JP2012057137A - セルロース多孔質膜の製造方法 - Google Patents
セルロース多孔質膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012057137A JP2012057137A JP2010204969A JP2010204969A JP2012057137A JP 2012057137 A JP2012057137 A JP 2012057137A JP 2010204969 A JP2010204969 A JP 2010204969A JP 2010204969 A JP2010204969 A JP 2010204969A JP 2012057137 A JP2012057137 A JP 2012057137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulose
- production method
- butanol
- ionic liquid
- membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 title claims abstract description 124
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 title claims abstract description 124
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 claims description 114
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 52
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 claims description 28
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- -1 tetrafluoroborate ion Chemical class 0.000 claims description 13
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000004693 imidazolium salts Chemical class 0.000 claims description 11
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 7
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- QPRQEDXDYOZYLA-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-1-ol Chemical compound CCC(C)CO QPRQEDXDYOZYLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ol Chemical compound CCC(C)(C)O MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical group [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 5
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 1-heptanol Chemical compound CCCCCCCO BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- MXLMTQWGSQIYOW-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-2-butanol Chemical compound CC(C)C(C)O MXLMTQWGSQIYOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QNVRIHYSUZMSGM-UHFFFAOYSA-N hexan-2-ol Chemical compound CCCCC(C)O QNVRIHYSUZMSGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZOCHHNOQQHDWHG-UHFFFAOYSA-N hexan-3-ol Chemical compound CCCC(O)CC ZOCHHNOQQHDWHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 claims description 4
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 claims description 4
- JYVLIDXNZAXMDK-UHFFFAOYSA-N pentan-2-ol Chemical compound CCCC(C)O JYVLIDXNZAXMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- AQIXEPGDORPWBJ-UHFFFAOYSA-N pentan-3-ol Chemical compound CCC(O)CC AQIXEPGDORPWBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QNVRIHYSUZMSGM-LURJTMIESA-N 2-Hexanol Natural products CCCC[C@H](C)O QNVRIHYSUZMSGM-LURJTMIESA-N 0.000 claims description 2
- ALRXDIKPRCRYAU-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(C)O.CC(C)(C)O ALRXDIKPRCRYAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PTHCMJGKKRQCBF-UHFFFAOYSA-N Cellulose, microcrystalline Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 PTHCMJGKKRQCBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 claims description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N n-butyl methyl ketone Natural products CCCCC(C)=O QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 claims description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 13
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract description 8
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 6
- ALWXETURCOIGIZ-UHFFFAOYSA-N 1-nitropropylbenzene Chemical compound CCC([N+]([O-])=O)C1=CC=CC=C1 ALWXETURCOIGIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 4
- 231100000086 high toxicity Toxicity 0.000 abstract 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 12
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000875 Dissolving pulp Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PHCASOSWUQOQAG-UHFFFAOYSA-M 1-butyl-3-methylpyridin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+]1=CC=CC(C)=C1 PHCASOSWUQOQAG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XIYUIMLQTKODPS-UHFFFAOYSA-M 1-ethyl-3-methylimidazol-3-ium;acetate Chemical compound CC([O-])=O.CC[N+]=1C=CN(C)C=1 XIYUIMLQTKODPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001763 2-hydroxyethyl(trimethyl)azanium Substances 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019743 Choline chloride Nutrition 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O Imidazolium Chemical compound C1=C[NH+]=CN1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical group CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- OCBHHZMJRVXXQK-UHFFFAOYSA-M benzyl-dimethyl-tetradecylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 OCBHHZMJRVXXQK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- SGMZJAMFUVOLNK-UHFFFAOYSA-M choline chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCO SGMZJAMFUVOLNK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960003178 choline chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
【課題】様々な物質の吸着体として利用可能な多孔質のセルロース膜をチオシアン酸カルシウムなどの毒性が高い溶媒を使わず、安全かつ簡便に製造し、その形状、膜の厚み、孔の形状を制御する方法を提供する。
【解決手段】セルロース及びイオン液体を含む溶液を、セルロース非溶解性の液体に接触させることで凝固。分離回収可能なイオン液体を用いる事で、より安全に、より低コストでセルロース多孔質膜を、優れた生産効率で製造することができ、セルロース非溶解性溶媒の種類、組成、用いる鋳型の形状、鋳型へのセルロース溶液の注入量を変更することにより、セルロース多孔質膜の形状及び厚み、孔径を変化させることも可能であり、さまざまな物質の吸着体として利用可能なセルロース多孔質膜。
【選択図】図2
【解決手段】セルロース及びイオン液体を含む溶液を、セルロース非溶解性の液体に接触させることで凝固。分離回収可能なイオン液体を用いる事で、より安全に、より低コストでセルロース多孔質膜を、優れた生産効率で製造することができ、セルロース非溶解性溶媒の種類、組成、用いる鋳型の形状、鋳型へのセルロース溶液の注入量を変更することにより、セルロース多孔質膜の形状及び厚み、孔径を変化させることも可能であり、さまざまな物質の吸着体として利用可能なセルロース多孔質膜。
【選択図】図2
Description
本発明は様々な物質の吸着体として利用可能なセルロース多孔質膜の製造方法に関する。さらに詳しくは、セルロース多孔質膜の形状、厚み、孔の形状を制御可能なセルロース多孔質膜の製造方法に関する。
セルロースは酸、塩基性溶媒に耐性があり、修飾することで様々な置換基を付加させることができる。そのため、セルロース多孔質膜は様々な物質の吸着体として利用されている(特許文献1,2)。
しかし、セルロースを溶解できる溶媒はほとんどなく、チオシアン酸カルシウムなど毒性が高い溶媒に溶解し、セルロース多孔質体を製造している。このため、このようなセルロース多孔質体を製造するには、腐食性や安全性の面で、取扱いや設備化が容易ではないのが現状である。
一方で、近年、不揮発性かつ広い温度域で液体となる特徴を持つイオン液体が注目されている。イオン液体は主に、機能性溶媒やイオニクスデバイス、ポリペプチドなど生体由来材料の溶媒として適用されている。近年、このイオン液体は、セルロースも溶解することがわかり、繊維(特許文献3)やフィルム(特許文献4)の製造などに適用されている。
しかし、セルロース多孔質膜の製造に適用された例はなく、膜の形状や膜厚の制御等、膜の利用用途を広げるためには多くの課題が残されている。
本発明の目的は、様々な物質の吸着体として利用可能な多孔質のセルロース膜をチオシアン酸カルシウムなどの毒性が高い溶媒を使わず、安全かつ簡便に製造し、その形状、膜の厚み、孔の形状を制御する方法を提供することである。
本発明者らは、前記課題に基づく鋭意検討を行った結果、イオン液体にセルロースを溶解させ、セルロース非溶解性の液体と接触、凝固させることで、セルロース多孔質膜を得る工程を含む製造方法によって上記課題が解決することを見出し本発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、セルロース及びイオン液体を含む溶液を、セルロース非溶解性の液体に接触させることで凝固させ、任意の形状と厚みを持った多孔質セルロース膜を形成することを特徴とするセルロース多孔質膜の製造方法に関する。好ましい実施形態としてはセルロース非溶解性の液体中に鋳型を静置しておき、鋳型中にセルロース溶液を注入することでセルロース膜を得ることを特徴とする製造方法に関する。
また、セルロース及びイオン液体を含む溶液を、一定の幅をもつ鋳型もしくは一定の幅の浴槽中のセルロース非溶解性溶媒に連続的に流し込み、膜状に凝固したセルロースを、一定の幅で連続的に引き出して得ることを特徴とする製造方法に関する。
また、本発明はセルロース非溶解性の液体として、水素結合受容能力のみを持つ有機溶媒に、水または水素結合受容能力かつ水素結合供与能力を持つ有機溶媒を均一に混和した溶媒より選択され、イオン液体に混和可能であることを前記製造方法に関する。
また、本発明は有機溶媒が、アルコール類、グリコール類、アセトニトリル、アセトン、酢酸エチル、1,4−ジオキサン、グリセリン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランであることを前記製造方法に関する。
また本発明は、アルコール類が、1-オクタノール、1-ヘプタノール、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、3-ヘキサノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール、3-ペンタノール、2-メチル−1−ブタノール、3−メチル1−ブタノール、2−メチル‐2‐ブタノール、3‐メチル‐2‐ブタノール、n−ブタノール、イソブタノール、2-ブタノール、sec-ブタノール、2−メチル−2−プロパノール(tert-ブタノール)、1−プロパノール、2−プロパノール、エタノール、メタノールからなる群より選択される1種以上である前記製造方法に関する。
また本発明は、グリコール類が、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレングリコールからなる群より選択される1種以上である前記製造方法に関する。
また本発明は、イオン液体の構造式中に5員環もしくは6員環を含むことを特徴とする前記製造方法に関する。
また本発明は、イオン液体の構造式中の5員環もしくは6員環中にN原子を1個以上含むことを特徴とする前記製造方法に関する。
また本発明は、イオン液体がイミダゾリウム塩であることを特徴とする前記製造方法に関する。
また本発明は、イミダゾリウム塩を構成するカチオンが、1,3-ジアルキルイミダゾリウム、1,2,3−トリアルキルイミダゾリウムより選択される1種以上である前記製造方法に関する。
また本発明は、イミダゾリウム塩を構成するアニオンが、塩素イオン、酢酸イオン、硝酸イオン、テトラフルオロホウ酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イオン、CF3SO2 -、(CF3SO2)2N-、CF3CO2 -から選択される1種以上である前記製造方法に関する。
また本発明は、イミダゾリウム塩を構成するカチオンが、1,3−ジアルキルイミダゾリウムかつイミダゾリウム塩を構成するアニオンが、塩素イオン、酢酸イオンから選択される1種以上である前記製造方法に関する。
また本発明は、イオン液体がセルロース溶解性を示すことを特徴とする前記製造方法に関する。
また本発明は、セルロースが再生セルロース、結晶性セルロース、微結晶性セルロース、酢酸セルロースより選択される1種以上である前記製造方法に関する。
また本発明はセルロース及びイオン液体を含む溶液をセルロース非溶解性の液体に注入させることで接触させることを特徴とする製造方法に関する。
また本発明は、前記製造方法により製造したセルロース多孔質膜に関する。
また本発明は、膜に任意の形状と厚みを持たせることを特徴とする前記セルロース多孔質膜に関する。
本発明によれば、従来使用していたチオシアン酸カルシウム溶液等を使用する必要がなく、イオン液体は分離回収可能なので、より安全に、より低コストでセルロース多孔質膜を、優れた生産効率で製造することができる。
また本発明の製造方法によれば、鋳型の形状、鋳型へのセルロース溶液の注入量を変更することにより、セルロース多孔質膜の形状及び厚みを変化させることが可能となる。
また本発明の製造方法によれば、溶媒の種類、組成を変更することにより、セルロース多孔質膜の孔径を変化させることも可能であり、さまざまな物質の吸着体として利用可能なセルロース多孔質膜を提供することが可能となる。
本発明の製造方法では、セルロースをまず、イオン液体に溶解する。イオン液体とは、一般に、100℃未満の温度で常圧において液体であるイオン化合物である。イオン液体のカチオン部分の例は、ピリジニウム、イミダゾリウムおよびイミダゾール等が挙げられ、非環状カチオンとしては、アルキル第4級アンモニウムおよびアルキル第4級リンカチオン等が挙げられる。カチオン部分の対アニオンは、ハロゲンイオン、擬ハロゲンイオン、ハロゲンを含む有機化合物である有機ハロゲン化物イオンおよびカルボキシレート等からなる群より選択される。カルボキシレートとしては、アセテート、シトレート、マレート、マレエート、ホルメートおよびオキシレートが挙げられ、ハロゲンイオンとしては、クロリド、ブロミド、亜鉛クロリド/コリンクロリドが挙げられ、有機ハロゲン化物イオンとしては、テトラフルオロホウ酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イオン、CF3SO2 -、(CF3SO2)2N-、CF3CO2 -、3−メチル−N−ブチル−ピリジニウムクロリドおよびベンジルジメチル(テトラデシル)アンモニウムクロリドが挙げられる。
なお、セルロースの溶解性が高いものとしては、特にイミダゾリウム塩が知られ、構成するカチオンが、1,3-ジアルキルイミダゾリウム、1,2,3-トリアルキルイミダゾリウムであるものが、良く知られている。
これらのイオン液体のいずれかにセルロースを溶解させた後、イオン液体と混和可能なセルロース非溶解性の液体と接触させることで、セルロース多孔質体を得ることが可能である。セルロース非溶解性の液体中に鋳型を静置しておき、鋳型中にセルロース溶液を注入することでセルロース多孔質膜を得ることが可能である。その際、鋳型の形状、セルロース溶液の添加量を変えることで、セルロース膜の形状と厚みを制御できる。また、セルロース非溶解性の液体組成を変えることで、膜の孔の形状を制御できる。
ここで用いるイオン液体は100℃未満で液体であるため、多孔質体の製造操作は100℃未満で行う。通常の操作は、セルロース非溶解性の液体の沸点以下、イオン液体の融点以上で行うことが好ましく、操作性の面からは、特に20℃〜60℃の範囲が好ましい。
セルロース非溶解性の液体には、アセトニトリルと水の混合溶媒、アセトニトリルとアルコール類の混合溶媒、酢酸エチルとアルコール類の混合溶媒、1,4−ジオキサンと水、1,4−ジオキサンとアルコール類、アセトンと水の混合溶媒、アセトンとアルコール類の混合溶媒を用いる。アルコール類としてはセルロース非溶解性かつ、混合させる溶媒と混和可能なアルコールを用いる。好ましくはアセトニトリル/水の体積比率が90/10から80/20である混合溶媒、酢酸エチル/エタノールの体積比率が90/10から70/30である混合溶媒、1,4−ジオキサン/水の体積比率が95/5から85/15である混合溶媒、1,4−ジオキサン/エタノールの体積比率が95/5から75/25である混合溶媒、アセトン/水の体積比率が95/5から90/10である混合溶媒を用いる。
セルロースはイオン液体に溶解するものであれば、いかなるものでも用いることができるが、製造した多孔質膜の強度向上のためには、セルロースの重合度が高いものを用いることが望ましい。一方、重合度が高いと、イオン液体のセルロース溶液の粘度が高くなるため、操作性の面では、重合度300〜700程度の微結晶性セルロースが好ましく、さらに好ましくは重合度300程度の微結晶性セルロースが良好である。
セルロースの使用量は、セルロース濃度が高いものほどセルロース溶液の粘度が高くなるが、固形分含量や強度は向上するため、製品の目的に応じて選択され得る。セルロース溶液の濃度としては、2重量%〜15重量%が好ましく、さらに好ましくは3重量%から8重量%である。セルロース濃度が下限以下ではセルロース溶液が鋳型下部から外に流れ出てしまい、セルロース膜の形状を制御することができず、上限以上では操作性が悪くなる。
以下に本発明の実施形態を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない
1−エチル−3−メチルイミダゾリウムアセテート(シグマ・アルドリッチ社)8.00gに微結晶性セルロースを0.29g溶解させ、3.5重量%とした。セルロース非溶解性の液体には30℃の酢酸エチル/エタノールの体積比率が80/20の混合溶媒を用いた。セルロース非溶解性の液体中に縦3.50cm、横3.60cmの星型の鋳型を沈めておき、セルロース溶液を2.100g流し込んだ。セルロース溶液が鋳型中に広がり、セルロース膜が形成された。30℃で2時間保持し、セルロース膜を回収した。セルロース膜の形状は図1に示したように、鋳型と同一の形状となった。
回収したセルロース膜を2−メチル−2−プロパノールで置換し、凍結乾燥後、走査型電子顕微鏡(日立製作所S−800、以下SEMと称する)にて表面構造を解析した。その結果を図2に示すが、得られたセルロース膜は多孔質膜であることが確認された。
縦2.74cm、横3.20cmのハート型の鋳型を用いた以外は、実施例1と同様の方法、条件によりセルロース膜を得た。セルロース膜の形状は図3に示したように、鋳型と同一の形状となった。SEMによる解析の結果、得られたセルロース膜は多孔質膜であることが確認された。
セルロース非溶解性の液体をアセトニトリル/水の体積比率が90/10の混合溶媒を用いる以外は、実施例1と同様の方法、条件によりセルロース膜を得た。セルロース膜の形状は図4に示したように、鋳型と同一の形状になった。
SEMにて表面構造を解析した結果を図5に示すが、得られたセルロース膜は多孔質膜であることが確認された。図6に実施例1と実施例4から得られたセルロース膜の開孔面積分布を示す。図6によればセルロース非溶解性溶媒の種類によりセルロース膜の開孔面積の制御が可能である。
実施例1と同様の方法でセルロース溶液、セルロース非溶解性の液体を調整した。セルロース非溶解性の液体に内径15.0mm、高さ8.0mmの鋳型を沈めた。セルロース溶液を1.365g流し込み、セルロース膜を形成させた。セルロース膜の形状円形となり、その直径は鋳型の内径と同じ大きさである15.0mm形状となった。そしてセルロース膜の厚みは8.0mmであった。
セルロース溶液を1.316g流し込む以外は、実施例4と同様の方法、条件によりセルロース膜を形成させた。セルロース膜の形状円形となり、その直径は鋳型の内径と同じ大きさである15.0mm形状となった。そしてセルロース膜の厚みは7.6mmであった。
セルロース溶液を0.710g流し込む以外は、実施例4と同様の方法、条件によりセルロース膜を形成させた。セルロース膜の形状円形となり、その直径は鋳型の内径と同じ大きさである15.0mm形状となった。そしてセルロース膜の厚みは4.2mmであった。
セルロース溶液を0.495g流し込む以外は、実施例4と同様の方法、条件によりセルロース膜を形成させた。セルロース膜の形状円形となり、その直径は鋳型の内径と同じ大きさである15.0mm形状となった。そしてセルロース膜の厚みは2.6mmであった。
図7に実施例4から実施例7で得られたセルロース膜の厚みと、鋳型に投入したセルロース重量の関係を示す。投入されたセルロース重量と得られる膜の厚みには比例関係がある。鋳型を用いることでセルロース膜の厚み制御が可能となることは明らかである。
1.セルロース多孔質膜
2.鋳型
2.鋳型
Claims (16)
- セルロース及びイオン液体を含む溶液を、セルロース非溶解性の液体に接触させることで凝固させ、任意の形状と厚みを持った多孔質セルロース膜を形成することを特徴とするセルロース多孔質膜の製造方法。
- セルロース非溶解性の液体中に鋳型を静置しておき、鋳型中にセルロース溶液を流し込むことでセルロース膜を得ることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
- セルロース及びイオン液体を含む溶液を、一定の幅をもつ鋳型もしくは一定の幅の浴槽中のセルロース非溶解性の液体に一定速度で流し込みながら溶液吐出口をスライドさせ、膜状に凝固したセルロースを、一定の幅で連続的に引き出して得ることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
- セルロース非溶解性の液体として、水素結合受容能力のみを持つ有機溶媒に、水または水素結合受容能力かつ水素結合供与能力を持つ有機溶媒を均一に混和した溶媒より選択され、イオン液体に混和可能であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
- 有機溶媒が、アルコール類、グリコール類、アセトニトリル、アセトン、酢酸エチル、1,4−ジオキサン、グリセリン、ジメチルスルホキシド、またはテトラヒドロフランである請求項4記載の製造方法。
- グリコール類が、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレングリコールからなる群より選択される1種以上である請求項5記載の製造方法。
- アルコール類が、1-オクタノール、1-ヘプタノール、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、3-ヘキサノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール、3-ペンタノール、2-メチル−1−ブタノール、3−メチル1−ブタノール、2−メチル‐2‐ブタノール、3‐メチル‐2‐ブタノール、n−ブタノール、イソブタノール、2-ブタノール、sec-ブタノール、2−メチル−2−プロパノール(tert-ブタノール)、1−プロパノール、2−プロパノール、エタノール、メタノールからなる群より選択される1種以上である請求項5記載の製造方法。
- イオン液体の構造式中に5員環もしくは6員環を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
- イオン液体の構造式中の5員環もしくは6員環中にN原子を1個以上含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
- イオン液体がイミダゾリウム塩であることを特徴とする請求項1〜9記載のいずれか1項に記載の製造方法。
- イミダゾリウム塩を構成するカチオンが、1,3-ジアルキルイミダゾリウム、1,2,3−トリアルキルイミダゾリウムより選択される1種以上である請求項10記載の製造方法。
- イミダゾリウム塩を構成するアニオンが、塩素イオン、酢酸イオン、硝酸イオン、テトラフルオロホウ酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イオン、CF3SO2 -、(CF3SO2)2N-、CF3CO2 -から選択される1種以上である請求項10または11に記載の製造方法。
- イミダゾリウム塩を構成するカチオンが、1,3−ジアルキルイミダゾリウムかつイミダゾリウム塩を構成するアニオンが、塩素イオン、酢酸イオンから選択される1種以上である請求項10〜12のいずれか1項に記載の製造方法。
- イオン液体が室温以上の融点を示し、かつセルロース溶解性を示すことを特徴とする請求項8〜13のいずれか1項に記載の製造方法。
- セルロースが再生セルロース、結晶性セルロース、微結晶性セルロース、酢酸セルロースより選択される1種以上である請求項1〜14のいずれか1項に記載の製造方法。
- 請求項1〜15のいずれか1項に記載の製造方法により製造したセルロース多孔質膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010204969A JP2012057137A (ja) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | セルロース多孔質膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010204969A JP2012057137A (ja) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | セルロース多孔質膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012057137A true JP2012057137A (ja) | 2012-03-22 |
Family
ID=46054610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010204969A Pending JP2012057137A (ja) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | セルロース多孔質膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012057137A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103756003A (zh) * | 2013-12-25 | 2014-04-30 | 长沙理工大学 | 一种用完全蒸发法制备聚合物对称多孔膜的方法 |
JP2015512784A (ja) * | 2012-03-30 | 2015-04-30 | コーロン インダストリーズ インク | 多孔性膜及びその製造方法 |
JP2016145272A (ja) * | 2015-02-06 | 2016-08-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 透明セルロースシート、および、製造方法 |
KR20180046528A (ko) * | 2016-10-28 | 2018-05-09 | (주)디나인플러스 | 셀룰로오스 시트의 제조방법 및 그로부터 제조되는 셀룰로오스 시트 |
KR20190102619A (ko) * | 2018-02-26 | 2019-09-04 | 고려대학교 산학협력단 | 셀룰로오스 막 및 그 제조방법 |
WO2022113728A1 (ja) * | 2020-11-27 | 2022-06-02 | 国立大学法人山形大学 | 多孔質樹脂及びその製造方法並びに機能フィルム |
WO2022113729A1 (ja) * | 2020-11-27 | 2022-06-02 | 国立大学法人山形大学 | 導電性樹脂及びその製造方法並びにセンサ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005506401A (ja) * | 2001-10-03 | 2005-03-03 | ザ ユニヴァーシティー オブ アラバマ | イオン性液体を用いたセルロースの溶解及びプロセッシング |
JP2005317495A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Toyobo Co Ltd | 多孔質膜とその製造法及びこれを用いた二次電池 |
JP2008266401A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Nisshinbo Ind Inc | セルロース成形体およびその製造方法 |
WO2009101111A1 (de) * | 2008-02-11 | 2009-08-20 | Basf Se | Verfahren zur herstellung poröser strukturen aus synthetischen polymeren |
-
2010
- 2010-09-13 JP JP2010204969A patent/JP2012057137A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005506401A (ja) * | 2001-10-03 | 2005-03-03 | ザ ユニヴァーシティー オブ アラバマ | イオン性液体を用いたセルロースの溶解及びプロセッシング |
JP2005317495A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Toyobo Co Ltd | 多孔質膜とその製造法及びこれを用いた二次電池 |
JP2008266401A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Nisshinbo Ind Inc | セルロース成形体およびその製造方法 |
WO2009101111A1 (de) * | 2008-02-11 | 2009-08-20 | Basf Se | Verfahren zur herstellung poröser strukturen aus synthetischen polymeren |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015512784A (ja) * | 2012-03-30 | 2015-04-30 | コーロン インダストリーズ インク | 多孔性膜及びその製造方法 |
CN103756003A (zh) * | 2013-12-25 | 2014-04-30 | 长沙理工大学 | 一种用完全蒸发法制备聚合物对称多孔膜的方法 |
JP2016145272A (ja) * | 2015-02-06 | 2016-08-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 透明セルロースシート、および、製造方法 |
KR20180046528A (ko) * | 2016-10-28 | 2018-05-09 | (주)디나인플러스 | 셀룰로오스 시트의 제조방법 및 그로부터 제조되는 셀룰로오스 시트 |
KR101868551B1 (ko) * | 2016-10-28 | 2018-07-23 | (주)디나인플러스 | 셀룰로오스 시트의 제조방법 및 그로부터 제조되는 셀룰로오스 시트 |
KR20190102619A (ko) * | 2018-02-26 | 2019-09-04 | 고려대학교 산학협력단 | 셀룰로오스 막 및 그 제조방법 |
KR102070241B1 (ko) * | 2018-02-26 | 2020-01-29 | 고려대학교 산학협력단 | 셀룰로오스 막 및 그 제조방법 |
WO2022113728A1 (ja) * | 2020-11-27 | 2022-06-02 | 国立大学法人山形大学 | 多孔質樹脂及びその製造方法並びに機能フィルム |
WO2022113729A1 (ja) * | 2020-11-27 | 2022-06-02 | 国立大学法人山形大学 | 導電性樹脂及びその製造方法並びにセンサ |
US12234339B2 (en) | 2020-11-27 | 2025-02-25 | National University Corporation Yamagata University | Conductive resin, manufacturing method for the same, and sensor |
JP7646181B2 (ja) | 2020-11-27 | 2025-03-17 | 国立大学法人山形大学 | 導電性樹脂及びその製造方法並びにセンサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012057137A (ja) | セルロース多孔質膜の製造方法 | |
Akhmetshina et al. | Evaluation of methanesulfonate-based deep eutectic solvent for ammonia sorption | |
Shi et al. | Aggregation behavior of surface active imidazolium ionic liquids in ethylammonium nitrate: effect of alkyl chain length, cations, and counterions | |
Klingshirn et al. | Gelation of ionic liquids using a cross-linked poly (ethylene glycol) gel matrix | |
Chiappe et al. | Point‐Functionalization of Ionic Liquids: An Overview of Synthesis and Applications | |
Raiguel et al. | Stability of ionic liquids in Brønsted-basic media | |
Jiang et al. | Silver-based deep eutectic solvents as separation media: supported liquid membranes for facilitated olefin transport | |
Goswami et al. | Study of heterogeneous catalysis by iron-squarate based 3d metal organic framework for the transformation of tetrazines to oxadiazole derivatives | |
Zhang et al. | Interaction between the added long-chain ionic liquid 1-dodecyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate and Triton X-100 in aqueous solutions | |
IL161124A (en) | Dissolution of cellulose using ionic liquids and regeneration of cellulose therefrom | |
Nisar et al. | Assembling polyoxometalate clusters into advanced nanoarchitectures | |
CN114835921B (zh) | 一种低共熔溶剂及其制备方法与应用 | |
CN110237713B (zh) | 一种电响应聚合物膜及其制备方法、使用方法和用途 | |
CN101633641A (zh) | 一种咪唑型离子液体的制备方法 | |
CN104447607A (zh) | 阿瑞匹坦中间体的制备方法 | |
JP5894373B2 (ja) | セルロース多孔質粒子の製造方法 | |
Taha et al. | Buffering-out: Separation of tetrahydrofuran, 1, 3-dioxolane, or 1, 4-dioxane from their aqueous solutions using EPPS buffer at 298.15 K | |
CN101560258A (zh) | 一种纤维素的溶剂 | |
US20130041159A1 (en) | Process for purifying ionic liquids | |
Özdemir et al. | Phenyl/alkyl-substituted-3, 5-dimethylpyrazolium ionic liquids | |
CN104151249A (zh) | 美托咪定工业化拆分方法 | |
JP2009178617A (ja) | 熱応答性液体組成物 | |
KR101223952B1 (ko) | 셀룰로오스 필름의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 셀룰로오스 필름 | |
CN111057007B (zh) | 一种基于双核结构的功能化离子液体及其制备方法和其降解木质纤维素的使用方法 | |
Liu et al. | Biphasic recognition chiral extraction—novel way of separating pantoprazole enantiomers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141111 |