JP2012030360A - Universal machine for soft machining of bevel gear and corresponding method - Google Patents
Universal machine for soft machining of bevel gear and corresponding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012030360A JP2012030360A JP2011216982A JP2011216982A JP2012030360A JP 2012030360 A JP2012030360 A JP 2012030360A JP 2011216982 A JP2011216982 A JP 2011216982A JP 2011216982 A JP2011216982 A JP 2011216982A JP 2012030360 A JP2012030360 A JP 2012030360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- machining
- blank
- lathe
- milling head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000007514 turning Methods 0.000 claims description 8
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- -1 cemented carbide Substances 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009837 dry grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Turning (AREA)
Abstract
Description
本発明は、傘歯車のソフト機械加工用の装置、とりわけ乾式機械加工用に設計された装置に関する。また、本発明は、各々の方法にも関する。 The present invention relates to an apparatus for soft machining of bevel gears, in particular an apparatus designed for dry machining. The invention also relates to each method.
傘歯車と類似の歯車の製造には、種々の機械が使用される。ここしばらくの間、その製造の自動化に対する要請がある。限定的な進歩でしかなかったが、1つの解決策は、数多くの製造工程を1つの機械だけを用いて実施できるように設計されているマシニングセンタである。そのような機械は、非常に複雑で、それ故に高価であるだけでなく、準備としてのセットアップに比較的大きい作業量(設定時間)を要する。一方、高い柔軟性を目的に開発された機械は、個別生産又は非常に小さいロット生産にかなり適する。 Various machines are used to manufacture gears similar to bevel gears. For some time there has been a demand for automation of its production. Although a limited advance, one solution is a machining center that is designed to allow many manufacturing processes to be performed using only one machine. Such machines are not only very complex and therefore expensive, but also require a relatively large amount of work (set-up time) to set up as a preparation. On the other hand, machines developed for high flexibility are well suited for individual production or very small lot production.
特許文献1には、加工中の製品の旋削及び歯車のホブ切り用に設計された小型の機械が示され、また、説明されているが、前記加工中の製品は、チャックで掴み直す又は移し替える必要がないようになっている。換言すると、加工中の製品は、チャックで掴まれた後は主軸に取り付けられた状態を維持し、異なる工具を用いてその位置で機械加工される。異なる要素を配置した結果として、それが乾式機械加工を実施するように設計されていないことは不利な点であると見なされている。それは、乾式機械加工においては、高温チップの除去が特に関係してくるからである。さらに、工具を備えた2つの往復台が横方向に配置された結果として、加工中の製品に対する運動の自由度が制限される。示されている機械は、傘歯車などの機械加工には好適ではなく、シリンダ用歯車を機械加工するように設計されている。 U.S. Patent No. 6,057,051 shows and describes a small machine designed for turning a product being machined and hobbing a gear, the product being machined being re-gripped or transferred with a chuck. There is no need to change. In other words, the product being processed remains attached to the spindle after being gripped by the chuck and is machined in that position using a different tool. It is considered a disadvantage that as a result of placing different elements, it is not designed to perform dry machining. This is because, in dry machining, removal of hot tips is particularly relevant. Furthermore, as a result of the two carriages with tools being arranged laterally, the freedom of movement for the product being processed is limited. The machine shown is not suitable for machining bevel gears or the like and is designed to machine cylinder gears.
本発明は、傘歯車の製造を簡素化するという目的に基づく。 The present invention is based on the object of simplifying the manufacture of bevel gears.
高価ではない各々の装置を提供することが、本発明の別の目的である。 It is another object of the present invention to provide each device that is not expensive.
これらの目的は、本発明による請求項1の特徴及び請求項9の特徴によって達成される。別の有利な実施形態については、従属クレームに記載されている。 These objects are achieved by the features of claims 1 and 9 according to the invention. Further advantageous embodiments are described in the dependent claims.
本発明による装置は、比較的低価格であり、それ故に、複雑であるためにしばしば高価である工作機械が経済的ではない状況において使用可能である。本発明による方法は、特に焼入れ工程の前に、即ちソフト状態のうちに歯面を機械加工するように設計されている。使用工具は、適切に選ばなければならない。 The device according to the invention is relatively inexpensive and can therefore be used in situations where machine tools that are often expensive due to complexity are not economical. The method according to the invention is specifically designed to machine the tooth surface before the quenching process, ie in the soft state. The tool used must be chosen appropriately.
本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
当明細書に関連して用いる用語は、関連出版物や特許明細書でも使用される。しかし、そのような用語の使用は、より良い理解だけを目的としていることに注目されるものとする。発明の概念及び請求項で保護を求める範囲は、選択した特定の用語によって、それらの解釈が決して限定されるものではない。本発明は、別の専門用語系及び/又は専門分野に容易に移し替えることができる。これらの用語は、別の専門分野においても同様に使用される。 Terms used in connection with this specification are also used in related publications and patent specifications. However, it should be noted that the use of such terms is for better understanding only. The scope of protection sought in the inventive concept and in the claims is by no means limited in their interpretation by the specific terms chosen. The present invention can be easily transferred to another terminology system and / or field of specialization. These terms are used in other areas of expertise as well.
本発明は、傘歯車の機械加工に関する。また、この用語は、定義に従い、冠歯車と傘ピニオンを含むものとする。それは、また、軸方向偏倚のない傘歯車、及び軸方向偏倚を有する傘歯車、いわゆるハイポイド傘歯車を含む。 The present invention relates to machining of bevel gears. Moreover, this term shall include a crown gear and a bevel pinion according to the definition. It also includes bevel gears without axial deviation and bevel gears with axial deviation, so-called hypoid bevel gears.
図1は、例示としての加工の実施工程10を模式的に示す。本発明は、図示した状況において有利に使用することができる。既に述べたように、それは、傘歯車を機械加工する例に関する。図示した例においては、加工用ブランクを用いて(ボックス101)、以下のソフト機械加工のステップが実施される。図示した例においては、加工用ブランクを用いて(ボックス101)、以下のソフト機械加工のステップが実施される。例えば穿孔によって、(中央の)穴を形成することができる(ボックス102)。次いで、旋盤を用いて、加工用ブランクに旋削の加工を行うことができる(ボックス103)。これらのステップは、この文脈において、プリフォーム製造又はプリ機械加工と呼ばれる。プリフォーム製造の範囲内において、別のステップ又は代替のステップを実施することができる。加工中の製品は、プリフォーム製造の終了時には歯車用ブランクと呼ばれる。
FIG. 1 schematically illustrates an exemplary
これに続けて、いわゆる歯車歯形成が行われる。本発明によると、歯車用ブランクに歯を形成するために、好ましくは(乾式)傘歯車フライス加工が行われる(ボックス104)。これに続けて、任意のステップとしてトリミングが行われる(ボックス105)。ステップ102、103及び104又はステップ102〜105は、本発明によると、本発明による装置20を用いて実施することができる。
This is followed by so-called gear tooth formation. According to the present invention, a (dry) bevel gear milling is preferably performed (box 104) to form teeth in the gear blank. This is followed by trimming as an optional step (box 105).
これに続けて、一般には、歯車用ブランクを硬化させるための熱処理(ボックス106)、及び後処理又は仕上げ(ボックス107)が行われる。次いで、傘歯車は仕上げられる。 This is typically followed by a heat treatment (box 106) to cure the gear blank and a post-treatment or finishing (box 107). The bevel gear is then finished.
以下、各々の方法のステップについてのより詳細な記述を参照し、且つ、実施例を用いて、本発明のさらなる詳細について説明する。 Further details of the present invention will now be described with reference to a more detailed description of each method step and by way of example.
傘歯車のソフト機械加工を行うための、本発明による方法は、以下のステップを含む。参照番号は、図2に関連する。加工用ブランクK1は、本発明による装置20の一部である旋盤22の第1の工作主軸22.1に締着される。加工用ブランクK1に対する第1のソフト機械加工は、1つ又は数個の工具25.1、25.2、25.3を用いて実施される。工具25.1、25.2、25.3は、装置20の第1の多機能ツールホルダ25に締着される。この第1のソフト機械加工は、以下の機械加工ステップ、穿孔、旋削、フライス削り、の1つ又は数種類に関連していてよい。この第1のソフト機械加工の目的は、加工用ブランクK1から歯車用ブランクを製造することである。
The method according to the invention for soft machining of a bevel gear comprises the following steps. Reference numbers relate to FIG. The machining blank K1 is fastened to the first work spindle 22.1 of the
ここで、歯車歯形成も同じ装置20を用いて行われる。これは、以下のように行われる。歯車用ブランクに対する第2のソフト機械加工は、工具ハウジング26にチャックで掴まれているフライス加工ヘッド27を用いて行われる。前記第2のソフト機械加工の目的は、歯車用ブランクに一群の歯を形成することである。第2のソフト機械加工は、フライス加工ヘッド27を用いての、歯車用ブランクに対する(乾式)傘歯車用フライス加工を含むことが好ましい。
Here, the gear teeth are formed using the
上述の方法で前記ステップを実施するために、多機能ツールホルダ25は、旋盤22の主軸B1に水平な面内の、刃物台24の上に配置され、フライス加工ヘッド27は、工具ハウジング26に配置される。好ましくは、刃物台24は側部に配置され、工具ハウジング26は反対側の軸B1に隣接した位置に配置される。
In order to carry out the steps in the manner described above, the
機械加工の全てのステップは、乾式で行うことができるようにすることが好ましい。しかし、この場合、とりわけ高温チップの除去ができるようにするために、装置20を適切に構成配置する必要がある。
It is preferred that all machining steps can be performed dry. However, in this case, it is necessary to arrange and arrange the
図2は、本発明による装置20を示す。装置20は、傘歯車のソフト機械加工に使用するよう特に設計されており、加工用ブランクK1を受承するための工作主軸22.1を備えたCNC制御の旋盤22を有する。装置20は、異なる工具25.1〜25.3を備えた刃物台24、及び歯車用ブランクに歯を形成する歯切り工具(例えばフライス加工ヘッド27)を受承するための工具ハウジング26を有する。また、対向主軸台23を設けることができる。
FIG. 2 shows a
本発明によると、装置20は、フライス加工ヘッド27を備えた工具ハウジング26が、歯車歯形成の実施中は、歯車用ブランクが取り付けられている工作主軸22.1の横に配置される、旋盤を基礎にした横型マシニング・ステーションに関する。(同様の全体構成を、縦型に配置することも可能である。)
According to the invention, the
本発明によると、旋盤22は、工具ハウジング26を組み合わせることによって機能ユニットを形成し、その中で、加工用ブランクK1に第1のソフト機械加工が施され、第1のソフト機械加工の後に、フライス加工ヘッド27を用いて歯車用ブランクに歯車歯形成が実施される。装置20は、図2に示したCNC制御装置28を有する。CNC制御装置28は、図2に矢印34.1で示したように、システムの少なくとも以下の部分22、24、25、26に制御接続されている。この接続は、バスにより又はケーブル配線により行うこともできる。CNC制御装置28をシステムの各々の部分22、24、25、26に接続するために、別の種類のインタフェース、例えば、ワイヤレス接続を用いることも可能である。
According to the invention, the
以下、図2に示した装置20のさらなる詳細について説明する。旋盤22は、主回転軸B1を有する。工作主軸22は、双方向矢印29.1で示したように、前記軸B1を中心にして回転可能である。さらに、対向主軸台23は、工作主軸22.1と同軸になるよう往復台23.1に取り付けられ、矢印x1で示したように、主回転軸B1の縦方向に変位可能である。さらに、刃物台24は回転軸B2を有する。ツールホルダ25は、双方向矢印29.2で示したように、前記軸B2を中心にして回転可能である。図示した実施形態において、刃物台24は、往復台24.1、24.2に取り付けられているために、工具25.1、25.2、25.3とともに軸x2、y2の方向に変位可能である。
In the following, further details of the
フライス加工ヘッド27は、双方向矢印29.3で示したように、軸B3を中心にして回転可能である。さらに、工具ハウジング26は、往復台26.1、26.2に取り付けられており,矢印x3、y3で示したように、異なる方向に変位可能である。
The milling
図示した実施形態において、工作主軸22.1、並びに加工用ブランクK1及び/又は歯車用ブランクは、直動して変位可能ではない。軸x1に平行な方向への変位能力は、刃物台24又は工具ハウジング26が軸x1に平行に変位するように工具25.1、25.2、25.3とフライス加工ヘッド27が前進するために、必須ではない。また、軸x1に直交する投影面における、旋盤22の変位も、刃物台24と工具ハウジング26がy方向y2、y3に変位可能であるために、必須ではない。工作主軸22.1は、自由度を増大させるために、往復台上に依然配置される。
In the illustrated embodiment, the work spindle 22.1 and the machining blank K1 and / or the gear blank are not linearly displaced. The displacement capability in the direction parallel to the axis x1 is due to the advancement of the tools 25.1, 25.2, 25.3 and the milling
各々の軸は、数値制御軸に関係する。従って、各々の動きは、CNC制御装置28によって数値的に制御される。CNC制御装置28は、全ての軸が数値的に制御できるよう構成されていることが好ましい。重要なことは、連続運動の単一部分の全てが、調和して行われることである。そのような調和は、CNC制御装置28によって実施される。
Each axis is associated with a numerical control axis. Accordingly, each movement is numerically controlled by the
このように、本発明による装置20は、各々の機械加工ステーション24、26が水平に配置されていることが特別であって、他の公知の方法より卓越している。さらに、各々の数値制御軸の位置は、加工中の製品/ブランクに機械加工を施すための動作範囲が可能な限り大きくなるように選ばれた。各々の軸については、以下の配置がとりわけ好ましい。
Thus, the
刃物台24:軸x2は軸x1に平行に延在するが、2つの軸は、y2に平行な方向の相対移動ができるよう互いに偏倚している。このようにして、例えばドリル25.3を用いて加工用ブランクK1に中央穴を明けることができる。刃物台24及び往復台24.1、24.2は、工作主軸22.1に近接して配置されて、互いに相対距離を変更することができるようになっており、これにより、相対変位がx2及び/又はy2に平行に行われる。また、2つの軸x1、x2は、(投影面に直交する)深さ方向で互いに偏倚していることが好ましい。この目的のために、往復台24.1、24.2は、任意の軸z2に平行に変位可能である。
Tool post 24: The axis x2 extends parallel to the axis x1, but the two axes are offset from each other so as to allow relative movement in a direction parallel to y2. In this way, a central hole can be made in the processing blank K1 using, for example, the drill 25.3. The
フライス加工ヘッド27を備えた工具ハウジング26:軸x3は軸x1に平行に延在することが好ましい。工具ハウジング26及び往復台26.1、26.2も、また、工作主軸22.1に対して水平方向に配置されて、互いの相対距離を変更することができるようになっており、これにより、相対変位が軸x3、y3に平行に行われる。2つの軸x1、x3は、互いに(投影面内の)横方向に偏倚していることが好ましい。この目的のために、往復台26.1は、軸y3に平行に変位可能である。また、2つの軸x1、x3は、(投影面に直交する)深さ方向で互いに偏倚していることが好ましい。この目的のために、往復台26.1、26.2は、任意の軸z3に平行に変位可能である。
また、フライス加工ヘッド27を備えた工具ハウジング26を、別の座標系に関連付け、そのような座標系の軸を違うように配置することが可能である。この場合、CNC制御装置28は、異なる座標系間で連続動作ができるようにするために、座標変換を考慮に入れる必要がある。
It is also possible to associate the
図2に示したように、歯車歯形成中に、角度Wが、2つの軸B1、B3の間で設定と変更が行われるが、ここでは角度は約40°である。W1からW2の範囲で、角度調節ができるようになっていることが好ましい。一般に、Wは固定値に設定されることはなく、フライス加工中は変化させられる。 As shown in FIG. 2, during gear tooth formation, the angle W is set and changed between the two axes B1, B3, where the angle is about 40 °. It is preferable that the angle can be adjusted in the range of W1 to W2. In general, W is not set to a fixed value and is changed during milling.
本発明の実施形態によると、加工用ブランクK1を受承する工作主軸22.1は、加工用ブランク/歯車用ブランクの締着できるようにするために、締着又は把持手段を有する。締着又は把持手段が自動装着用に設計されている実施形態は、特に好ましい。 According to an embodiment of the invention, the work spindle 22.1 receiving the machining blank K1 has fastening or gripping means in order to be able to fasten the machining blank / gear blank. Embodiments in which the fastening or gripping means are designed for automatic mounting are particularly preferred.
装置20の刃物台24は、数個の工具を受承できる工具タレット25.2を備えることが好ましい。多機能工具ヘッド25に又は工具タレット25.2に配置された少なくとも1つの工具は、個別に駆動できるようになっている実施形態がとりわけ好ましい。工具タレット25.2それ自体は、双方向矢印25.4で示したように、軸B4を中心にして回転可能である。
The
刃物台24は、旋削、溝削り、穿孔などのために使用可能である。
The
図示した実施形態において、多機能ツールホルダ25は、数個のツールホルダを示している。図示した実施形態は、3つの工具25.1〜25.3を備える。多機能ツールホルダ25は、ツールホルダの少なくとも1つが各々の工具を個別に駆動できるようにするために、スピンドルヘッドとして構成されるよう配置されていることが好ましい。工具25.3は、縦軸を中心にして回転可能なドリル又はフライス加工ヘッドに関連する。工具25.1、25.2は、多機能ツールホルダ25のツールホルダに不動に締着された工具タレット、旋盤バイト、又はばり取りヘッドである。
In the illustrated embodiment, the
装置20は、パラメータに合わせて、適切に変更又は調節することができる。
The
装置20は、旋盤22、刃物台24及びツールホルダ25が、工具ハウジング26とともに機能ユニットとして動作できるようにするCNC制御装置28を装置20が含むよう特徴付けられていることがとりわけ好ましい。旋盤21に配置されている又は旋盤21とともに動作するように設計されているCNC制御装置を1つだけ備えるということの利点は、装置20をより高い費用効率で実現できるということである。これらのコスト削減は、フライス加工ヘッド27を用いての傘歯車のフライス加工に、主として別のCNC制御装置28を必要としないという事実により実現される。さらに、軸の連鎖の複雑さが低減され、また、装置20の連続動作の各々についての調整が簡素化される。
The
図3は、さらなる実施形態を示す。この実施形態は、上述した本発明の原理に基づいている。図3においては、できる限り同一の参照番号を使用する。 FIG. 3 shows a further embodiment. This embodiment is based on the principle of the present invention described above. In FIG. 3, the same reference numerals are used as much as possible.
図3は、多機能ツールホルダ34がフライス加工ヘッド27のための工具ハウジング36としても作用する装置30を示す。往復台24.2は、双方向矢印29.3で示したように、垂直軸B5を中心にして回動可能である。これにより、フライス加工ヘッド27は、図3に模式的に示したように、回動して位置27’を取ることができる。これにより、フライス加工ヘッド27の棒材カッターは、歯車用ブランクK1にフライス加工を施すことができる。このフライス加工中、フライス加工ヘッド27がその軸B3を中心にして回転するとともに、歯車用ブランクが軸B2を中心にして回転する。例えばフライス加工の前に行われるこの旋削加工の間、別の工具の1つ25.1又は25.3は使用可能である。制御は、図2の制御装置28とは異なる構成のCNC制御装置38によって実施されるが、それは、軸の配置が少し異なっており、また、フライス加工ヘッド27が刃物台34に組み込まれているためである。
FIG. 3 shows an
工具ハウジング26、36又は46が傘歯車の乾式フライス加工又は最小潤滑油(MQL)加工用に構成されている実施形態が、とりわけ好ましい。
Particularly preferred is an embodiment in which the
強靭鋼、超硬合金、セラミックス又はサーメット(合金とセラミックの組合せ)を用いて製造し、各々好適な硬質固形被覆が施された工具が、本発明による、傘歯車用フライス盤による歯車歯加工に、工具の硬度に応じて用いられる。 Tools manufactured using tough steel, cemented carbide, ceramics or cermet (combination of alloy and ceramic), each with a suitable hard solid coating, can be used for gear tooth machining with a bevel gear milling machine according to the present invention. Used according to the hardness of the tool.
チャックによる締着をやり直す必要なく製作中の製品を、ブランクから最終的に傘歯車になるまで機械加工できることは、本発明の利点であると考えられる。従って、それは、特別な手段を講ずることにより、可能な限り小さいスペースで実現可能であり、また、手頃な価格で設置できる、実際上非常にコンパクトな製造ラインに関連する。 It is considered to be an advantage of the present invention that the product being manufactured can be machined from the blank to the final bevel gear without having to re-tighten with the chuck. It therefore relates to a practically very compact production line that can be realized in as little space as possible by taking special measures and can be installed at an affordable price.
1. 傘歯車の製造に使用される装置において、
工作主軸(22.1)、及び加工用ブランク(K1)を同軸で締着するために前記工作主軸(22.1)の回転軸(B1)と同軸に配置された対向主軸台(23)を有する旋盤(22)と、
前記旋盤(22)に保持された前記加工用ブランク(K1)に対して変位可能であり、且つ、前記工作主軸の前記回転軸(B1)にほぼ平行に延在する軸(B2)を中心にして回転するように装着された工具台(25)であって、少なくとも1つの工具を取り付けられるように構成されている工具台(25)を有する多機能ツールホルダ(24)と、
フライス加工ヘッド(27)を備えた工具ハウジング(26)であって、ここで、前記工具ハウジング(26)は前記旋盤(22)に保持された前記加工用ブランク(K1)に対して変位可能であり、前記フライス加工ヘッド(27)はフライス加工ヘッド軸(B3)を中心にして回転するように装着されている工具ハウジング(26)と、
前記加工用ブランク(K1)に対して、前記工具台(25)に取り付けられた工具を用いてまず旋削加工を施し、次いで前記フライス加工ヘッド(27)を用いて歯形成加工を施すために、異なる加工動作を制御する制御装置、好ましくはCNC制御装置とを備えている装置。
2. 前記旋盤(22)は、横型旋盤であることを特徴とする、1.に記載の装置(20)。
3. 前記加工ヘッド(27)は、前記加工用ブランク(K1)に対して横方向に前進可能であることを特徴とする、1.に記載の装置(20)。
4. 前記回転可能な工具台(25)は、前記工具台(25)をその軸(B2)を中心にして回転させ、且つ、直動させることにより種々の工具(25.1、25.2、25.3)を前進可能にするために、駆動装置を有することを特徴とする、1.に記載の装置(20)。
5. 前記装置は、前記加工用ブランク(K1)に第1のソフト機械加工を施し、続けて、前記加工ヘッド(26)を用いて前記歯車用ブランク(K1)に、好ましくは冷却剤又は潤滑油を使用することなく歯車歯を形成するよう、前記制御装置(28)によって制御可能であることを特徴とする、1.、2.又は3.に記載の装置(20)。
6. 前記回転可能な工具台(25)は、工具タレット(25.2)の形態に構成されていることを特徴とする、1.、2.、3.又は4.に記載の装置(20)。
7. 前記回転可能な工具台(25)は、別の駆動装置を備えた少なくとも1つの被駆動工具(25.3)を有することを特徴とする、1.〜6.のいずれか1つに記載の装置(20)。
8. 前記装置は傘歯車加工を行うための工作機械に関連し、また、前記加工ヘッド(27)は一組のカッターを備えることを特徴とする、1.〜7.のいずれか1つに記載の装置(20)。
9. 傘歯車のソフト機械加工の方法において、
(a) 加工用ブランク(K1)を同軸で締着するための対向主軸台(23)を有する旋盤(22)の第1の工作主軸(22.1)に、前記加工用ブランク(K1)を締着するステップであって、前記対向主軸台は、前記工作主軸(22.1)の回転軸(B1)と同軸に配置されているステップと、
(b) 前記旋盤(22)に締着された前記加工用ブランク(K1)に対して変位可能であり、且つ、前記第1の工作主軸の前記回転軸(B1)にほぼ平行に延在する軸(B2)を中心にして回転できるように保持された工具台(25)を有する、当目的のための多機能ツールホルダ(24)を有する前記旋盤(22)を使用して、前記工具台(25)、ここで前記工具台(25)は前記工具を取り付けるように構成されている、に取り付けられた工具により旋削加工を実施するステップと、
(c) 加工ヘッド(27)を用いて歯車歯の形成を実施するステップとを有し、
前記旋盤は、当目的のために、
(d) 前記加工ヘッド(27)のための工具ハウジング(26)を有し、前記工具ハウジング(26)は前記旋盤(22)に締着された前記加工用ブランク(K1)に対して動くことが可能であり、また、前記加工ヘッド(27)は加工ヘッド軸(B3)を中心にして回転可能に保持されている方法。
10. 前記加工用ブランク(K1)に対して、前記工具台(25)に取り付けられた工具を用いてまず旋削加工を施し、次いで前記加工ヘッド(27)を用いて歯車歯形成の加工を施すために、制御装置、好ましくはCNC制御装置が、前記旋盤(22)の連続動作の異なる動作の制御に用いられることを特徴とする、9.に記載の方法。
11. 前記加工ヘッド(27)は、前記加工用ブランク(K1)に対して横方向に前進させられることを特徴とする、9.に記載の方法。
1. In an apparatus used for manufacturing a bevel gear,
In order to fasten the work spindle (22.1) and the machining blank (K1) coaxially, an opposing spindle stand (23) arranged coaxially with the rotation axis (B1) of the work spindle (22.1) is provided. A lathe (22) having,
Centering on an axis (B2) that is displaceable with respect to the machining blank (K1) held on the lathe (22) and extends substantially parallel to the rotation axis (B1) of the work spindle. A multi-function tool holder (24) having a tool base (25) mounted to rotate at least one tool, the tool base (25) being configured to attach at least one tool;
A tool housing (26) with a milling head (27), wherein the tool housing (26) is displaceable relative to the machining blank (K1) held on the lathe (22). A milling head (27), a tool housing (26) mounted to rotate about a milling head axis (B3);
In order to first turn the blank for processing (K1) using a tool attached to the tool table (25) and then perform tooth forming processing using the milling head (27), A device comprising a control device for controlling different machining operations, preferably a CNC control device.
2. The lathe (22) is a horizontal lathe. (20).
3. The processing head (27) is capable of moving forward in the lateral direction with respect to the processing blank (K1). (20).
4). The rotatable tool table (25) rotates the tool table (25) around its axis (B2) and linearly moves the tool table (25, 25, 25, 25). .3) having a driving device in order to be able to move forward; (20).
5. The apparatus performs a first soft machining on the processing blank (K1), and then, preferably using the processing head (26), the gear blank (K1) is preferably supplied with a coolant or lubricating oil. 1. It can be controlled by the control device (28) so as to form gear teeth without being used. 2. Or 3. (20).
6). The rotatable tool rest (25) is configured in the form of a tool turret (25.2). 2. 3. Or 4. (20).
7). The rotatable tool rest (25) comprises at least one driven tool (25.3) with another drive device. ~ 6. A device (20) according to any one of the above.
8). The apparatus relates to a machine tool for performing bevel gear machining, and the machining head (27) comprises a set of cutters. ~ 7. A device (20) according to any one of the above.
9. In the method of soft machining of bevel gears,
(A) The machining blank (K1) is placed on the first work spindle (22.1) of a lathe (22) having an opposing spindle stock (23) for fastening the machining blank (K1) coaxially. A step of fastening, wherein the counter spindle stock is arranged coaxially with a rotation axis (B1) of the work spindle (22.1);
(B) Displaceable with respect to the processing blank (K1) fastened to the lathe (22) and extends substantially parallel to the rotation axis (B1) of the first work spindle. Using the lathe (22) with a multi-function tool holder (24) for this purpose, having a tool base (25) held so as to be rotatable about an axis (B2), the tool base (25) wherein the tool rest (25) is configured to attach the tool, and performing a turning operation with a tool attached to the tool base (25);
(C) forming gear teeth using the processing head (27),
The lathe for this purpose,
(D) having a tool housing (26) for the machining head (27), the tool housing (26) moving relative to the machining blank (K1) fastened to the lathe (22); And the processing head (27) is held rotatably about the processing head axis (B3).
10. In order to first turn the blank (K1) for machining using a tool attached to the tool table (25) and then to form gear teeth using the machining head (27). 8. A control device, preferably a CNC control device, is used to control different operations of the continuous operation of the lathe (22). The method described in 1.
11. 8. The processing head (27) is advanced laterally with respect to the processing blank (K1), The method described in 1.
20 装置、22 旋盤、23 対向主軸台、24 刃物台、26 工具ハウジング、27 フライス加工ヘッド、28 CNC制御装置。 20 devices, 22 lathes, 23 opposed headstock, 24 turrets, 26 tool housing, 27 milling head, 28 CNC controller.
Claims (12)
前記旋盤(22)に保持された前記加工用ブランク(K1)に対して変位可能であり、且つ、前記工作主軸(22.1)の前記回転軸(B1)にほぼ平行に延在する軸(B2)を中心にして回転するように装着された工具台(25)であって、少なくとも1つの工具(25.1〜25.4)を取り付けられるように構成されている工具台(25)を有する多機能ツールホルダ(24)と、
前記旋盤(22)に保持された前記加工用ブランク(K1)に対して変位可能である工具ハウジング(26)とを備えている装置(20)において、
該装置(20)は、前記工具ハウジング(26)にチャックで掴まれているフライス加工ヘッド(27)を備えていて、
前記フライス加工ヘッド(27)は、前記工作主軸(22.1)の前記回転軸(B1)に対して調節可能な角度(W)で配置された加工ヘッド軸(B3)を中心にして回転するように装着され、
該装置(20)は、前記加工用ブランク(K1)から傘歯車を製造するように構成され、
該装置は、さらに、前記加工用ブランク(K1)に対して、前記工具台(25)に取り付けられた工具を用いてまず旋削加工を施し、次いで前記フライス加工ヘッド(27)を用いて歯形成加工を施すために、異なる加工動作を制御するCNC制御装置(28)を備えていることを特徴とする装置。 Opposite headstock (23) arranged coaxially with the rotation axis (B1) of the work spindle (22.1) for fastening the work spindle (22.1) and the machining blank (K1) coaxially A lathe (22) having:
A shaft that is displaceable with respect to the machining blank (K1) held on the lathe (22) and extends substantially parallel to the rotation axis (B1) of the work spindle (22.1). A tool table (25) mounted to rotate about B2), the tool table (25) being adapted to be fitted with at least one tool (25.1 to 25.4) A multifunction tool holder (24) having;
In a device (20) comprising a tool housing (26) that is displaceable relative to the working blank (K1) held on the lathe (22),
The device (20) comprises a milling head (27) gripped by the tool housing (26) with a chuck,
The milling head (27) rotates about a machining head axis (B3) arranged at an adjustable angle (W) with respect to the rotation axis (B1) of the work spindle (22.1). Is mounted as
The apparatus (20) is configured to produce a bevel gear from the processing blank (K1),
The apparatus further performs a turning process on the machining blank (K1) using a tool attached to the tool table (25), and then forms a tooth using the milling head (27). An apparatus comprising a CNC control device (28) for controlling different machining operations in order to perform machining.
(a) 加工用ブランク(K1)を同軸で締着するための対向主軸台(23)を有する旋盤(22)の第1の工作主軸(22.1)に、前記加工用ブランク(K1)を締着するステップであって、前記対向主軸台は、前記工作主軸(22.1)の回転軸(B1)と同軸に配置されているステップと、
(b) 前記旋盤(22)に締着された前記加工用ブランク(K1)に対して変位可能であり、且つ、前記第1の工作主軸(22.1)の前記回転軸(B1)にほぼ平行に延在する軸(B2)を中心にして回転できるように保持される一方工具を取り付けるように構成された工具台(25)を有する多機能ツールホルダ(24)を有する前記旋盤(22)を使用して、前記工具台(25)に取り付けられた前記工具により旋削加工を実施するステップと、
(c) フライス加工ヘッド(27)を用いて歯車歯の形成を実施するステップとを有し、
前記旋盤(22)は、前記フライス加工ヘッド(27)のための工具ハウジング(26)を有し、
前記工具ハウジング(26)は前記旋盤(22)に締着された前記加工用ブランク(K1)に対して動くことが可能であり、
前記フライス加工ヘッド(27)は、前記工作主軸(22.1)の前記回転軸(B1)に対して調節可能な角度(W)で、加工ヘッド軸(B3)を中心にして回転可能に保持されている方法。 In a method of soft machining a bevel gear,
(A) The machining blank (K1) is placed on the first work spindle (22.1) of a lathe (22) having an opposing spindle stock (23) for fastening the machining blank (K1) coaxially. A step of fastening, wherein the counter spindle stock is arranged coaxially with a rotation axis (B1) of the work spindle (22.1);
(B) Displaceable with respect to the machining blank (K1) fastened to the lathe (22), and substantially on the rotating shaft (B1) of the first work spindle (22.1). Said lathe (22) having a multi-function tool holder (24) having a tool rest (25) adapted to mount a tool while being held rotatably about a parallel extending axis (B2) Turning with the tool attached to the tool table (25) using:
(C) using a milling head (27) to form gear teeth,
The lathe (22) has a tool housing (26) for the milling head (27);
The tool housing (26) is movable relative to the working blank (K1) fastened to the lathe (22);
The milling head (27) is held rotatably about the machining head axis (B3) at an adjustable angle (W) with respect to the rotation axis (B1) of the work spindle (22.1). The way it is.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011216982A JP2012030360A (en) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | Universal machine for soft machining of bevel gear and corresponding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011216982A JP2012030360A (en) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | Universal machine for soft machining of bevel gear and corresponding method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008523135A Division JP2009502521A (en) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | Universal machine for bevel gear soft machining and corresponding method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012030360A true JP2012030360A (en) | 2012-02-16 |
Family
ID=45844405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011216982A Pending JP2012030360A (en) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | Universal machine for soft machining of bevel gear and corresponding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012030360A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110695771A (en) * | 2019-10-15 | 2020-01-17 | 国泰达鸣精密机件(深圳)有限公司 | A multi-tool three-axis machining device for precision structural parts |
CN119897530A (en) * | 2025-04-02 | 2025-04-29 | 江苏泰隆减速机(集团)股份有限公司 | A tooth profile positioning milling device for the production of planetary gears for reducers |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10128626A (en) * | 1996-09-26 | 1998-05-19 | Nuova Trasmisssione Srl | Numerically controlled machine tool for turning and hobbing mechanical part |
JP2002273623A (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Komatsu Ltd | Spiral bevel gear manufacturing device and spiral bevel gear manufacturing method |
JP2005125482A (en) * | 2003-10-03 | 2005-05-19 | Tsugami Corp | lathe |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011216982A patent/JP2012030360A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10128626A (en) * | 1996-09-26 | 1998-05-19 | Nuova Trasmisssione Srl | Numerically controlled machine tool for turning and hobbing mechanical part |
JP2002273623A (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Komatsu Ltd | Spiral bevel gear manufacturing device and spiral bevel gear manufacturing method |
JP2005125482A (en) * | 2003-10-03 | 2005-05-19 | Tsugami Corp | lathe |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110695771A (en) * | 2019-10-15 | 2020-01-17 | 国泰达鸣精密机件(深圳)有限公司 | A multi-tool three-axis machining device for precision structural parts |
CN119897530A (en) * | 2025-04-02 | 2025-04-29 | 江苏泰隆减速机(集团)股份有限公司 | A tooth profile positioning milling device for the production of planetary gears for reducers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009502521A (en) | Universal machine for bevel gear soft machining and corresponding method | |
US8151437B2 (en) | Device and method for green machining bevel gears | |
JP4316850B2 (en) | Machining method in complex machine tool | |
JP5094465B2 (en) | Machine tool and method of machining inner surface of workpiece using the machine tool | |
CN101811206B (en) | Device for rolling off a workpiece clamped in a tool machine and method for producing a workpiece comprising cogged tools | |
JP6012705B2 (en) | How to make teeth on a workpiece | |
JP4997240B2 (en) | Automatic lathe with multiple turrets | |
JPWO2002092266A1 (en) | Numerically controlled lathe and machining method of workpiece by this numerically controlled lathe | |
CN103447823A (en) | Numerical control processing machine tool of automobile half shaft | |
JP2008023611A (en) | Compound NC lathe | |
JP2013202693A (en) | Gear cutting machine | |
KR102737886B1 (en) | Method for forming or machining gears, and gear cutting machine designed therefor | |
JP2012030360A (en) | Universal machine for soft machining of bevel gear and corresponding method | |
CN107486681B (en) | A kind of thin and long shafts part processing technology | |
JP2017127949A (en) | Impeller processing equipment | |
EP2623237B1 (en) | Nc lathe and attachment device therefor | |
JPH1015703A (en) | Multifunctional lathe | |
JP2007075922A (en) | Multispindle lathe | |
JP2003062701A (en) | Cnc lathe with counter spindle | |
JP2006272468A (en) | Internal processing equipment for hollow workpieces | |
US11123804B2 (en) | Tool holder for lathe and lathe provided with the tool holder | |
RU2385787C2 (en) | Device for manufacturing of conical geared wheels and according method | |
JP2003311501A (en) | Simultaneous machining method for opposed works on twin opposed-spindle lathe | |
RU2368470C2 (en) | Device and method of processing taper gear wheels | |
CN105798342A (en) | Lathe chuck device for preventing axial sliding of workpieces |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130723 |