JP2012032877A - 情報処理装置を管理するプログラム、管理方法および管理装置 - Google Patents
情報処理装置を管理するプログラム、管理方法および管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012032877A JP2012032877A JP2010169683A JP2010169683A JP2012032877A JP 2012032877 A JP2012032877 A JP 2012032877A JP 2010169683 A JP2010169683 A JP 2010169683A JP 2010169683 A JP2010169683 A JP 2010169683A JP 2012032877 A JP2012032877 A JP 2012032877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- server
- processing apparatus
- virtual machine
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 28
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims abstract description 175
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 144
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 17
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 5
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5061—Partitioning or combining of resources
- G06F9/5077—Logical partitioning of resources; Management or configuration of virtualized resources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【解決手段】第1の情報処理装置510と該第1の情報処理装置510が提供している仮想機械の属性情報との対応関係と、第2の情報処理装置520と該第2の情報処理装置520が提供している仮想機械の属性情報との対応関係とを記憶する記憶部531を参照し、前記第1の情報処理装置510が提供している仮想機械のうち、配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数が、前記第2の情報処理装置520が提供している仮想機械のうち、該配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数よりも少ないことが検出された場合に、前記第1の情報処理装置510に、該配置対象の仮想機械を配置する処理を管理装置530に実行させる。
【選択図】図5
Description
VMには、仮想的に所定の性能の資源、例えば、CPU(Central Processing Unit)やメモリなどが割当てられている。しかし、実際にVMが使用する資源量は、VM上で動作するソフトウェア、例えば、OS(Operating System)やOS上で動作する業務用アプリケーションなどの使用状況により変化する。
また、データセンタにおいて、ユーザ企業ごとに夫々独立な計算資源を割当て、負荷に応じてその割当てを自動的にリアルタイムに変更する計算機資源分割装置が知られている。
管理装置は、第1の情報処理装置と該第1の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係と、第2の情報処理装置と該第2の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係とを記憶する記憶部を参照する。
情報処理システム500は、第1の情報処理装置510と、第2の情報処理装置520と、管理装置530と、を備える。そして、第1の情報処理装置510と、第2の情報処理装置520と、管理装置530と、はネットワークまたは専用線などを介して、互いに通信可能に接続されている。
情報処理システム600は、管理サーバ610と、サーバ620、サーバ630およびサーバ640と、を備える。そして、管理サーバ610、サーバ620、サーバ630およびサーバ640は、ネットワークや専用線などを介して互いに通信可能に接続されている。
管理サーバ610は、ユーザの操作により、サーバ620、630および640にVMを追加する。
また、図6には、サーバを3台備える場合の情報処理システム600を例示したが、管理サーバ601が管理するサーバの台数を限定する趣旨ではないのは当然である。
管理サーバ610は、配置/構成制御部611と、VM制御部612と、サーバ電源制御部613と、VM管理用DB(DataBase)614と、を備える。
配置/構成制御部611は、サーバ620、630および640から、定期的に、各サーバの負荷を示す負荷情報を取得する。本実施例では、負荷情報として、CPUの使用率を使用する場合を例に説明する。
サーバテーブル800は、サーバ毎に、「CPU性能」、「電源状態」、「CPU使用率」および「CPU使用量」についての情報を含む。
「電源状態」は、サーバの電源状態、すなわちサーバの電源がON状態かOFF状態かを示す情報である。なお、OFF状態には、サーバが低消費電力の状態やサスペンド状態などを含むこともできる。
「CPU使用量」は、以下の式(1)で求められる情報である。
「CPU使用量」=「CPU性能」×「CPU使用率」÷100 ・・・(1)
VMテーブル900は、VM毎に、「CPU性能」、「CPU使用率」、「CPU使用量」、「グループ」および「稼働サーバ名」についての情報を含む。
「CPU使用量」は、式(1)で求められる情報である。
本実施例では、図9に示した「グループ」を、VMが属する属性を示す属性情報として使用している。同一の属性を持つVMは、情報処理にかかる負荷の変動が同一または類似する傾向にある。したがって、同一の属性を持つVMを同一のサーバ上で動作させると、急激な負荷の上昇を招く可能性がある。そのため、同一の属性を持つVMは、なるべく異なるサーバ上に分散して動作させることが望ましい。
ユーザから新たなVMの追加の指示を受けると、管理サーバ610は、以下に示すVMの追加処理の実行を開始する(ステップS1500)。
ステップS1502において、管理サーバ610は、追加するVMが属するグループを決定する。例えば、管理サーバ610は、ユーザが指定する業務のグループを、追加するVMが属するグループと決定する。
ステップS1601の処理が完了すると、管理サーバ610は、以下に示すステップS1602−S1610の処理を、すべてのサーバについて行う。管理サーバ610は、サーバテーブル800に登録されているサーバから1つのサーバを選択し、処理をステップS1602に移行する。以下の処理では、この選択したサーバを「対象サーバ」という。
ステップS1609において、VMの移動先がない場合、すなわち、VMの移動先がないためにステップS1608の処理が実行できなかった場合(ステップS1609 YES)、管理サーバ610は、処理をステップS1610に移行する。そして、ステップS1610において、管理サーバ610は、停止しているサーバを起動する。サーバが起動すると、管理サーバ610は、起動したサーバにVMを移動する。
図16に示したステップS1604またはS1608に処理が移行すると、管理サーバ610は、以下に示すVMの移動処理の実行を開始する(ステップS1700)。
なお、サーバ2上で動作しているVM4を移動する場合を例にとると、VM移動後のサーバのCPU使用率は、以下のように求めることができる。
(3)管理サーバ610は、VM4のCPU使用量(0.7GHz)と、サーバ1のCPU使用量(1.8GHz)と、の和(2.5GHz)を求める。そして、管理サーバ610は、以下の式(2)から、VM4がサーバ1に移動した場合のサーバ1のCPU使用率(83.3%)を求める。
「CPU使用率」=「CPU使用量」÷「CPU性能」×100 ・・・(2)
(4)同様に、管理サーバ610は、VM4がサーバ3に移動した場合のサーバ3のCPU使用率(70.0%)と、VM4がサーバ4に移動した場合のサーバ4のCPU使用率(56.7%)を求める。
ステップS1703において、管理サーバ610は、VMテーブル900を参照し、ステップS1702で抽出したサーバのうち、移動するVMと同一グループのVMが最も少ないサーバを選択する。
ユーザからVMの削除の指示を受けると、管理サーバ610は、以下に示すVMの削除処理の実行を開始する(ステップS1800)。
図19に示す管理サーバ610は、CPU1901と、メモリ1902と、入力装置1903と、出力装置1904と、外部記録装置1905と、媒体駆動装置1906と、ネットワーク接続装置1908と、を備える。そして、これらの装置がバスに接続されて相互にデータの受け渡しが行える構成となっている。
メモリ1902は、プログラムを実行するために使用される揮発性の記憶装置である。メモリ1902には、例えば、RAM(Random Access Memory)などを使用することができる。
出力装置1904は、データ等を表示装置等に表示する装置である。なお、出力装置1904には、表示装置を含むこともできる。
なお、メモリ1902、外部記録装置1905および可搬記録媒体1907などの情報処理装置に読取り可能な記録媒体は、非一時的(non−transitory)な媒体である。
図20に示す例では、VM1、VM5およびVM7は、ネットワークNet1に接続されるグループであることを示している。同様に、VM2およびVM3、は、ネットワークNet2に接続されるグループであることを示し、VM4およびVM6は、ネットワークNet3に接続されるグループであることを示している。
図21に示す例では、VM1、VM5およびVM7は、ユーザAに使用されるグループであることを示している。同様に、VM2およびVM3、は、ユーザBに使用されるグループであることを示し、VM4およびVM6は、ユーザCに使用されるグループであることを示している。
(付記1)
第1の情報処理装置と該第1の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係と、第2の情報処理装置と該第2の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係とを記憶する記憶部を参照し、
前記第1の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数が、前記第2の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、該配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数よりも少ないことが検出された場合に、前記第1の情報処理装置に、該配置対象の仮想機械を配置する、
処理を管理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
(付記2)
前記属性情報には、前記第1または前記第2の情報処理装置にかかる負荷の変動が同一または類似する傾向を示す属性が含まれる、
ことを特徴とする付記1に記載のプログラム。
(付記3)
前記第1および前記第2の情報処理装置は、前記第1および前記第2の情報処理装置の負荷を示す負荷情報に基づく負荷が、第1の基準より低い情報処理装置である、
ことを特徴とする付記1に記載のプログラム。
(付記4)
前記第1および前記第2の情報処理装置は、前記第1および前記第2の情報処理装置の負荷を示す負荷情報に基づく負荷であって、前記配置対象の仮想機械を配置した場合にかかる負荷が、第1の基準より低い情報処理装置である、
ことを特徴とする付記1に記載のプログラム。
(付記5)
前記第1の情報処理装置の負荷を示す負荷情報に基づく負荷が、第2の基準より低い場合に、前記第1の情報処理装置が提供する仮想機械すべてを、前記第1の情報処理装置以外の第3の情報処理装置に移動する、 処理を管理装置に実行させることを特徴とする付記1に記載のプログラム。
(付記6)
前記第1の情報処理装置が提供する仮想機械すべての移動が完了すると、前記第1の情報処理装置を停止する、
前記第2の仮想機械すべての移動が完了すると、前記第2の情報処理装置を停止させる、
処理を管理装置に実行させることを特徴とする付記5に記載のプログラム。
(付記7)
前記第1の情報処理装置の負荷を示す負荷情報に基づく負荷が、前記第1の基準より高い場合に、前記第1の情報処理装置が提供する仮想機械を、前記第1の情報処理装置以外の第3の情報処理装置に移動する、 処理を管理装置に実行させることを特徴とする付記1に記載のプログラム。
(付記8)
前記第3の情報処理装置がない場合、新たに第4の情報処理装置を起動し、前記第1の情報処理装置が提供する仮想機械を前記第4の情報処理装置に移動する、
処理を管理装置に実行させることを特徴とする付記7に記載のプログラム。
(付記9)
前記負荷情報は、前記情報処理装置が有する演算装置または記憶装置の使用率のいずれか1つである、
ことを特徴とする付記3、4、5および7のいずれか1項に記載のプログラム。
(付記10)
前記属性情報は、前記仮想機械に接続されるネットワーク、前記仮想機械を利用する利用者および前記仮想機械の用途のいずれか1つを属性として含む、
ことを特徴とする付記1に記載のプログラム。
(付記11)
第1の情報処理装置と該第1の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係と、第2の情報処理装置と該第2の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係とを記憶する記憶部を参照し、
前記第1の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数が、前記第2の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、該配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数よりも少ないことが検出された場合に、前記第1の情報処理装置に、該配置対象の仮想機械を配置する、
処理を管理装置に実行させることを特徴とする管理方法。
(付記12)
第1の情報処理装置と該第1の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係と、第2の情報処理装置と該第2の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係とを記憶する記憶部と、
前記記憶部を参照する参照部と、
前記第1の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数が、前記第2の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、該配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数よりも少ないことが検出された場合に、前記第1の情報処理装置に、該配置対象の仮想機械を配置する配置部と、
を備える管理装置。
610 管理サーバ
611 配置/構成制御部
612 VM制御部
613 サーバ電源制御部
614 VM管理用DB
620 サーバ
630 サーバ
640 サーバ
Claims (5)
- 第1の情報処理装置と該第1の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係と、第2の情報処理装置と該第2の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係とを記憶する記憶部を参照し、
前記第1の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数が、前記第2の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、該配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数よりも少ないことが検出された場合に、前記第1の情報処理装置に、該配置対象の仮想機械を配置する、
処理を管理装置に実行させることを特徴とするプログラム。 - 前記第1および前記第2の情報処理装置は、前記第1および前記第2の情報処理装置の負荷を示す負荷情報に基づく負荷が、第1の基準より低い情報処理装置である、
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。 - 前記第1および前記第2の情報処理装置は、前記第1および前記第2の情報処理装置の負荷を示す負荷情報に基づく負荷であって、前記配置対象の仮想機械を配置した場合にかかる負荷が、第1の基準より低い情報処理装置である、
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。 - 第1の情報処理装置と該第1の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係と、第2の情報処理装置と該第2の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係とを記憶する記憶部を参照し、
前記第1の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数が、前記第2の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、該配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数よりも少ないことが検出された場合に、前記第1の情報処理装置に、該配置対象の仮想機械を配置する、
処理を管理装置に実行させることを特徴とする管理方法。 - 第1の情報処理装置と該第1の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係と、第2の情報処理装置と該第2の情報処理装置が提供している仮想機械の属性情報との対応関係とを記憶する記憶部と、
前記記憶部を参照する参照部と、
前記第1の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数が、前記第2の情報処理装置が提供している仮想機械のうち、該配置対象の仮想機械の属性と同じ属性の仮想機械の数よりも少ないことが検出された場合に、前記第1の情報処理装置に、該配置対象の仮想機械を配置する配置部と、
を備える管理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010169683A JP2012032877A (ja) | 2010-07-28 | 2010-07-28 | 情報処理装置を管理するプログラム、管理方法および管理装置 |
US13/181,674 US8694679B2 (en) | 2010-07-28 | 2011-07-13 | Control device, method and program for deploying virtual machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010169683A JP2012032877A (ja) | 2010-07-28 | 2010-07-28 | 情報処理装置を管理するプログラム、管理方法および管理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012032877A true JP2012032877A (ja) | 2012-02-16 |
Family
ID=45527850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010169683A Pending JP2012032877A (ja) | 2010-07-28 | 2010-07-28 | 情報処理装置を管理するプログラム、管理方法および管理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8694679B2 (ja) |
JP (1) | JP2012032877A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013196695A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | 仮想マシン割り当てシステム及びその方法 |
JP2014049129A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | 仮想マシンの負荷管理システム及びその方法 |
JP5729466B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2015-06-03 | 日本電気株式会社 | 仮想マシン管理装置、仮想マシン管理方法、及び、プログラム |
JP2016057898A (ja) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | 富士通株式会社 | 負荷分散管理装置、制御方法およびプログラム |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012217202B4 (de) * | 2011-10-12 | 2020-06-18 | International Business Machines Corporation | Verfahren und System zum Optimieren des Platzierens virtueller Maschinen in Cloud-Computing-Umgebungen |
US20130160003A1 (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-20 | Vmware, Inc. | Managing resource utilization within a cluster of computing devices |
WO2013122597A1 (en) | 2012-02-17 | 2013-08-22 | Affirmed Networks, Inc. | Virtualized open wireless services software architecture |
US9946563B2 (en) * | 2012-02-21 | 2018-04-17 | Disney Enterprises, Inc. | Batch scheduler management of virtual machines |
JP5862359B2 (ja) * | 2012-02-23 | 2016-02-16 | 日本電気株式会社 | シンクライアントシステム、接続管理サーバ、接続管理方法、及び接続管理プログラム |
JP2014045238A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Fujitsu Ltd | 情報処理システム、中継装置、情報処理装置、及び情報処理方法。 |
KR20140052397A (ko) * | 2012-10-24 | 2014-05-07 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 가상 머신 관리 장치 및 방법 |
CN104424013B (zh) * | 2013-08-26 | 2018-03-09 | 国际商业机器公司 | 在计算环境中部署虚拟机的方法和设备 |
US10855645B2 (en) | 2015-01-09 | 2020-12-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | EPC node selection using custom service types |
US9723153B2 (en) | 2015-05-07 | 2017-08-01 | Affirmed Networks, Inc. | Methods and systems for call detail record generation for billing systems |
US10528374B2 (en) | 2016-08-25 | 2020-01-07 | International Business Machines Corporation | Volume management by virtual machine affiliation auto-detection |
EP3556052B1 (en) | 2016-12-13 | 2022-02-16 | Microsoft Technology Licensing, LLC | Online charging mechanism during ocs non-responsiveness |
EP3556173B1 (en) | 2016-12-13 | 2021-10-13 | Microsoft Technology Licensing, LLC | Machine-to-machine network optimization and online charging |
US10548140B2 (en) | 2017-05-02 | 2020-01-28 | Affirmed Networks, Inc. | Flexible load distribution and management in an MME pool |
EP3619932B1 (en) | 2017-05-05 | 2023-02-22 | Microsoft Technology Licensing, LLC | Methods of and systems of service capabilities exposure function (scef) based internet-of-things (iot) communications |
US10664299B2 (en) * | 2017-05-24 | 2020-05-26 | Amzetta Technologies, Llc | Power optimizer for VDI system |
US11032378B2 (en) | 2017-05-31 | 2021-06-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Decoupled control and data plane synchronization for IPSEC geographic redundancy |
US10856134B2 (en) | 2017-09-19 | 2020-12-01 | Microsoft Technolgy Licensing, LLC | SMS messaging using a service capability exposure function |
EP3756384A1 (en) | 2018-02-20 | 2020-12-30 | Microsoft Technology Licensing, LLC | Dynamic selection of network elements |
EP3769476B1 (en) | 2018-03-20 | 2024-08-28 | Microsoft Technology Licensing, LLC | Systems and methods for network slicing |
WO2020023511A1 (en) | 2018-07-23 | 2020-01-30 | Affirmed Networks, Inc. | System and method for intelligently managing sessions in a mobile network |
JP2021149129A (ja) * | 2020-03-16 | 2021-09-27 | 富士通株式会社 | 料金算出プログラム、及び料金算出方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03250356A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | マルチプロセッサ負荷分散制御方式 |
JP2004199561A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Hitachi Ltd | 計算機資源割当方法、それを実行するための資源管理サーバおよび計算機システム |
WO2008102739A1 (ja) * | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Nec Corporation | 仮想サーバシステム及び物理サーバ選択方法 |
JP2009199395A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Nec Corp | 仮想サーバ管理装置および仮想サーバ管理方法 |
JP2009265778A (ja) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Dino Co Ltd | 仮想化サーバ |
JP2010169683A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | O2 Micro Inc | 信号プロセッサを有するナビゲーションシステム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2682770B2 (ja) | 1992-05-15 | 1997-11-26 | 富士通株式会社 | 仮想計算機システムのcpu制御方式 |
JPH09179667A (ja) | 1995-12-21 | 1997-07-11 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
US6985937B1 (en) * | 2000-05-11 | 2006-01-10 | Ensim Corporation | Dynamically modifying the resources of a virtual server |
JP4292693B2 (ja) | 2000-07-07 | 2009-07-08 | 株式会社日立製作所 | 計算機資源分割装置および資源分割方法 |
US7437730B2 (en) * | 2003-11-14 | 2008-10-14 | International Business Machines Corporation | System and method for providing a scalable on demand hosting system |
US20060184937A1 (en) * | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Timothy Abels | System and method for centralized software management in virtual machines |
US7607129B2 (en) * | 2005-04-07 | 2009-10-20 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for using virtual machine technology for managing parallel communicating applications |
US8799431B2 (en) * | 2005-08-15 | 2014-08-05 | Toutvirtual Inc. | Virtual systems management |
US8291411B2 (en) * | 2007-05-21 | 2012-10-16 | International Business Machines Corporation | Dynamic placement of virtual machines for managing violations of service level agreements (SLAs) |
-
2010
- 2010-07-28 JP JP2010169683A patent/JP2012032877A/ja active Pending
-
2011
- 2011-07-13 US US13/181,674 patent/US8694679B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03250356A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | マルチプロセッサ負荷分散制御方式 |
JP2004199561A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Hitachi Ltd | 計算機資源割当方法、それを実行するための資源管理サーバおよび計算機システム |
WO2008102739A1 (ja) * | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Nec Corporation | 仮想サーバシステム及び物理サーバ選択方法 |
JP2009199395A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Nec Corp | 仮想サーバ管理装置および仮想サーバ管理方法 |
JP2009265778A (ja) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Dino Co Ltd | 仮想化サーバ |
JP2010169683A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | O2 Micro Inc | 信号プロセッサを有するナビゲーションシステム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5729466B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2015-06-03 | 日本電気株式会社 | 仮想マシン管理装置、仮想マシン管理方法、及び、プログラム |
JP2013196695A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | 仮想マシン割り当てシステム及びその方法 |
JP2014049129A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | 仮想マシンの負荷管理システム及びその方法 |
JP2016057898A (ja) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | 富士通株式会社 | 負荷分散管理装置、制御方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8694679B2 (en) | 2014-04-08 |
US20120030349A1 (en) | 2012-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012032877A (ja) | 情報処理装置を管理するプログラム、管理方法および管理装置 | |
Ghomi et al. | Load-balancing algorithms in cloud computing: A survey | |
Calheiros et al. | Energy-efficient scheduling of urgent bag-of-tasks applications in clouds through DVFS | |
Alahmadi et al. | Enhanced first-fit decreasing algorithm for energy-aware job scheduling in cloud | |
Sekhar et al. | A survey on energy efficient server consolidation through vm live migration | |
US20140040474A1 (en) | Maximizing server utilization within a datacenter | |
CN101938416A (zh) | 一种基于动态重配置虚拟资源的云计算资源调度方法 | |
Liu et al. | Profit aware load balancing for distributed cloud data centers | |
Chard et al. | Cost-aware elastic cloud provisioning for scientific workloads | |
KR20130019698A (ko) | 사용자 스케줄러와 마이그레이션(Migration)을 통한 자원 최적화 방법 및 시스템 | |
Hirashima et al. | Proactive-reactive auto-scaling mechanism for unpredictable load change | |
Sun et al. | Cloud platform scheduling strategy based on virtual machine resource behaviour analysis | |
CN107528871A (zh) | 存储系统中的数据分析 | |
Do et al. | A generalized model for investigating scheduling schemes in computational clusters | |
Leite et al. | Power‐aware server consolidation for federated clouds | |
Manzoor et al. | An analysis of energy-efficient approaches used for virtual machines and data centres | |
Elgelany et al. | Energy efficiency for data center and cloud computing: A literature review | |
Thakkar et al. | Experimenting with energy efficient vm migration in IaaS cloud: Moving towards green cloud | |
JP6059259B2 (ja) | 計算機システム及び計算機リソースの割当方法 | |
Seibold et al. | Efficient deployment of main-memory DBMS in virtualized data centers | |
Shahapure et al. | Threshold Compare and Load Balancing Algorithm to for Resource Optimization in a Green Cloud | |
Peer Mohamed et al. | An efficient framework to handle integrated VM workloads in heterogeneous cloud infrastructure | |
JPWO2012108007A1 (ja) | 実行制御プログラム、実行制御装置および実行制御方法 | |
Sakthi Saravanankumar et al. | CPU resizing vertical scaling on cloud | |
JP2013196062A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140805 |