JP2012041092A - Container for fluid and container filled with fluid using the same - Google Patents
Container for fluid and container filled with fluid using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012041092A JP2012041092A JP2011262430A JP2011262430A JP2012041092A JP 2012041092 A JP2012041092 A JP 2012041092A JP 2011262430 A JP2011262430 A JP 2011262430A JP 2011262430 A JP2011262430 A JP 2011262430A JP 2012041092 A JP2012041092 A JP 2012041092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- container
- packaging bag
- fluid
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 97
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims abstract description 146
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 47
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 117
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 32
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 28
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 25
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 21
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 18
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 14
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 10
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 10
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 9
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 8
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 5
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 4
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 239000003317 industrial substance Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 101100136062 Mycobacterium tuberculosis (strain ATCC 25618 / H37Rv) PE10 gene Proteins 0.000 description 3
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 2
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQZWEFBJYQSQEH-UHFFFAOYSA-N 2-methyloxaluminane Chemical compound C[Al]1CCCCO1 AQZWEFBJYQSQEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000002879 Lewis base Substances 0.000 description 1
- 229920003354 Modic® Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150032799 PE15 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150112800 PE35 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 125000005595 acetylacetonate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical class [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M dimethylalumanylium;chloride Chemical compound C[Al](C)Cl JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009459 flexible packaging Methods 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- GNTRBBGWVVMYJH-UHFFFAOYSA-M fluoro(dimethyl)alumane Chemical compound [F-].C[Al+]C GNTRBBGWVVMYJH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000007527 lewis bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- YSTQWZZQKCCBAY-UHFFFAOYSA-L methylaluminum(2+);dichloride Chemical compound C[Al](Cl)Cl YSTQWZZQKCCBAY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N n-decene Natural products CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- QMBQEXOLIRBNPN-UHFFFAOYSA-L zirconocene dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zr+4].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 QMBQEXOLIRBNPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、工業薬品分野、医薬品や化粧品原料分野等で流動性内容物の保管や輸送する流体用容器に関する。特に、外装容器内に注出口付き包装袋が収納されている流体用容器に関する。 The present invention relates to a fluid container for storing and transporting fluid contents in the fields of industrial chemicals, pharmaceuticals and cosmetic raw materials. In particular, the present invention relates to a fluid container in which a packaging bag with a spout is accommodated in an outer container.
従来、工業薬品分野、医薬品や化粧品原料分野等で、保管や輸送にアルミニウム、スチール、ステンレス、ファイバーボード等で作られた外装容器の内部に流動性内容物を収納する注出口付き包装袋を収納した容器が使用されている。 Conventionally, in industrial chemicals, pharmaceuticals, cosmetic raw materials, etc., packaging bags with spouts that store fluid contents are stored inside exterior containers made of aluminum, steel, stainless steel, fiberboard, etc. for storage and transportation. Used containers.
このような容器は、使用済みの包装袋を外装容器から取り出し、新たな包装袋を外装容器内にセットするだけで再使用することができるために、例えば、包装袋を使用せずに直にスチール等の外装容器に流動性内容物を充填する場合に比べて、洗浄する手間等が省けるなどの利点があり、工業薬品、医薬品や化粧品原料の容器として広く使用されている(例えば、特許文献1、2参照)。 Such a container can be reused simply by taking a used packaging bag out of the outer container and setting a new packaging bag in the outer container. Compared to filling fluid contents in steel and other exterior containers, it has the advantage of eliminating the hassle of washing, etc., and is widely used as a container for industrial chemicals, pharmaceuticals and cosmetic raw materials (for example, patent documents) 1 and 2).
特許文献1に開示された容器は、外装容器の内部に高純度薬品を収納するための内袋を有し、外装容器には高純度薬品を出し入れするための開口部と、圧力調整用流体を入れるための開口部とが設けられ、内袋は内袋本体と高純度薬品の出し入れ口とから構成され、出し入れ口は硬質外装容器の開口部に連通して設けられ、内袋外部から高純度薬品を導入及び排出するためのインナーパイプが挿入され、2つの開口部にはそれぞれ栓体が嵌められ、取っ手が設けられている。
The container disclosed in
特許文献1に開示された内袋は、インフレーション成形機を使用して製造された筒状フィルムを所定の長さに切断し、所定の長さに切断した筒状フィルムの外周に穴を開け、その穴に出し入れ口を通して底部装着リングの部分でヒートシールして固着され、その後にフィルムの両端をヒートシールすることにより製造され、内袋本体に出し入れ口を備えた構成からなるものである。
The inner bag disclosed in
また、特許文献2に開示された容器は、特許文献1と同様に、外装容器(特許文献2でいうところのドラム缶)内に取付部材を備えた包装袋が前記取付部材を第1クロジャーに切設(穿孔された)された栓口に挿入され、螺条つきリングなどを用いて第1クロジャー体に取り付けられ、その後にドラム缶本体に装着される。
Further, the container disclosed in Patent Document 2 is similar to
特許文献1に開示された内袋及び特許文献2でいうところの包装袋は、図7に示すように、いずれも外周エッジ周りをヒートシールしてヒートシール部501が形成され、内袋(あるいは包装袋)500の中心から外れた、一方の短辺側の袋の面の一部に穴を開けて、その穴に出し入れ口(あるいは取付部材)502を挿入し、出し入れ口(あるいは取付部材)502の底部に設けられた底部装着リング503においてヒートシールされて取り付けられているものである。
しかしながら、特許文献1の容器は、外装容器の開口部に内袋の出し入れ口が挿入されて何等かの固定手段により出し入れ口が開口部で支持される構造であり、また、特許文献2の容器は、第1クロジャーに切設(穿孔された)された栓口に取付部材が挿入され、螺条つきリングなどを用いて第1クロジャー体に取り付けられる構造であり、いずれの場合においても内袋あるいは包装袋は出し入れ口あるいは取付部材で支持されて吊下げられた状態で保管、輸送されるために、流動性内容物の重量がヒートシールされたフランジ部あるいは底部装着リングの外周縁に掛かることになり、この部分から内袋、あるいは、包装袋が破袋するという問題があり、この問題の解決が要望されていた。特に、出し入れ口(あるいは取付部材)502は、通常、袋の一方の短い端縁側に寄った略中央部に取り付けられるために、他方の短い端縁側に位置するヒートシールされたフランジ部504あるいは底部装着リングの外周縁に流動性内容物の重量が集中的に掛かるために、この部分(図7において、符号Pで示す領域)にピンホールやエッジ切れによる破袋が生じ易いといった不都合があった。
However, the container of
そこで本発明は、外装容器内に注出口付き包装袋が収納されている流体用容器であって、保管や輸送において包装袋に充填されたレジスト液等の流動性内容物の重量が掛かっても、ピンホールやエッジ切れにより破袋を起こすおそれがなく、また、流動性内容物への不純微粒子(パーティクルともいう)等の不純物や金属イオンの浸出が少なくてクリーン度(袋体を形成している樹脂組成物から薬液中にパーティクル等が浸出し、薬液を不純化する度合い)に優れ、さらには、注出口付き包装袋の外装容器への着脱も容易であり、作業性、衛生性にも優れる流体用容器を提供することである。 Therefore, the present invention is a fluid container in which a packaging bag with a spout is accommodated in an outer container, and the weight of fluid content such as a resist solution filled in the packaging bag during storage or transportation is applied. , There is no risk of bag breakage due to pinholes or edge breakage, and there is little leaching of impurities such as impure fine particles (also called particles) and metal ions into the fluid content (cleaning the bag) The degree to which particles etc. leached into the chemical solution from the resin composition is impure and the chemical solution is impure), and the packaging bag with spout can be easily attached to and detached from the outer container, and the workability and hygiene are also improved. It is to provide an excellent fluid container.
本発明者らは、外装容器に収納する包装袋本体を少なくとも2枚以上のフィルムの外周辺にヒートシール部を形成して袋体とすると共に、このヒートシール部の所定位置であって、前記ヒートシール部のシール面間に前記注出口の一部が接合されたものとし、該包装袋本体を外装容器内に収納可能であると共に、注出口が外装容器の開口部に着脱可能にすることで、保管や輸送において流動性内容物の重量が掛かっても、破袋を起こすおそれがなく、また、流動性内容物へのパーティクル等の不純物や金属イオンの浸出が少なくてクリーン度を高く維持できること、また、使用済みの包装袋を外装容器から取り出し、新たな包装袋を外装容器内にセットするだけで再使用することができることを見出して、本発明を完成するに至った。 The inventors of the present invention form a bag body by forming a heat seal portion around the outer periphery of at least two films of the packaging bag body to be stored in the outer container, and at a predetermined position of the heat seal portion, It is assumed that a part of the spout is joined between the sealing surfaces of the heat seal part, the packaging bag body can be stored in the outer container, and the spout can be attached to and detached from the opening of the outer container. Therefore, there is no risk of bag breakage even if the weight of the fluid content is increased during storage or transportation, and the fluid content is less contaminated with impurities such as particles and metal ions to maintain a high degree of cleanliness. The present invention has been completed by finding that it can be used, and that it can be reused simply by taking out the used packaging bag from the outer container and setting a new packaging bag in the outer container.
より具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。 More specifically, the present invention provides the following.
(1) 開口部を有する外装容器と、この外装容器の内袋として使用され、包装袋本体に注出口が接合されてなる注出口付き包装袋と、からなる流体用容器であって、前記包装袋本体は前記外装容器内に収納可能であると共に、前記注出口は前記外装容器の開口部に着脱可能であり、前記包装袋本体は、少なくとも2枚以上のフィルムの外周辺にヒートシール部を形成して袋体とすると共に、このヒートシール部の所定位置であって、前記ヒートシール部のシール面間に前記注出口の一部が接合されている流体用容器。 (1) A fluid container comprising an outer container having an opening and a packaging bag with a spout used as an inner bag of the outer container and having a spout joined to a packaging bag body, wherein the packaging The bag body can be accommodated in the outer container, the spout can be attached to and detached from the opening of the outer container, and the packaging bag body has a heat seal portion on the outer periphery of at least two or more films. A fluid container which is formed into a bag body, and is a predetermined position of the heat seal portion, and a part of the spout is joined between the seal surfaces of the heat seal portion.
(1)の発明による流体用容器は、少なくとも2枚以上のフィルムの外周辺にヒートシール部を形成して袋体とすると共に、このヒートシール部の所定位置であって、前記ヒートシール部のシール面間に前記注出口の一部が接合されている注出口付き包装袋が外装容器に収納されて内袋として使用しているので、保管や輸送において包装袋に充填されたレジスト液等の流動性内容物の重量が掛かっても、ピンホールやエッジ切れにより破袋を起こすおそれがない。また、内部に充填された流動性内容物への不純微粒子等の不純物や金属イオンの浸出が少なくてクリーン度に優れることになる。 The fluid container according to the invention of (1) is formed into a bag by forming a heat seal part on the outer periphery of at least two or more films, and at a predetermined position of the heat seal part, Since a packaging bag with a spout, in which a part of the spout is joined between the sealing surfaces, is housed in an outer container and used as an inner bag, such as a resist solution filled in the packaging bag for storage and transportation. Even if the weight of the fluid content is applied, there is no risk of bag breakage due to pinholes or edge breaks. In addition, impurities such as impure fine particles and metal ions are not leached into the fluid content filled inside, and the degree of cleanliness is excellent.
