JP2012045905A - 液体噴射装置 - Google Patents
液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012045905A JP2012045905A JP2010192613A JP2010192613A JP2012045905A JP 2012045905 A JP2012045905 A JP 2012045905A JP 2010192613 A JP2010192613 A JP 2010192613A JP 2010192613 A JP2010192613 A JP 2010192613A JP 2012045905 A JP2012045905 A JP 2012045905A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- bent
- tubes
- liquid ejecting
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】液体噴射ヘッド3と液体貯留部6との間に複数のチューブを束ねて連結した多連チューブ100を有する液体供給流路Pが備えられた液体噴射装置1である。多連チューブ100は曲げ伸ばし可能な状態、或いは曲げられた状態で配置され、少なくとも曲げられる部分L1,L2においてチューブの曲げ方向内側の肉厚が曲げ方向外側に比べて薄くなっている。
【選択図】図1
Description
この構成によれば、多連チューブをチューブの連結方向と直交する方向において曲げた場合にチューブに反力が発生するのを防止し、チューブの曲げ力を抑えることができる。
この構成によれば、多連チューブをチューブの連結方向において曲げた場合にチューブに反力が発生するのを防止し、チューブの曲げ力を抑えることができる。
この構成によれば、チューブの連結方向において曲げた場合において反力の発生を防止するとともにチューブの曲げ力を抑えた多連チューブを提供できる。
この構成によれば、チューブの連結方向において曲げた場合において反力の発生を防止するとともにチューブの曲げ力を抑えた多連チューブを提供できる。
図1は本実施形態に係る液体噴射装置の概略構成を示す図である。液体噴射装置1は、図1に示すように液体噴射ヘッド3を備えたヘッドユニット2を往復移動させるヘッドユニット移動機構16と、多連チューブ100を介して液体噴射ヘッド3に供給する4種類の液体をそれぞれ貯留した液体貯留部6と、液体噴射ヘッド3の噴射特性を維持するためのクリーニング動作等に用いられるメンテナンス装置7などが設けられている。
続いて、本発明の液体噴射装置1に係る第二実施形態について説明する。本実施形態と第一実施形態とは、多連チューブの構成が異なっており、その他の構成は、第一実施形態と共通である。そのため、第一実施形態と共通の部材及び構成については同一の符号を付し、その説明については省略するものとする。
続いて、本発明の液体噴射装置1に係る第三実施形態について説明する。本実施形態と第一実施形態とは、多連チューブの構成が異なっており、その他の構成は、第一実施形態と共通である。そのため、第一実施形態と共通の部材及び構成については同一の符号を付し、その説明については省略するものとする。
例えば、上記実施形態においては、内部流路101,201,301が円形形状からなる構成を例にあげて説明したが、本発明はこれに限定されることはない。チューブの肉厚を曲げ方向内側と外側とで異ならせることのできる形状であれば、例えば内部流路101,201,301を楕円形状又は三角形状にしてもよい。
Claims (5)
- 液体噴射ヘッドと液体貯留部との間に複数のチューブを束ねて連結した多連チューブを有する液体供給流路が備えられた液体噴射装置であって、
前記多連チューブは曲げ伸ばし可能な状態、或いは曲げられた状態で配置され、少なくとも曲げられる部分において前記チューブの曲げ方向内側の肉厚が曲げ方向外側に比べて薄くなっていることを特徴とする液体噴射装置。 - 前記多連チューブは、前記チューブの連結方向と直交する方向において前記チューブの肉厚が異なることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。
- 前記多連チューブは、前記チューブの連結方向において前記チューブの肉厚が異なることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。
- 前記多連チューブは、外径が異なる前記複数のチューブを外径が大きく、又は小さくなる順に連結することで構成されることを特徴とする請求項3に記載の液体噴射装置。
- 前記多連チューブは、外径が同一であり且つ内径が異なる前記複数のチューブを内径が大きく、又は小さくなる順に連結することで構成されることを特徴とする請求項3に記載の液体噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010192613A JP5585312B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | 液体噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010192613A JP5585312B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | 液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012045905A true JP2012045905A (ja) | 2012-03-08 |
JP5585312B2 JP5585312B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=45901332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010192613A Active JP5585312B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | 液体噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5585312B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002331654A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-19 | Canon Inc | インクジェットプリント装置 |
JP2007130969A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Brother Ind Ltd | インクチューブ及びその使用方法 |
-
2010
- 2010-08-30 JP JP2010192613A patent/JP5585312B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002331654A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-19 | Canon Inc | インクジェットプリント装置 |
JP2007130969A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Brother Ind Ltd | インクチューブ及びその使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5585312B2 (ja) | 2014-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5773801B2 (ja) | インクジェット記録装置および該記録装置の制御方法 | |
JP2017052117A (ja) | 液体噴射装置及びクリーニング装置 | |
JP5585312B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
US7246962B2 (en) | Exit roller system for an imaging apparatus | |
CN102152623B (zh) | 流体喷射装置和流体接受方法 | |
CN102180004B (zh) | 流体喷射装置和流体接受方法 | |
US7971990B2 (en) | Transported medium transporting apparatus and recording apparatus | |
JP5707906B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2012121164A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP6450962B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6455320B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004292167A (ja) | 被記録媒体の搬送経路変更装置、両面記録装置、被噴射媒体の搬送経路変更装置 | |
JP2016168759A (ja) | 記録装置 | |
JP2009056687A (ja) | キャリッジ駆動装置、記録装置 | |
JP2009203034A (ja) | 排出スタッカ、記録装置 | |
JP5803455B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6696556B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012051324A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2012045904A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP6331833B2 (ja) | 液体吐出装置、及びチューブ位置修正方法 | |
JP2012192619A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017081706A (ja) | 媒体搬送装置 | |
JP2011051778A (ja) | 印刷方法及び印刷装置 | |
JP4710641B2 (ja) | 液体噴射装置およびその制御方法 | |
JP2007160557A (ja) | インクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5585312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |