JP2012035284A - アーク溶接装置 - Google Patents
アーク溶接装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012035284A JP2012035284A JP2010176050A JP2010176050A JP2012035284A JP 2012035284 A JP2012035284 A JP 2012035284A JP 2010176050 A JP2010176050 A JP 2010176050A JP 2010176050 A JP2010176050 A JP 2010176050A JP 2012035284 A JP2012035284 A JP 2012035284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- welding
- feeding
- arc
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Arc Welding Control (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Abstract
【解決手段】溶接トーチ7の移動を停止させて、第1の送給速度で送給された溶接ワイヤ1と被溶接物2の間にアーク3を発生させる第1の期間と、溶接トーチ7を移動ピッチだけ動かして第1の送給速度よりも遅い第2の送給速度で送給された溶接ワイヤ1と被溶接物2の間にアーク3を発生させる第2の期間とを交互に繰り返すアーク溶接装置である。第1の期間はワイヤ送給経路変更機23内のワイヤ保持部材26をワイヤ挿入口24とワイヤ挿出口25とを結ぶワイヤ送給直線L上に位置させ、その後、第2の期間に達したときにワイヤ保持部材26をワイヤ送給直線L上から離間位置Bへ移動させ、その後、第1の期間に達したときにワイヤ保持部材26をワイヤ送給直線L上へ移動させる。
【選択図】図2
Description
従来技術1のステッチパルス溶接方法は、ロボット制御装置9に間欠溶接手段を設け、この間欠溶接手段が、溶接ロボット4のマニピュレータ5の先端部に取り付けられた溶接トーチ7の移動を間欠的に行い、溶接トーチ7を停止させた状態で予め定めた時間だけアーク3を発生させて被溶接物2を溶融させる。そしてその設定時間が経過した後に、アーク3を停止させ、かつ、溶接トーチ7を溶融部外周側のアーク再開始点に移動させる。そして再度、溶接トーチ7を停止させた状態で予め定めた時間だけアークを発生させて被溶接物2を溶融させるものである。(例えば、特許文献1参照)。
そこで、溶接トーチ7の送り動作を周期的に停止し、送り動作の停止中には溶接ワイヤ1を高速で送給し、送り動作の実行中には溶接ワイヤ1を低速で送給する従来技術2のアーク溶接方法が提案された。このアーク溶接方法は、送り動作の停止中には交流溶接を行い、送り動作の実行中には逆極性の直流溶接を行うものである。(例えば、特許文献2参照)。
溶接ロボットと、
この溶接ロボットのマニピュレータの先端部に取り付けられた溶接トーチと、
前記マニピュレータの上アームに取り付けられたワイヤ送給機とを備え、
教示された移動ピッチごとに位置する複数の停止位置のいずれかに前記溶接トーチを停止させて、前記ワイヤ送給機によって前記溶接トーチに第1の送給速度で送給された溶接ワイヤと被溶接物の間に第1の電流を通電してアークを発生させることによって溶融池を形成する第1の期間と、前記溶接トーチを前記移動ピッチだけ動かして次の前記停止位置へ移動させ、前記ワイヤ送給機によって前記溶接トーチに前記第1の送給速度よりも遅い第2の送給速度で送給された前記溶接ワイヤと前記被溶接物の間に前記第1の電流よりも小さい第2の電流を通電して前記アークを発生させて、溶滴移行を行わせない第2の期間とを交互に繰り返すアーク溶接装置において、
前記溶接ワイヤが挿入されるワイヤ挿入口と、
前記溶接ワイヤが挿出されるワイヤ挿出口と、
前記ワイヤ挿入口から挿入された前記溶接ワイヤを保持するワイヤ保持部材と、
このワイヤ保持部材を前記第1の期間は前記ワイヤ挿入口と前記ワイヤ挿出口とを結ぶワイヤ送給直線上に位置させ、その後、前記第2の期間に達したときに前記ワイヤ保持部材を前記ワイヤ送給直線から予め定めた距離だけ離間させた離間位置へ移動させ、その後、前記第1の期間に達したときに前記ワイヤ保持部材を前記離間位置から前記ワイヤ送給直線上へ移動させるワイヤ保持部材移動手段とを有するワイヤ送給経路変更機を備え、
このワイヤ送給経路変更機が前記ワイヤ送給機と前記溶接トーチとの間に設けられたことを特徴とするアーク溶接装置である。
2 被溶接物
3 アーク
4 溶接ロボット
5 マニピュレータ
6 一線式パワーケーブル
7 溶接トーチ
8 ティーチペンダント
9 ロボット制御装置
10 溶接電源
11 ワイヤ送給機
12 電流制御手段
13 ワイヤ送給制御手段
14 駆動回路
15 記憶回路
21 下アーム
22 上アーム
23 ワイヤ送給経路変更機
24 ワイヤ挿入口
25 ワイヤ挿出口
26 ワイヤ保持部材
27 調整モータ
28 駆動ギヤ
28 調整モータ
29 減速機
30 移動バー
30a 移動バーの基端部
30b 移動バーの先端部
31 回転数検出器
32 調整モータ回転数設定器
33 調整モータ回転指令回路
41 ワイヤ送給経路変更機
42 リニアガイド
43 ガイドレール
44 スライド部材
45 プレート
45a プレートの先端部
45b プレートの側端部
46 ラック
47 コイルライナ
48 調整モータ制御手段
B 離間位置
Dw 動作軌跡データ
Fc ワイヤ送給速度設定信号
Iw 溶接電流
L ワイヤ送給直線
L1、L2 溶接ワイヤの送給経路の長さ
Mc 動作制御信号
Pc 溶接電源出力制御信号
Uw 溶接トーチ移動速度設定信号
Vw 溶接電圧
Ws 送給速度
Wsh ワイヤ高速度設定信号
Wsl ワイヤ低速度設定信号
Claims (1)
- 溶接ロボットと、
この溶接ロボットのマニピュレータの先端部に取り付けられた溶接トーチと、
前記マニピュレータの上アームに取り付けられたワイヤ送給機とを備え、
教示された移動ピッチごとに位置する複数の停止位置のいずれかに前記溶接トーチを停止させて、前記ワイヤ送給機によって前記溶接トーチに第1の送給速度で送給された溶接ワイヤと被溶接物の間に第1の電流を通電してアークを発生させることによって溶融池を形成する第1の期間と、前記溶接トーチを前記移動ピッチだけ動かして次の前記停止位置へ移動させ、前記ワイヤ送給機によって前記溶接トーチに前記第1の送給速度よりも遅い第2の送給速度で送給された前記溶接ワイヤと前記被溶接物の間に前記第1の電流よりも小さい第2の電流を通電して前記アークを発生させて、溶滴移行を行わせない第2の期間とを交互に繰り返すアーク溶接装置において、
前記溶接ワイヤが挿入されるワイヤ挿入口と、
前記溶接ワイヤが挿出されるワイヤ挿出口と、
前記ワイヤ挿入口から挿入された前記溶接ワイヤを保持するワイヤ保持部材と、
このワイヤ保持部材を前記第1の期間は前記ワイヤ挿入口と前記ワイヤ挿出口とを結ぶワイヤ送給直線上に位置させ、その後、前記第2の期間に達したときに前記ワイヤ保持部材を前記ワイヤ送給直線から予め定めた距離だけ離間させた離間位置へ移動させ、その後、前記第1の期間に達したときに前記ワイヤ保持部材を前記離間位置から前記ワイヤ送給直線上へ移動させるワイヤ保持部材移動手段とを有するワイヤ送給経路変更機を備え、
このワイヤ送給経路変更機が前記ワイヤ送給機と前記溶接トーチとの間に設けられたことを特徴とするアーク溶接装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010176050A JP2012035284A (ja) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | アーク溶接装置 |
CN201110193881.XA CN102371417B (zh) | 2010-08-05 | 2011-07-12 | 电弧焊接装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010176050A JP2012035284A (ja) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | アーク溶接装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012035284A true JP2012035284A (ja) | 2012-02-23 |
Family
ID=45790957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010176050A Pending JP2012035284A (ja) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | アーク溶接装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012035284A (ja) |
CN (1) | CN102371417B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10610952B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-04-07 | Fanuc Corporation | Welding wire processing structure of arc welding robot |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3702084A1 (en) | 2016-03-11 | 2020-09-02 | Daihen Corporation | Arc welding system and wire feeding device |
CN110238554B (zh) * | 2019-07-03 | 2021-08-20 | 威海鑫瑞焊接设备有限公司 | 用于汽轮机焊接设备的具有辅助功能的焊接枪头 |
JP7588512B2 (ja) * | 2021-01-08 | 2024-11-22 | 株式会社ダイヘン | 溶接ロボット |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1094873A (ja) * | 1997-10-28 | 1998-04-14 | Hitachi Ltd | 溶接ロボット制御装置 |
JPH11267839A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-10-05 | Yaskawa Electric Corp | アーク溶接方法 |
JP2001212671A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自動機用溶接機 |
JP2007518568A (ja) * | 2004-01-26 | 2007-07-12 | フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 溶接ワイヤ収納装置 |
JP2007268585A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Daihen Corp | 溶接ロボットシステム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0751856A (ja) * | 1993-08-19 | 1995-02-28 | Kobe Steel Ltd | 消耗電極式アーク溶接制御装置 |
AT409731B (de) * | 1998-10-16 | 2002-10-25 | Fronius Schweissmasch Prod | Regelvorrichtung für ein schweissgerät |
JP4211793B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2009-01-21 | パナソニック株式会社 | アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置 |
-
2010
- 2010-08-05 JP JP2010176050A patent/JP2012035284A/ja active Pending
-
2011
- 2011-07-12 CN CN201110193881.XA patent/CN102371417B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1094873A (ja) * | 1997-10-28 | 1998-04-14 | Hitachi Ltd | 溶接ロボット制御装置 |
JPH11267839A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-10-05 | Yaskawa Electric Corp | アーク溶接方法 |
JP2001212671A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自動機用溶接機 |
JP2007518568A (ja) * | 2004-01-26 | 2007-07-12 | フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 溶接ワイヤ収納装置 |
JP2007268585A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Daihen Corp | 溶接ロボットシステム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10610952B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-04-07 | Fanuc Corporation | Welding wire processing structure of arc welding robot |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102371417A (zh) | 2012-03-14 |
CN102371417B (zh) | 2015-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5978465B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP2012066288A (ja) | アークスタート時のスパッタの発生を低減するアーク溶接方法 | |
JP5502414B2 (ja) | アーク溶接方法およびアーク溶接システム | |
JP2012035284A (ja) | アーク溶接装置 | |
JP5596394B2 (ja) | アーク溶接方法 | |
JP4045713B2 (ja) | 自動機用溶接機 | |
CN104169032B (zh) | 电弧焊接方法和电弧焊接装置 | |
CN102139397B (zh) | 电弧焊接方法 | |
CN102205453B (zh) | 电弧焊接方法 | |
JP5410220B2 (ja) | アーク溶接方法およびアーク溶接システム | |
JP5626866B2 (ja) | アーク溶接方法およびアーク溶接システム | |
TWI495533B (zh) | Arc welding method | |
CN102441725A (zh) | 电弧焊接装置 | |
JP2010214399A (ja) | アーク溶接方法 | |
CN102101208A (zh) | 电弧焊接方法、电弧焊接机器人控制装置以及电弧焊接系统 | |
CN101992335B (zh) | 电弧焊接方法以及电弧焊接系统 | |
JP2012139692A (ja) | アーク溶接方法およびアーク溶接システム | |
US20180339357A1 (en) | Wire feeder | |
JP2011036897A (ja) | アーク溶接の開始方法 | |
JP7162178B2 (ja) | アーク溶接方法、アーク溶接システム、および溶接電源装置の制御装置 | |
CN112496504A (zh) | 熔化极气体保护焊送丝装置 | |
CN102398104B (zh) | 电弧焊接方法、焊接电源装置及电弧焊接系统 | |
JPH11226732A (ja) | 自動溶接装置における溶接ワイヤ送給制御装置 | |
JP7181422B2 (ja) | 複式溶接方法 | |
JP4646605B2 (ja) | アーク溶接ロボットの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140509 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141125 |