[go: up one dir, main page]

JP2012033420A - 照明装置及びこれを用いた表示装置 - Google Patents

照明装置及びこれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012033420A
JP2012033420A JP2010173262A JP2010173262A JP2012033420A JP 2012033420 A JP2012033420 A JP 2012033420A JP 2010173262 A JP2010173262 A JP 2010173262A JP 2010173262 A JP2010173262 A JP 2010173262A JP 2012033420 A JP2012033420 A JP 2012033420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010173262A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Shiraishi
幹夫 白石
Sadahide Yokoyama
禎秀 横山
Shogo Watanabe
詔吾 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010173262A priority Critical patent/JP2012033420A/ja
Priority to CN201110097472XA priority patent/CN102345817A/zh
Priority to EP11003381A priority patent/EP2416190A1/en
Priority to US13/094,483 priority patent/US20120026753A1/en
Publication of JP2012033420A publication Critical patent/JP2012033420A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】LED素子から導光板に光を導いて面状の照明を行う照明装置において、LED素子と導光板の位置関係を正確に保つ。
【解決手段】複数のLED素子(2)を取り付けて成るプリント基板(4)に、LED素子(2)と同じプロセスにて取り付けた位置決めボス(3)を設け、該位置決めボス(3)を導光板(1)に設けた穴(110,111)に嵌合させた状態で、前記プリント基板(4)と前記導光板(1)とを接着固定することにより、複数のLED素子(2)と導光板(1)との位置関係を正確に保つように構成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発光ダイオード(LED)を光源として用いたバックライト照明装置およびこれを用いた表示装置に関する。
光源としてLEDを用いたバックライト照明装置は、LCDなどの透過型表示装置の照明として用いられることが多く、広く実用に供されている。
また、バックライト照明装置を構成する照明ユニットは、光源であるLEDとLEDから出射された光をLCD側に導き、広い面積に一様な面光源として光を照射するための導光板が用いられることが多い。この導光板の材料としては、主として、透明なプラスチック樹脂で作成されている。
照明ユニットにおいては、LEDから出た光を取り込む部分の光利用効率が重要である。光利用効率に関して、特にLEDの出射面と導光板の入射面との間の位置関係が支配的であり、このLEDと導光板との位置関係を正確に保持することが重要であることが判ってきた。
導光板にLEDを取り付けるための従来技術としては、例えば下記特許文献1〜3に記載のものが知られている。特許文献1〜3には、LEDを搭載したプリント基板を導光板に取り付けることが開示されている。
特開2007−87608号公報 特開2008−166175号広報 WO2010/041499号公報
上記した従来技術では、プリント基板に設置したLED素子と導光板との位置関係を正確に保って取り付ける必要性に関して、十分に考慮されていなかった。
すなわち、上記従来技術は、プリント基板を介して取り付けるLED素子と導光板との間の位置関係を正確に保持することが困難である。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、LEDと導光板との所望の位置関係を保持してLEDからの光の利用効率を向上させるのに好適な技術を提供するものである。
本発明は、LEDが搭載されたプリント基板に位置決めボスを設け、さらに導光板に位置決め穴を設け、該位置決めボスボスと位置決め穴とを組み合わせることにより、プリント基板に搭載されたLEDと導光板との位置関係を保持するように構成したことを特徴とする。また、上記位置決めボスをLED素子と同じプリント基板上に保持し、さらにプリント基板表面に設けたレジストによりLED素子と位置決めボスとを所定の精度内にて保持するように構成したこともまた、本発明の別の特徴とするものである。
本発明によれば、LEDと導光板の入射面との所望の位置関係を保持してLEDからの光の利用効率を向上させることが可能となる効果がある。
本発明の第1実施例に係る照明ユニットの主要部分を示す断面図。 本発明が適用される表示装置の一例の外観を示す斜視図。 本発明の第1実施例に係る表示装置の表示部内部における主要部品配置を示す分解斜視図。 本発明の第1実施例に係る照明ユニットの構成を示す斜視図 本発明の第1実施例に係る照明ユニットの内部構成を示す分解斜視図 本発明の第1実施例に係る、部品が実装された状態のプリント基板の斜視図 本発明の第1実施例に係る導光板単体の形状を示す斜視図 本発明の第1実施例に係る照明ユニットを構成するプリント基板の内部構成を示す断面図 本発明の第2実施例に係る照明ユニットの主要部分を示す断面図である。 本発明の第3実施例に係る照明ユニットの主要部分を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明による第1実施例の主要部分である、プリント基板と導光板の取り付け状態を示す断面図である。
以下、図2より順に図8まで本発明の第1実施例の説明を先に行い、再び図1に戻って詳細の説明を行うものとする。
図2は、本発明が適用される表示装置の一例の外観を示す斜視図である。図2において、表示装置の例として、テレビジョン受信機を例としてあげている。図2において、表示装置6は、表示部610及びこれを支持しているスタンド部620とにより構成されている。表示部610の内部には、後述するように、表示部である液晶表示パネルや照明装置が設けられている。
図3は、本発明の第1実施例に係る表示装置の表示部内部における主要部品配置を示す分解斜視図である。図3において、表示部を構成している主要要素は、液晶パネルセル8及び照明装置7である。照明装置7から出た光は、矢印A710のように進み、拡散板901、プリズムシート902などを経て矢印B720のように液晶パネルセル8に至る。矢印B720に従って液晶パネルセル8に入射された光は、液晶パネルセル8により映像信号に応じて画素毎に空間的に変調されて、表示面801に画像として表示される。すなわち、同パネルに入射した光は液晶パネルセル8で変調されて矢印C730のように出射する。
照明装置7は、図示されるように照明ユニット5を複数個組み合わせて構成されており、照明装置7の背面側に設けられた例えば金属製で枡形の形状を為す下シャーシ760に取り付けられている。
引き続き図4を参照して、以下に照明ユニット5の内部構成を説明する。図4は、本発明の第1実施例に係る表示装置の照明ユニットの構成を示す斜視図である。
図4において、導光板1a及び導光板1bの上下2枚が組合わされて照明ユニット5を構成している。この照明ユニット5の背面には(本図では図示しない)プリント基板が配置されており、このプリント基板を介して2枚の導光板が保持されている。ここで、導光板1a及び導光板1bは、それぞれ、その断面形状が、LEDからの光が入射される入射側(紙面下方)から先端部(紙面上方)にかけてその厚さが徐々に減少する楔形を為している。また導光板1a及び導光板1bの背面側には、導光板1の背面から透過した光を反射するための反射板(図示せず)が設けられている。
図5は、本発明の第1実施例に係る照明ユニットの内部構成を示す分解斜視図である。
図5において、プリント基板4には、複数のLED素子2が半田付けなどで取り付けられている。ここで、LED素子2は、電極面とほぼ平行な方向に光を出射するサイドビュー(側面発光)型のLEDを用いるものとする。また、同じくプリント基板4には、複数の位置決めボス部品3a及び3bが半田付けなどにより取り付け固定されている。導光板1bは、両面テープ102を介してプリント基板4に接着して取り付けられている。この図5の上側の導光板1aは、取り付けられた状態を、下側の導光板1bは取り外した状態をそれぞれ示している。
図5に示されるように、導光板1bには、位置決め穴110及び導光板の長手方向に長い位置決め長穴111とが設けられており、プリント基板4に接着して取り付ける場合には、位置決めボス部品3aと位置決め穴110が、位置決めボス部品3bと位置決め穴111とがそれぞれ嵌合し、導光板とプリント基板の接着位置が決定される。
図6は、本発明の第1実施例に係る、部品が実装された状態のプリント基板を示す斜視図である。図6において、プリント基板4上に、複数のLED素子2が半田付けなどで取り付けられている。また、同様にプリント基板4上に、複数の位置決めボス部品3も半田付けなどにより取り付けられている。ここで、プリント基板4上には、図示されるように、2列のLED素子群が該プリント基板4の長手方向に沿って配列されているものとする。 このとき、位置決めボス部品3aと位置決めボス部品3bとは、図示されるように、1列に並んだ複数のLED素子列の下側において、当該LED素子2の列に沿って設けられている。また、位置決めボス部品3cと位置決めボス部品3dとは、別の一列に並んだ複数のLED素子列の上側において、当該LED素子2の列に沿って設けられている。すなわち、2列のLED素子列それぞれの列を担当する位置決めボス部品がそれぞれの列毎に2個づつ配置されている。
図7は、図1に示す本発明による第1番目の一実施の形態による、導光板単体の形状を示す斜視図である。図7において、導光板1は例えば透光性樹脂などの透明材料で構成されており、一列に並んだ複数の入射部穴120が設けられている。これら入射部穴120それぞれに対向してLED素子2が配置されており、各LED素子2が導光板1の入射部穴120に挿入され固定された状態において、各LED素子2より出射された光は、入射部穴120の、導光板1の先端側(厚さが薄い方の端部側)の壁面である入射面121から入射され、導光板1内部に供給される。導光板1内部では、取り込まれた光を入射部側から先端部にかけて順次反射・拡散させることにより、出射面160側から(本図では図示しない)液晶パネルセル8へ向けて照射される。
また、本実施例では、図示されるように、位置決め用の穴として位置決め穴110及び位置決め長穴111の2つの穴を導光板1に設けており、これら2つの穴はLED素子2が挿入される入射穴120の列にほぼ平行して配置されている。
図8は、本発明の第1実施例に係る照明ユニットを構成するプリント基板の内部構成を示す断面図である。プリント基板4の表面には、銅箔層430が設けられており、更にこの銅箔層430の上にレジスト層410が設けてある。該レジスト層410に設けられた開口部に半田層420を載せてLED素子2などの部品を取り付ける。開口部に設けられた半田層420の上には例えば位置決めボス部品3が取り付けられている。また別の半田層A421及び半田層B422とにまたがってLED素子2が取り付けられている。
このときのプリント基板4への部品の取り付け処理について次に説明する。先ず、クリーム状に練った半田粉を銅箔層430の開口部分すなわちレジスト層410の無い部分に盛り、さらのその上に部品、例えば位置決めボス部品3を置く。続いて、この状態で高温炉にて半田部分を溶解して接合、いわゆる半田付けを行って位置決めボス部品3をプリント基板4に接合する。レジスト層410と半田とは親和性がなく、半田が溶解した状態では逆に反発する性質を持っており、レジスト層410部分には半田は付かない。
半田付け処理時において、溶解した半田は、その上に載せられる部品よりも大きな比重を有している(例えば当該部品の比重を4.5とすると溶解した半田の比重は7となる)。このため、半田が溶解した状態では部品(例えば位置決めボス部品3)が半田に浮いた状態となる。従って、溶融半田の上に載せられた部品は、溶融半田の表面張力により、レジスト層の無い部分のほぼ中心部に移動されることになる。このように部品の取付け処理をすることによって、プリント基板に設けたレジスト層形状に倣って、実装する部品の位置をコントロールできる。
また、図8の半田層A421及び半田層B422の2つの半田部分にまたがって置かれている部品、たとえばLED素子2のような場合には、半田溶融時には、2つの半田層それぞれから受ける浮力のバランスにより、2つの半田層部分のほぼ中央に固定される。すなわち、複数のLED部品及び位置決めボス部品のそれぞれは、プリント基板4に設けたレジスト層部の位置精度に倣って部品の位置が決定されることになる。
以上をまとめると、LED素子2と位置決めボス部品3とは、レジスト層の印刷形状の精度に従って取り付け位置が管理され、これらの素子や部品を所定の精度の範囲内にそれぞれ取り付けることができる。
ここで、最初の図1に戻り、本発明の一実施例にかかる照明ユニットの詳細について説明する。
図1(a)は、照明ユニット5の出射側からみた正面図、図1(b)は、図1(a)のLEDを含む断面B−Bを示す断面図、図1(c)は、図1(a)の位置決めボス部品を含む断面C−Cを示す断面図である。 図1(a)に示されるように、導光板1に設けてある複数の入射部穴120のそれぞれにはLED素子2が挿入されている。点灯させたLED素子2から出射した光は、導光板1に形成された入射部穴120の先端部側の壁面である入射面121から導光板1内部において光束範囲140の範囲を進み、出射面160側、すなわち図1(a)の図面手前側方向に出射して、照明ユニットとして機能する。
このときのLED素子2と導光板1との位置関係を、B−B断面である図1(b)を用いて説明する。LED素子2は、プリント基板4に半田付けなどにより固定されている。また、導光板1は、プリント基板4に両面テープ102により、接着固定されている。すなわち、導光板1とLED素子2とは、両面テープ102によりプリント基板4を経由して接着固定されている。
両面テープ102は、矢印Z方向130には面で接触しているため、導光板1は矢印Z方向に簡単には移動しない。ところが、接着面に直交する方向の矢印Y方向131には、長時間の応力下或いは重力下ではクリープ現象などにより移動することがある。このため、位置決めボス部品3により、導光板1が矢印Y方向131に移動しないよう規制している。
次に位置決めボス部品3と導光板1との位置関係について、C−C断面である図1(c)を用いて説明する。位置決めボス部品3は、プリント基板4に半田付けなどにより固定されている。また、導光板1は、プリント基板4に両面テープ102により固定されている。
このとき、導光板1に設けられた位置決め穴110に位置決めボス部品3が嵌合されており、導光板1は、プリント基板4に対して(c)図の上下方向である矢印Y方向131に関して移動の規制が加えられており、プリント基板4と導光板1との位置関係が保たれる。また、この状態で、図1(a)の左右方向である矢印X方向132についても、移動の規制が加えられており、プリント基板4と導光板1との位置関係が所望の関係に保たれる。
図1(a)では、位置決め穴110の丸穴と位置決めボス部品3との組み合わせによりプリント基板4と導光板1との位置関係を保持する構成を説明したが、図5、図6そして図7を用いて説明したように、図1では示していない、位置決め長穴111とボス部品との2カ所の規制を行うことにより、導光板1とプリント基板4との間の回転方向の移動も規制している。
ここで、位置決め長穴111は、導光板1の長手方向に長い長円或いは楕円形状を有しており、導光板1の長手方向において、位置決めボス部品3に対するマージン(空間)が位置決め穴110のそれよりも大きく確保されている。上述のように、導光板1はアクリル等の透光性樹脂で構成されているためにLED素子2からの発熱により熱膨張し、その熱膨張量(導光板1の伸び量)は導光板1の長手方向で大きくなる。よって、導光板1の長手方向に長い形状位置決め長穴111を設け、位置決めボス部品3に対するマージン(空間)を大きくすることにより、導光板1の位置決めを正確にしつつ上記の熱膨張を吸収することができる。このとき、穴110及び111の両方を長穴にすると矢印X方向の動きが大きくなるために、一方は、当該動きを規制するために位置決めボス部品3に対するマージンが少ない円形状とすることが好ましい。
以上をまとめると、本実施例によれば、プリント基板4に実装されたLED素子2と位置決めボス部品3とは、レジスト部分の形状の精度に従って取り付け位置が管理され、所定の精度の範囲内に保持される。
また本実施例においては、LED素子を搭載したプリント基板にLED素子と同一の取り付けプロセス、すなわち半田付け(及びレジスト形状)により適切な位置に取り付けられた位置決めボスを用いて導光板1の位置決めをしているため、LED素子と導光板の入射面との位置関係を正確に保持することができる。
このように、本実施例によれば、LED素子2と導光板1との位置関係を正確に保つことができ、LED素子2から出射された光の利用効率を高めることができる。すなわち、LED素子2からの光を最大限導光板へ取り込むことができる。従って、本実施例によれば、安定した性能の照明ユニット及び照明装置を提供することができ、ひいては安定した性能の表示装置を提供することが可能となる。
図9は、本発明の第2実施例の主要部分である、プリント基板と導光板の取り付け状態を示す断面図である。図9に示されるように、第2実施例は、導光板1に位置決め突起33を一体的に形成したことを特徴としている。図9では、位置決め突起33がプリント基板4に設けた位置決め穴115に嵌合された状態となっている。また、図1で説明した第1実施例同様にLED素子(図示せず)は、プリント基板4に半田付けなどにより固定されている。また、導光板1は、プリント基板4に両面テープ102により接着固定されている。すなわち、導光板1とLED素子とは、両面テープ102によりプリント基板4を経由して接着固定されている。
位置決め突起33により、導光板1とプリント基板4の位置関係において矢印Y方向131に移動しないよう規制されている。すなわち、LED素子2と導光板1との一関係を正確に保つことができ、LED素子2から出射された光を最大限導光板へ取り込むことができる。すなわち、この第2実施例においても、安定した性能の照明ユニット及び照明装置を提供することができ、ひいては安定した性能の表示装置を提供することが可能となる。
このように、この第2実施例でも、導光板1に設けた位置決め突起とプリント基板に設けた穴との組み合わせにより、第1実施例と同等の効果を得ることができる。
図10は、本発明の第3実施例の主要部分である、プリント基板と導光板の取り付け状態を示す断面図である。図10に示されるように、第3実施例は、位置決めボス3を、プリント基板4の、導光板1と接合される面とは反対側の面に半田付けなどにより取り付けられたことを特徴としている。この状態で、位置決めボス3は、プリント基板貫通穴116を通って導光板1側に飛び出している。さらに、位置決めボス3の先端部は導光板1に設けた位置決め穴110に嵌合した状態となっている。また、図1で説明した第1実施例同様に、LED素子(図示せず)は、プリント基板4に半田付けなどにより固定されている。また、導光板1は、プリント基板4に両面テープ102により、接着固定されている。すなわち、導光板1とLED素子とは、両面テープ102によりプリント基板4を経由して接着固定されている。
位置決めボス3と、プリント基板4の位置関係において矢印Y方向131に移動しないよう規制されている。すなわち、LED素子2と導光板1との一関係を正確に保つことができ、LED素子2から出射された光を最大限導光板へ取り込むことができる。すなわち、この第3実施例においても、安定した性能の照明ユニット及び照明装置を提供することができ、ひいては安定した性能の表示装置を提供することが可能となる。
このように、この第3実施例でも、導光板手段に設けた位置きめ突起手段とプリント基板に設けた穴手段との組み合わせにより、第1実施例と同等の効果を得ることができる。
以上の本発明による一実施の形態の説明においては、プリント基板上へのLED素子と位置決めボス部品との接合に半田付けを用いた例を説明したが、他の接合方式、例えば接着剤などで接合してもよく、同様の効果が得られることはいうまでもない。また、上記の例では、導光板とプリント基板との位置決めをボスと穴との嵌合を用いて行う例を説明したが、他の形態、例えば当て付けによる位置決めでもよく、同様の効果が得られることはいうまでもない。
また、本発明による一実施の形態の説明においては、LED素子をいわゆるサイドビュータイプ(横向き出射構成)の例で説明したが、他のたとえばトップビュー(上向き出射構成)のものであっても同様に構成でき、同様の効果が得られることはいうまでもない。
1…導光板、2…LED素子、3…位置決めボス部品、4…プリント基板、5…照明ユニット、6…表示装置、7…照明装置、8…液晶パネルセル、102…両面テープ、110…位置決め穴、111…位置決め長穴、120…入射部穴、121…入射面、130…矢印Z方向、131…矢印Y方向、132…矢印X方向、140…光束範囲、160…出射面、410…レジスト層、420…半田層、421…半田層A、422…半田層B、430…銅箔層、610…表示部、620…スタンド部、901…拡散板、902…プリズムシート、801…出射面、710…矢印A、720…矢印B、730…矢印C、760…下シャーシ。

Claims (7)

  1. 導光板と、該導光板に光を供給するための複数の発光素子が取り付けられたプリント基板とを接合して構成された照明装置において、前記プリント基板に取り付けた位置決め部材と前記導光板とを嵌合して構成したことを特徴とする照明ユニット及びこれを用いた照明装置。
  2. 請求項1記載の照明装置において、前記発光素子は、LED素子であることを特徴とする照明装置。
  3. 請求項1記載の照明装置において、前記プリント基板への発光素子の取り付けが、半田付けにより為されることを特徴とする照明装置。
  4. 請求項1記載の照明装置において、前記プリント基板に設けられた前記位置決め部材はボスであり、前記導光板に前記プリント基板に設けられた前記位置決め部材であるボスと対応する穴が設けられており、前記プリント基板にボスと前記導光板の穴とを嵌合して互いに位置決めするように構成したことを特徴とする照明装置。
  5. 導光板と、該導光板に光を供給するための複数の発光素子が取り付けられたプリント基板とを接合して構成された照明装置において、前記プリント基板1枚に対して、複数の導光板を接合して構成したことを特徴とする照明装置。
  6. 導光板と、該導光板に光を供給するための複数の発光素子が取り付けられたプリント基板とを接合して構成された照明ユニットを複数組み合わせて成る照明装置において、前記複数の照明ユニット同士は、導光板の一部を重ね合わせて配置されたことを特徴とする照明装置。
  7. 特許請求項1から請求項6のいずれかに記載の照明装置を備えたことを特徴とする表示装置。
JP2010173262A 2010-08-02 2010-08-02 照明装置及びこれを用いた表示装置 Withdrawn JP2012033420A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173262A JP2012033420A (ja) 2010-08-02 2010-08-02 照明装置及びこれを用いた表示装置
CN201110097472XA CN102345817A (zh) 2010-08-02 2011-04-13 照明装置以及使用该照明装置的显示装置
EP11003381A EP2416190A1 (en) 2010-08-02 2011-04-21 Illumination device and display apparatus using the same
US13/094,483 US20120026753A1 (en) 2010-08-02 2011-04-26 Illumination device and display apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173262A JP2012033420A (ja) 2010-08-02 2010-08-02 照明装置及びこれを用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012033420A true JP2012033420A (ja) 2012-02-16

Family

ID=44533657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173262A Withdrawn JP2012033420A (ja) 2010-08-02 2010-08-02 照明装置及びこれを用いた表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120026753A1 (ja)
EP (1) EP2416190A1 (ja)
JP (1) JP2012033420A (ja)
CN (1) CN102345817A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103256563A (zh) * 2013-05-09 2013-08-21 京东方科技集团股份有限公司 反射膜、背光模组和显示装置
US8657477B2 (en) 2011-08-26 2014-02-25 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Illumination unit and display apparatus using the same
US8690407B2 (en) 2011-08-26 2014-04-08 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Illumination unit and display apparatus using the same
US8807819B2 (en) 2011-08-26 2014-08-19 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Illumination unit and display apparatus using the same
US9784906B2 (en) 2013-07-16 2017-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device, and television device
JP2020123561A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102831847A (zh) * 2012-09-20 2012-12-19 三电有限公司 Led发光道路标志牌

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895115A (en) * 1996-01-16 1999-04-20 Lumitex, Inc. Light emitting panel assemblies for use in automotive applications and the like
JP2004184493A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器
JP2007087608A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Sharp Corp 光源装置および表示装置
KR101275254B1 (ko) * 2006-05-03 2013-06-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함는 액정 표시 장치
JP2008166175A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Sharp Corp 表示装置用照明装置および表示装置
US20110157517A1 (en) * 2008-09-30 2011-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and liquid crystal display device
CN102171504B (zh) * 2008-10-01 2013-09-25 夏普株式会社 照明装置、显示装置和电视接收装置
US20110170020A1 (en) 2008-10-09 2011-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
CN102187146B (zh) * 2008-10-15 2013-12-11 夏普株式会社 照明装置、显示装置和电视接收装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8657477B2 (en) 2011-08-26 2014-02-25 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Illumination unit and display apparatus using the same
US8690407B2 (en) 2011-08-26 2014-04-08 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Illumination unit and display apparatus using the same
US8807819B2 (en) 2011-08-26 2014-08-19 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Illumination unit and display apparatus using the same
CN103256563A (zh) * 2013-05-09 2013-08-21 京东方科技集团股份有限公司 反射膜、背光模组和显示装置
CN103256563B (zh) * 2013-05-09 2015-02-11 京东方科技集团股份有限公司 背光模组和显示装置
US9784906B2 (en) 2013-07-16 2017-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device, and television device
JP2020123561A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP7357214B2 (ja) 2019-01-31 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102345817A (zh) 2012-02-08
EP2416190A1 (en) 2012-02-08
US20120026753A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973213B2 (ja) 光源装置、面状光源装置および表示装置
JP2012033420A (ja) 照明装置及びこれを用いた表示装置
JP5396244B2 (ja) バックライトアセンブリ及びこれを含む表示装置
US9989803B2 (en) Display device
JP2012221787A (ja) 表示モジュールおよび表示装置
JP2012234675A (ja) 面状照明装置
JP2012208254A (ja) 表示装置用照明装置および表示装置
JP2018006322A (ja) 面状照明装置
JP5293772B2 (ja) 面状光源装置および表示装置
US8477264B2 (en) Liquid crystal module and liquid crystal display device
WO2010026811A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP2011141439A (ja) 液晶表示装置
JP5556856B2 (ja) 面状光源装置および液晶表示装置
JP2012004113A (ja) バックライトユニット及びこれを備える表示装置
JP2011096523A (ja) 面状照明装置
WO2014199988A1 (ja) 表示装置及びテレビ受像機
WO2013069142A1 (ja) 照明装置及びこれを用いた表示装置
JP2019061934A (ja) 面状照明装置
JP2020061350A (ja) 面状照明装置
US11442217B2 (en) Backlight having light guide plate with side surface with inclination angle and image display device
JP2015068972A (ja) 液晶表示装置
JP5893912B2 (ja) 面状照明装置
JP2012230214A (ja) 表示モジュールおよび表示装置
JP2018073673A (ja) 面状ライトユニット
JP2006302762A (ja) エッジ入力型バックライト及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120518

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130426