JP2012069457A - 多孔質層及びリチウムイオン二次電池 - Google Patents
多孔質層及びリチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012069457A JP2012069457A JP2010214914A JP2010214914A JP2012069457A JP 2012069457 A JP2012069457 A JP 2012069457A JP 2010214914 A JP2010214914 A JP 2010214914A JP 2010214914 A JP2010214914 A JP 2010214914A JP 2012069457 A JP2012069457 A JP 2012069457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous layer
- active material
- electrode active
- negative electrode
- lithium ion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 40
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 40
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims abstract description 36
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 27
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 53
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 43
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 31
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 27
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 16
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 7
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- -1 titanium silicates Chemical class 0.000 description 47
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 14
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 12
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 11
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 9
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 8
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 8
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 6
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 3
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 3
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 description 3
- 229960002645 boric acid Drugs 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- 150000003754 zirconium Chemical class 0.000 description 3
- DOYSIZKQWJYULQ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,2-pentafluoro-n-(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)ethanesulfonamide Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)NS(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F DOYSIZKQWJYULQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NJMWOUFKYKNWDW-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-methylimidazolium Chemical compound CCN1C=C[N+](C)=C1 NJMWOUFKYKNWDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QKPVEISEHYYHRH-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyacetonitrile Chemical compound COCC#N QKPVEISEHYYHRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound CN1CCOC1=O VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- WEUCVIBPSSMHJG-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ca+2].[Ti+4] WEUCVIBPSSMHJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 150000001983 dialkylethers Chemical class 0.000 description 2
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- ZTOMUSMDRMJOTH-UHFFFAOYSA-N glutaronitrile Chemical compound N#CCCCC#N ZTOMUSMDRMJOTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000007603 infrared drying Methods 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYTNHSCLZRMKON-UHFFFAOYSA-L oxygen(2-);zirconium(4+);diacetate Chemical compound [O-2].[Zr+4].CC([O-])=O.CC([O-])=O LYTNHSCLZRMKON-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910000275 saponite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 2
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- ZXMGHDIOOHOAAE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoro-n-(trifluoromethylsulfonyl)methanesulfonamide Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)NS(=O)(=O)C(F)(F)F ZXMGHDIOOHOAAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIGYLAKFCGVRAN-UHFFFAOYSA-N 1,3,4-thiadiazolidine-2,5-dithione Chemical compound S=C1NNC(=S)S1 BIGYLAKFCGVRAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KATAXDCYPGGJNJ-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-ol Chemical compound C1OC1COCC(O)COCC1CO1 KATAXDCYPGGJNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXJSMCZTRWECJF-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-1-ethylpyrrolidin-1-ium Chemical compound CCCC[N+]1(CC)CCCC1 YXJSMCZTRWECJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQFWGCSKGJMGHE-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1-propylpyrrolidin-1-ium Chemical compound CCC[N+]1(C)CCCC1 YQFWGCSKGJMGHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-O 1H-indol-1-ium Chemical compound C1=CC=C2[NH2+]C=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- CFYBHDCZEADVJH-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoro-n-(trifluoromethylsulfonyl)acetamide Chemical compound FC(F)(F)C(=O)NS(=O)(=O)C(F)(F)F CFYBHDCZEADVJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 2-hydroxypropanoate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XDVOLDOITVSJGL-UHFFFAOYSA-N 3,7-dihydroxy-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound O1B(O)OB2OB(O)OB1O2 XDVOLDOITVSJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014195 BM-400B Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 1
- 229910020366 ClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002085 Dialdehyde starch Polymers 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O Imidazolium Chemical compound C1=C[NH+]=CN1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229910010093 LiAlO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013733 LiCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011281 LiCoPO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011157 LiMBO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002099 LiNi0.5Mn1.5O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002995 LiNi0.8Co0.15Al0.05O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012672 LiTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNSGOOCAMMSKGI-UHFFFAOYSA-N N-(hydroxymethyl)phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(CO)C(=O)C2=C1 MNSGOOCAMMSKGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGLHLAESQEWCR-UHFFFAOYSA-N N-(hydroxymethyl)urea Chemical compound NC(=O)NCO VGGLHLAESQEWCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020808 NaBF Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical class OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007320 Pinus strobus Species 0.000 description 1
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-O Piperidinium(1+) Chemical compound C1CC[NH2+]CC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229920001665 Poly-4-vinylphenol Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-O Pyrazolium Chemical compound C1=CN[NH+]=C1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-O Pyrrolidinium ion Chemical compound C1CC[NH2+]C1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910018286 SbF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N [(4,6-diamino-1,3,5-triazin-2-yl)amino]methanol Chemical compound NC1=NC(N)=NC(NCO)=N1 MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical group 0.000 description 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical class [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- IZJSTXINDUKPRP-UHFFFAOYSA-N aluminum lead Chemical compound [Al].[Pb] IZJSTXINDUKPRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- GDFLGQIOWFLLOC-UHFFFAOYSA-N azane;2-hydroxypropanoic acid;titanium Chemical compound [NH4+].[Ti].CC(O)C([O-])=O GDFLGQIOWFLLOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical class C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007724 calendar pressing method Methods 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N carbon disulfide-14c Chemical compound S=[14C]=S QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXHHZLMBMOBPEH-UHFFFAOYSA-N diethyl-(2-methoxyethyl)-methylazanium Chemical compound CC[N+](C)(CC)CCOC BXHHZLMBMOBPEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URSLCTBXQMKCFE-UHFFFAOYSA-N dihydrogenborate Chemical compound OB(O)[O-] URSLCTBXQMKCFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N diisocyanatomethylbenzene Chemical compound O=C=NC(N=C=O)C1=CC=CC=C1 JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-O hydron piperazine Chemical compound [H+].C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-O hydron;quinoline Chemical compound [NH+]1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- MGFYSGNNHQQTJW-UHFFFAOYSA-N iodonium Chemical compound [IH2+] MGFYSGNNHQQTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013490 limbo Nutrition 0.000 description 1
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Inorganic materials [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- KTQDYGVEEFGIIL-UHFFFAOYSA-N n-fluorosulfonylsulfamoyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)NS(F)(=O)=O KTQDYGVEEFGIIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N nitric acid;oxozirconium Chemical compound [Zr]=O.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N oxoborinic acid Chemical compound OB=O VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002432 poly(vinyl methyl ether) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920001290 polyvinyl ester Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005608 sulfonated EPDM Polymers 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】本発明の目的は、高い膜強度を有する多孔質層と、その多孔質層をセパレータとして用いた、サイクル特性が良好で耐ショート性に優れたリチウムイオン二次電池を提供することである。
【解決手段】酸化物無機粒子(A)を含有し、かつ反応性の官能基を有するポリマー(B)と該反応性の官能基と反応する架橋剤(C)を反応させることにより形成されるものを含有することを特徴とする多孔質層。
【選択図】なし
【解決手段】酸化物無機粒子(A)を含有し、かつ反応性の官能基を有するポリマー(B)と該反応性の官能基と反応する架橋剤(C)を反応させることにより形成されるものを含有することを特徴とする多孔質層。
【選択図】なし
Description
本発明は、多孔質層及び電極上に形成される多孔質層をセパレータとして適用したリチウムイオン二次電池に関するものである。
近年、ノートパソコン、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)などの携帯端末の普及が著しい。この様な携帯端末では、より快適な携帯性が求められ、小型化が急速に進んでいる。そして、上記携帯端末の電源には、二次電池として、リチウムイオン電池が多用されている。
リチウムイオン電池は、正極と負極の間に介在させるセパレータとして、ポリオレフィン系の微多孔性フィルムが使用されている。また、該微多孔性フィルムは、高い多孔性とフィルム強度を実現するため、一軸延伸あるいは二軸延伸して製造されている。
この延伸法により製造されるフィルムでは、歪みが生じている場合が多いため、この特性により高温に晒されると残留応力により収縮が起きるという問題がある。そのため、例えば異常充電等により電池が発熱を始めると、セパレータが収縮を起こし、その結果、内部短絡による発火の危険性を抱えているという課題を有する。
この課題を解決すべく、絶縁性無機粒子とバインダ樹脂とを含む多孔質層をセパレータに適用し、高温に晒されてもセパレータの収縮を防ぐ方法が提案されている。(例えば、特許文献1、2参照。)
上記特許文献1、2に記載されている方法は、無機粒子を使用することで、セパレータの耐熱性を向上させ、高い耐熱性を発現することができるとされている。
上記特許文献1、2に記載されている方法は、無機粒子を使用することで、セパレータの耐熱性を向上させ、高い耐熱性を発現することができるとされている。
しかしながら、無機粒子とバインダ樹脂とでは相互作用が低く、多孔質層が十分な強度をもっていないのが現状である。そのためセパレータとしての機械的強度が十分ではなく、リチウムデンドライドの発生でセパレータが破壊され短絡を起こしてしまうという課題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、高い膜強度を有する多孔質層と、その多孔質層をセパレータとして用いた、サイクル特性が良好で耐ショート性に優れたリチウムイオン二次電池を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段により達成される。
1.酸化物無機粒子(A)を含有し、かつ反応性の官能基を有するポリマー(B)と該反応性の官能基と反応する架橋剤(C)を反応させることにより形成されるものを含有することを特徴とする多孔質層。
2.前記反応性の官能基が水酸基であることを特徴とする前記1に記載の多孔質層。
3.前記ポリマー(B)の重量平均分子量が50,000〜500,000であることを特徴とする前記1又は2に記載の多孔質層。
4.正極活物質層を有する正極と、負極活物質層を有する負極との間に多孔質層を有するリチウムイオン二次電池において、該多孔質層が前記1から3のいずれか1項に記載の多孔質層であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
5.前記多孔質層が、前記正極活物質層又は前記負極活物質層上に塗布して形成されることを特徴とする前記4に記載のリチウムイオン二次電池。
6.正極活物質層を有する正極と、負極活物質層を有する負極との間に多孔質層を有するリチウムイオン二次電池において、該多孔質層が、前記正極活物質層又は前記負極活物質層と同時に塗布し、乾燥することで製造され、且つ前記架橋剤(C)が前記正極活物質層又は前記負極活物質層の塗布液に含有されることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
本発明により、高い膜強度を有する多孔質層と、その多孔質層をセパレータとして用いた、サイクル特性が良好で耐ショート性に優れたリチウムイオン二次電池を提供することができた。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
本発明者は、上記課題に鑑み鋭意検討を行った結果、酸化物無機粒子(A)、反応性の官能基を有するポリマー(B)及び該反応性の官能基と反応する架橋剤(C)を含有することを特徴とする多孔質層により、高い膜強度を有する多孔質層を実現することができ、更にはこの多孔質層をリチウムイオン電池のセパレータとして適用することにより、リチウムデンドライド等によるショート性を大幅に改善でき、かつ自己放電特性に優れたリチウムイオン二次電池を実現することができることを見出し、本発明に至った次第である。
以下、本発明のリチウムイオン二次電池の詳細について説明する。
《多孔質層》
本発明の多孔質層は、酸化物無機粒子(A)と反応性の官能基を有するポリマー(B)を含有し、さらに該反応性の官能基と反応する架橋剤(C)とを有することを特徴とする。
本発明の多孔質層は、酸化物無機粒子(A)と反応性の官能基を有するポリマー(B)を含有し、さらに該反応性の官能基と反応する架橋剤(C)とを有することを特徴とする。
以下、本発明の多孔質層の詳細な構成について説明する。
(A:酸化物無機粒子)
本発明に係る酸化物無機粒子の組成としては、公知の材質から選択して用いることができる。具体的には、例えば、シリカ(SiO2)、アルミナ(Al2O3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、ゼオライト、酸化チタン(TiO2)、チタン酸バリウム(BaTiO3)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)、チタン酸カルシウム(CaTiO3)、ホウ酸アルミニウム、酸化鉄、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、酸化鉛、酸化スズ、酸化セリウム、酸化カルシウム、四酸化三マンガン、酸化マグネシウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化タングステン、酸化アンチモン、リン酸アルミニウム、カルシウムシリケート、ジルコニウムシリケート、ITO(Sn(錫)含有酸化インジウム、In2O3)、チタンシリケート、FSM16(メソポーラスシリカ)、MCM41(Mobile Crystalline Material 41、蜂の巣形状メソポーラスシリカ、モービル社製)、モンモリロナイト、サポナイト、バーミキュライト、ハイドロタルサイト、カオリナイト、カネマイト、アイラライト、マガディアイト、ケニアイト等を挙げることができ、これらの複合酸化物も好ましく用いることができる。上記酸化物無機粒子の中でも、中性〜酸性の酸化物無機粒子が強度の観点で効果的であり、例えば、酸化ジルコニウム、モンロリロナイト、サポナイト、バーミキュライト、ハイドロタルサイト、カオリナイト、カネマイト、酸化スズ、酸化タングステン、酸化チタン、リン酸アルミニウム、シリカ、酸化亜鉛、アルミナなどがこれに相当する。本発明において特に好ましい酸化物無機粒子はアルミナまたはシリカであり、これらは工業的にも容易に入手できる。
本発明に係る酸化物無機粒子の組成としては、公知の材質から選択して用いることができる。具体的には、例えば、シリカ(SiO2)、アルミナ(Al2O3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、ゼオライト、酸化チタン(TiO2)、チタン酸バリウム(BaTiO3)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)、チタン酸カルシウム(CaTiO3)、ホウ酸アルミニウム、酸化鉄、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、酸化鉛、酸化スズ、酸化セリウム、酸化カルシウム、四酸化三マンガン、酸化マグネシウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化タングステン、酸化アンチモン、リン酸アルミニウム、カルシウムシリケート、ジルコニウムシリケート、ITO(Sn(錫)含有酸化インジウム、In2O3)、チタンシリケート、FSM16(メソポーラスシリカ)、MCM41(Mobile Crystalline Material 41、蜂の巣形状メソポーラスシリカ、モービル社製)、モンモリロナイト、サポナイト、バーミキュライト、ハイドロタルサイト、カオリナイト、カネマイト、アイラライト、マガディアイト、ケニアイト等を挙げることができ、これらの複合酸化物も好ましく用いることができる。上記酸化物無機粒子の中でも、中性〜酸性の酸化物無機粒子が強度の観点で効果的であり、例えば、酸化ジルコニウム、モンロリロナイト、サポナイト、バーミキュライト、ハイドロタルサイト、カオリナイト、カネマイト、酸化スズ、酸化タングステン、酸化チタン、リン酸アルミニウム、シリカ、酸化亜鉛、アルミナなどがこれに相当する。本発明において特に好ましい酸化物無機粒子はアルミナまたはシリカであり、これらは工業的にも容易に入手できる。
本発明に係る酸化物無機粒子については、多孔性を有する酸化物無機粒子を使用することもできる。多孔性を有する酸化物無機粒子とは、粒子表面あるいは内部に無数の微細な空隙部を有している酸化物無機粒子であり、その比表面積は、好ましくは500〜1000m2/gである。比表面積が500m2/g以上であれば、本発明の多孔質層をリチウムイオン二次電池のセパレータに適用した場合、リチウムイオン伝導度が向上する傾向にあり好ましい。また、比表面積が1000m2/g以下であれば、多孔質層の強度が向上する傾向にあるため好ましい。本発明でいう比表面積は、従来から知られている水銀圧入法やガス吸着法(BET法)により測定することができる。本発明における比表面積の測定方法としては、BET法を好適に利用することができる。BET法とは、粒子表面に吸着占有面積の既知の分子(例えば、N2)を液体窒素の温度で吸着させ、その吸着量から試料の比表面積を求める方法である。
また、多孔性のもう一つの指標となる細孔径としては、メソ領域の細孔径を有することが好ましい。メソ領域とはケルビンの毛管凝縮理論が適応可能な2〜50nmの領域である。2nmより大きいと固体電解質のイオン伝導度が向上する傾向であり、50nmより小さいと固体電解質の強度が向上する傾向にある。細孔径は、細孔径分布測定装置によりガス吸着法で得た吸脱着等温線のヒステリシスパターンを解析することで算出した細孔分布のメディアン径として求める方法、あるいは透過型電子顕微鏡(TEM)による観察により求めることができる。
酸化物無機粒子としては、例えば、特開平7−133105号公報に記載されているように、多孔性を有する酸化物無機粒子の表面をシリカ等で被覆した、低屈折率のナノメーターサイズの複合酸化物微粒子が適している。また他にも、特開2001−233611号公報に記載されているように、シリカとシリカ以外の無機酸化物からなり、内部に空洞を有する低屈折率のナノメーターサイズのシリカ系微粒子等も適している。
本発明に係る酸化物無機粒子の平均粒径は、1nm以上200nm以下であることが好ましい。平均粒径が1nm以上であれば、本発明の多孔質層をリチウムイオン二次電池のセパレータに適用した場合、リチウムイオン伝導度が向上する傾向にあり、平均粒径が200nm以下であれば、多孔質層の強度が向上する傾向にあり好ましい。
酸化物無機粒子の平均粒径は、各酸化物無機粒子の直径の数平均値であり、この値は電子顕微鏡観察により求めることができる。すなわち酸化物無機粒子の電子顕微鏡観察から、円形、楕円形又は実質的に円形若しくは楕円形として観察できる酸化物無機粒子をランダムに200個以上観察し、各酸化物無機粒子の粒径を求め、その数平均値を求めることにより得られる。ここで、本発明に係る平均粒径とは、円形、楕円形又は実質的に円形若しくは楕円形として観察できる酸化物無機粒子の外縁を2本の平行線で挟んだ距離の内最小の距離を指す。なお、平均粒径を測定する際、明らかに酸化物無機粒子の側面などを表しているものは測定しない。
本発明に係る酸化物無機粒子は、粒子表面をカップリング剤等で表面修飾したものも使用することができ、表面修飾基は特に限定が無く使用することができる。
表面修飾の方法としては、アルコキシシラン、クロロシラン、アルミニウムアルコキシド、チタニウムアルコキシド等を酸化物無機粒子に直接粉体に噴霧して加熱定着させる乾式法や、溶液中に酸化物無機粒子を分散させておき、表面処理剤を添加して表面処理する湿式法とが挙げられるが、より均一に粒子を分散することが可能な湿式法が好ましい。例を挙げると、特開2007−264581号公報に記載されているような湿式法で処理した粒子は、高い分散性を備えているため、本発明には好適である。また上記乾式法、湿式法のいずれにおいても、事前に酸化物無機粒子を熱水処理することで、カップリング反応を促進することもできる。
本発明の多孔質層における酸化物無機粒子(A)の含有量は、特に限定はないが、多孔質層に対し、10質量%以上、95質量%以下が好ましく、更に好ましくは50質量%以上、90質量%以下である。10質量%以上であれば、リチウムイオン伝導度が高くなる傾向にあり、95質量%以下であれば、多孔質層の機械的強度が高い傾向にある観点から好ましい。
(B:反応性の官能基を有するポリマー)
本発明に係る反応性の官能基を有するポリマーには、電解液に対して安定な樹脂であれば、特にその種類は制限されない。
本発明に係る反応性の官能基を有するポリマーには、電解液に対して安定な樹脂であれば、特にその種類は制限されない。
ここで反応性の官能基とは水酸基、カルボニル基、アミノ基、イソシアネート基、有機ハロゲン基、エポキシ基、オキセタニル基、アルコキシド基、ビニル基、アルデヒド基等を上げることができ、このなかでも好ましくは水酸基である。
これらの基を有するポリマーとしては、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸(およびその塩)、ポリアクリルアミド、ポリ、糖類、ゼラチン等が挙げられる。その他としてポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、アラミド、ポリスチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン等を主骨格として、上記反応性の官能基を導入したポリマー、または反応性の官能基を持つモノマーとの共重合ポリマーでもよい。この中でも好ましいのは、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸であり、特に好ましいのは工業的にも安価であり、反応制御しやすい水酸基を持つ、ポリビニルアルコールである。
本発明に係る反応性の官能基を有するポリマーの分子量は、GPC測定によるスチレン換算値で、重量平均分子量として50,000以上、500,000以下が好ましい。50,000以上であれば、架橋剤と反応し強度の高い多孔質層となる傾向にあり、500,000以下であれば、多孔質層の塗工液の粘度向上を抑えられる傾向にある点から好ましい。
本発明に係る反応性の官能基を有するポリマーの含有量は、特に限定はないが、多孔質層100質量%に対し、1.0質量%以上、80質量%以下が好ましく、更に好ましくは3.0質量%以上、60質量%以下である。1.0質量%以上であれば、多孔質層の強度が向上し、80質量%以下であれば、多孔質層に含浸される電解液のイオン伝導度が向上する観点から好ましい。
(C:架橋剤)
架橋剤は、無機系、有機系に大別されるが、本発明においてはどちらでも十分な効果を得ることが出来るため、これら架橋剤を単独または併用して用いてもかまわない。
架橋剤は、無機系、有機系に大別されるが、本発明においてはどちらでも十分な効果を得ることが出来るため、これら架橋剤を単独または併用して用いてもかまわない。
本発明において用いられる無機系架橋剤は反応性の官能基と反応するものであれば良いが、例えば、ホウ素原子を有する酸(ホウ酸、オルトホウ酸、二ホウ酸、メタホウ酸、四ホウ酸、五ホウ酸など)またはその塩、亜鉛塩(硫酸亜鉛など)、銅塩(硫酸銅など)、ジルコニウム塩等(硝酸ジルコニル、酢酸ジルコニルなど)、アルミニウム塩(硫酸アルミニウム塩等)、チタン塩(乳酸チタン塩等)が挙げられる。これらの内、好ましい無機系架橋剤はホウ素原子を有する酸またはその塩およびアルミニウム塩、ジルコニウム塩であり、特に好ましいのはジルコニウム塩である。
本発明において用いられる有機系架橋剤は反応性の官能基と反応するものであれば良いが、例えば、アルデヒド系架橋剤(ホルマリン、グリオキザール、ジアルデヒド澱粉、ポリアクロレイン、N−メチロール尿素、N−メチロールメラミン、N−ヒドロキシルメチルフタルイミドなど)、活性ビニル系架橋剤(ビスビニルスルホニルメチルメタン、テトラキスビニルスルホニルメチルメタン、N,N,N−トリスアクリロイル−1,3,5−ヘキサヒドロトリアジンなど)、エポキシ系架橋剤およびポリイソシアネート系架橋剤等が挙げられる。これらのうち、好ましいのはポリイソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤およびアルデヒド系架橋剤であり、特に好ましいのは水酸基と良好な反応を示すポリイソシアネート系架橋剤及びエポキシ系架橋剤である。
エポキシ系架橋剤は分子中に少なくとも2個のグリシジル基を有する化合物であり、例えば、ナガセケムテック社によりデナコールの商品名で数多くの架橋剤が市販されている。
ポリイソシアネート系架橋剤は、分子中に少なくとも2個のイソシアネート基を有する化合物であり、水酸基等と高い反応性を有する。
主なポリイソシアネート系架橋剤としては、例えば、トルイレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、およびこれらの変性物やプレポリマー、多官能芳香族イソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、多官能脂肪属イソシアネート、ブロック型ポリイソシアネート、ポリイソシアネートプレポリマー等が挙げられる。これらのポリイアソシアネート系架橋剤の詳細は、例えば、架橋剤ハンドブック(大成社発行、1981年10月発行)に記載されている。
上記無機系架橋剤、有機系架橋剤いずれも、ポリマーに対して概ね1質量%以上50質量%以下の範囲で用いるのが好ましく、さらに好ましくは2〜40質量%の範囲で用いられる。1質量%以上であると、硬化が進むことで多孔質層の強度が向上する傾向にあり、40%質量以下であると、多孔性が向上することでリチウムイオン電池に適応した場合に、多孔質中でのリチウムイオン伝導性が向上する傾向にあるため好ましい。
これら架橋剤を多孔質層に供給する方法としては特に限定はなく、例えば、多孔質層形成用塗布液中に添加してもよく、また、多孔質層を塗設した後に当該架橋剤をオーバーコートして供給してもよい。架橋剤をオーバーコートするタイミングとしては、多孔質層形成用塗布液の塗布と同時でも直後でも、いつでも可能である。また他にも、当該架橋剤を塗布する方法、スプレーによる供給する方法、又は架橋剤溶液に浸漬する方法を用いても良い。
(多孔質層の形成方法)
次いで、本発明の多孔質層の形成方法について説明する。
次いで、本発明の多孔質層の形成方法について説明する。
本発明の多孔質層を形成する方法としては、特に限定はないが、湿式塗布方法が好ましい。具体的には、まず始めに本発明に係る酸化物無機粒子(A)、反応性の官能基を有するポリマー(B)及び該反応性の官能基と反応する架橋剤(C)と、水、または有機溶媒とを混合し、スラリーを調製して塗布液とする。その後ポリエチレンテレフタラート等の樹脂フィルム上に該塗布液を塗布して乾燥させた後、形成した多孔質層を樹脂フィルムより剥離することで得られる。
また、リチウムイオン二次電池に使用する場合は、集電体上に正極活物質が塗布された正極、あるいは集電体上に負極活物質が塗布された負極上に上記塗布液を塗布することにより、電極と一体となった多孔質層を形成することができる。
湿式塗布方法で用いることのできる水、または有機溶媒としては、酸化物無機粒子を均一に分散できる溶媒であり、使用するポリマーを安定的に溶解または分散できる溶媒であり、且つ架橋剤を溶解または均一分散できる溶媒であればよい。具体的には、水、メタノール、エタノール、2−プロパノール、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−ジメチルホルムアルデヒド等を用いることができる。
また、上記塗布液あるいは分散液を安定化させるため、各種添加剤を添加しても良い。これらの添加剤は加熱によって除去できる材料であっても、本発明の多孔質層をリチウムイオン二次電池に適応したとき、高温下や高電圧下で安定に存在し、電池反応を阻害しない材料であれば、電池内に残存しても良い。
上記塗布液を用いた塗布方法としては、所望の厚みに均一に塗布できる方法であれば、その方式は特に限定はない。例えば、スクリーン印刷、バーコーター法、ロールコーター法、リバースコーター法、グラビア印刷法、ドクターブレード法、ダイコーター法等を挙げることができ、塗布する形式も連続塗布、間欠塗布、ストライプ塗布等必要に応じ使い分けることができる。
塗布後の乾燥方法としては、塗布液を含有した有機溶媒を除去することができれば、特に制限が無く、熱風乾燥、赤外線乾燥、遠赤外線乾燥、マイクロウエーブ乾燥、電子線乾燥、真空乾燥等の各種方式を適宜選択して利用できる。
乾燥温度も特に制限はないが、50〜400℃が好ましく、さらには80℃〜200℃が好ましい。
本発明に係るポリマー中に存在する反応性の官能基と架橋剤との反応は、上記乾燥時での熱による熱架橋が好ましいが、塗布後にUVを照射することでのUV架橋も利用することが出来る。
架橋反応時の反応温度としては、乾燥温度と同様で50〜400℃が好ましく、さらには80℃〜200℃が好ましい。
上記方法により形成される本発明の多孔質層を有するセパレータの厚さは、特に限定は無いが、1μm〜200μmが好ましく、5μm〜30μmが好ましい。当該範囲であれば、正・負極間の短絡を防止することができ、電池特性を向上させることができる。
また、本発明に係る塗布方法においてさらに好ましいのは正極活物質層又は負極活物質層と同時に重層することである。以下詳細について説明する。
(同時重層塗布)
本発明における同時重層塗布とは、例えば、単独ヘッド(スロット)で構成されるコーターで集電体上に電極活物質層を塗布し、電極活物質層が乾燥する前に、別の塗布機に電極活物質を塗布した集電体を移動して、電極活物質層上に多孔質層を塗布することで重層する(2コーター2ヘッド方式)方法がある。また他にも、上記のような単独ヘッドを二つ隣接して設置し、同一コーターで各ヘッドにより電極活物質層と多孔質層とを集電体上に塗布する方式(1コーター2ヘッド方式)や、複数の流路をそなえた単独ヘッドで構成されるエクストルージョンダイによって、一工程で電極活物質層と多孔質層とを集電体上に塗布する方法(1コーター1ヘッド方式)が挙げられる。これらの方法の延長で、電極活物質層と多層の多孔質層を同時重層する方法で製造することが出来る。
本発明における同時重層塗布とは、例えば、単独ヘッド(スロット)で構成されるコーターで集電体上に電極活物質層を塗布し、電極活物質層が乾燥する前に、別の塗布機に電極活物質を塗布した集電体を移動して、電極活物質層上に多孔質層を塗布することで重層する(2コーター2ヘッド方式)方法がある。また他にも、上記のような単独ヘッドを二つ隣接して設置し、同一コーターで各ヘッドにより電極活物質層と多孔質層とを集電体上に塗布する方式(1コーター2ヘッド方式)や、複数の流路をそなえた単独ヘッドで構成されるエクストルージョンダイによって、一工程で電極活物質層と多孔質層とを集電体上に塗布する方法(1コーター1ヘッド方式)が挙げられる。これらの方法の延長で、電極活物質層と多層の多孔質層を同時重層する方法で製造することが出来る。
これら同時重層することで、層と層との界面に若干の混じり合い相が出来て、この混じり合い部分のため層同士の接着性が向上し、同時に内部短絡に対する耐性も高くなる。また、同時に重層することで、生産性も向上し、低コストで電極−多孔質層の積層体を製造することが出来る。
また本発明では、架橋剤を正極活物質層又は負極活物質層の塗布液に添加し、同時重層することが好ましい。電極活物質の塗布液に添加することで、多孔質層塗布液中で架橋進行するのを防ぐことが出来て、ポットライフが向上する傾向にある。
本発明に係る塗布方法としては、Edward Cohen,Edgar Gutoff著「MODERN COATING AND DRYING TECHNOLOGY」に述べられている如く、各種の方法があり、例えば、ディップ塗布法、ブレード塗布法、エアーナイフ塗布法、ワイヤーバー塗布法、グラビア塗布法、リバース塗布法、リバースロール塗布法、エクストルージョン塗布法、スライドビード塗布法、カーテン塗布法等が知られている。そして、これらの塗布方法において、支持体の幅方向に均一な乾燥膜厚にするため、塗布時の塗布膜厚精度、均一性等に注意が払われ塗布を行っている。
近年、流量規制型のダイスを有する塗布装置は、多層同時塗布が可能であり、その特徴により写真感光材料や磁気記録材料等の塗布装置として広く用いられており、その好ましい一例としては、Russell等により米国特許第2,761,791号に提案された多層スライドビード塗布装置を用いる方法があげられる。このタイプのコーターは、塗布装置先端(単に「リップ」ともいう。)と走行する可撓性支持体(「ウェブ」ともいう。)の間にビードと称する塗布液溜まりをつくり、このビードを介して塗布が行われる。本発明において同時重層塗布を行う際は、これらの装置を用いることが好ましい。
これらの塗布は片面ずつ逐時でも、両面同時に行ってもよい。更に、前記塗布は連続でも間欠でもストライプでもそれらを組み合わせてもよい。
本発明の多孔質層を、セパレータとしてリチウムイオン二次電池に利用する場合の、正極活物質、負極活物質、電極合剤、集電体及び二次電池の作製方法等について、以下詳細に説明する。
(正極及び正極活物質)
正極は、特に制限はなく、集電体に正極活物質を密着させたものが利用できる。
正極は、特に制限はなく、集電体に正極活物質を密着させたものが利用できる。
正極活物質としては、無機系活物質、有機系活物質、これらの複合体が例示できるが、無機系活物質あるいは無機系活物質と有機系活物質の複合体が、特に、エネルギー密度が大きくなる点から好ましい。
無機系活物質として、例えば、Li0.2MnO2、Li4Mn5O12、V2O5、LiCoO2、LiMn2O4、LiNiO2、LiFePO4、LiCo0.5Ni0.5Mn0.5O2、Li1.2(Fe0.5Mn0.5)0.8O2、Li1.2(Fe0.4Mn0.4Ti0.2)0.8O2、Li1+x(Ni0.5Mn0.5)1−xO2、LiNi0.5Mn1.5O4、Li2MnO3、Li0.76Mn0.51Ti0.49O2、LiNi0.8Co0.15Al0.05O2、Fe2O3、等の金属酸化物、LiFePO4、LiCoPO4、LiMnPO4、Li2MPO4F(M=Fe、Mn)、LiMn0.875Fe0.125PO4、Li2FeSiO4、Li2−xMSi1−xPxO4(M=Fe、Mn)、LiMBO3(M=Fe、Mn)などのリン酸、ケイ酸、ホウ酸系が挙げられ、化学式中、xは0〜1の範囲であることが好ましい。更に、FeF3、Li3FeF6、Li2TiF6などのフッ素系、Li2FeS2、TiS2、MoS2、FeS等の金属硫化物、これらの化合物とリチウムの複合酸化物が挙げられる。
有機系活物質としては、例えば、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリパラフェニレン等の導電性高分子、有機ジスルフィド化合物、有機イオウ化合物DMcT(2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール)、ベンゾキノン化合物PDBM(ポリ2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベンゾキノン−3,6−メチレン)、カーボンジスルフィド、活性イオウ等のイオウ系正極材料、有機ラジカル化合物等が挙げられる。
また、正極活物質の表面には、無機酸化物が被覆されていることが、電池の寿命を延ばす点から好ましい。正極活物質の表面に無機酸化物を被覆する方法としては、正極活物質の表面にコーティングする方法が好ましく、コーティングする方法としては、例えば、ハイブリタイザーなどの表面改質装置を用いてコーティングする方法などが挙げられる。
上記正極活物質の表面を被覆する無機酸化物としては、例えば、酸化マグネシウム、酸化ケイ素、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン等のIIA〜VA族、遷移金属、IIIB、IVBの酸化物、チタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、チタン酸鉛、γ−LiAlO2、LiTiO3等が挙げられ、特に酸化ケイ素が好ましい。
(負極及び負極活物質)
負極については特に制限はなく、集電体に負極活物質を密着させたものが利用できる。黒鉛系やスズ合金系などの粉末を、スチレンブタジエンゴムやポリフッ化ビニリデンなどの結着材とともにペースト状として、集電体上に塗布して、乾燥後、プレス成形して作製したものが利用できる。物理蒸着(スパッタリング法や真空蒸着法など)によって、厚さ3〜5μmのシリコン系薄膜を集電体上に直接形成したシリコン系薄膜負極なども利用できる。
負極については特に制限はなく、集電体に負極活物質を密着させたものが利用できる。黒鉛系やスズ合金系などの粉末を、スチレンブタジエンゴムやポリフッ化ビニリデンなどの結着材とともにペースト状として、集電体上に塗布して、乾燥後、プレス成形して作製したものが利用できる。物理蒸着(スパッタリング法や真空蒸着法など)によって、厚さ3〜5μmのシリコン系薄膜を集電体上に直接形成したシリコン系薄膜負極なども利用できる。
リチウム金属負極の場合は、銅箔上に厚さ10〜30μmのリチウム箔を付着させたものが好適である。高容量化の観点からは、シリコン系薄膜負極やリチウム金属負極からなるものであることが好ましい。
