JP2012067489A - 車両の電子キーシステム - Google Patents
車両の電子キーシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012067489A JP2012067489A JP2010212450A JP2010212450A JP2012067489A JP 2012067489 A JP2012067489 A JP 2012067489A JP 2010212450 A JP2010212450 A JP 2010212450A JP 2010212450 A JP2010212450 A JP 2010212450A JP 2012067489 A JP2012067489 A JP 2012067489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- encryption key
- mode
- bullet
- ecu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 42
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 38
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
【解決手段】この車両の電子キーシステムでは、車両に設けられた車載機2と携帯機1との間で、共通の暗号鍵により暗号化された情報を授受することにより車両の各種制御が実行される。また、車両の動作モードを、車両の全ての機能を使用することが可能な通常モード、及び車両の使用が制限されるバレットモードのいずれかに選択的に設定することが可能となっている。ここでは、車両の動作モードが通常モードからバレットモードに変更されるときに、暗号化の際に用いられる暗号鍵をバレットモード用暗号鍵に変更する。また、車両の動作モードが通常モードからバレットモードに変更される都度、バレットモード用暗号鍵を新たに生成する。
【選択図】図1
Description
以下、本発明にかかる車両の電子キーシステムの第1の実施形態について図1〜図5を参照して説明する。図1は、本実施形態にかかる車両の電子キーシステムのシステム構成をブロック図として示したものであり、はじめに、同図1を参照して、この電子キーシステムの概要について説明する。
・車両に搭載されたエンジン41の始動制御や、同エンジン41の燃料噴射量の制御などを行うエンジン制御装置(エンジンECU)40。
例えばいま、上記リクエスト信号として、携帯機1を起動させるためのウェイク信号が車載機2から車室外通信エリアAに発信されているとするときに、ユーザの所持する携帯機1がこの車室外通信エリアAに進入したとする。このとき、図2に示されるように、携帯機ECU10は、ウェイク信号を受信すると、上記応答信号として、アック信号を生成してこれを車載機2に送信する。
例えばいま、車両のオーナが車両の動作モードをバレットモードから通常モードに戻そうとしてタッチパネル51aを所要に操作したとすると、図6に示されるように、その旨がカーナビECU50によって検知される(ステップS70)。このとき、カーナビECU50は、上述したパスワードによる認証を行い(ステップS71,S72)、同認証が成立した場合には(ステップS72:YES)、通常モード切り替え指令を照合ECU20に送信する。
(1)車両の動作モードを通常モードからバレットモードに変更する際に、チャレンジコードRcの暗号化の際に用いられる暗号鍵を暗号鍵Kaからバレットモード用暗号鍵Kbに変更することとした。これにより、車両のオーナが第三者に携帯機1を貸与する際に車両の動作モードをバレットモードに変更すれば、その後に車両の動作モードを通常モードに戻すことで、第三者により偽造される携帯機によって車両の各種操作が不正に行われることを未然に防止することができる。このため、車両のセキュリティ性が向上するようになる。
続いて、本発明にかかる車両の電子キーシステムの第2の実施形態について図7を参照して説明する。なお、この第2の実施形態にかかる電子キーシステムも、その基本構成は先の図1に例示した電子キーシステムと同様である。
図7は、先の図6に対応する図として、車両の動作モードをバレットモードから通常モードに変更する操作が行われた際の電子キーシステムの動作をシーケンスチャートとして示したものである。なお、図7では、先の図6に例示した処理と同一の処理には同一の符号を付すことによりその説明を割愛し、以下では、両者の相違点を中心に説明する。
なお、上記各実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することもできる。
・上記各実施形態では、携帯機1及び車載機2の間でシードSeを授受することにより、携帯機ECU10及び照合ECU20の間でバレットモード用暗号鍵Kbの共有化を図ることとした。これに代えて、例えば照合ECU20のROM20bに、先の図4に例示した暗号鍵生成プログラムに代えて、暗号鍵をランダムに生成するプログラムを記憶させる。また、照合ECU20では、同プログラムを実行することによってバレットモード用暗号鍵Kbを生成した後、生成した暗号鍵Kbの情報を車載機2から携帯機1に無線送信する。そしてこのように携帯機1及び車載機2の間でバレットモード用暗号鍵Kbを授受することで、携帯機ECU10及び照合ECU20の間でバレットモード用暗号鍵Kbの共有化を図る。このような構成によれば、先の図4に例示した暗号鍵生成プログラムを携帯機ECU10のROM10bに記憶させる必要がなくなるため、ROM10bに記憶させるデータ量を削減することができる。したがって、ROM10bの小型化を図ることができるようになる。なお、上記第2の実施形態にあっては、携帯機ECU10及び照合ECU20の間で暗号鍵Kaの共有化を図るための構成として、同様の構成を採用することが可能である。
次に、上記各実施形態及びその変形例から把握できる技術的思想について追記する。
(イ)請求項2に記載の車両の電子キーシステムにおいて、前記車載機及び前記電子キーによる前記新規な暗号鍵の生成は、ランダムな文字列からなるシードを現在使用している暗号鍵に基づいて暗号化して暗号鍵を新たに生成することにより行われることを特徴とする車両の電子キーシステム。同システムによれば、新規な暗号鍵を容易に生成することができるようになる。
Claims (3)
- 車両に設けられた車載機と電子キーとの間で、共通の暗号鍵により暗号化された情報を含む無線信号を授受することにより車両の各種制御が実行されるとともに、前記車両の動作状態を複数の動作状態のうちのいずれかに選択的に設定することが可能な車両の電子キーシステムにおいて、
前記車載機及び前記電子キーは、前記車両の動作状態の変更に伴い前記暗号鍵を変更する
ことを特徴とする車両の電子キーシステム。 - 前記車載機及び前記電子キーによる前記暗号鍵の変更は、前記車両の動作状態の変更に伴い新規な暗号鍵を生成するとともに、同新規な暗号鍵に変更することにより行われる
請求項1に記載の車両の電子キーシステム。 - 前記車載機及び前記電子キーは、前記暗号鍵を変更する際に、変更前の暗号鍵の情報を各々の記憶手段から消去する
請求項1又は2に記載の車両の電子キーシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212450A JP5437958B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | 車両の電子キーシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212450A JP5437958B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | 車両の電子キーシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012067489A true JP2012067489A (ja) | 2012-04-05 |
JP5437958B2 JP5437958B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=46165070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010212450A Active JP5437958B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | 車両の電子キーシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5437958B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101334562B1 (ko) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | 인하대학교 산학협력단 | 스마트 기기를 이용한 자동차 도어락 개폐 시스템 및 그 방법 |
JP2017061213A (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 株式会社東海理化電機製作所 | カスタマイズ装置 |
JP2017169017A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両用通信網装置及び通信方法 |
WO2019026633A1 (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自律運転制御装置、自律移動車及び自律移動車制御システム |
WO2019202929A1 (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | 株式会社東海理化電機製作所 | シェアリングシステム |
JP2020030425A (ja) * | 2012-08-30 | 2020-02-27 | 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 | 一方向のキーフォブ及び車両ペアリング認証、保持、及び無効化 |
CN111325883A (zh) * | 2020-02-28 | 2020-06-23 | 长城汽车股份有限公司 | 车辆代客模式的控制方法和装置 |
-
2010
- 2010-09-22 JP JP2010212450A patent/JP5437958B2/ja active Active
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101334562B1 (ko) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | 인하대학교 산학협력단 | 스마트 기기를 이용한 자동차 도어락 개폐 시스템 및 그 방법 |
JP2020030425A (ja) * | 2012-08-30 | 2020-02-27 | 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 | 一方向のキーフォブ及び車両ペアリング認証、保持、及び無効化 |
JP2017061213A (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 株式会社東海理化電機製作所 | カスタマイズ装置 |
JP2017169017A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両用通信網装置及び通信方法 |
WO2019026633A1 (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自律運転制御装置、自律移動車及び自律移動車制御システム |
JP2019026067A (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自律運転制御装置、自律移動車及び自律移動車制御システム |
US11325586B2 (en) | 2017-07-31 | 2022-05-10 | Hitachi Astemo, Ltd. | Autonomous driving control device, autonomous mobile vehicle, and autonomous mobile vehicle control system |
WO2019202929A1 (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | 株式会社東海理化電機製作所 | シェアリングシステム |
JP2019191647A (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-31 | 株式会社東海理化電機製作所 | シェアリングシステム |
CN111325883A (zh) * | 2020-02-28 | 2020-06-23 | 长城汽车股份有限公司 | 车辆代客模式的控制方法和装置 |
WO2021169777A1 (zh) * | 2020-02-28 | 2021-09-02 | 长城汽车股份有限公司 | 车辆代客模式的控制方法和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5437958B2 (ja) | 2014-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5065387B2 (ja) | 共通の送信器による量販車両群の制御方法 | |
CN108122311B (zh) | 车辆虚拟钥匙实现方法及系统 | |
EP3426528B1 (en) | Secure smartphone based access and start authorization system for vehicles | |
JP5437958B2 (ja) | 車両の電子キーシステム | |
US9143320B2 (en) | Electronic key registration system | |
US10166950B2 (en) | Electronic key system, onboard apparatus, and portable apparatus | |
US9965637B2 (en) | Method and device for activating functions of a control device | |
US20170374550A1 (en) | System for Using Mobile Terminals as Keys for Vehicles | |
JP5922419B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP5437948B2 (ja) | 電子キーの登録システム | |
Glocker et al. | A protocol for a secure remote keyless entry system applicable in vehicles using symmetric-key cryptography | |
JP7343740B2 (ja) | 一方向のキーフォブ及び車両ペアリング認証、保持、及び無効化 | |
JP2008059450A (ja) | 車両情報書換えシステム | |
JP5421202B2 (ja) | 携帯機 | |
JP2011039712A (ja) | カーシェアリングシステム | |
KR20150011284A (ko) | 난수발생에 의한 이모빌라이져 장치 및 그 인증방법 | |
JP6274849B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP2017076874A (ja) | ユーザ認証装置及び暗号鍵格納方法 | |
JP4988648B2 (ja) | 車両用セキュリティ装置 | |
JP7478596B2 (ja) | 救援システム、救援方法、及び救援プログラム | |
JP2020004044A (ja) | 認証システム及び認証方法 | |
JP6850314B2 (ja) | ユーザ認証装置及びユーザ認証方法 | |
JP2013194393A (ja) | 電子キー登録システム | |
JP2005336911A (ja) | 車両制御システム及びこれに用いる車載制御装置、携帯機 | |
JP2007137135A (ja) | 電子キーシステム及び通信ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5437958 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |