[go: up one dir, main page]

JP2012023817A - Simple solar power supply device - Google Patents

Simple solar power supply device Download PDF

Info

Publication number
JP2012023817A
JP2012023817A JP2010158222A JP2010158222A JP2012023817A JP 2012023817 A JP2012023817 A JP 2012023817A JP 2010158222 A JP2010158222 A JP 2010158222A JP 2010158222 A JP2010158222 A JP 2010158222A JP 2012023817 A JP2012023817 A JP 2012023817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar panel
control box
solar
power supply
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010158222A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Okamoto
政志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUAKUTO KK
Original Assignee
FUAKUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUAKUTO KK filed Critical FUAKUTO KK
Priority to JP2010158222A priority Critical patent/JP2012023817A/en
Publication of JP2012023817A publication Critical patent/JP2012023817A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a simple solar power supply device with a charging function, capable of being used as a power supply by removing only a battery or a box for storing a battery and of being used by connecting a plurality of them, thus attaining more space saving than in the case of use as a single power supply device.SOLUTION: The simple solar power supply device comprises: a solar panel disposed in an inclined manner; a placement base provided in such a position as to be hidden by the inclined solar panel; and a control box that is placed on the placement base, includes a battery and a charging control circuit and that is connected with a power circuit detachable from the solar panel.

Description

本件発明は、簡易型電源装置に関するものであり、特に、ソーラーパネルによって発電を行い、発電した電気を電源として他の電気機器に供給するための簡易型ソーラー電源装置に関する。   The present invention relates to a simplified power supply device, and more particularly, to a simplified solar power supply device that generates power with a solar panel and supplies the generated electricity as a power source to other electrical devices.

簡易型電源装置は、一般家庭などにおける使用に適した小型軽量で簡単に組み立てることができる電源装置である。また、地震などの災害時における非常用の電源としても有効なものである。このため、簡易型電源装置は、発電用の燃料等の調達が困難な状況下であっても支障なく利用できるものであることが望ましい。さらに、簡易型電源装置は、災害時を含むあらゆる使用時において排気ガスによる大気汚染や騒音などの環境問題に配慮されたものであることが望ましい。この点、ソーラー発電によって得られた電力を電源とする簡易型ソーラー電源装置は、太陽光をエネルギー源とするものであることから、発電用の燃料等の調達が困難な状況下であっても支障なく利用できるものであり、また排気ガスや騒音などを発生することもなく環境問題に配慮されたものである点で優れたものである。さらに、簡易型ソーラー電源装置は、近年特に関心が高まっている省エネルギー対策や地球温暖化対策への取り組みといった観点からも優れたものである。さらに、太陽電池自体には充電(蓄電)機能はないが、夜間や雨天時においても非常用の電源などが必要となる事態は十分予想されることから、簡易型ソーラー電源装置には充電機能が付加されたものであることが望ましい。   The simple power supply device is a power supply device that is small and light and suitable for use in general homes and can be easily assembled. It is also effective as an emergency power source in the event of a disaster such as an earthquake. For this reason, it is desirable that the simplified power supply device can be used without any trouble even in the situation where it is difficult to procure fuel for power generation. Furthermore, it is desirable that the simplified power supply device is designed in consideration of environmental problems such as air pollution and noise caused by exhaust gas at all uses including disasters. In this regard, a simple solar power supply device that uses power obtained by solar power generation as a power source uses sunlight as an energy source, so even if it is difficult to procure fuel for power generation, etc. It is excellent in that it can be used without hindrance and is environmentally friendly without generating exhaust gas or noise. Furthermore, the simple solar power supply device is excellent from the viewpoint of energy saving measures and global warming countermeasures that have been particularly interested in recent years. Furthermore, although the solar cell itself does not have a charging (power storage) function, it is fully anticipated that an emergency power supply will be required even at night or in the rain, so the simplified solar power supply device has a charging function. It is desirable to be added.

簡易型ソーラー電源装置として、例えば、特許文献1には、ソーラーパネルと該ソーラーパネルにて発電された電力を充電するバッテリーボックスとを設け、該ソーラーパネルの上部にフック孔を設けると共に、該ソーラーパネルには折り畳み足が回動自在に設けられ、該フック孔にて前記ソーラーパネルを壁等に装着し、且つ、該折り畳み足にて該ソーラーパネルの採光角度を保持できるように形成し、更に、該ソーラーパネル及び前記バッテリーボックスに電力入出力用のシガーライタータイプのソケット端子を装着したことを特徴とする簡易電源システムが開示されている(特許文献1参照)。   As a simple solar power supply device, for example, Patent Document 1 includes a solar panel and a battery box for charging electric power generated by the solar panel, a hook hole is provided on the solar panel, and the solar panel A folding foot is provided on the panel so as to be rotatable, the solar panel is mounted on a wall or the like through the hook hole, and the lighting angle of the solar panel is maintained by the folding foot, A simple power supply system is disclosed in which cigarette lighter type socket terminals for power input / output are mounted on the solar panel and the battery box (see Patent Document 1).

特開平9−261981号公報JP-A-9-261981

ところで、最近では一般家庭においても電子機器や家電機器などの種類や数が増えているが、これらの機器は単体で用いられる場合もあれば複数の機器が同時に用いられる場合もある。そこで、これらの機器のための電源として簡易型ソーラー電源装置を用いる場合にも、当該電源装置はこのような様々な使用形態に対応できるものであることが望ましい。また、災害時における非常用電源として当該電源装置を用いる場合にも、家庭内で用いる場合のほか、避難所に持ち込んで(あるいは避難所として想定されている体育館などに予め装備しておき)、複数家庭や避難者全体のための電源として用いる場合も考えられる。従って、このような場合にもやはり当該電源装置は様々な使用形態に対応できるものであることが望ましい。   By the way, recently, the types and number of electronic devices and household electrical appliances are increasing in general households, but these devices may be used alone or in a plurality of devices at the same time. Therefore, even when a simple solar power supply is used as a power supply for these devices, it is desirable that the power supply be compatible with such various usage forms. In addition, when using the power supply as an emergency power source in the event of a disaster, in addition to using it at home, bring it into an evacuation center (or equip it to a gymnasium that is assumed to be an evacuation center in advance) It can also be used as a power source for multiple homes and the entire refugee. Therefore, it is desirable that the power supply apparatus be compatible with various usage patterns even in such a case.

また、夜間や雨天時などにおいて当該電源装置のバッテリーに充電した電力を使用する場合には、ソーラーパネルは不要となるので、バッテリー(より正確には、これに関連するコントロールユニットなどを含むコントロールボックス)だけを取り外して電源とすることができれば、より省スペースが図られた環境で当該電源装置を使用することができるので、より望ましいといえる。   Also, when using the power charged in the battery of the power supply device at night or in rainy weather, the solar panel is unnecessary, so the battery (more precisely, the control box including the related control unit etc.) ) Can be used as a power supply, which is more desirable because the power supply apparatus can be used in a more space-saving environment.

しかしながら、従来の簡易型ソーラー電源装置は、バッテリーを含むコントロールボックスだけを取り外して電源とすることができるようには構成されていなかったため、省スペースが図られた環境で使用することができる程度には限界があった。また、上記のような様々な使用形態に対応して複数の簡易型ソーラー電源装置を接続して使用できるようにしたものも存在していなかった。さらに、コントロールボックスだけを取り外して電源とすることができるように構成されたものが存在していなかった以上当然のことながら、取り外したコントロールボックスに含まれる複数のバッテリーを接続して使用できるようにしたものも存在していなかった。   However, since the conventional simple solar power supply device is not configured to be able to use only the control box including the battery as a power source, it can be used in a space-saving environment. There was a limit. In addition, there has been no one that can be used by connecting a plurality of simplified solar power supply devices corresponding to the various usage forms as described above. In addition, since there was nothing that was configured so that only the control box can be removed and used as a power source, it is natural that multiple batteries included in the removed control box can be connected and used There was no such thing.

さらに、複数の簡易型ソーラー電源装置やこれらから取り外した複数のバッテリーを接続して使用できるように構成する場合には、単体の場合に比べ部材の体積が増すことになるから、従来以上に省スペース化を図ることが重要となるが、従来の簡易型ソーラー電源装置にあっては、そもそもこのような使用形態を想定していなかったことから、単体の場合以上に省スペース化を図るという発想自体がなく、このような簡易型ソーラー電源装置は存在していなかった。   In addition, when configured to connect and use a plurality of simplified solar power supply devices and a plurality of batteries removed from them, the volume of the member increases as compared with the case of a single unit. It is important to save space, but the conventional simple solar power supply did not assume this type of use in the first place, so the idea was to save more space than a single unit. There was no such thing, and such a simple solar power supply device did not exist.

そこで、本発明の解決すべき課題は、充電機能が付加された簡易型ソーラー電源装置であって、バッテリーを含むコントロールボックスだけを取り外して電源とすることができるとともに、これらを複数接続して使用できるようにした装置を提供することにある。また、これに伴い、単体の場合以上に省スペース化が図られた簡易型ソーラー電源装置を提供することにある。   Therefore, the problem to be solved by the present invention is a simple solar power supply device with a charging function, which can be used by removing only a control box including a battery and using it as a power source. The object is to provide an apparatus which can be used. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a simple solar power supply device that saves more space than a single unit.

以上の課題を解決するため、第一の発明は、傾斜して配置されるソーラーパネルと、傾斜したソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられた載置台と、載置台に置かれ、バッテリーと充電制御回路を含み、ソーラーパネルと着脱自在な電源回路でつながれたコントロールボックスとからなる簡易型ソーラー電源装置を提供する。また、第二の発明は、第一の発明を基礎として、コントロールボックスは、他のコントロールボックスと直列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための直列接続端子を有する簡易型ソーラー電源装置を提供する。また、第三の発明は、第一又は第二の発明を基礎として、コントロールボックスは、他のコントロールボックスと並列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための並列接続端子を有する簡易型ソーラー電源装置を提供する。また、第四の発明は、第一から第三のいずれか一に記載の発明を基礎として、ソーラーパネルは、他のソーラーパネルと直列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル直列接続端子を有する簡易型ソーラー電源装置を提供する。また、第五の発明は、第一から第四のいずれか一の発明を基礎として、ソーラーパネルは、他のソーラーパネルと並列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル並列接続端子を有する簡易型ソーラー電源装置を提供する。   In order to solve the above-described problems, the first invention is a solar panel arranged at an inclination, a mounting table provided in a position hidden behind the inclined solar panel, a battery mounted on the mounting table, and a battery. Provided is a simple solar power supply device including a control circuit, which includes a control panel connected to a solar panel and a detachable power supply circuit. Further, the second invention is based on the first invention, and the control box is a simplified type having a series connection terminal for connecting a plurality of batteries as an integrated power source in series connection with other control boxes. Provide solar power supply. Further, the third invention is based on the first or second invention, and the control box has a parallel connection terminal for connecting a plurality of batteries as an integrated power source by connecting in parallel with another control box. A simplified solar power supply device is provided. The fourth invention is based on the invention described in any one of the first to third, and the solar panel can be connected in series with other solar panels to use a plurality of solar panels as an integrated solar panel. A simple solar power supply device having panel series connection terminals is provided. The fifth invention is based on any one of the first to fourth inventions, and the solar panel is connected in parallel with other solar panels so that a plurality of solar panels can be used as an integrated solar panel. Provided is a simple solar power supply device having a panel parallel connection terminal.

本発明により、充電機能が付加された簡易型ソーラー電源装置であって、バッテリーを含むコントロールボックスだけを取り外して電源とすることができるとともに、これらを複数接続して使用できるようにした装置を提供することが可能となる。また、単体の場合以上に省スペース化が図られた簡易型ソーラー電源装置を提供することが可能となる。   According to the present invention, there is provided a simplified solar power supply device to which a charging function is added, in which only a control box including a battery can be removed and used as a power source, and a plurality of these can be connected and used. It becomes possible to do. In addition, it is possible to provide a simple solar power supply device that is more space-saving than a single unit.

本発明の簡易型ソーラー電源装置の外観の一例を示す図The figure which shows an example of the external appearance of the simple solar power unit of this invention 載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられることの具体的意味を説明するための概念図Conceptual diagram for explaining the specific meaning that the mounting table is provided in a position hidden behind the solar panel 実施例1におけるコントロールボックスを含む電源回路の一例を示す概念図1 is a conceptual diagram illustrating an example of a power supply circuit including a control box in Embodiment 1. FIG. コントロールボックスがソーラーパネルと着脱自在な電源回路でつながれている状態の一例を示す図The figure which shows an example of the state where the control box is connected with the solar panel by the detachable power circuit 実施例2におけるコントロールボックスを含む電源回路の一例を示す概念図Schematic diagram showing an example of a power supply circuit including a control box in the second embodiment 実施例2におけるコントロールボックスを含む電源回路の一例を示す図The figure which shows an example of the power supply circuit containing the control box in Example 2 実施例3におけるコントロールボックスを含む電源回路の一例を示す概念図Schematic diagram showing an example of a power supply circuit including a control box in the third embodiment コントロールボックスどうしの接続要領の一例を示す図The figure which shows an example of the connection point of control boxes 実施例4におけるソーラーパネルを含む電源回路の一例を示す概念図The conceptual diagram which shows an example of the power supply circuit containing the solar panel in Example 4 実施例4におけるソーラーパネルを含む電源回路の一例を示す図The figure which shows an example of the power supply circuit containing the solar panel in Example 4 実施例5におけるソーラーパネルを含む電源回路の一例を示す概念図The conceptual diagram which shows an example of the power supply circuit containing the solar panel in Example 5 ソーラーパネルどうしの接続要領の一例を示す図Diagram showing an example of the connection procedure between solar panels

0100 簡易型ソーラー電源装置
0110 ソーラーパネル
0120 載置台
0130 コントロールボックス
0140 スタンド脚
0140a スタンド脚の斜辺
0100 Simplified solar power supply device 0110 Solar panel 0120 Mounting table 0130 Control box 0140 Stand leg 0140a Oblique side of stand leg

以下に、本発明の実施例を説明する。実施例と請求項の相互の関係については、実施例1は主に請求項1などに関し、実施例2は主に請求項2などに関し、実施例3は主に請求項3などに関し、実施例4は主に請求項4などに関し、実施例5は主に請求項5などに関する。なお、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。   Examples of the present invention will be described below. Regarding the mutual relationship between the embodiment and the claims, the first embodiment mainly relates to claim 1, the second embodiment mainly relates to claim 2, the third embodiment mainly relates to claim 3, etc. 4 mainly relates to claim 4 and the like, and the fifth embodiment mainly relates to claim 5 and the like. In addition, this invention is not limited to these Examples at all, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof.

<概要>   <Overview>

本実施例の簡易型ソーラー電源装置は、ソーラーパネルと、載置台と、コントロールボックスとからなる簡易型ソーラー電源装置であり、ソーラーパネルが傾斜して配置され、載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられる点、およびコントロールボックスがソーラーパネルと着脱自在な電源回路でつながれている点に特徴を有するものである。前者の特徴は、本装置の省スペース化を図るなどのためのものであり、後者の特徴は、本装置を様々な状況に応じて使用可能にするためのものである。   The simplified solar power supply device according to the present embodiment is a simple solar power supply device including a solar panel, a mounting table, and a control box. The solar panel is inclined and the mounting table is hidden behind the solar panel. It is characterized in that it is provided at a position and that the control box is connected to the solar panel by a detachable power circuit. The former feature is for reducing the space of the apparatus, and the latter feature is for enabling the apparatus to be used according to various situations.

<構成>   <Configuration>

(全般)     (General)

図1は本発明の簡易型ソーラー電源装置の外観の一例を示す図である。本図に示すように、本発明の簡易型ソーラー電源装置0100は、ソーラーパネル0110と、載置台0120と、コントロールボックス0130とからなる。簡易型ソーラー電源装置の寸法は、一般家庭の室内やベランダなどにおいて簡易に組み立てて設置することができる程度のものであることが望ましい。そのような好適な寸法の一例としては、本図の矢印A方向から見た面(ソーラーパネルの前面)を正面として、正面幅640mm程度、側面幅(奥行き)500mm程度、高さ1260mm程度のものが挙げられる。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the appearance of a simplified solar power supply device of the present invention. As shown in the figure, the simplified solar power supply device 0100 of the present invention includes a solar panel 0110, a mounting table 0120, and a control box 0130. It is desirable that the size of the simple solar power supply is such that it can be easily assembled and installed in a general household room or a veranda. As an example of such a suitable dimension, the surface (front side of the solar panel) viewed from the direction of arrow A in this figure is the front, the front width is about 640 mm, the side width (depth) is about 500 mm, and the height is about 1260 mm. Is mentioned.

(ソーラーパネル)     (solar panel)

「ソーラーパネル」は、ソーラー発電を行うための部材であり、複数のセル(太陽電池)を直並列接続して必要な電圧と電流を得られるようにしたものである。ソーラーパネル全体は、例えば樹脂や金属ガラス、金属などの枠で保護される。セルの種類には、一般にシリコン系のものや化合物系のものなどがあるが、本発明のソーラーパネルに用いられるセルの種類には特に限定はない。従って、ソーラーパネルの材質にも特に限定はないことになる。ソーラーパネルの好適な寸法の一例としては、簡易型ソーラー電源装置が上述のような正面幅640mm程度、側面幅(奥行き)500mm程度、高さ1260mm程度のものである場合において、正面幅640mm程度、側面幅(奥行き)35mm程度、高さ1235mm程度のものが挙げられる。   A “solar panel” is a member for performing solar power generation, and a plurality of cells (solar cells) are connected in series and parallel so that necessary voltages and currents can be obtained. The entire solar panel is protected by a frame made of, for example, resin, metal glass, or metal. There are generally silicon-based and compound-based cell types, but the cell type used in the solar panel of the present invention is not particularly limited. Therefore, the material of the solar panel is not particularly limited. As an example of suitable dimensions of the solar panel, when the simplified solar power supply device has a front width of about 640 mm, a side width (depth) of about 500 mm, and a height of about 1260 mm, the front width of about 640 mm, Examples include a side width (depth) of about 35 mm and a height of about 1235 mm.

本発明の「ソーラーパネル」の特徴は、傾斜して配置されるように構成されている点にある。傾斜して配置されるように構成する目的は、載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられる点と相まって省スペース化を図ることにある。   The feature of the “solar panel” of the present invention is that it is configured to be inclined. The purpose of the arrangement so as to be inclined is to save space in combination with the point that the mounting table is provided in a position hidden behind the solar panel.

ソーラーパネルを傾斜して配置するための構成としては、例えば本装置にソーラーパネルを支持するためのスタンド脚を設け、これにソーラーパネルを立て掛けてねじ等により固定する形で設置するようにすればよい。図1に示す例も、本装置の載置台0120の上方に二個の略直角三角形状の金属製などの棒状部材からなるスタンド脚0140を設け、当該スタンド脚の斜辺0140aにソーラーパネル0110を立て掛けてねじ(本図には現れない)で固定した例を示す。   As a configuration for placing the solar panel at an inclination, for example, if this apparatus is provided with a stand leg for supporting the solar panel, and the solar panel is leaned on this and fixed with screws or the like, it is installed. Good. In the example shown in FIG. 1 as well, two stand legs 0140 made of a metal-like rod-like member having a substantially right triangle shape are provided above the mounting table 0120 of this apparatus, and a solar panel 0110 is leaned against the hypotenuse 0140a of the stand legs. An example of fixing with a screw (not shown in this figure) is shown.

あるいは、ソーラーパネルを本装置に固定することなく、単にスタンド脚などの上に載置するだけでもよい。このような構成は、特に、別の実施例として後述するような複数のソーラーパネルを接続する場合に好適な構成となり得る。   Alternatively, the solar panel may be simply placed on a stand leg or the like without being fixed to the apparatus. Such a configuration can be particularly suitable for connecting a plurality of solar panels as will be described later as another embodiment.

(載置台)     (Mounting table)

「載置台」0120は、コントロールボックスを載置するためのものである。ここで「載置する」とは、典型的には、ねじ等で固定することなく単に置くだけの動作をいう。このようにコントロールボックスを単に置くだけとする目的は、コントロールボックスの据え付け・取外し、さらには本装置全体の移動等に際しての取扱いを容易にする点にある。特に、別の実施例として後述するように、コントロールボックスを複数接続する場合には、このような構成が好適なものとなる。ただし、上記目的に反しない限り、簡単な動作で据え付け・取外しができる程度に固定されているもの(例えば、コントロールボックスの底面に設けられた溝と載置台に設けられたレールが噛み合うようになっているものなど)も排除されない。   The “mounting table” 0120 is for mounting the control box. Here, “to place” typically means an operation of simply placing without being fixed with a screw or the like. The purpose of simply placing the control box in this way is to facilitate handling during installation and removal of the control box and further movement of the entire apparatus. Particularly, as will be described later as another embodiment, such a configuration is suitable when a plurality of control boxes are connected. However, as long as it does not violate the above purpose, it is fixed to such an extent that it can be easily installed and removed (for example, a groove provided on the bottom surface of the control box and a rail provided on the mounting table are engaged with each other). Etc.) are not excluded.

本発明の簡易型ソーラー電源装置における載置台の特徴は、ソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられるように構成されている点にある。この目的は、上述のソーラーパネルが傾斜して配置されるように構成されていることと相まって、簡易型ソーラー電源装置の省スペース化を図ることにある。また、直射日光がソーラーパネルに遮られて載置台上のコントロールボックスに当たらないようにすることでコントロールボックスに含まれる装置の劣化を防ぐことにある。また、雨天時に雨がソーラーパネルに遮られて載置台上のコントロールボックスに当たらないようにすることでやはりコントロールボックスに含まれる装置の劣化を防ぐことにある。さらに雨天時にソーラーパネルとスタンド脚を利用してビニールシートなどを上から簡単に被せることができるようにすることで、雨がコントロールボックスに当たらないようにするという上記の目的を好適に実現することにある。   The feature of the mounting table in the simplified solar power supply device of the present invention is that it is configured to be provided at a position hidden behind the solar panel. The purpose is to save space of the simple solar power supply device in combination with the above-described configuration in which the solar panel is inclined. Another object is to prevent deterioration of the device included in the control box by preventing the direct sunlight from being blocked by the solar panel and hitting the control box on the mounting table. Also, it is to prevent the deterioration of the device included in the control box by preventing rain from being blocked by the solar panel and hitting the control box on the mounting table. Furthermore, the above purpose of preventing rain from hitting the control box can be suitably realized by allowing the vinyl sheet or the like to be easily covered from above using a solar panel and stand legs in the rain. It is in.

次に、「載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられる」ことの具体的な意味について説明する。ここで「載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられる」とは、本発明においては、載置台の全部または一部がソーラーパネルの下側に重なる位置に配置される(換言すれば、平面図で見た場合に載置台の全部または一部がソーラーパネルの陰に隠れて見えない)ことをいう。   Next, the specific meaning of “the mounting table is provided at a position hidden behind the solar panel” will be described. Here, "the mounting table is provided at a position hidden behind the solar panel" means that in the present invention, all or a part of the mounting table is disposed at a position overlapping the lower side of the solar panel (in other words, When viewed in plan, all or part of the mounting table is hidden behind the solar panel and cannot be seen).

図2は、載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられることの具体的意味を説明するための概念図である。このうち(a)は、載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられている状態の一例を示す。本図では、ソーラーパネル0210の左端と右端の両端から垂直に降りている二本の破線の間に載置台0220の全部が収まっている。また図示は省略するが、矢印A方向から見た面(ソーラーパネルのセルが配列されている面)を正面として正面図で見た場合に、載置台はソーラーパネルの左端と右端の両端から垂直に降りる二本の線の間にも全部が収まっている。これが「載置台の全部がソーラーパネルの下側に重なる位置に配置される」ということであり、「載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられる」典型的な場合である。なお、この場合載置台の上に載置されるコントロールボックス0230も、好適にはその平面積が載置台の面積より小さく、かつ載置台から一切はみ出すことがないように載置されるため、その全部がソーラーパネルの下側に重なる位置に配置されることになる。   FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining the specific meaning that the mounting table is provided at a position hidden behind the solar panel. Among these, (a) shows an example of the state in which the mounting table is provided at a position hidden behind the solar panel. In this figure, the entire mounting table 0220 is accommodated between two broken lines that descend vertically from both the left and right ends of the solar panel 0210. Although not shown in the figure, the mounting table is perpendicular to both the left end and the right end of the solar panel when viewed from the front with the surface viewed from the direction of arrow A (the surface on which the cells of the solar panel are arranged) as the front. Everything fits in between the two lines that get off at. This means that “the entire mounting table is disposed at a position overlapping the lower side of the solar panel”, which is a typical case “the mounting table is provided at a position hidden behind the solar panel”. In this case, the control box 0230 mounted on the mounting table is also preferably mounted so that its plane area is smaller than the area of the mounting table and does not protrude at all from the mounting table. All will be placed in a position that overlaps the lower side of the solar panel.

図2(b)も、載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられている状態の一例を示す。本図では、ソーラーパネル0210の左端と右端の両端から垂直に降りている二本の破線の間に載置台0220の一部が収まっている。また図示は省略するが、矢印A方向から見た面を正面として正面図で見た場合に、載置台はソーラーパネルの左端と右端の両端から垂直に降りる二本の線の間に全部が収まっている。これは「載置台の一部がソーラーパネルの下側に重なる位置に配置される」場合の一例であり、これも「載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられる」場合に含まれる。このような場合の他の例として、例えば、図2(a)のように右側面から見た場合には載置台がソーラーパネルの左端と右端の両端から垂直に降りる二本の線の間に全部が収まっているが、正面図で見た場合には載置台がソーラーパネルの左端と右端の両端から垂直に降りる二本の線の間に一部が収まっているにすぎない場合や、図2(b)のような場合において正面図で見た場合にも載置台がソーラーパネルの左端と右端の両端から垂直に降りる二本の線の間に一部が収まっているにすぎない場合も挙げられる。   FIG. 2B also shows an example of a state where the mounting table is provided at a position hidden behind the solar panel. In this figure, a part of the mounting table 0220 is accommodated between two broken lines vertically descending from both the left end and the right end of the solar panel 0210. Although not shown in the drawings, when the front view is the front view as viewed from the direction of arrow A, the mounting table is entirely within the two lines descending vertically from both the left and right ends of the solar panel. ing. This is an example of the case where “a part of the mounting table is disposed at a position overlapping the lower side of the solar panel”, and this is also included in the case where “the mounting table is provided at a position hidden behind the solar panel”. As another example of such a case, for example, when viewed from the right side as shown in FIG. 2 (a), the mounting table is between two lines vertically descending from the left end and the right end of the solar panel. All are contained, but when viewed from the front view, the mounting table is only partially contained between the two lines descending vertically from the left and right ends of the solar panel, In the case of 2 (b), even when viewed from the front view, there are cases where the mounting table is only partially between the two lines descending vertically from the left and right ends of the solar panel. Can be mentioned.

これに対し、図2(c)は、載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられていない状態の一例を示す。本図では、ソーラーパネル0210の左端と右端の両端から垂直に降りている二本の破線の間から載置台0220が完全に外れており、一部も収まっていないので、正面図で見た位置関係がどのようなものであるかに関係なく、「載置台の一部がソーラーパネルの下側に重なる位置に配置される」状態にはなっていないことになる。このような場合の他の例として、例えば、図2(a)のように右側面から見た場合には載置台がソーラーパネルの左端と右端の両端から垂直に降りる二本の線の間にも全部が収まっているが、正面図で見た場合には載置台がソーラーパネルの左端と右端の両端から垂直に降りる二本の線の間から完全に外れている場合や、図2(b)のような場合において正面図で見た場合に載置台がソーラーパネルの左端と右端の両端から垂直に降りる二本の線の間から完全に外れている場合も挙げられる。   On the other hand, FIG.2 (c) shows an example of the state in which the mounting base is not provided in the position hidden behind a solar panel. In this figure, the mounting table 0220 is completely removed from between the two broken lines vertically descending from both the left and right ends of the solar panel 0210, and a part of the mounting table 0220 has not been accommodated. Regardless of what the relationship is, it is not in a state where “a part of the mounting table is disposed at a position overlapping the lower side of the solar panel”. As another example of such a case, for example, when viewed from the right side as shown in FIG. 2 (a), the mounting table is between two lines vertically descending from the left end and the right end of the solar panel. However, when viewed from the front, the mounting table is completely removed from the two lines descending vertically from both the left and right ends of the solar panel, or FIG. In such a case, there is a case where the mounting table is completely removed from between the two lines descending vertically from both the left and right ends of the solar panel when viewed from the front view.

このように、本発明において、載置台がソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられるように構成した理由は、次のとおりである。即ち、ソーラーパネルを傾斜して配置する場合、その下側には仮に何も配置しなくても簡易型ソーラー電源装置自体が占めるスペースが生じることになる。そこで、載置台をその下側に配置すれば、そのための新たなスペースを確保する必要が節約できるので、省スペース化を図る観点から望ましい。また、このように構成すれば、載置台の上に載置されるコントロールボックスについても同様に新たなスペースを確保しなくてもすむので、やはり望ましい。このような観点からすれば、載置台の全部がソーラーパネルの下側に重なる位置に配置される場合が、載置台およびコントロールボックスのための新たなスペースを確保する必要が全く生じないので、最も好適な場合であるといえる。また、上述のように直射日光がコントロールボックスに当たらないようにするという目的や雨天時に雨がコントロールボックスに当たらないようにするという目的に照らしても、やはり、載置台の全部(従って、コントロールボックスの全部)がソーラーパネルの下側に重なる位置に配置される場合が最も好適である。さらに、このような配置にすれば、図2(a)からも明らかなように、雨天時にソーラーパネルとスタンド脚を利用してビニールシートなどを上から下まで被せることでコントロールボックスを完全に覆うことができるので、雨がコントロールボックスに当たらないようにするという目的を簡単かつ好適に実現することができる。   Thus, in the present invention, the reason why the mounting table is configured to be provided at a position hidden behind the solar panel is as follows. That is, when the solar panel is disposed at an inclination, a space occupied by the simplified solar power supply device is generated even if nothing is disposed below the solar panel. Therefore, if the mounting table is arranged on the lower side, it is possible to save the need to secure a new space for this purpose. Further, such a configuration is also desirable because it is not necessary to secure a new space for the control box placed on the placing table. From this point of view, when the entire mounting table is arranged at a position overlapping the lower side of the solar panel, there is no need to secure new space for the mounting table and the control box. It can be said that this is a suitable case. In addition, in light of the purpose of preventing direct sunlight from hitting the control box as described above and the purpose of preventing rain from hitting the control box when it rains, the entire mounting table (and therefore the control box) It is most preferable that all of the above are arranged at a position overlapping the lower side of the solar panel. Furthermore, with this arrangement, as is clear from FIG. 2A, the control box is completely covered by covering the vinyl sheet from the top to the bottom using the solar panel and the stand legs in the rain. Therefore, the purpose of preventing rain from hitting the control box can be realized easily and suitably.

(コントロールボックス)     (Control box)

図1に戻り、「コントロールボックス」0130は、「載置台」0120に置かれ、バッテリーと充電制御回路を含み、「ソーラーパネル」0110と着脱自在な電源回路でつながれる。即ち、コントロールボックスは、バッテリー、充電制御回路を収納するための筺体(箱)と、その中に収納されるバッテリー、充電制御回路からなる部材である。コントロールボックスの筺体の材料には特に限定はないが、好適には樹脂が用いられる。また、コントロールボックスの寸法は載置台からはみ出さない大きさであることが望ましく、具体的寸法は、簡易型ソーラー電源装置全体や載置台の寸法との相対関係で規律される。なお、以下に言及するように、コントロールボックスは、バッテリー、充電制御回路以外の部材を含んでいてもよい。   Returning to FIG. 1, the “control box” 0130 is placed on the “mounting table” 0120, includes a battery and a charge control circuit, and is connected to the “solar panel” 0110 by a detachable power supply circuit. That is, the control box is a member made up of a casing (box) for housing the battery and the charge control circuit, and the battery and charge control circuit housed therein. There is no particular limitation on the material of the housing of the control box, but a resin is preferably used. The dimensions of the control box are preferably such that they do not protrude from the mounting table, and the specific dimensions are regulated by the relative relationship with the entire simplified solar power supply and the mounting table. In addition, as mentioned below, the control box may include members other than the battery and the charge control circuit.

「バッテリー」を収納する目的は、ソーラーパネルで発電した電気を充電し、夜間や雨天時でも本電源装置を使用できるようにすることにある。この場合、コントロールボックス内に収納されるバッテリーの数は一個であっても二個以上であってもよい。また、ソーラーパネルからバッテリーへの入力およびバッテリーからの出力をコントロールするためのバッテリーコントロールユニットも、コントロールボックス内に収納されてよい。   The purpose of storing the “battery” is to charge the electricity generated by the solar panel so that the power supply can be used even at night or in the rain. In this case, the number of batteries stored in the control box may be one or two or more. In addition, a battery control unit for controlling input from the solar panel to the battery and output from the battery may be housed in the control box.

図3は、本実施例におけるコントロールボックスを含む電源回路の一例を示す概念図である。本図は収納されるバッテリーが直列に接続された二個のバッテリー0331、0332である例を示す。また、本図では、コントロールボックス内に収納されるバッテリーコントロールユニット0333も示されている。本図は概念図であり、コントロールボックスのうちバッテリー、バッテリーコントロールユニットのみを図示したが、これらバッテリー、バッテリーコントロールユニットの筺体(図示を省略)内における位置関係は概ね本図のような位置関係となる。   FIG. 3 is a conceptual diagram showing an example of a power supply circuit including a control box in the present embodiment. This figure shows an example in which the batteries to be stored are two batteries 0331 and 0332 connected in series. In the figure, a battery control unit 0333 housed in the control box is also shown. This figure is a conceptual diagram, and only the battery and the battery control unit are shown in the control box. However, the positional relationship of these batteries and the battery control unit within the housing (not shown) is roughly the same as the positional relationship shown in this figure. Become.

後述するように、コントロールボックスはソーラーパネルと着脱自在な電源回路でつながれており、本図の例の場合、ソーラーパネル0310から延びている出力コード0352が、コネクタ等を介してバッテリーコントロールユニットに接続される。また、バッテリーコントロールユニットに上記の二個のバッテリーが直列に接続される。バッテリーに充電された電気は、インバーター(図示を省略)により交流変換され、バッテリーコントロールユニットから出力コンセント0353を介して他の電気機器等に接続可能に構成される。なお、本図においてバッテリーコントロールユニットの左端に現れているのはヒューズ0361であり、バッテリーコントロールユニットの下方に延びているのはアース線0362である。   As will be described later, the control box is connected to the solar panel by a detachable power circuit. In the case of this example, the output cord 0352 extending from the solar panel 0310 is connected to the battery control unit via a connector or the like. Is done. The two batteries are connected in series to the battery control unit. The electricity charged in the battery is converted into an alternating current by an inverter (not shown), and is configured to be connectable from the battery control unit to another electrical device or the like via an output outlet 0353. In the drawing, a fuse 0361 appears at the left end of the battery control unit, and a ground wire 0362 extends below the battery control unit.

なお、本装置は、上例のように交流変換して電気機器等に接続されるものに限られず、直流のまま電気機器等に接続されるものであってもよい。後者の例として、シガーソケットから電源を採るタイプの電気機器等、バッテリー駆動の電子機器等や携帯電話や電気カミソリの充電などに使用する場合が考えられる。また、コントロールボックスに、電気機器等の使用形態に応じて交流出力とするのか直流出力とするのかの切替装置が備えられており、コンピュータによって当該切替を制御するように構成されていてもよい。   In addition, this apparatus is not restricted to what is AC-converted and connected to an electric equipment etc. like the above example, You may connect to an electric equipment etc. with a direct current | flow. As an example of the latter case, it may be used for charging a battery-powered electronic device, a mobile phone or an electric razor, etc., such as an electric device that takes power from a cigar socket. In addition, the control box may be provided with a switching device for switching between AC output and DC output according to the usage form of the electric device or the like, and the switching may be controlled by a computer.

以上のように、コントロールボックスがソーラーパネルと着脱自在な電源回路でつながれるように構成したので、簡易型ソーラー電源装置からコントロールボックス(バッテリーを含む)だけを取り外して電源とすることが可能となる(他の実施例においても同様である)。   As described above, the control box is configured to be connected to the solar panel with a detachable power supply circuit, so it is possible to remove only the control box (including the battery) from the simplified solar power supply and use it as the power source. (The same applies to other embodiments).

次に、「充電制御回路」は、バッテリーの充電を制御するための回路であり、バッテリー電圧が所定の電圧(例えば、28.8V)になるとソーラーパネルの出力をオープン状態(切断状態)とし、その後バッテリー電圧が所定の電圧(例えば、26V)に下がると再度充電を開始し、その後も同様のON・OFFを繰り返すように構成される。   Next, the “charge control circuit” is a circuit for controlling the charging of the battery, and when the battery voltage reaches a predetermined voltage (for example, 28.8 V), the output of the solar panel is set in an open state (disconnected state), Thereafter, when the battery voltage drops to a predetermined voltage (for example, 26V), charging is started again, and thereafter, the same ON / OFF is repeated.

なお、充電制御回路とともに、過放電制御回路も備えられていることが望ましい。過放電制御回路は、バッテリー電圧が所定の電圧(例えば、22V)に下がるとインバーターをOFFにして過放電を防止し、バッテリーの自然回復およびソーラーパネルからの充電によりバッテリー電圧が所定の電圧(例えば、24V)になると再度インバーターを作動させるように構成される。   In addition, it is desirable that an overdischarge control circuit is provided along with the charge control circuit. The overdischarge control circuit turns off the inverter to prevent overdischarge when the battery voltage drops to a predetermined voltage (for example, 22V), and the battery voltage is set to a predetermined voltage (for example, by natural recovery of the battery and charging from the solar panel). 24V), the inverter is operated again.

本発明におけるコントロールボックスは上述のように載置台に置かれている。これはコントロールボックスを配置するための新たなスペースを節約することで、本装置の省スペース化を図ることを目的とする。その具体的な意味については載置台とともに既に述べたとおりである。   The control box in the present invention is placed on the mounting table as described above. The purpose of this is to save space for the present apparatus by saving a new space for arranging the control box. The specific meaning is as described above together with the mounting table.

また、コントロールボックスは、ソーラーパネルと着脱自在な電源回路でつながれる。   The control box is connected to the solar panel with a detachable power circuit.

図4は、コントロールボックスがソーラーパネルと着脱自在な電源回路でつながれている状態の一例を示す図であり、簡易型ソーラー電源装置0400を背面側から見た図である。本図の例では、コントロールボックス0430に入力コード0451が接続され、ソーラーパネル0410に出力コード0452が接続され、入力コードの先端に取り付けられたコネクタ0453と、出力コードの先端に取り付けられこれと着脱自在に嵌り合う形状のコネクタ0454とが互いに接続されることで、コントロールボックスとソーラーパネルとが電源回路でつながれている状態が実現される。あるいは、本図の例と異なり、コントロールボックスに接続されたコードの先端に取り付けられたコネクタをソーラーパネル背面に取り付けられたコネクタに接続するようにしてもよいし、これとは逆にソーラーパネルに接続されたコードの先端に取り付けられたコネクタをコントロールボックスに取り付けられたコネクタに接続するようにしてもよい。   FIG. 4 is a diagram showing an example of a state in which the control box is connected to the solar panel by a detachable power supply circuit, and is a view of the simplified solar power supply device 0400 as seen from the back side. In the example of this figure, the input cord 0451 is connected to the control box 0430, the output cord 0453 is connected to the solar panel 0410, the connector 0453 attached to the tip of the input cord, and the tip attached to the tip of the output cord. A state where the control box and the solar panel are connected to each other by the power supply circuit is realized by connecting the connectors 0454 having shapes that can be freely fitted to each other. Or, unlike the example in this figure, the connector attached to the tip of the cord connected to the control box may be connected to the connector attached to the back of the solar panel, and conversely to the solar panel A connector attached to the tip of the connected cord may be connected to a connector attached to the control box.

このようにコントロールボックスがソーラーパネルと着脱自在な電源回路でつながれているように構成した目的は、バッテリーを含むコントロールボックスだけをソーラーパネルから取り外して使用できるようにすることにある。また、このようにバッテリーを含むコントロールボックスだけをソーラーパネルから取り外して使用できるようにすることで、複数のバッテリーを接続して使用する際に、省スペースを図ることができる。   The purpose of configuring the control box so as to be connected to the solar panel by a detachable power supply circuit is to allow only the control box including the battery to be detached from the solar panel and used. In addition, by allowing only the control box including the battery to be removed from the solar panel in this way, it is possible to save space when connecting and using a plurality of batteries.

なお、以下の各実施例に述べるように、本発明に係る簡易型ソーラー電源装置は、(1)コントロールボックスが他のコントロールボックスと直列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための直列接続端子を有していてもよいし、(2)コントロールボックスが他のコントロールボックスと並列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための並列接続端子を有していてもよい。また、(3)ソーラーパネルが他のソーラーパネルと直列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル直列接続端子を有していてもよいし、あるいは(4)ソーラーパネルが他のソーラーパネルと並列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル並列接続端子を有していてもよい。ここで、これら(1)〜(4)にかかる構成は択一的なものに限られない。即ち、本発明に係る簡易型ソーラー電源装置は、これらのうち任意の構成を併有していてもよい。   As described in the following embodiments, the simplified solar power supply device according to the present invention (1) makes it possible to use a plurality of batteries as an integrated power source by connecting a control box in series with another control box. (2) The control box has a parallel connection terminal for allowing a plurality of batteries to be used as an integrated power source by connecting the control box in parallel with another control box. May be. In addition, (3) the solar panel may have a panel series connection terminal for connecting a plurality of solar panels as an integral solar panel by connecting in series with other solar panels, or (4) The solar panel may have a panel parallel connection terminal for connecting a plurality of solar panels as an integral solar panel by connecting in parallel with other solar panels. Here, the structure concerning these (1)-(4) is not restricted to an alternative thing. That is, the simple solar power supply device according to the present invention may have any configuration among them.

<効果>   <Effect>

本実施例の発明により、充電機能が付加された簡易型ソーラー電源装置であって、バッテリー(あるいはこれを収納するボックス)だけを取り外して電源とすることができるとともに、これらを複数接続して使用できるようにした装置を提供することが可能となる。また、単体の場合以上に省スペース化が図られた簡易型ソーラー電源装置を提供することが可能となる。   According to the invention of the present embodiment, a simple solar power supply device to which a charging function is added can be used by removing only a battery (or a box for storing the battery) and using it as a power source. It is possible to provide an apparatus which can be used. In addition, it is possible to provide a simple solar power supply device that is more space-saving than a single unit.

<概要>   <Overview>

本実施例の簡易型ソーラー電源装置は、実施例1の簡易型ソーラー電源装置と基本的に共通するが、コントロールボックスが他のコントロールボックスと直列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための直列接続端子を有する点に特徴がある。   The simple solar power supply device of this embodiment is basically the same as the simple solar power supply device of the first embodiment, but a control box can be connected in series with other control boxes and a plurality of batteries can be used as an integrated power source. It is characterized in that it has a series connection terminal.

<構成>   <Configuration>

(全般)     (General)

本実施例の簡易型ソーラー電源装置も、実施例1の装置と同様に、ソーラーパネルと、載置台と、コントロールボックスとからなる。ただし、本実施例の簡易型ソーラー電源装置においては、コントロールボックスが他のコントロールボックスと直列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための直列接続端子を有する。   Similar to the apparatus of the first embodiment, the simplified solar power supply apparatus of the present embodiment also includes a solar panel, a mounting table, and a control box. However, in the simplified solar power supply device of the present embodiment, the control box has a series connection terminal for connecting in series with another control box so that a plurality of batteries can be used as an integrated power source.

(コントロールボックス:直列接続端子)     (Control box: Series connection terminal)

図5は、本実施例におけるコントロールボックスを含む電源回路の一例を示す概念図である。本図においても、図3と同様、コントロールボックスのうち、バッテリーとバッテリーコントロールユニットだけを示した。このうち、左側に示すバッテリー0531、0532とバッテリーコントロールユニット0533は(一の)コントロールボックス0530に含まれるものであり、右側に示すバッテリー0534、0535とバッテリーコントロールユニット0539は他のコントロールボックス0538に含まれるものである。そして、コントロールボックス0530のバッテリーコントロールユニット0533には直列接続端子0536が備えられている。この直列接続端子は、他のコントロールボックスと直列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするためのものであり、本図の例では、当該端子に取り付けられたコード0555が他のコントロールボックス0538のバッテリーコントールユニット0539に接続されるようになっている。このため、他のコントロールボックスにもコードを介してコントロールボックスと接続するための直列接続端子0537が備えられる。このように複数のコントロールボックスを直列接続することによる複数のバッテリーからの直流電流は、コントロールボックスに含まれるインバーター(図示を省略)によって交流変換がなされ、例えば他のコントロールボックスに含まれるコンセント0553を介して電気機器等0570に給電可能となる。   FIG. 5 is a conceptual diagram showing an example of a power supply circuit including a control box in the present embodiment. Also in this figure, like FIG. 3, only the battery and the battery control unit in the control box are shown. Among them, the batteries 0531 and 0532 and the battery control unit 0533 shown on the left are included in the (one) control box 0530, and the batteries 0534 and 0535 and the battery control unit 0539 shown on the right are included in the other control box 0538. It is what The battery control unit 0533 of the control box 0530 is provided with a series connection terminal 0536. This series connection terminal is for connecting in series with another control box so that a plurality of batteries can be used as an integral power source. In the example of this figure, a cord 0555 attached to the terminal is connected to another control box. The battery control unit 0539 of the control box 0538 is connected. For this reason, other control boxes are also provided with a serial connection terminal 0537 for connection to the control box via a cord. The direct current from the plurality of batteries by connecting the plurality of control boxes in series in this manner is converted into an alternating current by an inverter (not shown) included in the control box. For example, an outlet 0553 included in another control box is connected to the control box. Thus, power can be supplied to the electrical equipment 0570.

図6は、本実施例におけるコントロールボックスを含む電源回路の一例を示す図であって、コントロールボックス間の実際の電気の流れに即して示したものである。即ち、図5では、概念図であることから簡略化して描いたが、実際にはコントロールボックス間の電気の流れは、図6に示すようになる(なお、バッテリーの記載は省略した)。   FIG. 6 is a diagram showing an example of a power supply circuit including a control box in the present embodiment, and shows an actual flow of electricity between the control boxes. That is, in FIG. 5, since it is a conceptual diagram, it is drawn in a simplified manner, but actually the flow of electricity between the control boxes is as shown in FIG. 6 (note that the description of the battery is omitted).

図6において、電流の流れは、(一の)コントロールボックスに含まれるバッテリーコントロールユニットのプラス極から他のコントロールボックスに含まれるバッテリーコントロールユニットのマイナス極に、また、他のコントロールボックスに含まれるバッテリーコントロールユニットのプラス極から(一の)コントロールボックスに含まれるバッテリーコントロールユニットのマイナス極に向かう流れとなる。そして、交流変換された後、例えば他のコントロールボックスに含まれるコンセント0653を介して電気機器等0670に給電可能となる。   In FIG. 6, the current flows from the positive pole of the battery control unit included in the (one) control box to the negative pole of the battery control unit included in the other control box and from the battery included in the other control box. The flow proceeds from the positive pole of the control unit toward the negative pole of the battery control unit included in the (one) control box. Then, after AC conversion, for example, power can be supplied to the electrical equipment 0670 via an outlet 0653 included in another control box.

本実施例において「複数のバッテリー」とは、異なるコントロールボックスに含まれるバッテリーをいい、最も単純な例としては、(一の)コントロールボックスに一個のバッテリーが含まれ、他のコントロールボックスにも一個の含まれる場合が挙げられる。図5の例の場合は、各コントロールボックスに含まれるバッテリーの数が二個ずつであるが、このような場合における一個のコントロールボックスに含まれる二個以上のバッテリーは「複数のバッテリー」とは観念されない(以下の実施例においても同様である)。   In this embodiment, “a plurality of batteries” refers to batteries included in different control boxes. In the simplest example, one battery is included in the (one) control box, and one battery is included in the other control boxes. Is included. In the case of the example of FIG. 5, the number of batteries included in each control box is two. However, in such a case, two or more batteries included in one control box are “multiple batteries”. It is not considered (the same applies to the following examples).

このようにコントロールボックスが他のコントロールボックスと直列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための直列接続端子を有するようにした目的は、冒頭に述べたような、電気機器等の様々な使用形態に対応できるようにするためである。特に、本実施例はコントロールボックスが他のコントロールボックスと直列接続するものであるため、バッテリーの最大出力を増すことができる。従って、複数の電気機器等を同時に使用する場合のように消費電力が相対的に大きくなるような使用形態に対応することができる。   In this way, the purpose of the control box having a series connection terminal for connecting a plurality of batteries as an integrated power source in series connection with other control boxes is the electrical equipment, etc. described at the beginning. This is to make it possible to cope with various usage forms. Particularly, in this embodiment, since the control box is connected in series with another control box, the maximum output of the battery can be increased. Therefore, it is possible to cope with a usage pattern in which the power consumption is relatively large as in the case where a plurality of electric devices are used simultaneously.

<効果>   <Effect>

本実施例の簡易型ソーラー電源装置により、電気機器等の様々な使用形態に対応できるようにすることが可能となり、特にバッテリーの最大出力を増すことができるので、消費電力が相対的に大きくなるような使用形態に対応することができる。   The simplified solar power supply device of this embodiment makes it possible to cope with various usage forms such as electrical equipment, and in particular, the maximum output of the battery can be increased, so that the power consumption becomes relatively large. It can respond to such usage patterns.

<概要>   <Overview>

本実施例の簡易型ソーラー電源装置は、実施例1または2の簡易型ソーラー電源装置と基本的に共通するが、コントロールボックスが他のコントロールボックスと並列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための並列接続端子を有する点に特徴がある。   The simplified solar power supply device of the present embodiment is basically the same as the simplified solar power supply device of the first or second embodiment, but a control box is connected in parallel with other control boxes and a plurality of batteries are used as an integrated power source. It is characterized in that it has a parallel connection terminal for enabling use.

<構成>   <Configuration>

(全般)     (General)

本実施例の簡易型ソーラー電源装置も、実施例1の装置と同様に、ソーラーパネルと、載置台と、コントロールボックスとからなる。ただし、本実施例の簡易型ソーラー電源装置においては、コントロールボックスが他のコントロールボックスと並列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための並列接続端子を有する。   Similar to the apparatus of the first embodiment, the simplified solar power supply apparatus of the present embodiment also includes a solar panel, a mounting table, and a control box. However, in the simplified solar power supply device of the present embodiment, the control box has a parallel connection terminal for connecting in parallel with another control box so that a plurality of batteries can be used as an integrated power source.

(コントロールボックス:並列接続端子)     (Control box: Parallel connection terminal)

図7は、本実施例におけるコントロールボックスを含む電源回路の一例を示す概念図である。本図においては、上側に示すバッテリー0731、0732とバッテリーコントロールユニット0733は(一の)コントロールボックス0730に含まれるものであり、下側に示すバッテリー0734、0735とバッテリーコントロールユニット0739は他のコントロールボックス0738に含まれるものである。そして、コントロールボックス0730には並列接続端子0736が備えられている。また、他のコントロールボックス0738には並列接続端子0737が備えられている。この並列接続端子は、コントロールボックスを他のコントロールボックスと並列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするためのものであり、本図の例では、当該端子に取り付けられたコードが他のコントロールボックスに直接接続されるようにはなっていないが、本実施例では、このようにコントロールボックスどうしが接続端子を介して直接接続されることはない。即ち、本実施例にいう「コントロールボックスが他のコントロールボックスと並列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための並列接続端子を有する」とは、「コントロールボックスが並列接続端子を有する」という意味であり、かつ、並列接続端子の目的が「コントロールボックスが他のコントロールボックスと並列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするため」であるという意味である。なお、図7も概念図であることから簡略化して描いたものであり、実際のコントロールボックス間の電気の流れは、図示は省略するが、図5について図6に示したものとパラレルなものとなる。   FIG. 7 is a conceptual diagram showing an example of a power supply circuit including a control box in the present embodiment. In the figure, the batteries 0731 and 0732 and the battery control unit 0733 shown on the upper side are included in the (one) control box 0730, and the batteries 0734 and 0735 and the battery control unit 0739 shown on the lower side are the other control boxes. 0738. The control box 0730 is provided with a parallel connection terminal 0736. The other control box 0738 is provided with a parallel connection terminal 0737. This parallel connection terminal is for connecting the control box in parallel with another control box so that a plurality of batteries can be used as an integrated power source. In the example of this figure, the cord attached to the terminal is Although not directly connected to other control boxes, in this embodiment, the control boxes are not directly connected via the connection terminals in this way. That is, in the present embodiment, “the control box has a parallel connection terminal for connecting a plurality of batteries as a single power source by connecting in parallel with another control box” means that “the control box has a parallel connection terminal. And the purpose of the parallel connection terminal is “to allow the control box to be connected in parallel to another control box so that a plurality of batteries can be used as an integrated power source”. Note that FIG. 7 is also a conceptual diagram, so it is simplified and the actual flow of electricity between the control boxes is omitted, but parallel to that shown in FIG. 6 for FIG. It becomes.

このようにコントロールボックスが他のコントロールボックスと並列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための並列接続端子を有するようにした目的は、冒頭に述べたような、電気機器等の様々な使用形態に対応できるようにするためである。特に、本実施例はコントロールボックスが他のコントロールボックスと並列接続するものであるため、バッテリーの持続時間を増すことができる。従って、電気機器等を長時間継続して使用する場合のように使用時間が相対的に大きくなるような使用形態に対応することができる。   In this way, the control box has a parallel connection terminal for connecting a plurality of batteries as a single power source by connecting them in parallel with other control boxes. This is to make it possible to cope with various usage forms. In particular, in this embodiment, since the control box is connected in parallel with other control boxes, the duration of the battery can be increased. Therefore, it is possible to cope with a usage pattern in which the usage time becomes relatively long as in the case of continuously using an electric device or the like for a long time.

(コントロールボックス:コントロールボックスどうしの接続要領)     (Control box: Connection procedure between control boxes)

コントロールボックスを他のコントロールボックスと接続する際には、コントロールボックスどうしを簡単に接続することができ、しかもスペースをできるだけ節約できるようにすることが望ましい。   When connecting a control box to another control box, it is desirable to be able to easily connect the control boxes and save as much space as possible.

図8は、コントロールボックスどうしの接続要領の一例を示す図である。本図(a)に示すように、本例のコントロールボックス(ここでは、蓋を除外した本体だけを示す)0830は、重箱のように、上端付近(蓋を被せる部分)がコントロールボックスの外壁より一回り小さい壁状の突起0830aを形成している。この突起は、例えば外箱と内箱を嵌め合わせることで形成してもよいし、はじめからこのような形状のものを一体成形によって形成してもよい。図8(b)は(a)に示したコントロールボックスどうしの接続要領の一例を示しており、下側に示す(一の)コントロールボックス0830の上に上側に示す他のコントロールボックス0838を積み重ねることによりコントロールボックスどうしの接続を行うものである。この場合、各コントロールボックスの底面には、やはり重箱のように、丁度コントロールボックスの突起0830a、0838aがぴったりと嵌り合うような寸法、形状の凹部0830b、0838bが形成されている。そこで、本図の例では、他のコントロールボックス0838の凹部0838bをコントロールボックス0830の突起0830aに嵌め合わせることにより、他のコントロールボックス0838をコントロールボックス0830上に積み重ねることができる。なお、本図の例とは逆に、コントロールボックス本体の上端側に凹部(例えば内箱の上端面を外箱の上端面より少し低くすることにより形成される)を設け、底面側にこれと嵌り合う凸部(例えば底部をコントロールボックス全体の水平断面より一回り小さく外壁下端より下側にやや突出した台状部分とすることで形成される)を設けるようにしてもよい。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a connection procedure between control boxes. As shown in this figure (a), the control box of this example (in this case, only the main body excluding the lid) 0830 has an upper end (portion covering the lid) from the outer wall of the control box, like a heavy box. A wall-shaped protrusion 0830a that is slightly smaller is formed. This protrusion may be formed, for example, by fitting an outer box and an inner box, or may be formed in such a shape from the beginning by integral molding. FIG. 8B shows an example of the connection procedure between the control boxes shown in FIG. 8A, in which another control box 0838 shown in the upper side is stacked on the (one) control box 0830 shown in the lower side. Connects the control boxes with each other. In this case, concave portions 0830b and 0838b having dimensions and shapes so that the control box protrusions 0830a and 0838a exactly fit together are formed on the bottom surface of each control box, just like a heavy box. Therefore, in the example of this figure, the other control box 0838 can be stacked on the control box 0830 by fitting the recesses 0838b of the other control box 0838 to the protrusions 0830a of the control box 0830. Contrary to the example of this figure, a recess (formed by making the upper end surface of the inner box a little lower than the upper end surface of the inner box) is provided on the upper end side of the control box body, and this is provided on the bottom side. You may make it provide the convex part which fits (for example, it is formed by making the bottom part into the base-like part which protruded slightly from the horizontal cross section of the whole control box to the lower side of the outer wall lower part).

また、この場合、コントロールボックスの蓋は最上段に配置されるコントロールボックス本体にのみ被せるようにすればよい。三個以上のコントロールボックスを積み重ねる場合も同じ要領で行えばよい。   In this case, the cover of the control box may be placed only on the control box main body arranged at the top. The same procedure can be used when stacking three or more control boxes.

このような接続要領によれば、コントロールボックスどうしを簡単に接続することができ、しかもスペースを節約することが可能となる。   According to such a connection procedure, the control boxes can be easily connected to each other, and space can be saved.

以上の接続要領は、本実施例のようなコントロールボックスが並列接続端子を有する場合と前実施例のようなコントロールボックスが直列接続端子を有する場合に共通するものである。なお、この場合において、コントロールボックスどうしの電気的接続をより簡易に行うことができるように、本図では図示を省略したが、接続端子は、例えば各コントロールボックスの同じ側の面に現れるように配置されることが望ましい。   The above connection procedure is common when the control box as in this embodiment has a parallel connection terminal and when the control box as in the previous embodiment has a series connection terminal. In this case, illustration is omitted in this drawing so that electrical connection between the control boxes can be performed more easily, but the connection terminals appear on the same side surface of each control box, for example. It is desirable to be arranged.

<効果>   <Effect>

本実施例の簡易型ソーラー電源装置により、電気機器等の様々な使用形態に対応できるようにすることが可能となり、特にバッテリーの持続時間を増すことができるので、使用時間が相対的に大きくなるような使用形態に対応することができる。   The simplified solar power supply device of the present embodiment makes it possible to cope with various usage forms such as electric equipment, and in particular, the duration of the battery can be increased, so that the usage time becomes relatively large. It can respond to such usage patterns.

<概要>   <Overview>

本実施例の簡易型ソーラー電源装置は、実施例1から3のいずれか一の簡易型ソーラー電源装置と基本的に共通するが、ソーラーパネルが他のソーラーパネルと直列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル直列接続端子を有する点に特徴がある。   The simple solar power supply device of this embodiment is basically the same as the simple solar power supply device of any one of the first to third embodiments, but a solar panel is connected in series with other solar panels, and a plurality of solar panels. Is characterized in that it has a panel series connection terminal for making it possible to use as an integrated solar panel.

<構成>   <Configuration>

(全般)     (General)

本実施例の簡易型ソーラー電源装置も、実施例1の装置と同様に、ソーラーパネルと、載置台と、コントロールボックスとからなる。ただし、本実施例の簡易型ソーラー電源装置においては、ソーラーパネルが他のソーラーパネルと直列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル直列接続端子を有する。   Similar to the apparatus of the first embodiment, the simplified solar power supply apparatus of the present embodiment also includes a solar panel, a mounting table, and a control box. However, in the simplified solar power supply device of the present embodiment, the solar panel has a panel series connection terminal for connecting the solar panel in series with other solar panels so that a plurality of solar panels can be used as an integrated solar panel.

(ソーラーパネル:パネル直列接続端子)     (Solar panel: Panel series connection terminal)

図9は、本実施例におけるソーラーパネルを含む電源回路の一例を示す概念図である。このうち、左側に示す(一の)ソーラーパネル0910には、パネル直列接続端子0911が備えられている。このパネル直列接続端子は、右側に示す他のソーラーパネル0915と直列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのものであり、本図の例では、当該端子に取り付けられたコード0913が他のソーラーパネルに接続されるようになっている。このため、他のソーラーパネルにもコードを介してソーラーパネルと接続するためのパネル直列接続端子0916が備えられる。なお、他のソーラーパネルはコントロールボックスに接続されるが、その接続要領は実施例1で説明したところと同様である。   FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating an example of a power supply circuit including a solar panel in the present embodiment. Among these, the (one) solar panel 0910 shown on the left side is provided with a panel series connection terminal 0911. This panel series connection terminal is used to connect a plurality of solar panels as an integrated solar panel by connecting in series with the other solar panel 0915 shown on the right side. The cord 0913 is connected to another solar panel. For this reason, other solar panels are also provided with a panel series connection terminal 0916 for connecting to the solar panel via a cord. The other solar panels are connected to the control box, and the connection procedure is the same as that described in the first embodiment.

図10は、本実施例におけるソーラーパネルを含む電源回路の一例を示す図であって、ソーラーパネル間の実際の電気の流れに即して示したものである。即ち、図9では、概念図であることから簡略化して描いたが、実際にはソーラーパネル間の電気の流れは、図10に示すようになる(なお、バッテリーの記載は省略した)。   FIG. 10 is a diagram showing an example of a power supply circuit including a solar panel in the present embodiment, and shows an actual flow of electricity between the solar panels. That is, in FIG. 9, since it is a conceptual diagram, it is simplified and drawn, but actually, the flow of electricity between solar panels is as shown in FIG. 10 (note that the description of the battery is omitted).

図10において、電流の流れは、(一の)ソーラーパネル1010のプラス極から他のソーラーパネルのマイナス極に向かう流れとなる。また、他のソーラーパネルのプラス極からコントロールボックスに向かって電流が流れるとともに、コントロールボックスから(一の)ソーラーパネルのマイナス極に向かって電流が流れる。   In FIG. 10, the current flows from the positive pole of the (one) solar panel 1010 toward the negative pole of the other solar panel. In addition, current flows from the positive pole of the other solar panel toward the control box, and current flows from the control box toward the negative pole of the (one) solar panel.

このようにソーラーパネルが他のソーラーパネルと直列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル直列接続端子を有するようにした目的は、やはり冒頭に述べたような、電気機器等の様々な使用形態に対応できるようにするためである。特に、本実施例はソーラーパネルが他のソーラーパネルと直列接続するものであるため、ソーラーパネルの最大出力および最大出力電圧を増すことができる。   The purpose of having a panel series connection terminal for allowing a solar panel to be connected in series with other solar panels and using a plurality of solar panels as an integral solar panel is as described above. This is to make it possible to cope with various usage forms such as electrical equipment. In particular, since the solar panel is connected in series with other solar panels in this embodiment, the maximum output and maximum output voltage of the solar panel can be increased.

<効果>   <Effect>

本実施例の簡易型ソーラー電源装置により、電気機器等の様々な使用形態に対応できるようにすることが可能となり、特にソーラーパネルの最大出力および最大出力電圧を増すことができる。   With the simplified solar power supply device of this embodiment, it becomes possible to cope with various usage forms such as electric appliances, and in particular, the maximum output and maximum output voltage of the solar panel can be increased.

<概要>   <Overview>

本実施例の簡易型ソーラー電源装置は、実施例1から4のいずれか一の簡易型ソーラー電源装置と基本的に共通するが、ソーラーパネルが他のソーラーパネルと並列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル並列接続端子を有する点に特徴がある。   The simplified solar power supply device of the present embodiment is basically the same as the simple solar power supply device of any one of the first to fourth embodiments, but a solar panel is connected in parallel with other solar panels and a plurality of solar panels. Is characterized in that it has a panel parallel connection terminal for making it possible to use as an integrated solar panel.

<構成>   <Configuration>

(全般)     (General)

本実施例の簡易型ソーラー電源装置も、実施例1の装置と同様に、ソーラーパネルと、載置台と、コントロールボックスとからなる。ただし、本実施例の簡易型ソーラー電源装置においては、ソーラーパネルが他のソーラーパネルと並列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル並列接続端子を有する。   Similar to the apparatus of the first embodiment, the simplified solar power supply apparatus of the present embodiment also includes a solar panel, a mounting table, and a control box. However, in the simplified solar power supply device of the present embodiment, the solar panel has a panel parallel connection terminal for connecting the solar panel in parallel with other solar panels so that the plurality of solar panels can be used as an integrated solar panel.

(ソーラーパネル:パネル並列接続端子)     (Solar panel: Panel parallel connection terminal)

図11は、本実施例におけるソーラーパネルを含む電源回路の一例を示す概念図である。このうち、左側に示す(一の)ソーラーパネル1110は、パネル並列接続端子1111を備えている。このパネル並列接続端子は、右側に示す他のソーラーパネル1115と並列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのものであり、本図の例では、当該端子に取り付けられたコード1113が他のソーラーパネルに接続されるようになっている。このため、他のソーラーパネルにもコードを介してソーラーパネルと接続するためのパネル並列接続端子1116が備えられる。なお、他のソーラーパネルはコントロールボックスに接続されるが、その接続要領は実施例1で説明したところと同様である。   FIG. 11 is a conceptual diagram showing an example of a power supply circuit including a solar panel in the present embodiment. Among these, the (one) solar panel 1110 shown on the left side includes a panel parallel connection terminal 1111. This panel parallel connection terminal is for connecting in parallel with the other solar panel 1115 shown on the right side so that a plurality of solar panels can be used as an integral solar panel. The cord 1113 is connected to another solar panel. For this reason, other solar panels are also provided with panel parallel connection terminals 1116 for connecting to the solar panels via cords. The other solar panels are connected to the control box, and the connection procedure is the same as that described in the first embodiment.

このようにソーラーパネルが他のソーラーパネルと並列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル並列接続端子を有するようにした目的は、やはり冒頭に述べたような、電気機器等の様々な使用形態に対応できるようにするためである。特に、本実施例はソーラーパネルが他のソーラーパネルと並列接続するものであるため、ソーラーパネルの最大出力および最大出力電流を増すことができる。   The purpose of having a panel parallel connection terminal for allowing a solar panel to be connected in parallel with other solar panels and using a plurality of solar panels as an integrated solar panel is as described above. This is to make it possible to cope with various usage forms such as electrical equipment. In particular, since the solar panel is connected in parallel with other solar panels in this embodiment, the maximum output and the maximum output current of the solar panel can be increased.

(ソーラーパネル:ソーラーパネルどうしの接続要領)     (Solar panel: How to connect solar panels)

ソーラーパネルを他のソーラーパネルと接続する際には、ソーラーパネルどうしを簡単に接続することができ、しかもスペースをできるだけ節約できるようにすることが望ましい。   When connecting solar panels to other solar panels, it is desirable to be able to connect solar panels easily and save as much space as possible.

図12は、ソーラーパネルどうしの接続要領の一例を示す図である。本図(a)に示すように、本例のソーラーパネル1210は、側面に三個の略半球状の凹部(窪み)1210aを形成したものである。また、本図には現れないが、ソーラーパネルの反対側の側面には、前記凹部とぴったりと嵌り合うような寸法、形状の凸部(突起)が形成されている。図12(b)は、(a)に示したソーラーパネルを正面側から見た図である。本図には、(一の)ソーラーパネル1210の右側面に三個の凹部1210aが形成され、左側面に三個の凸部1210bが形成されている状態が示されている。同様に、他のソーラーパネル1215の右側面に三個の凹部1215aが形成され、左側面に三個の凸部1215bが形成されている状態が示されている。そこで、本図の例では、他のソーラーパネル1215の凸部1215bをソーラーパネル1210の凹部1210aに嵌め合わせることにより、他のソーラーパネル1215をソーラーパネル1210につなぎ合わせることができる。なお、本図の凹部、凸部の形状はあくまで一例であり、両者が互いにぴったりと嵌り合う形状であれば他の形状であってもよい(例えば、凸部が略円錐形状、略円柱形状といったものが考えられる)。この場合、ソーラーパネルを簡易型ソーラー電源装置1200に取り付けたまま他の簡易型ソーラー電源装置に取り付けたソーラーパネルと接続してもよいし(外見上複数の簡易型ソーラー電源装置が横に並べられた状態となる)、少なくとも一個のソーラーパネルを元の簡易型ソーラー電源装置から取り外した状態でソーラーパネルどうしを接続するようにしてもよい。後者の場合、例えば、略長方形状のソーラーパネルの長辺が上下の辺を構成する向き(平たく言えば、図12のソーラーパネルが横長になるように90度回転させた状態)にして、これを一個の簡易型ソーラー電源装置のスタンド脚の斜辺に縦に積み重ねるようにしてもよい。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a connection procedure between solar panels. As shown to this figure (a), the solar panel 1210 of this example forms the three substantially hemispherical recessed part (dent) 1210a in the side surface. Although not shown in the figure, a convex portion (projection) having a size and a shape that fits the concave portion is formed on the opposite side surface of the solar panel. FIG.12 (b) is the figure which looked at the solar panel shown to (a) from the front side. This figure shows a state in which three concave portions 1210a are formed on the right side surface of the (one) solar panel 1210 and three convex portions 1210b are formed on the left side surface. Similarly, a state in which three concave portions 1215a are formed on the right side surface of another solar panel 1215 and three convex portions 1215b are formed on the left side surface is shown. Therefore, in the example of this figure, the other solar panel 1215 can be connected to the solar panel 1210 by fitting the convex portion 1215b of the other solar panel 1215 to the concave portion 1210a of the solar panel 1210. In addition, the shape of the recessed part and convex part of this figure is an example to the last, and if it is the shape which both fits mutually closely, other shapes may be sufficient (for example, a convex part is substantially cone shape, substantially cylindrical shape, etc. Can be considered). In this case, the solar panel may be connected to a solar panel attached to another simple solar power supply device while being attached to the simple solar power supply device 1200 (a plurality of simple solar power supply devices are arranged side by side in appearance. The solar panels may be connected to each other with at least one solar panel removed from the original simplified solar power supply. In the latter case, for example, the long side of the substantially rectangular solar panel is oriented to form the upper and lower sides (in a flat state, the solar panel of FIG. 12 is rotated 90 degrees so that it is horizontally long) May be stacked vertically on the hypotenuse of the stand leg of one simple solar power unit.

さらに、これらの接続をより簡易に行えるようにするため、ソーラーパネルはスタンド脚にねじ等により固定するのではなく、単にスタンド脚の斜辺上に載置するだけでもよい。この場合、載置を容易に行えるようにするために、例えば、スタンド脚の斜辺の下端付近にソーラーパネルを保持するための突起を設けるようにしてもよい。図12(a)に、スタンド脚1240の斜辺1240aの下端付近に設けられたかかる突起1221を示す。   Furthermore, in order to make these connections easier, the solar panel may be simply placed on the oblique side of the stand leg rather than being fixed to the stand leg with screws or the like. In this case, in order to facilitate mounting, for example, a protrusion for holding the solar panel may be provided near the lower end of the oblique side of the stand leg. FIG. 12A shows such a protrusion 1221 provided near the lower end of the hypotenuse 1240a of the stand leg 1240. FIG.

三個以上のソーラーパネルをつなぎ合わせる場合も同じ要領で行えばよい。   The same procedure can be used when connecting three or more solar panels.

このような接続要領によれば、ソーラーパネルどうしを簡単に接続することができ、しかもスペースを節約することが可能となる。   According to such a connection procedure, solar panels can be easily connected to each other, and space can be saved.

以上の接続要領は、本実施例のようなコントロールボックスが並列接続端子を有する場合と前実施例のようなコントロールボックスが直列接続端子を有する場合に共通するものである。なお、この場合において、コントロールボックスどうしの電気的接続をより簡易に行うことができるように、本図では図示を省略したが、接続端子は、例えば各コントロールボックスの同じ側の面に現れるように配置されることが望ましい。   The above connection procedure is common when the control box as in this embodiment has a parallel connection terminal and when the control box as in the previous embodiment has a series connection terminal. In this case, illustration is omitted in this drawing so that electrical connection between the control boxes can be performed more easily, but the connection terminals appear on the same side surface of each control box, for example. It is desirable to be arranged.

<効果>   <Effect>

本実施例の簡易型ソーラー電源装置により、電気機器等の様々な使用形態に対応できるようにすることが可能となり、特にソーラーパネルの最大出力および最大出力電流を増すことができる。   The simplified solar power supply device of the present embodiment makes it possible to cope with various usage forms such as electrical equipment, and in particular, the maximum output and maximum output current of the solar panel can be increased.

Claims (5)

傾斜して配置されるソーラーパネルと、
傾斜したソーラーパネルの陰に隠れる位置に設けられた載置台と、
載置台に置かれ、バッテリーと充電制御回路を含み、ソーラーパネルと着脱自在な電源回路でつながれたコントロールボックスと、
からなる簡易型ソーラー電源装置。
An inclined solar panel,
A mounting table provided in a position hidden behind an inclined solar panel;
A control box placed on a mounting table, including a battery and a charge control circuit, connected by a solar panel and a detachable power circuit;
A simple solar power unit consisting of
コントロールボックスは、他のコントロールボックスと直列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための直列接続端子を有する請求項1に記載の簡易型ソーラー電源装置。   2. The simplified solar power supply device according to claim 1, wherein the control box includes a series connection terminal that is connected in series with another control box so that a plurality of batteries can be used as an integrated power source. コントロールボックスは、他のコントロールボックスと並列接続して複数のバッテリーを一体の電源として利用可能とするための並列接続端子を有する請求項1又は2に記載の簡易型ソーラー電源装置。   3. The simplified solar power supply device according to claim 1, wherein the control box has a parallel connection terminal that is connected in parallel to another control box so that a plurality of batteries can be used as an integral power source. ソーラーパネルは、他のソーラーパネルと直列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル直列接続端子を有する請求項1から3のいずれか一に記載の簡易型ソーラー電源装置。   The solar panel has a panel series connection terminal for connecting a plurality of solar panels as an integral solar panel by connecting them in series with other solar panels. Power supply. ソーラーパネルは、他のソーラーパネルと並列接続して複数のソーラーパネルを一体のソーラーパネルとして利用可能とするためのパネル並列接続端子を有する請求項1から4のいずれか一に記載の簡易型ソーラー電源装置。   The solar panel according to any one of claims 1 to 4, wherein the solar panel has a panel parallel connection terminal for connecting a plurality of solar panels as an integral solar panel by connecting in parallel with another solar panel. Power supply.
JP2010158222A 2010-07-12 2010-07-12 Simple solar power supply device Pending JP2012023817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158222A JP2012023817A (en) 2010-07-12 2010-07-12 Simple solar power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158222A JP2012023817A (en) 2010-07-12 2010-07-12 Simple solar power supply device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012023817A true JP2012023817A (en) 2012-02-02

Family

ID=45777594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158222A Pending JP2012023817A (en) 2010-07-12 2010-07-12 Simple solar power supply device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012023817A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125737A (en) * 2012-12-25 2014-07-07 Sasaki Corporation Blade type snow blower

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793050U (en) * 1980-11-26 1982-06-08
JPH0946922A (en) * 1995-07-28 1997-02-14 Kyocera Corp Solar cell equipment
JPH1052076A (en) * 1996-07-26 1998-02-20 Toshiba Corp Photovoltaic power generation system
JPH1189242A (en) * 1997-09-08 1999-03-30 Yaskawa Electric Corp Power converter
JP2002330556A (en) * 2001-03-01 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Power supply device
JP2005259846A (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Sharp Corp Solar cell system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793050U (en) * 1980-11-26 1982-06-08
JPH0946922A (en) * 1995-07-28 1997-02-14 Kyocera Corp Solar cell equipment
JPH1052076A (en) * 1996-07-26 1998-02-20 Toshiba Corp Photovoltaic power generation system
JPH1189242A (en) * 1997-09-08 1999-03-30 Yaskawa Electric Corp Power converter
JP2002330556A (en) * 2001-03-01 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Power supply device
JP2005259846A (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Sharp Corp Solar cell system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125737A (en) * 2012-12-25 2014-07-07 Sasaki Corporation Blade type snow blower

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2958452C (en) Modular energy storage systems and related methods
CN208939023U (en) Battery
CN106160164B (en) A kind of box-type solar efficient generating apparatus for rising raising-and-depression and folding
JP2012009310A (en) Storage system of electricity
US20160301354A1 (en) Portable solar panel power source
JP2012009309A (en) Storage system of electricity
JP3172598U (en) Mobile solar power generator
JP3147740U (en) Portable folding solar charger
KR101292822B1 (en) Apparatus for led light using solar cell
CN200973453Y (en) Traveling backpack with solar breath generating electricity and power supply system
KR101190089B1 (en) Portable multi-functional charging device
CN102157969B (en) Portable charge device
JP2012023817A (en) Simple solar power supply device
KR20140046548A (en) Portable solar power supply apparatus
CN205986736U (en) Box solar energy high efficiency electricity generation device of folding can lift
CN205646860U (en) Portable electrical power generating system that synthesizes
CN204961346U (en) Solar energy fan
CN204408267U (en) A kind of stand-by power supply case
KR20140037346A (en) Automatic solar charging stand for mobile
CN208782524U (en) A kind of portable 220V AC power source case
JP3170108U (en) Power supply
CN206865161U (en) A kind of Household mobile power source combination with two kinds of charge modes
JP3198788U (en) Multi-function power energy storage device
CN218514104U (en) Energy storage power supply and energy storage equipment
JP3221737U (en) Remote control and solar cell power supply member thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140718