JP2012048881A - Lens and lighting fixture using the same - Google Patents
Lens and lighting fixture using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012048881A JP2012048881A JP2010187947A JP2010187947A JP2012048881A JP 2012048881 A JP2012048881 A JP 2012048881A JP 2010187947 A JP2010187947 A JP 2010187947A JP 2010187947 A JP2010187947 A JP 2010187947A JP 2012048881 A JP2012048881 A JP 2012048881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- light
- curvature
- lighting fixture
- diameter portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【課題】光源からの光の所定の方向へ配光を制御できるレンズおよびレンズを用いた照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10のレンズ13は、光源12の前方に配置され、内径の曲率が外径の曲率よりも大きい。
【選択図】図1A lens capable of controlling light distribution in a predetermined direction of light from a light source and a lighting fixture using the lens are provided.
A lens 13 of a luminaire 10 is disposed in front of a light source 12 and has an inner diameter greater than an outer diameter.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、光源とするLEDチップの前方に配置されて配光を制御するレンズおよびレンズを用いた照明器具に関する。 The present invention relates to a lens that is disposed in front of an LED chip serving as a light source and controls light distribution, and a luminaire using the lens.
従来より、基板に複数のLEDチップが実装されたLEDユニットを備え、LEDチップの前方にサブレンズおよびメインレンズが配置されたレンズおよびレンズを用いた照明器具が知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a lighting device using a lens and a lens that includes an LED unit in which a plurality of LED chips are mounted on a substrate and in which a sub lens and a main lens are arranged in front of the LED chip is known (for example, Patent Documents). 1).
前述した特許文献1に記載されたレンズおよびレンズを用いた照明器具は、LEDチップからの光が、サブレンズにより道路長手方向に沿って拡がる扇形の集光光束に変換されて出射され、メインレンズによりサブレンズで集光された集光光束が照明領域に向けて出射される。これにより、LEDチップからの光の所定の方向への配光を制御できる。 The lens and the luminaire using the lens described in Patent Document 1 described above, the light from the LED chip is converted into a fan-shaped condensed light beam that spreads in the longitudinal direction of the road by the sub-lens and emitted, and the main lens Thus, the condensed light beam condensed by the sub lens is emitted toward the illumination area. Thereby, the light distribution in the predetermined direction of the light from the LED chip can be controlled.
ところで、図5に示すように、基板101に実装された光源であるLEDチップ102の前方にレンズ103を備えた照明器具100が提案されている。
このような従来の照明器具100は、拡げた配光に制御する場合、ドーム形のレンズ103に、しぼ加工を施したり、拡散材を混ぜて成形したりして適用している。
しかし、このような従来の照明器具100は、拡散した配光を制御する場合に、光の効率が低下する。
By the way, as shown in FIG. 5, the
Such a
However, such a
また、図6に示すように、このような従来の照明器具100は、棚300に有する天板301の下面に設置された場合に、棚300の底板302および棚300の奥の壁303への配光を得るに際し、照明器具100を棚300の奥方向へ向けて傾けなければ、LEDチップ102からの光を棚300の奥方向へ向けることができず、所定の方向へ配光の制御が難しい。
Further, as shown in FIG. 6, when the
本発明は、前述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、光源からの光の所定の方向へ配光を制御できるレンズおよびレンズを用いた照明器具を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a lens that can control light distribution in a predetermined direction of light from a light source and a lighting fixture using the lens. .
本発明に係るレンズは、光源の前方に配置され、内径の曲率が外径の曲率よりも大きい。 The lens according to the present invention is disposed in front of the light source, and the curvature of the inner diameter is larger than the curvature of the outer diameter.
本発明に係るレンズは、周囲に、平面または外形よりも径の大きい光カット部を有する。 The lens according to the present invention has a light cut portion having a diameter larger than that of a flat surface or an outer periphery.
本発明に係るレンズは、一部において内径の曲率が外径の曲率よりも大きく、他において内径の曲率が外径の曲率よりも小さいまたは同等である。 In some lenses according to the present invention, the curvature of the inner diameter is larger than the curvature of the outer diameter, and in others, the curvature of the inner diameter is smaller than or equivalent to the curvature of the outer diameter.
本発明に係る照明器具は、レンズを用いた。 The lighting fixture according to the present invention uses a lens.
本発明に係るレンズおよびレンズを用いた照明器具によれば、光源からの光の所定の方向へ配光を制御できるという効果を奏する。 According to the lens and the lighting fixture using the lens according to the present invention, there is an effect that light distribution can be controlled in a predetermined direction of light from the light source.
以下、本発明に係る複数の実施形態のレンズおよびレンズを用いた照明器具について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1に本発明に係る第1実施形態の照明器具10の垂直断面図を示す。
図1に示すように、照明器具10は、基板11に実装された光源であるLEDチップ12と、LEDチップ12の前方に配置されたレンズ13とを備える。
Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention and a lighting fixture using the lens will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 shows a vertical sectional view of a
As shown in FIG. 1, the
レンズ13は、透光性を有するアクリル樹脂等を用いて成形されている。レンズ13は、LEDチップ12の光軸の前方に配置されたレンズ本体14と、レンズ本体14の側部に配置された天板15と、天板15の外縁部に接続された側板16とを有する。
レンズ本体14は、第1内径部17と第1外径部18とを有し、第1内径部17の曲率が第1外径部18の曲率よりも大きく設定されている。天板15は、レンズ本体14の周囲に配置されており、レンズ本体14の外径よりも径の大きい光カット部19を有する。光カット部19はLEDチップ12の発光面に対して水平に近い角度を有する。そのため、光カット部19は、光出力の低下を抑え、色むらを少なくできる。
なお、光カット部19には、しぼ加工を施したり、拡散材を混ぜて成形したりしてもよい。
The
The
Note that the
図2に照明器具10におけるLEDチップ12の光学的な特性を示す。
図2に示すように、LEDチップ12が白系の発光LEDである場合、図2中の垂直方向であるレンズ本体14に向かう方向に青色Bが強調され、図2中の水平方向に近づくほど黄色Yが強調されてイエローリングを生ずる場合がある。
FIG. 2 shows optical characteristics of the
As shown in FIG. 2, when the
図3に照明器具10の要部拡大図を示し、照明器具10の光学的な特性について説明する。
なお、図3においては図6の符号を参照して説明する。
The principal part enlarged view of the
3 will be described with reference to the reference numerals in FIG.
図3に示すように、照明器具10は、棚300に有する天板301の下面に設置される。基板11に有する不図示のプリント回路が同じく不図示の電源装置に電気的に接続される。電源回路からの給電によりLEDチップ12が発光される。
LEDチップ12からの光のうち、レンズ本体14の中央部に向けて出射された光成分L1は、レンズ本体14の第1内径部17において屈折してからレンズ本体14内を導光された後に第1外径部18において屈折して照明器具10の真下の底板302に対して斜めの方向に出射される。
As shown in FIG. 3, the
Of the light from the
LEDチップ12からの光のうち、レンズ本体14の側部に向けて出射された光成分L2は、レンズ本体14の第1内径部17において屈折してからレンズ本体14内を導光された後に第1外径部18において屈折して棚300の奥の壁303の方向に出射される。
従って、照明器具10は、LEDチップ12からの光がLEDチップ12の発光形状よりも拡がって壁303に向かう配光を制御できる。
Of the light from the
Therefore, the
このとき、図1を参照して、LEDチップ12からの光のうち、レンズ本体14の端部に向けて出射された光成分L3、すなわち、イエローリングを生成する成分を含む光成分L3は、レンズ本体14の周囲の天板15に有する光カット部19により制御される。
従って、照明器具10は、LEDチップ12からの光のうち、基板11の水平方向に近い方向に生ずるイエローリングが光カット部19により臨界角で反射されることにより、イエローリングが目立たない。
このように、LEDチップ12からの光は、第1内径部17の曲率が第1外径部18の曲率よりも大きく設定されたレンズ本体14のプリズム効果により、色のシフトが逆の屈折になるために、発光している色の変化を低減できる。
At this time, referring to FIG. 1, among the light from the
Therefore, in the
As described above, the light from the
以上、説明した第1実施形態のレンズ13によれば、LEDチップ12の前方に配置され、第1内径部17の曲率が第2外径部18の曲率よりも大きいため、LEDチップ12からの光がLEDチップ12の発光形状よりも拡がる配光を制御できる。
As described above, according to the
また、レンズ13によれば、レンズ本体14の周囲に、レンズ本体14の外径よりも径の大きい光カット部19を有するため、LEDチップ12からの光のうち、基板11の水平方向に近い方向に生ずるイエローリングが光カット部19により臨界角で反射され、これによりイエローリングが目立たない。
Further, according to the
そして、照明器具10によれば、レンズ13を用いたため、LEDチップ12からの光がLEDチップ12の発光形状よりも拡がる配光を制御できる。
And according to the
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態のレンズおよびレンズを用いた照明器具について説明する。
なお、以下の第2実施形態において、上述した第1実施形態と重複する構成要素や機能的に同様な構成要素については、図中に同一符号あるいは相当符号を付することによって説明を簡略化あるいは省略する。
(Second embodiment)
Next, the lens of 2nd Embodiment which concerns on this invention, and the lighting fixture using a lens are demonstrated.
Note that, in the following second embodiment, the same or equivalent components in the drawing are simplified or described for the same components or functionally similar components as those in the first embodiment described above. Omitted.
図4に本発明に係る第2実施形態の照明器具30の垂直断面図を示す。
図4に示すように、照明器具30は、器具本体31に有するレンズ取付部32に、基板11に実装されたLEDチップ12を有していてLEDチップ12の前方に配置されたレンズ33が取り付けられている。レンズ取付部32は、照明器具30が、棚(図6参照)300の奥の壁303に向くように傾斜されている。
FIG. 4 shows a vertical cross-sectional view of the
As shown in FIG. 4, the
レンズ33は、レンズ本体34に、第1内径部35および第1外径部36からなる第1レンズ部37と、第2内径部38および第2外径部39からなる第2レンズ部40と、第3内径部41および第3外径部42からなる第3レンズ部43とを有する。
第1レンズ部37は、棚300の壁303側に配置される。第1レンズ部37は、第1内径部35の曲率が第1外径部36の曲率よりも大きく設定されている。
The lens 33 includes a
The
第2レンズ部40は、棚300の壁303とは反対側に配置される。第2レンズ部40は、第2内径部38の曲率が第2外径部39の曲率よりも小さく設定されている。
第3レンズ部43は、第1レンズ部37と第2レンズ部40との間に配置される。第3レンズ部43は、第3内径部41の曲率が、第1内径部35の曲率から第2内径部38の曲率に徐々に近づくように設定されており、第3外径部42の曲率が、第1外径部36の曲率から第2外径部39の曲率に徐々に近づくように設定されている。
The
The
照明器具30は、給電によりLEDチップ12が発光される。LEDチップ12からの光のうちレンズ本体34の第1レンズ部37に向けて出射された光成分L4は、第1レンズ部37の第1内径部35において屈折してから第1レンズ部37内を導光された後に第1外径部36において屈折して棚300の奥の壁303の方向に出射される。
LEDチップ12からの光のうちレンズ本体34の第2レンズ部40に向けて出射された光成分L5は、第2レンズ部40の第2内径部38において屈折してから第2レンズ部40内を導光された後に第2外径部39において屈折して棚300の底板302の方向に出射される。
LEDチップ12からの光のうちレンズ本体34の第3レンズ部43に向けて出射された光成分L6は、第3レンズ43の第3内径部41において屈折してから第3レンズ部43内を導光された後に第3外径部42において屈折して棚300の奥の壁303および棚300の底板302の方向に出射される。
As for the
The light component L5 emitted from the
The light component L6 emitted from the
第2実施形態のレンズ33は、第1レンズ部37において第1内径部35の曲率が第1外径部36の曲率よりも大きく設定され、第2レンズ部40において第2内径部38の曲率が第2外径部39の曲率よりも小さく設定され、第3レンズ部43において第3内径部41の曲率が第1内径部35の曲率から第2内径部38の曲率に徐々に近づくように設定され、第3外径部42の曲率が第1外径部36の曲率から第2外径部39の曲率に徐々に近づくように設定されている。
従って、第2実施形態のレンズ33によれば、LEDチップ12からの光を、大きく拡がる配光に制御できるとともに大きく拡がらない配光に制御できる。
In the lens 33 of the second embodiment, the curvature of the first
Therefore, according to the lens 33 of the second embodiment, it is possible to control the light from the
なお、本発明のレンズおよびレンズを用いた照明器具において基板,LEDチップ等は、前述した実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形や改良等が可能である。 In addition, a board | substrate, LED chip, etc. in the lighting fixture using the lens and lens of this invention are not limited to embodiment mentioned above, A suitable deformation | transformation, improvement, etc. are possible.
10,30 照明器具
12 LEDチップ(光源)
13,33 レンズ
17,35 第1内径部(内径)
18,36 第1外径部(外径)
19 光カット部
38 第2内径部(内径)
39 第2外径部(外径)
41 第3内径部(内径)
42 第3外径部(外径)
10, 30
13, 33
18, 36 First outer diameter part (outer diameter)
19 Light cut part 38 2nd inside diameter part (inside diameter)
39 Second outer diameter (outer diameter)
41 3rd inner diameter part (inner diameter)
42 Third outer diameter (outer diameter)
Claims (4)
周囲に、平面または外形よりも径の大きい光カット部を有するレンズ。 The lens of claim 1, wherein
A lens having a light cut portion with a diameter larger than that of a flat surface or an outer periphery.
一部において前記内径の曲率が前記外径の曲率よりも大きく、他において前記内径の曲率が前記外径の曲率よりも小さいまたは同等であるレンズ。 The lens according to claim 1 or 2,
In some cases, the curvature of the inner diameter is greater than the curvature of the outer diameter, and in others, the curvature of the inner diameter is less than or equal to the curvature of the outer diameter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010187947A JP5565952B2 (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010187947A JP5565952B2 (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012048881A true JP2012048881A (en) | 2012-03-08 |
JP5565952B2 JP5565952B2 (en) | 2014-08-06 |
Family
ID=45903545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010187947A Expired - Fee Related JP5565952B2 (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5565952B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015165475A (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | range hood |
JP2020060692A (en) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lens, lighting device and lighting equipment |
EP3564579A4 (en) * | 2017-05-27 | 2020-07-01 | Suzhou Opple Lighting Co., Ltd. | LIGHT DISTRIBUTION ELEMENT, LIGHT SOURCE MODULE AND LIGHTING DEVICE |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009043628A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Sharp Corp | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME |
JP2011138982A (en) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Omron Corp | Illumination device and producing method thereof |
-
2010
- 2010-08-25 JP JP2010187947A patent/JP5565952B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009043628A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Sharp Corp | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME |
JP2011138982A (en) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Omron Corp | Illumination device and producing method thereof |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015165475A (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | range hood |
EP3564579A4 (en) * | 2017-05-27 | 2020-07-01 | Suzhou Opple Lighting Co., Ltd. | LIGHT DISTRIBUTION ELEMENT, LIGHT SOURCE MODULE AND LIGHTING DEVICE |
JP2020060692A (en) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lens, lighting device and lighting equipment |
JP7126126B2 (en) | 2018-10-10 | 2022-08-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lenses, lighting devices and lighting fixtures |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5565952B2 (en) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8641238B2 (en) | Light source module | |
TWI537523B (en) | Optical lens and lighting element using the same | |
US9052071B2 (en) | Illumination device having light-guiding structure | |
TWI506229B (en) | Light emitting apparatus and lens | |
TW201510432A (en) | Optical lens and lighting element using same | |
JP6446202B2 (en) | Wide-angle diffusion optical system and illumination device using the same | |
JP2015103323A (en) | Lighting device | |
JP2019075297A (en) | Light pipe and lighting device | |
TW201425813A (en) | Optical lens and lighting element with the optical lens | |
JP2017059472A (en) | Lighting device | |
US8956015B2 (en) | Light-emitting apparatus and lighting system | |
CN104635377A (en) | Light flux controlling member, light-emitting device, surface light source device and display apparatus | |
JP5565952B2 (en) | lighting equipment | |
US20150345735A1 (en) | Secondary optical element and light source module | |
EP2653777A1 (en) | Lighting device and cove lighting module using the same | |
US20190004238A1 (en) | Optical module and illumination apparatus | |
JP2016058325A (en) | Lighting device | |
TW201506321A (en) | Light emitting diode light source module | |
JP2012243680A (en) | Lighting system | |
JPWO2013046305A1 (en) | lighting equipment | |
JP2016212371A (en) | Luminous flux control member, light emitting device, and illumination device | |
CN206176065U (en) | Light-emitting diode array light cup structure with focus positioning | |
WO2015129761A1 (en) | Light distribution control member and illumination device | |
JP2007258059A (en) | Light-emitting device | |
JP2016122535A (en) | Lighting fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130711 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5565952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |