JP2012021135A - 防錆塗料用水性樹脂組成物 - Google Patents
防錆塗料用水性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012021135A JP2012021135A JP2011073056A JP2011073056A JP2012021135A JP 2012021135 A JP2012021135 A JP 2012021135A JP 2011073056 A JP2011073056 A JP 2011073056A JP 2011073056 A JP2011073056 A JP 2011073056A JP 2012021135 A JP2012021135 A JP 2012021135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulsion
- stage
- resin composition
- meth
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 79
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 75
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 188
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 158
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 114
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 70
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 53
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 48
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 42
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 42
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 25
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 11
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 51
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 claims description 12
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 11
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 9
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 claims description 6
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 claims description 5
- -1 monoethyl mayate Chemical class 0.000 description 64
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 43
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 37
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 35
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 27
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 26
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 25
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 21
- 229940114077 acrylic acid Drugs 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 20
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 20
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 20
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 16
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N [2-[(1-azaniumyl-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidoyl]azanium;dichloride Chemical compound Cl.Cl.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 15
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 14
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 13
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 13
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 13
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 13
- VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-azobis(4-cyanopentanoic acid) Chemical compound OC(=O)CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CCC(O)=O)C#N VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 101100490446 Penicillium chrysogenum PCBAB gene Proteins 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 10
- 239000012874 anionic emulsifier Substances 0.000 description 9
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 8
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 8
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 7
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical class CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 7
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 6
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 6
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 5
- QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N n-propan-2-ylprop-2-enamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C=C QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 5
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PMBXCGGQNSVESQ-UHFFFAOYSA-N 1-Hexanethiol Chemical compound CCCCCCS PMBXCGGQNSVESQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 4
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 4
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 4
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N [(1s,3s,4s)-4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C[C@]2(C)[C@@H](OC(=O)C(=C)C)C[C@H]1C2(C)C IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 3
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 229940119545 isobornyl methacrylate Drugs 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- YWWVWXASSLXJHU-AATRIKPKSA-N (9E)-tetradecenoic acid Chemical compound CCCC\C=C\CCCCCCCC(O)=O YWWVWXASSLXJHU-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- CCTFAOUOYLVUFG-UHFFFAOYSA-N 2-(1-amino-1-imino-2-methylpropan-2-yl)azo-2-methylpropanimidamide Chemical compound NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N CCTFAOUOYLVUFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMBRHGJEDJVDOB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanimidamide;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CC(C)C(N)=N SMBRHGJEDJVDOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MOYAFQVGZZPNRA-UHFFFAOYSA-N Terpinolene Chemical compound CC(C)=C1CCC(C)=CC1 MOYAFQVGZZPNRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical class OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical group C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YAQXJPBLJAFSFJ-UHFFFAOYSA-N acetyl acetate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(=O)OC(C)=O YAQXJPBLJAFSFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 2
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005131 dialkylammonium group Chemical group 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- ORTRWBYBJVGVQC-UHFFFAOYSA-N hexadecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCS ORTRWBYBJVGVQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 2
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000012875 nonionic emulsifier Substances 0.000 description 2
- UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N octacosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N octane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCS KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 2
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 150000008054 sulfonate salts Chemical class 0.000 description 2
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEKDEMKPCKTKEC-UHFFFAOYSA-N tetradecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCS GEKDEMKPCKTKEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHOCUJPBKOZGJD-UHFFFAOYSA-N triacontanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VHOCUJPBKOZGJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEZVDURJDFGERA-UHFFFAOYSA-N tricosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XEZVDURJDFGERA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004418 trolamine Drugs 0.000 description 2
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- YHQGMYUVUMAZJR-UHFFFAOYSA-N α-terpinene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)CC1 YHQGMYUVUMAZJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N (+-)-Isoprenaline Chemical compound CC(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUXYLFPMQMFGPL-UHFFFAOYSA-N (9Z,11E,13E)-9,11,13-Octadecatrienoic acid Natural products CCCCC=CC=CC=CCCCCCCCC(O)=O CUXYLFPMQMFGPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- 125000006833 (C1-C5) alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- KDKSJYVIBJPAPE-ONEGZZNKSA-N (e)-2-(2-sulfoethyl)but-2-enedioic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(C(O)=O)/CCS(O)(=O)=O KDKSJYVIBJPAPE-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N (e)-4-ethoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- WCRQPXHVVCBDDT-PLNGDYQASA-N (z)-2-(3-sulfopropyl)but-2-enedioic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(C(O)=O)\CCCS(O)(=O)=O WCRQPXHVVCBDDT-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- ICLYJLBTOGPLMC-KVVVOXFISA-N (z)-octadec-9-enoate;tris(2-hydroxyethyl)azanium Chemical compound OCCN(CCO)CCO.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ICLYJLBTOGPLMC-KVVVOXFISA-N 0.000 description 1
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-sulfanylacetate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CS OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJEKREDJLDASAE-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-sulfanylpropanoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)S PJEKREDJLDASAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethylcyclohexyl)propanoic acid 3-(3-ethylcyclopentyl)propanoic acid Chemical compound CCC1CCC(CCC(O)=O)C1.CCC1CCC(CCC(O)=O)CC1 HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULYIFEQRRINMJQ-UHFFFAOYSA-N 3-methylbutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C(C)=C ULYIFEQRRINMJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVYGIPWYVVJFRW-UHFFFAOYSA-N 3-methylbutyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C=C ZVYGIPWYVVJFRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCOC(=O)C(C)=C XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIQGKXOVPDLASV-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybutyl 2-sulfanylpropanoate Chemical compound COCCCCOC(=O)C(C)S VIQGKXOVPDLASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 6-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCOC(=O)C(C)=C SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQSLZEHVGKWKAY-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C(C)=C NQSLZEHVGKWKAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPIFGDQKSSMYHQ-UHFFFAOYSA-N 7,7-dimethyloctanoic acid Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(O)=O YPIFGDQKSSMYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFZOHDFQOOTHRH-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C(C)=C XFZOHDFQOOTHRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUXGDKOCSSIRKK-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C=C CUXGDKOCSSIRKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWWVWXASSLXJHU-UHFFFAOYSA-N 9E-tetradecenoic acid Natural products CCCCC=CCCCCCCCC(O)=O YWWVWXASSLXJHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100026788 ATP synthase subunit C lysine N-methyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N Brassidinsaeure Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RZXLPPRPEOUENN-UHFFFAOYSA-N Chlorfenson Chemical class C1=CC(Cl)=CC=C1OS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 RZXLPPRPEOUENN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N Erucic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 101000833848 Homo sapiens ATP synthase subunit C lysine N-methyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- WSTYNZDAOAEEKG-UHFFFAOYSA-N Mayol Natural products CC1=C(O)C(=O)C=C2C(CCC3(C4CC(C(CC4(CCC33C)C)=O)C)C)(C)C3=CC=C21 WSTYNZDAOAEEKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001125046 Sardina pilchardus Species 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEPKQEUBKLEPRA-UHFFFAOYSA-N VX-745 Chemical compound FC1=CC(F)=CC=C1SC1=NN2C=NC(=O)C(C=3C(=CC=CC=3Cl)Cl)=C2C=C1 VEPKQEUBKLEPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021322 Vaccenic acid Nutrition 0.000 description 1
- UWHZIFQPPBDJPM-FPLPWBNLSA-M Vaccenic acid Natural products CCCCCC\C=C/CCCCCCCCCC([O-])=O UWHZIFQPPBDJPM-FPLPWBNLSA-M 0.000 description 1
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 1
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 1
- 244000273928 Zingiber officinale Species 0.000 description 1
- 235000006886 Zingiber officinale Nutrition 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O Chemical compound [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-ONCXSQPRSA-N abietic acid Chemical compound C([C@@H]12)CC(C(C)C)=CC1=CC[C@@H]1[C@]2(C)CCC[C@@]1(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-ONCXSQPRSA-N 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052936 alkali metal sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical group 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- CUXYLFPMQMFGPL-SUTYWZMXSA-N all-trans-octadeca-9,11,13-trienoic acid Chemical compound CCCC\C=C\C=C\C=C\CCCCCCCC(O)=O CUXYLFPMQMFGPL-SUTYWZMXSA-N 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N azane;prop-2-enoic acid Chemical compound N.OC(=O)C=C WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K azanium;manganese(3+);phosphonato phosphate Chemical compound [NH4+].[Mn+3].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000004069 aziridinyl group Chemical group 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC=C)C=C1 ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N carbodiimide group Chemical group N=C=N VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 229910000152 cobalt phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- XMYLSWOTJKUSHE-UHFFFAOYSA-N cyanamide;lead Chemical compound [Pb].NC#N XMYLSWOTJKUSHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- GTBGXKPAKVYEKJ-UHFFFAOYSA-N decyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GTBGXKPAKVYEKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWLDHHJLVGRRHD-UHFFFAOYSA-N decyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C=C FWLDHHJLVGRRHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical class OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical group C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Natural products C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- WJSSIRUDIALLQN-UHFFFAOYSA-K dizinc;phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O WJSSIRUDIALLQN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N erucic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002169 ethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- GFJVXXWOPWLRNU-UHFFFAOYSA-N ethenyl formate Chemical compound C=COC=O GFJVXXWOPWLRNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- DECIPOUIJURFOJ-UHFFFAOYSA-N ethoxyquin Chemical compound N1C(C)(C)C=C(C)C2=CC(OCC)=CC=C21 DECIPOUIJURFOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000219 ethylidene group Chemical group [H]C(=[*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound O=C.C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 229960002598 fumaric acid Drugs 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monoethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC(O)=O XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-QXMHVHEDSA-N gadoleic acid Chemical compound CCCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 235000008397 ginger Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000001727 glucose Nutrition 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNAOFAIBVOMLPV-UHFFFAOYSA-N hexadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C ZNAOFAIBVOMLPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical compound C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L lead sulfate Chemical compound [PbH4+2].[O-]S([O-])(=O)=O PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XMFOQHDPRMAJNU-UHFFFAOYSA-N lead(ii,iv) oxide Chemical compound O1[Pb]O[Pb]11O[Pb]O1 XMFOQHDPRMAJNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229940098895 maleic acid Drugs 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SGGOJYZMTYGPCH-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);naphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Mn+2].C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21.C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21 SGGOJYZMTYGPCH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SGLXWMAOOWXVAM-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);octanoate Chemical compound [Mn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O SGLXWMAOOWXVAM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940074369 monoethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-N monomethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 229940005650 monomethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LKEDKQWWISEKSW-UHFFFAOYSA-N nonyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C LKEDKQWWISEKSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDYPDLBFDATSCF-UHFFFAOYSA-N nonyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)C=C MDYPDLBFDATSCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSAJWMJJORKPKS-UHFFFAOYSA-N octadecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C FSAJWMJJORKPKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- GYDSPAVLTMAXHT-UHFFFAOYSA-N pentyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCOC(=O)C(C)=C GYDSPAVLTMAXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N pentyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCOC(=O)C=C ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 1
- KEOXNKSLFUFORO-UHFFFAOYSA-N phenoxymethylbenzene;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.C=1C=CC=CC=1COC1=CC=CC=C1 KEOXNKSLFUFORO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- ONQDVAFWWYYXHM-UHFFFAOYSA-M potassium lauryl sulfate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O ONQDVAFWWYYXHM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M rongalite Chemical compound [Na+].OCS([O-])=O XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M sodium dodecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 229940082004 sodium laurate Drugs 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010421 standard material Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N strontium chromate Chemical compound [Sr+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004964 sulfoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHZIFQPPBDJPM-BQYQJAHWSA-N trans-vaccenic acid Chemical compound CCCCCC\C=C\CCCCCCCCCC(O)=O UWHZIFQPPBDJPM-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- KEROTHRUZYBWCY-UHFFFAOYSA-N tridecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C KEROTHRUZYBWCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOALFFJGWSCQEO-UHFFFAOYSA-N tridecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C XOALFFJGWSCQEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940117013 triethanolamine oleate Drugs 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010698 whale oil Substances 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
- YKFLAYDHMOASIY-UHFFFAOYSA-N γ-terpinene Chemical compound CC(C)C1=CCC(C)=CC1 YKFLAYDHMOASIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【課題】 造膜性、密着性、耐チッピング性等に優れ、高い防錆性を発揮する塗膜を形成することが可能な防錆塗料用水性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】 少なくとも2段行う多段重合によって得られる多段重合型エマルションを含む防錆塗料用水性樹脂組成物であって、該多段重合型エマルションは、重合段数をn段以上(nは2以上の整数)とすると、n段目を形成する重合体層のガラス転移温度が(n−1)段目を形成する重合体層のガラス転移温度より高く、該水性樹脂組成物は、更に、エポキシ樹脂、不飽和脂肪酸及び(メタ)アクリル系単量体を必須とする水分散性樹脂形成成分、及び/又は、該水分散性樹脂形成成分からなる水分散性樹脂を含む防錆塗料用水性樹脂組成物。
【選択図】なし
【解決手段】 少なくとも2段行う多段重合によって得られる多段重合型エマルションを含む防錆塗料用水性樹脂組成物であって、該多段重合型エマルションは、重合段数をn段以上(nは2以上の整数)とすると、n段目を形成する重合体層のガラス転移温度が(n−1)段目を形成する重合体層のガラス転移温度より高く、該水性樹脂組成物は、更に、エポキシ樹脂、不飽和脂肪酸及び(メタ)アクリル系単量体を必須とする水分散性樹脂形成成分、及び/又は、該水分散性樹脂形成成分からなる水分散性樹脂を含む防錆塗料用水性樹脂組成物。
【選択図】なし
Description
本発明は、防錆塗料用水性樹脂組成物に関する。より詳しくは、錆の発生を防ぐ必要のある各種構造体に使用される防錆塗料の原料として有用な防錆塗料用水性樹脂組成物に関する。
防錆塗料は、鋼材料の機械、建築材料等に塗布され、錆の発生を防いで各種構造体の劣化を防止するものであり、それによって、形成される塗膜による保護作用、錆の発生を防ぐ作用を発揮するものである。このような防錆塗料は、船舶、鉄道車両、自動車や建築構造物等、屋外の腐食環境下で使用されるものの他、水道管や工場の製造プラントの配管等にも使用されており、これらの金属部品の錆を防止して耐久性を高めるうえで重要な役割を担っている。
防錆塗料は、有機溶剤系防錆塗料と水系防錆塗料とに大別される。有機溶剤系防錆塗料は、防錆性、密着性、耐水性等に優れるが、溶剤による中毒や火災等の危険性や、大気汚染等の環境への影響が問題であった。そこで近年は、作業時の安全性の向上や環境負荷の軽減の観点から、優れた性能を発揮する水系防錆塗料の開発が望まれており、研究が盛んに行われている。
防錆塗料は、有機溶剤系防錆塗料と水系防錆塗料とに大別される。有機溶剤系防錆塗料は、防錆性、密着性、耐水性等に優れるが、溶剤による中毒や火災等の危険性や、大気汚染等の環境への影響が問題であった。そこで近年は、作業時の安全性の向上や環境負荷の軽減の観点から、優れた性能を発揮する水系防錆塗料の開発が望まれており、研究が盛んに行われている。
水系防錆塗料組成物としては、例えば、特許文献1〜3に開示されるように、多段重合によるいわゆるコア・シェル構造を有するポリマーのエマルションを用いたものが知られている。特許文献1には、厚膜塗装性、塗膜強度、防錆性を向上させることを目的として、内部架橋されたポリマー粒子を含有するポリマーエマルションと無機顔料とを含み、コア部とシェル部との重量比やガラス転移温度を特定した防錆塗料組成物が記載されている。また、特許文献2には、ジルコニウム化合物及びシランカップリング剤を添加することにより防錆性、耐アルカリ性、貯蔵安定性に優れるとする鋼板塗装用水分散性樹脂組成物が開示されている。更に、特許文献3には、特定のエチレン性不飽和単量体による乳化共重合体を用い、各重合体層のガラス転移温度及びその差を特定した水性樹脂組成物が開示されており、これにより耐ブロッキング性、防食性、金属付着性等に優れた塗膜を形成できると記載されている。
また特許文献4及び5に開示されるように、変性エポキシ樹脂の水分散体を用いた組成物も知られている。特許文献4には、特定の変性エポキシ樹脂とそれ以外の水分散性樹脂とを含有することにより貯蔵安定性等が良好になるとする常温乾燥型水性組成物が記載され、特許文献5には、アクリル変性エポキシエステルとヒドラジン誘導体とを含有する水性樹脂組成物が記載され、この組成物は、貯蔵安定性及び塗膜の性能に優れると記載されている。
上記のように、防錆塗料用の水性組成物として様々な構成のものが提案されているが、これらの組成物はいずれも、未だ性能が充分でないか、あるいは、更なる改良の余地を残すものである。例えば、自動車塗装用途においては、自動車の走行時に跳ね上げられた石等による塗膜の損傷(チッピング)が大きな問題となる。チッピングにより塗膜が損傷を受けると、塗装面の外観を損なうだけでなく、塗膜の下の金属部分に錆が発生するおそれもある。このため、防錆塗料を自動車塗装用途に用いる場合には、チッピングに対する塗膜性能を向上させることが重要な課題である。上述した従来の技術には、このような塗膜の耐チッピング性を向上させる防錆塗料用組成物について更に検討する工夫の余地があった。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、造膜性、密着性、耐チッピング性等に優れ、高い防錆性を発揮する塗膜を形成することが可能な防錆塗料用水性樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、造膜性、密着性、耐チッピング性等に優れた塗膜を形成可能な防錆塗料用水性樹脂組成物について検討し、2段以上の多段重合によって多層が形成される、多段重合型エマルション(いわゆるコア・シェルエマルション)と、水分散性樹脂形成成分及び/又は該水分散性樹脂形成成分からなる水分散性樹脂とを含む組成物に着目した。そして、多段重合型エマルションのいわゆるシェル部(多層のうち外側にある層)のガラス転移温度が、いわゆるコア部(多層のうち内側にある層)のガラス転移温度より高くなるようにすると、得られる塗膜が優れた性能を有するものとなることを見出した。すなわち、シェル部をコア部よりガラス転移温度が比較的高く硬い重合体層によって形成した、いわゆるハードシェル構造にすることで、高い造膜性、密着性、塗膜強度等を有する塗膜を形成できることを見出した。更に、上記水分散性樹脂形成成分が特定の成分を必須とするものであると、塗膜の応力緩和能が高まり、衝撃に対する塗膜性能が向上することを見出した。そして、上記のような各構成に起因する作用効果が相まって、得られる塗膜が造膜性、密着性、耐チッピング性等に優れ、高い防錆性を有するものとなることを見出し、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、少なくとも2段行う多段重合によって得られる多段重合型エマルションを含む防錆塗料用水性樹脂組成物であって、上記多段重合型エマルションは、重合段数をn段以上(nは2以上の整数)とすると、n段目を形成する重合体層のガラス転移温度が(n−1)段目を形成する重合体層のガラス転移温度より高く、上記水性樹脂組成物は、更に、エポキシ樹脂、不飽和脂肪酸及び(メタ)アクリル系単量体を必須とする水分散性樹脂形成成分、及び/又は、該水分散性樹脂形成成分からなる水分散性樹脂を含むことを特徴とする防錆塗料用水性樹脂組成物である。
以下に本発明を詳述する。
以下に本発明を詳述する。
本発明の防錆塗料用水性樹脂組成物は、多段重合型エマルションと、水分散性樹脂形成成分及び/又は該水分散性樹脂形成成分からなる水分散性樹脂とを含有するものであるが、これらの成分を必須とする限り、更に他の成分を含んでいてもよく、各成分は、それぞれ1種又は2種以上を使用することができる。
上記防錆塗料用水性樹脂組成物は、少なくとも2段行う多段重合によって得られる多段重合型エマルションを含むものである。多段重合とは、複数の単量体成分を順次重合し、いわゆるコア・シェルエマルションを調製する重合手法である。通常は、1つの段が1つの単量体成分によって重合され、順次単量体成分を変えて多段とすることになる。複数の単量体成分を順次重合するに際し、例えば、順次滴下重合する場合、1つの単量体成分の滴下が終了した後に次の単量体成分を滴下してもよく、滴下の一部が重複していてもよい。また、1つの単量体成分を重合条件(開始剤の量や種類、乳化剤の種類や量、重合温度や時間等)を変えて重合することによって、複数層を構成してもよい。
上記多段重合型エマルションの粒子は、多段重合によって形成される2層以上のコア・シェル構造を有するエマルション粒子である。コア・シェル構造には、コア部とシェル部とが完全に相溶し、これらを区別できない均質構造のものや、これらが完全には相溶せずに不均質に形成されるコア・シェル複合構造やミクロドメイン構造があるが、上記多段重合型エマルションの粒子は、(n−1)段目の重合体とn段目の重合体とが不均質に形成されるコア・シェル複合構造やミクロドメイン構造となっている限り、エマルション中のその他の部分に、均質構造の部分が存在していてもよい。
なお、上記コア・シェル複合構造においては、コア部の表面がシェル部によって被覆された形態であることが好ましい。この場合、コア部の表面は、シェル部によって完全に被覆されていることが好適であるが、完全に被覆されていなくてもよく、例えば、網目状に被覆されている形態や、所々においてコア部が露出している形態であってもよい。
なお、上記コア・シェル複合構造においては、コア部の表面がシェル部によって被覆された形態であることが好ましい。この場合、コア部の表面は、シェル部によって完全に被覆されていることが好適であるが、完全に被覆されていなくてもよく、例えば、網目状に被覆されている形態や、所々においてコア部が露出している形態であってもよい。
上記多段重合型エマルションにおいては、n段目を形成する重合体層のガラス転移温度(Tg)が(n−1)段目を形成する重合体層のTgより高くなっている。すなわち、上記多段重合型エマルションは、外側のシェル部が、内側のコア部より硬い重合体層により形成されたハードシェル構造を有している。このような構造により、得られる塗膜が造膜性、密着性、塗膜強度等に優れたものとなる。
このような多段重合型エマルションは、少なくとも2段以上の多段重合によって得られるものであり、そのうちの少なくとも1段の重合工程において、その直前の段の重合工程で形成された重合体層より高いTgを有する重合体層を形成するように重合を行うことによって得られるものである。このような重合工程は、多段重合中のいずれの段にあってもよい。また、多段重合の中に、このような単量体成分を用いる連続する2つの重合工程を含む限り、その他の段の重合工程において使用される単量体成分や、多段重合における重合工程の段数は特に制限されない。
このような多段重合型エマルションは、少なくとも2段以上の多段重合によって得られるものであり、そのうちの少なくとも1段の重合工程において、その直前の段の重合工程で形成された重合体層より高いTgを有する重合体層を形成するように重合を行うことによって得られるものである。このような重合工程は、多段重合中のいずれの段にあってもよい。また、多段重合の中に、このような単量体成分を用いる連続する2つの重合工程を含む限り、その他の段の重合工程において使用される単量体成分や、多段重合における重合工程の段数は特に制限されない。
重合体層のTgは、理論上は、該重合体層を構成する各単量体のホモポリマー(単独重合体)のガラス転移温度(Tgn)を用いて、下記Foxの式より計算することができる(単位:K、絶対温度)。
1/Tg=Σ(Wn/Tgn)/100
(式中、Wnは、重合体層を構成する全単量体成分に対する各単量体の質量分率(質量%)を表す。Tgnは、各単量体からなるホモポリマーのガラス転移温度(単位:K)を表す。)
1/Tg=Σ(Wn/Tgn)/100
(式中、Wnは、重合体層を構成する全単量体成分に対する各単量体の質量分率(質量%)を表す。Tgnは、各単量体からなるホモポリマーのガラス転移温度(単位:K)を表す。)
上記多段重合型エマルションは、(n−1)段目を形成する重合体層のガラス転移温度(Tg)が、−40℃以上、10℃以下であることが好ましい。−40℃未満であると、充分な塗膜強度が得られないおそれがあり、10℃を超えると、造膜性が低下し、塗膜の防錆性が充分に高くならないおそれがある。(n−1)段目を形成する重合体層のTgとしてより好ましくは−35℃以上、10℃以下であり、更に好ましくは−30℃以上、10℃以下である。
上記多段重合型エマルションは、n段目を形成する重合体層のガラス転移温度(Tg)が、60℃以上、140℃以下であることが好ましい。n段目のTgがこのような範囲にあると、得られる塗膜が高い造膜性を有し、防錆性に優れたものとなる。n段目を形成する重合体層のTgとしてより好ましくは60℃以上、120℃以下であり、更に好ましくは60℃以上、110℃以下である。最も好ましくは、70℃以上、100℃以下である。
また本発明の多段重合型エマルションは、n段目を形成する重合体層のTgと(n−1)段目を形成する重合体層のTgとの差(ΔTg)が、60℃以上、180℃以下であることが好適である。ΔTgがこのような範囲にあると、得られる塗膜が造膜性、密着性、塗膜強度のバランスに優れたものとなる。60℃未満であったり180℃を超えたりすると、多段構造に起因する作用効果を発揮することができず、上記のような塗膜の優れた性能が発現しないおそれがある。ΔTgとしてより好ましくは60℃以上、160℃以下であり、更に好ましくは80℃以上、140℃以下である。最も好ましくは、90℃以上、120℃以下である。
上記多段重合型エマルションの全段を形成する重合体のTg(トータルTg)は、0℃以上、45℃以下であることが好ましい。全段を形成する重合体のTgが0℃以上、45℃以下であることは、本発明の好適な実施形態の1つである。より好ましくは8℃以上、38℃以下であり、更に好ましくは18℃以上、34℃以下である。最も好ましくは、20℃以上、30℃以下である。
なお、全段を形成する重合体のTgは、全段で用いた単量体組成を用いて、上述したFoxの式により算出することができる。
なお、全段を形成する重合体のTgは、全段で用いた単量体組成を用いて、上述したFoxの式により算出することができる。
上記多段重合型エマルションは、n段目が最も外側のシェル部となるものであることが好ましい。すなわち、エマルションを構成する最も外側の重合体層のTgが、外側から2番目に位置する重合体層のTgより高くなる構造であることが好ましい。塗膜性能(造膜性、密着性、耐チッピング性等)に影響する構造部分がエマルションの外側に位置するよう構成することで、より防錆性に優れた塗膜を形成することができる。
上記多段重合型エマルションの重合段数は、合成工程を簡便にする観点から小さいほうが好ましく、5以下であることが好ましい。より好ましくは、4以下であり、更に好ましくは、3以下であり、最も好ましくは、2である。重合段数が2である場合、Tgが低い方の重合体層がエマルションのコア部を形成し、Tgが高い方の重合体層がシェル部を形成することになる。エマルションがこのような構造であると、エマルションがTgが低い重合体層から形成されるコア部と、Tgが高い重合体層から形成されるシェル部のみからなることになることから、得られる塗膜がより高い性能を有するものとなる。
上記多段重合型エマルションにおいては、(n−1)段目を形成する重合体層とn段目を形成する重合体層との質量比が20/80〜70/30であることが好ましい。(n−1)段目とn段目との質量比が20/80よりも小さい場合や、70/30よりも大きい場合には、塗膜の造膜性と耐チッピング性とのバランスがとれなくなるおそれがある。より好ましくは、30/70〜60/40である。
上記多段重合型エマルションは、重量平均分子量が200,000以上であることが好ましい。200,000未満であると、得られる防錆塗料用水性樹脂組成物を塗料配合した状態での耐水性が充分なものとはならないおそれがある。より好ましくは、300,000以上であり、更に好ましくは、400,000以上である。
なお、重量平均分子量は、以下の測定条件下で、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)測定により求めることができる。
測定機器:HLC−8120GPC(商品名、東ソー社製)
分子量カラム:TSK−GEL GMHXL−Lと、TSK−GELG5000HXL(いずれも東ソー社製)とを直列に接続して使用
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
検量線用標準物質:ポリスチレン(東ソー社製)
測定方法:測定対象物を固形分が約0.2質量%となるようにTHFに溶解し、フィルターにてろ過した物を測定サンプルとして分子量を測定する。
なお、重量平均分子量は、以下の測定条件下で、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)測定により求めることができる。
測定機器:HLC−8120GPC(商品名、東ソー社製)
分子量カラム:TSK−GEL GMHXL−Lと、TSK−GELG5000HXL(いずれも東ソー社製)とを直列に接続して使用
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
検量線用標準物質:ポリスチレン(東ソー社製)
測定方法:測定対象物を固形分が約0.2質量%となるようにTHFに溶解し、フィルターにてろ過した物を測定サンプルとして分子量を測定する。
上記多段重合型エマルションが含むエマルション粒子は、平均粒子径が50〜450nmであることが好ましい。平均粒子径がこの範囲にあるエマルション粒子を用いることにより、エマルションが安定となり、造膜性が低下することがない。
エマルション粒子の平均粒子径は、より好ましくは、60〜350nmであり、更に好ましくは、70〜300nmである。最も好ましくは、80〜250nmである。
平均粒子径は、動的光散法により求めることが可能であり、NICOMP Model 380(粒度分布測定器、商品名、パーティクル サイジング システムズ[Particle Sizing Systems]社製)でウインドウズベースのソフトウェア(Windows(登録商標) Based Software)を用いて測定することにより求めることができる。解析は、ボリューム−ウエイテッド ガウシアン ディストリビューション アナリシス(VOLUME−Weighted GAUSSIAN DISTRIBUTION Analysis)(固体粒子[Solid Particle])により行うことができる。
エマルション粒子の平均粒子径は、より好ましくは、60〜350nmであり、更に好ましくは、70〜300nmである。最も好ましくは、80〜250nmである。
平均粒子径は、動的光散法により求めることが可能であり、NICOMP Model 380(粒度分布測定器、商品名、パーティクル サイジング システムズ[Particle Sizing Systems]社製)でウインドウズベースのソフトウェア(Windows(登録商標) Based Software)を用いて測定することにより求めることができる。解析は、ボリューム−ウエイテッド ガウシアン ディストリビューション アナリシス(VOLUME−Weighted GAUSSIAN DISTRIBUTION Analysis)(固体粒子[Solid Particle])により行うことができる。
上記多段重合型エマルションの最低造膜温度(MFT)は、0〜45℃であることが好ましい。より好ましくは、2〜22℃であり、更に好ましくは、6〜16℃である。最も好ましくは、7〜13℃である。
MFTは、適当な温度勾配を有する平板の上に帯状にエマルションを塗布したときの造膜した部分と造膜していない部分との境界温度であり、「亀裂のない均一皮膜が得られる最低温度」と定義される。JIS K6828−2(2003)に準じて測定され、MFTテスター(テスター産業社製「TP−801 LT型」)を用いて測定することができる。皮膜の亀裂の有無は、上記JIS K6828−2に準じて目視で判定することができる。
MFTは、適当な温度勾配を有する平板の上に帯状にエマルションを塗布したときの造膜した部分と造膜していない部分との境界温度であり、「亀裂のない均一皮膜が得られる最低温度」と定義される。JIS K6828−2(2003)に準じて測定され、MFTテスター(テスター産業社製「TP−801 LT型」)を用いて測定することができる。皮膜の亀裂の有無は、上記JIS K6828−2に準じて目視で判定することができる。
上記多段重合型エマルション中の不揮発分、すなわち、乳化剤を用いて単量体成分を乳化重合してなるエマルションの粒子の含有割合としては、エマルションの総量100質量%に対し、30質量%以上、70質量%以下であることが好適である。70質量%を超えると、エマルションの粘度が高くなり過ぎて充分な分散安定性を保持することができないおそれがあり、凝集するおそれがある。30質量%未満であると、充分な防錆性を発揮しないおそれがある。より好ましくは35質量%以上、65質量%以下である。
上記多段重合型エマルションの製造に用いることができる単量体としては、本発明の作用効果を発揮することができる限り特に限定されるものではないが、不飽和カルボン酸単量体を含んでなるものであることが好ましい。より好ましくは、不飽和カルボン酸単量体及び不飽和カルボン酸単量体と共重合可能な他の単量体とを含んでなるものである。不飽和カルボン酸単量体としては、分子中に不飽和結合とカルボキシル基とを有する化合物であれば特に限定されるものではないが、エチレン系不飽和カルボン酸単量体を含むことが好ましい。
なお、不飽和カルボン酸単量体及び不飽和カルボン酸単量体と共重合可能な他の単量体は、エマルションの(n−1)段目を形成する単量体成分、n段目を形成する単量体成分のいずれに含まれていてもよく、これらの両方に用いられるものであってもよい。
なお、不飽和カルボン酸単量体及び不飽和カルボン酸単量体と共重合可能な他の単量体は、エマルションの(n−1)段目を形成する単量体成分、n段目を形成する単量体成分のいずれに含まれていてもよく、これらの両方に用いられるものであってもよい。
上記エチレン系不飽和カルボン酸単量体としては特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、モノメチルフマレート、モノエチルフマレート、モノメチルマイエート、モノエチルマイエート等の不飽和カルボン酸類又はその誘導体等の1種又は2種以上が挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸又はその塩(以下、「(メタ)アクリル酸系単量体」とも称する。)が好適である。
上記塩としては、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩等が好適である。金属塩を形成する金属原子としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子等の1価の金属原子;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属原子等の2価の金属原子;アルミニウム、鉄等の3価の金属原子が好適であり、また、有機アミン塩としては、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩等のアルカノールアミン塩や、トリエチルアミン塩が好適である。
上記塩としては、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩等が好適である。金属塩を形成する金属原子としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子等の1価の金属原子;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属原子等の2価の金属原子;アルミニウム、鉄等の3価の金属原子が好適であり、また、有機アミン塩としては、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩等のアルカノールアミン塩や、トリエチルアミン塩が好適である。
本発明においては、エマルション粒子を形成する単量体成分全体100質量%に対してエチレン系不飽和カルボン酸単量体の含有量が0.5〜2.0質量%であることが好ましい。エチレン系不飽和カルボン酸単量体の含有量がこのような範囲にあると、エマルションの安定化と塗料化時の顔料混和性の向上に有効である。
上記共重合可能な他の単量体としては、上記不飽和カルボン酸単量体と共重合可能なものであれば特に限定されないが、例えば、上記(メタ)アクリル酸系単量体以外の(メタ)アクリロイル基を有する不飽和単量体(以下、「(メタ)アクリル酸系単量体以外の(メタ)アクリル系単量体」ともいう。)、芳香環を有する不飽和単量体、窒素原子を有する不飽和単量体、ホモポリマー(単独重合体)のガラス転移温度が0℃以下の重合性単量体、官能基を有する不飽和単量体等が好ましく挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。中でも、少なくとも(メタ)アクリル酸系単量体以外の(メタ)アクリル系単量体を用いることが好ましい。
上記(メタ)アクリル酸系単量体以外の(メタ)アクリル系単量体としては、例えば、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート、イソプロピルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、tert−ブチルアクリレート、tert−ブチルメタクリレート、ペンチルアクリレート、ペンチルメタクリレート、イソアミルアクリレート、イソアミルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、イソオクチルアクリレート、イソオクチルメタクリレート、ノニルアクリレート、ノニルメタクリレート、イソノニルアクリレート、イソノニルメタクリレート、デシルアクリレート、デシルメタクリレート、ドデシルアクリレート、ドデシルメタクリレート、トリデシルアクリレート、トリデシルメタクリレート、ヘキサデシルアクリレート、ヘキサデシルメタクリレート、オクタデシルアクリレート、オクタデシルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、アリルアクリレート、アリルメタアクリレート等の他、これらの塩やエステル化物等が挙げられる。
なお、上記塩としては、上述した(メタ)アクリル酸系単量体の塩と同様の形態であることが好ましい。
なお、上記塩としては、上述した(メタ)アクリル酸系単量体の塩と同様の形態であることが好ましい。
上記単量体成分としては、上述したように、(メタ)アクリル酸系単量体や(メタ)アクリル酸系単量体以外の(メタ)アクリル系単量体のような(メタ)アクリロイル基を有する不飽和単量体((メタ)アクリル系単量体)を含むことが好適である。すなわち、上記単量体成分の少なくとも1種が、C(R1 2)=CH−COOR2、又は、C(R3 2)=C(CH3)−COOR4(R1、R2、R3及びR4は、同一又は異なって、水素原子、金属原子、アンモニウム基、有機アミン基を表す。)で表される単量体であることが好適である。中でも、(メタ)アクリル酸系単量体を必須とすることが好ましく、(メタ)アクリル酸系単量体及び(メタ)アクリル酸系単量体以外の(メタ)アクリル系単量体との両方を含むことがより好ましい。
なお、上記単量体成分中の(メタ)アクリロイル基を有する不飽和単量体((メタ)アクリル系単量体)、すなわち上述した(メタ)アクリル酸系単量体や(メタ)アクリル酸系単量体以外の(メタ)アクリル系単量体の含有量としては、これらの合計量が、全単量体成分100質量%中、20質量%以上となることが好適である。より好ましくは30質量%以上である。
なお、上記単量体成分中の(メタ)アクリロイル基を有する不飽和単量体((メタ)アクリル系単量体)、すなわち上述した(メタ)アクリル酸系単量体や(メタ)アクリル酸系単量体以外の(メタ)アクリル系単量体の含有量としては、これらの合計量が、全単量体成分100質量%中、20質量%以上となることが好適である。より好ましくは30質量%以上である。
上記芳香環を有する不飽和単量体としては、例えば、ジビニルベンゼン、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン等が挙げられる。中でも、スチレンが好適である。
上記芳香環を有する不飽和単量体の割合としては、全単量体成分100質量%中、0〜80質量%であることが好適である。より好ましくは10〜75質量%である。
上記芳香環を有する不飽和単量体の割合としては、全単量体成分100質量%中、0〜80質量%であることが好適である。より好ましくは10〜75質量%である。
上記窒素原子を有する不飽和単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−メトキシエチル(メタ)アクリルアミド、N−n−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−i−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
上記窒素原子を有する不飽和単量体としては、更に、下記一般式(1):
(式中、R5、R6、R7は、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基を表す。R8は、直接結合、炭素数1〜20の2価の炭化水素基、−O−RX−で表される基、又は、−N−RX−で表される基を表す。R9、R10は、同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜20の炭化水素基、−RX−O−RYで表される基、又は、−RX−OHで表される基を表す。R9とR10とは、環構造を形成してもよい。なお、RX及びRYは炭素数1〜20の炭化水素基を表す。)で表される化合物も好適に用いることができる。このような化合物を用いてエマルションを形成すると、得られる塗膜の応力緩和能を高めることができ、その結果、塗膜の耐チッピング性能を向上させることができる。また、塗膜の応力緩和能が高まることで、塗膜と基材との密着性が向上するため、結果として塗膜の防錆性能も向上させることができる。このように、本発明の防錆塗料用水性樹脂組成物が含む多段重合型エマルションが、上記一般式(1)で表される単量体を含む単量体成分を用いて形成されるものであることは、本発明の好適な実施形態の1つである。
上記一般式(1)におけるR5、R6、R7は、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基を表す。
上記炭素数1〜20の炭化水素基は特に限定されず、飽和炭化水素基であっても、不飽和炭化水素基であってもよい。また、直鎖状炭化水素基、分岐状炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれであってもよく、これらのうち複数種類の構造を有する基であってもよい。また、置換基を有していてもよい。なかでも、炭素数1〜10の炭化水素基が好ましく、より好ましくは、炭素数1〜3の炭化水素基であり、更に好ましくは、炭素数1〜2の飽和アルキル基又は不飽和アルキル基である。
炭素数1〜20の炭化水素基として具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基等の、炭素数1〜20の脂肪族又は脂環式アルキル基;フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等の、炭素数6〜20のアリール基;o−,m−又はp−トリル基、2,3−又は2,4−キシリル基、メシチル基等の、アルキル基で置換されたアリール基;ビフェニリル基等の、(アルキル)フェニル基で置換されたアリール基;ベンジル基、フェネチル基、ベンズヒドリル基、トリチル基等の、アリール基で置換されたアルキル基等が挙げられる。
上述したもののうち、R5、R6、R7としては、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基が好ましく、水素原子及びメチル基がより好ましく、水素原子が最も好ましい。
上記炭素数1〜20の炭化水素基は特に限定されず、飽和炭化水素基であっても、不飽和炭化水素基であってもよい。また、直鎖状炭化水素基、分岐状炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれであってもよく、これらのうち複数種類の構造を有する基であってもよい。また、置換基を有していてもよい。なかでも、炭素数1〜10の炭化水素基が好ましく、より好ましくは、炭素数1〜3の炭化水素基であり、更に好ましくは、炭素数1〜2の飽和アルキル基又は不飽和アルキル基である。
炭素数1〜20の炭化水素基として具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基等の、炭素数1〜20の脂肪族又は脂環式アルキル基;フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等の、炭素数6〜20のアリール基;o−,m−又はp−トリル基、2,3−又は2,4−キシリル基、メシチル基等の、アルキル基で置換されたアリール基;ビフェニリル基等の、(アルキル)フェニル基で置換されたアリール基;ベンジル基、フェネチル基、ベンズヒドリル基、トリチル基等の、アリール基で置換されたアルキル基等が挙げられる。
上述したもののうち、R5、R6、R7としては、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基が好ましく、水素原子及びメチル基がより好ましく、水素原子が最も好ましい。
上記一般式(1)におけるR8は、直接結合、炭素数1〜20の2価の炭化水素基、−O−RX−で表される基、又は、−N−RX−で表される基を表す。
上記炭素数1〜20の2価の炭化水素基は特に限定されず、飽和炭化水素基であっても、不飽和炭化水素基であってもよい。また、直鎖状炭化水素基、分岐状炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれであってもよく、これらのうち複数種類の構造を有する基であってもよい。また、置換基を有していてもよい。
なかでも、炭素数1〜10の2価の炭化水素基が好ましく、より好ましくは、炭素数1〜5の2価の炭化水素基であり、更に好ましくは、炭素数1〜5のアルキレン基であり、特に好ましくは、炭素数1〜3のアルキレン基である。
上記炭素数1〜20の2価の炭化水素基として具体的には、メチレン基(−CH2−)、エチレン基(−CH2CH2−)、トリメチレン基(−CH2CH2CH2−)、テトラメチレン基(−CH2CH2CH2CH2−)、ペンタメチレン基、へキサメチレン基等の、直鎖のアルキレン基;エチリデン基[−CH(CH3)−]、プロピレン基[−CH(CH3)CH2−]、プロピリデン基[−CH(CH3CH2)−]、イソプロピリデン基[−C(CH3)2−]、等の分岐鎖のアルキレン基等が挙げられる。これらの中でも、メチレン基、エチレン基が好ましく、特にメチレン基であることが好ましい。
R8が−O−RX−で表される基である場合、上記一般式(1)で表される化合物はエステル基とRXで表される2価の炭化水素基とを有することになる。R8が−N−RX−で表される基である場合、上記一般式(1)で表される化合物はアミド基とRXで表される2価の炭化水素基とを有することになる。RXで表される2価の炭化水素基としては、上述した炭素数1〜20の2価の炭化水素基と同様のものを挙げることができる。
上述したもののうち、R8としては、直接結合、メチレン基、エチレン基が好ましく、直接結合、メチレン基がより好ましく、直接結合が最も好ましい。
上記炭素数1〜20の2価の炭化水素基は特に限定されず、飽和炭化水素基であっても、不飽和炭化水素基であってもよい。また、直鎖状炭化水素基、分岐状炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれであってもよく、これらのうち複数種類の構造を有する基であってもよい。また、置換基を有していてもよい。
なかでも、炭素数1〜10の2価の炭化水素基が好ましく、より好ましくは、炭素数1〜5の2価の炭化水素基であり、更に好ましくは、炭素数1〜5のアルキレン基であり、特に好ましくは、炭素数1〜3のアルキレン基である。
上記炭素数1〜20の2価の炭化水素基として具体的には、メチレン基(−CH2−)、エチレン基(−CH2CH2−)、トリメチレン基(−CH2CH2CH2−)、テトラメチレン基(−CH2CH2CH2CH2−)、ペンタメチレン基、へキサメチレン基等の、直鎖のアルキレン基;エチリデン基[−CH(CH3)−]、プロピレン基[−CH(CH3)CH2−]、プロピリデン基[−CH(CH3CH2)−]、イソプロピリデン基[−C(CH3)2−]、等の分岐鎖のアルキレン基等が挙げられる。これらの中でも、メチレン基、エチレン基が好ましく、特にメチレン基であることが好ましい。
R8が−O−RX−で表される基である場合、上記一般式(1)で表される化合物はエステル基とRXで表される2価の炭化水素基とを有することになる。R8が−N−RX−で表される基である場合、上記一般式(1)で表される化合物はアミド基とRXで表される2価の炭化水素基とを有することになる。RXで表される2価の炭化水素基としては、上述した炭素数1〜20の2価の炭化水素基と同様のものを挙げることができる。
上述したもののうち、R8としては、直接結合、メチレン基、エチレン基が好ましく、直接結合、メチレン基がより好ましく、直接結合が最も好ましい。
上記一般式(1)におけるR9、R10は、同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜20の炭化水素基、−RX−O−RYで表される基、又は、−RX−OHで表される基を表す。
炭素数1〜20の炭化水素基は、R5、R6、R7について上述したものと同様である。
−RX−O−RYで表される基は、構造中にエーテル基と炭化水素基とを有する基である。RXで表される2価の炭化水素基は、R8について上述したものと同様である。また、RYで表される炭化水素基は、R5、R6、R7について上述したものと同様である。−RX−O−RYで表される基として具体的には、メトキシメチル基、エトキシメチル基、アリルオキシメチル基、メトキシエチル基等を挙げることができる。好ましくはメトキシメチル基である。
−RX−OHで表される基は、構造中にアルコール末端(アルコール基、ヒドロキシル基)と炭化水素基とを有する基である。RXで表される炭化水素基は、R8について上述したものと同様である。−RX−OHで表される基として具体的には、ヒドロキシメチル基(メチロール基)、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基等を挙げることができる。好ましくはヒドロキシメチル基(メチロール基)である。
R9、R10としては、一方が水素原子、他方がイソプロピル基である形態が特に好ましい。
炭素数1〜20の炭化水素基は、R5、R6、R7について上述したものと同様である。
−RX−O−RYで表される基は、構造中にエーテル基と炭化水素基とを有する基である。RXで表される2価の炭化水素基は、R8について上述したものと同様である。また、RYで表される炭化水素基は、R5、R6、R7について上述したものと同様である。−RX−O−RYで表される基として具体的には、メトキシメチル基、エトキシメチル基、アリルオキシメチル基、メトキシエチル基等を挙げることができる。好ましくはメトキシメチル基である。
−RX−OHで表される基は、構造中にアルコール末端(アルコール基、ヒドロキシル基)と炭化水素基とを有する基である。RXで表される炭化水素基は、R8について上述したものと同様である。−RX−OHで表される基として具体的には、ヒドロキシメチル基(メチロール基)、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基等を挙げることができる。好ましくはヒドロキシメチル基(メチロール基)である。
R9、R10としては、一方が水素原子、他方がイソプロピル基である形態が特に好ましい。
また、R9、R10は、窒素原子とともに環構造を形成してもよい。このような環構造として具体的には、窒素原子と2〜6個の炭素原子とにより構成される環構造、窒素原子と酸素原子と2〜6個の炭素原子とにより構成される環構造等を挙げることができる。
上記窒素原子と2〜6個の炭素原子とにより構成される環構造としては、例えば、下記一般式(2−1)〜(2−5)で表される構造や、それらが有する水素原子の1又は2以上が他の基によって置換された構造を挙げることができる。
上記窒素原子と2〜6個の炭素原子とにより構成される環構造としては、例えば、下記一般式(2−1)〜(2−5)で表される構造や、それらが有する水素原子の1又は2以上が他の基によって置換された構造を挙げることができる。
上記窒素原子と酸素原子と2〜6個の炭素原子とにより構成される環構造としては、例えば、下記一般式(3−1)〜(3−5)で表される構造や、それらが有する水素原子の1又は2以上が他の基によって置換された構造を挙げることができる。
R9、R10が窒素原子とともに環構造を形成する形態において、上記環構造としては、窒素原子と酸素原子と2〜6個の炭素原子とにより構成される環構造が好ましい。
上記一般式(1)で表される化合物の割合は、全単量体成分100質量%に対して、1〜50質量%であることが好ましい。上記一般式(1)で表される化合物の割合が多いほど塗膜の防錆性能は向上するが、多すぎると、塗膜の外観が充分に優れたものとならないおそれがある。より好ましくは、1〜30質量%、更に好ましくは、2〜10質量%である。
上記ホモポリマー(単独重合体)のガラス転移温度が0℃以下の重合性単量体は、1種以上用いることが好適である。本発明のように多段重合により上記エマルションを得る場合は、その各工程において使用される単量体成分が、各々当該重合性単量体を1種以上含むことが好適である。
上記官能基を有する不飽和単量体において、官能基としては、上記エマルションを重合により得る際に架橋することができる官能基であればよい。具体的には、エポキシ基、オキサゾリン基、カルボジイミド基、アジリジニル基、イソシアネート基、メチロール基、ビニルエーテル基、シクロカーボネート基、アルコキシシラン基等が挙げられ、1分子中にこれらの1種又は2種以上を有していてもよい。
上記官能基を有する不飽和単量体としては、例えば、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−メトキシエチル(メタ)アクリルアミド、N−n−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−i−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、ジアリルフタレート、ジアリルテレフタレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等の多官能性不飽和単量体類;グリシジル(メタ)アクリレート、アクリルグリシジルエーテル等のグリシジル基含有不飽和単量体類等が挙げられる。中でも、官能基を2個以上有する不飽和単量体(多官能性不飽和単量体)を用いることが好ましい。
上記官能基を有する不飽和単量体の含有量は、全単量体成分100質量%に対して10質量%未満であることが好適である。
上記官能基を有する不飽和単量体の含有量は、全単量体成分100質量%に対して10質量%未満であることが好適である。
上記防錆塗料用水性樹脂組成物中の上記多段重合型エマルションの含有量としては、防錆塗料用水性樹脂組成物の不揮発分の総量100質量%に対して、多段重合型エマルションの不揮発分が45〜95質量%であることが好ましい。より好ましくは、50〜90質量%である。
本発明の防錆塗料用水性樹脂組成物は、更に、エポキシ樹脂、不飽和脂肪酸及び(メタ)アクリル系単量体を必須とする水分散性樹脂形成成分、及び/又は、該水分散性樹脂形成成分からなる水分散性樹脂を含むものである。これにより、得られる塗膜の応力緩和能を高め、衝撃に対する塗膜性能を向上させることができる。
上記水分散性樹脂形成成分は、エポキシ樹脂、不飽和脂肪酸及び(メタ)アクリル系単量体を必須とする限り、更に他の成分を含んでいてもよく、各成分は、それぞれ1種又は2種以上を使用することができる。
また、上記水分散性樹脂は、上記水分散性樹脂形成成分を必須成分とする限り、更に他の成分を含んで形成されてもよく、各成分は、それぞれ1種又は2種以上を使用することができる。
上記水分散性樹脂形成成分は、エポキシ樹脂、不飽和脂肪酸及び(メタ)アクリル系単量体を必須とする限り、更に他の成分を含んでいてもよく、各成分は、それぞれ1種又は2種以上を使用することができる。
また、上記水分散性樹脂は、上記水分散性樹脂形成成分を必須成分とする限り、更に他の成分を含んで形成されてもよく、各成分は、それぞれ1種又は2種以上を使用することができる。
本発明の防錆塗料用水性樹脂組成物は、上記水分散性樹脂形成成分及び上記水分散性樹脂のうちいずれか一方のみを含んでいてもよく、それらの両方を含んでいてもよい。
上記水分散性樹脂形成成分を含む場合には、エポキシ樹脂、不飽和脂肪酸及び(メタ)アクリル系単量体の全てが未反応の状態であってもよいし、上記3成分のうちの一部又は全部が他の成分と反応した状態で含んでいてもよい。上記3成分のうちの一部又は全部が他の成分と反応した状態としては、上記3成分のうちの1〜3成分が上記3成分のうちの他の成分と反応した状態(例えば、エポキシ樹脂と不飽和脂肪酸とが反応し、(メタ)アクリル系単量体は未反応である状態)や、上記3成分のうちの1〜3成分が上記3成分以外の他の成分と反応した状態が含まれる。
なお、上記水分散性樹脂形成成分及び上記水分散性樹脂はいずれも、防錆塗料用水性樹脂組成物中で水等の水性媒体中に分散された状態で含まれていればよく、予め水分散性樹脂形成成分及び/又は水分散性樹脂を水性媒体中に分散して組成物に混合してもよいし、それらを未分散状態で混合後、最終的に組成物中で水性媒体中に分散されるようにしてもよい。
上記水分散性樹脂形成成分を含む場合には、エポキシ樹脂、不飽和脂肪酸及び(メタ)アクリル系単量体の全てが未反応の状態であってもよいし、上記3成分のうちの一部又は全部が他の成分と反応した状態で含んでいてもよい。上記3成分のうちの一部又は全部が他の成分と反応した状態としては、上記3成分のうちの1〜3成分が上記3成分のうちの他の成分と反応した状態(例えば、エポキシ樹脂と不飽和脂肪酸とが反応し、(メタ)アクリル系単量体は未反応である状態)や、上記3成分のうちの1〜3成分が上記3成分以外の他の成分と反応した状態が含まれる。
なお、上記水分散性樹脂形成成分及び上記水分散性樹脂はいずれも、防錆塗料用水性樹脂組成物中で水等の水性媒体中に分散された状態で含まれていればよく、予め水分散性樹脂形成成分及び/又は水分散性樹脂を水性媒体中に分散して組成物に混合してもよいし、それらを未分散状態で混合後、最終的に組成物中で水性媒体中に分散されるようにしてもよい。
上記水分散性樹脂は、水分散性樹脂形成成分を任意の順序で反応させて得られるアクリル変性エポキシエステルである。
エポキシ樹脂としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂等を用いることができるが、中でもビスフェノール型エポキシ樹脂を用いることが好ましい。これにより、塗膜の防食性や耐薬品性、金属に対する密着性等を向上させることができる。このように、エポキシ樹脂がビスフェノール型エポキシ樹脂であることは、本発明の好適な実施形態の1つである。
エポキシ樹脂としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂等を用いることができるが、中でもビスフェノール型エポキシ樹脂を用いることが好ましい。これにより、塗膜の防食性や耐薬品性、金属に対する密着性等を向上させることができる。このように、エポキシ樹脂がビスフェノール型エポキシ樹脂であることは、本発明の好適な実施形態の1つである。
上記ビスフェノール型エポキシ樹脂としては、1分子中に2個のエポキシ基を有する公知のエポキシ樹脂、例えば、ビスフェノールA型、テトラブロモビスフェノールA型、ビスフェノールS型、ビスフェノールF型、ビスフェノールAD型等のエポキシ樹脂が挙げられ、これらの1種または2種以上を混合して用いることができる。
上記ビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ当量は150〜3000であることが好ましく、分子量は300〜4000であることが好ましい。
上記ビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ当量は150〜3000であることが好ましく、分子量は300〜4000であることが好ましい。
上記不飽和脂肪酸としては、いわゆる乾性油由来の脂肪酸を用いることが好適である。これにより、塗膜に耐久性や柔軟性を与えたり、顔料の分散性を高めたりすることができる。
上記乾性油由来の脂肪酸としては、亜麻仁油、桐油、脱水ヒマシ油、大豆油、米油、紅花油、向日葵油、護謨種子油、重合油等の乾性油に由来する脂肪酸を挙げることができる。中でも、脱水ヒマシ油を用いることが好ましい。
また、上記不飽和脂肪酸とともに、上述した乾性油用いてもよい。上記不飽和脂肪酸及び乾性油は、2種以上を混合して用いてもよい。
上記乾性油由来の脂肪酸としては、亜麻仁油、桐油、脱水ヒマシ油、大豆油、米油、紅花油、向日葵油、護謨種子油、重合油等の乾性油に由来する脂肪酸を挙げることができる。中でも、脱水ヒマシ油を用いることが好ましい。
また、上記不飽和脂肪酸とともに、上述した乾性油用いてもよい。上記不飽和脂肪酸及び乾性油は、2種以上を混合して用いてもよい。
上記(メタ)アクリル系単量体としては、(メタ)アクリロイル基を有する不飽和単量体であれば特に限定されないが、ケト基又はアルデヒド基に由来する活性カルボニル基含有(メタ)アクリル系単量体及び/又はカルボキシル基含有(メタ)アクリル系単量体を用いることが好ましい。すなわち、上記(メタ)アクリル系単量体が、ケト基又はアルデヒド基に由来する活性カルボニル基含有(メタ)アクリル系単量体及び/又はカルボキシル基含有(メタ)アクリル系単量体であることは、本発明の好適な実施形態の1つである。
上記ケト基又はアルデヒド基に由来する活性カルボニル基含有(メタ)アクリル系単量体は、分子内にケト基又はアルデヒド基に由来する活性カルボニル基を1個以上有し、かつ、(メタ)アクリロイル基を有する化合物であり、例えば、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクロレイン、ジアセトン(メタ)アクリレート、アセトニトリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートアセチルアセテート、ブタンジオール−1,4−(メタ)アクリレートアセチルアセテート、(メタ)アクリルオキシアルキルプロペナール等である。
カルボキシル基含有(メタ)アクリル系単量体は、分子内に少なくとも1つのカルボキシル基を有し、かつ、(メタ)アクリロイル基を有する化合物であり、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸及びこれらの無水物・塩・モノエステル等が挙げられる。好ましくは、(メタ)アクリル酸である。
カルボキシル基含有(メタ)アクリル系単量体は、分子内に少なくとも1つのカルボキシル基を有し、かつ、(メタ)アクリロイル基を有する化合物であり、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸及びこれらの無水物・塩・モノエステル等が挙げられる。好ましくは、(メタ)アクリル酸である。
上記水分散性樹脂形成成分は、上述した活性カルボニル基含有(メタ)アクリル系単量体及びカルボキシル基含有(メタ)アクリル系単量体以外の、共重合可能な単量体を含んでいてもよい。
上記共重合可能な単量体としては、スチレン等の芳香族系ビニル単量体(ビニルトルエン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、スチレンスルホン酸等)、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、iso−オクチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド誘導体類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等;(メタ)アクリロニトリル等;エチルビニルエーテル等のビニルエーテル類;ビニルピリジン等の塩基性モノマー類等が挙げられる。
好ましくは、スチレンである。
上記共重合可能な単量体としては、スチレン等の芳香族系ビニル単量体(ビニルトルエン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、スチレンスルホン酸等)、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、iso−オクチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド誘導体類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等;(メタ)アクリロニトリル等;エチルビニルエーテル等のビニルエーテル類;ビニルピリジン等の塩基性モノマー類等が挙げられる。
好ましくは、スチレンである。
上記水分散性樹脂形成成分及び水分散性樹脂に含まれる各成分量としては、水分散性樹脂形成成分及び水分散性樹脂の総量100質量%に対して、エポキシ樹脂は10〜60質量%であることが好ましい。より好ましくは、20〜50質量%である。また、不飽和脂肪酸は10〜50質量%であることが好ましい。より好ましくは、10〜40質量%である。また、(メタ)アクリル系単量体は、10〜50質量%であることが好ましい。より好ましくは、10〜40質量%である。
上記活性カルボニル基含有(メタ)アクリル系単量体、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系単量体及び共重合可能な単量体の含有量としては、活性カルボニル基含有(メタ)アクリル系単量体、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系単量体及び共重合可能な単量体の総量100質量%に対して、活性カルボニル基含有(メタ)アクリル系単量体及び/又はカルボキシル基含有(メタ)アクリル系単量体が2.5〜30質量%、それら以外の共重合可能な単量体が70〜97.5質量%であることが好ましい。上記共重合可能な単量体としてスチレンを用いる場合には、活性カルボニル基含有(メタ)アクリル系単量体、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系単量体及び共重合可能な単量体の総量100質量%に対して、10〜70質量%であることが好ましい。
上記防錆塗料用水性樹脂組成物中の水分散性樹脂形成成分及び/又は水分散性樹脂の含有量としては、防錆塗料用水性樹脂組成物の不揮発分の総量100質量%に対して、水分散性樹脂形成成分及び水分散性樹脂の合計で5〜55質量%であることが好ましい。より好ましくは、5〜40質量%である。
上記多段重合型エマルションの不揮発分(乳化剤を用いて単量体成分を乳化重合してなるエマルションの粒子)と、上記水分散性樹脂形成成分及び/又は水分散性樹脂(不揮発分)との質量比、すなわち、(多段重合型エマルション粒子)/(水分散性樹脂形成成分及び水分散性樹脂の合計)は、45/55〜95/5であることが好ましい。より好ましくは、60/40〜90/10である。
上記防錆塗料用水性樹脂組成物は、上述した多段重合型エマルション、並びに、水分散性樹脂形成成分及び/又は水分散性樹脂以外の他の成分を含んでいてもよい。このような他の成分としては、無機顔料を含むことが好ましい。防錆塗料用水性樹脂組成物が無機顔料を含むことにより、得られる塗膜がより防錆性に優れたものとなる。このように、本発明の防錆塗料用水性樹脂組成物が更に無機顔料を含むことは、本発明の好適な実施形態の1つである。
上記無機顔料としては、防錆顔料、着色顔料、体質顔料、金属粉顔料、加工顔料等を用いることができる。好ましくは、防錆顔料、着色顔料、体質顔料である。
上記防錆顔料としては、酸化亜鉛、亜鉛末、亜鉛化鉛、四酸化三鉛、ジンク・クロメート、鉛酸カルシウム、ストロンチウム・クロメート、シアナミド鉛、塩基性クロム酸鉛、塩基性硫酸鉛、燐酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛、MIO(雲母状酸化鉄)等を用いることができる。好ましくは、酸化亜鉛である。
上記着色顔料としては、酸化チタン、カーボン・ブラック、ランプ・ブラック、四三酸化鉄、モリブデート・オレンジ、べんがら(弁柄)、黄鉛、黄色酸化鉄、クロム・グリーン、酸化クロム・グリーン、群青、紺青、コバルト・ブルー、コバルト・バイオレット、マンガン・バイオレット等を用いることができる。好ましくは、カーボン・ブラック、酸化チタンである。
上記体質顔料としては、黄土、重質炭酸カルシウム、カオリン、クレー、けい藻土(珪藻土)、タルク、(沈降性)硫酸バリウム、珪砂、ウオラストナイト等を用いることができる。好ましくは、重質炭酸カルシウムである。
上記無機顔料の含有量としては、上記多段重合型エマルション粒子、水分散性樹脂形成成分及び水分散性樹脂の総量100質量%に対して、50質量%以下であることが好ましい。より好ましくは、30質量%以下である。
なお、複数種類の無機顔料を用いる場合には、全ての種類の無機顔料の合計量が上記範囲内にあることが好ましい。
なお、複数種類の無機顔料を用いる場合には、全ての種類の無機顔料の合計量が上記範囲内にあることが好ましい。
上記防錆塗料用水性樹脂組成物はまた、更に、他の成分としていわゆる金属ドライヤーを含んでいてもよい。金属ドライヤーとは、酸化重合の促進作用を有する金属又は金属化合物であり、脂肪酸の金属塩、金属酸化物、単体金属等を用いることができる。
脂肪酸の金属塩としては、コバルト、マンガン、ジルコニウム、リチウム、バリウム、亜鉛、銅、鉄、カルシウム、マグネシウム、セリウム、アルミニウム、ストロンチウム等の金属と脂肪酸との塩の1種又は2種以上を用いることができる。
脂肪酸としては、オクチル酸、ナフテン酸、ネオデカン酸、酪酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグリノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸、トウハク酸、リンデル酸、ツズ酸、マッコウ酸、ミリストオレイン酸、ゾーマリン酸、ペトロセリン酸、オレイン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、鯨油酸、エルシン酸、サメ油酸、リノール酸、ヒラゴ酸、エレオステアリン酸、ブニカ酸、トリコサン酸、リノレン酸、モロクチ酸、パリナリン酸、アラキドン酸、イワシ酸、ヒラガシラ酸、ニシン酸、大豆油脂肪酸、ステアリン酸、トール油脂肪酸等が挙げられる。
脂肪酸の金属塩として好ましくは、ナフテン酸コバルト、オクチル酸コバルト、ナフテン酸マンガン、オクチル酸マンガンである。
脂肪酸の金属塩としては、コバルト、マンガン、ジルコニウム、リチウム、バリウム、亜鉛、銅、鉄、カルシウム、マグネシウム、セリウム、アルミニウム、ストロンチウム等の金属と脂肪酸との塩の1種又は2種以上を用いることができる。
脂肪酸としては、オクチル酸、ナフテン酸、ネオデカン酸、酪酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグリノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸、トウハク酸、リンデル酸、ツズ酸、マッコウ酸、ミリストオレイン酸、ゾーマリン酸、ペトロセリン酸、オレイン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、鯨油酸、エルシン酸、サメ油酸、リノール酸、ヒラゴ酸、エレオステアリン酸、ブニカ酸、トリコサン酸、リノレン酸、モロクチ酸、パリナリン酸、アラキドン酸、イワシ酸、ヒラガシラ酸、ニシン酸、大豆油脂肪酸、ステアリン酸、トール油脂肪酸等が挙げられる。
脂肪酸の金属塩として好ましくは、ナフテン酸コバルト、オクチル酸コバルト、ナフテン酸マンガン、オクチル酸マンガンである。
上記金属ドライヤーとしては、脂肪酸の金属塩以外に、上で例示した金属の単体や酸化物の1種又は2種以上を用いることもできる。
なお、上記防錆塗料用水性樹脂組成物が無機顔料を含む形態において金属ドライヤーを用いる場合には、金属ドライヤーとして該無機顔料とは異なるものを用いることが好ましい。
なお、上記防錆塗料用水性樹脂組成物が無機顔料を含む形態において金属ドライヤーを用いる場合には、金属ドライヤーとして該無機顔料とは異なるものを用いることが好ましい。
上記金属ドライヤーの含有量としては、上記多段重合型エマルション粒子、水分散性樹脂形成成分及び水分散性樹脂の総量100質量%に対して、0.1〜2.0質量%であることが好ましい。より好ましくは、0.1〜1.0質量%である。
以下においては、本発明の防錆塗料用水性樹脂組成物の製造方法について説明する。特に、本発明の好ましい実施形態である、重合段数が2である2段重合によってエマルションを製造する場合の製造方法について述べる。
上記多段重合型エマルションの製造方法としては、乳化剤の存在下で乳化重合法により単量体成分を重合することになるが、乳化重合を行う形態としては特に限定されず、例えば、水性媒体中に単量体成分、重合開始剤及び乳化剤を適宜加えて重合することにより行うことができる。また、分子量調節のために重合連鎖移動剤等を用いてもよい。
また、乳化剤及び/又は保護コロイドの存在下、水性媒体中で単量体成分を乳化重合させてコア部を形成した後、該コア部を含むエマルションに更に単量体成分を乳化重合させてシェル部を形成する多段重合により得ることが好ましい。
上記多段重合型エマルションの製造方法としては、乳化剤の存在下で乳化重合法により単量体成分を重合することになるが、乳化重合を行う形態としては特に限定されず、例えば、水性媒体中に単量体成分、重合開始剤及び乳化剤を適宜加えて重合することにより行うことができる。また、分子量調節のために重合連鎖移動剤等を用いてもよい。
また、乳化剤及び/又は保護コロイドの存在下、水性媒体中で単量体成分を乳化重合させてコア部を形成した後、該コア部を含むエマルションに更に単量体成分を乳化重合させてシェル部を形成する多段重合により得ることが好ましい。
上記エマルションを製造する方法としては、水等の水性溶媒中にコア部を構成する単量体成分の一部を滴下してシード粒子を形成した後、残りの単量体成分を追加してコア部を形成し、その後、シェル部を構成する単量体成分を加えてシェル部を形成する方法が好ましい。エマルションの平均粒子径は、水性媒体中のシード粒子の数に影響されるため、シード粒子を形成するために水性媒体中に添加される単量体成分の量を適宜調整することにより、シード粒子の数を制御し、エマルションの平均粒子径を制御することができる。
シード粒子を形成させるため重合器に直接仕込む水・乳化剤・重合性単量体からなる単量体乳化物は、フィードするトータル量の0.5〜10質量%であることが好ましい。また、乳化剤水溶液のみを直接重合器に仕込む手法も好ましい手法の1つであり、トータルの重合性単量体に対し、乳化剤固形分に換算して0.1〜2.0質量%の量が好ましい。
シード粒子を形成させるため重合器に直接仕込む水・乳化剤・重合性単量体からなる単量体乳化物は、フィードするトータル量の0.5〜10質量%であることが好ましい。また、乳化剤水溶液のみを直接重合器に仕込む手法も好ましい手法の1つであり、トータルの重合性単量体に対し、乳化剤固形分に換算して0.1〜2.0質量%の量が好ましい。
上記水性媒体としては特に限定されず、例えば、水、水と混じり合うことができる溶媒の1種又は2種以上の混合溶媒、このような溶媒に水が主成分となるように混合した混合溶媒等が挙げられる。これらの中でも、水を用いることが好ましい。なお、水性媒体の使用量は、得ようとするエマルションの所望の樹脂固形分を考慮して適宜設定すればよい。
2段重合では、1段目で投入した単量体成分の80%以上が重合した後に2段目の重合体のための新たな単量体成分を投入することが好ましい。単量体成分の重合が80%以上進行する前に新たな単量体を投入すると、1段目の単量体成分により製造される重合体の製造に、新たに投入した2段目の重合体のための単量体成分が使用されるおそれがある。より好ましくは、90%以上を重合させた後に投入することであり、更に好ましくは、95%以上を重合させた後に投入することである。
上記エマルションの製造に用いる乳化剤としては、アニオン性乳化剤、カチオン性乳化剤、ノニオン性乳化剤、両性乳化剤及び高分子乳化剤等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
上記アニオン性乳化剤としては特に限定されず、例えば、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンオレイルエーテル硫酸ナトリウム塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、ポリオキシアルキレン(モノ、ジ、トリ)スチリルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレン(モノ、ジ、トリ)ベンジルフェニルエーテル硫酸エステル塩、アルケニルコハク酸ジ塩;ナトリウムドデシルサルフェート、カリウムドデシルサルフェート、アンモニウムアルキルサルフェート等のアルキルサルフェート塩;ナトリウムドデシルポリグリコールエーテルサルフェート;ナトリウムスルホリシノエート;スルホン化パラフィン塩等のアルキルスルホネート;ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、アルカリフェノールヒドロキシエチレンのアルカリ金属サルフェート等のアルキルスルホネート;高アルキルナフタレンスルホン酸塩;ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物;ナトリウムラウレート、トリエタノールアミンオレエート、トリエタノールアミンアビエテート等の脂肪酸塩;ポリオキシアルキルエーテル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレンカルボン酸エステル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレンフェニルエーテル硫酸エステル塩;コハク酸ジアルキルエステルスルホン酸塩;ポリオキシエチレンアルキルアリールサルフェート塩等が挙げられる。
上記アニオン性乳化剤としては特に限定されず、例えば、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンオレイルエーテル硫酸ナトリウム塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、ポリオキシアルキレン(モノ、ジ、トリ)スチリルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレン(モノ、ジ、トリ)ベンジルフェニルエーテル硫酸エステル塩、アルケニルコハク酸ジ塩;ナトリウムドデシルサルフェート、カリウムドデシルサルフェート、アンモニウムアルキルサルフェート等のアルキルサルフェート塩;ナトリウムドデシルポリグリコールエーテルサルフェート;ナトリウムスルホリシノエート;スルホン化パラフィン塩等のアルキルスルホネート;ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、アルカリフェノールヒドロキシエチレンのアルカリ金属サルフェート等のアルキルスルホネート;高アルキルナフタレンスルホン酸塩;ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物;ナトリウムラウレート、トリエタノールアミンオレエート、トリエタノールアミンアビエテート等の脂肪酸塩;ポリオキシアルキルエーテル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレンカルボン酸エステル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレンフェニルエーテル硫酸エステル塩;コハク酸ジアルキルエステルスルホン酸塩;ポリオキシエチレンアルキルアリールサルフェート塩等が挙げられる。
上記アニオン性乳化剤の好ましい具体例としては、例えば、ラテムルWX、ラテムル118B、ペレックスSS−H、エマルゲン1118S、エマルゲンA−60、B−66(花王(株)社製)、ハイテノール18E、ハイテノールNF−08、ハイテノールNF−13(第一工業製薬(株)社製)、ニューコール707SF、ニューコール707SN、ニューコール714SF、ニューコール714SN(日本乳化剤(株)社製)、AB−26S、ABEX−2010、2020、2030、DSB(ローディア日華(株)社製)等が挙げられる。また、これらのノニオンタイプに相当する乳化剤も使用することができる。
上記アニオン性乳化剤としてはまた、反応性乳化剤として、ラテムルS−120、S−120A、S−180及びS−180A(いずれも商品名、花王(株)社製)、エレミノールJS−2(商品名、三洋化成工業(株)社製)、アデカリアソープSR−10、SR−20、SR−30(ADEKA(株)社製)等のスルホコハク酸塩型反応性アニオン系界面活性剤;ラテムルASK(商品名、花王(株)社製)等のアルケニルコハク酸塩型反応性アニオン系界面活性剤等の1種又は2種以上を用いることができる。また、(メタ)アクリル酸ポリオキシエチレンスルフォネート塩(例えば、三洋化成工業(株)社製「エレミノールRS−30」、日本乳化剤(株)社製「アントックスMS−60」等)、アリルオキシメチルアルキルオキシポリオキシエチレンのスルフォネー卜塩(例えば、第一工業製薬(株)社製「アクアロンKH−10」、「アクアロンKH−05」等)等のアリル基を有する硫酸エステル(塩)、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル硫酸アンモニウム(例えば、花王(株)社製「ラテムルPD−104」等)等も用いることができる。
上記アニオン性乳化剤としては更に、反応性乳化剤として、炭素数3〜5の脂肪族不飽和カルボン酸のスルホアルキル(炭素数1〜4)エステル塩型界面活性剤を用いることができる。このような界面活性剤として具体的には、例えば、2−スルホエチル(メタ)アクリレートナトリウム塩、3−スルホプロピル(メタ)アクリレートアンモニウム塩等の(メタ)アクリル酸スルホアルキルエステル塩型界面活性剤;スルホプロピルマレイン酸アルキルエステルナトリウム塩、スルホプロピルマレイン酸ポリオキシエチレンアルキルエステルアンモニウム塩、スルホエチルフマル酸ポリオキシエチレンアルキルエステルアンモニウム塩等の脂肪族不飽和ジカルボン酸アルキルスルホアルキルジエステル塩型界面活性剤等が挙げられる。
上記ノニオン性乳化剤としては特に限定されず、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル;ソルビタン脂肪族エステル;ポリオキシエチレンソルビタン脂肪族エステル;グリセロールのモノラウレート等の脂肪族モノグリセライド;ポリオキシエチレンオキシプロピレン共重合体;エチレンオキサイドと脂肪族アミン、アミド又は酸との縮合生成物等が挙げられる。また、アリルオキシメチルアルコキシエチルヒドロキシポリオキシエチレン(例えば、ADEKA社製「アデカリアソープER−20」等)、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル(例えば、花王(株)社製「ラテムルPD−420」、「ラテムルPD−430」等)等の反応性を有するノニオン性乳化剤も用いることができる。これらは1種又は2種以上用いることができる。
上記カチオン性乳化剤としては特に限定されず、例えば、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、エステル型ジアルキルアンモニウム塩、アミド型ジアルキルアンモニウム塩、ジアルキルイミダゾリニウム塩等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
上記カチオン性乳化剤としては特に限定されず、例えば、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、エステル型ジアルキルアンモニウム塩、アミド型ジアルキルアンモニウム塩、ジアルキルイミダゾリニウム塩等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
上記両性乳化剤としては特に限定されず、例えば、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルジメチルアミンオキサイド、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
上記高分子乳化剤としては特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール及びその変性物;(メタ)アクリル系水溶性高分子;ヒドロキシエチル(メタ)アクリル系水溶性高分子;ヒドロキシプロピル(メタ)アクリル系水溶性高分子;ポリビニルピロリドン等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
上記高分子乳化剤としては特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール及びその変性物;(メタ)アクリル系水溶性高分子;ヒドロキシエチル(メタ)アクリル系水溶性高分子;ヒドロキシプロピル(メタ)アクリル系水溶性高分子;ポリビニルピロリドン等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
上述した乳化剤の中でも、環境面からは、非ノニルフェニル型の乳化剤を用いることが好適である。
上記乳化剤の使用量としては、用いる乳化剤の種類や単量体成分の種類等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、上記エマルションを形成するのに用いられる単量体成分の総量100重量部に対して、0.1〜10重量部であることが好ましく、より好ましくは、0.5〜6重量部である。更に好ましくは、1〜3重量部である。
上記乳化剤の使用量としては、用いる乳化剤の種類や単量体成分の種類等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、上記エマルションを形成するのに用いられる単量体成分の総量100重量部に対して、0.1〜10重量部であることが好ましく、より好ましくは、0.5〜6重量部である。更に好ましくは、1〜3重量部である。
上記保護コロイドとしては、例えば、部分ケン化ポリビニルアルコール、完全ケン化ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類;ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース塩等のセルロース誘導体;グアーガム等の天然多糖類等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。なお、保護コロイドは単独で使用されてもよいし、界面活性剤と併用されてもよい。
上記保護コロイドの使用量としては、使用条件等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、上記エマルションを形成するのに用いられる単量体成分の総量100重量部に対して、5重量部以下であることが好ましく、より好ましくは3重量部以下である。
上記保護コロイドの使用量としては、使用条件等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、上記エマルションを形成するのに用いられる単量体成分の総量100重量部に対して、5重量部以下であることが好ましく、より好ましくは3重量部以下である。
上記多段重合型エマルションは、反応性乳化剤を乳化重合して得られるものであることが好ましい。乳化剤は、親水性の成分であるため、エマルション中に遊離した状態で存在すると、塗膜を形成した場合に、水分が浸透しやすくなる原因となる。反応性乳化剤を用いると、乳化剤が重合体の一部として取り込まれることになるため、乳化剤がエマルション中に遊離した状態で存在することを抑制することができ、より高い防錆性を発揮するエマルションとすることができる。
上記重合開始剤としては、熱によって分解し、ラジカル分子を発生させる物質であれば特に限定されないが、水溶性開始剤が好適に使用される。例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩類;2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリン酸)等の水溶性アゾ化合物;過酸化水素等の熱分解系開始剤;過酸化水素とアスコルビン酸、t−ブチルヒドロパーオキサイドとロンガリット、過硫酸カリウムと金属塩、過硫酸アンモニウムと亜硫酸水素ナトリウム等のレドックス系重合開始剤等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
上記重合開始剤の使用量としては特に限定されず、重合開始剤の種類等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、上記単量体成分の総量100重量部に対して、0.1〜2重量部であることが好ましく、より好ましくは、0.15〜1重量部である。
上記重合開始剤の使用量としては特に限定されず、重合開始剤の種類等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、上記単量体成分の総量100重量部に対して、0.1〜2重量部であることが好ましく、より好ましくは、0.15〜1重量部である。
上記重合開始剤にはまた、乳化重合を促進させるため、必要に応じて還元剤を併用することができる。還元剤としては、例えば、アスコルビン酸、酒石酸、クエン酸、ブドウ糖等の還元性有機化合物;例えば、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム等の還元性無機化合物等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
上記還元剤の使用量としては特に限定されず、例えば、上記エマルションを形成するのに用いられる単量体成分の総量100重量部に対して、0.05〜1重量部であることが好ましい。
上記還元剤の使用量としては特に限定されず、例えば、上記エマルションを形成するのに用いられる単量体成分の総量100重量部に対して、0.05〜1重量部であることが好ましい。
上記重合連鎖移動剤としては特に限定されず、例えば、ヘキシルメルカプタン、オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−ヘキサデシルメルカプタン、n−テトラデシルメルカプタン等のアルキルメルカプタン類;四塩化炭素、四臭化炭素、臭化エチレン等のハロゲン化炭化水素;メルカプト酢酸2−エチルヘキシルエステル、メルカプトプロピオン酸2−エチルヘキシルエステル、メルカプトピロピオン酸トリデシルエステル等のメルカプトカルボン酸アルキルエステル;メルカプト酢酸メトキシブチルエステル、メルカプトプロピオン酸メトキシブチルエステル等のメルカプトカルボン酸アルコキシアルキルエステル;オクタン酸2−メルカプトエチルエステル等のカルボン酸メルカプトアルキルエステルや、α−メチルスチレンダイマー、ターピノーレン、α−テルピネン、γ−テルピネン、ジペンテン、アニソール、アリルアルコール等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ヘキシルメルカプタン、オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−ヘキサデシルメルカプタン、n−テトラデシルメルカプタン等のアルキルメルカプタン類を用いることが好ましい。
重合連鎖移動剤の含有量としては、上記多段重合型エマルションを形成するのに用いられる単量体成分の総量100質量%に対して、0.5質量%以下であることが好ましい。より好ましくは、0.2質量%以下である。
重合連鎖移動剤の含有量としては、上記多段重合型エマルションを形成するのに用いられる単量体成分の総量100質量%に対して、0.5質量%以下であることが好ましい。より好ましくは、0.2質量%以下である。
上記乳化重合においては、必要に応じて、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム等のキレート剤、ポリアクリル酸ナトリウム等の分散剤や無機塩等の存在下で行ってもよい。また、単量体成分や重合開始剤等の添加方法としては、例えば、一括添加法、連続添加法、多段添加法等の方法を適用することができる。また、これらの添加方法を適宜組み合わせてもよい。
上記製造方法における乳化重合条件に関し、重合温度としては特に限定されず、例えば、0〜100℃であることが好ましく、より好ましくは、40〜95℃である。また、重合時間も特に限定されず、例えば、1〜15時間とすることが好適で、より好ましくは、5〜10時間である。
また単量体成分や重合開始剤等の添加方法としては特に限定されず、例えば、一括添加法、連続添加法、多段添加法等の方法を適用することができる。また、これらの添加方法を適宜組み合わせてもよい。
また単量体成分や重合開始剤等の添加方法としては特に限定されず、例えば、一括添加法、連続添加法、多段添加法等の方法を適用することができる。また、これらの添加方法を適宜組み合わせてもよい。
上記製造方法においては、乳化重合によりエマルションを製造した後、必要に応じて、中和剤によりエマルションを中和してもよい。これにより、エマルションがより安定される。中和剤としては特に限定されず、例えば、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、モルホリン等の三級アミン;アンモニア水;水酸化ナトリウム等を用いることができる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記製造方法により製造されたエマルションに、上記水分散性樹脂形成成分及び/又は水分散性樹脂を混合することにより、本発明の防錆塗料用水性樹脂組成物を得ることができる。また、必要に応じて、上記無機顔料や金属ドライヤーを混合することもできる。
本発明の防錆塗料用水性樹脂組成物は、必要に応じて、他の成分とともに防錆塗料組成物を構成することもできる。上記他の成分としては、増粘剤を用いることが好ましい。
増粘剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、セルロース系誘導体、ポリカルボン酸系樹脂等が挙げられる。
増粘剤の配合量は、上記防錆塗料用水性樹脂組成物の固形分100重量部に対し、固形分で0.01〜2重量部とすることが好ましい。より好ましくは、0.05〜1.5重量部であり、更に好ましくは、0.1〜1重量部である。
増粘剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、セルロース系誘導体、ポリカルボン酸系樹脂等が挙げられる。
増粘剤の配合量は、上記防錆塗料用水性樹脂組成物の固形分100重量部に対し、固形分で0.01〜2重量部とすることが好ましい。より好ましくは、0.05〜1.5重量部であり、更に好ましくは、0.1〜1重量部である。
本願発明の防錆塗料用水性樹脂組成物を固化することにより、防錆塗膜を得ることができる。本願発明の防錆塗料用水性樹脂組成物から得られる防錆塗膜は、優れた耐チッピング性を有するものである。耐チッピング性は、塗膜の伸び率、破断強度、ヤング率等を測定することにより評価することができる。
本願発明の防錆塗料用水性樹脂組成物により得られる防錆塗膜の伸び率は、50〜500%であることが好ましく、破断強度は、0.1〜1.5MPaであることが好ましい。また、塗膜のヤング率は、10〜50MPaであることが好ましく、より好ましくは15〜45MPaである。
各特性値が上述した範囲外にあると、塗膜の耐チッピング性を充分に向上させることができない。
本願発明の防錆塗料用水性樹脂組成物により得られる防錆塗膜の伸び率は、50〜500%であることが好ましく、破断強度は、0.1〜1.5MPaであることが好ましい。また、塗膜のヤング率は、10〜50MPaであることが好ましく、より好ましくは15〜45MPaである。
各特性値が上述した範囲外にあると、塗膜の耐チッピング性を充分に向上させることができない。
本発明の防錆塗料用水性樹脂組成物の用途としては特に限定されず、優れた防錆性を有し、耐チッピング性にも優れるため、自動車、鉄道車両、船舶、航空機等の他、電気機器、建築構造物、建設機器等にも好適に適用することができる。
本発明の防錆塗料用水性樹脂組成物は、上述の構成よりなり、造膜性、密着性等に加え、耐チッピング性にも優れ、高い防錆性を発揮する塗膜を形成することができるものであることから、耐久性の向上のために錆の発生を抑制が必要となる幅広い用途において、防錆塗料の原料として好適に用いることができるものである。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は「重量部」を、「%」は「質量%」を意味するものとする。
なお、下記の製造例において、不揮発分、ガラス転移温度(Tg)、平均粒子径及び最低造膜温度(MFT)については、以下のように評価した。
<不揮発分>
得られたエマルション約1gを秤量し、熱風乾燥機で110℃×1時間乾燥後、乾燥残量を不揮発分として、乾燥前質量に対する比率を質量%で表示した。
<不揮発分>
得られたエマルション約1gを秤量し、熱風乾燥機で110℃×1時間乾燥後、乾燥残量を不揮発分として、乾燥前質量に対する比率を質量%で表示した。
<ガラス転移温度(Tg)>
各段で用いた単量体組成から、上述したFoxの式を用いて算出した。なお、全ての段で用いた単量体組成から算出したTgを「トータルTg」として記載した。
Foxの式により重合性単量体成分のガラス転移温度(Tg)を算出するのに使用したそれぞれのホモポリマーのTg値を下記に示した。
2−エチルヘキシルメタクリレート(2EHA):−70℃
シクロヘキシルメタクリレート(CHMA):66℃
メチルメタクリレート(MMA):105℃
スチレン(St):100℃
イソボルニルメタクリレート(IBMA):180℃
メタクリル酸(MAA):130℃
アクリル酸(AA):95℃
N−イソプロピルアクリルアミド(NIPAM):134℃
各段で用いた単量体組成から、上述したFoxの式を用いて算出した。なお、全ての段で用いた単量体組成から算出したTgを「トータルTg」として記載した。
Foxの式により重合性単量体成分のガラス転移温度(Tg)を算出するのに使用したそれぞれのホモポリマーのTg値を下記に示した。
2−エチルヘキシルメタクリレート(2EHA):−70℃
シクロヘキシルメタクリレート(CHMA):66℃
メチルメタクリレート(MMA):105℃
スチレン(St):100℃
イソボルニルメタクリレート(IBMA):180℃
メタクリル酸(MAA):130℃
アクリル酸(AA):95℃
N−イソプロピルアクリルアミド(NIPAM):134℃
<平均粒子径>
動的光散法により求めた。製造したエマルションを蒸留水で希釈し充分に攪拌混合した後、ガラスセルに約10ml採取し、これを動的光散法によるNICOM P Model 380(粒度分布測定器、商品名、パーティクル サイジング システムズ[Particle Sizing Systems]社製)でウインドウズベースのソフトウェア(Windows(登録商標) Based Software)を用いて測定することにより求めた。解析は、ボリューム−ウエイテッド ガウシアン ディストリビューション アナリシス(VOLUME−Weighted GAUSSIAN DISTRIBUTION Analysis)(固体粒子[Solid Particle])により行った。
動的光散法により求めた。製造したエマルションを蒸留水で希釈し充分に攪拌混合した後、ガラスセルに約10ml採取し、これを動的光散法によるNICOM P Model 380(粒度分布測定器、商品名、パーティクル サイジング システムズ[Particle Sizing Systems]社製)でウインドウズベースのソフトウェア(Windows(登録商標) Based Software)を用いて測定することにより求めた。解析は、ボリューム−ウエイテッド ガウシアン ディストリビューション アナリシス(VOLUME−Weighted GAUSSIAN DISTRIBUTION Analysis)(固体粒子[Solid Particle])により行った。
<最低造膜温度(MFT)>
JIS K6828−2(2003)に準じて測定した。具体的には、MFTテスター(テスター産業社製「TP−801 LT型」)を用い、ステンレス鋼製の溝なし平板上に250μm(ウェット)の皮膜をアプリケーターで作製して、測定温度範囲−5℃〜+55℃で最低造膜温度(℃)を測定した。皮膜作製後3〜4時間後に皮膜を観察し、皮膜の亀裂の有無は、上記JIS K6828−2に準じて目視で判定した。
JIS K6828−2(2003)に準じて測定した。具体的には、MFTテスター(テスター産業社製「TP−801 LT型」)を用い、ステンレス鋼製の溝なし平板上に250μm(ウェット)の皮膜をアプリケーターで作製して、測定温度範囲−5℃〜+55℃で最低造膜温度(℃)を測定した。皮膜作製後3〜4時間後に皮膜を観察し、皮膜の亀裂の有無は、上記JIS K6828−2に準じて目視で判定した。
(エマルションの製造)
製造例1
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水551.4部、及び、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10(商品名、反応性乳化剤、ADEKA(株)社製)2部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を80℃まで昇温した。一方、上記滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート253.52部、メチルメタクリレート222.9部、メタクリル酸3.0部、アクリル酸4.4部、t−ドデシルメルカプタン0.2部、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10を23.2部及び脱イオン水181.4部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg−12℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの23部、4%ACVA(商品名、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリン酸)、大塚化学(株)社製)水溶液24.5部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を100分にわたって均一に滴下した。同時に1.3%ACVA水溶液30.8部を100分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート27.3部、スチレン382.6部、アクリル酸6.1部、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10を19.6部及び脱イオン水147.3部からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、80分にわたって均一に滴下した(2段目のTg80℃、トータルTg23℃)。同時に1.3%ACVA水溶液37.6部を80分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分45%、粒子径160nm、MFT8℃のエマルション(1)を得た。
製造例1
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水551.4部、及び、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10(商品名、反応性乳化剤、ADEKA(株)社製)2部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を80℃まで昇温した。一方、上記滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート253.52部、メチルメタクリレート222.9部、メタクリル酸3.0部、アクリル酸4.4部、t−ドデシルメルカプタン0.2部、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10を23.2部及び脱イオン水181.4部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg−12℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの23部、4%ACVA(商品名、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリン酸)、大塚化学(株)社製)水溶液24.5部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を100分にわたって均一に滴下した。同時に1.3%ACVA水溶液30.8部を100分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート27.3部、スチレン382.6部、アクリル酸6.1部、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10を19.6部及び脱イオン水147.3部からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、80分にわたって均一に滴下した(2段目のTg80℃、トータルTg23℃)。同時に1.3%ACVA水溶液37.6部を80分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分45%、粒子径160nm、MFT8℃のエマルション(1)を得た。
製造例2
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水706.6部、及び、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10(商品名、反応性乳化剤、ADEKA(株)社製)20部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を80℃まで昇温した。一方、上記滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート253.52部、メチルメタクリレート117.0部、スチレン117.0部、アクリル酸7.4部、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10を50.2部及び脱イオン水162.0部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg−10℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの23部、4%ACVA(商品名、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリン酸)、重合開始剤、大塚化学(株)社製)水溶液24.5部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を100分にわたって均一に滴下した。同時に1.3%ACVA30.8部を100分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート27.3部、スチレン371.4部、アクリル酸6.1部、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10を40部及び脱イオン水130.5部からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、80分にわたって均一に滴下した(2段目のTg80℃、トータルTg23℃)。同時に1.3%ACVA水溶液37.6部を80分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分42%、粒子径102nm、MFT9℃のエマルション(2)を得た。
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水706.6部、及び、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10(商品名、反応性乳化剤、ADEKA(株)社製)20部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を80℃まで昇温した。一方、上記滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート253.52部、メチルメタクリレート117.0部、スチレン117.0部、アクリル酸7.4部、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10を50.2部及び脱イオン水162.0部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg−10℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの23部、4%ACVA(商品名、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリン酸)、重合開始剤、大塚化学(株)社製)水溶液24.5部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を100分にわたって均一に滴下した。同時に1.3%ACVA30.8部を100分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート27.3部、スチレン371.4部、アクリル酸6.1部、25%水溶液に調製したアデカリアソープSR−10を40部及び脱イオン水130.5部からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、80分にわたって均一に滴下した(2段目のTg80℃、トータルTg23℃)。同時に1.3%ACVA水溶液37.6部を80分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分42%、粒子径102nm、MFT9℃のエマルション(2)を得た。
製造例3
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水655.1部、及び、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05(商品名、反応性乳化剤、第一工業製薬(株)社製)80部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を80℃まで昇温した。一方、上記滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート256.5部、メチルメタクリレート231.1部、アクリル酸7.4部、t−ドデシルメルカプタン0.2部、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05を30.1部及び脱イオン水174.2部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg−12℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの23部、4%V−50(商品名、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、重合開始剤、和光純薬工業(株)社製)水溶液24.5部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を100分にわたって均一に滴下した。同時に1.3%ACVA水溶液30.8部を100分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート33.3部、メチルメタクリレート365.4部、アクリル酸6.1部、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05を40部及び脱イオン水130.5部からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、80分にわたって均一に滴下した(2段目のTg80℃、トータルTg23℃)。同時に1.3%ACVA水溶液37.6部を80分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分42%、粒子径86nm、MFT8℃のエマルション(3)を得た。
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水655.1部、及び、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05(商品名、反応性乳化剤、第一工業製薬(株)社製)80部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を80℃まで昇温した。一方、上記滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート256.5部、メチルメタクリレート231.1部、アクリル酸7.4部、t−ドデシルメルカプタン0.2部、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05を30.1部及び脱イオン水174.2部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg−12℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの23部、4%V−50(商品名、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、重合開始剤、和光純薬工業(株)社製)水溶液24.5部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を100分にわたって均一に滴下した。同時に1.3%ACVA水溶液30.8部を100分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート33.3部、メチルメタクリレート365.4部、アクリル酸6.1部、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05を40部及び脱イオン水130.5部からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、80分にわたって均一に滴下した(2段目のTg80℃、トータルTg23℃)。同時に1.3%ACVA水溶液37.6部を80分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分42%、粒子径86nm、MFT8℃のエマルション(3)を得た。
製造例4
乳化剤として25%水溶液に調製したハイテノールNF−08(商品名、アニオン性乳化剤、第一工業製薬(株)社製)を用い、重合開始剤としてV−50(商品名、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、和光純薬工業(株)社製)を用い、エマルションの1段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート218.5部、メチルメタクリレート88.6部、スチレン186.9部及びメタクリル酸7.0部を用い(1段目のTg0℃)、2段目を形成する単量体成分として、メチルメタクリレート21.3部、スチレン371.4部及びアクリル酸6.1部を用いた(2段目のTg100℃、トータルTg34℃)こと以外は製造例1と同様にして、不揮発分45%、粒子径171nm、MFT14℃のエマルション(4)を得た。
乳化剤として25%水溶液に調製したハイテノールNF−08(商品名、アニオン性乳化剤、第一工業製薬(株)社製)を用い、重合開始剤としてV−50(商品名、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、和光純薬工業(株)社製)を用い、エマルションの1段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート218.5部、メチルメタクリレート88.6部、スチレン186.9部及びメタクリル酸7.0部を用い(1段目のTg0℃)、2段目を形成する単量体成分として、メチルメタクリレート21.3部、スチレン371.4部及びアクリル酸6.1部を用いた(2段目のTg100℃、トータルTg34℃)こと以外は製造例1と同様にして、不揮発分45%、粒子径171nm、MFT14℃のエマルション(4)を得た。
製造例5
乳化剤として25%水溶液に調製したハイテノールNF−08(商品名、アニオン性乳化剤、第一工業製薬(株)社製)を用い、重合開始剤としてV−50(商品名、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、和光純薬工業(株)社製)を用い、エマルションの1段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート228.8部、メチルメタクリレート27.3部、スチレン231.4部、アクリル酸7.4部及びt−ドデシルメルカプタン0.2部を用い(1段目のTg−4℃)、2段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート42.2部、スチレン356.7部及びアクリル酸6.1部を用いた(2段目のTg70℃、トータルTg25℃)こと以外は製造例1と同様にして、不揮発分45%、粒子径168nm、MFT6℃のエマルション(5)を得た。
乳化剤として25%水溶液に調製したハイテノールNF−08(商品名、アニオン性乳化剤、第一工業製薬(株)社製)を用い、重合開始剤としてV−50(商品名、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、和光純薬工業(株)社製)を用い、エマルションの1段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート228.8部、メチルメタクリレート27.3部、スチレン231.4部、アクリル酸7.4部及びt−ドデシルメルカプタン0.2部を用い(1段目のTg−4℃)、2段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート42.2部、スチレン356.7部及びアクリル酸6.1部を用いた(2段目のTg70℃、トータルTg25℃)こと以外は製造例1と同様にして、不揮発分45%、粒子径168nm、MFT6℃のエマルション(5)を得た。
製造例6
乳化剤として25%水溶液に調製したラテムルE−118B(商品名、アニオン性乳化剤、花王(株)社製)を用い、重合開始剤としてKPS(過硫酸カリウム、和光純薬工業(株)社製)を用い、エマルションの1段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート314.6部、スチレン167.3部及びアクリル酸10.0部を用い(1段目のTg−30℃)、2段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート22.7部、スチレン204.4部、イソボルニルメタクリレート173.4部及びアクリル酸7.6部を用いた(2段目のTg110℃、トータルTg19℃)こと以外は製造例1と同様にして、不揮発分45%、粒子径186nm、MFT6℃のエマルション(6)を得た。
乳化剤として25%水溶液に調製したラテムルE−118B(商品名、アニオン性乳化剤、花王(株)社製)を用い、重合開始剤としてKPS(過硫酸カリウム、和光純薬工業(株)社製)を用い、エマルションの1段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート314.6部、スチレン167.3部及びアクリル酸10.0部を用い(1段目のTg−30℃)、2段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート22.7部、スチレン204.4部、イソボルニルメタクリレート173.4部及びアクリル酸7.6部を用いた(2段目のTg110℃、トータルTg19℃)こと以外は製造例1と同様にして、不揮発分45%、粒子径186nm、MFT6℃のエマルション(6)を得た。
製造例7
乳化剤として25%水溶液に調製したラテムルE−118B(商品名、アニオン性乳化剤、花王(株)社製)を用い、重合開始剤としてKPS(過硫酸カリウム、和光純薬工業(株)社製)を用い、エマルションの1段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート235.5部、メチルメタクリレート126.1部、スチレン126.1部、アクリル酸7.4部及びt−ドデシルメルカプタン0.2部を仕込んでそのうち2.3部を用い(1段目のTg−10℃)、2段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート27.3部、スチレン371.4部及びアクリル酸6.1部を用いた(2段目のTg80℃、トータルTg23℃)こと以外は製造例1と同様にして、不揮発分45%、粒子径423nm、MFT7℃のエマルション(7)を得た。
乳化剤として25%水溶液に調製したラテムルE−118B(商品名、アニオン性乳化剤、花王(株)社製)を用い、重合開始剤としてKPS(過硫酸カリウム、和光純薬工業(株)社製)を用い、エマルションの1段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート235.5部、メチルメタクリレート126.1部、スチレン126.1部、アクリル酸7.4部及びt−ドデシルメルカプタン0.2部を仕込んでそのうち2.3部を用い(1段目のTg−10℃)、2段目を形成する単量体成分として、2−エチルヘキシルアクリレート27.3部、スチレン371.4部及びアクリル酸6.1部を用いた(2段目のTg80℃、トータルTg23℃)こと以外は製造例1と同様にして、不揮発分45%、粒子径423nm、MFT7℃のエマルション(7)を得た。
製造例8
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水655.1部、及び、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05(商品名、反応性乳化剤、第一工業製薬社製)80部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を80℃まで上昇した。一方、上記滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート258部、スチレン211.6部、N−イソプロピルアクリルアミド(NIPAM)18部、アクリル酸7.4部、t−ドデシルメルカプタン0.2部、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05を30.1部及び脱イオン水174.2部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg−12℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの23部、4%V−50(商品名、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、重合開始剤、和光純薬工業社製)水溶液24.5部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を100分にわたって均一に滴下した。同時に1.3%ACVA水溶液30.8部を100分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート27.3部、スチレン371.4部、アクリル酸6.1部、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05を40部及び脱イオン水130.5からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、80分にわたって均一に滴下した(2段目のTg80℃、トータルTg22℃)。同時に1.3%ACVA水溶液37.6部を80分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分42%、粒子径88nm、MFT7℃のエマルション(8)を得た。
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水655.1部、及び、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05(商品名、反応性乳化剤、第一工業製薬社製)80部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を80℃まで上昇した。一方、上記滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート258部、スチレン211.6部、N−イソプロピルアクリルアミド(NIPAM)18部、アクリル酸7.4部、t−ドデシルメルカプタン0.2部、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05を30.1部及び脱イオン水174.2部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg−12℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの23部、4%V−50(商品名、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、重合開始剤、和光純薬工業社製)水溶液24.5部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を100分にわたって均一に滴下した。同時に1.3%ACVA水溶液30.8部を100分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート27.3部、スチレン371.4部、アクリル酸6.1部、25%水溶液に調製したアクアロンKH−05を40部及び脱イオン水130.5からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、80分にわたって均一に滴下した(2段目のTg80℃、トータルTg22℃)。同時に1.3%ACVA水溶液37.6部を80分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分42%、粒子径88nm、MFT7℃のエマルション(8)を得た。
比較製造例1
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水540部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を75℃まで昇温した。一方、上記滴下ロートにスチレン262.6部、アクリル酸7.4部、25%水溶液に調製したハイテノールNF−08(商品名、第一工業製薬(株)社製)6.0部及び脱イオン水110部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg100℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの17部、4%V−50(商品名、和光純薬工業(株)社製)水溶液25部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を60分にわたって均一に滴下した。同時に3%V−50水溶液23部を60分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート315部、メチルメタクリレート308部、アクリル酸7部、t−ドデシルメルカプタン0.3部、25%水溶液に調製したハイテノールNF−08を4.5部及び脱イオン水250部からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、120分にわたって均一に滴下した(2段目のTg−10℃、トータルTg16℃)。同時に3%V−50水溶液46部を120分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分45%、粒子径170nm、MFT1℃のエマルション(比較1)を得た。
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水540部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を75℃まで昇温した。一方、上記滴下ロートにスチレン262.6部、アクリル酸7.4部、25%水溶液に調製したハイテノールNF−08(商品名、第一工業製薬(株)社製)6.0部及び脱イオン水110部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg100℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの17部、4%V−50(商品名、和光純薬工業(株)社製)水溶液25部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を60分にわたって均一に滴下した。同時に3%V−50水溶液23部を60分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート315部、メチルメタクリレート308部、アクリル酸7部、t−ドデシルメルカプタン0.3部、25%水溶液に調製したハイテノールNF−08を4.5部及び脱イオン水250部からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、120分にわたって均一に滴下した(2段目のTg−10℃、トータルTg16℃)。同時に3%V−50水溶液46部を120分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分45%、粒子径170nm、MFT1℃のエマルション(比較1)を得た。
比較製造例2
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水540部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を75℃まで昇温した。一方、上記滴下ロートにシクロヘキシルメタクリレート135.0部、メチルメタクリレート45.0部、スチレン145.0部、アクリル酸7.4部、25%水溶液に調製したハイテノールNF−08(商品名、第一工業製薬(株)社製)6.5部及び脱イオン水130部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg86℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの17部、4%過硫酸カリウム(和光純薬工業(株)社製)水溶液25部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を60分にわたって均一に滴下した。同時に3%硫酸カリウム水溶液23部を60分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート283.5部、メチルメタクリレート232.2部、スチレン45部、アクリル酸7部、25%水溶液に調製したハイテノールNF−08を4.0部及び脱イオン水230部からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、120分にわたって均一に滴下した(2段目のTg−9℃、トータルTg20℃)。同時に3%過硫酸カリウム水溶液46部を120分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分45%、粒子径173nm、MFT0℃のエマルション(比較2)を得た。
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素導入管及び滴下ロートを取り付けた重合器に、脱イオン水540部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で攪拌しながら内温を75℃まで昇温した。一方、上記滴下ロートにシクロヘキシルメタクリレート135.0部、メチルメタクリレート45.0部、スチレン145.0部、アクリル酸7.4部、25%水溶液に調製したハイテノールNF−08(商品名、第一工業製薬(株)社製)6.5部及び脱イオン水130部からなる第1段目の単量体乳化物を仕込んだ(1段目のTg86℃)。次に、重合器の内温を80℃に維持しながら、上記単量体乳化物のうちの17部、4%過硫酸カリウム(和光純薬工業(株)社製)水溶液25部を添加し、初期重合を開始した。30分後、反応系内を80℃に維持したまま、残りの単量体乳化物を60分にわたって均一に滴下した。同時に3%硫酸カリウム水溶液23部を60分かけて均一に滴下し、滴下終了後60分同温度を維持した。次に滴下ロートに2−エチルヘキシルアクリレート283.5部、メチルメタクリレート232.2部、スチレン45部、アクリル酸7部、25%水溶液に調製したハイテノールNF−08を4.0部及び脱イオン水230部からなる第2段目の単量体乳化物を仕込み、120分にわたって均一に滴下した(2段目のTg−9℃、トータルTg20℃)。同時に3%過硫酸カリウム水溶液46部を120分かけて均一に滴下し、滴下終了後90分同温度を維持し、重合を終了した。得られた反応液を室温まで冷却後、アンモニア水を添加し、不揮発分45%、粒子径173nm、MFT0℃のエマルション(比較2)を得た。
(水分散性樹脂分散体の製造)
製造例9
攪拌機、温度計、冷却器、滴下ロートおよび窒素ガス導入管のついた四ツ口フラスコに、脱水ヒマシ油脂肪酸250部、エポトートYD−128(東都化成(株)社製、エポキシ樹脂)380部、エポトートYD−014(東都化成(株)社製、エポキシ樹脂)70部、ブチルセロソルブ250部及びトリエチルアミン1.5部を仕込み、窒素ガスを吹き込みながら140℃まで昇温し、2時間反応させ、酸価が1以下になったところで反応を終了し、エポキシエステルを得た。
この反応物に、第2段の反応原料として、スチレン150部、アクリル酸50部、ブチルメタクリレート75部及びパーブチルD(日本油脂(株)社製、重合開始剤)6部からなる混合物を2時間にわたって滴下ロートから滴下し、さらに140℃で4時間保持した後、80℃まで冷却し、トリエチルアミン50部および脱イオン水1180部を加えて、不揮発分40.0%のアクリル変性エポキシエステルの水分散体(水分散性樹脂分散体(1))を得た。
製造例9
攪拌機、温度計、冷却器、滴下ロートおよび窒素ガス導入管のついた四ツ口フラスコに、脱水ヒマシ油脂肪酸250部、エポトートYD−128(東都化成(株)社製、エポキシ樹脂)380部、エポトートYD−014(東都化成(株)社製、エポキシ樹脂)70部、ブチルセロソルブ250部及びトリエチルアミン1.5部を仕込み、窒素ガスを吹き込みながら140℃まで昇温し、2時間反応させ、酸価が1以下になったところで反応を終了し、エポキシエステルを得た。
この反応物に、第2段の反応原料として、スチレン150部、アクリル酸50部、ブチルメタクリレート75部及びパーブチルD(日本油脂(株)社製、重合開始剤)6部からなる混合物を2時間にわたって滴下ロートから滴下し、さらに140℃で4時間保持した後、80℃まで冷却し、トリエチルアミン50部および脱イオン水1180部を加えて、不揮発分40.0%のアクリル変性エポキシエステルの水分散体(水分散性樹脂分散体(1))を得た。
(塗料配合)
以下の実施例及び比較例においては、上記製造例及び比較製造例で得た各エマルション及び水分散性樹脂分散体の不揮発分を、脱イオン水で夫々40%に調整してから用いた。
実施例1
エマルション(1)と水分散性樹脂分散体(1)とを重量比70:30で混合することにより得た樹脂組成物100部に、Disperbyk−190(ビックケミージャパン(株)社製、表面調整剤)0.3部、SNデフォーマー325(サンノプコ(株)社製、消泡剤)0.3部を加えて混合し、必要に応じて増粘剤を添加して防錆塗料用水性樹脂組成物(1)を得た。
以下の実施例及び比較例においては、上記製造例及び比較製造例で得た各エマルション及び水分散性樹脂分散体の不揮発分を、脱イオン水で夫々40%に調整してから用いた。
実施例1
エマルション(1)と水分散性樹脂分散体(1)とを重量比70:30で混合することにより得た樹脂組成物100部に、Disperbyk−190(ビックケミージャパン(株)社製、表面調整剤)0.3部、SNデフォーマー325(サンノプコ(株)社製、消泡剤)0.3部を加えて混合し、必要に応じて増粘剤を添加して防錆塗料用水性樹脂組成物(1)を得た。
実施例2
実施例1の配合に、更に、脱イオン水6.0部、カーボンブラックMA100(三菱化学(株)社製、着色顔料)2.0部、酸化亜鉛(ハクスイテック(株)社製、防錆顔料)5.0部、及びディックネート(DICNATE)3111(DIC(株)社製、ドライヤー)0.14部を加えて混合し、防錆塗料用水性樹脂組成物(2)を得た。
実施例1の配合に、更に、脱イオン水6.0部、カーボンブラックMA100(三菱化学(株)社製、着色顔料)2.0部、酸化亜鉛(ハクスイテック(株)社製、防錆顔料)5.0部、及びディックネート(DICNATE)3111(DIC(株)社製、ドライヤー)0.14部を加えて混合し、防錆塗料用水性樹脂組成物(2)を得た。
実施例3
エマルション(1)に代えてエマルション(2)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(3)を得た。
エマルション(1)に代えてエマルション(2)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(3)を得た。
実施例4
エマルション(2)と水分散性樹脂分散体(1)との重量比を80:20としたこと以外は実施例3と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(4)を得た。
エマルション(2)と水分散性樹脂分散体(1)との重量比を80:20としたこと以外は実施例3と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(4)を得た。
実施例5
エマルション(2)と水分散性樹脂分散体(1)との重量比を90:10としたこと以外は実施例3と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(5)を得た。
エマルション(2)と水分散性樹脂分散体(1)との重量比を90:10としたこと以外は実施例3と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(5)を得た。
実施例6
エマルション(1)に代えてエマルション(3)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(6)を得た。
エマルション(1)に代えてエマルション(3)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(6)を得た。
実施例7
エマルション(1)に代えてエマルション(4)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(7)を得た。
エマルション(1)に代えてエマルション(4)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(7)を得た。
実施例8
エマルション(1)に代えてエマルション(5)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(8)を得た。
エマルション(1)に代えてエマルション(5)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(8)を得た。
実施例9
エマルション(1)に代えてエマルション(6)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(9)を得た。
エマルション(1)に代えてエマルション(6)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(9)を得た。
実施例10
エマルション(1)に代えてエマルション(7)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(10)を得た。
エマルション(1)に代えてエマルション(7)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(10)を得た。
実施例11
エマルション(1)に代えてエマルション(8)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(11)を得た。
エマルション(1)に代えてエマルション(8)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、防錆塗料用水性樹脂組成物(11)を得た。
比較例1
エマルション(比較1)と水分散性樹脂分散体(1)とを重量比80:20で混合することにより得た樹脂組成物100部に、Disperbyk−190(ビックケミージャパン(株)社製、表面調整剤)0.3部、SNデフォーマー325(サンノプコ(株)社製、消泡剤)0.3部を加えて混合し、必要に応じて増粘剤を添加して比較用水性樹脂組成物(1)を得た。
エマルション(比較1)と水分散性樹脂分散体(1)とを重量比80:20で混合することにより得た樹脂組成物100部に、Disperbyk−190(ビックケミージャパン(株)社製、表面調整剤)0.3部、SNデフォーマー325(サンノプコ(株)社製、消泡剤)0.3部を加えて混合し、必要に応じて増粘剤を添加して比較用水性樹脂組成物(1)を得た。
比較例2
エマルション(比較1)に代えてエマルション(比較2)を用いたこと以外は比較例1と同様にして、比較用水性樹脂組成物(2)を得た。
エマルション(比較1)に代えてエマルション(比較2)を用いたこと以外は比較例1と同様にして、比較用水性樹脂組成物(2)を得た。
実施例1〜11及び比較例1〜2で得られた防錆塗料用水性樹脂組成物(1)〜(11)及び比較用水性樹脂組成物(1)〜(2)について、下記試験方法にて塗膜物性の評価を行った。結果を表1に示す。
<塗布条件>
自動車用鋼板、SPCC、0.8×70×150mm (日本テストパネル社製)をキシレン、次いでアセトンで洗浄し脱脂したものを基材とした。脱イオン水で不揮発分40%に調整した樹脂溶液を用い、No.42バーコーターにて基材に塗布した。塗布後、室温で10分、次いで60℃で20分乾燥させ、24時間養生後に測定に用いた。乾燥後の塗工厚は25±5μmであった。
自動車用鋼板、SPCC、0.8×70×150mm (日本テストパネル社製)をキシレン、次いでアセトンで洗浄し脱脂したものを基材とした。脱イオン水で不揮発分40%に調整した樹脂溶液を用い、No.42バーコーターにて基材に塗布した。塗布後、室温で10分、次いで60℃で20分乾燥させ、24時間養生後に測定に用いた。乾燥後の塗工厚は25±5μmであった。
<初期硬度>
JIS K5600に準じ、鉛筆引っかき硬度試験機(株式会社安田精機製作所製)を用いて鉛筆引っかき試験を行い、以下の基準で擦り傷による評価を行った。
◎:HB以上
○:2B以上HB未満
×:2B未満
JIS K5600に準じ、鉛筆引っかき硬度試験機(株式会社安田精機製作所製)を用いて鉛筆引っかき試験を行い、以下の基準で擦り傷による評価を行った。
◎:HB以上
○:2B以上HB未満
×:2B未満
<一次密着性>
JIS K5600に準じ、積層体の樹脂硬化物表面に碁盤目の切り込み(1mm×1mm、100桝)を入れ、セロハン粘着テープによる剥離試験を実施し、以下のように評価した。
○:剥離なし
△:剥離面積20%未満
×:剥離面積20%以上
JIS K5600に準じ、積層体の樹脂硬化物表面に碁盤目の切り込み(1mm×1mm、100桝)を入れ、セロハン粘着テープによる剥離試験を実施し、以下のように評価した。
○:剥離なし
△:剥離面積20%未満
×:剥離面積20%以上
<二次密着性(ソルトスプレー)>
JIS K5600に準じ、塗膜面の交差する2本の対角線にカッターナイフで傷をつけた試験片を、ソルトスプレー試験機を用いて240時間及び480時間試験を行った後、カッターナイフで傷をつけた部分にテープを密着させてはがし、以下のように評価した。
◎:剥離なし
○:剥離巾1mm未満
△:剥離幅1mm以上7mm未満
×:剥離幅7mm以上
JIS K5600に準じ、塗膜面の交差する2本の対角線にカッターナイフで傷をつけた試験片を、ソルトスプレー試験機を用いて240時間及び480時間試験を行った後、カッターナイフで傷をつけた部分にテープを密着させてはがし、以下のように評価した。
◎:剥離なし
○:剥離巾1mm未満
△:剥離幅1mm以上7mm未満
×:剥離幅7mm以上
<二次密着性(温水浸漬)>
JIS K5600に準じ、試験片の2/3を40℃温水に浸漬し、240時間試験を行った後、一次密着と同様に碁盤目の切り込みによるテープ剥離により、以下の基準で評価した。
◎:剥離なし
○:剥離面積2%未満
△:剥離面積2%以上20%未満
×:剥離面積20%以上
JIS K5600に準じ、試験片の2/3を40℃温水に浸漬し、240時間試験を行った後、一次密着と同様に碁盤目の切り込みによるテープ剥離により、以下の基準で評価した。
◎:剥離なし
○:剥離面積2%未満
△:剥離面積2%以上20%未満
×:剥離面積20%以上
<防錆性>
JIS K5600に準じ、塗膜面の交差する2本の対角線にカッターナイフで傷を付けた試験片について、ソルトスプレー試験機を用いて240時間及び480時間試験を行い、以下の基準で評価した。
◎:錆面積10%未満
○:錆面積10%以上30%未満
△:錆面積30%以上50%未満
×:錆面積50%以上
JIS K5600に準じ、塗膜面の交差する2本の対角線にカッターナイフで傷を付けた試験片について、ソルトスプレー試験機を用いて240時間及び480時間試験を行い、以下の基準で評価した。
◎:錆面積10%未満
○:錆面積10%以上30%未満
△:錆面積30%以上50%未満
×:錆面積50%以上
<光沢>
JIS K5600に準じ、光度計(日本電色製、VZ−2000)を用いて、光源の入射角60度での光沢度を測定した。
○:80以上
△:70以上80未満
×:70未満
JIS K5600に準じ、光度計(日本電色製、VZ−2000)を用いて、光源の入射角60度での光沢度を測定した。
○:80以上
△:70以上80未満
×:70未満
<耐チッピング性>
ガラス板に離型用PTFE(フッ素樹脂フィルム)粘着テープを貼った基材上に、アプリケーターで乾燥膜厚が100μmになるように塗装した。その後、室温で10分、次いで60℃で20分乾燥させ、24時間養生後、離型フィルムから塗膜のみを剥離し測定に用いた。測定には、(株)島津製作所製のAG−I 1kを用いた。
(引張条件)試験片:ダンベル3号、チャック間距離:60mm、引張速度:50mm/min
ガラス板に離型用PTFE(フッ素樹脂フィルム)粘着テープを貼った基材上に、アプリケーターで乾燥膜厚が100μmになるように塗装した。その後、室温で10分、次いで60℃で20分乾燥させ、24時間養生後、離型フィルムから塗膜のみを剥離し測定に用いた。測定には、(株)島津製作所製のAG−I 1kを用いた。
(引張条件)試験片:ダンベル3号、チャック間距離:60mm、引張速度:50mm/min
表1に示す結果から、多段重合型エマルションとして2段目のTgが1段目のTgより高いいわゆるハードシェルエマルションを用いた場合(実施例1〜11)には、1段目を形成する重合体層のTgが2段目のTgより高いいわゆるハードコアエマルションを用いた場合(比較例1及び2)と比較して、塗膜の一次密着性及び二次密着性が優れていることが分かる。また、ハードシェルエマルションを用いた実施例1〜11の防錆塗料用水性樹脂組成物は、得られる塗膜の伸び率、破断強度及びヤング率が適度な値であり、ハードコアエマルションを用いた比較例1及び2と比較して耐チッピング性に優れた塗膜が得られることが分かった。従って、多段重合型エマルションをハードシェルエマルションとすることに技術的意義が存在することが確認された。
また、N−イソプロピルアクリルアミドを含む単量体成分を用いて形成したエマルションを用いた実施例11では、塗膜の防錆性が著しく向上し、また、耐チッピング性にも優れたものとなることが分かった。
また、N−イソプロピルアクリルアミドを含む単量体成分を用いて形成したエマルションを用いた実施例11では、塗膜の防錆性が著しく向上し、また、耐チッピング性にも優れたものとなることが分かった。
Claims (9)
- 少なくとも2段行う多段重合によって得られる多段重合型エマルションを含む防錆塗料用水性樹脂組成物であって、
該多段重合型エマルションは、重合段数をn段以上(nは2以上の整数)とすると、n段目を形成する重合体層のガラス転移温度が(n−1)段目を形成する重合体層のガラス転移温度より高く、
該水性樹脂組成物は、更に、エポキシ樹脂、不飽和脂肪酸及び(メタ)アクリル系単量体を必須とする水分散性樹脂形成成分、及び/又は、該水分散性樹脂形成成分からなる水分散性樹脂を含む
ことを特徴とする防錆塗料用水性樹脂組成物。 - 前記多段重合型エマルションは、(n−1)段目を形成する重合体層のガラス転移温度が−40℃以上、10℃以下である
ことを特徴とする請求項1に記載の防錆塗料用水性樹脂組成物。 - 前記多段重合型エマルションは、n段目を形成する重合体層のガラス転移温度が60℃以上、140℃以下である
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の防錆塗料用水性樹脂組成物。 - 前記多段重合型エマルションは、n段目を形成する重合体層のガラス転移温度と(n−1)段目を形成する重合体層のガラス転移温度との差が60℃以上、180℃以下である
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の防錆塗料用水性樹脂組成物。 - 前記多段重合型エマルションは、全段を形成する重合体のガラス転移温度が0℃以上、45℃以下である
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の防錆塗料用水性樹脂組成物。 - 前記多段重合型エマルションは、n段目が最も外側のシェル部となるものである
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の防錆塗料用水性樹脂組成物。 - 前記エポキシ樹脂は、ビスフェノール型エポキシ樹脂である
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の防錆塗料用水性樹脂組成物。 - 前記(メタ)アクリル系単量体は、ケト基又はアルデヒド基に由来する活性カルボニル基含有(メタ)アクリル系単量体及び/又はカルボキシル基含有(メタ)アクリル系単量体である
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の防錆塗料用水性樹脂組成物。 - 前記防錆塗料用水性樹脂組成物は、更に、無機顔料を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の防錆塗料用水性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073056A JP2012021135A (ja) | 2010-06-18 | 2011-03-29 | 防錆塗料用水性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139321 | 2010-06-18 | ||
JP2010139321 | 2010-06-18 | ||
JP2011073056A JP2012021135A (ja) | 2010-06-18 | 2011-03-29 | 防錆塗料用水性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012021135A true JP2012021135A (ja) | 2012-02-02 |
Family
ID=45775643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011073056A Withdrawn JP2012021135A (ja) | 2010-06-18 | 2011-03-29 | 防錆塗料用水性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012021135A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013121993A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 重合体エマルションの製造方法、重合体エマルション及び無機建材用シーラー |
JP2016193964A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 株式会社日本触媒 | 熱硬化型水性樹脂組成物 |
CN106147527A (zh) * | 2016-07-19 | 2016-11-23 | 安徽圣德建材科技有限公司 | 一种建筑外墙用水性环氧涂料 |
WO2017047749A1 (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社日本触媒 | 塗料用樹脂エマルション |
JP2018053204A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社日本触媒 | 塗料用樹脂エマルション |
JPWO2020026743A1 (ja) * | 2018-08-02 | 2021-08-12 | 関西ペイント株式会社 | 水性塗料組成物 |
-
2011
- 2011-03-29 JP JP2011073056A patent/JP2012021135A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013121993A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 重合体エマルションの製造方法、重合体エマルション及び無機建材用シーラー |
JP2016193964A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 株式会社日本触媒 | 熱硬化型水性樹脂組成物 |
WO2017047749A1 (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社日本触媒 | 塗料用樹脂エマルション |
JPWO2017047749A1 (ja) * | 2015-09-18 | 2018-07-05 | 株式会社日本触媒 | 塗料用樹脂エマルション |
US11203699B2 (en) | 2015-09-18 | 2021-12-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Resin emulsion for coating materials |
CN106147527A (zh) * | 2016-07-19 | 2016-11-23 | 安徽圣德建材科技有限公司 | 一种建筑外墙用水性环氧涂料 |
JP2018053204A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社日本触媒 | 塗料用樹脂エマルション |
JPWO2020026743A1 (ja) * | 2018-08-02 | 2021-08-12 | 関西ペイント株式会社 | 水性塗料組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5654403B2 (ja) | 防錆塗料用水性樹脂組成物 | |
JP5424184B2 (ja) | 水性塗料組成物 | |
JP5030780B2 (ja) | 制振材用エマルション | |
KR102604755B1 (ko) | 수성 중합체 분산액 및 이를 포함하는 수성 코팅 조성물 | |
WO2009139314A1 (ja) | 制振材用エマルション組成物 | |
JP2012021135A (ja) | 防錆塗料用水性樹脂組成物 | |
JP5172458B2 (ja) | 制振材用エマルション組成物 | |
JP5296506B2 (ja) | 防錆塗料用エマルション | |
WO2018062546A1 (ja) | 制振塗料用樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP5685001B2 (ja) | 制振材用エマルション及び制振材配合物 | |
JP4364340B2 (ja) | 粉体塗料組成物 | |
JP5260187B2 (ja) | 制振材用エマルション組成物及び制振材配合物 | |
JP5199922B2 (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP5685002B2 (ja) | 制振材用エマルション及び制振材組成物 | |
JP5284914B2 (ja) | 制振材用樹脂組成物 | |
JP5815233B2 (ja) | 制振材用エマルション樹脂組成物及び制振材 | |
JP2009270064A (ja) | 制振材用エマルション組成物 | |
CN114391031A (zh) | 聚合颗粒的水性分散体 | |
JP5770432B2 (ja) | 加熱乾燥用エマルション組成物、その製造方法及び制振材組成物 | |
WO2021193082A1 (ja) | 一液型水性塗料組成物 | |
CN112534021B (zh) | 减振材料用树脂组合物 | |
JP2009067952A (ja) | 防錆用塗料組成物 | |
KR100774957B1 (ko) | 금속 코팅용 수분산 우레탄 아크릭 하이브리드 도료 및이를 이용한 도막 형성방법 | |
JP2006342218A (ja) | 鋼板塗装用水分散性樹脂組成物 | |
JP2019157254A (ja) | 金属用耐食層 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |