JP2012048908A - 接点装置のばね負荷調整構造、及びばね負荷調整方法 - Google Patents
接点装置のばね負荷調整構造、及びばね負荷調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012048908A JP2012048908A JP2010188629A JP2010188629A JP2012048908A JP 2012048908 A JP2012048908 A JP 2012048908A JP 2010188629 A JP2010188629 A JP 2010188629A JP 2010188629 A JP2010188629 A JP 2010188629A JP 2012048908 A JP2012048908 A JP 2012048908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- movable
- movable shaft
- fixed
- contact pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Contacts (AREA)
Abstract
【解決手段】固定接点32を有する固定端子33と、固定接点32に接離する可動接点34を上面に有し挿通孔35aが形成される可動接触子35と、上端が可動接触子35の下面に当接し、上下方向に伸縮する接圧ばね36と、挿通孔35aを移動自在に挿通し鍔部64が形成される可動軸66と、可動軸66が移動自在に挿通し、鍔部64と共に接圧ばね36及び可動接触子35を狭持する狭持部材65と、可動軸66を駆動させる駆動手段2とを備える接点装置のばね負荷調整構造であって、狭持部材65を上下方向へ移動させ、鍔部64と狭持部材65との間隔を変化させて可動接触子35に対する接圧ばね36の接圧が予め設定された値となる位置で狭持部材65を可動軸66に固定する。
【選択図】図1
Description
、接点装置のばね負荷調整構造、及びばね負荷調整方法を提供することにある。
本実施形態の接点装置について図1を用いて説明を行う。なお、図1における上下左右を基準とし、上下左右方向と直交する方向を前後方向として説明を行う。
本実施形態のばね負荷調整構造及びばね負荷調整方法について図5を用いて説明を行う。実施形態1のばね負荷調整構造及びばね負荷調整方法では、可動軸66の鍔部64は可動軸66に固定され、更に、可動軸66に対して狭持部材65が移動自在に設けられていた。一方、本実施形態のばね負荷調整構造及びばね負荷調整方法では、可動軸68の鍔部67が鍔部68に移動自在に設けられ、更に、可動軸68に狭持部材69が固定されている。つまり、本実施形態と実施形態1とでは、可動軸66の代わりに可動軸68を用いる点、及び狭持部材65の代わりに狭持部材69を用いる点が異なっている。なお、その他の構成については、実施形態1と共通であるため、共通する構造については共通の符号を付して説明を省略する。
32 固定接点
33 固定端子
34 可動接点
35 可動接触子
35a 挿通孔
36 接圧ばね
64 鍔部
65、67 狭持部材
66、68 可動軸
Claims (6)
- 固定接点を有する固定端子と、
前記固定接点に接離する可動接点を一面に有し、挿通孔が形成される可動接触子と、
一端が前記可動接触子の他面に当接し、前記可動接点の接離方向に伸縮して前記可動接触子を前記固定接点側へ付勢する接圧ばねと、
前記可動接触子の一面に当接する鍔部が形成され、前記可動接触子の挿通孔を移動自在に挿通する可動軸と、
前記可動軸が挿通して前記接圧ばねの他端に当接し、当該接圧ばねの伸縮方向において前記鍔部と共に前記接圧ばね及び前記可動接触子を狭持する狭持部材と、
前記可動軸に接続され、前記可動接点が前記固定接点に接離するように前記可動軸を駆動させる駆動手段とを備える接点装置のばね負荷調整構造であって、
前記鍔部及び前記狭持部材の内のいずれか一方は、前記可動軸の軸方向に移動自在に設けられて当該移動によって前記鍔部と前記狭持部材との間隔を変化させ、前記可動接触子に対する前記接圧ばねの接圧が予め設定された値となる位置で前記可動軸に固定されることを特徴とする接点装置のばね負荷調整構造。 - 前記鍔部は、前記可動軸に固定され、
前記狭持部材は、前記可動軸の軸方向に移動自在に設けられ、前記狭持部材を前記可動軸の軸方向へ移動させることで前記鍔部と前記狭持部材との間隔を変化させ、前記可動接触子に対する前記接圧ばねの接圧が予め設定された値となる位置で、前記狭持部材を前記可動軸に固定することを特徴とする請求項1記載の接点装置のばね負荷調整構造。 - 前記狭持部材は、前記可動軸に固定され、
前記鍔部は、前記可動軸の軸方向に移動自在に設けられ、前記鍔部を前記可動軸の軸方向へ移動させることで前記鍔部と前記狭持部材との間隔を変化させ、前記可動接触子に対する前記接圧ばねの接圧が予め設定された値となる位置で前記鍔部を前記可動軸に固定することを特徴とする請求項1記載の接点装置のばね負荷調整構造。 - 固定接点を有する固定端子と、
前記固定接点に接離する可動接点を一面に有し、挿通孔が形成される可動接触子と、
一端が前記可動接触子の他面に当接し、前記可動接点の接離方向に伸縮して前記可動接触子を前記固定接点側へ付勢する接圧ばねと、
前記可動接触子の一面に当接する鍔部が形成され、前記可動接触子の挿通孔を移動自在に挿通する可動軸と、
前記可動軸が挿通して前記接圧ばねの他端に当接し、当該接圧ばねの伸縮方向において前記鍔部と共に前記接圧ばね及び前記可動接触子を狭持する狭持部材と、
前記可動軸に接続され、前記可動接点が前記固定接点に接離するように前記可動軸を駆動させる駆動手段とを備える接点装置のばね負荷調整方法であって、
前記鍔部及び前記狭持部材の内のいずれか一方は、前記可動軸の軸方向に移動自在に設けられて当該移動によって前記鍔部と前記狭持部材との間隔を変化させ、前記可動接触子に対する前記接圧ばねの接圧が予め設定された値となる位置で前記可動軸に固定されることを特徴とする接点装置のばね負荷調整方法。 - 前記鍔部は、前記可動軸に固定され、
前記狭持部材は、前記可動軸の軸方向に移動自在に設けられ、前記狭持部材を前記可動軸の軸方向へ移動させることで前記鍔部と前記狭持部材との間隔を変化させ、前記可動接触子に対する前記接圧ばねの接圧が予め設定された値となる位置で、前記狭持部材を前記可動軸に固定することを特徴とする請求項4記載の接点装置のばね負荷調整方法。 - 前記狭持部材は、前記可動軸に固定され、
前記鍔部は、前記可動軸の軸方向に移動自在に設けられ、前記鍔部を前記可動軸の軸方向へ移動させることで前記鍔部と前記狭持部材との間隔を変化させ、前記可動接触子に対する前記接圧ばねの接圧が予め設定された値となる位置で前記鍔部を前記可動軸に固定することを特徴とする請求項4記載の接点装置のばね負荷調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188629A JP2012048908A (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 接点装置のばね負荷調整構造、及びばね負荷調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188629A JP2012048908A (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 接点装置のばね負荷調整構造、及びばね負荷調整方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012048908A true JP2012048908A (ja) | 2012-03-08 |
Family
ID=45903564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010188629A Pending JP2012048908A (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 接点装置のばね負荷調整構造、及びばね負荷調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012048908A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013153799A1 (ja) * | 2012-04-09 | 2013-10-17 | パナソニック株式会社 | 接点装置のばね負荷調整構造および、接点装置のばね負荷調整方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6191815A (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-09 | 株式会社デンソー | マグネツトスイツチ |
JPH06506316A (ja) * | 1991-03-28 | 1994-07-14 | キロヴァック、コーパレイシャン | 直流真空リレー装置 |
JP2005203306A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 直流リレー |
-
2010
- 2010-08-25 JP JP2010188629A patent/JP2012048908A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6191815A (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-09 | 株式会社デンソー | マグネツトスイツチ |
JPH06506316A (ja) * | 1991-03-28 | 1994-07-14 | キロヴァック、コーパレイシャン | 直流真空リレー装置 |
JP2005203306A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 直流リレー |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013153799A1 (ja) * | 2012-04-09 | 2013-10-17 | パナソニック株式会社 | 接点装置のばね負荷調整構造および、接点装置のばね負荷調整方法 |
CN104221119A (zh) * | 2012-04-09 | 2014-12-17 | 松下知识产权经营株式会社 | 触点装置的弹簧负载调整结构和触点装置的弹簧负载调整方法 |
JPWO2013153799A1 (ja) * | 2012-04-09 | 2015-12-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 接点装置のばね負荷調整構造および、接点装置のばね負荷調整方法 |
US9269507B2 (en) | 2012-04-09 | 2016-02-23 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Spring load adjustment structure of contact device and spring load adjustment method of contact device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5696303B2 (ja) | 接点装置、及び接点装置のばね負荷調整方法 | |
JP6064262B2 (ja) | 接点装置のばね負荷調整構造および、接点装置のばね負荷調整方法 | |
JP5559662B2 (ja) | 接点装置 | |
JP2014017086A (ja) | 接点装置および当該接点装置を搭載した電磁継電器 | |
JP2012022982A (ja) | 接点装置 | |
WO2020170900A1 (ja) | リレー | |
JP2010257789A (ja) | 封止接点装置 | |
JP5821008B2 (ja) | 接点装置 | |
JP5821009B2 (ja) | 接点装置 | |
WO2020049764A1 (ja) | 電磁継電器 | |
JP2012048908A (ja) | 接点装置のばね負荷調整構造、及びばね負荷調整方法 | |
JP6726869B2 (ja) | 接点装置および電磁継電器 | |
JP2012104366A (ja) | 接点装置 | |
JP2012104359A (ja) | 接点装置 | |
JP2012199108A (ja) | 電磁開閉装置 | |
JP2012104362A (ja) | 接点装置 | |
JP2012104361A (ja) | 接点装置 | |
JP2018107046A (ja) | 駆動回路及び接点装置 | |
JP2012022983A (ja) | 接点装置 | |
JP6380893B2 (ja) | 接点装置並びにそれを用いた電磁継電器 | |
WO2020080019A1 (ja) | 電磁継電器 | |
JP5336271B2 (ja) | 接点装置 | |
JP2012199127A (ja) | 接点装置及びこれを用いた電磁継電器 | |
JP2012199109A (ja) | 電磁開閉装置 | |
JP2012199142A (ja) | 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140520 |