また、注出口付き包装袋の注出口は外装容器の開口部に着脱できると共に、この注出口の接合位置を、袋の中央部付近ではなく、ヒートシール部としている。このため、注出口付き包装袋の取り扱いが容易で、外装容器内への着脱も容易であり、作業性、衛生性にも優れるという優れた効果を奏する。 In addition, the spout of the packaging bag with spout can be attached to and detached from the opening of the outer container, and the splicing position of the spout is not the vicinity of the center of the bag but the heat seal portion. For this reason, handling of the packaging bag with a spout is easy, the attachment or detachment to an exterior container is easy, and there exists the outstanding effect that it is excellent also in workability | operativity and hygiene.
(2) 前記注出口は、前記外装容器の開口部に係止されて包装袋本体を支持可能に構成されている(1)記載の流体用容器。 (2) The fluid container according to (1), wherein the spout is configured to be supported by the opening of the outer container and support the packaging bag body.
(2)の態様によれば、注出口は、外装容器の開口部に係止して包装袋本体を支持可能に構成されているので、注出口付き包装袋は容易に取り替えることができることになり、使用済みの包装袋を外装容器から取り出し、新たな包装袋を外装容器内にセットするだけで再使用することができる。 According to the aspect of (2), since the spout is configured to be able to support the packaging bag body by engaging with the opening of the outer container, the packaging bag with the spout can be easily replaced. The used packaging bag can be reused simply by taking it out of the outer container and setting a new packaging bag in the outer container.
(3) 前記注出口は、前記シール面で熱接合可能な合成樹脂製である(1)又は(2)記載の流体用容器。 (3) The fluid container according to (1) or (2), wherein the spout is made of a synthetic resin that can be thermally bonded on the sealing surface.
(3)の態様によれば、注出口は、包装袋本体のシール面で熱接合可能な合成樹脂製であるので、包装袋本体をヒートシールして袋体に形成する際に注出口も同時に熱融着して包装袋本体に熱接合できることになり、接着剤等による接合に比較して注出口付き包装袋を効率よく成形することができる。また、熱接合であるため、注出口と包装袋本体のフィルムとが一体化されるので、シール性、接着性に優れる。 According to the aspect of (3), since the spout is made of a synthetic resin that can be thermally bonded at the sealing surface of the packaging bag body, the spout is simultaneously formed when the packaging bag body is heat-sealed to form a bag body. It can be heat-bonded and thermally bonded to the packaging bag body, and the packaging bag with spout can be efficiently formed as compared to bonding with an adhesive or the like. Moreover, since it is thermal bonding, since the spout and the film of the packaging bag body are integrated, the sealing property and the adhesiveness are excellent.
(4) 前記注出口の一部は、前記シール面と面接合可能な注出口取付部を備える(1)から(3)いずれか記載の流体用容器。 (4) The fluid container according to any one of (1) to (3), wherein a part of the spout includes a spout attachment portion that can be surface-bonded to the seal surface.
(5) 前記面接合可能な注出口取付部は、全体として断面形状が凸レンズ状の柱体をなしており、この柱体の側面が接合面である(4)記載の流体用容器。 (5) The fluid container according to (4), wherein the spout attachment portion capable of surface bonding forms a columnar body having a convex lens shape in cross section as a whole, and a side surface of the columnar body is a bonding surface.
(6) 前記接合前の前記凸レンズ状の柱体の両終端部には板状のリブ部が延出して形成されており、このリブ部を含めて前記接合を行って得られる(5)記載の流体用容器。 (6) Plate-shaped rib portions are formed at both end portions of the convex lens-shaped column bodies before the bonding, and are obtained by performing the bonding including the rib portions (5). Container for fluid.
(4)から(6)の態様によれば、注出口取付部は包装袋本体のシール面で包装袋本体のフィルムと熱融着されて包装袋本体に熱接合されるが、注出口係合部が凸レンズ状の形状であるので、内層フィルムとの接合面積が大きく取れると共に、熱融着する際に隙間を生じないように融着できる。さらに、両終端部に板状リブを備えているので、熱融着する際にこの板状リブが溶融することにより、より一層隙間が生じないので、注出口と袋体とのシール性が優れることになる。 According to the aspects of (4) to (6), the spout attachment portion is heat-sealed with the film of the packaging bag main body at the sealing surface of the packaging bag main body and thermally bonded to the packaging bag main body. Since the portion has a convex lens shape, a large bonding area with the inner layer film can be obtained, and fusion can be performed so as not to form a gap when heat-sealing. Furthermore, since the plate-like ribs are provided at both end portions, the plate-like ribs are melted at the time of heat-sealing, so that a further gap is not generated, so that the sealing property between the spout and the bag body is excellent. It will be.
(7) 前記外装容器は、繰り返し使用可能な剛性容器である(1)から(6)いずれか記載の流体用容器。 (7) The fluid container according to any one of (1) to (6), wherein the outer container is a rigid container that can be used repeatedly.
(8) 前記剛性容器は、金属製容器又は合成樹脂製容器である(7)記載の流体用容器。 (8) The fluid container according to (7), wherein the rigid container is a metal container or a synthetic resin container.
外装容器は、繰り返しの使用を可能とするために、強度のある材料で構成されることが好ましい。このような外装容器としては、例えば、金属製、合成樹脂製、段ボール等の紙製の剛性容器が例示されるが、特にこれらに限定されるものではない。外装容器は、開口部(口栓とも呼ばれる)に雄ねじが形成されており、また、成形された一対のハンド部を設けることにより運搬を容易としてもよい。このような態様とすることで、操作が容易で、長期間の繰り返し使用に適する流体用容器となる。 The outer container is preferably made of a strong material so that it can be used repeatedly. Examples of such an outer container include, but are not limited to, a rigid container made of paper such as metal, synthetic resin, and cardboard. The external container has an external thread formed in an opening (also referred to as a cap), and may be easily transported by providing a pair of molded hand portions. By setting it as such an aspect, it becomes the container for fluids which is easy to operate and is suitable for long-term repeated use.
(9) 前記外装容器は、前記開口部を密封可能にすると共に、前記注出口を固定する蓋部を有する(7)又は(8)記載の流体用容器。 (9) The fluid container according to (7) or (8), wherein the outer container has a lid portion that can seal the opening and fixes the spout.
(9)の態様によれば、保管や輸送においては、充填されている液体が漏れ出すおそれがない。 According to the aspect of (9), there is no possibility that the filled liquid leaks during storage and transportation.
(10) 前記包装袋本体は、外層フィルムと内層フィルムとを少なくとも重ね合わせた多重フィルムを、前記内層フィルム同士が対向するように重ねて外周辺にヒートシール部を形成してなる(1)から(9)いずれか記載の流体用容器。 (10) The packaging bag body is formed by stacking multiple films in which at least an outer layer film and an inner layer film are overlapped so that the inner layer films face each other and forming a heat seal portion on the outer periphery (1). (9) The fluid container according to any one of the above.
(10)の態様によれば、包装袋本体の一面は、内層フィルムと外層フィルムとを少なくとも重ね合わせた多重フィルムの構成になっているので、例えば、内層フィルムに不純微粒子(パーティクル)の浸出が極めて少ないフィルムを用い、外層フィルムに延伸フィルム等の強度に優れるフィルムを用いる等により、機械的強度やクリーン度に優れ、包装袋内に充填されるレジスト液等の内容物に不純微粒子(パーティクル)の浸出を極めて少なくすることができる。もちろん、多重にすることによって耐突き刺し性など強度面の向上も図れる。 According to the aspect of (10), since one surface of the packaging bag main body has a multiple film configuration in which the inner layer film and the outer layer film are at least overlapped, for example, leaching of impure fine particles (particles) into the inner layer film. Uses very few films, and has excellent mechanical strength and cleanliness by using a film with excellent strength such as a stretched film as the outer layer film. Impurity particles (particles) are contained in the resist solution and other contents filled in the packaging bag. Leaching can be extremely reduced. Of course, by increasing the number of layers, it is possible to improve strength such as puncture resistance.
内層フィルムや外層フィルムは、それぞれ、単層構成、多層構成のいずれであってもよいが、特に外層フィルムは、機械的強靭性、耐屈曲性、耐突き刺し性、耐衝撃性、耐寒性、耐熱性、耐薬品性等において優れた性能が求められると共に熱融着性も求められるので、多層構成とするのが好ましい。 Each of the inner layer film and the outer layer film may have either a single layer configuration or a multilayer configuration. In particular, the outer layer film has mechanical toughness, bending resistance, puncture resistance, impact resistance, cold resistance, heat resistance, and the like. It is preferable to have a multilayer structure because excellent performance is required in terms of heat resistance, chemical resistance, and the like, and heat fusion is also required.
(11) レジスト液を収納するために用いられる(1)から(10)いずれか記載の流体用容器。 (11) The fluid container according to any one of (1) to (10), which is used for storing a resist solution.
(12) 前記レジスト液の体積収納量が1L以上250L以下である(11)記載の流体用容器。 (12) The fluid container according to (11), wherein a volume storage amount of the resist solution is 1 L or more and 250 L or less.
(11)の態様によれば、本発明の注出口付き包装袋は、強度に優れると共に、外装容器に容易に着脱可能である。また、溶剤などに対する化学的耐久性も高い。このため、レジスト液の収納に特に好適である。この場合、レジスト液の収納量は、例えば1L以上250L以下であるが、本発明の包装袋は強度に優れ、特に注出口と包装袋本体とのシール強度に優れるので、(12)の態様のような重量物の収納に特に好適に用いられる。 According to the aspect of (11), the packaging bag with a spout of the present invention is excellent in strength and can be easily attached to and detached from the outer container. In addition, it has high chemical durability against solvents. For this reason, it is particularly suitable for storing a resist solution. In this case, the storage amount of the resist solution is, for example, 1 L or more and 250 L or less. However, the packaging bag of the present invention is excellent in strength, particularly excellent in sealing strength between the spout and the packaging bag body. It is particularly preferably used for storing such heavy objects.
(13) (1)から(12)いずれか記載の流体用容器を構成する前記外装容器内に、前記注出口付き包装袋が装着されており、この包装袋内に流体が収納されており、前記注出口が密封されると共に、前記開口部に前記注出口が固定されている流体入り容器。 (13) The packaging bag with a spout is mounted in the outer container constituting the fluid container according to any one of (1) to (12), and fluid is stored in the packaging bag, A fluid-filled container in which the spout is sealed and the spout is fixed to the opening.
(14) 前記開口部を密封して覆う蓋部によって、直接的又は間接的に前記注出口が密封されると共に、直接的又は間接的に前記開口部に前記注出口が固定されている(13)記載の流体入り容器。 (14) The spout is sealed directly or indirectly by the lid that seals and covers the opening, and the spout is fixed directly or indirectly to the opening (13 ) The fluid-filled container described.
(13)、(14)の発明は、(1)から(12)の流体用容器を、それを用いた流体入り容器として展開したものである。この発明によれば、流体入り容器として、上記(1)から(12)の効果が得られる。要すれば、保管や輸送において包装袋に充填されたレジスト液等の流動性内容物の重量が掛かっても、ピンホールやエッジ切れにより破袋を起こすおそれがない。また、流動性内容物への不純微粒子等の不純物や金属イオンの浸出が少なくてクリーン度に優れる。さらには、注出口付き包装袋の外装容器への着脱も容易であり、作業性、衛生性にも優れる。なお、本発明によれば、液体の注入や排出も、後述する継手ブラットを用いることで容易に行うことができる。なお、本発明における「直接的又は間接的に」とは、蓋部によって直接、又はOリングなどを介して注出口が実質的に直接密封、固定されている場合はもちろんのこと、他の部材(例えば後述する継手ブラケット30や第1蓋50など)を介して、間接的に注出口が密封、固定されている場合も含む意味である。
In the inventions of (13) and (14), the fluid container of (1) to (12) is developed as a fluid-containing container using the same. According to the present invention, the effects (1) to (12) can be obtained as a fluid-filled container. If necessary, even if the weight of the flowable contents such as a resist solution filled in the packaging bag during storage or transportation is applied, there is no possibility of causing bag breakage due to pinholes or broken edges. In addition, impurities such as impure fine particles and metal ions are not leached into the fluid content, and the cleanness is excellent. Furthermore, the packaging bag with spout can be easily attached to and detached from the outer container, and is excellent in workability and hygiene. In addition, according to this invention, injection | pouring and discharge | emission of a liquid can also be easily performed by using the coupling brat mentioned later. In the present invention, the term “directly or indirectly” means that the spout is substantially directly sealed and fixed directly by the lid portion or via an O-ring, and other members. This also includes a case where the spout is indirectly sealed and fixed via a
本発明の流体用容器は、上記請求項1〜15のいずれかに記載の構成とすることにより、保管や輸送において包装袋に充填されたレジスト液等の流動性内容物の重量が掛かっても、ピンホールやエッジ切れにより破袋を起こすおそれがない。また、収納された注出口付き包装袋を片面に少なくとも2枚以上のフィルムを重ね合わせた多重フィルム構造とした場合には、包装袋本体は、強靭性、耐屈曲性、耐突き刺し性、耐衝撃性等の機械的強度に優れると共に、充填された内容物へのパーティクル等の不純物や金属イオンの浸出が少なくてクリーン度を高く維持することができるという優れた効果を奏するものである。また、外装容器に収納される注出口付き包装袋の外装容器への着脱も容易であるから、作業性、衛生性にも優れる。さらには、保管や輸送においては、充填されている液体が漏れ出すおそれがなく、また、液体の注入、排出は、後述する継手ブラットに継手を装着することや、同じく後述する液出しチューブで容易に行うことができる。
The fluid container according to the present invention has the structure according to any one of
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
<全体構成>
図1は本発明に係る流体用容器の一実施形態を示す縦断面図であり、図2は前記実施形態による流体用容器の開口部分を拡大して示す拡大断面図であり、図3は前記実施形態による流体用容器の開口部分の断面分解組立図であり、図4は前記実施形態による流体用容器の外装容器に収納される注出口付き包装袋の一実施形態を示す平面図であり、図5は前記実施形態による流体用容器の外装容器に収納される注出口付き包装袋の注出口を示す図であって、(a)は縦断面図(図5(b)のB−B断面)、(b)は注出口取付部側から見た底面図である。
<Overall configuration>
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of a fluid container according to the present invention, FIG. 2 is an enlarged sectional view showing an opening of the fluid container according to the embodiment, and FIG. FIG. 4 is a cross-sectional exploded view of the opening portion of the fluid container according to the embodiment, and FIG. 4 is a plan view showing an embodiment of a packaging bag with a spout accommodated in the exterior container of the fluid container according to the embodiment; FIG. 5 is a view showing a spout of a packaging bag with a spout accommodated in the outer container of the fluid container according to the embodiment, wherein (a) is a longitudinal sectional view (a cross section taken along line BB in FIG. 5 (b)). ), (B) are bottom views as seen from the spout attachment portion side.
最初に、本発明に係る流体用容器の構成を説明する。図1から図3に示すように、流体用容器1は、可撓性の注出口付き包装袋10と、開口部24を有する外装容器20と、開口部24に保持される円筒状の継手ブラケット30と、この継手ブラケット30の筒部32に挿入される液出しチューブ40と、開口部24に螺合して、注出口11及び継手ブラケット30を開口部24に保持する円環状の第1蓋50と、内部に突出するブッシュ62を有する第2蓋60と、を備えている。注出口付き包装袋10は、液体を注入可能に開口する注出口11と流動性内容物を充填する包装袋本体12とを有している。外装容器20は、注出口11を開口部24で支持して、注出口付き包装袋10を収納することができる。そして、注出口付き包装袋10は、予め洗浄されており、外装容器20に収納される。注出口付き包装袋10から液体を排出した後に、注出口付き包装袋10を廃棄し、新たな注出口付き包装袋10が外装容器20に収納される。本発明に係る流体用容器1は、外装容器20が繰り返し使用され、毎回新しい注出口付き包装袋が使用される複式格納型の容器となっている。
First, the configuration of the fluid container according to the present invention will be described. As shown in FIGS. 1 to 3, the
<注出口付き包装袋>
注出口付き包装袋10は、図4に示すように、外層フィルム121aと内層フィルム121bとを少なくとも重ね合わせた多重フィルム121を内層フィルム121b同士が対向するようにして四辺をヒートシールしてヒートシール部122を形成した包装袋本体12と、この包装袋本体12の一辺のヒートシール部122(図4中の上辺)の前記内層フィルム121b間に予め熱融着された射出成形された注出口11とを備えている。
<Packaging bag with spout>
As shown in FIG. 4, the
尚、包装袋本体12は、多重フィルム121を内層フィルム121b同士が対向するようにして折り曲げた後、重なり合った外周辺の三辺をヒートシール部122として形成してもよい。また、ヒートシール部122の内縁角部はその内縁を弧状に形成してもよい。これによって、角部に流動性内容物が残存し難い構造となっている。
In addition, the packaging bag
<注出口>
注出口11は注出口取付部111と、該注出口取付部111の一方に連接する注出口係合部112とからなり、図4に示すように、注出口取付部111で多重フィルム121の内層フィルム121b間に熱融着されている。注出口取付部111を含むヒートシール部122においては、注出口取付部111のシール部A1のシール幅に比べて、シール部A1以外の左右のシール部A2のシール幅が全体的に広くなるように、テーパー(又は段差でもよい)T1が形成されている。このテーパーT1により、図4の矢印方向にかかる袋の内圧を、シール部A2のシール側辺A21で受け止めることができる。これにより、注出口取付部111にかかる圧、特にシール側辺A11の両端部X付近にかかる圧を軽減し、輸送中に生じる繰り返しの振動などによる、エッジ切れ等を防止することができる。
<Outlet>
The
注出口11の注出口取付部111は、図5(a)、(b)に示すように、断面形状が凸レンズ状で中央部に第1貫通穴111aを有する柱体であって、両終端部に一対の板状リブ111bを備える。これは、通常、注出口11を、注出口取付部111で多重フィルム121の内層フィルム121b間に熱融着する際に、内層フィルム121b間と注出口取付部111の端部で囲まれる2つの領域に隙間ができて密封不良となり易く、これを防止するために両端に板状リブ111bを設け、熱融着時にこの板状リブ111bを溶融することにより隙間ができないように構成している。
As shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), the
なお、この実施形態においては、図5(a)に示すように、板状リブ111bの両下方の角部Yには、注出口取付部111の高さ方向の幅より狭くなるように段部T2が設けられている。この段部T2により、注出口11接着後の角部Yに、PE(ポリエチレン)等の樹脂溜りが出ても、角部Yが鋭利な角にならない様に考慮されている。これにより、上記と同様に、輸送中に生じる繰り返しの振動などによる、角部Yのエッジ切れを防止できる。
In addition, in this embodiment, as shown to Fig.5 (a), the step part so that it may become narrower than the width | variety of the height direction of the
注出口係合部112は、図5(a)に示すように、断面形状が略U字形状の筒状部112aと、その上端周縁にフランジ部112bを備えている。筒状部112aの底部には、開口が複数個形成されていてもよい。これによって、注出口付き包装袋10と外装容器20内との間に通気を確保することができる。すなわち、使用時に流体を汲み出す際には、この開口と通じて注出口付き包装袋10と外装容器20内との間に気体を封入することで、包装袋本体12の外部から圧力をかけて内部の流体の汲み出しをスムースに行うことができる。
As shown in FIG. 5A, the
フランジ部112bは、注出口11の注出口係合部112を収容する外装容器20に形成された注出口係合部112の高さ方向の寸法より短い位置で略円筒の突出した開口部24の上周端に当接、係止することにより、注出口付き包装袋10が外装容器20内で支持される構造となっている(図6参照)。
The
注出口11は、好ましくは射出成形法にて製造される。これに用いる樹脂としては射出成形可能な樹脂であれば特に限定するものではない。多重フィルム121の内層フィルム121bの内面を構成する樹脂と熱接着により接合されて注出口付き包装袋10となるために、内層フィルム121bの内面を構成する樹脂を適宜選択する必要があるが、通常は高温時でも剛性があり、低温時において脆化し難い高密度ポリエチレンが好適である。
The
また、注出口11や内層フィルム121bとして、上記の高密度ポリエチレンの他に、例えば耐熱性、耐化学薬品性、非粘着性であり、低温特性にも優れるテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(以下、PFAと略記する)やポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEと略記する)等のフッ素系樹脂を用いてもよい。この場合、包装袋本体12を構成するフィルム121もPTFEフィルムを用いることが好ましい。
Further, as the
<包装袋本体>
この実施形態においては、多重フィルム121は外層フィルム121aと内層フィルム121bとで少なくとも構成される。
<Packaging bag body>
In this embodiment, the
<外層フィルム>
外層フィルム121aは、単層構成、多層構成のいずれであってもよいが、機械的強靭性、耐屈曲性、耐突き刺し性、耐衝撃性、耐寒性、耐熱性、耐薬品性等において優れた性能と、内層フィルム121bに対するヒートシール性とが求められるため、材質の選定やコスト面等から多層構成とするのが好ましい。
<Outer layer film>
The
尚、注出口付き包装袋10の内容積が少なくて、充填される内容物の重量が少ない等で機械的強度を余り要求されない場合には単層構成としてもよい。
In addition, when the inner volume of the
複層構成の場合には、基材層と熱接着性樹脂層との構成とし、基材層としては、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリプロピレン系、ポリエチレン系、ポリアセタール系等の樹脂からなるフィルムを用いることができ、一軸方向ないし特に二軸方向に延伸した延伸フィルムが適当であるが、注出口付き包装袋10は、外装容器20内に収納されて保管、輸送され、特に、輸送においては流動性内容物が袋内で激しく揺動するために、この揺動によって発生するピンホールやクラックを防止する必要があり、二軸延伸ポリアミドフィルムであるのが好ましい。フィルムの厚さとしては基材としての強度、剛性などについて必要最低限に保持され得る厚さであればよく、コストなどを勘案して決めればよい。
In the case of a multi-layer structure, a base material layer and a heat-adhesive resin layer are used. As the base material layer, a film made of a polyester-based, polyamide-based, polypropylene-based, polyethylene-based, or polyacetal-based resin is used. A stretched film stretched in a uniaxial direction or particularly in a biaxial direction is suitable, but the packaging bag with a
また、熱接着性樹脂層としては、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−αオレフィン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体等の樹脂の一種ないしそれ以上からなる樹脂を挙げることができ、流動性内容物の種類により適宜選択して用いることができるが、一般的には、低温シール性に優れることからポリエチレンが好ましく、さらには分子量分布が狭く、ヒートシール強度において優れると共に流動性内容物への影響が少ないメタロセン触媒を用いて重合された直鎖状(線状)低密度ポリエチレンが好ましい。 Examples of the heat-adhesive resin layer include low-density polyethylene, medium-density polyethylene, high-density polyethylene, linear (linear) low-density polyethylene, polypropylene, ethylene-α olefin copolymer, and ethylene-propylene copolymer. Examples of the resin include one or more resins such as a polymer, an ethylene-vinyl acetate copolymer, an ionomer resin, an ethylene-acrylic acid copolymer, an ethylene-methyl acrylate copolymer, and an ethylene-methacrylic acid copolymer. In general, polyethylene is preferable because of its excellent low-temperature sealability, and furthermore, the molecular weight distribution is narrow and the heat seal strength is excellent. Straight chain polymerized using a metallocene catalyst that has little impact on fluid content ( Jo) low density polyethylene.
また、前記外層フィルム121aには、酸素や水蒸気等のガスバリアー性を付与するために基材層と熱接着性樹脂層との間に、必要に応じて中間層を設けてもよい。この中間層を構成する材料としては、例えば、アルミニウム、鉄、銅、錫等の金属箔、あるいは、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリデン等のフィルム、あるいは、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレン,ポリプロピレン,エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン、ビニルアルコール等のフィルムにポリ塩化ビニリデンを塗布したフィルム、ないしはアルミニウム、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の無機物の蒸着層を施したフィルムなどを用いることができる。
Moreover, in order to provide gas barrier properties, such as oxygen and water vapor | steam, in the said
また、この中間層は上記したガスバリアー性を付与するのみならず、例えば、機械的強靭性、耐屈曲性、耐突き刺し性、耐衝撃性、耐寒性、耐熱性、耐薬品性等の機能を付与することができる。上記したガスバリアー性を付与する材料と、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレン,ポリプロピレン,エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン等のフィルムと組み合わせて用いても構わない。 This intermediate layer not only provides the above-mentioned gas barrier properties, but also functions such as mechanical toughness, bending resistance, puncture resistance, impact resistance, cold resistance, heat resistance, chemical resistance, etc. Can be granted. It may be used in combination with the above-described material imparting gas barrier properties and a film of polyolefin such as polyester, polyamide, polyethylene, polypropylene, and ethylene-propylene copolymer.
また、基材層として、上記したフィルムにポリ塩化ビニリデンを塗布したものや、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の無機物の蒸着層を形成したものを用いてもよい。 In addition, as the base material layer, a film obtained by applying polyvinylidene chloride to the above-described film or a film in which a vapor deposition layer of an inorganic material such as silicon oxide, aluminum oxide, indium oxide, tin oxide, or zirconium oxide is formed may be used.
また、外層フィルム121aの各層を積層する積層方法としては、基材層の一方の面に、例えば、有機チタネート、ポリエチレンイミン誘導体、シランカップリング剤、イソシアネート系化合物等のアンカーコーティング剤を塗布乾燥した後に熱接着性樹脂層をTダイ押出機で加熱溶融押出しして積層してもよいし、また、熱接着性樹脂層をフィルム状態で用意してサンドイッチラミネーション法で積層してもよいし、また、ポリオール成分とイソシアネート成分からなる2液硬化型ポリウレタン系接着剤を用いて周知のドライラミネーション法で積層してもよい。また、当然のことであるが、各層の必要な面に必要に応じて、コロナ放電処理、オゾン処理、プラズマ処理等の易接着処理を施してもよい。
Moreover, as a lamination method for laminating each layer of the
<内層フィルム>
一方、内層フィルム121bとしては、単層構成であってもよいし、また、ピンホールやクラックを外層フィルム121aと協働して防止する意味から、あるいは、多重フィルム121からなる注出口付き包装袋10自体の抗張力強度やヒートシール強度等の強度を向上させる意味から多層構成としてもよい。
<Inner layer film>
On the other hand, the
単層構成の場合、外層フィルム121aの熱接着性樹脂層と熱接着可能な樹脂である必要があり、熱接着性樹脂層に用いる樹脂の種類により、適宜選択して用いればよいものであるが、外層フィルム121aの熱接着性樹脂層で説明した理由により、ポリエチレン、さらには、メタロセン触媒を用いて重合された直鎖状(線状)低密度ポリエチレンが好ましい。
In the case of a single layer configuration, the resin needs to be heat-bondable with the heat-adhesive resin layer of the
上記のように、注出口11は、通常は高温時でも剛性があり、低温時において脆化し難い高密度ポリエチレンが好適であり、そういう意味からしても内層フィルム121bの内面を構成する熱接着性樹脂層としてはポリエチレン、さらにはメタロセン触媒を用いて重合された直鎖状(線状)低密度ポリエチレンが好ましい。
As described above, the
メタロセン触媒を用いて重合された直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、すなわち、メタロセン触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィン共重合体は、例えば、二塩化ジルコノセンとメチルアルモキサンの組み合わせによる触媒等のメタロセン錯体とアルモキサンとの組み合わせによる触媒、すなわち、メタロセン触媒を使用して、エチレンとα・オレフィンとを共重合してなるエチレン−α・オレフィン共重合体を使用することができる。上記のメタロセン触媒は、現行の触媒が、活性点が不均一でマルチサイト触媒と呼ばれているのに対し、活性点が均一であることからシングルサイト触媒とも呼ばれているものである(以下、メタロセン触媒は、シングルサイト触媒と同等の意味である。)。具体的には、メタロセン触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィン共重合体としては、三菱化学株式会社製の商品名「カーネル」、三井石油化学工業株式会社製の商品名「エボリュー」、米国、エクソン・ケミカル(EXXONCHEMICAL)社製の商品名「エクザクト(EXACT)」、米国、ダウ・ケミカル(DOW CHEMICAL)社製の商品名「アフィニティー(AFFINITY)」、商品名「エンゲージ(ENGAGE)」等のメタロセン触媒を用いて重合したエチレン−α−オレフィン共重合体を使用することができる。 Linear (linear) low density polyethylene polymerized using a metallocene catalyst, that is, an ethylene-α-olefin copolymer polymerized using a metallocene catalyst is, for example, a combination of zirconocene dichloride and methylalumoxane. It is possible to use an ethylene-α-olefin copolymer obtained by copolymerizing ethylene and an α-olefin using a metallocene catalyst such as a catalyst obtained by combining alumoxane with a metallocene catalyst, that is, a metallocene catalyst. The above metallocene catalyst is also called a single-site catalyst because the current catalyst is called a multi-site catalyst with non-uniform active sites (below, the active sites are uniform). The metallocene catalyst has the same meaning as the single-site catalyst.) Specifically, as an ethylene-α / olefin copolymer polymerized using a metallocene catalyst, trade name “Kernel” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name “Evolue” manufactured by Mitsui Petrochemical Co., Ltd., Product name “EXACT” manufactured by Exxon Chemical Co., USA, product name “AFFINITY” manufactured by Dow Chemical Co., USA, product name “ENGAGE”, etc. An ethylene-α-olefin copolymer polymerized using a metallocene catalyst can be used.
上記のメタロセン触媒を用いて重合したエチレン−α・オレフィン共重合体についてさらに詳述すると、具体的には、例えば、メタロセン系遷移金属化合物と有機アルミニウム化合物との組み合わせによる触媒、すなわち、メタロセン触媒(いわゆるカミンスキ−触媒を含む)を使用し、エチレンとα・オレフィンとを共重合させてなるエチレン−α・オレフィン共重合体を使用することができる。なお、上記のメタロセン触媒は、無機物に担持されて使用されることもある。上記において、メタロセン系遷移金属化合物としては、例えば、IVB族から選ばれる遷移金属、具体的には、チタニウム(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)に、シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、置換インデニル基、テトラヒドロインデニル基、置換テトラヒドロインデニル基、フルオニル基又は置換フルオニル基が1ないし2個結合しているか、あるいは、これらのうちの二つの基が共有結合で架橋したものが結合しており、他に水素原子、酸素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アセチルアセトナート基、カルボニル基、窒素分子、酸素分子、ルイス塩基、ケイ素原子を含む置換基、不飽和炭化水素等の配位子を有するものを使用することができる。また、上記において、有機アルミニウム化合物としては、アルキルアルミニウム、又は鎖状あるいは環状アルミノキサン等を使用することができる。ここで、アルキルアルミニウムとしては、例えば、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、ジメチルアルミニウムフルオリド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、ジエチルアルミニウムハイドライド、エチルアルミニウムセスキクロリド等を使用することができる。また、鎖状あるいは環状アルミノキサンとしては、例えば、アルキルアルミニウムと水を接触させて生成することができる。例えば、重合時に、アルキルアルミニウムを加えておき、後に水を添加するか、あるいは、錯塩の結晶水又は有機・無機化合物の吸着水とアルキルアルミニウムとを反応させることで生成することができる。次にまた、上記において、メタロセン触媒を担持させる無機物としては、例えば、シリカゲル、ゼオライト、珪素土等を使用することができる。 The ethylene-α / olefin copolymer polymerized using the metallocene catalyst will be described in more detail. Specifically, for example, a catalyst comprising a combination of a metallocene-based transition metal compound and an organoaluminum compound, that is, a metallocene catalyst ( An ethylene-α-olefin copolymer obtained by copolymerizing ethylene and an α-olefin can be used. In addition, said metallocene catalyst may be supported and used for an inorganic substance. In the above, examples of the metallocene transition metal compound include a transition metal selected from group IVB, specifically, titanium (Ti), zirconium (Zr), hafnium (Hf), cyclopentadienyl group, substituted cyclohexane. 1 to 2 pentadienyl group, indenyl group, substituted indenyl group, tetrahydroindenyl group, substituted tetrahydroindenyl group, fluoronyl group or substituted fluorenyl group are bonded, or two of these groups are shared Those bonded by bonding are bonded, and in addition, hydrogen atom, oxygen atom, halogen atom, alkyl group, alkoxy group, aryl group, acetylacetonate group, carbonyl group, nitrogen molecule, oxygen molecule, Lewis base, silicon atom Having a substituent such as an unsaturated hydrocarbon or a substituent containingIn the above, as the organoaluminum compound, alkylaluminum, chain-like or cyclic aluminoxane, or the like can be used. Here, as the alkylaluminum, for example, triethylaluminum, triisobutylaluminum, dimethylaluminum chloride, diethylaluminum chloride, methylaluminum dichloride, ethylaluminum dichloride, dimethylaluminum fluoride, diisobutylaluminum hydride, diethylaluminum hydride, ethylaluminum sesquichloride. Etc. can be used. The chain or cyclic aluminoxane can be produced, for example, by bringing alkyl aluminum into contact with water. For example, it can be produced by adding alkylaluminum at the time of polymerization and adding water later, or by reacting crystallization water of a complex salt or adsorbed water of an organic / inorganic compound with alkylaluminum. Next, in the above, as the inorganic material for supporting the metallocene catalyst, for example, silica gel, zeolite, silicon earth or the like can be used.
次に、上記において、重合方法としては、例えば、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、気相重合等の各種の重合方法で行うことができる。また、上記の重合は、バッチ式あるいは連続式等のいずれの方法でもよい。上記において、重合条件としては、重合温度、−100〜250℃、重合時間、5分〜10時間、反応圧力、常圧〜300Kg/cm2位である。さらに、本発明において、エチレンと共重合されるコモノマーであるα・オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、デセン等を使用することができる。上記のα・オレフフィンは、単独で使用してもよく、また、2以上を組み合わせて使用することもできる。また、上記のα・オレフフィンの混合比率は、例えば、1〜50重量%、望ましくは、10〜30重量%とすることが好ましい。本発明において、上記のメタロセン触媒を用いて重合したエチレン−α・オレフィン共重合体の物性は、例えば、分子量、5×103〜5×106、密度、0.890〜0.930g/cm3、メルトフローレート(MFR)、0.1〜50g/10分位である。なお、本発明においては、上記のメタロセン触媒を用いて重合したエチレン−α・オレフィン共重合体には、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、滑剤(脂肪酸アミド等)、難燃化剤、無機ないし有機充填剤、染料、顔料等を任意に添加して使用することができる。 Next, in the above, as the polymerization method, for example, various polymerization methods such as bulk polymerization, solution polymerization, suspension polymerization, and gas phase polymerization can be used. In addition, the polymerization may be any method such as a batch method or a continuous method. In the above, the polymerization conditions are polymerization temperature, −100 to 250 ° C., polymerization time, 5 minutes to 10 hours, reaction pressure, normal pressure to 300 Kg / cm 2 . Furthermore, in the present invention, examples of the α-olefin that is a comonomer copolymerized with ethylene include propylene, 1-butene, 3-methyl-1-butene, 4-methyl-1-pentene, 1-hexene, 1 -Octene, decene, etc. can be used. The above α · olefin fin may be used alone or in combination of two or more. Moreover, the mixing ratio of the above-mentioned α · olefin fin is, for example, 1 to 50% by weight, preferably 10 to 30% by weight. In the present invention, the physical properties of the ethylene-α-olefin copolymer polymerized using the metallocene catalyst are, for example, molecular weight, 5 × 10 3 to 5 × 10 6 , density, 0.890 to 0.930 g / cm. 3. Melt flow rate (MFR), 0.1-50 g / 10th order. In the present invention, the ethylene-α / olefin copolymer polymerized using the above metallocene catalyst includes, for example, an antioxidant, an ultraviolet absorber, an antistatic agent, an antiblocking agent, a lubricant (fatty acid amide, etc.). ), Flame retardants, inorganic or organic fillers, dyes, pigments and the like can be optionally added and used.
また、複層構成の場合には、芯層とその両面を熱接着性樹脂層とし、芯層としては、外層フィルム121aの基材層と同様に、機械的強靭性、耐屈曲性、耐突き刺し性、耐衝撃性、耐寒性、耐熱性、耐薬品性等において優れた性能のものであるのが好ましく、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリプロピレン系、ポリエチレン系、ポリアセタール系等の樹脂からなる層が挙げられる。また、未延伸であっても、また、一軸方向ないし二軸方向に延伸した樹脂からなる層であってもよいが、外層フィルム121aの基材層200と同様に、好ましくはポリアミドからなる層であり、このポリアミド層の両面に熱接着性樹脂層を備えた構成が特に好ましい。
In the case of a multi-layer structure, the core layer and both surfaces thereof are heat-adhesive resin layers, and the core layer is similar to the base layer of the
芯層の両面に設ける熱接着性樹脂層としては、一方が外層フィルム121aの熱接着性樹脂層と熱接着することができ、他方が上記した高密度ポリエチレンからなる注出口11と熱接着することができる樹脂からなることが前提であり、外層フィルム121aの熱接着性樹脂層で説明した理由により、ポリエチレンが適当であり、さらには、メタロセン触媒を用いて重合された直鎖状(線状)低密度ポリエチレンが好ましい。
One of the heat-adhesive resin layers provided on both surfaces of the core layer can be thermally bonded to the heat-adhesive resin layer of the
多層構成の場合の内層フィルム121bの積層方法としては、各層を外層フィルム121aで説明した積層方法で積層してもよいが、製造コストを安価なものとすることができる等の理由から、5層(熱接着性樹脂層/接着層/芯層/接着層/熱接着性樹脂層)を一度に積層することができる共押出し法を用いて積層するのが好適である。
As a method of laminating the
尚、熱接着性樹脂層がポリエチレンやポリプロピレンに代表されるポリオレフィンの場合、接着層としては不飽和カルボン酸でグラフト変性したポリオレフィン、例えば、アドマー〔三井石油化学(株)製:商品名〕、モディック〔三菱化学(株)製:商品名〕、ポリタック〔出光石油化学(株)製:商品名〕を好適に用いることができる。 When the heat-adhesive resin layer is a polyolefin represented by polyethylene or polypropylene, the adhesive layer is a polyolefin graft-modified with an unsaturated carboxylic acid, such as Admer [Mitsui Petrochemical Co., Ltd .: trade name], Modic [Mitsubishi Chemical Co., Ltd .: trade name], Polytack [Idemitsu Petrochemical Co., Ltd .: trade name] can be preferably used.
<その他の構成>
また、図示はしないが、外層フィルム121aと内層フィルム121bの間に中間層フィルムを設け、3重以上の多重フィルム121としてよいものである。中間層フィルムとしては、注出口付き包装袋10に求められる物性に応じて設けられるものであり、例えば、外層フィルム121aの熱接着性樹脂層で説明した樹脂からなる単層のフィルムを用いてもよいし、また、外層フィルム121aの基材層が表出する面に熱接着性樹脂層を積層した構成からなるものを用いてもよいし、また、内層フィルム121bで説明した層構成からなるものであってもよいものである。いずれにしても、外層フィルム121a、中間層フィルム、内層フィルム121bのそれぞれ対向する熱接着性樹脂層は互いに熱接着することができる樹脂の組み合わせとするのが好ましい。
<Other configurations>
In addition, although not shown, an intermediate layer film may be provided between the
なお、本発明における包装袋本体12を構成するフィルムは、最内面同士がヒートシール可能な構成であれば、必ずしも多重フィルムである必要はなく、例えば1対の外層フィルム121aのみを用いた通常の構成であってもよい。
In addition, the film which comprises the packaging bag
また、注出口11や内層フィルム121bとして、上記の高密度ポリエチレンの他に、例えば耐熱性、耐化学薬品性、非粘着性であり、低温特性にも優れるPFAやPTFE等のフッ素系樹脂を用いてもよい。この場合、包装袋本体12を構成するフィルムもPTFEフィルムを用いることが好ましい。
Further, as the
<外装容器>
外装容器20は、図1に示すように、底板21と、側壁22と、中央が隆起した天板23とで構成され、天板23の略中央部分に開口部24が形成されたスチール製容器が好ましく用いられる。開口部24の外周面に雄ねじ24aが形成されている。また、側壁22の天板23より上方位置に一対のハンド部25(図6参照)を設けることにより運搬を容易にしてもよい。
<Exterior container>
As shown in FIG. 1, the
外装容器20としては、例えば、金属製、合成樹脂製、段ボール等の紙製の剛性容器が例示されるが、特にこれらに限定されるものではない。
Examples of the
図2、3に示すように、注出口付き包装袋10の注出口11の開口側にはフランジ部112bが形成され、一方、開口部24の内壁には段差が設けられており、このフランジ部112bが段差に係止することにより、注出口11が開口部24に支持されている。注出口付き包装袋10を外装容器20に収納し、注出口付き包装袋10に接合された注出口11を外装容器20の開口部24に支持した後に、注出口付き包装袋10は好ましくは窒素又は圧縮空気によって膨張される。その後、注出口付き包装袋10は第1貫通穴111aから液体が注入される(図2又は図3参照)。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
<容器の継手>
本発明による容器の継手は、円筒状の継手ブラケット30と液出しチューブ40を備えている(図2又は図3参照)。図2において、継手ブラケット30は開口部24に保持されている。また、継手ブラケット30は、略筒状のヘッダ部31を一端側に有し、筒部32を他端側に有している。さらに、継手ブラケット30は、一端側から他端側に貫通する第2貫通穴33を有している。ヘッダ部31は、継手ブラケット30の円筒状底内から隆起している。筒部32は、注出口11の第1貫通穴111aに嵌合する(図3参照)。
<Container fitting>
The container joint according to the present invention includes a cylindrical
図2又は図3において、液出しチューブ40は、継手ブラケット30のヘッダ部31の頂面311に密着される鍔部41を一端側に有している。また、液出しチューブ40の他端側は、継手ブラケット30の第2貫通穴33に挿入される。液出しチューブ40は、一端から他端まで延びる流体通路42を有し、注出口付き包装袋10内の液体が流体通路42を通って排出される(図1参照)。
2 or 3, the
継手ブラケット30の外径は、注出口11の内径より僅かに小さく、開口部24に支持された注出口11に継手ブラケット30が嵌合する(図2参照)。継手ブラケット30の一端側には、開口部24の内径より僅かに小さい外径を有するフランジ34が設けられ、このフランジ34にオーリングが担持され、開口部24が密封されている(図2又は図3参照)。
The outer diameter of the
継手ブラケット30は、第1蓋50が開口部24に締結されることにより、注出口11と共に開口部24に保持される(図2参照)。継手ブラケット30の底部外壁と、注出口11の筒状部112aの底部内壁との間に所定の間隙が設けられている(図2参照)。
The
図3において、筒部32は、継手ブラケット30の底部から突出するように設けられ、筒部32が注出口11の第1貫通穴111aに嵌合する。注出口11の第1貫通穴111a内部にはオーリングが担持され、このオーリングが筒部32の外周に密着することにより、注出口付き包装袋10内の気体を封止することができる(図示せず)。ヘッダ部31の上端から筒部32の下端に第2貫通穴33が貫通しており、第2貫通穴33に液出しチューブ40が挿入される(図2参照)。注出口付き包装袋10内の気体が複数の第2開口43に通気できるように、第2貫通穴33と液出しチューブ40の外周に間隙が設けられている(図2参照)。
In FIG. 3, the
本発明による容器の継手は、外装容器20の内部から開口部24に気体を通気可能な第1通気手段と、注出口付き包装袋10の内部から開口部24に気体を通気可能な第2通気手段と、開口部24を封止する第2蓋60と、を備えている。第1通気手段は、継手ブラケット30の複数の第1開口35を有している。複数の第1開口35は、筒部32の周囲からヘッダ部31の頂面311に連通している。第2通気手段は、複数の第2開口43を有している。複数の第2開口43は、液出しチューブ40の鍔部41に設けられ、開口部24と継手ブラケット30の第2貫通穴33内部とを連通している(図2及び図3参照)。
The joint of the container according to the present invention includes a first ventilation means capable of venting gas from the inside of the
そして、本発明による容器の継手は、第2蓋60を取り付けたときは、開口部24から液体と気体のいずれも流出することを防止する。また、第2蓋60を取り除いたときは、液出しチューブ40内の液体が開口部24に排出される前に、外装容器20内の気体、及び注出口付き包装袋10内の気体がそれぞれ第1及び第2通気手段を通って開口部24外に逃げるようになっている。
And the joint of the container by this invention prevents that a liquid and gas flow out from the opening
第1開口35は、筒部32の周囲からヘッダ部31の頂面311に貫通するスリットであってよく、筒部32とヘッダ部31との間に設けられる。第1開口35は、継手ブラケット30と注出口11との間に設けられる間隙と、大気とを実質的に連通している(図2及び図3参照)。
The
図2に示すように、第2開口43は、液出しチューブ40の鍔部41に形成される貫通穴であって、鍔部41の上面から液出しチューブ40の周囲に貫通している。図2において、鍔部41の下面にはオーリングが担持され、このオーリングがヘッダ部31の頂面311に密着することにより、第2貫通穴33を封止する。そして、第2開口43は、第2貫通穴33の内壁と液出しチューブ40の外壁に設けられた間隙と、大気とを実質的に連通している(図2及び図3参照)。前述したように、この間隙は注出口付き包装袋10の内部空間に通気可能となっている。
As shown in FIG. 2, the
<蓋>
図2又は図3において、外装容器20の開口部24と螺合する第1蓋50と該第1蓋50に螺合する第2蓋60とを備えている。
<Lid>
2 or 3, a
第1蓋50は、内側面に外装容器20の開口部24の外面と螺合する雌ねじが形成され、外側面に雄ねじが形成された金属製又は合成樹脂製の蓋本体51に、継手ブラケット30の外寸法と略同じ寸法の第4開口52が同心円状に形成されている。第1蓋50を開口部24に螺合して締め付けることで、継手ブラケット30は保持される。
The
第2蓋60は、開口部24に備わる第1蓋50に螺合する遮光性を有するクロジャー本体61と、クロジャー本体61の内部に突出する耐食性を有するブッシュ62で構成されている。ブッシュ62は、鍔部41の表面に密着して流体通路42からの通気を封止するオーリング63を備えている。
The
クロジャー本体61は、金属製又は合成樹脂製であって、クロジャー本体61の内周には、第1蓋50に螺合する雌ねじが設けられている。第2蓋60を締めたときに、クロジャー本体61の内壁は、継手ブラケット30の頂面311に当接している。クロジャー本体61は、注出口付き包装袋10に収納される薬品が化学変化しないように、遮光性を有している。ブッシュ62は、注出口付き包装袋10に収納される薬品に触れる可能性が多いので、耐食性を有する合成樹脂からなることが好ましい。ブッシュ62の一端側は、クロジャー本体61に圧入されて、ブッシュ62とクロジャー本体61を一体化している(図3参照)。ブッシュ62の他端側は、クロジャー本体61の内部に突出し、先端面にオーリング63を担持している。オーリング63は、鍔部41の表面に密着して流体通路42からの液体と気体のいずれも流出することを防止できる。
The closure
また、クロジャー本体61の側周には、第1蓋50との螺合を解除すると、液出しチューブ40内の液体が開口部24に排出される前に、外装容器20内の気体、及び注出口付き包装袋10内の気体がそれぞれ第1及び第2通気手段を通って開口部24外に逃げる一つ以上の通気穴64が設けられている(図2又は図3参照)。このように、クロジャー本体61の側周に通気穴64を設けることにより、第2蓋60を緩めたときに、オーリング63と鍔部41の表面との密着が解除され、少なくとも複数の第2開口43内の気体が通気穴64から外部に排出される。そして、液出しチューブ40内の液体が噴出することを防止できる。
Further, when the screwing with the
図1又は図2において、第2蓋60を取り除いたときは、液出しチューブ40内の液体が開口部24に排出される前に、外装容器20内の気体、及び注出口付き包装袋10内の気体がそれぞれ第1及び第2通気手段を通って開口部24外に逃げるようになっているので、液出しチューブ40内の液体が開口部24外へ排出されることを防止できる。
1 or 2, when the
本発明による容器の継手は、液出しチューブ40内の気体と外装容器20内の気体、及び注出口付き包装袋10内の気体とが第2蓋60で個別に封止している。第2蓋60を取り除いたときは、液出しチューブ40内の圧力と、外装容器20内の圧力、及び注出口付き包装袋10内の圧力は、直ちに大気圧と一致するので、液出しチューブ40内の液体が開口部24外へ排出されることを防止できる。
In the joint of the container according to the present invention, the gas in the
また、図3に示すように、液出しチューブ40は、鍔部41を有する一端側から他端側に至る途中でチューブ44を接合している。液出しチューブ40は、鍔部41を有する一端側から他端側に至る途中でチューブ44を超音波振動で熱溶着できる。本発明による容器の継手は、液出しチューブ40を一体構造としたことにより、従来のように別体からなる汲出しチューブの圧入個所の隙間に浸透した薬品を除去する手間を省くことができる。
Further, as shown in FIG. 3, the
<収納方法>
本発明の流体用容器1は、図6(a)に示すように、外装容器20の開口部24から外装容器20の内部に挿入され、図6(b)に示すように、注出口11が外装容器20の開口部24に装着される。この際、外装容器20の開口部24は、注出口係合部112の高さ方向の寸法より短い略円筒の突出した形状になっていて、図5のフランジ部112bが、開口部24の内側面に形成された段差の上周端に当接することにより、注出口付き包装袋10が外装容器20内で支持される。
<Storage method>
The
その後、この状態で、所定の方法で内容物である流体を注出口11から導入し、その後、継手ブラケット30を注出口11に挿入し、次いで、第1蓋50を開口部24に螺合して注出口11及び継手ブラケット30を固定し、注出口付き包装袋10を支持する。その後、液出しチューブ40のチューブ44を継手ブラケット30の第2貫通穴33に挿入して液出しチューブ40を装着し、次いで、第2蓋60を第1蓋50に螺合して液出しチューブ40の頂部面を密封して、開口部24を覆う。これによって、流体用容器1は開口部24及び注出口11が密封されて、流通、移送が可能な状態となる。
Thereafter, in this state, the fluid as the content is introduced from the
そして、流体の使用時、すなわち流体を汲み出す際には、注出口11から液出しチューブ40を通じて汲み出すことができる。
When the fluid is used, that is, when the fluid is pumped out, it can be pumped out from the
このように、本発明の流体用容器は、工業薬品分野、医薬品や化粧品原料分野等で流動性内容物の保管や輸送に供せられる。なかでも、レジストメーカーと半導体などのデバイスメーカーとの間を繰り返し移送されるレジスト収容容器は、高い強度と衛生性が要求されるものであり、また、その移送形態も、1Lから250L程度まで種々の容量への対応が必要である。 As described above, the fluid container of the present invention can be used for storage and transportation of fluid contents in the industrial chemical field, the pharmaceutical and cosmetic raw material fields, and the like. Among them, a resist container that is repeatedly transferred between a resist manufacturer and a device manufacturer such as a semiconductor is required to have high strength and hygiene, and the transfer form varies from about 1 L to about 250 L. It is necessary to cope with the capacity.
この点、本発明の流体用容器は、外装容器と内装する注出口付き包装袋を適宜選択することにより、種々の容量のバリエーションに適宜対応できる。また、注出口付き包装袋は外装容器への着脱も容易であるから、作業性、衛生性にも優れるものである。 In this regard, the fluid container of the present invention can appropriately cope with variations in various capacities by appropriately selecting an outer container and a packaging bag with a spout that is internally provided. Moreover, since the packaging bag with a spout can be easily attached to and detached from the outer container, it is excellent in workability and hygiene.
次に、本発明について、以下に実施例を挙げてさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。 EXAMPLES Next, although an Example is given and this invention is demonstrated in more detail below, this invention is not limited to these Examples.
下記する実施例、比較例に用いる包装袋の構成としては、外層フィルムとして、ON(二軸延伸ポリアミド)フィルム25μm/ウレタン系接着剤3μm/LLDPEフィルム40μmからなる2層積層体を用い、内層フィルムとして、LLDPE層25μm/接着層10μm/ナイロン層15μm/接着層10μm/LLDPE層20μmからなる5層共押出しフィルムを用いた。尚、外層フィルムのLLDPEフィルムとしては、メタロセン触媒を用いて重合された直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(DNPテクノフィルム社製の「SR−UEN」)を用いた。また、内層フィルムのLLDPE層としては、メタロセン触媒を用いて重合された直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(宇部興産株式会社製のUBEスーパーポリエチレン「ユメリット」を用いた。
As the structure of the packaging bag used in the examples and comparative examples described below, as the outer layer film, an ON (biaxially stretched polyamide)
[実施例1]
内層フィルムの25μm厚さのLLDPE層が内容物側となるようにして高密度ポリエチレン製注出口を一方の短辺にヒートシールすることにより取り付けた2重フィルムからなる図4に示す内寸が380mm×715mmの四方シールタイプの注出口付き包装袋を作製した。尚、高密度ポリエチレン製注出口の注出口係合部のフランジ部の外周直径は53.9mm、フランジ部の厚さは2.5mm、注出口係合部のフランジ部直下の外周直径は50.8mm、注出口係合部の高さは32mmである。
[Example 1]
The inner dimension shown in FIG. 4 is 380 mm, consisting of a double film attached by heat-sealing a high-density polyethylene spout on one short side so that the 25 μm-thick LLDPE layer of the inner film is on the contents side. A packaging bag with a spout of a × 715 mm four-side seal type was produced. The outer peripheral diameter of the flange portion of the spout engaging portion of the high-density polyethylene spout is 53.9 mm, the thickness of the flange portion is 2.5 mm, and the outer peripheral diameter immediately below the flange portion of the spout engaging portion is 50.mm. 8 mm and the height of the spout engaging portion is 32 mm.
[比較例1]
内層フィルムの25μm厚さのLLDPE層が内容物側となるようにして高密度ポリエチレン製注出口を一方の短辺側の位置に開けた穴に通して底部装着リングの部分でヒートシールすることにより取り付けた2重フィルムからなる図4に示す内寸が380mm×715mmの四方シールタイプの比較例1とする注出口付き包装袋を作製した。尚、高密度ポリエチレン製注出口のフランジ部の外周直径は53.9mm、フランジ部の厚さは2.5mm、フランジ部直下の外周直径は50.8mm、フランジ部と底部装着リング間の長さは25mmである。
[Comparative Example 1]
By heat-sealing at the bottom mounting ring through a hole made of high-density polyethylene with a 25 μm-thick LLDPE layer of the inner layer film on the content side and through a hole opened on one short side A packaging bag with a spout as a comparative example 1 of a four-sided seal type with an inner dimension of 380 mm × 715 mm shown in FIG. 4 made of an attached double film was produced. The outer diameter of the flange portion of the high-density polyethylene outlet is 53.9 mm, the thickness of the flange portion is 2.5 mm, the outer diameter immediately below the flange portion is 50.8 mm, and the length between the flange portion and the bottom mounting ring. Is 25 mm.
上記で作製した実施例1、比較例1の注出口付き包装袋を直径が227.6mm、高さが500mmの略円筒形状の底面に糸底を有すると共に天板の中央部に内径が50.8mm、突出長さが15.0mmの筒状開口部を有するステンレス製容器の筒状開口部から挿入して、筒状開口部の段部の上周面にフランジ部を当接させた状態にセットし、その後に注出口から水を18L注入し、筒状開口部を適宜に封止手段(蓋)で封止して落下試験に供するサンプルを各10容器作製した。 The packaging bag with a spout of Example 1 and Comparative Example 1 produced above has a thread bottom on the bottom surface of a substantially cylindrical shape having a diameter of 227.6 mm and a height of 500 mm, and an inner diameter of 50.8 mm at the center of the top plate. Inserted from the cylindrical opening of a stainless steel container having a cylindrical opening with a protruding length of 15.0 mm, and set the flange portion in contact with the upper peripheral surface of the stepped portion of the cylindrical opening Then, 18 L of water was injected from the spout, and the cylindrical opening was appropriately sealed with a sealing means (lid) to prepare 10 containers each for a drop test.
上記で作製した容器を70cmの高さから垂直方向と水平方向の順に各1回落下させて水漏れの有無、及び、破袋箇所を目視にて確認し、その結果を表1に示した。 The container prepared above was dropped once from the height of 70 cm in the order of the vertical direction and the horizontal direction, and the presence / absence of water leakage and the broken bag were visually confirmed. Table 1 shows the results.
表1からも明らかなように、実施例1の一辺のヒートシール部に注出口を取り付けた包装袋を収納した流体用容器は、比較例1の短辺側の位置に注出口を取り付けた包装袋を収納した流体用容器に比べて落下衝撃による包装袋の破袋のおそれのない結果であった。 As is clear from Table 1, the fluid container containing the packaging bag having the spout attached to the heat seal portion on one side of Example 1 is a packaging in which the spout is attached to the short side of Comparative Example 1. Compared to the container for fluid containing the bag, the result was that there was no fear of breaking the packaging bag due to drop impact.
この結果より、本発明の流体用容器は、レジスト等の液体を貯蔵、輸送及び取り扱う際に外装容器に収納された包装袋の破袋が起こり難いことが確認された。 From this result, it was confirmed that the fluid container of the present invention hardly breaks the packaging bag stored in the outer container when storing, transporting and handling a liquid such as a resist.
[比較例2]
従来から使用されている以下の構成の包装袋を比較例2として、実施例1の包装袋と比較例2とについて、包装袋の物性、クリーン度、パーティクルの浸出度合いを検討した。従来の包装袋の構成は、外層フィルムが、PE15μm/PE35μm/PE20μmの3層共押出しフィルム、内層フィルムが、LLDPE15μm/PE10μm/NY20μm/PE10μm/PE10μm(内容物側がLLDPE)の5層フィルムからなる二重フィルム構成である。
[Comparative Example 2]
The packaging bag of the following structure used conventionally is set as the comparative example 2, and the packaging bag of Example 1 and the comparative example 2 examined the physical property of the packaging bag, the cleanliness, and the degree of leaching of particles. The structure of the conventional packaging bag is as follows: the outer layer film is a three-layer coextruded film of PE15 μm / PE35 μm / PE20 μm, and the inner layer film is a five-layer film of LLDPE15 μm / PE10 μm / NY20 μm / PE10 μm / PE10 μm (content side is LLDPE). Heavy film configuration.
上記で作製した実施例1及び比較例2について、包装袋のヒートシール部のシール強度、注出口と包装袋との接着強度、包装袋の突刺強度及び耐ゲルボ性、パーティクルを測定して表2に示した。また、包装袋に薬液を充填した場合について、薬液中の微小不純固形物量、水分量、金属不純物溶出量、イオン成分量、不揮発分量、薬液の粘度の経時変化及び所定時間経過後の薬液を塗布した際に形成される塗膜の膜厚について測定しその結果を表3に示した。尚、各種強度他の測定は下記の方法により測定した。また、薬液としてはフォトレジスト組成物(商品名:TFR−790PL、東京応化工業社製)を使用した。 For Example 1 and Comparative Example 2 prepared above, the sealing strength of the heat seal portion of the packaging bag, the adhesive strength between the spout and the packaging bag, the puncture strength and gel resistance of the packaging bag, and the particles were measured, and Table 2 It was shown to. In addition, when the packaging bag is filled with a chemical solution, the amount of minute impure solids in the chemical solution, the amount of water, the amount of metal impurities eluted, the amount of ionic components, the amount of non-volatiles, changes in the viscosity of the chemical solution over time, and the chemical solution after a predetermined time has elapsed The film thickness of the coating film formed during the measurement was measured and the results are shown in Table 3. Various strengths and other measurements were measured by the following methods. Moreover, a photoresist composition (trade name: TFR-790PL, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) was used as the chemical solution.
<シール強度の測定>
包装袋の注出口を融着したヒートシール部以外の残りのヒートシール部の略中央部分から幅15mmに引っ張り試験体を採取して、JIS−Z1707に準じて測定した。尚、試験片は図4のヒートシール部122の両側辺及び底辺の中間部分で、ヒートシール部を含むようにして採取した。
<Measurement of seal strength>
A tensile test specimen having a width of 15 mm was collected from a substantially central portion of the remaining heat seal portion other than the heat seal portion fused to the spout of the packaging bag, and measured according to JIS-Z1707. In addition, the test piece was extract | collected so that the heat seal part might be included in the intermediate part of the both sides and bottom side of the
<注出口と包装袋本体との接着強度の測定>
注出口と包装袋本体とが熱融着された部分を含むようにして、ヒートシール部と直交する方向で、幅15mmの試験体を採取して、JIS−Z1707に準じて測定した。
<Measurement of adhesive strength between spout and packaging bag body>
A specimen having a width of 15 mm was taken in a direction perpendicular to the heat seal portion so that the spout and the packaging bag body were heat-sealed, and measured according to JIS-Z1707.
<突刺強度の測定>
昭和57年厚生省告示第20号、「器具又は容器包装一般の試験方法」に準じて測定した。内層フィルムと外層フィルムを重ねた状態で、内層側及び外層側から測定した。
<Measurement of puncture strength>
Measured according to Ministry of Health and Welfare Notification No. 20, “Testing methods for instruments or containers and packaging in general” in 1982. It measured from the inner layer side and the outer layer side in the state which accumulated the inner layer film and the outer layer film.
<耐ゲルボ性の測定>
内層フィルムと外層フィルムを重ねた状態で、ゲルボ試験(試験機:ゲルボフレックステスター)を実施し、ゲルボ回数1000回及び2000回後に、内層フィルムと外層フィルムそれぞれのピンホール数をカウントした。尚、試験は常温、常湿の環境下で行った。
<Measurement of gel resistance>
A gelbo test (tester: gelboflex tester) was performed in a state where the inner layer film and the outer layer film were overlapped, and the number of pinholes in each of the inner layer film and the outer layer film was counted after 1000 times and 2000 times of gelbo. The test was conducted in an environment of normal temperature and normal humidity.
<パーティクルの測定>
試料に超純水を入れ、袋内に超純水が行き渡る様に10秒間軽く揺すり、その後、20分間静置する。前記処理を行った液を、液中粒子計数器により測定した。
<Measurement of particles>
Put ultrapure water into the sample, shake gently for 10 seconds so that the ultrapure water spreads in the bag, and then let stand for 20 minutes. The liquid subjected to the treatment was measured with a liquid particle counter.
<薬液中の微小不純固形物量の測定>
パーティクルカウンター(Rion社製、製品名:パーティクルセンサー KS−41)を用いて、パーティクル数を測定した。
<Measurement of amount of minute impure solids in chemical solution>
The number of particles was measured using a particle counter (manufactured by Rion, product name: Particle Sensor KS-41).
<薬液中の水分量の測定>
カールフィッシャー水分計にて測定した。
<Measurement of water content in chemicals>
Measured with a Karl Fischer moisture meter.
<薬液中の金属不純物溶出量、イオン成分量、不揮発分量の測定>
金属不純物溶出量はICP発光分光光度計にて測定した。イオン成分量は、イオンクロマトグラフィーにて測定した。また、不揮発分量は、初期の値に対する蒸発後重量の増加割合である。
<Measurement of metal impurity elution amount, ionic component amount, and nonvolatile content in chemical solution>
The amount of metal impurities eluted was measured with an ICP emission spectrophotometer. The amount of ionic components was measured by ion chromatography. The non-volatile content is the rate of increase in weight after evaporation relative to the initial value.
<薬液の粘度の測定>
キャノンフェンスケ粘度計にて測定した。
<Measurement of viscosity of chemical solution>
Measured with a Cannon Fenceke viscometer.
<塗膜の膜厚の測定>
6インチシリコンウエーハ上に回転塗布(3000rpm)し、ホットプレート上で190℃、90秒乾燥して形成された塗膜の膜厚を測定した。
<Measurement of coating film thickness>
The film thickness of a coating film formed by spin coating (3000 rpm) on a 6-inch silicon wafer and drying on a hot plate at 190 ° C. for 90 seconds was measured.
表2に示すように、実施例1の包装袋は、ヒートシール部のシール強度、注出口と包装袋との接着強度、包装袋の突刺強度のいずれにおいても、比較例2の包装袋に比べ優れる結果であった。また、ピンホールの個数やパーティクルの個数が少ない結果であった。 As shown in Table 2, the packaging bag of Example 1 was compared with the packaging bag of Comparative Example 2 in all of the sealing strength of the heat seal part, the adhesive strength between the spout and the packaging bag, and the puncture strength of the packaging bag. Excellent results. In addition, the number of pinholes and the number of particles were small.
また、表3に示すように薬液を充填した場合でも、薬液中へのパーティクル、金属不純物溶出、イオン成分、不揮発分の浸出度合いや薬液の粘度、水分量の変化のいずれについても、比較例2と略同等であった。 Further, even when the chemical solution is filled as shown in Table 3, Comparative Example 2 shows any change in the particle, metal impurity elution, ionic component, non-volatile content leaching degree, chemical solution viscosity, and water content in the chemical solution. It was almost equivalent.
これらの結果より、本発明の包装袋は、機械的強度に優れていると共に、レジスト液等の内容物を貯蔵、輸送及び取り扱う際に破袋が起こり難く、また、薬液へのパーティクル他の浸出が少ないことが確認された。 From these results, the packaging bag of the present invention is excellent in mechanical strength, hardly breaks when storing, transporting and handling the contents such as a resist solution, and leaching of particles and the like into the chemical solution. It was confirmed that there were few.
1 流体用容器
10 注出口付き包装袋
11 注出口
111 注出口取付部
111b 板状リブ
12 包装袋本体
121 (多重)フィルム
121a 外層フィルム
121b 内層フィルム
122 ヒートシール部
20 外装容器
24 開口部
50 第1蓋
60 第2蓋
DESCRIPTION OF
Claims (15)
この外装容器の内袋として使用され、包装袋本体に注出口が接合されてなる注出口付き包装袋と、からなる流体用容器であって、
前記包装袋本体は前記外装容器内に収納可能であると共に、前記注出口は前記外装容器の開口部に着脱可能であり、
前記注出口には、略筒状のヘッダ部及び筒部を一端側及び他端側にそれぞれ有し前記開口部に保持される継手ブラケットと、当該継手ブラケットの前記筒部に挿入され、一端側に前記継手ブラケットの前記ヘッダ部の頂面と密着する鍔部を有する液出しチューブと、が装着され、
前記継手ブラケットの前記筒部に挿入された前記液出しチューブは、前記鍔部が前記継手ブラケットの前記ヘッダ部の頂面と密着した状態で保持され、
前記包装袋本体は、少なくとも2枚以上のフィルムの外周辺にヒートシール部を形成して袋体とすると共に、このヒートシール部の所定位置であって、前記ヒートシール部のシール面間に前記注出口の一部が接合されている流体用容器。 An exterior container having an opening;
It is used as an inner bag of this outer container, and is a packaging container with a spout formed by joining a spout to the packaging bag body, and a fluid container comprising:
The packaging bag body can be stored in the outer container, and the spout is detachable from the opening of the outer container,
The spout has a substantially cylindrical header portion and a tubular portion on one end side and the other end side, respectively, and a joint bracket that is held in the opening, and is inserted into the tubular portion of the joint bracket, on one end side And a liquid discharge tube having a flange portion that is in close contact with the top surface of the header portion of the joint bracket,
The liquid discharge tube inserted into the tube portion of the joint bracket is held in a state where the flange portion is in close contact with the top surface of the header portion of the joint bracket,
The packaging bag body is formed into a bag body by forming a heat seal portion on the outer periphery of at least two or more films, and at a predetermined position of the heat seal portion, between the sealing surfaces of the heat seal portion. A fluid container to which a part of the spout is joined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262430A JP5222390B2 (en) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | Container for fluid and container containing fluid using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262430A JP5222390B2 (en) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | Container for fluid and container containing fluid using the same |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006178810A Division JP4926563B2 (en) | 2006-06-28 | 2006-06-28 | Container for fluid and container containing fluid using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012041092A true JP2012041092A (en) | 2012-03-01 |
JP5222390B2 JP5222390B2 (en) | 2013-06-26 |
Family
ID=45897852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011262430A Active JP5222390B2 (en) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | Container for fluid and container containing fluid using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5222390B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014012531A (en) * | 2012-07-03 | 2014-01-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Drug solution storage container and drug solution storage device |
JP2016052904A (en) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | 大日本印刷株式会社 | Liquid storage container, assembly of exterior container and liquid storage container, and content fluid discharge method of assembly of exterior container and liquid storage container |
KR20170105502A (en) * | 2015-02-06 | 2017-09-19 | 프로테크나 에스. 에이. | Inliner for plallet container and pallet container |
JP2019099200A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | 大日本印刷株式会社 | Pouring hole, content storage container, combinational body of content storage container and external container, content charge and discharge member, content charge and discharge system, charge method and discharge method of content |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6081850U (en) * | 1983-11-10 | 1985-06-06 | 日本キム株式会社 | storage container |
JPH04287042A (en) * | 1991-03-16 | 1992-10-12 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | Resin composition for photoresist and pattern forming method |
JPH05213371A (en) * | 1992-01-27 | 1993-08-24 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Clean container |
JPH1086953A (en) * | 1996-09-17 | 1998-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Pouring port assembly, apparatus for manufacturing the same and packaging bag with the ejection port |
JP2002211589A (en) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Dainippon Printing Co Ltd | Self-supporting bag |
JP2002225940A (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-14 | Howa Sangyo Kk | Liquid storage container |
JP2003305107A (en) * | 2002-02-14 | 2003-10-28 | Otsuka Pharmaceut Factory Inc | Drug discharge member and double-chamber medical container |
JP3464232B2 (en) * | 1992-09-11 | 2003-11-05 | アドヴァンスド・テクノロジー・マテリアルス・インコーポレーテッド | Liquid medicine container, liquid medicine handling apparatus and method |
JP2004123099A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Brother Ind Ltd | Ink package and its manufacturing method |
JP2004359333A (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-24 | Kau Pack Kk | Packaging bag |
-
2011
- 2011-11-30 JP JP2011262430A patent/JP5222390B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6081850U (en) * | 1983-11-10 | 1985-06-06 | 日本キム株式会社 | storage container |
JPH04287042A (en) * | 1991-03-16 | 1992-10-12 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | Resin composition for photoresist and pattern forming method |
JPH05213371A (en) * | 1992-01-27 | 1993-08-24 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Clean container |
JP3464232B2 (en) * | 1992-09-11 | 2003-11-05 | アドヴァンスド・テクノロジー・マテリアルス・インコーポレーテッド | Liquid medicine container, liquid medicine handling apparatus and method |
JPH1086953A (en) * | 1996-09-17 | 1998-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Pouring port assembly, apparatus for manufacturing the same and packaging bag with the ejection port |
JP2002211589A (en) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Dainippon Printing Co Ltd | Self-supporting bag |
JP2002225940A (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-14 | Howa Sangyo Kk | Liquid storage container |
JP2003305107A (en) * | 2002-02-14 | 2003-10-28 | Otsuka Pharmaceut Factory Inc | Drug discharge member and double-chamber medical container |
JP2004123099A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Brother Ind Ltd | Ink package and its manufacturing method |
JP2004359333A (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-24 | Kau Pack Kk | Packaging bag |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014012531A (en) * | 2012-07-03 | 2014-01-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Drug solution storage container and drug solution storage device |
JP2016052904A (en) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | 大日本印刷株式会社 | Liquid storage container, assembly of exterior container and liquid storage container, and content fluid discharge method of assembly of exterior container and liquid storage container |
KR20170105502A (en) * | 2015-02-06 | 2017-09-19 | 프로테크나 에스. 에이. | Inliner for plallet container and pallet container |
JP2018503566A (en) * | 2015-02-06 | 2018-02-08 | プロテクナ エスアー | Inner liner for pallet container and pallet container |
KR102042326B1 (en) * | 2015-02-06 | 2019-11-07 | 프로테크나 에스. 에이. | Inliner for pallet container and pallet container |
JP2019099200A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | 大日本印刷株式会社 | Pouring hole, content storage container, combinational body of content storage container and external container, content charge and discharge member, content charge and discharge system, charge method and discharge method of content |
JP6996261B2 (en) | 2017-11-30 | 2022-01-17 | 大日本印刷株式会社 | Spout, contents storage container, combination of contents storage container and outer container, contents filling / discharging member, contents filling / discharging system, contents filling method, contents discharging method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5222390B2 (en) | 2013-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4926563B2 (en) | Container for fluid and container containing fluid using the same | |
JP5008908B2 (en) | Packaging bag with spout | |
CN107438570B (en) | Flexible container with spray valve | |
TW200804143A (en) | Barrier fluoropolymer film-based liners and packaging comprising same | |
JP5222390B2 (en) | Container for fluid and container containing fluid using the same | |
JP5415517B2 (en) | Container for fluid and container containing fluid using the same | |
CN107438569A (en) | Flexible container with aerosol valve | |
CN114728733A (en) | Manufacturing method of packaging body, film for packaging materials, laminated film and packaging material provided with the film for packaging materials | |
EP2605906B1 (en) | Single-use biopharmaceutical device for producing, storing, and transporting a biopharmaceutical material, and corresponding multilayer tube | |
JP6942429B2 (en) | Laminate peeling container | |
JP2014223947A (en) | Chemical solution storage container and chemical solution storage device | |
KR20170089852A (en) | Combination of outer container and liquid storage container, method for producing same, and liquid storage container | |
JP6189580B2 (en) | Packaging bag with spout | |
JP6261006B2 (en) | Polymer based multilayer film structures, liners and methods | |
JP5591640B2 (en) | Liquid container and assembly method | |
JP6597247B2 (en) | Chemical container, chemical nozzle, liquid filling method, and liquid discharging method | |
JP2002002736A (en) | Spout assembly | |
JP6583720B2 (en) | Combination of outer container and liquid storage container, combination of spout and holder, assembling method and holder | |
JP3935536B2 (en) | Pouch spout | |
JP6866239B2 (en) | A combination of an outer container and a liquid storage container | |
JP4723872B2 (en) | Flexible packaging container and package comprising the same | |
JP2002002737A (en) | Spout assembly | |
JP2002002734A (en) | Spout assembly | |
JP2006168764A (en) | Peelable bag | |
JP2024170795A (en) | Packaging bag with pouring tool and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5222390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |