JP2012052750A - 燃焼ガス浄化方法及び燃焼装置 - Google Patents
燃焼ガス浄化方法及び燃焼装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012052750A JP2012052750A JP2010196801A JP2010196801A JP2012052750A JP 2012052750 A JP2012052750 A JP 2012052750A JP 2010196801 A JP2010196801 A JP 2010196801A JP 2010196801 A JP2010196801 A JP 2010196801A JP 2012052750 A JP2012052750 A JP 2012052750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- combustion
- combustible
- combustion gas
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 title claims abstract description 103
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 87
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 41
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 15
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 6
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】バーナ16と、前記燃料ガスG0が燃焼して生成された燃焼ガスG2中のNOxを還元するNOx還元触媒20と、前記バーナ16の後段にて可燃性ガスG0を供給する可燃性ガス供給手段32とを備え、前記燃料ガスG0を高空気比で燃焼した場合に、前記可燃性ガス供給手段32から可燃性ガスG0を供給するボイラ10であって、前記可燃性ガス供給手段32は、前記燃焼ガスG2の温度が、COの燃焼可能温度となる領域12Jにて前記可燃性ガスG0を供給するように構成されていることを特徴とする。
【選択図】図2
Description
一方、燃焼切換えは要求負荷の変動等により頻繁に生じるため、そのことを考慮すると、空気比を1.0以上にした場合にNOxの生成が抑制可能な技術への強い要請がある。
請求項1に記載の発明は、燃料ガスを燃焼させるバーナと、前記燃料ガスが燃焼して生成された燃焼ガスが含有するNOxを還元するNOx還元触媒とを備えた燃焼装置であって、前記バーナの後段にて可燃性ガスを供給する可燃性ガス供給手段を備え、前記可燃性ガス供給手段は、前記燃料ガスを高空気比で燃焼した場合に、前記燃焼ガスの温度がCOの燃焼可能温度となる領域に、前記可燃性ガスを供給するように構成されていることを特徴とする。
その結果、NOx還元触媒においてNOxを効率的に削減することができる。
図1、図2は、一実施形態に係る小型貫流式のボイラ10を説明する図であり、図1は縦断面図を、図2は、図1のIII−III線に沿う横断面図を示している。
ボイラ10は、筐体11と、缶体12と、バーナ16と、燃焼ガス排出管17と、送風手段18と、燃料供給部19と、NOx還元触媒20と、可燃性ガス供給ノズル(可燃性ガス供給手段)32、33と、エコノマイザ35と、制御部40とを備えている。
また、下部管寄せ14Aの上部及び上部管寄せ14Bの下部には、キャスタブル(耐火物)11Aが配置されている。
図1、図2において示したノズル部16Aから水管群13側に拡がる破線部は、ノズル部16Aで生成される火炎を概念的に表したものである。
また、ダンパ18Cは、図示しないモータにより開度が制御可能とされており、送風機18Aとともに、又は単独で加圧空気A1の送風量を調整することができるようになっている。
かかる構成により、NOx還元触媒20は約450℃〜660℃の温度領域に配置され、燃焼ガスG2と混合された燃料ガスG0が、NOx還元触媒20において還元剤として効率的に作用する点で好適である。
第1の基材22A及び第2の基材22Bは、それぞれ排ガスとの接触面積を広くするために表面処理が施されて表面に多数の微小凹凸が形成されたステンレス板からなり、この微小凹凸に触媒活性材料が担特されている。
また、燃焼ガスG2と触媒活性材料との接触を通気孔Pによらず、一定しない方向に多数の通気孔が形成されたスポンジ状の多孔性構造、又は通気可能な流路が形成された容器内に多数収容した触媒活性材料が担持されたペレットの表面で行う構成としてもよい。
また、NOx還元触媒20の触媒活性材料として、Pt以外の貴金属(Ag、Au、Rh、Ru、Pt、Ir)又は金属酸化物(NiOX、CuOX、COOX、MnOX)を用いてもよい。
なお、流量調整弁32V、33Vそれぞれの開度を適宜調整することにより、可燃性ガス供給ノズル32、33それぞれからの燃料ガスG0供給量を適宜調整してもよい。
なお、流量調整弁32V、33Vへの出力は、送風機18A、ダンパ18C、流量調整弁19Bに出力して、空気比が1.0以上となる前に、可燃性ガス供給ノズル32、33から適量の原料ガスG0が噴射されるタイミングであることが好適である。
ボイラ10は、例えば、バーナ16が低燃焼状態の燃焼量で運転されているものとする。
1)バーナ16に供給された予混合ガスG1は、ノズル部16Aのノズル孔から噴出されて燃焼され、高温の燃焼ガスG2が生成される。
2)上部管寄せ14Bの圧力低下を圧力センサ7が検出し、圧力信号は入力部41を介して演算部43に出力される。
3)演算部43は、圧力センサ7から取得した信号から圧力を算出するとともに、ハードディスク44に格納されたデータベースを参照して、設定圧力に移行するための燃焼量、送風機18A、ダンパ18C、及び流量調整弁19Bに対する制御量を算出する。
4)演算部43は、バーナ16の燃焼量を変化させる場合には、送風機18A、ダンパ18C、及び流量調整弁19Bに対する出力に先立ち、流量調整弁32V、33Vを開度調整して、可燃性ガス供給ノズル32、33から燃料ガスG0を噴出する。
燃焼ガス通路12Gにおいて、燃焼ガスG2及び燃料ガスG0が混合、燃焼することにより、例えば、下記i)〜iv)の反応が行なわれて、CO、H2が生成される。
i)CH4+O → CH3+OH
ii)CH3+O → CH2O+H
iii)CH2O+O → CHO+OH
iv)CHO+O2 → CO+HO2
供給した燃料ガスG0が、上記反応によりCO、H2に変化した状態で、NOx還元触媒20に移動することが好適であり、CH4がNOx還元触媒20に到達しないことはより好適である。
5)可燃性ガス供給ノズル32、33から噴出した燃料ガスG0は、第3番目と第4番目の外側水管の間、及び第4番目と第5番目の外側水管の間から、燃焼ガスG2が内側水管13Aの間のCO燃焼可能温度(例えば、約900℃以下)より低い温度の空間に流入する。
6)内側水管13Aの間の空間に流入した燃料ガスG0は、燃焼ガスG2中のO2と反応してNOxの生成を抑制し、COの燃焼可能温度以下であるため、COの燃焼が抑制される。
7)燃焼ガスG2は、NOxが削減された状態でCOを残存させて燃焼ガス通路12Gを移動し、NOx還元触媒20に通過(到達)する。
8)燃焼ガスG2は、NOx還元触媒20を通過する際に、燃焼ガス中のNOxがCOを還元剤として還元されNOxが減少する。その際、NOxは、燃焼ガスG2中のH2、CH4等とも反応してNOxが減少する。
その結果、NOx還元触媒20においてCOが還元剤として作用してNOxを効率的に削減することができる。
例えば、上記実施の形態においては、ボイラ10が、燃焼ガスG2がバーナ16から排出路17Aに向かって形成された燃焼ガス通路12Gを流れる小型貫流型ボイラである場合について説明したが、小型貫流型ボイラの他、水管が環状に配列された多管式のボイラ、炉筒煙管ボイラ、温水ボイラやバーナにより加熱管を直接加熱する給湯器等、種々の燃焼装置に適用してもよい。
また、燃料ガスG0に代えて、例えば、予混合ガスG1、未燃ガス等、他の可燃性ガスを供給してもよいことはいうまでもない。
G2 燃焼ガス
10 ボイラ(燃焼装置)
12J 抜管部
13 水管群
20 NOx還元触媒
32、33 可燃性ガス供給ノズル
Claims (7)
- 燃料ガスを燃焼させるバーナと、
前記燃料ガスが燃焼して生成された燃焼ガスが含有するNOxを還元するNOx還元触媒とを備えた燃焼装置であって、
前記バーナの後段にて可燃性ガスを供給する可燃性ガス供給手段を備え、
前記可燃性ガス供給手段は、
前記燃料ガスを高空気比で燃焼した場合に、
前記燃焼ガスの温度がCOの燃焼可能温度となる領域に、前記可燃性ガスを供給するように構成されていることを特徴とする燃焼装置。 - 請求項1に記載の燃焼装置であって、
前記可燃性ガス供給手段は、
前記燃焼ガスの温度が、COの燃焼可能温度以下となる領域に、前記可燃性ガスを供給するように構成されていることを特徴とする燃焼装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の燃焼装置であって、
前記燃焼ガス流路が、複数の水管からなる水管群のなかに形成されている場合に、
前記可燃性ガス供給手段は、
前記水管同士の間隔が拡げられた空間又はその下流側に前記可燃性ガスを供給するように構成されていることを特徴とする燃焼装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の燃焼装置であって、
前記NOx還元触媒は、前記可燃性ガスが前記NOx還元触媒において還元剤として作用する温度領域に配置することを特徴とする燃焼装置。 - バーナにより燃料ガスを燃焼して生成された燃焼ガスを、NOx還元触媒に通過させることにより前記燃焼ガスが含有するNOxを還元する燃焼ガス浄化方法であって、
前記燃料ガスを高空気比で燃焼する場合に、前記燃焼ガスの温度がCOの燃焼可能温度となる領域に、前記可燃性ガスを供給することを特徴とする燃焼ガス浄化方法。 - 請求項5に記載の燃焼ガス浄化方法であって、
前記燃焼ガスの温度が、COの燃焼可能温度以下となる領域に、前記可燃性ガスを供給することを特徴とする燃焼ガス浄化方法。 - 請求項5又は請求項6に記載の燃焼ガスの浄化方法であって、
前記燃焼ガス流路が、複数の水管からなる水管群のなかに形成されている場合に、
前記水管同士の間隔が拡げられた空間又はその下流側に前記可燃性ガスを供給することを特徴とする燃焼ガス浄化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196801A JP2012052750A (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 燃焼ガス浄化方法及び燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196801A JP2012052750A (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 燃焼ガス浄化方法及び燃焼装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012052750A true JP2012052750A (ja) | 2012-03-15 |
Family
ID=45906263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010196801A Pending JP2012052750A (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 燃焼ガス浄化方法及び燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012052750A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6287707A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-22 | Hitachi Zosen Corp | NOx抑制燃焼法 |
JPH05113201A (ja) * | 1991-10-22 | 1993-05-07 | Toto Ltd | 燃焼装置 |
JPH09126413A (ja) * | 1995-10-30 | 1997-05-16 | Tokyo Gas Co Ltd | リバーニング燃焼法における燃焼ガスの処理方法 |
JP2001520110A (ja) * | 1997-10-20 | 2001-10-30 | カンタル アクチボラゲット | 廃棄ガス精製法及びガスバーナー |
JP2006023076A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | General Electric Co <Ge> | 燃焼システムを運転するための方法及びシステム |
JP2006220373A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Miura Co Ltd | ボイラおよび低NOx燃焼方法 |
-
2010
- 2010-09-02 JP JP2010196801A patent/JP2012052750A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6287707A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-22 | Hitachi Zosen Corp | NOx抑制燃焼法 |
JPH05113201A (ja) * | 1991-10-22 | 1993-05-07 | Toto Ltd | 燃焼装置 |
JPH09126413A (ja) * | 1995-10-30 | 1997-05-16 | Tokyo Gas Co Ltd | リバーニング燃焼法における燃焼ガスの処理方法 |
JP2001520110A (ja) * | 1997-10-20 | 2001-10-30 | カンタル アクチボラゲット | 廃棄ガス精製法及びガスバーナー |
JP2006023076A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | General Electric Co <Ge> | 燃焼システムを運転するための方法及びシステム |
JP2006220373A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Miura Co Ltd | ボイラおよび低NOx燃焼方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5893606B2 (ja) | アンモニア除害装置 | |
WO2008143074A1 (ja) | 微粉炭ボイラと微粉炭燃焼方法及び微粉炭焚き火力発電システム並びに微粉炭ボイラの排ガス浄化システム | |
US20090183661A1 (en) | Combustion device | |
TWI626404B (zh) | 觸媒式蓄熱燃燒裝置 | |
KR101456515B1 (ko) | 고온 공기 연소 기술을 이용한 반응로 | |
CN105402880A (zh) | 一种环保燃气热水器 | |
CN113513761A (zh) | 一种硫磺回收装置尾气处理设备及控制方法 | |
CN101435575B (zh) | 蓄热式燃烧选择性催化还原烟气脱硝的天然气锅炉系统 | |
JP5131597B2 (ja) | 蓄熱燃焼式排ガス浄化装置の運転制御方法 | |
CN201411419Y (zh) | 烟气余热回用节能环保石灰窑炉 | |
JP2012052750A (ja) | 燃焼ガス浄化方法及び燃焼装置 | |
KR100392702B1 (ko) | 촉매연소를 이용한 열발생 장치 | |
CN109268843A (zh) | 一体化脱除烟气中二噁英、co和氮氧化物的装置及方法 | |
JP2010190520A (ja) | 燃焼ガスの浄化方法、浄化装置及びボイラ | |
JP2009172476A (ja) | 浄化装置及び燃焼装置 | |
JP2012057918A (ja) | 燃焼ガス浄化方法及び燃焼装置 | |
JP2012052955A (ja) | Co検出方法、co検出装置及びボイラ | |
JP2013053803A (ja) | 切替式ケミカルループ燃焼器 | |
JP2013231537A (ja) | 燃焼装置 | |
JP5194646B2 (ja) | 浄化装置及びボイラ | |
JP2013231540A (ja) | 燃焼装置および燃焼ガスの浄化方法 | |
JP2013231538A (ja) | 燃焼装置および燃焼ガスの浄化方法 | |
JP3774288B2 (ja) | 給気流予熱装置及び給気流予熱方法 | |
KR101407320B1 (ko) | 연료 예열 겸용 부분 예혼합형 축열식 순산소 연소 시스템 및 그 연소시스템을 이용한 연소방법 | |
JP7676301B2 (ja) | ガス燃料加熱炉の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140812 |