負極活物質は、特に制限は無く公知の負極活物質が利用できる。本発明における負極活物質としては、黒鉛やスズ合金と結着剤の混合物、シリコン薄膜、リチウム箔が挙げられる。
黒鉛やスズ合金と結着剤の負極活物質は、黒鉛やスズ合金などの粉末とスチレンブタジエンゴムやポリフッ化ビニリデンなどの結着剤と混合したペーストを乾燥させることにより得ることができる。リチウム箔の負極活物質は、集電体に厚さ10〜30μmのリチウム箔を貼合させたものを用いることができる。高容量化が可能であり、電極合材を必須としないことから、シリコン系薄膜負極やリチウム金属負極からなる負極活物質を用いることが好ましい。
(電極合剤)
本発明に用いる電極合剤としては、導電剤、結着剤やフィラーなどの他に、リチウム塩、非プロトン性有機溶媒等が添加されたものが挙げられる。
本発明に用いる電極合剤としては、導電剤、結着剤やフィラーなどの他に、リチウム塩、非プロトン性有機溶媒等が添加されたものが挙げられる。
上記導電剤は、構成されたリチウムイオン二次電池において、化学変化を起こさない電子伝導性材料であれば何を用いてもよい。通常、天然黒鉛(例えば、鱗状黒鉛、鱗片状黒鉛、土状黒鉛など)、人工黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維や金属粉(例えば、銅、ニッケル、アルミニウム、銀(特開昭63−148554号公報に記載)等)、金属繊維あるいはポリフェニレン誘導体(特開昭59−20971号公報に記載)などの導電性材料を単独で、あるいは2種以上を混合物として含ませることができる。
その中でも、黒鉛とアセチレンブラックの併用が特に好ましい。前記導電剤の添加量としては、電極合剤全質量に対し1.0〜50質量%が好ましく、2.0〜30質量%がより好ましい。カーボンや黒鉛の場合は、2.0〜15質量%が特に好ましい。
本発明では、電極合剤を保持するため、結着剤を用いることができる。このような結着剤としては、多糖類、熱可塑性樹脂及びゴム弾性を有するポリマーなどが挙げられ、その中でも、例えば、でんぷん、カルボキシメチルセルロース、セルロース、ジアセチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルフェノール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミド、ポリヒドロキシ(メタ)アクリレート、スチレン−マレイン酸共重合体等の水溶性ポリマー、ポリビニルクロリド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、テトラフロロエチレン−ヘキサフロロプロピレン共重合体、ビニリデンフロライド−テトラフロロエチレン−ヘキサフロロプロピレン共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、ポリビニルアセタール樹脂、メチルメタアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等の(メタ)アクリル酸エステルを含有する(メタ)アクリル酸エステル共重合体、(メタ)アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、ビニルアセテート等のビニルエステルを含有するポリビニルエステル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン−アクリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ポリブタジエン、ネオプレンゴム、フッ素ゴム、ポリエチレンオキシド、ポリエステルポリウレタン樹脂、ポリエーテルポリウレタン樹脂、ポリカーボネートポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等のエマルジョン(ラテックス)あるいはサスペンジョンが挙げられ、その中でも、ポリアクリル酸エステル系のラテックス、カルボキシメチルセルロース、ポリテトラフロロエチレン、ポリフッ化ビニリデンが好ましい。
前記結着剤は、一種単独または二種以上を混合して用いることができる。このような理由で、結着剤の添加量は電極合剤全質量に対し1.0〜30質量%が好ましく、2.0〜10質量%がより好ましい。当該範囲にあれば、電極合剤の保持力及び凝集力が高まるため好ましい。
前記フィラーとしては、本発明のリチウムイオン二次電池において、化学変化を起こさない繊維状材料であれば、特に制限なく用いることができる。通常、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのオレフィン系ポリマー、ガラス、炭素などの繊維が用いられる。フィラーの添加量は特に限定されないが、電極合剤全質量に対し0〜30質量%が好ましい。
(集電体)
正極及び負極の集電体としては、本発明のリチウムイオン二次電池において化学変化を起こさない電子伝導体が用いられる。
正極及び負極の集電体としては、本発明のリチウムイオン二次電池において化学変化を起こさない電子伝導体が用いられる。
正極の集電体としては、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル、チタンなどの他にアルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタンあるいは銀を処理させたものが好ましく、その中でも、アルミニウム、アルミニウム合金がより好ましい。
負極の集電体としては、銅、ステンレス鋼、ニッケル、チタンが好ましく、銅あるいは銅合金がより好ましい。
本発明に係る集電体の形状としては、通常、フィルムシート状のものが使用されるが、多孔質体、発泡体、繊維群の成形体なども用いることができる。前記集電体の厚みとしては、特に限定されないが、1〜500μmが好ましい。また、集電体表面には、表面処理により凹凸構造を付けることも好ましい。
(電解液溶媒)
本発明のリチウムイオン二次電池において、電解液に使用する溶媒は、粘度が低くイオン伝導性を向上するものや、または誘電率が高く有効キャリアー濃度を向上するものなど、優れたイオン伝導性を発現できる化合物であることが望ましい。
本発明のリチウムイオン二次電池において、電解液に使用する溶媒は、粘度が低くイオン伝導性を向上するものや、または誘電率が高く有効キャリアー濃度を向上するものなど、優れたイオン伝導性を発現できる化合物であることが望ましい。
このような溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート化合物、3−メチル−2−オキサゾリジノンなどの複素環化合物、ジオキサン、ジエチルエーテルなどのエーテル化合物、エチレングリコールジアルキルエーテル、プロピレングリコールジアルキルエーテル、ポリエチレングリコールジアルキルエーテル、ポリプロピレングリコールジアルキルエーテルなどの鎖状エーテル類、アセトニトリル、グルタロジニトリル、メトキシアセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル化合物、カルボン酸エステル、リン酸エステル、ホスホン酸エステル等のエステル類、ジメチルスルフォキシド、スルフォランなど非プロトン極性物質などが挙げられる。
この中でも、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートなどのカーボネート化合物、3−メチル−2−オキサゾリジノンなどの複素環化合物、アセトニトリル、グルタロジニトリル、メトキシアセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル化合物、エステル類が特に好ましい。これらは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
電解液溶媒としては、耐揮発性による耐久性向上の観点から、常圧(1気圧)における沸点が200℃以上のものが好ましく、250℃以上のものがより好ましく、270℃以上のものが更に好ましい。
(イオン液体)
本発明において、本発明に係るセパレータを適用したリチウムイオン電池は、電解液にイオン液体を含有することができる。
本発明において、本発明に係るセパレータを適用したリチウムイオン電池は、電解液にイオン液体を含有することができる。
本発明におけるイオン液体とは、アンモニウム、ホスホニウム、ヨードニウムから選ばれるオニウムカチオンとアニオンとで形成される化合物であり、0℃以上、200℃以下の環境下で液体状態を呈する化合物が用いられる。
オニウムカチオンとしてはアンモニウムが好適であり、脂肪族、脂環族、芳香族、複素環の4級アンモニウムカチオンから選ばれ、代表的にはイミダゾリウム、ピリジニウム、ピペリジニウム、チアゾリウム、ピロリウム、ピラゾリウム、ベンズイミダゾリウム、インドリウム、カルバゾリウム、キノリニウム、ピロリジニウム、ピペラジニウム、アルキルアンモニウム等が挙げられる。それぞれに置換基を有していてもかまわない。
また、アニオン部はフッ素原子を含有するアニオンが好ましく、代表的なアニオンとしては、イミドアニオン、ボレートアニオン、ホスフェートアニオンが挙げられる。
本発明で好ましいカチオン群としては、例えば、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム (EMI)、N,N−ジエチル−N−メチルN−(2−メトキシエチル)アンモニウム(DEME)、N−メチル−N−プロピル ピロリジニウム(P13)、N−メチル−N−ピロピルピペリジニウム(PP13)、N−エチル−N−ブチル ピロリジニウム(P24)等を単独、もしくは混合して用いてもよく、電池作動電圧範囲内で安定な構造を有するのであれば、特に構造を限定するものではない。
本発明で好ましいアニオン群としては、例えば、ビス(フルオロスルホニル)イミド(FSI)、(フルオロスルホニル)(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(FTI)、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(TFSI)、ビス(ペンタフルオロエチルスルホニル)イミド(BETI)、(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド(TSAC)、テトラフルオロホウ酸(BF4)、トリフルオロメチルトリフルオロホウ酸(CF3BF3)、ペンタフルオロエチルトリフルオロホウ酸(CF3CF2BF3)、ヘキサフルオロリン酸エステル(PF6)、ジシアナミド等を単独、もしくは混合して用いてもよく、電池作動電圧範囲内で安定な構造を有するのであれば、特に構造を限定するものではない。
本発明において、イオン液体の代表的な例は、上記カチオン群、アニオン群の組み合わせであり、任意の混合率で使用できる。
本発明において、イオン液体の含有量は、特に限定はないが、電解液溶媒中の10質量%以上、100質量%以下が好ましい。
(支持電解質塩)
本発明において、イオン伝導度向上の観点から、支持電解質塩を使用することができる。支持電解質塩としては、任意のものを用いることができるが、好ましくは周期律表Ia族またはIIa族に属する金属イオンの塩が用いられる。周期律表Ia族またはIIa族に属する金属イオンとしては、リチウム、ナトリウム、カリウムのイオンが好ましい。金属イオンの塩のアニオンとしては、ハロゲン化物イオン(I−、Cl−、Br−等)、SCN−、BF4 −、PF6 −、ClO4 −、SbF6 −、(CF3SO2)2N−、(FSO2)2N−、(CF3SO2)(FSO2)N−、(CF3CF2SO2)2N−、Ph4B−、(C2H4O2)2B−、(CF3SO2)3C−、CF3COO−、CF3SO3 −、C6F5SO3 −等が挙げられる。その中でもBF4 −、PF6 −、(CF3SO2)2N−、(FSO2)2N−、(CF3SO2)(FSO2)N−、(CF3CF2SO2)2N−、(CF3SO2)3C−、CF3SO3 −がより好ましい。
本発明において、イオン伝導度向上の観点から、支持電解質塩を使用することができる。支持電解質塩としては、任意のものを用いることができるが、好ましくは周期律表Ia族またはIIa族に属する金属イオンの塩が用いられる。周期律表Ia族またはIIa族に属する金属イオンとしては、リチウム、ナトリウム、カリウムのイオンが好ましい。金属イオンの塩のアニオンとしては、ハロゲン化物イオン(I−、Cl−、Br−等)、SCN−、BF4 −、PF6 −、ClO4 −、SbF6 −、(CF3SO2)2N−、(FSO2)2N−、(CF3SO2)(FSO2)N−、(CF3CF2SO2)2N−、Ph4B−、(C2H4O2)2B−、(CF3SO2)3C−、CF3COO−、CF3SO3 −、C6F5SO3 −等が挙げられる。その中でもBF4 −、PF6 −、(CF3SO2)2N−、(FSO2)2N−、(CF3SO2)(FSO2)N−、(CF3CF2SO2)2N−、(CF3SO2)3C−、CF3SO3 −がより好ましい。
代表的な支持電解質塩としては、LiCF3SO3、LiPF6、LiClO4、LiI、LiBF4、LiCF3CO2、LiSCN、LiN(CF3SO2)2、Li(FSO2)2N−、Li(CF3SO2)(FSO2)N、NaI、NaCF3SO3、NaClO4、NaBF4、NaAsF6、KCF3SO3、KSCN、KPF6、KClO4、KAsF6などが挙げられる。更に好ましくは、上記Li塩である。これらは一種または二種以上を混合してもよい。
電解液中の支持電解質塩の配合量は、5〜40質量%とすることが好ましく、特に10〜30質量%とすることが好ましい。
(二次電池の作製)
ここでは、本発明の多孔質層をセパレータとして使用したリチウムイオン二次電池の作製について説明する。本発明のリチウムイオン二次電池の形状としては、シート、角、シリンダーなどいずれの形にも適用できる。正極活物質や負極活物質の電極合剤は、集電体の上に塗布(コート)、乾燥、圧縮されて、主に用いられる。
ここでは、本発明の多孔質層をセパレータとして使用したリチウムイオン二次電池の作製について説明する。本発明のリチウムイオン二次電池の形状としては、シート、角、シリンダーなどいずれの形にも適用できる。正極活物質や負極活物質の電極合剤は、集電体の上に塗布(コート)、乾燥、圧縮されて、主に用いられる。
前記電極合剤の塗布方法としては、例えば、リバースロール法、ダイレクトロール法、ブレード法、ナイフ法、エクストルージョン法、カーテン法、グラビア法、バー法、ディップ法及びスクイーズ法等が好適に挙げられる。その中でも、ブレード法、ナイフ法及びエクストルージョン法が好ましい。
また、塗布は0.1〜100m/分の速度で実施されることが好ましい。この際、電極合剤の溶液物性、乾燥性に合わせて、上記塗布方法を選定することにより、良好な塗布層の表面状態を得ることができる。塗布は片面ずつ逐時でも、両面同時に行ってもよい。更に、前記塗布は連続でも間欠でもストライプでもそれらを組み合わせてもよい。
その塗布層の厚み、長さ及び巾は、電池の形状や大きさにより決められるが、片面の塗布層の厚みはドライ後の圧縮された状態で1〜2000μmが好ましい。
前記電極シート塗布物の乾燥及び脱水方法としては、熱風、真空、赤外線、遠赤外線、電子線及び低湿風を単独あるいは組み合わせた方法を用いることできる。乾燥温度は80〜350℃が好ましく、100〜250℃がより好ましい。含水量としては、電池全体で2000ppm以下が好ましく、正極合剤、負極合剤や電解質では、それぞれ500ppm以下にすることが好ましい。
シートのプレス法は、一般に採用されている方法を用いることができるが、特にカレンダープレス法が好ましい。プレス圧は特に限定されないが、0.05〜3t/cmが好ましい。前記カレンダープレス法のプレス速度としては、0.1〜50m/分が好ましく、プレス温度は室温〜200℃が好ましい。正極シートに対する負極シート幅の比としては、0.9〜1.1が好ましく、0.95〜1.0が特に好ましい。正極活物質と負極活物質との含有量比は、化合物種類や電極合剤処方により異なる。
本発明の多孔質層からなるセパレータは、上記のようにポリエチレンテレフタラート等の樹脂フィルム上に形成し、剥離することでフィルム化し正極板、負極板の間に重ね合わせ手も良いし、正極板および/または負極板それぞれの上に直接塗布形成し、正極を重ね合わせ電池を組んでも良い。
本発明のリチウムイオン二次電池の形態は、特に限定されないが、コイン、シート、円筒等、種々の電池セルに封入することができる。
本発明のリチウムイオン二次電池の用途は、特に限定されないが、例えば、電子機器としては、ノートパソコン、ペン入力パソコン、モバイルパソコン、電子ブックプレーヤー、携帯電話、コードレスフォン子機、ページャー、ハンディーターミナル、携帯ファックス、携帯コピー、携帯プリンター、ヘッドフォンステレオ、ビデオムービー、液晶テレビ、ハンディークリーナー、ポータブルCD、ミニディスク、電気シェーバー、トランシーバー、電子手帳、電卓、メモリーカード、携帯テープレコーダー、ラジオ、バックアップ電源、メモリーカードなどが挙げられる。
その他民生用として、自動車、電動車両、モーター、照明器具、玩具、ゲーム機器、ロードコンディショナー、時計、ストロボ、カメラ、医療機器(ペースメーカー、補聴器、肩もみ機など)などが挙げられる。更に各種軍需用、宇宙用として用いることができる。また、太陽電池と組み合わせることもできる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「部」あるいは「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量部」あるいは「質量%」を表す。
実施例1
〈酸化物無機粒子〉
酸化物無機粒子として、下記のものを準備した。
・Alu−C:日本アエロジル社製 非多孔質アルミナ 平均粒径13nm
〈反応性の官能基を有するポリマー〉
反応性の官能基を有するポリマーとして、下記の樹脂を準備した。
・ポリビニルアルコール ケン化度88% 重量平均分子量4万(クラレポバール、株式会社クラレ製)
・ポリビニルアルコール ケン化度88% 重量平均分子量5.5万(クラレポバール、株式会社クラレ製)
・ポリビニルアルコール ケン化度88% 重量平均分子量20万(クラレポバール、株式会社クラレ製)
・ポリビニルアルコール ケン化度88% 重量平均分子量48万(クラレポバール、株式会社クラレ製)
・ポリビニルアルコール ケン化度88% 重量平均分子量52万(クラレポバール、株式会社クラレ製)
・ポリアクリル酸 重量平均分子量20万(アロン、東亞合成株式会社製)
・ポリアクリル酸 重量平均分子量55万(アロン、東亞合成株式会社製)
・ポリアクリル酸 重量平均分子量100万(アロン、東亞合成株式会社製)
また比較用に反応性の官能基を有さないポリマーとして下記の樹脂を準備した。
・ポリエチレンオキシド 重量平均分子量40万(アルドリッチ社製)
〈架橋剤〉
架橋剤として、下記の化合物を準備した。
・イソシアネート化合物(タケネートWD720 水系イソシアネート架橋剤 三井化学社製)
・エポキシ化合物(デナコールEX−313 水系エポキシ架橋剤 ナガセケムテックス社製)
・グリオキザール(日本合成化学社製)
・酢酸ジルコニル(第一稀元素化学工業株式会社製)
・乳酸チタンアンモニウム(マツモトファインケミカル株式会社製)
(多孔質層スラリー作製)
水40gに上記酸化物無機粒子(Alu−C)を13.5g加え、さらに酢酸1.5g加えホモジナイザーで5000rpm、30分間分散混合した。さらに表1に記載されているポリマーを4g加えて、表1に記載されている架橋剤を1g加えた後、最後に水40gを加え撹拌することで、不揮発分比率が20%の多孔質層スラリーを得た。なお、実施例16〜21については架橋剤を加えないでスラリーを作製した。
〈酸化物無機粒子〉
酸化物無機粒子として、下記のものを準備した。
・Alu−C:日本アエロジル社製 非多孔質アルミナ 平均粒径13nm
〈反応性の官能基を有するポリマー〉
反応性の官能基を有するポリマーとして、下記の樹脂を準備した。
・ポリビニルアルコール ケン化度88% 重量平均分子量4万(クラレポバール、株式会社クラレ製)
・ポリビニルアルコール ケン化度88% 重量平均分子量5.5万(クラレポバール、株式会社クラレ製)
・ポリビニルアルコール ケン化度88% 重量平均分子量20万(クラレポバール、株式会社クラレ製)
・ポリビニルアルコール ケン化度88% 重量平均分子量48万(クラレポバール、株式会社クラレ製)
・ポリビニルアルコール ケン化度88% 重量平均分子量52万(クラレポバール、株式会社クラレ製)
・ポリアクリル酸 重量平均分子量20万(アロン、東亞合成株式会社製)
・ポリアクリル酸 重量平均分子量55万(アロン、東亞合成株式会社製)
・ポリアクリル酸 重量平均分子量100万(アロン、東亞合成株式会社製)
また比較用に反応性の官能基を有さないポリマーとして下記の樹脂を準備した。
・ポリエチレンオキシド 重量平均分子量40万(アルドリッチ社製)
〈架橋剤〉
架橋剤として、下記の化合物を準備した。
・イソシアネート化合物(タケネートWD720 水系イソシアネート架橋剤 三井化学社製)
・エポキシ化合物(デナコールEX−313 水系エポキシ架橋剤 ナガセケムテックス社製)
・グリオキザール(日本合成化学社製)
・酢酸ジルコニル(第一稀元素化学工業株式会社製)
・乳酸チタンアンモニウム(マツモトファインケミカル株式会社製)
(多孔質層スラリー作製)
水40gに上記酸化物無機粒子(Alu−C)を13.5g加え、さらに酢酸1.5g加えホモジナイザーで5000rpm、30分間分散混合した。さらに表1に記載されているポリマーを4g加えて、表1に記載されている架橋剤を1g加えた後、最後に水40gを加え撹拌することで、不揮発分比率が20%の多孔質層スラリーを得た。なお、実施例16〜21については架橋剤を加えないでスラリーを作製した。
(負極スラリーの作製)
水50gに負極活物質として黒鉛を45g、結着剤としてBM−400B(日本ゼオン社製 変性スチレンブタジエンゴムを40%含む水分散液)を4g、及び粘度調整剤としてカルボキシメチルセルロース1gを加え、ホモジナイザーを用いて混練して負極スラリーを得た。なお、実施例16〜21については、表中の架橋剤それぞれ1gを負極スラリーに添加した。
水50gに負極活物質として黒鉛を45g、結着剤としてBM−400B(日本ゼオン社製 変性スチレンブタジエンゴムを40%含む水分散液)を4g、及び粘度調整剤としてカルボキシメチルセルロース1gを加え、ホモジナイザーを用いて混練して負極スラリーを得た。なお、実施例16〜21については、表中の架橋剤それぞれ1gを負極スラリーに添加した。
(負極シートの作製)
上記により作製した負極スラリーを厚さ15μmの銅箔に、エクストルージョン式塗布機を使って塗設し、120℃で2分間乾燥した。乾燥後カレンダープレス機により圧縮成形した。圧縮後に走査型電子顕微鏡により断面を観察したところ、負極活物質層膜厚は50μmであった。この負極シートは実施例1〜15、22〜26に使用した。
上記により作製した負極スラリーを厚さ15μmの銅箔に、エクストルージョン式塗布機を使って塗設し、120℃で2分間乾燥した。乾燥後カレンダープレス機により圧縮成形した。圧縮後に走査型電子顕微鏡により断面を観察したところ、負極活物質層膜厚は50μmであった。この負極シートは実施例1〜15、22〜26に使用した。
(多孔質層の作製)
実施例1〜11は、上記多孔質スラリーを100μ厚のポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布した。具体的には多孔質層スラリーをワイヤーバーによりポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布し、110℃、2分乾燥した。乾燥した皮膜をポリエチレンテレフタレートフィルムから剥がし、多孔質層を得た。本多孔質層は10μmの膜厚であった。
実施例1〜11は、上記多孔質スラリーを100μ厚のポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布した。具体的には多孔質層スラリーをワイヤーバーによりポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布し、110℃、2分乾燥した。乾燥した皮膜をポリエチレンテレフタレートフィルムから剥がし、多孔質層を得た。本多孔質層は10μmの膜厚であった。
実施例12〜15、22〜26については、上記負極シートの活物質層上に多孔質層を塗布した。具体的には多孔質層スラリーをワイヤーバーにより負極活物質層上に塗布し、110℃、2分乾燥した。乾燥した塗膜の断面を走査型電子顕微鏡で観察すると、多孔質層は10μmであった。
実施例16〜21については、負極と多孔質層を同時に重層塗布し乾燥した。具体的には、ダイス内部で2系等の流路が形成された重層塗布用ダイコーターを使用し、銅箔表面から負極活物質層、多孔質層を同時に塗布し、120℃、4分乾燥した。乾燥後にロールプレスで圧縮成形を施した。出来た多孔質層付き負極について、走査型電子顕微鏡により断面を観察したところ、負極活物質層は50μm、多孔質層は10μmであった。
(正極スラリーの作製)
N−メチルピロリドン50gに正極活物質LiCoO2を43g、鱗片状黒鉛2g、アセチレンブラック2g、更に結着剤としてPVDF(PolyVinylidene DiFluoride)3gを加え、混練して正極スラリーを得た。
N−メチルピロリドン50gに正極活物質LiCoO2を43g、鱗片状黒鉛2g、アセチレンブラック2g、更に結着剤としてPVDF(PolyVinylidene DiFluoride)3gを加え、混練して正極スラリーを得た。
(正極シートの作製)
上記により作製した正極スラリーを厚さ15μmのアルミニウム箔に、エクストルージョン式塗布機を使って塗設し、150℃、5分の乾燥後カレンダープレス機により圧縮成形した。出来たシートについて、走査型電子顕微鏡により断面を観察したところ、正極活物質層は60μmであった。出来た正極シートについて端部にアルミニウム製のリード板を溶接し、厚さ95μm、幅54mm×長さ49mmの正極シートを作製した。その後露点−40℃以下の乾燥空気中、150℃で30分乾燥した。
上記により作製した正極スラリーを厚さ15μmのアルミニウム箔に、エクストルージョン式塗布機を使って塗設し、150℃、5分の乾燥後カレンダープレス機により圧縮成形した。出来たシートについて、走査型電子顕微鏡により断面を観察したところ、正極活物質層は60μmであった。出来た正極シートについて端部にアルミニウム製のリード板を溶接し、厚さ95μm、幅54mm×長さ49mmの正極シートを作製した。その後露点−40℃以下の乾燥空気中、150℃で30分乾燥した。
(ラミネート電池の作製)
実施例1〜11については、負極シートを幅55mm×長さ50mmにカットし、端部にニッケル製のリード板を溶接した。その後同サイズにカットした多孔質層、実施例1〜11と重ね合わせ、露点−40℃以下の乾燥空気中、150℃で30分乾燥した。
実施例1〜11については、負極シートを幅55mm×長さ50mmにカットし、端部にニッケル製のリード板を溶接した。その後同サイズにカットした多孔質層、実施例1〜11と重ね合わせ、露点−40℃以下の乾燥空気中、150℃で30分乾燥した。
実施例12〜26については、多孔質層が負極活物質層上にすでに形成されているので、そのまま幅55mm×長さ50mmにカットした。その後、露点−40℃以下の乾燥空気中、150℃で30分乾燥した。
以上より得られた多孔質層付き負極シートと正極シートをそれぞれ活物質層が対向するように重ね合わせ、さらに減圧下で80℃、3時間加熱した。その後、3縁をヒートシールしたポリエチレン(50μm)−アルミ蒸着済みポリエチレンテレフタレート(50μm)のラミネートフィルムよりなる外装材に電極積層体を入れ、電解液としてキシダ化学社製のLBG−94923(EC:DEC=3:7、LiPF6 1.3mol/L)を注入した。注入後最後の1縁を真空下でヒートシールし密閉することでラミネート電池No1〜26を得た。
(ラミネート電池のサイクル試験
(放電容量維持率))
得られたラミネート電池について、計測器センター製の充放電測定装置を用いて、理論容量に対して5時間で充電が終わるレートの電流(0.2C)で4.2Vまで充電を行い、10分間の休止後、同様の電流値(0.2C)で3Vまで放電した。この充電−休止−放電サイクルを500回繰り返し、1回目の放電容量に対して、500回目での放電容量の維持率(%)を測定し、サイクル特性の評価をした。また理論容量に対し15分で充電が終わるレートの電流(4C)でも同様のサイクル特性の評価をした。放電容量維持率が高い方が、電池内部で発生するリチウムデンドライドにも耐えうる、強度の高い多孔質層である。
(放電容量維持率))
得られたラミネート電池について、計測器センター製の充放電測定装置を用いて、理論容量に対して5時間で充電が終わるレートの電流(0.2C)で4.2Vまで充電を行い、10分間の休止後、同様の電流値(0.2C)で3Vまで放電した。この充電−休止−放電サイクルを500回繰り返し、1回目の放電容量に対して、500回目での放電容量の維持率(%)を測定し、サイクル特性の評価をした。また理論容量に対し15分で充電が終わるレートの電流(4C)でも同様のサイクル特性の評価をした。放電容量維持率が高い方が、電池内部で発生するリチウムデンドライドにも耐えうる、強度の高い多孔質層である。
(ラミネート電池の耐ショート性評価 (ショート発生率))
各電池を500個ずつ作製し、理論容量に対し5時間で充電が終わるレートの電流(0.2C)で2Vから4.3Vまで充電した。その後電池を60℃環境下に20日間放置し、再び電池電圧を計測した。50℃環境に放置後の電池電圧の低下が0.5V以上であった電池は、ショート電池と見なした。500個作製した電池の内、何%ショートしたかをショート発生率とした。
各電池を500個ずつ作製し、理論容量に対し5時間で充電が終わるレートの電流(0.2C)で2Vから4.3Vまで充電した。その後電池を60℃環境下に20日間放置し、再び電池電圧を計測した。50℃環境に放置後の電池電圧の低下が0.5V以上であった電池は、ショート電池と見なした。500個作製した電池の内、何%ショートしたかをショート発生率とした。
表1に記載の結果より明らかなように、本発明の多孔質層をセパレータとして使用したリチウムイオン二次電池は、比較例に対し、サイクル特性が良好で耐ショート性に優れていることが分かる。
Claims (6)
- 酸化物無機粒子(A)を含有し、かつ反応性の官能基を有するポリマー(B)と該反応性の官能基と反応する架橋剤(C)を反応させることにより形成されるものを含有することを特徴とする多孔質層。
- 前記反応性の官能基が水酸基であることを特徴とする請求項1に記載の多孔質層。
- 前記ポリマー(B)の重量平均分子量が50,000〜500,000であることを特徴とする請求項1又は2に記載の多孔質層。
- 正極活物質層を有する正極と、負極活物質層を有する負極との間に多孔質層を有するリチウムイオン二次電池において、該多孔質層が請求項1から3のいずれか1項に記載の多孔質層であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
- 前記多孔質層が、前記正極活物質層又は前記負極活物質層上に塗布して形成されることを特徴とする請求項4に記載のリチウムイオン二次電池。
- 正極活物質層を有する正極と、負極活物質層を有する負極との間に多孔質層を有するリチウムイオン二次電池において、該多孔質層が、前記正極活物質層又は前記負極活物質層と同時に塗布し、乾燥することで製造され、且つ前記架橋剤(C)が前記正極活物質層又は前記負極活物質層の塗布液に含有されることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010214914A JP2012069457A (ja) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | 多孔質層及びリチウムイオン二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010214914A JP2012069457A (ja) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | 多孔質層及びリチウムイオン二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012069457A true JP2012069457A (ja) | 2012-04-05 |
Family
ID=46166458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010214914A Pending JP2012069457A (ja) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | 多孔質層及びリチウムイオン二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012069457A (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012114843A1 (ja) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | 株式会社日立製作所 | リチウムイオン電池およびその製造方法 |
WO2013154196A1 (ja) * | 2012-04-10 | 2013-10-17 | 住友化学株式会社 | 樹脂の使用、樹脂組成物、非水電解液二次電池用セパレーター及びその製造方法、並びに、非水電解液二次電池 |
WO2013191290A1 (ja) * | 2012-06-20 | 2013-12-27 | 住友化学株式会社 | 塗工液、積層多孔質フィルム及び非水電解液二次電池 |
JP2014002954A (ja) * | 2012-06-20 | 2014-01-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | セパレータの製造方法及び非水電解液二次電池 |
WO2015026180A1 (ko) * | 2013-08-22 | 2015-02-26 | 솔브레인 주식회사 | 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
JP2015144082A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 日本ゼオン株式会社 | リチウムイオン二次電池多孔膜用組成物、リチウムイオン二次電池用多孔膜、及びリチウムイオン二次電池 |
JP2015525283A (ja) * | 2012-06-29 | 2015-09-03 | オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド | ポリアクリロニトリル−メタクリル酸メチルゲル電解質膜の製造方法、並びにそれに対応する電解質及び製造方法 |
JP2016012478A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | Tdk株式会社 | セパレータおよびリチウムイオン二次電池 |
KR20160077058A (ko) | 2013-10-28 | 2016-07-01 | 제온 코포레이션 | 리튬 이온 2 차 전지 부극용 슬러리 조성물, 리튬 이온 2 차 전지용 부극, 리튬 이온 2 차 전지, 및 제조 방법 |
WO2017130493A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 株式会社日立ハイテクファインシステムズ | セパレータ用粉体及びセパレータ用スラリ並びにリチウムイオン電池及びその製造方法 |
JP2017147148A (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | 積水化学工業株式会社 | リチウムイオン二次電池用電極の製造方法 |
KR20170127314A (ko) * | 2016-05-11 | 2017-11-21 | 삼성전자주식회사 | 리튬 금속 전지 |
KR20180099561A (ko) | 2017-02-28 | 2018-09-05 | 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 리튬이온 전지용 바인더 수용액, 리튬이온 전지용 슬러리 및 그 제조방법, 리튬이온 전지용 전극, 리튬이온 전지용 세퍼레이터, 리튬이온 전지용 세퍼레이터/전극적층체, 및 리튬이온 전지 |
JP2019057488A (ja) * | 2017-03-28 | 2019-04-11 | 荒川化学工業株式会社 | 熱架橋型リチウムイオン電池用スラリー及びその製造方法、リチウムイオン電池用電極、リチウムイオン電池用セパレータ、リチウムイオン電池用セパレータ/電極積層体、並びにリチウムイオン電池 |
CN110832679A (zh) * | 2017-09-12 | 2020-02-21 | 住友精化株式会社 | 非水电解质二次电池用电极合剂 |
JP2020181688A (ja) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | セパレータ付き電極板の製造方法及び電池の製造方法 |
US20200358065A1 (en) * | 2017-10-31 | 2020-11-12 | Lg Chem, Ltd. | Separator having no separator substrate and electrochemical device including the same |
US20210005859A1 (en) * | 2018-05-14 | 2021-01-07 | Lg Chem, Ltd. | Separator having no separator substrate |
US11581566B2 (en) | 2017-02-27 | 2023-02-14 | Nec Corporation | Secondary battery and method for manufacturing the same |
JP2023518995A (ja) * | 2020-03-27 | 2023-05-09 | 新能源科技有限公司 | 電気化学装置 |
-
2010
- 2010-09-27 JP JP2010214914A patent/JP2012069457A/ja active Pending
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012190784A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-10-04 | Hitachi Ltd | リチウムイオン電池およびその製造方法 |
WO2012114843A1 (ja) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | 株式会社日立製作所 | リチウムイオン電池およびその製造方法 |
WO2013154196A1 (ja) * | 2012-04-10 | 2013-10-17 | 住友化学株式会社 | 樹脂の使用、樹脂組成物、非水電解液二次電池用セパレーター及びその製造方法、並びに、非水電解液二次電池 |
CN104247088A (zh) * | 2012-04-10 | 2014-12-24 | 住友化学株式会社 | 树脂的用途、树脂组合物、非水电解液二次电池用间隔件及其制造方法、以及非水电解液二次电池 |
JP5664822B2 (ja) * | 2012-04-10 | 2015-02-04 | 住友化学株式会社 | 樹脂の使用、樹脂組成物、非水電解液二次電池用セパレーター及びその製造方法、並びに、非水電解液二次電池 |
WO2013191290A1 (ja) * | 2012-06-20 | 2013-12-27 | 住友化学株式会社 | 塗工液、積層多孔質フィルム及び非水電解液二次電池 |
JP2014002954A (ja) * | 2012-06-20 | 2014-01-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | セパレータの製造方法及び非水電解液二次電池 |
CN104364939A (zh) * | 2012-06-20 | 2015-02-18 | 住友化学株式会社 | 间隔件的制造方法及非水电解液二次电池 |
US10177361B2 (en) | 2012-06-20 | 2019-01-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Coating fluid, laminated porous film, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2015525283A (ja) * | 2012-06-29 | 2015-09-03 | オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド | ポリアクリロニトリル−メタクリル酸メチルゲル電解質膜の製造方法、並びにそれに対応する電解質及び製造方法 |
WO2015026180A1 (ko) * | 2013-08-22 | 2015-02-26 | 솔브레인 주식회사 | 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
KR20160077058A (ko) | 2013-10-28 | 2016-07-01 | 제온 코포레이션 | 리튬 이온 2 차 전지 부극용 슬러리 조성물, 리튬 이온 2 차 전지용 부극, 리튬 이온 2 차 전지, 및 제조 방법 |
JP2015144082A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 日本ゼオン株式会社 | リチウムイオン二次電池多孔膜用組成物、リチウムイオン二次電池用多孔膜、及びリチウムイオン二次電池 |
JP2016012478A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | Tdk株式会社 | セパレータおよびリチウムイオン二次電池 |
WO2017130493A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 株式会社日立ハイテクファインシステムズ | セパレータ用粉体及びセパレータ用スラリ並びにリチウムイオン電池及びその製造方法 |
JP2017147148A (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | 積水化学工業株式会社 | リチウムイオン二次電池用電極の製造方法 |
KR20170127314A (ko) * | 2016-05-11 | 2017-11-21 | 삼성전자주식회사 | 리튬 금속 전지 |
KR102601603B1 (ko) | 2016-05-11 | 2023-11-14 | 삼성전자주식회사 | 리튬 금속 전지 |
US11581566B2 (en) | 2017-02-27 | 2023-02-14 | Nec Corporation | Secondary battery and method for manufacturing the same |
KR20180099561A (ko) | 2017-02-28 | 2018-09-05 | 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 리튬이온 전지용 바인더 수용액, 리튬이온 전지용 슬러리 및 그 제조방법, 리튬이온 전지용 전극, 리튬이온 전지용 세퍼레이터, 리튬이온 전지용 세퍼레이터/전극적층체, 및 리튬이온 전지 |
KR20200133699A (ko) | 2017-02-28 | 2020-11-30 | 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 리튬이온 전지용 바인더 수용액, 리튬이온 전지용 슬러리 및 그 제조방법, 리튬이온 전지용 전극, 리튬이온 전지용 세퍼레이터, 리튬이온 전지용 세퍼레이터/전극적층체, 및 리튬이온 전지 |
JP7127325B2 (ja) | 2017-03-28 | 2022-08-30 | 荒川化学工業株式会社 | 熱架橋型リチウムイオン電池用スラリー及びその製造方法、リチウムイオン電池用電極、リチウムイオン電池用セパレータ、リチウムイオン電池用セパレータ/電極積層体、並びにリチウムイオン電池 |
JP2019057488A (ja) * | 2017-03-28 | 2019-04-11 | 荒川化学工業株式会社 | 熱架橋型リチウムイオン電池用スラリー及びその製造方法、リチウムイオン電池用電極、リチウムイオン電池用セパレータ、リチウムイオン電池用セパレータ/電極積層体、並びにリチウムイオン電池 |
CN110832679B (zh) * | 2017-09-12 | 2023-04-28 | 住友精化株式会社 | 非水电解质二次电池用电极合剂 |
CN110832679A (zh) * | 2017-09-12 | 2020-02-21 | 住友精化株式会社 | 非水电解质二次电池用电极合剂 |
US20200358065A1 (en) * | 2017-10-31 | 2020-11-12 | Lg Chem, Ltd. | Separator having no separator substrate and electrochemical device including the same |
US11990641B2 (en) * | 2017-10-31 | 2024-05-21 | Lg Energy Solution, Ltd. | Separator having no separator substrate and electrochemical device including the same |
JP2021509221A (ja) * | 2018-05-14 | 2021-03-18 | エルジー・ケム・リミテッド | 分離膜基材のない分離膜 |
JP7071014B2 (ja) | 2018-05-14 | 2022-05-18 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 分離膜基材のない分離膜 |
US20210005859A1 (en) * | 2018-05-14 | 2021-01-07 | Lg Chem, Ltd. | Separator having no separator substrate |
US11929520B2 (en) | 2018-05-14 | 2024-03-12 | Lg Energy Solution, Ltd. | Porous separator without polyolefin substrate including inorganic particles and polymer binder |
JP7131472B2 (ja) | 2019-04-25 | 2022-09-06 | トヨタ自動車株式会社 | セパレータ付き電極板の製造方法及び電池の製造方法 |
JP2020181688A (ja) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | セパレータ付き電極板の製造方法及び電池の製造方法 |
JP2023518995A (ja) * | 2020-03-27 | 2023-05-09 | 新能源科技有限公司 | 電気化学装置 |
JP7470205B2 (ja) | 2020-03-27 | 2024-04-17 | 新能源科技有限公司 | 電気化学装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012069457A (ja) | 多孔質層及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5381636B2 (ja) | 電池用固体電解質およびリチウムイオン二次電池 | |
JP5359440B2 (ja) | 電解質及び二次電池 | |
US10897040B2 (en) | Anode having double-protection layer formed thereon for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same | |
JP5533875B2 (ja) | 固体電解質の製造方法および二次電池 | |
JP5391940B2 (ja) | 固体電解質、その製造方法および二次電池 | |
JP2012099385A (ja) | 耐熱性多孔質層付き電極とその製造方法及び二次電池 | |
WO2018168505A1 (ja) | 固体電解質組成物、固体電解質含有シートおよび全固体二次電池、並びに、固体電解質組成物、固体電解質含有シートおよび全固体二次電池の製造方法 | |
KR20180083946A (ko) | 고체 전해질 조성물, 바인더 입자, 전고체 이차 전지용 시트, 전고체 이차 전지용 전극 시트 및 전고체 이차 전지와, 이들의 제조 방법 | |
JP2011113906A (ja) | 固体電解質とその製造方法及びそれを用いた二次電池 | |
JPWO2011037060A1 (ja) | 電解質組成物、及びリチウムイオン二次電池 | |
US20210075054A1 (en) | Electrolyte composition, secondary cell, and method for manufacturing electrolyte sheet | |
JP2011187274A (ja) | 電池用セパレータ及びリチウムイオン電池 | |
JP2011119053A (ja) | 電解質組成物及びそれを用いた二次電池 | |
JP2000149906A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2019526908A (ja) | 高分子固体電解質及びこれを含むリチウム二次電池 | |
CN112136233A (zh) | 包含聚合物类固体电解质的电极的制造方法和用该方法制造的电极 | |
JP5397140B2 (ja) | 固体電解質及び二次電池 | |
JP2012089399A (ja) | リチウムイオン二次電池用電極板及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5533871B2 (ja) | 固体電解質および固体電解質を有するリチウム二次電池 | |
JP5564930B2 (ja) | 非水系二次電池用正極及び非水系二次電池 | |
JP2012048935A (ja) | 多孔質セパレーター、リチウムイオン二次電池及び多孔質セパレーターの製造方法 | |
JP2012033313A (ja) | 二次電池積層体 | |
JP2017204349A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2012022872A (ja) | 耐熱性多孔質層及びリチウムイオン二次電池 |