボール24に付着したグリースを掻き取ることができるので、グリース潤滑でトルク低減効果を得ることができる。なお、外径側のポケットエッジ部42がボール24と離間した状態となって、掻き取りにくくなっているので、グリース漏れがし難い状態となる。
前記ポケットPCDが、ボールPCDの0.9〜0.99である場合において、ポケット径がボール径の1.06倍以下であるのが好ましく、また、前記ポケットPCDが、ボールPCDの0.9〜0.99である場合において、ポケット径DPがボール径DBの1.03倍以上であるのが好ましい。ボール径DBの1.06以下であれば、ガタを少なくできて、高精度の回転を得ることができる。1.03倍以上であれば、異常摩耗や応力が大となるおそれがなく、長期にわたって安定した回転を得ることができる。
ところで、保持器25には、図6に示すように、ポケットエッジ部41にて掻き取れたグリースを溜めるグリース溜り50を設けるのが好ましい。グリース溜り50は凹部からなり、図では、爪部38が設けられる保持器本体35の軸方向一端面36側に、周方向に隣合うポケット39間に設けたものである。この場合、図7(a)に示すように内径側に設けても、図7(b)に示すように外径側に設けてもよい。さらには、図示省略するが、内径側及び外径側に設けるようにしてもよい。
図8では、爪部38が設けられていない保持器本体35の軸方向他端面40側に、周方向に隣合うポケット39間に設けたものである。この場合も、図9(a)に示すように内径側に設けても、図9(b)に示すように外径側に設けてもよい。さらには、図示省略するが、内径側及び外径側に設けるようにしてもよい。
このように、グリース溜り50を受けることによって、このグリース溜り50にグリースが溜まって転動体(ボール)24の転走面22a、23aへのグリースの流動を減らすことができる。これによって、グリースの攪拌抵抗を低減でき、より一層低トルク化を達成できる。
ところで、このグリース溜り50の大きさとしては、保持器自体の大きさ、使用する材質等に応じて、種々変更することができる。この場合、大きすぎれば、強度的に劣ることになり、小さすぎれば、グリース溜り量が少なく、転走面22a、23aへのグリース流動を減らすことができない。このため、強度的に劣らず、しかもグリース流動を減らすことができる範囲で種々変更することができる。
前記保持器25を用いた本発明の玉軸受では、グリース潤滑でトルク低減効果を得ることができる玉軸受を提供することができる。このため、ファンカップリング装置、オルタネータ、アイドラプーリ、カーエアコン用電磁クラッチ、電動ファンモータ等に組み込まれる玉軸受として最適となる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、例えば、ボール24を保持するためのポケット39の数として、前記実施形態では7個であったが、その数は任意に増減できる。また、グリース溜り50を設ける場合、保持器内径側又は保持器外径側のいずれの側に設けたとしても、周方向に隣合うポケット間に設けることになるが、全ポケット間に設けても、任意のポケット間に設けてもよい。
また、軸方向他端面40に肉ぬすみ用の溝を設けてもよい。肉ぬすみ用の溝は、保持器成形時の冷却速度を均一化してボイド(成形品の内部にできた空洞)やヒケ(成形品の外面に現れる収縮歪)やそり等の発生を防止する等のために設けることになる。
保持器25として、炭素鋼、ばね鋼、ステンレス鋼等の金属製であってもよい。金属製の保持器4では切削加工等によって成形される。前記実施形態のように、樹脂製の保持器4では射出成形等にて成形される。
次に、ポケットPCDとボールPCDとが同一の従来の保持器を用いた玉軸受(従来品)と、ポケットPCDを、ポケット39に収納されるボールPCDよりも小さく設定した保持器を用いた玉軸受(本発明品)とのトルクを比較した。軸受としてNTN社製の6203LLBを用い、グリースとして日本グリース社のME−1を用いた。また、回転速度を1000r/minとし、荷重Faを29.4Nとし、雰囲気温度として常温とした。本発明品のポケットPCDとボールPCDとの差を0.7mmとした。トルク測定結果を図10に示す。この図10からわかるように、本発明品はグリース潤滑でトルク低減効果を得ることができる。
35 保持器本体
36 軸方向一端面
37 凹部
38 爪部
39 ポケット
40 軸方向他端面
50 グリース溜り

Claims (15)

  1. 環状の保持器本体の軸方向一端面に周方向に沿って所定ピッチで配設される凹部を形成するとともに、この凹部の周方向に対向する開口端から一対の爪部を突設して、前記凹部と一対の爪部とでボールが収納されるポケットを形成した玉軸受用保持器であって、
    前記ポケットのPCDを、ポケットに収納されるボールのPCDよりも小さく設定したことを特徴とする玉軸受用保持器。
  2. 前記ポケットのPCDが、ボールのPCDの0.9〜0.99である場合において、ポケット径がボール径の1.06倍以下であることを特徴とする請求項1に記載の玉軸受用保持器。
  3. 前記ポケットのPCDが、ボールのPCDの0.9〜0.99である場合において、ポケット径がボール径の1.03倍以上であることを特徴とする請求項1に記載の玉軸受用保持器。
  4. 保持器本体の爪部が設けられる軸方向一端面側において、周方向に沿って隣合うポケット間の内径側にグリース溜りを設けたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器。
  5. 保持器本体の爪部が設けられる軸方向一端面側において、周方向に沿って隣合うポケット間の外径側にグリース溜りを設けたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器。
  6. 保持器本体の爪部が設けられる軸方向一端面側において、周方向に沿って隣合うポケット間の内径側及び外径側にグリース溜りを設けたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器。
  7. 保持器本体の爪部を有さない軸方向他端面側において、周方向に沿って隣合うポケット間の内径側にグリース溜りを設けたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器。
  8. 保持器本体の爪部を有さない軸方向他端面側において、周方向に沿って隣合うポケット間の外径側にグリース溜りを設けたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器。
  9. 保持器本体の爪部を有さない軸方向他端面側において、周方向に沿って隣合うポケット間に内径側及び外径側にグリース溜りを設けたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器。
  10. 保持器材料がPA66であることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器。
  11. 保持器材料がPA46であることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器。
  12. 保持器材料がPA9Tであることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器。
  13. 保持器材料がPA11であることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器。
  14. 保持器材料がPA6であることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器。
  15. 内輪と、外輪と、この内輪と外輪との間に介装されるボールと、このボールを保持する保持器とを備えた玉軸受において、前記保持器に前記請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の玉軸受用保持器を用いたことを特徴とする玉軸受。
JP2010217029A 2010-09-28 2010-09-28 玉軸受 Expired - Fee Related JP5615649B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217029A JP5615649B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 玉軸受
EP11828667.3A EP2623801A4 (en) 2010-09-28 2011-08-29 Retainer for ball bearing, and ball bearing
PCT/JP2011/069374 WO2012043106A1 (ja) 2010-09-28 2011-08-29 玉軸受用保持器及び玉軸受
CN201180046906.1A CN103124855B (zh) 2010-09-28 2011-08-29 球轴承用保持架及球轴承
US13/820,637 US8876395B2 (en) 2010-09-28 2011-08-29 Ball bearing with retainer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217029A JP5615649B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 玉軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012072815A true JP2012072815A (ja) 2012-04-12
JP5615649B2 JP5615649B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45892580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010217029A Expired - Fee Related JP5615649B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 玉軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8876395B2 (ja)
EP (1) EP2623801A4 (ja)
JP (1) JP5615649B2 (ja)
CN (1) CN103124855B (ja)
WO (1) WO2012043106A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028377A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 ミネベアミツミ株式会社 ターボチャージャー用玉軸受ユニット
WO2023157429A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 日本精工株式会社 保持器
WO2023181369A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 株式会社ジェイテクト 転がり軸受、及び、転がり軸受用の保持器
US12247620B2 (en) 2022-02-17 2025-03-11 Nsk Ltd. Retainer

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013212962A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Aktiebolaget Skf Lagerkäfig für verlängerte Fettgebrauchsdauer
JP6582566B2 (ja) 2015-06-03 2019-10-02 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
JP6866564B2 (ja) * 2016-01-19 2021-04-28 株式会社ジェイテクト 玉軸受
JP6957836B2 (ja) 2016-01-26 2021-11-02 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
JP6874455B2 (ja) * 2017-03-22 2021-05-19 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
JP6946697B2 (ja) 2017-03-31 2021-10-06 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
JP6950430B2 (ja) 2017-10-04 2021-10-13 株式会社ジェイテクト 玉軸受
CN213954169U (zh) * 2018-02-01 2021-08-13 日本精工株式会社 滚珠轴承
CN112240347B (zh) * 2019-07-17 2024-10-15 斯凯孚公司 轴承保持架及其应用
JP7591947B2 (ja) * 2021-03-04 2024-11-29 Ntn株式会社 保持器及び玉軸受

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195118U (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 日本精工株式会社 転動体案内用保持器
JP2003214437A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Koyo Seiko Co Ltd 玉軸受
JP2008144876A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nsk Ltd 保持器
JP2010156439A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Nsk Ltd 冠型保持器及び玉軸受

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195118A (ja) 1982-05-10 1983-11-14 Hitachi Ltd コイル固定方法
JP3654924B2 (ja) * 1994-03-24 2005-06-02 株式会社東芝 レーザービームプリンタ用スキャナモータ
US5642945A (en) * 1994-08-26 1997-07-01 Koyo Seiko Co., Ltd. Bearing assembly
JPH0996315A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Ntn Corp 玉軸受用樹脂保持器
JP3682611B2 (ja) 1996-05-31 2005-08-10 光洋精工株式会社 玉軸受用波形保持器
JP3564254B2 (ja) * 1997-01-27 2004-09-08 光洋精工株式会社 玉軸受用プラスチック製冠型保持器
JP3751771B2 (ja) * 1999-06-08 2006-03-01 光洋精工株式会社 玉軸受
JP2001027248A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Minebea Co Ltd 転がり軸受用保持器
FR2796680B1 (fr) * 1999-07-23 2001-09-14 Skf France Dispositif de cage pour roulement a billes et roulement associe
JP4058662B2 (ja) * 2000-02-18 2008-03-12 ミネベア株式会社 ベアリングリテーナ
FR2821651B1 (fr) * 2001-03-01 2004-05-14 Roulements Soc Nouvelle Cage a reserve de substance lubrifiante
JP2003013962A (ja) 2001-06-29 2003-01-15 Nsk Ltd 玉軸受
JP2003287032A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nsk Ltd 玉軸受用プラスチック製冠型保持器
JP4055938B2 (ja) * 2002-04-18 2008-03-05 ミネベア株式会社 ラジアルボールベアリングのリテーナ
JP2005214259A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nsk Ltd 玉軸受及びオルタネータ用玉軸受
CN101479493B (zh) * 2006-06-30 2012-06-27 Ntn株式会社 耐热、耐油性滚动轴承以及冷冻机的压缩机用滚动轴承
JP2008032218A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Ntn Corp 耐熱・耐油性転がり軸受および冷凍機の圧縮機用転がり軸受
FR2911934B1 (fr) * 2007-01-26 2009-09-18 Skf Ab Cage pour roulement a billes
JP5531966B2 (ja) * 2008-12-10 2014-06-25 日本精工株式会社 玉軸受及びハイブリッド車用変速機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195118U (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 日本精工株式会社 転動体案内用保持器
JP2003214437A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Koyo Seiko Co Ltd 玉軸受
JP2008144876A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nsk Ltd 保持器
JP2010156439A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Nsk Ltd 冠型保持器及び玉軸受

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028377A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 ミネベアミツミ株式会社 ターボチャージャー用玉軸受ユニット
WO2023157429A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 日本精工株式会社 保持器
US12247620B2 (en) 2022-02-17 2025-03-11 Nsk Ltd. Retainer
US12305708B2 (en) 2022-02-17 2025-05-20 Nsk Ltd. Retainer
WO2023181369A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 株式会社ジェイテクト 転がり軸受、及び、転がり軸受用の保持器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103124855B (zh) 2017-02-08
EP2623801A1 (en) 2013-08-07
US8876395B2 (en) 2014-11-04
US20130163909A1 (en) 2013-06-27
JP5615649B2 (ja) 2014-10-29
WO2012043106A1 (ja) 2012-04-05
EP2623801A4 (en) 2017-01-25
CN103124855A (zh) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615649B2 (ja) 玉軸受
JP2012163172A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
US8961023B2 (en) Ball bearing retainer and ball bearing
US9366292B2 (en) Retainer for ball bearing, and ball bearing
JP5872172B2 (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP2015194256A (ja) 転がり軸受
JP2012107674A (ja) 玉軸受
JP5687012B2 (ja) 密封型転がり軸受
JP5623312B2 (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP5863284B2 (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP2012057703A (ja) 軸受用保持器および転がり軸受
JP6125185B2 (ja) ウォータポンププーリユニット
JP2013142407A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
WO2016152696A1 (ja) 転がり軸受
JP2018135958A (ja) トランスミッション用転がり軸受装置
JP2013200006A (ja) 玉軸受およびその保持器
JP5836649B2 (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP2012082863A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP6096260B2 (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP2012172834A (ja) 密封型転がり軸受
JP2023144210A (ja) 玉軸受
WO2016158434A1 (ja) 転がり軸受
WO2023189430A1 (ja) 玉軸受
WO2024241906A1 (ja) 玉軸受
JP2024014339A (ja) 玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees