[go: up one dir, main page]

JP2012019091A - モジュールおよび携帯端末 - Google Patents

モジュールおよび携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2012019091A
JP2012019091A JP2010155903A JP2010155903A JP2012019091A JP 2012019091 A JP2012019091 A JP 2012019091A JP 2010155903 A JP2010155903 A JP 2010155903A JP 2010155903 A JP2010155903 A JP 2010155903A JP 2012019091 A JP2012019091 A JP 2012019091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold resin
module
circuit board
conductor
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010155903A
Other languages
English (en)
Inventor
Sotaro Tsukamoto
宗太郎 塚本
Eigo Inagaki
栄吾 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010155903A priority Critical patent/JP2012019091A/ja
Priority to EP11165178.2A priority patent/EP2405731A3/en
Priority to US13/067,203 priority patent/US20120008288A1/en
Priority to KR1020110060949A priority patent/KR20120005376A/ko
Priority to CN2011101807620A priority patent/CN102315199A/zh
Publication of JP2012019091A publication Critical patent/JP2012019091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0037Housings with compartments containing a PCB, e.g. partitioning walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】モールド樹脂で樹脂封止され、シールド導体膜で被覆された電子部品を回路ブロック毎にシールド可能にしたモジュールおよび携帯端末を提供する。
【解決手段】回路基板10の上面に複数の導体部品16を並べて実装することにより、回路ブロック間にシールド導体壁を形成する。導体部品16は、それぞれ回路基板10に形成されたグランドパッド17およびビアスルーホール18を介して回路基板10の内層にあるベタグランド19と電気的に接続されている。また、導体部品16は、モールド樹脂20の天面から露出させることにより、その上からシールド導体膜21を被覆させることで、シールド導体膜21と導通させることができる。これにより、導体部品16は、回路ブロック間を電磁的に遮蔽することができ、回路ブロック間のクロストークやEMC放射雑音による特性劣化を防ぐことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、回路基板上に複数の集積回路や受動素子などの電子部品を実装したモジュールおよびそのようなモジュールを搭載した携帯端末に関する。
回路基板上に小型の電子部品を実装して回路を構成しているモジュールにおいて、その回路を電磁的に遮蔽して同じモジュール内の他の回路または他の電子機器の動作を阻害したり人体に対する影響を阻止したりすることが一般に行われている。また、電磁妨害を受け易い回路に対しては、電磁的耐性を持たせるために、電磁的な遮蔽を行うことも一般に行われている。
図7はモジュールのシールドキャップによる電磁遮蔽方法の一例を示す図である。
回路基板100の上面には、複数の電子部品101,102,103,104,105が実装されている。電子部品101,102,103には金属製のシールドキャップ106が被せられ、電子部品104,105には金属製のシールドキャップ107が被せられて、EMC(Electro-Magnetic Compatibility)遮蔽が行われている。シールドキャップ106,107は、回路基板100の表面に形成されたグランドパッドに接合され、そのグランドパッドは、回路基板100の内層にあるベタグランドにビアスルーホールを介して電気的に接続され、接地されている。
このとき、回路基板100に実装された電子部品101,102,103,104,105およびシールドキャップ106,107の寸法ばらつき、および、搭載位置のズレによるシールドキャップ実装時の部品との干渉を防止することが必要になる。そのため、シールドキャップ106,107と電子部品101,102,103,104,105との実装位置のギャップを広くとり、かつ、高さ方向でもシールドキャップ106,107と部品高さとのギャップを広くとることが必要である。
たとえば、シールドキャップ106と電子部品101との関係で見ると、電子部品101の部品端または部品ランド端とシールドキャップ106との間隔は、少なくとも0.3ミリメートルは必要である。回路基板100の基板端とシールドキャップ106との間隔は、少なくとも0.3ミリメートルは必要である。このため、シールドキャップ106の厚みが0.1〜0.2ミリメートルの場合、電子部品101の部品端または部品ランド端から回路基板100の基板端まで、少なくとも0.7ミリメートルの距離が必要になる。
高さ方向については、最も部品高さの高い電子部品102の天面からシールドキャップ106まで、0.1〜0.2ミリメートル程度のエアギャップが必要であり、回路基板100からシールドキャップ106までは、1.2〜1.5ミリメートルになる。回路基板100の厚さが0.3〜0.5ミリメートル、シールドキャップ106の厚みが0.1〜0.2ミリメートルなので、モジュールの高さは、1.6〜2.2ミリメートル程度になる。
シールドキャップ106,107による電磁遮蔽方法は、その実装面積が広く必要であり、かつ、高さの余裕も必要であることから、モジュールの小型化、低背化の障害となっていた。
図8は樹脂封止したモジュールのシールド塗装による電磁遮蔽方法の一例を示す図である。なお、この図8において、図7に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
この電磁遮蔽方法は、モールド樹脂108による樹脂封止と、その樹脂外側への導体塗料の塗装または印刷によるシールド導体膜109とを用い、実装面積および高さを抑えてモジュールの小型化、低背化を可能にしている(たとえば、特許文献1,2参照)。
すなわち、このモジュールでは、電子部品101の部品端または部品ランド端から回路基板100の基板端までの距離は、最低で0.3ミリメートルである。モジュールの側面にて、回路基板100の内層にあるベタグランドと電気的に接続されるシールド導体膜109の厚さは、0.01〜0.1ミリメートルである。また、最も部品高さの高い電子部品102の天面からシールド導体膜109までのギャップは、0.05〜0.1ミリメートル、モールド樹脂108の天面のシールド導体膜109の厚さは、0.01〜0.05ミリメートルである。回路基板100からシールド導体膜109までのモールド樹脂108の厚さは、1.05〜1.2ミリメートル、回路基板100の厚さは、0.3〜0.5ミリメートルである。このため、モジュールの高さは、1.36〜1.75ミリメートル程度に抑えられる。
したがって、モールド樹脂108で樹脂封止をし、その外側に塗装または印刷によるシールド導体膜109を被覆してなるモジュールは、実装面積を小さく、高さを低くできるだけでなく、強度を向上させることができるメリットがある。
特開2005−79139号公報 特開2008−288610号公報
しかしながら、電子部品を樹脂封止したその外側へシールド導体を被覆することにより形成したモジュールは、その小型化および低背化を達成することはできるが、回路基板上の回路ブロック毎にシールドすることが困難になるという問題点がある。これは、樹脂モールド工程が、回路基板を個々のモジュールに分離する工程前の子基板が集合しているシート状態で為されるからである。そのため、モジュール内に複数の回路ブロックが存在するような場合、回路ブロック間でのクロストークやEMC雑音による特性劣化が懸念されることがある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、モールド樹脂で樹脂封止された電子部品を回路ブロック毎に分割してシールドすることができるようにしたモジュールを提供することを目的とする。
本発明では上記の課題を解決するために、回路基板と、当該回路基板上に実装された電子部品と、当該電子部品を絶縁樹脂封止するモールド樹脂と、当該モールド樹脂の外側を覆うシールド導体膜と、前記モールド樹脂内に設けられて前記モールド樹脂を複数の領域に分割するシールド導体壁と、を備えたモジュールが提供される。
このようなモジュールによれば、モールド樹脂内に設けられたシールド導体壁が回路基板上に実装された電子部品からなる回路ブロックをシールドすることができる。
上記構成のモジュールは、モールド樹脂封止とシールド塗装タイプのモジュールが有する小型、低背のメリットを損なうことなく、回路ブロックを小分けして遮蔽することができるので、回路ブロック間のクロストークやEMC放射雑音による特性劣化を防ぐことができるという利点がある。
第1の実施の形態に係るモジュールの構成を示す図であって、(A)はモジュールの断面を示す模式図、(B)はモジュールの平面を示す模式図である。 第1の実施の形態に係るモジュールの側面の構成を示す詳細図であって、(A)はモジュールの側面の一構成例を示す部分断面図、(B)はモジュールの側面の変形例を示す部分断面図である。 第2の実施の形態に係るモジュールの構成を示す図であって、(A)はモジュールの断面を示す模式図、(B)はモジュールの平面を示す模式図である。 第3の実施の形態に係るモジュールの構成を示す図であって、(A)はモジュールの断面を示す模式図、(B)はモジュールの平面を示す模式図である。 携帯端末のRFモジュールの構成例を示すブロック図である。 モジュール搭載例を示す携帯端末の模式図である。 モジュールのシールドキャップによる電磁遮蔽方法の一例を示す図である。 樹脂封止したモジュールのシールド塗装による電磁遮蔽方法の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は第1の実施の形態に係るモジュールの構成を示す図であって、(A)はモジュールの断面を示す模式図、(B)はモジュールの平面を示す模式図であり、図2は第1の実施の形態に係るモジュールの側面の構成を示す詳細図であって、(A)はモジュールの側面の一構成例を示す部分断面図、(B)はモジュールの側面の変形例を示す部分断面図である。
第1の実施の形態に係るモジュールは、回路基板10の上に複数の電子部品、たとえば表面実装用のトランジスタ、ダイオード、抵抗器、コンデンサ、インダクタ等とする電子部品11,12,13と、集積回路とする電子部品14,15とが実装されている。また、回路基板10の上には、金属部品からなる導体部品16が実装されている。ここで、回路基板10は、ガラスエポキシのような樹脂基板の場合や、LTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics)、アルミナ、窒化アルミニウムのようなセラミック基板の場合もある。
この導体部品16は、図1の(A)に示したように、回路基板10の上面に形成されたグランドパッド17上に実装されている。このグランドパッド17は、ビアスルーホール18を介して回路基板10の内層にあるベタグランド19と電気的に接続されている。導体部品16は、また、図1の(B)に示したように、回路基板10の上面に複数個並んで実装されている。これにより、導体部品16は、電子部品11,12,14を含む回路ブロックの領域と電子部品13,15を含む回路ブロックの領域とを電磁的に遮蔽するシールド導体壁を形成している。なお、この第1の実施の形態に係るモジュールでは、複数個の小さな導体部品16を所定のピッチで並べてシールド導体壁にしているが、これは、小寸法の電子部品を実装する汎用の面実装マウンタの使用を考慮してのものである。したがって、大寸法の電子部品を実装できる面実装マウンタの使用が可能であれば、複数個(図示の場合5個)の導体部品16を並べた大きさの1個の導体部品を実装してシールド導体壁を構成してもよい。
回路基板10上に実装された電子部品11〜15および導体部品16は、エポキシ系樹脂モールド等の絶縁性のモールド樹脂20によって樹脂封止され、その外表面は、シールド導体膜21によって被覆されている。樹脂封止は、回路基板10上にモジュール毎に電子部品11〜15および導体部品16が実装された、集合基板のシートの状態で、回路基板10の上面にモールド樹脂20を流し込むことによって行われる。シールド導体膜21による被覆は、銀ペーストのような導体ペースト印刷または銀塗料、銅塗料、銅銀塗料のような導体塗料のスプレー塗装によって行われる。
たとえば、集合基板の子基板切断線に沿って、幅の広いダイシングソーでモールド樹脂20に回路基板10のグランドパターンまで達するハーフカット溝を形成し、導体ペースト印刷または導体塗料のスプレー塗装を行う。これにより、モールド樹脂20の天面とハーフカット溝内にシールド導体膜21が形成される。ハーフカット溝内に形成されたシールド導体膜21は、集合基板をモジュール毎に切断されたときに、モールド樹脂20の側面における導体膜となる。なお、導体部品16は、モールド樹脂20の天面から露出する高さを有する場合には、その上からシールド導体膜21を被覆させることで、シールド導体膜21に導通させることが可能である。
ここで、ハーフカット溝を入れる深さによって、モールド樹脂20の側面に形成されるシールド導体膜21と回路基板10のグランドとの導通位置が変わる。図2の(A)に示すように、ハーフカット溝を回路基板10の内層に設けられたベタグランド19まで達するようにして、シールド導体膜21をベタグランド19に導通させるようにしている。また、図2の(B)に示す場合では、ハーフカット溝を回路基板10上のグランドパッド17に達するようにして、シールド導体膜21をグランドパッド17に導通させるようにしている。
モールド樹脂20の天面にシールド導体膜21が形成され、ハーフカット溝を導体ペーストを充填した後、幅の狭いダイシングソーで子基板に完全に切断して個々のモールドに分離する。なお、モールド樹脂20の側面のシールド導体膜21は、子基板に切断後に導体ペーストで側面を印刷したり、子基板に分割後、モジュールの底面のみをマスキングして導体塗料をスプレー塗装したりすることによって形成される場合もある。
この第1の実施の形態に係るモジュールは、導体部品16を回路基板10上に実装する工程が存在する以外、既存の製造工程と実質的に同じ工程にて製造することができる。また、複数の導体部品16を回路基板10上に実装していくことによってシールド導体壁を形成しているので、その導体部品16の並べ方によって、回路基板10上に任意の形状のシールド導体壁を形成することができる。たとえば、L字、T字、π字、十字のシールド導体壁が形成可能であり、また、直線上に並べるのではなく、密集した電子部品を避けるように蛇行した形状のシールド導体壁が形成可能であり、さらに、シールド導体壁として連続したり途中で途切れた形状でもよい。
図3は第2の実施の形態に係るモジュールの構成を示す図であって、(A)はモジュールの断面を示す模式図、(B)はモジュールの平面を示す模式図である。なお、この図3において、図1に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
この第2の実施の形態に係るモジュールは、図2の(B)に示した、モールド側面のシールド塗装と同じ手法を使用してシールド導体壁を形成している。すなわち、モールド樹脂20の所定位置に、ダイシングソーで回路基板10上のグランドパッド17まで達するようにしてハーフカット溝を形成し、そのハーフカット溝に導体ペーストまたは導体塗料を充填してシールド導体壁22を形成する。このシールド導体壁22は、その上に形成されるシールド導体膜21と導通される。ハーフカット溝への導体ペーストまたは導体塗料の充填は、モールド樹脂20の天面にシールド導体膜21を被覆する工程と同じ工程で実施し、シールド導体壁22をシールド導体膜21と一体に形成することができる。
なお、モールド外表面にシールド導体膜21を形成する導体ペーストまたは導体塗料では、グランドパッド17まで達するようハーフカット溝を完全に充填することが困難な場合には、シールド導体膜21の形成の前にシールド導体壁22を形成しておく必要がある。このためには、ハーフカット溝のスリット幅および充填される導体塗料の粘度が適切に選択される。たとえば、ハーフカット溝のスリット幅を0.3ミリメートルとした場合、導体塗料は、25〜40パスカル秒程度の粘度に調製され、必要ならば、真空吸引による脱泡処理も行う。
この第2の実施の形態に係るモジュールでは、シールド導体壁22を図示のようにモジュールを横切るように一直線に形成したり、モジュールを横切るように十字に形成したりすることはできる。しかし、ハーフカット溝を形成するダイシングソーが円形であることと、隣接するモジュールのハーフカット溝と連続して形成する必要があることから、ハーフカット溝をL字、T字またはπ字に形成することはできない。
図4は第3の実施の形態に係るモジュールの構成を示す図であって、(A)はモジュールの断面を示す模式図、(B)はモジュールの平面を示す模式図である。なお、この図4において、図3に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
この第3の実施の形態に係るモジュールは、モールド樹脂20の中にモールド樹脂20を仕切る境界に沿って複数の導体柱23を所定のピッチで形成することによりシールド導体壁を形成している。導体柱23は、レーザー加工によってモールド樹脂20に非貫通穴を形成し、その非貫通穴に導体ペーストを充填して形成される。非貫通穴の直下の回路基板10にはグランドパッド17があり、これは、少なからずレーザー光を反射するため、レーザー光の強度を調整してグランドと導通がとれる適当な深さに穴底を設けることができる。この方法ならば、シールド導体壁をT字やπ字に形成することも可能である。導体柱23は、円柱形の非貫通穴に導体が充填され、一種のブラインドビアのような形状となるため、シールド導体壁は切れ切れとなるが、穴ピッチを調整することによりEMCの漏れが多くならないようにすることができる。
図5は携帯端末のRFモジュールの構成例を示すブロック図、図6はモジュール搭載例を示す携帯端末の模式図である。
携帯端末の1つである携帯電話は、一般に複数の通信方式のモジュールを備え、これらの通信方式を必要に応じて切り替えて使用できるようになっている。たとえば図5に示した携帯電話のRF(高周波)モジュール30は、CDMA(Code Division Multiple Access)受信回路31、CDMA送信回路32、パワーアンプ33およびデュプレクサ34を備えている。RFモジュール30は、また、GSM(Global System for Mobile Communications)送受信回路35およびパワーアンプ36を備えている。デュプレクサ34およびパワーアンプ36は、アンテナ切替スイッチ37に接続され、このアンテナ切替スイッチ37は、アンテナ端子に接続されている。CDMA受信回路31、CDMA送信回路32およびGSM送受信回路35は、携帯電話のメインCPU(Central Processing Unit)38に接続されている。
携帯電話では、送信信号系の回路ブロックと、受信信号系の回路ブロックとを電磁的に遮蔽し、通信方式毎に回路ブロックを電磁的に遮蔽し、または、使用される周波数帯毎に回路ブロックを電磁的に遮蔽することが考えられる。図5に示すRFモジュール30においては、CDMA受信回路31、デュプレクサ34およびアンテナ切替スイッチ37を含む回路ブロックが波線で示すシールド導体壁によってシールドされる。このシールド導体壁は、第1ないし第3の実施の形態のいずれか1つのシールド導体壁によって実現される。また、CDMA送信回路32の回路ブロック、GSM送受信回路35の回路ブロック、および、パワーアンプ33およびパワーアンプ36を含む回路ブロックも、それぞれシールド導体壁によってシールドされる。
このようなRFモジュール30の携帯電話への実装例を図6に示す。この携帯電話は、2つの筐体40,41をヒンジ42で連結したもので、一方の筐体40には、液晶表示器43および液晶表示回路基板44が内蔵されている。他方の筐体41には、キーボード45、補強板金46、メイン基板47、サブ基板48およびアンテナ49が内蔵されている。メイン基板47は、メインCPU38、メインメモリ、RF回路等の主要回路を含んでおり、ここに図5のRFモジュール30が実装されている。
RFモジュール30は、モールド樹脂20の中をシールド導体壁で仕切る構成にしたことで、モールド樹脂封止とシールド塗装タイプのモジュールが持つ小型、低背のメリットをそのまま享受している。しかも、回路ブロックを小分けして遮蔽したことにより、回路ブロック間のクロストークやEMC放射雑音による特性劣化を防ぐことができる。
10……回路基板、11〜15……電子部品、16……導体部品、17……グランドパッド、18……ビアスルーホール、19……ベタグランド、20……モールド樹脂、21……シールド導体膜、22……シールド導体壁、23……導体柱、30……RFモジュール、31……CDMA受信回路、32……CDMA送信回路、33……パワーアンプ、34……デュプレクサ、35……GSM送受信回路、36……パワーアンプ、37……アンテナ切替スイッチ、38……メインCPU、40,41……筐体、42……ヒンジ、43……液晶表示器、44……液晶表示回路基板、45……キーボード、46……補強板金、47……メイン基板、48……サブ基板、49……アンテナ

Claims (10)

  1. 回路基板と、
    当該回路基板上に実装された電子部品と、
    当該電子部品を絶縁樹脂封止するモールド樹脂と、
    当該モールド樹脂の外側を覆うシールド導体膜と、
    前記モールド樹脂内に設けられて前記モールド樹脂を複数の領域に分割するシールド導体壁と、
    を備えたモジュール。
  2. 前記シールド導体壁は、前記回路基板上に実装され、グランドに導通されている金属部品からなる請求項1記載のモジュール。
  3. 前記金属部品は、複数個の導体部品を所定のピッチで並べてなる請求項2記載のモジュール。
  4. 前記シールド導体壁は、前記モールド樹脂を仕切るように前記モールド樹脂に形成された溝に導体ペーストまたは導体塗料を充填してなる請求項1記載のモジュール。
  5. 前記シールド導体壁は、前記モールド樹脂を覆う前記シールド導体膜と導通されている請求項4記載のモジュール。
  6. 前記シールド導体壁は、前記モールド樹脂に形成する前記溝を前記回路基板上のグランドパッドまで達するよう形成することでグランドに導通されている請求項4記載のモジュール。
  7. 前記導体ペーストまたは前記導体塗料は、前記溝に完全に充填される粘度を有している請求項4記載のモジュール。
  8. 前記シールド導体壁は、前記モールド樹脂を仕切る境界に沿って前記モールド樹脂に形成された複数の非貫通穴に導体ペーストまたは導体塗料を充填してなる請求項1記載のモジュール。
  9. 前記非貫通穴は、前記回路基板上のグランドパッドに達するまで形成されている請求項8記載のモジュール。
  10. 回路基板と、当該回路基板上に実装された電子部品と、当該電子部品を絶縁樹脂封止するモールド樹脂と、当該モールド樹脂の外側を覆うシールド導体膜と、前記モールド樹脂内に設けられて前記モールド樹脂を複数の領域に分割するシールド導体壁とを有するモジュールを備えた携帯端末。
JP2010155903A 2010-07-08 2010-07-08 モジュールおよび携帯端末 Pending JP2012019091A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155903A JP2012019091A (ja) 2010-07-08 2010-07-08 モジュールおよび携帯端末
EP11165178.2A EP2405731A3 (en) 2010-07-08 2011-05-06 Module and portable terminal
US13/067,203 US20120008288A1 (en) 2010-07-08 2011-05-17 Module and portable terminal
KR1020110060949A KR20120005376A (ko) 2010-07-08 2011-06-23 모듈 및 휴대 단말
CN2011101807620A CN102315199A (zh) 2010-07-08 2011-06-30 模块和便携式终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155903A JP2012019091A (ja) 2010-07-08 2010-07-08 モジュールおよび携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012019091A true JP2012019091A (ja) 2012-01-26

Family

ID=44117705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010155903A Pending JP2012019091A (ja) 2010-07-08 2010-07-08 モジュールおよび携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120008288A1 (ja)
EP (1) EP2405731A3 (ja)
JP (1) JP2012019091A (ja)
KR (1) KR20120005376A (ja)
CN (1) CN102315199A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517378B1 (ja) * 2013-08-13 2014-06-11 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP5517379B1 (ja) * 2013-08-19 2014-06-11 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP5527785B1 (ja) * 2013-08-08 2014-06-25 太陽誘電株式会社 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
JP5550159B1 (ja) * 2013-09-12 2014-07-16 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
JP5576542B1 (ja) * 2013-08-09 2014-08-20 太陽誘電株式会社 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
JP5576543B1 (ja) * 2013-09-12 2014-08-20 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP5576548B1 (ja) * 2013-07-10 2014-08-20 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
JP2014203881A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
JP5622906B1 (ja) * 2013-08-09 2014-11-12 太陽誘電株式会社 回路モジュールの製造方法
JP2015053298A (ja) * 2013-08-07 2015-03-19 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP2015072935A (ja) * 2013-09-03 2015-04-16 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
JP2015111803A (ja) * 2013-10-30 2015-06-18 太陽誘電株式会社 通信モジュール
WO2015119151A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP2016072411A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
WO2016092893A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 株式会社メイコー モールド回路モジュール及びその製造方法
WO2016181954A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 株式会社村田製作所 高周波モジュール
WO2017145331A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 三菱電機株式会社 半導体パッケージ、及びモジュール
WO2018101381A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 株式会社村田製作所 高周波モジュール
WO2018164158A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 株式会社村田製作所 高周波モジュール
WO2018216557A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 京セラ株式会社 移動体および無線通信モジュール
WO2018221273A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
US10665568B2 (en) 2014-12-12 2020-05-26 Meiko Electronics Co., Ltd. Encapsulated circuit module, and production method therefor
CN112908984A (zh) * 2021-01-18 2021-06-04 上海先方半导体有限公司 一种带有散热片的ssd堆叠封装结构及其制作方法
JP2021145124A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 日月光半導体製造股▲ふん▼有限公司 埋め込まれた半導体デバイスを含む基板構造およびその製造方法
WO2022034869A1 (ja) * 2020-08-13 2022-02-17 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2022049671A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 電子部品装置を製造する方法、及び電子部品装置
WO2022059457A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2022070811A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
US12255151B2 (en) 2019-02-08 2025-03-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Module

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199518B1 (en) 2010-02-18 2012-06-12 Amkor Technology, Inc. Top feature package and method
US8362612B1 (en) 2010-03-19 2013-01-29 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN102709260B (zh) * 2012-05-08 2015-05-20 日月光半导体制造股份有限公司 半导体封装构造
US9295157B2 (en) 2012-07-13 2016-03-22 Skyworks Solutions, Inc. Racetrack design in radio frequency shielding applications
US10091918B2 (en) 2012-12-11 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for conformal shielding
JP6176956B2 (ja) * 2013-03-14 2017-08-09 発紘電機株式会社 プログラマブル表示器、その製造方法、設置方法
US9788466B2 (en) 2013-04-16 2017-10-10 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods related to ground paths implemented with surface mount devices
CN103475387A (zh) * 2013-04-22 2013-12-25 江苏声立传感技术有限公司 提高声表面波无线传感信号检测灵敏度的方法
JP5466785B1 (ja) * 2013-08-12 2014-04-09 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
EP2846618A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-11 Gemalto M2M GmbH Radio frequency circuit module
US10312554B2 (en) * 2014-01-28 2019-06-04 Ford Global Technologies, Llc Battery cooling channel with integrated cell retention features
CN106033755A (zh) * 2015-03-17 2016-10-19 晟碟信息科技(上海)有限公司 具有电磁干扰屏蔽的半导体器件和基板带
JP6572603B2 (ja) * 2015-04-13 2019-09-11 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器および移動体
CN107710406B (zh) * 2015-06-04 2020-10-16 株式会社村田制作所 高频模块
CN105217398A (zh) * 2015-10-30 2016-01-06 林肯电梯(中国)有限公司 检测模块
CN105236229A (zh) * 2015-10-30 2016-01-13 林肯电梯(中国)有限公司 电梯状态检测电路
CN105236228A (zh) * 2015-10-30 2016-01-13 林肯电梯(中国)有限公司 一种检测模块
US10624248B2 (en) 2016-04-08 2020-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. EMI shielding structure and manufacturing method therefor
JP6648626B2 (ja) * 2016-04-27 2020-02-14 オムロン株式会社 電子装置およびその製造方法
CN110073488B (zh) * 2016-12-14 2023-05-02 株式会社村田制作所 模块
US10553542B2 (en) * 2017-01-12 2020-02-04 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with EMI shield and fabricating method thereof
US20180228016A1 (en) * 2017-02-09 2018-08-09 Qualcomm Incorporated Wire-bond cage in conformal shielding
US10177095B2 (en) 2017-03-24 2019-01-08 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and method of manufacturing thereof
WO2019004332A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 株式会社村田製作所 高周波モジュール
US10410999B2 (en) * 2017-12-19 2019-09-10 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device with integrated heat distribution and manufacturing method thereof
WO2019181290A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP7111514B2 (ja) * 2018-06-08 2022-08-02 加賀Fei株式会社 電子部品モジュール
US10879191B2 (en) 2019-01-07 2020-12-29 Qualcomm Incorporated Conformal shielding for solder ball array
US11071196B2 (en) * 2019-04-05 2021-07-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic device module and method of manufacturing electronic device module
US11089673B2 (en) * 2019-07-19 2021-08-10 Raytheon Company Wall for isolation enhancement
WO2021131776A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社村田製作所 モジュール
US11832391B2 (en) * 2020-09-30 2023-11-28 Qualcomm Incorporated Terminal connection routing and method the same
US11729897B1 (en) * 2022-06-27 2023-08-15 Meta Platforms Technologies, Llc Electromagnetic shielding structure for an overmolded printed circuit board
WO2024072042A1 (ko) * 2022-09-28 2024-04-04 삼성전자 주식회사 회로 기판 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079139A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Sony Corp 電子部品モジュール及びその製造方法
US8399972B2 (en) * 2004-03-04 2013-03-19 Skyworks Solutions, Inc. Overmolded semiconductor package with a wirebond cage for EMI shielding
WO2005099331A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. モジュール部品およびその製造方法
CN101401206B (zh) * 2006-03-29 2011-04-13 京瓷株式会社 电路组件和无线通信设备、以及电路组件的制造方法
WO2008093957A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Lg Innotek Co., Ltd High frequency module and manufacturing method thereof
JP2009016715A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Tatsuta System Electronics Kk シールド及び放熱性を有する高周波モジュール及びその製造方法
JP2008288610A (ja) 2008-07-17 2008-11-27 Taiyo Yuden Co Ltd 回路モジュールの製造方法
JP2010155903A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Kao Corp パール光沢組成物の製造方法

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203881A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
JP2015035572A (ja) * 2013-07-10 2015-02-19 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
JP5576548B1 (ja) * 2013-07-10 2014-08-20 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
US9055682B2 (en) 2013-08-07 2015-06-09 Taiyo Yuden Co., Ltd Circuit module
JP2015053298A (ja) * 2013-08-07 2015-03-19 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP5527785B1 (ja) * 2013-08-08 2014-06-25 太陽誘電株式会社 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
JP5576542B1 (ja) * 2013-08-09 2014-08-20 太陽誘電株式会社 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
JP5622906B1 (ja) * 2013-08-09 2014-11-12 太陽誘電株式会社 回路モジュールの製造方法
JP5517378B1 (ja) * 2013-08-13 2014-06-11 太陽誘電株式会社 回路モジュール
US9101050B2 (en) 2013-08-13 2015-08-04 Taiyo Yuden Co., Ltd. Circuit module having electrical shield
JP2015057804A (ja) * 2013-08-13 2015-03-26 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP5517379B1 (ja) * 2013-08-19 2014-06-11 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP2015072935A (ja) * 2013-09-03 2015-04-16 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
US9807916B2 (en) 2013-09-12 2017-10-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Circuit module and method of producing the same
JP5576543B1 (ja) * 2013-09-12 2014-08-20 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP5550159B1 (ja) * 2013-09-12 2014-07-16 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
US9456488B2 (en) 2013-09-12 2016-09-27 Taiyo Yuden Co., Ltd. Circuit module and method of producing circuit module
JP2015111803A (ja) * 2013-10-30 2015-06-18 太陽誘電株式会社 通信モジュール
JPWO2015119151A1 (ja) * 2014-02-04 2017-03-23 太陽誘電株式会社 回路モジュール
WO2015119151A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 太陽誘電株式会社 回路モジュール
US9894816B2 (en) 2014-02-04 2018-02-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Circuit module
JP2016072411A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
US9560740B2 (en) 2014-09-30 2017-01-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Circuit module and method of manufacturing same
WO2016092893A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 株式会社メイコー モールド回路モジュール及びその製造方法
US10271432B2 (en) 2014-12-12 2019-04-23 Meeko Electronics Co., Ltd. Encapsulated circuit module, and production method therefor
US10665568B2 (en) 2014-12-12 2020-05-26 Meiko Electronics Co., Ltd. Encapsulated circuit module, and production method therefor
WO2016181954A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 株式会社村田製作所 高周波モジュール
JPWO2016181954A1 (ja) * 2015-05-11 2018-02-15 株式会社村田製作所 高周波モジュール
US10772244B2 (en) 2015-05-11 2020-09-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency module
US10964631B2 (en) 2016-02-25 2021-03-30 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor package and module
WO2017145331A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 三菱電機株式会社 半導体パッケージ、及びモジュール
US10674648B2 (en) 2016-12-02 2020-06-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency module
WO2018101381A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 株式会社村田製作所 高周波モジュール
JPWO2018164158A1 (ja) * 2017-03-08 2019-12-19 株式会社村田製作所 高周波モジュール
WO2018164158A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 株式会社村田製作所 高周波モジュール
CN110392923A (zh) * 2017-03-08 2019-10-29 株式会社村田制作所 高频模块
US11183465B2 (en) 2017-03-08 2021-11-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency module
WO2018216557A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 京セラ株式会社 移動体および無線通信モジュール
JP2018201131A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 京セラ株式会社 移動体および無線通信モジュール
US11239876B2 (en) 2017-06-02 2022-02-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency module and communication device
WO2018221273A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
US12255151B2 (en) 2019-02-08 2025-03-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Module
JP2021145124A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 日月光半導体製造股▲ふん▼有限公司 埋め込まれた半導体デバイスを含む基板構造およびその製造方法
WO2022034869A1 (ja) * 2020-08-13 2022-02-17 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2022049671A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 電子部品装置を製造する方法、及び電子部品装置
WO2022059457A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2022070811A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
CN112908984A (zh) * 2021-01-18 2021-06-04 上海先方半导体有限公司 一种带有散热片的ssd堆叠封装结构及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102315199A (zh) 2012-01-11
EP2405731A3 (en) 2013-09-04
US20120008288A1 (en) 2012-01-12
EP2405731A2 (en) 2012-01-11
KR20120005376A (ko) 2012-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012019091A (ja) モジュールおよび携帯端末
US11108152B2 (en) Antenna-integrated wireless module and method for manufacturing antenna-integrated wireless module
JP5505915B1 (ja) 通信モジュール
US10714822B2 (en) Wireless module and method for manufacturing wireless module
US7808796B2 (en) Electronic component module and method for manufacturing the same
US8897019B1 (en) Circuit module
US20140146495A1 (en) Printed Circuit Board With Integral Radio-Frequency Shields
US20180159217A1 (en) Wireless module and method for manufacturing wireless module
JPWO2007060784A1 (ja) 回路モジュールの製造方法および回路モジュール
US20190372210A1 (en) Wireless module and electronic device
JP2007157891A (ja) 回路モジュールおよびその製造方法
WO2012144228A1 (ja) 回路モジュール
US8040684B2 (en) Package for electronic component and method for manufacturing the same
JP4922155B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
KR100851683B1 (ko) 전자파간섭으로 방해받는 전자 장치들의 전자 컴포넌트들 및/또는 회로들 차폐
KR100495209B1 (ko) 블루투스용 안테나 일체형 rf모듈
WO2021098726A1 (zh) 滤波组件、天线装置和基站系统
JP2008167358A (ja) 高周波半導体装置およびその製造方法
CN115483193A (zh) 陶瓷半导体封装密封环
JP2505858B2 (ja) 回路部品の実装構造
KR101382768B1 (ko) 스태킹 구조의 칩 소자
KR20060100169A (ko) 표면실장 구조 및 방법
CN117913487A (zh) 射频装置及其组件
KR101349504B1 (ko) 고주파 모듈과 그 제조방법
JP2007157859A (ja) セラミック・パッケージ、集合基板、及び電子デバイス