JP2012065286A - アンテナ切替受信システム - Google Patents
アンテナ切替受信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012065286A JP2012065286A JP2010210062A JP2010210062A JP2012065286A JP 2012065286 A JP2012065286 A JP 2012065286A JP 2010210062 A JP2010210062 A JP 2010210062A JP 2010210062 A JP2010210062 A JP 2010210062A JP 2012065286 A JP2012065286 A JP 2012065286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- amplification factor
- signal
- antenna switching
- gain control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のアンテナを切り替えて無線信号を受信するアンテナ切替受信システム10において、ペイロード信号を受信する前に、それぞれのアンテナでテスト信号を受信してペイロード信号を受信するアンテナを選択する。
【選択図】図3
Description
本発明の第1実施形態によるアンテナ切替受信システムについて図面を参照して説明する。図1はアンテナ切替受信システムの概略構成を示している。アンテナ切替受信システム10は、2本のアンテナを有するアンテナ部11と、アンテナ切替部12と、アンテナ切替タイミング検出部13と、アンテナ切替判断部14等によって構成されている。アンテナ切替部12は、2本のアンテナからいずれかのアンテナに切り替える。アンテナ切替タイミング検出部13は、例えば、所定レベル以上の信号を検出することにより、アンテナ切替部12がアンテナを切り替えるタイミングを検出する。アンテナ切替判断部14は、アンテナ切替部12を介していずれかのアンテナで受信した信号の受信レベル等に基づいて、ペイロード信号を受信するアンテナを選択し、その旨の制御信号をアンテナ切替部12に出力する。以下において、アンテナ切替部12に接続され、切り替えられるアンテナが2本の場合について説明するが、同アンテナは3本以上であってもよい。
図4は上記第1実施形態のアンテナ切替受信システム10の変形例の概略構成を示している。このアンテナ切替受信システム10においては、図1のアンテナ切替タイミング検出部13の一例として相関値算出部15が適用されている。また、送信システムからは、テスト信号1の前に、特定の並びの信号列によって構成されるアンテナ切替タイミング検出用信号が送信される。アンテナ切替タイミング検出用信号は、テスト1信号及びテスト2信号を受信する際に、使用するアンテナをアンテナA又はアンテナBに切り替える基準となるタイミングを検出するため信号である。アンテナ切替タイミング検出用信号は、ペイロード信号の伝送速度よりも低い伝送速度で送信される。相関値算出部(記憶部)15は、送信システムから送信されるアンテナ切替タイミング検出用信号と同一の並びの信号列(レファレンス信号)を記憶する。信号列の例としては、01100101011000101・・・などのランダム信号、若しくは相関特性に優れるM系列やそれに類する信号列が挙げられる。相関値算出部15は、記憶している信号列と、受信したアンテナ切替タイミング検出用信号の信号列の相関値を算出する。本変形例においては、相関値算出部15によって算出された相関値に基づいてアンテナ切替タイミング検出用信号を検出する。
図7は上記第1実施形態のアンテナ切替受信システム10のさらに別な変形例の概略構成を示している。このアンテナ切替受信システム10においては、図4のアンテナ切替受信システム10に自動利得制御部31、信号処理部32等を加えて構成されている。自動利得制御部31は、受信した信号に応じて増幅率を自動的に調整して、信号の受信レベルを最適化する。自動利得制御部31がレベル調整を行う際の増幅率は、例えば信号処理部32に入力され、この増幅率に基づいて受信レベルが判断される。
図10は上記第1実施形態のアンテナ切替受信システム10のさらに別な変形例の概略構成を示している。このアンテナ切替受信システム10においては、図7のアンテナ切替受信システム10に平均値算出部33等を加えて構成されている。平均値算出部33は、各アンテナ毎に自動利得制御部31の増幅率を検出し、その平均値を算出する。信号処理部32は、平均値算出部33によって算出された平均値から受信レベルを推認する。
図13は上記第1実施形態のアンテナ切替受信システム10のさらに別な変形例の概略構成を示している。このアンテナ切替受信システム10は、図4のアンテナ切替受信システム10に自動利得制御部31、信号処理部32及び増幅率出力制御部35を加えて構成されている。増幅率出力制御部35は、アンテナ切替判断部14に対する増幅率の値の出力を制御する。
図16は上記第1実施形態のアンテナ切替受信システム10のさらに別な変形例の概略構成を示している。このアンテナ切替受信システム10は、図4のアンテナ切替受信システム10に自動利得制御部31、信号処理部32及び自動利得制御オン/オフ部36を加えて構成されている。自動利得制御オン/オフ部36は、自動利得制御部31のオン/オフ動作を制御する。
なくなる。これにより、段落(0049)に記載した効果に加えて、図18中#9から#10における利得の調整時間を短縮できる。
上記第1実施形態のアンテナ切替受信システム10のさらに別な変形例について、以下説明する。本変形例の構成は、図7に示したものと同等であるが、本変形例は、ペイロード信号を受信する際における自動利得制御部31の増幅率の初期値に関し、特徴を有する。
図21は上記第1実施形態のアンテナ切替受信システム10のさらに別な変形例の概略構成を示している。このアンテナ切替受信システム10は、図4のアンテナ切替受信システム10に自動利得制御部31、信号処理部32及び増幅率記憶部37を加えて構成されている。増幅率記憶部37は、各アンテナでテスト信号を受信した際における自動利得制御部31の増幅率を記憶する。
図24は上記第1実施形態のアンテナ切替受信システム10のさらに別な変形例の概略構成を示している。このアンテナ切替受信システム10は、図21のアンテナ切替受信システム10の増幅率記憶部37を増幅率平均記憶部38に替えて構成されている。増幅率平均記憶部38は、これまで各アンテナでテスト信号を受信した際における自動利得制御部31の増幅率の平均値を算出し記憶する。
図27は上記第1実施形態のアンテナ切替受信システム10のさらに別な変形例の概略構成を示している。このアンテナ切替受信システム10は、図21のアンテナ切替受信システム10に増幅率変動算出部39を加えて構成されている。増幅率変動算出部39は、各アンテナでテスト信号を受信する際における自動利得制御部31の増幅率の変動の割合を算出する。
11 アンテナ部
12 アンテナ切替部
13 アンテナ切替タイミング検出部
14 アンテナ切替判断部
31 自動利得制御部
33 平均値算出部
37 増幅率記憶部
38 増幅率平均記憶部
39 増幅率変動算出部
Claims (12)
- 複数のアンテナを切り替えて無線信号を受信するアンテナ切替受信システムにおいて、ペイロード信号を受信する前に、それぞれのアンテナでテスト信号を受信し、該テスト信号レベルの増幅率に基づいて、ペイロード信号を受信するアンテナを選択することを特徴とするアンテナ切替受信システム。
- 受信した信号に応じて増幅率を調整して、信号の受信レベルを最適化する自動利得制御部を備えたことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ切替受信システム。
- 各アンテナ毎に前記自動利得制御部の増幅率を検出し、その平均値を算出する平均値算出部を備え、前記平均値算出部によって各アンテナ毎に算出された増幅率の平均値に基づいて、ペイロード信号を受信するアンテナを選択することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアンテナ切替受信システム。
- 前記アンテナの切り替え時において、ペイロード信号を受信するアンテナを選択判断するにあたり、切り替え当初の所定期間の前記自動利得制御部の増幅率は考慮しないことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のアンテナ切替受信システム。
- 前記アンテナの切り替え時において、切り替え当初の所定期間は、前記自動利得制御部から増幅率の出力を停止させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のアンテナ切替受信システム。
- 前記アンテナの切り替え時において、切り替え当初の所定期間は、前記自動利得制御部の動作を停止させることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のアンテナ切替受信システム。
- 最後にレベルを検出したアンテナ以外のアンテナで前記ペイロード信号を受信する場合、
前記テスト信号を受信する際における前記自動利得制御部の増幅率を、前記ペイロード信号を受信する際における増幅率の初期値として用いることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のアンテナ切替受信システム。 - 各アンテナで前記テスト信号を受信する際における前記自動利得制御部の増幅率を記憶する増幅率記憶部をさらに備え、
新たに各アンテナで前記テスト信号を受信する際における前記自動利得制御部の増幅率の初期値として、前記増幅率記憶部に前フレームにおいて検出され記憶された増幅率を用いることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のアンテナ切替受信システム。 - 以前に受信した複数フレームにおいて検出された増幅率の平均値を算出し記憶する増幅率平均値記憶部をさらに備え、
新たに各アンテナで前記テスト信号を受信する際における前記自動利得制御部の増幅率の初期値として、前記増幅率平均値記憶部に記憶された増幅率の平均値を用いることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のアンテナ切替受信システム。 - 各アンテナで前記テスト信号を受信する際における前記自動利得制御部の増幅率の変動の割合を算出する増幅率変動算出部をさらに備え、
前記増幅率変動算出部によって算出された増幅率の変動の割合が所定の閾値未満のとき、新たに各アンテナで前記テスト信号を受信する際における前記自動利得制御部の増幅率の初期値として、前記増幅率記憶部に前回記憶された増幅率を用いることを特徴とする請求項8に記載のアンテナ切替受信システム。 - 各アンテナで前記テスト信号を受信する際における前記自動利得制御部の増幅率の変動の割合を算出する増幅率変動算出部をさらに備え、
前記増幅率変動算出部によって算出された増幅率の変動の割合が所定の閾値未満のとき、新たに各アンテナで前記テスト信号を受信する際における前記自動利得制御部の増幅率の初期値として、前記増幅率平均値記憶部に前回記憶された増幅率の平均値を用いることを特徴とする請求項9に記載のアンテナ切替受信システム。 - 前記増幅率変動算出部によって算出された増幅率の変動の割合が所定の閾値以上のとき、新たに各アンテナで前記テスト信号を受信する際における前記自動利得制御部の増幅率の初期値として、所定の値を用いることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載のアンテナ切替受信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010210062A JP5747173B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | アンテナ切替受信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010210062A JP5747173B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | アンテナ切替受信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012065286A true JP2012065286A (ja) | 2012-03-29 |
JP5747173B2 JP5747173B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=46060508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010210062A Expired - Fee Related JP5747173B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | アンテナ切替受信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747173B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022145727A (ja) * | 2021-03-18 | 2022-10-04 | 株式会社光電製作所 | 受信装置、受信方法、およびプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5906961B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2016-04-20 | ソニー株式会社 | 受信装置および方法、並びにプログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888592A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Fujitsu General Ltd | ダイバーシティ受信装置 |
JPH09331312A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Fujitsu Ten Ltd | ナローバンド型直交周波数分割多重受信機 |
JP2001326594A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 受信機 |
JP2002111565A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アレーアンテナ通信装置および無線通信方法 |
JP2007088860A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Olympus Corp | 受信装置 |
JP2007189629A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Casio Comput Co Ltd | 受信装置及び受信方法 |
JP2007529160A (ja) * | 2003-10-15 | 2007-10-18 | 松下電器産業株式会社 | ダイバーシティ受信装置およびそれを用いた無線受信装置 |
JP2007295253A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Fujitsu Ten Ltd | 受信制御装置並びに切替制御方法 |
-
2010
- 2010-09-17 JP JP2010210062A patent/JP5747173B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888592A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Fujitsu General Ltd | ダイバーシティ受信装置 |
JPH09331312A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Fujitsu Ten Ltd | ナローバンド型直交周波数分割多重受信機 |
JP2001326594A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 受信機 |
JP2002111565A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アレーアンテナ通信装置および無線通信方法 |
JP2007529160A (ja) * | 2003-10-15 | 2007-10-18 | 松下電器産業株式会社 | ダイバーシティ受信装置およびそれを用いた無線受信装置 |
JP2007088860A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Olympus Corp | 受信装置 |
JP2007189629A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Casio Comput Co Ltd | 受信装置及び受信方法 |
JP2007295253A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Fujitsu Ten Ltd | 受信制御装置並びに切替制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022145727A (ja) * | 2021-03-18 | 2022-10-04 | 株式会社光電製作所 | 受信装置、受信方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5747173B2 (ja) | 2015-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4790388B2 (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
US9054766B2 (en) | Wireless communication using beam forming and diversity | |
US8417205B2 (en) | Antenna selection scheme for multiple antennae | |
US20050185707A1 (en) | Method and system for antenna selection diversity with minimum threshold | |
US8559991B2 (en) | Network apparatus and method for selecting target terminal to perform communication according to interference alignment scheme | |
US20110065391A1 (en) | Wireless communication apparatus for changing directional pattern of variable directivity antenna according to variations in radio wave propagation enviroment | |
US20100173590A1 (en) | Method and system for antenna selection diversity with biasing | |
US8483339B2 (en) | Communication apparatus and communication process method | |
WO2012028917A1 (ja) | アンテナ切り替え受信システム及びそれを備えた無線通信器 | |
JP5305425B2 (ja) | 通信システムにおける信号の送受信方法及び装置 | |
JP2005295239A (ja) | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法 | |
JP5842111B2 (ja) | アンテナ切り替え受信システム | |
WO2002049250A1 (fr) | Recepteur en diversite, et procede pour la reception de signaux a multiplexage frequentiel orthogonal | |
US7454183B2 (en) | Method and system for antenna selection diversity with dynamic gain control | |
JP5747173B2 (ja) | アンテナ切替受信システム | |
WO2007142091A1 (ja) | Ofdm受信装置とこれを用いたofdm受信機器 | |
US8325859B2 (en) | Communication device and control method | |
US8031756B2 (en) | Communication device, communication method, communication system and program | |
CN101836370A (zh) | 无线通信设备和无线接收方法 | |
US20160277996A1 (en) | Dynamic crossband link method and wireless extender | |
JP5658946B2 (ja) | アンテナ切替受信システム | |
JP5747174B2 (ja) | アンテナ切替受信システム | |
CN108462516B (zh) | 无线网络适应装置及方法 | |
JP4028856B2 (ja) | 受信装置、移動体通信端末及び通信システム | |
JP2007180755A (ja) | 無線通信装置及び無線通信制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140924 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141007 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5747173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |