JP2012033889A - ウエハ加工用テープおよびそれを用いた半導体加工方法 - Google Patents
ウエハ加工用テープおよびそれを用いた半導体加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012033889A JP2012033889A JP2011127019A JP2011127019A JP2012033889A JP 2012033889 A JP2012033889 A JP 2012033889A JP 2011127019 A JP2011127019 A JP 2011127019A JP 2011127019 A JP2011127019 A JP 2011127019A JP 2012033889 A JP2012033889 A JP 2012033889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- adhesive layer
- acrylic acid
- meth
- dicing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 106
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 72
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 claims abstract description 42
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims abstract description 26
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 67
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 65
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 61
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 53
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 19
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 8
- 229920006027 ternary co-polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 abstract description 10
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 41
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 40
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 19
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N (2e)-2-methylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C=C PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 11
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 11
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 11
- -1 acryl Chemical group 0.000 description 9
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 9
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N alpha-Methyl-n-butyl acrylate Natural products CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- SOGFHWHHBILCSX-UHFFFAOYSA-J prop-2-enoate silicon(4+) Chemical compound [Si+4].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C SOGFHWHHBILCSX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- ZAMZCSIXTWIEDY-UHFFFAOYSA-N (2-propylphenyl)methanol Chemical compound CCCC1=CC=CC=C1CO ZAMZCSIXTWIEDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)methanediamine Chemical compound CC1=CC=C(C(N)N)C=C1 XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJZFGDYLJLCGHT-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(CC)C(CC)=CC=C3SC2=C1 GJZFGDYLJLCGHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYEDESPZQLZMCL-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(C)C(C)=CC=C3SC2=C1 UYEDESPZQLZMCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=C(CN=C=O)C=C1 OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 1-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTOHEPRICOKHIV-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2CCCCCCCCCCCC CTOHEPRICOKHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVRHNZGZWMKMNE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-[2-(2-methylpropyl)phenyl]-2-phenylethanone Chemical compound CC(C)CC1=CC=CC=C1C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 WVRHNZGZWMKMNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NACPTFCBIGBTSJ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-phenyl-1-(2-propan-2-ylphenyl)ethanone Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 NACPTFCBIGBTSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUDBRAWXUGTELR-HPFNVAMJSA-N 5-[[(2r,3r,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxymethyl]-1h-pyrimidine-2,4-dione Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OCC1=CNC(=O)NC1=O SUDBRAWXUGTELR-HPFNVAMJSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001050985 Disco Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical group CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(CO)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000061 acid fraction Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010837 adhesive waste Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RJLZSKYNYLYCNY-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;isocyanic acid Chemical group N=C=O.CCOC(N)=O RJLZSKYNYLYCNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-diol Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(O)=CC=C21 NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/27—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83191—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dicing (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】支持基材12aと粘着剤層12bとからなる粘着テープとしてのダイシングテープ12の該粘着剤層12bに、エポキシ基を有する化合物を含む熱硬化性の接着剤層13が積層されたウエハ加工用テープとしてのダイシング・ダイボンディングテープ10において、支持基材12aは、エチレン−(メタ)アクリル酸2元共重合体またはエチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸アルキルエステル3元共重合体を、金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂よりなり、共重合体中の(メタ)アクリル酸成分の重量分率は、1%以上10%未満であり、且つアイオノマー樹脂中の(メタ)アクリル酸の中和度は、50%以上であることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
しかしながら、上記の様なダイシング・ダイボンディングテープは、高速回転する薄型砥石で半導体ウエハとともに接着剤層を切削した場合、個片化されたはずの接着剤層が一部再癒着し、ピックアップする際に半導体チップの一部が隣接する半導体チップと繋がったままダイボンディング工程に供されてしまう、所謂「ダブルダイエラー」が発生し、工程の歩留まりが悪化するという欠点があった。
支持基材と粘着剤層とからなる粘着テープの該粘着剤層に、エポキシ基を有する化合物を含む熱硬化性の接着剤層が積層されたウエハ加工用テープにおいて、
前記支持基材は、エチレン−(メタ)アクリル酸2元共重合体またはエチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸アルキルエステル3元共重合体を、金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂よりなり、
前記共重合体中の前記(メタ)アクリル酸成分の重量分率は、1%以上10%未満であり、且つ前記アイオノマー樹脂中の前記(メタ)アクリル酸の中和度は、50%以上であることを特徴とする。
前記粘着剤層は、一層もしくは二層以上の構造を有し、その内の少なくとも一層がエネルギー線硬化型粘着剤で形成されていることを特徴とする。
前記ウエハ加工用テープに半導体ウエハを貼合する工程と、
次いで、高速回転する薄型砥石を用いて前記半導体ウエハと前記ウエハ加工用テープの前記接着剤層および前記粘着剤層とを切削するとともに、該ウエハ加工用テープの前記支持基材を厚み方向に10μm以上切削して、該半導体ウエハおよび該接着剤層を個片化する工程と、
次いで、前記ウエハ加工用テープの前記粘着テープを拡張した状態で、個片化された前記半導体ウエハを一つずつピックアップする工程と、
を有することを特徴とする。
前記支持基材の厚みは、60μm以上であり、
前記個片化する工程では、前記支持基材を厚み方向に10〜30μm切削することを特徴とする。
高速回転する薄型砥石を用いたダイシング工程において、個片化されたはずの接着剤層が一部再癒着する所謂「ダブルダイエラー」の発生について、本発明者らは半導体ウエハとともに切削された接着剤層の屑を含む切削屑の集合体が、図6に示すように隣接する半導体チップ同士の間に詰まることで、隣接する半導体チップ同士の再癒着を引き起こすことが原因であることを見出した。
ダイシング・ダイボンディングテープの接着剤層中から、エポキシ基を有する化合物を除けば、該接着剤層の熱硬化による接着性能が低下するにともなって、ダイシング工程で発生する切削屑中の接着剤成分に由来する接着力も低下する。その結果、隣接する半導体チップ間の再癒着部分も脆化して、ダブルダイエラーの発生を抑制できるが、その様な場合は、接着剤層の半導体チップに対する接着力が低下して、本来の性能が損なわれてしまう。
よって、ダブルダイエラー発生の抑制策としては、接着材層に含まれるエポキシ基を有する化合物を減らすことなしに、接着剤成分を含む切削屑による半導体チップ同士の再癒着を脆化する様な方法が求められる。
支持基材(アイオノマー樹脂)における共重合体中の(メタ)アクリル酸成分の重量分率が1%以上であれば、支持基材に均一拡張性を期待でき、3%以上であれば、更に支持基材の均一拡張性が期待できる。
例えば、熱分解GC−msスペクトルのピークから、エチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸アルキルエステル3元共重合体のアルキルエステルドメインにおけるアルキル基を同定できる。
また、1H−NMRを用いれば、エチレン−(メタ)アクリル酸2元共重合体のアイオノマー樹脂における(メタ)アクリル酸単位のα位水素或いは(メタ)アクリル酸単位のメチル基の水素のピークの積分値をエチレン単位の水素のピークの積分値と比較することで定量できる。(メタ)アクリル酸単位のメチル基に由来するピークと、化学シフトの近いエチレン末端や(メタ)アクリル酸アルキルエステルのエステル末端に由来するピークが、互いに一部重なり合って観測される場合は、(メタ)アクリル酸単位のメチル基に由来するピークの方がより低磁場側にピークが現れるので、低磁場側積分によって(メタ)アクリル酸成分の分率を見積もることができる。エチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸アルキルエステル3元共重合体についても、やはり1H−NMRを用いることで、(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリル酸アルキルエステルのα位水素或いは(メタ)アクリル酸単位のメチル基の水素のピークから、(メタ)アクリル酸の分率と(メタ)アクリル酸アルキルエステルの分率の合計を定量でき、さらに(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位の分率をアルキル基の1位炭素に結合した水素のピークから、(メタ)アクリル酸アルキルエステルのみの分率を定量できるので、(メタ)アクリル酸の重量分率を計算できる。
このような支持基材をダイシング・ダイボンディングテープ等のウエハ加工用テープに適用することで、ダブルダイエラーの発生を抑制することができ、加えて、ダイシング工程における支持基材への切りこみ量を深くする程、その効果は大きくなる。一方、支持基材への切りこみ量を必要以上に大きくすると、テープ拡張時に破断する虞がある。
支持基材への切りこみ量は厚み方向へ10μm以上切削するのであれば、ダブルダイエラーの発生抑制に十分な効果があり、支持基材に厚み方向へ30μm以下の切削を行い、且つ該支持基材の厚みが60μm以上であれば、支持基材の破断を防止できる。
本実施形態では、ウエハ加工用テープとしてダイシング・ダイボンディングテープを例示して説明することとする。
図1に示すように、ダイシング・ダイボンディングテープ10は、支持基材12aとその上に形成された粘着剤層12bとからなる粘着テープとしてのダイシングテープ12上に、接着剤層13が積層されて構成されている。図1においては、接着剤層13を保護するため、剥離ライナー11がダイシング・ダイボンディングテープ10に設けられている様子が示されている。
また、ダイシングテープ12及び接着剤層13は、使用工程や装置にあわせて予め所定形状に切断(プリカット)されていてもよい。
また、ダイシング・ダイボンディングテープ10は、半導体ウエハ一枚分ごとに切断された形態のものであってもよいし、これが複数形成された長尺のシートをロール状に巻き取った形態のものであってもよい。
半導体装置の製造工程の中で、ダイシング・ダイボンディングテープ10は、以下の様に使用される。
図2には、ダイシング・ダイボンディングテープ10に、半導体ウエハ1とリングフレーム20とが貼り合わされた様子が示されている。
なお、一回の切削によって半導体ウエハ1表面から所定の深さまで切削してもよいし、複数回の切削によって所定に深さまで切削してもよい。
具体的には、薄型砥石21によって半導体ウエハ1と接着剤層13とをダイシングするため、吸着ステージ22により、ダイシング・ダイボンディングテープ10をダイシングテープ12側から吸着支持する。
そして、高速回転する薄型砥石21によって半導体ウエハ1および接着剤層13を半導体チップ単位に切断して個片化する。
また、粘着剤層12bが二層以上の粘着剤層により積層されて構成されている場合、各粘着剤層の内の一層又は全層をエネルギー線硬化型粘着剤で形成し、エネルギー線照射によって硬化させて、各粘着剤層の内の該一層又は全層の粘着力を低下させてもよい。
なお、エネルギー線の照射に代えて、加熱などの外部刺激によってダイシングテープ12の粘着力を低下させてもよい。
具体的には、複数の半導体チップ2及び接着剤層13を保持した状態のダイシングテープ12に対して、中空円柱形状の突き上げ部材30を、ダイシングテープ12の下面側から上昇させ、ダイシングテープ12をリングフレーム20の径方向に引き伸ばす。これにより、エキスパンド工程により、半導体チップ2同士の間隔を広げ、ダイシング工程において発生した切削屑による半導体チップ2同士の再接着(再癒着)を破壊して、ピックアップ工程におけるダブルダイエラーの発生を防止することができる。
具体的には、ダイシングテープ12の下面側から半導体チップ2をピン31によって突き上げるとともに、ダイシングテープ12の上面側から吸着冶具32で半導体チップ2を吸着することで、半導体チップ2を接着剤層13とともにピックアップする。
具体的には、ピックアップ工程で半導体チップ2とともにピックアップされた接着剤層13(接着フィルム)により、半導体チップ2をリードフレームやパッケージ基板等に接着し、積層する。
接着剤層13は、半導体ウエハ1等が貼り合わされてダイシングされた後、半導体チップ2をピックアップする際に、ダイシングテープ12から剥離して半導体チップ2に付着し、半導体チップ2を基板やリードフレーム等に固定する際の接着剤として使用されるものである。従って、接着剤層13は、ダイボンディング工程において、半導体チップ2を基板やリードフレーム等に接着固定するために、十分な接着信頼性を有するものである。
上記エポキシ基を有する化合物としては、硬化して接着作用を呈するものであれば特に制限はないが、二官能基以上で、500〜5000未満のエポキシ樹脂が好ましい。このようなエポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、脂肪族鎖状エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ビフェノールのジグリシジリエーテル化物、ナフタレンジオールのジグリシジリエーテル化物、フェノール類のジグリシジリエーテル化物、アルコール類のジグリシジルエーテル化物、及びこれらのアルキル置換体、ハロゲン化物、水素添加物などの二官能エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂が挙げられる。また、多官能エポキシ樹脂や複素環含有エポキシ樹脂等、一般に知られているものを適用することもできる。
これらは単独で又は二種類以上を組み合わせて使用することができる。
さらに、特性を損なわない範囲でエポキシ樹脂以外の成分が不純物として含まれていてもよい。
また、接着剤層13はダイシングテープ12の全面に積層してもよいが、予め貼り合わされる半導体ウエハ1に応じた形状に切断された(プリカットされた)接着フィルムを積層して、接着剤層13を形成してもよい。半導体ウエハ1に応じた接着フィルムを積層する場合、図2に示すように、半導体ウエハ1が貼り合わされる部分には接着剤層13があり、ダイシング用のリングフレーム20が貼り合わされる部分には接着剤層13がなくダイシングテープ12のみが存在する。一般に、接着剤層13は被着体と剥離しにくいため、プリカットされた接着フィルムを使用することで、リングフレーム20はダイシングテープ12に貼り合わすことができ、使用後のテープ剥離時にリングフレーム20への糊残りを生じにくいという効果が得られる。
ダイシングテープ12は、半導体ウエハ1をダイシングする際には、半導体ウエハ1が剥離しないように十分な粘着力を有し、ダイシング後の半導体チップ2をピックアップする際には、容易に接着剤層13から剥離できるよう低い粘着力を有するものであり、図1に示すように、支持基材12aに粘着剤層12bを設けたものである。
共重合体中の(メタ)アクリル酸成分の重量分率は1%以上10%未満であり、且つアイオノマー樹脂中のアクリル酸の中和度は50%以上である。
また、支持基材12aがエチレン−メタクリル酸2元共重合体を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂よりなる場合、下記構造式2中の“b・Mwb/(a・Mwa+b・Mwb)”で規定される。
また、支持基材12aがエチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル3元共重合体を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂よりなる場合、下記構造式3中の“m・Mwm/(n・Mwn+m・Mwm+l・Mwl)”で規定される。
また、支持基材12aがエチレン−メタクリル酸−メタクリル酸アルキルエステル3元共重合体を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂よりなる場合、下記構造式4中の“b・Mwb/(a・Mwa+b・Mwb+c・Mwc)”で規定される。
なお、アイオノマー樹脂には必要に応じて、酸化防止剤、アンチブロック剤、レべリング剤、などを添加してもよい。
また、ピックアップ時にダイシングテープ12の下面側からピン31で半導体チップ2を突き上げて接着剤層13と粘着剤層12bとの剥離を促す場合を考慮して、支持基材12aの厚みは150μm以下が基材剛性の観点から好ましい。
なお、粘着剤層12bと支持基材12aの剥離を防止する為に、粘着剤層12bを積層する前の支持基材12aの表面に対して、コロナ放電やプラズマ照射、紫外線照射、その他の活性化処理を施してもよい。
また、支持基材12aの下面(粘着剤層12bが形成された面とは反対側の面)には、ダイシング・ダイボンディングテープ10をロール状に巻いた際のブロッキングを防止するため、表面に細かな凹凸を設けたり、滑り性を付与する様な公知のコーティング方法を施すなどしてもよい。
なお、粘着剤層12bの厚さは、特に限定されるものではなく適宜に設定してよいが、5〜30μmが好ましい。
具体的には、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、1,4−ブチレングリコールジアクリレート、1,6ヘキサンジオールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレートや、オリゴエステルアクリレート等、シリコンアクリレート等、アクリル酸や各種アクリル酸エステル類の共重合体等が適用可能である。
また、上記の様なアクリレート系化合物のほかに、ウレタンアクリレート系オリゴマーを用いることもできる。ウレタンアクリレート系オリゴマーは、ポリエステル型またはポリエーテル型などのポリオール化合物と、多価イソシアナート化合物(例えば、2,4−トリレンジイソシアナート、2,6−トリレンジイソシアナート、1,3−キシリレンジイソシアナート、1,4−キシリレンジイソシアナート、ジフェニルメタン4,4−ジイソシアナートなど)を反応させて得られる末端イソシアナートウレタンプレポリマーに、ヒドロキシル基を有するアクリレートあるいはメタクリレート(例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリエチレングリコールアクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレートなど)を反応させて得られる。
また、粘着剤層12bを形成する粘着剤として挙げた上記粘着剤の材料は、トリフルオロメチル基、ジメチルシリル基、長鎖アルキル基等の無極性基をなるべく多く分子構造中に含むことが、極性の高いエポキシ基を含む接着剤層13との剥離を容易にするうえで望ましい。
また、粘着剤層12bを形成する粘着剤(樹脂)には、放射線を粘着剤層12bに照射して該粘着剤層12bを硬化させる放射線重合性化合物の他、アクリル系粘着剤、光重合開始剤、硬化剤等を適宜配合して調製することもできる。
光重合開始剤を使用する場合、例えばイソプロピルベンゾインエーテル、イソブチルベンゾインエーテル、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、クロロチオキサントン、ドデシルチオキサントン、ジメチルチオキサントン、ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、α−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシメチルフェニルプロパン等を使用することができる。
したがって、支持基材12aが均一拡張性を有するとともに、半導体チップ2同士の再癒着部分を脆化できるので、ピックアップ時における半導体チップ2同士の再癒着を十分に抑制することができ、ダブルダイエラーの発生の更なる抑制が可能となる。
したがって、ダイシング・ダイボンディングテープ10を使用するとともに、ダイシング工程において、ダイシング・ダイボンディングテープ10の支持基材12aを厚み方向に10μm以上切削するので、ピックアップ時における半導体チップ2同士の再癒着をより一層十分に抑制することができ、ダブルダイエラーの発生の更なる抑制が可能となる。
したがって、支持基材12aの厚みが60μm以上であり、ダイシング工程において支持基材12aを厚み方向に10〜30μm切削するので、ダイシングテープ12を拡張しても支持基材12aが破断しないだけの強度を有するとともに、ピックアップ時における半導体チップ2同士の再癒着をほぼ完全に抑制することができる。
次いで、接着剤組成物を調整し、接着剤組成物を離型処理したポリエチレン−テレフタレートフィルムよりなる剥離ライナーに、乾燥後の厚さが60μmになるように、調
整した接着剤組成物を塗工し、110℃で3分間乾燥させて、剥離ライナー上に接着フィルム(接着剤層)を作成した。
そして、作成した粘着シート及び接着フィルムを図1に示す形状に裁断した後、粘着シートの粘着剤層側に接着フィルムを貼り合わせて、実施例1〜5及び比較例1〜6のサンプルを作成した。
以下に、支持基材A〜Kの作成方法、粘着剤組成物及び接着剤組成物の調整方法を示す。
メタクリル酸成分の重量分率が1%、該メタクリル酸の中和度が60%の、エチレン−メタクリル酸2元共重合体亜鉛アイオノマーの樹脂ビーズを140℃で溶融し、押し出し機を用いて厚さ100μmの長尺フィルム状に成形し、支持基材Aを得た。
メタクリル酸成分の重量分率が3%、該メタクリル酸の中和度が50%の、エチレン−メタクリル酸2元共重合体亜鉛アイオノマーの樹脂ビーズを140℃で溶融し、押し出し機を用いて厚さ100μmの長尺フィルム状に成形し、支持基材Bを得た。
メタクリル酸成分の重量分率が5%、該メタクリル酸の中和度が50%の、エチレン−メタクリル酸2元共重合体亜鉛アイオノマーの樹脂ビーズを140℃で溶融し、押し出し機を用いて厚さ100μmの長尺フィルム状に成形し、支持基材Cを得た。
メタクリル酸成分の重量分率が9%、該メタクリル酸の中和度が60%の、エチレン−メタクリル酸2元共重合体亜鉛アイオノマーの樹脂ビーズを140℃で溶融し、押し出し機を用いて厚さ100μmの長尺フィルム状に成形し、支持基材Dを得た。
メタクリル酸成分の重量分率が9%、メタクリル酸ブチルエステル成分の重量分率が12%、該メタクリル酸の中和度が70%の、エチレン−メタクリル酸−メタクリル酸ブチルエステル3元共重合体亜鉛アイオノマーの樹脂ビーズを140℃で溶融し、押し出し機を用いて厚さ100μmの長尺フィルム状に成形し、支持基材Eを得た。
メタクリル酸成分の重量分率が10%、該メタクリル酸の中和度が60%の、エチレン−メタクリル酸2元共重合体亜鉛アイオノマーの樹脂ビーズを140℃で溶融し、押し出し機を用いて厚さ100μmの長尺フィルム状に成形し、支持基材Fを得た。
メタクリル酸成分の重量分率が0%の、市販の低密度ポリエチレン(ペトロセン217:東ソー株式会社製)の樹脂ビーズを140℃で溶融し、押し出し機を用いて厚さ100μmの長尺フィルム状に成形し、支持基材Gを得た。
メタクリル酸成分の重量分率が5%、該メタクリル酸の中和度が0%の、エチレン−メタクリル酸2元共重合体の樹脂ビーズを140℃で溶融し、押し出し機を用いて厚さ100μmの長尺フィルム状に成形し、支持基材Hを得た。
メタクリル酸成分の重量分率が9%、該メタクリル酸の中和度が0%の、エチレン−メタクリル酸メタクリル酸ブチルエステル3元共重合の樹脂ビーズを140℃で溶融し、押し出し機を用いて厚さ100μmの長尺フィルム状に成形し、支持基材Iを得た。
メタクリル酸成分の重量分率が1%、該メタクリル酸の中和度が30%の、エチレン−メタクリル酸2元共重合体亜鉛アイオノマーの樹脂ビーズを140℃で溶融し、押し出し機を用いて厚さ100μmの長尺フィルム状に成形し、支持基材Jを得た。
メタクリル酸成分の重量分率が5%、該メタクリル酸の中和度が40%の、エチレン−メタクリル酸2元共重合体亜鉛アイオノマーの樹脂ビーズを140℃で溶融し、押し出し機を用いて厚さ100μmの長尺フィルム状に成形し、支持基材Kを得た。
n−ブチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルメタアクリレート共重合体(平均分子量50万、ガラス転移温度−40℃)に、放射性硬化性炭素−炭素二重結合を有する化合物としてトリメチロールプロパントリメタクリレートを20重量部、硬化剤としてポリイソシアネート化合物コロネートL(日本ポリウレタン株式会社製、商品名)7重量部、さらに光重合開始剤としてイルガキュア184(日本チバガイギー株式会社製、商品名)5重量部を加えて、放射線硬化性の粘着剤組成物を得た。
アクリル系共重合体(グリシジルアクリレート系共重合体)100重量部に、エポキシ基を有する化合物として、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂100重量部を加え、更にキシレンノボラック型フェノール樹脂10重量部に、エポキシ硬化剤として2−フェニルイミダゾール5重量部とキシレンジアミン0.5重量部を配合して、平均粒径:0.012μmのナノシリカフィラー60重量部を加え、接着剤組成物を得た。
支持基材Aに上記調整した粘着剤組成物を塗工してダイシングテープを作成し、上記調整した接着剤組成物を該ダイシングテープに積層して、実施例1のサンプルを作成した。
支持基材Bに上記調整した粘着剤組成物を塗工してダイシングテープを作成し、上記調整した接着剤組成物を該ダイシングテープに積層して、実施例2のサンプルを作成した。
支持基材Cに上記調整した粘着剤組成物を塗工してダイシングテープを作成し、上記調整した接着剤組成物を該ダイシングテープに積層して、実施例3のサンプルを作成した。
支持基材Dに上記調整した粘着剤組成物を塗工してダイシングテープを作成し、上記調整した接着剤組成物を該ダイシングテープに積層して、実施例4のサンプルを作成した。
支持基材Eに上記調整した粘着剤組成物を塗工してダイシングテープを作成し、上記調整した接着剤組成物を該ダイシングテープに積層して、実施例5のサンプルを作成した。
支持基材Fに上記調整した粘着剤組成物を塗工してダイシングテープを作成し、上記調整した接着剤組成物を該ダイシングテープに積層して、比較例1のサンプルを作成した。
支持基材Gに上記調整した粘着剤組成物を塗工してダイシングテープを作成し、上記調整した接着剤組成物を該ダイシングテープに積層して、比較例2のサンプルを作成した。
支持基材Hに上記調整した粘着剤組成物を塗工してダイシングテープを作成し、上記調整した接着剤組成物を該ダイシングテープに積層して、比較例3のサンプルを作成した。
支持基材Iに上記調整した粘着剤組成物を塗工してダイシングテープを作成し、上記調整した接着剤組成物を該ダイシングテープに積層して、比較例4のサンプルを作成した。
支持基材Jに上記調整した粘着剤組成物を塗工してダイシングテープを作成し、上記調整した接着剤組成物を該ダイシングテープに積層して、比較例5のサンプルを作成した。
支持基材Kに上記調整した粘着剤組成物を塗工してダイシングテープを作成し、上記調整した接着剤組成物を該ダイシングテープに積層して、比較例6のサンプルを作成した。
(ピックアップ試験)
実施例1〜5及び比較例1〜6の各サンプルに、厚さ50μm、直径200mmのシリコンウェハを70℃で加熱貼合し、ダイシング装置(Disco製 DFD6340)を用いて5mm×5mmサイズにダイシングした。その際、ダイシング・ダイボンディングテープの接着剤層および粘着剤層を切削分割し、さらに支持基材を厚み方向に所定の深さ(0μm、10μm、20μm)で切削する様に装置を調整した。
次いで、ダイシングした各サンプルに、メタルハライドランプを用いて、200mJ/cm2の紫外線を照射した。
その後、各サンプルに対して、ピックアップ装置(キヤノンマシナリー製 CAP−300II)を用いて、図4に示す方法で、各サンプルのダイシングテープに5%の拡張を加えた状態で、各サンプルに100回ピックアップを試行し、その内、一つずつ個々に半導体チップがピックアップできた事例を成功として数えた。2つ以上の半導体チップが再癒着してピックアップされた事例は失敗とみなして数えた。
その評価の結果を表1および表2に示す。
これに対し、表2の結果から、支持基材における共重合体中の(メタ)アクリル酸成分の重量分率が1%以上10%未満であり、且つアイオノマー樹脂中の(メタ)アクリル酸の中和度が50%以上であるという条件を満たさない比較例1〜6のサンプルでは、支持基材を切削しない場合は、実施例1〜5のサンプルの支持基材を切削しない場合と同程度またはそれ以上の割合でピックアップ時における再癒着が発生し、支持基材を切削しても、ピックアップ時における再癒着が発生することが分かった。
以上から、支持基材における共重合体中の(メタ)アクリル酸成分の重量分率が1%以上10%未満であり、且つアイオノマー樹脂中の(メタ)アクリル酸の中和度が50%以上であれば、ダブルダイエラーの発生を十分に抑制できることが分かる。さらに、支持基材を厚み方向に10μm以上切削すれば、ダブルダイエラーの発生をより一層抑制できることが分かる。
2 半導体チップ
10 ダイシング・ダイボンディングテープ(ウエハ加工用テープ)
11 剥離ライナー
12 ダイシングテープ(粘着テープ)
12a 支持基材
12b 粘着剤層
13 接着剤層
20 リングフレーム
21 薄型砥石
22 吸着ステージ
30 突き上げ部材
31 ピン
32 吸着冶具
Claims (4)
- 支持基材と粘着剤層とからなる粘着テープの該粘着剤層に、エポキシ基を有する化合物を含む熱硬化性の接着剤層が積層されたウエハ加工用テープにおいて、
前記支持基材は、エチレン−(メタ)アクリル酸2元共重合体またはエチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸アルキルエステル3元共重合体を、金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂よりなり、
前記共重合体中の前記(メタ)アクリル酸成分の重量分率は、1%以上10%未満であり、且つ前記アイオノマー樹脂中の前記(メタ)アクリル酸の中和度は、50%以上であることを特徴とするウエハ加工用テープ。 - 前記粘着剤層は、一層もしくは二層以上の構造を有し、その内の少なくとも一層がエネルギー線硬化型粘着剤で形成されていることを特徴とする請求項1記載のウエハ加工用テープ。
- 請求項1または2記載のウエハ加工用テープを用いた半導体加工方法において、
前記ウエハ加工用テープに半導体ウエハを貼合する工程と、
次いで、高速回転する薄型砥石を用いて前記半導体ウエハと前記ウエハ加工用テープの前記接着剤層および前記粘着剤層とを切削するとともに、該ウエハ加工用テープの前記支持基材を厚み方向に10μm以上切削して、該半導体ウエハおよび該接着剤層を個片化する工程と、
次いで、前記ウエハ加工用テープの前記粘着テープを拡張した状態で、個片化された前記半導体ウエハを一つずつピックアップする工程と、
を有することを特徴とする半導体加工方法。 - 前記支持基材の厚みは、60μm以上であり、
前記個片化する工程では、前記支持基材を厚み方向に10〜30μm切削することを特徴とする請求項3記載の半導体加工方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011127019A JP5583080B2 (ja) | 2010-07-07 | 2011-06-07 | ウエハ加工用テープおよびそれを用いた半導体加工方法 |
TW100120537A TWI437070B (zh) | 2010-07-07 | 2011-06-13 | Wafer processing tape and semiconductor processing method using the same |
CN201110188172.2A CN102337089B (zh) | 2010-07-07 | 2011-07-06 | 晶片加工用胶带和使用其的半导体加工方法 |
KR1020110066800A KR101311647B1 (ko) | 2010-07-07 | 2011-07-06 | 웨이퍼 가공용 테이프 및 그것을 이용한 반도체 가공 방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010154459 | 2010-07-07 | ||
JP2010154459 | 2010-07-07 | ||
JP2011127019A JP5583080B2 (ja) | 2010-07-07 | 2011-06-07 | ウエハ加工用テープおよびそれを用いた半導体加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012033889A true JP2012033889A (ja) | 2012-02-16 |
JP5583080B2 JP5583080B2 (ja) | 2014-09-03 |
Family
ID=45846878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011127019A Active JP5583080B2 (ja) | 2010-07-07 | 2011-06-07 | ウエハ加工用テープおよびそれを用いた半導体加工方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5583080B2 (ja) |
TW (1) | TWI437070B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016011427A (ja) * | 2015-09-07 | 2016-01-21 | 古河電気工業株式会社 | 接着フィルム、ウェハ加工用テープおよび接着フィルムの製造方法 |
WO2016148024A1 (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-22 | 古河電気工業株式会社 | ウェハ固定テープ、半導体ウェハの処理方法および半導体チップ |
US9595446B2 (en) | 2013-01-25 | 2017-03-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of processing substrates |
JP2017118119A (ja) * | 2017-01-19 | 2017-06-29 | 日東電工株式会社 | 半導体装置の製造に用いられる接着シート、ダイシングテープ一体型接着シート、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 |
JP2017186444A (ja) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | パナック株式会社 | キャリアシート及びカット部材の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH098111A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体ウエハ固定用粘着テープ |
JP2004095844A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Lintec Corp | ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法 |
US20090227089A1 (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-10 | Plaut David J | Dicing tape and die attach adhesive with patterned backing |
-
2011
- 2011-06-07 JP JP2011127019A patent/JP5583080B2/ja active Active
- 2011-06-13 TW TW100120537A patent/TWI437070B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH098111A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体ウエハ固定用粘着テープ |
JP2004095844A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Lintec Corp | ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法 |
US20090227089A1 (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-10 | Plaut David J | Dicing tape and die attach adhesive with patterned backing |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9595446B2 (en) | 2013-01-25 | 2017-03-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of processing substrates |
WO2016148024A1 (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-22 | 古河電気工業株式会社 | ウェハ固定テープ、半導体ウェハの処理方法および半導体チップ |
JP2016171261A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 古河電気工業株式会社 | ウェハ固定テープ、半導体ウェハの処理方法および半導体チップ |
US10699933B2 (en) | 2015-03-13 | 2020-06-30 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Wafer-fixing tape, method of processing a semiconductor wafer, and semiconductor chip |
JP2016011427A (ja) * | 2015-09-07 | 2016-01-21 | 古河電気工業株式会社 | 接着フィルム、ウェハ加工用テープおよび接着フィルムの製造方法 |
JP2017186444A (ja) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | パナック株式会社 | キャリアシート及びカット部材の製造方法 |
JP2017118119A (ja) * | 2017-01-19 | 2017-06-29 | 日東電工株式会社 | 半導体装置の製造に用いられる接着シート、ダイシングテープ一体型接着シート、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI437070B (zh) | 2014-05-11 |
TW201204802A (en) | 2012-02-01 |
JP5583080B2 (ja) | 2014-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5901422B2 (ja) | 半導体ウェハのダイシング方法およびこれに用いる半導体加工用ダイシングテープ | |
JP5064985B2 (ja) | 半導体ウェハの処理方法 | |
JP5294358B2 (ja) | ウエハ加工用テープ及びこれを使用した半導体装置の製造方法 | |
KR101311647B1 (ko) | 웨이퍼 가공용 테이프 및 그것을 이용한 반도체 가공 방법 | |
JP5379919B1 (ja) | 半導体加工用粘着テープ | |
JP7042667B2 (ja) | 半導体チップの製造方法 | |
JP2006049509A (ja) | ウエハ加工用テープ | |
JP2011151355A (ja) | 半導体ウエハ表面保護用粘着テープ | |
JP5889892B2 (ja) | 粘着シート及び電子部品の製造方法 | |
WO2017082211A1 (ja) | マスク一体型表面保護フィルム | |
JP6917166B2 (ja) | ダイシング用粘着テープ、ダイシング用粘着テープの製造方法、および半導体チップの製造方法 | |
KR102306372B1 (ko) | 박리 라이너 부착 마스크 일체형 표면 보호 테이프 | |
JP2014082344A (ja) | 半導体加工用粘着テープ | |
JP5583080B2 (ja) | ウエハ加工用テープおよびそれを用いた半導体加工方法 | |
JP6800213B2 (ja) | マスク一体型表面保護テープ | |
JP2009231413A (ja) | ウエハ加工用テープ | |
JP2010251727A (ja) | 半導体ウエハ加工用テープ | |
WO2012157615A1 (ja) | 粘着シートおよび電子部品の製造方法 | |
JPWO2018043391A1 (ja) | マスク一体型表面保護テープ | |
JP2009158503A (ja) | ウエハ加工用テープ | |
JP2010219293A (ja) | ウエハ加工用テープ | |
WO2004107423A1 (ja) | 貫通構造を有する薄膜化回路基板の製造方法と保護用粘着テープ | |
JP2011258636A (ja) | ウエハダイシング加工用粘着テープ | |
JP2019102710A (ja) | マスク一体型表面保護テープ | |
JP5566749B2 (ja) | ウエハ加工用テープ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5583080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |