JP2012029423A - Wire harness - Google Patents
Wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012029423A JP2012029423A JP2010164540A JP2010164540A JP2012029423A JP 2012029423 A JP2012029423 A JP 2012029423A JP 2010164540 A JP2010164540 A JP 2010164540A JP 2010164540 A JP2010164540 A JP 2010164540A JP 2012029423 A JP2012029423 A JP 2012029423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- wire
- metal plate
- cylindrical body
- metal plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
【課題】径サイズの増加を抑えるとともに、部材点数の増加も避けつつ、電線を確実に保護できるワイヤーハーネスを提供することを目的とする。
【解決手段】ワイヤーハーネス1は、短尺方向の両端が折り曲げられた長尺の2枚の金属板121,122が組み合わされることにより形成された筒体12と、筒体12の外周を覆い包む絶縁被覆13とを備える。筒体12の中には、一群のフラットケーブル11が挿通される。筒体12は、フラットケーブル11のシールド層として機能するとともに保護層としても機能する。
【選択図】図1An object of the present invention is to provide a wire harness capable of reliably protecting an electric wire while suppressing an increase in diameter and avoiding an increase in the number of members.
A wire harness (1) includes a cylindrical body (12) formed by combining two long metal plates (121, 122) bent at both ends in a short direction, and an insulation covering the outer periphery of the cylindrical body (12). And a coating 13. A group of flat cables 11 are inserted into the cylindrical body 12. The cylinder 12 functions as a shield layer of the flat cable 11 and also functions as a protective layer.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、電線を束ねるワイヤーハーネスに関する。 The present invention relates to a wire harness that bundles electric wires.
自動車や二輪車などの各種の車両には、車両に搭載される各種の電装品などを接続する電線が束ねられたワイヤーハーネスが各所に配策される。車両の各所に配策されるワイヤーハーネスにおいては、電線を外的要因による損傷から保護するための工夫を設けておく必要がある。 In various vehicles such as automobiles and motorcycles, wire harnesses in which electric wires for connecting various electrical components mounted on the vehicles are bundled are arranged in various places. In wire harnesses arranged in various places in a vehicle, it is necessary to provide a device for protecting the electric wires from damage caused by external factors.
特許文献1には、電線の保護部材としてコルゲートチューブを設ける構成が記載されている。ここでは、電線は、必要な場合は編組シールドを施された上でコルゲートチューブ内に挿通される。なお、編組シールドは、一般に、電線を編組線(細い導線が編まれた網状のシールド層)で包み込むことによってなされる。 Patent Document 1 describes a configuration in which a corrugated tube is provided as an electric wire protection member. Here, the electric wire is inserted into the corrugated tube with a braided shield if necessary. In general, the braided shield is made by wrapping an electric wire with a braided wire (a net-like shield layer in which a thin conducting wire is knitted).
特許文献1の構成によると、コルゲートチューブ内に挿通されることによって、電線は適切に保護されるものの、コルゲートチューブの厚み分だけワイヤーハーネスの径サイズが大きくなるため、スペース効率が悪化するという難点があった。また、ワイヤーハーネスを構成する部品の点数が多くなるため、コスト面においても不利であった。 According to the configuration of Patent Document 1, although the electric wire is appropriately protected by being inserted into the corrugated tube, the diameter size of the wire harness is increased by the thickness of the corrugated tube, so that the space efficiency is deteriorated. was there. Moreover, since the number of parts which comprise a wire harness increases, it was disadvantageous also in terms of cost.
この発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、径サイズの増加を抑えるとともに、部品の点数の増加も避けながら、電線を確実に保護できるワイヤーハーネスを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a wire harness capable of reliably protecting an electric wire while suppressing an increase in diameter and avoiding an increase in the number of parts.
この発明の第1の態様は、長尺の金属板が複数組み合わされて筒状に形成された長尺の筒体と、前記筒体の中に挿通される電線と、前記筒体の外周を覆い包む絶縁被覆と、を備える。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a long cylindrical body formed in a cylindrical shape by combining a plurality of long metal plates, an electric wire inserted into the cylindrical body, and an outer periphery of the cylindrical body. And an insulation coating for covering and covering.
この発明の第2の態様は、第1の態様に係るワイヤーハーネスであって、前記筒体は、短尺方向の両端に折り曲げ部分が形成された二枚の金属板が、それぞれの前記折り曲げ部分が相手に向けられて組み合わされた構造を有する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the wire harness according to the first aspect, wherein the cylindrical body includes two metal plates having bent portions formed at both ends in a short direction, and the bent portions are It has a structure that is directed to the opponent and combined.
この発明の第3の態様は、第2の態様に係るワイヤーハーネスであって、前記筒体は、短尺方向の幅が相対的に長い第1の金属板の前記折り曲げ部分の間に形成される溝状の空間に、短尺方向の幅が相対的に短い第2の金属板が嵌め入れられた構造を有する。 3rd aspect of this invention is a wire harness which concerns on a 2nd aspect, Comprising: The said cylinder is formed between the said bending parts of the 1st metal plate with a relatively long width | variety of a short direction. The groove-shaped space has a structure in which a second metal plate having a relatively short width in the short direction is fitted.
この発明の第4の態様は、第1から第3のいずれかの態様に係るワイヤーハーネスであって、前記金属板が、その長尺方向に沿って山部と谷部とが交互に現れる波板である。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the wire harness according to any one of the first to third aspects, wherein the metal plate has a wave in which peaks and valleys alternately appear along a longitudinal direction thereof. It is a board.
この発明の第5の態様は、第1から第4のいずれかの態様に係るワイヤーハーネスであって、前記電線が、フラットケーブルである。 A fifth aspect of the present invention is the wire harness according to any one of the first to fourth aspects, wherein the electric wire is a flat cable.
この発明の第6の態様は、第1から第4のいずれかの態様に係るワイヤーハーネスであって、前記電線の芯線は、端部が当該ワイヤーハーネスの接続相手に接続される端子の形状に加工された導体板である。 A sixth aspect of the present invention is a wire harness according to any one of the first to fourth aspects, wherein the core of the electric wire has a shape of a terminal whose end is connected to a connection partner of the wire harness. It is a processed conductor plate.
第1〜第6の態様によると、複数の金属板が組み合わされることにより形成される長尺の筒体が、電線のシールド層として機能するとともに電線の保護層としても機能する。また、筒体の外周を覆い包む絶縁被覆が、複数の金属板を締着する締着部材として機能するので、金属板を締着するためのネジ構造などが不要となる。したがって、ワイヤーハーネスの径サイズの増加を抑えるとともに、部材点数の増加も避けつつ、電線を確実に保護することができる。 According to the 1st-6th aspect, the elongate cylinder formed by combining a some metal plate functions as a protective layer of an electric wire while functioning as a shield layer of an electric wire. Further, since the insulating coating covering the outer periphery of the cylinder functions as a fastening member for fastening a plurality of metal plates, a screw structure for fastening the metal plates is not required. Therefore, while suppressing the increase in the diameter size of the wire harness and avoiding an increase in the number of members, the electric wire can be reliably protected.
特に、第4の態様によると、金属板が、その長尺方向に沿って山部と谷部とが交互に現れる波板であるので、それを組み合わせて形成される筒体は蛇腹構造となる。したがって、曲がりやすく、取り回しが容易なワイヤーハーネスが実現される。 In particular, according to the fourth aspect, the metal plate is a corrugated plate in which peaks and valleys appear alternately along the longitudinal direction thereof, so that the cylindrical body formed by combining them has a bellows structure. . Therefore, a wire harness that is easy to bend and easy to handle is realized.
<1.ワイヤーハーネス1>
この実施の形態に係るワイヤーハーネス1は、自動車、二輪車といった各種の車両に配索される。ワイヤーハーネス1の構成について、図1、図2を参照しながら説明する。図1は、ワイヤーハーネス1の断面図である。図2は、ワイヤーハーネス1の一部切り欠き平面図である。
<1. Wire harness 1>
The wire harness 1 according to this embodiment is routed in various vehicles such as automobiles and motorcycles. The configuration of the wire harness 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a cross-sectional view of the wire harness 1. FIG. 2 is a partially cutaway plan view of the wire harness 1.
ワイヤーハーネス1は、束ねられた複数本の電線を備える。この実施の形態においては、ワイヤーハーネス1が備える電線はフラットケーブル11であるとする。フラットケーブル11は、断面が扁平な形状のケーブルであり、並列配置された複数の芯線111にシース(保護用の外層被膜)112が施された構造を備えている。
The wire harness 1 includes a plurality of bundled electric wires. In this embodiment, it is assumed that the electric wire provided in the wire harness 1 is a
ワイヤーハーネス1は、複数のフラットケーブル11が中に挿通される長尺の筒体12と、筒体12の外周を覆い包む絶縁被覆13とを備える。
The wire harness 1 includes a long
<筒体12>
筒体12は、2枚の長尺の金属板(第1金属板121、および、第2金属板122)が組み合わされることにより形成される。
<
The
各金属板121,122は、その幅方向(長尺方向と直交する方向)の両端が折り曲げられた形状とされる。また、一方の金属板121の幅方向についての長さは、他方の金属板122の幅方向についての長さよりも短く形成されている。各金属板121,122は、それぞれの折り曲げ部分が相手に向けられ、相対的に幅広の金属板(幅広金属板122)の折り曲げ部分の間に形成される溝状の空間に、相対的に幅狭の金属板(幅狭金属板121)が嵌め入れられることによって、筒形状を形成する。つまり、2枚の長尺の金属板121,122が組み合わされることによって、延在方向に直交する断面が矩形の筒体12が形成される。
Each of the
ただし、各金属板121,122を組み合わせて筒形状とする際に、各金属板121,122の間に一群のフラットケーブル11が挟み込まれる。これによって、一群のフラットケーブル11が筒体12の中に挿通された状態となる。筒体12の中に挿通されたフラットケーブル11は、周囲(延在方向と直交する周囲)を金属板121,122に取り囲まれることになる。これによって、一群のフラットケーブル11の電気ノイズの外部漏れが防止されるとともに、当該一群のフラットケーブル11が外的要因による損傷から保護される。つまり、筒体12は、その内部に挿通された一群のフラットケーブル11のシールド層として機能するとともに、当該一群のフラットケーブル11の保護層としても機能する。
However, when the
なお、一対の金属板121,122が組み合わされることにより形成される筒体12の側壁は、幅狭金属板121の折り曲げ部分と、幅広金属板122の折り曲げ部分とが重なり合うことにより形成されることになるため、シールド層および保護層としての機能が特に確実なものとなっている。ただし、同一の側壁を形成する2つの折り曲げ部分は、必ずしも当接している必要はなく、隙間をおいて近接していてもよい。
In addition, the side wall of the
<絶縁被覆13>
絶縁被覆13は、筒体12(中にフラットケーブル11が挿通された筒体12)の外周を、絶縁性の材料で被覆することにより形成される。筒体12の外周が絶縁被覆13で被覆される(覆い包まれる)ことによって、筒体12を形成する2枚の金属板121,122が締着されることになる。
<
The insulating
このように、絶縁被覆13は、一対の金属板121,122を締着する締着部材として機能するため、金属板121,122を締着するためのネジ構造などが不要となる。また、車両中、特に車両のユーザの目に触れやすい位置に配策されるワイヤーハーネスにおいては、金属の層が露出した状態となっているとユーザが感電などを連想して不安を感じるので好ましくないところ、ワイヤーハーネス1においては、最外層に絶縁被覆13が形成されているので、ユーザにこのような不安感を与えることがないという利点もある。換言すると、絶縁被覆13は、ワイヤーハーネス1の外観をユーザとって好ましいものとするための外装部材としても機能する。
Thus, since the
<2.効果>
上記の実施の形態に係るワイヤーハーネス1によると、筒体12が、フラットケーブル11のシールド層として機能するとともに、フラットケーブル11の保護層としても機能する。また、絶縁被覆13が、一対の金属板121,122を締着する締着部材として機能するので、金属板121,122を締着するためのネジ構造などが不要となる。したがって、上記の実施の形態に係るワイヤーハーネス1においては、その径サイズの増加を抑えるとともに、部材点数の増加も避けつつ、フラットケーブル11を確実に保護することができる。
<2. Effect>
According to the wire harness 1 according to the above embodiment, the
また、上記の実施の形態によると、金属板121,122を組み合わせて筒形状とする際に各金属板121,122の間に一群のフラットケーブル11挟み込んでおくことによって、一群のフラットケーブル11を筒体12の中に挿通された状態とすることができる。例えば、編組線を用いて電線をシールドする場合、網状の編組線の中に電線を挿通させる作業に非常に手間がかかるが、上記の実施の形態においては、そのような手間のかかる作業は不要となる。また、当然の事ながら、網状の編組線には電線の保護層としての機能を期待することはできないので、編組線を用いて電線をシールドする場合は、編組シールドされた電線をさらにコルゲートチューブなどの保護用の部材内に挿通させる必要がある。したがって、編組線を用いる場合は、ワイヤーハーネスの径サイズの増加、および、部材点数の増加は避けられない。
Further, according to the above-described embodiment, when the
また、上記の実施の形態に係るワイヤーハーネス1は、高い保護性能が担保されているので、例えばハイブリッド自動車、あるいは電気自動車などにおいて、モータとインバータ、モータとバッテリ、インバータとバッテリなどをそれぞれ接続する高圧電線を束ねるワイヤーハーネスとして利用するのに適している。また、石跳ねによる損傷などを受けやすい位置に配索されるワイヤーハーネス(例えば、車体フレームの外側である車体の床下に配索されるワイヤーハーネス)として利用するのにも適している。また、車両のユーザに安心感を与えるためのワイヤーハーネス1の外装部材として機能する絶縁被覆13が形成されているので、ユーザの目に触れやすい位置に配索されるワイヤーハーネスとして利用するのにも適している。このように、上記の実施の形態によると、汎用性が非常に高いワイヤーハーネスが得られる。
Moreover, since the wire harness 1 which concerns on said embodiment has ensured the high protection performance, for example in a hybrid vehicle or an electric vehicle, a motor and an inverter, a motor and a battery, an inverter and a battery, etc. are connected, respectively. It is suitable for use as a wire harness that bundles high-voltage wires. Further, it is also suitable for use as a wire harness that is routed at a position that is susceptible to damage caused by rock jumping (for example, a wire harness that is routed under the floor of the vehicle body outside the vehicle body frame). Moreover, since the
<3.変形例>
<3−1.金属板に係る変形例>
上記の実施の形態においては、筒体12を形成する一対の金属板121,122は平板であるとしたが、各金属板121,122を波板としてもよい。
<3. Modification>
<3-1. Modified example of metal plate>
In the above embodiment, the pair of
図3には、金属板として波板を用いた場合のワイヤーハーネス1aの一部切り欠き平面図が示されている。ここに示されるワイヤーハーネス1aにおいては、2枚の金属板121a,122aは、その長尺方向に沿って山部と谷部とが交互に現れる波板により形成される。したがって、一対の金属板121a,122aにより形成される筒体12aは、延在方向(軸方向)に沿って径が交互に増減する形態(蛇腹構造)となる。この構成によると、曲がりやすく、取り回しが容易なワイヤーハーネス1aが実現される。
FIG. 3 shows a partially cutaway plan view of the
<3−2.電線に係る変形例>
上記の実施の形態においては、ワイヤーハーネス1が備える電線は、フラットケーブル11であるとしたが、ワイヤーハーネス1が備える電線はこれに限らない。例えば、断面円形の丸形ケーブルであってもよい。また、引き延ばされた金属をよりあわせて形成される類の電線であってもよく、金属板を打ち抜くことによって成型される類の電線(例えば、バスバーに代表される導体板)であってもよい。また、高圧電線であってもよく、低圧電線であってもよい。
<3-2. Modifications related to electric wires>
In said embodiment, although the electric wire with which the wire harness 1 is provided was the
図4、図5には、電線としてバスバー14を備えるワイヤーハーネス1bの断面図および一部切り欠き平面図がそれぞれ示されている。ここに示されるワイヤーハーネス1bにおいては、一対の金属板121,122により形成される筒体12の中には、複数のバスバー14が挿通される。バスバー14は、金属板を打ち抜くことによって成型される部材であり、端部を除く延在部分にシースが施されている。また、バスバー14の端部は、当該ワイヤーハーネス1bの接続相手(接続対象となる電装品など)に接続される端子の形状に加工されている。図5の例では、バスバー14の端部には貫通孔141が形成され、これによって端部はリング型端子の形状とされている。なお、端部はこれ以外の端子形状(例えば、枝分かれ形状(Y型端子の形状))とされてもよい。
4 and 5 respectively show a cross-sectional view and a partially cutaway plan view of a
バスバー14は、所謂、端子金具付き電線として機能する。すなわち、引き延ばされた金属をよりあわせて形成される類の電線においては、その端部に、端子金具(接続相手に接続される端子の形状に加工されている金属の板部材)を圧着などにより取り付ける作業が必要となるが、バスバー14においては、当該形状加工をその端部に直接施すことができるので、端子金具を取り付ける作業が不要である。つまり、バスバー14を束ねるワイヤーハーネス1bにおいては、当該ワイヤーハーネス1bにより束ねられる各電線の端部に端子金具を取り付ける作業が必要ないという利点がある。
The
<3−3.その他の変形例>
一対の金属板121,122の形状は、組み合わされることにより筒形状になる形状であればよく、上記の実施の形態に係る形状に限らない。
<3-3. Other variations>
The shape of the pair of
例えば、上記の実施の形態においては、一方の金属板121の幅方向についての長さは、他方の金属板122の幅方向についての長さよりも短く形成されているとしたが、両方の金属板の幅方向の長さを互いに等しく形成してもよい。この場合、各金属板を、それぞれの折り曲げ部分が相手に向けられ、それぞれの折り曲げ部分が互い違いに配置されるように各金属板を嵌め入れることによって、筒形状を形成すればよい。すなわち、各金属板の一方の折り曲げ部分を、他方の金属板の折り曲げ部分の間に形成される溝状の空間に嵌め入れるとともに、他方の折り曲げ部分を当該溝状の空間の外側に配置することによって、筒形状を形成すればよい。
For example, in the above embodiment, the length of one
また例えば、上記の実施の形態に係る幅広金属板122を、その幅方向の両端が折り曲げられていない形状としてもよい。この場合、幅狭金属板121の折り曲げ部の間に、平坦な幅広金属板が架け渡されるように配置されることによって、筒形状が形成される。また例えば、各金属板を、その幅方向についての長さを等しくするとともに、それぞれの幅方向の一端だけが折り曲げられた形状としてもよい。この場合、各金属板の折り曲げ部が、他方の金属板の平面部に当接することによって、筒形状が形成される。
Further, for example, the
1,1a,1b ワイヤーハーネス
11 フラットケーブル
12,12a 筒体
13 絶縁被覆
14 バスバー
1, 1a,
Claims (6)
前記筒体の中に挿通される電線と、
前記筒体の外周を覆い包む絶縁被覆と、
を備えるワイヤーハーネス。 A long cylindrical body formed by combining a plurality of long metal plates into a cylindrical shape;
An electric wire inserted into the cylinder,
An insulating coating covering the outer periphery of the cylindrical body;
Wire harness comprising
前記筒体は、
短尺方向の両端に折り曲げ部分が形成された二枚の金属板が、それぞれの前記折り曲げ部分が相手に向けられて組み合わされた構造を有するワイヤーハーネス。 The wire harness according to claim 1,
The cylinder is
A wire harness having a structure in which two metal plates each having a bent portion formed at both ends in a short length direction are combined with each of the bent portions facing each other.
前記筒体は、
短尺方向の幅が相対的に長い第1の金属板の前記折り曲げ部分の間に形成される溝状の空間に、短尺方向の幅が相対的に短い第2の金属板が嵌め入れられた構造を有するワイヤーハーネス。 The wire harness according to claim 2,
The cylinder is
A structure in which a second metal plate having a relatively short width in the short direction is fitted in a groove-like space formed between the bent portions of the first metal plate having a relatively long width in the short direction. Wire harness having
前記金属板が、その長尺方向に沿って山部と谷部とが交互に現れる波板であるワイヤーハーネス。 The wire harness according to any one of claims 1 to 3,
A wire harness in which the metal plate is a corrugated plate in which peaks and valleys appear alternately along the longitudinal direction.
前記電線が、フラットケーブルであるワイヤーハーネス。 The wire harness according to any one of claims 1 to 4,
A wire harness in which the electric wire is a flat cable.
前記電線の芯線は、端部が当該ワイヤーハーネスの接続相手に接続される端子の形状に加工された導体板であるワイヤーハーネス。 The wire harness according to any one of claims 1 to 4,
The core wire of the said electric wire is a wire harness which is a conductor board processed into the shape of the terminal in which an edge part is connected to the connection other party of the said wire harness.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010164540A JP2012029423A (en) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | Wire harness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010164540A JP2012029423A (en) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | Wire harness |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012029423A true JP2012029423A (en) | 2012-02-09 |
Family
ID=45781714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010164540A Pending JP2012029423A (en) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | Wire harness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012029423A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5589217U (en) * | 1978-12-15 | 1980-06-20 | ||
JPS6180531U (en) * | 1984-10-31 | 1986-05-29 | ||
JPH11238414A (en) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Sony Corp | Connecting device |
-
2010
- 2010-07-22 JP JP2010164540A patent/JP2012029423A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5589217U (en) * | 1978-12-15 | 1980-06-20 | ||
JPS6180531U (en) * | 1984-10-31 | 1986-05-29 | ||
JPH11238414A (en) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Sony Corp | Connecting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5566716B2 (en) | Wire harness | |
JP5491224B2 (en) | Wire harness | |
EP2841309B1 (en) | Wire harness | |
US9744924B2 (en) | Wire harness | |
EP2782790B1 (en) | High voltage conductive wire and wire harness | |
JP6002985B2 (en) | Intermediate member for wire harness and wire harness | |
US20140284100A1 (en) | Wire harness | |
JP2006156051A (en) | High voltage wire harness | |
WO2015025892A1 (en) | Wire harness | |
JP6645024B2 (en) | Wiring member | |
JP2013131481A (en) | Wiring harness | |
JP6434221B2 (en) | Wire harness | |
JP2014050263A (en) | Structure for combining wire harness | |
WO2013015333A1 (en) | High-voltage conduction path and wiring harness | |
JP2017055570A (en) | Prevention structure for slippage between electrically conducting path and shield member and wire harness | |
US9776580B2 (en) | Wire harness | |
JP2016136460A (en) | Wire harness | |
WO2012141075A1 (en) | Wire harness | |
JP2012143029A (en) | Wire harness | |
US10343627B2 (en) | Wire harness with connection member | |
JP2012029423A (en) | Wire harness | |
JP4820573B2 (en) | Shield conductive path |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140617 |