JP2012017090A - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012017090A JP2012017090A JP2010266951A JP2010266951A JP2012017090A JP 2012017090 A JP2012017090 A JP 2012017090A JP 2010266951 A JP2010266951 A JP 2010266951A JP 2010266951 A JP2010266951 A JP 2010266951A JP 2012017090 A JP2012017090 A JP 2012017090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- protective cover
- light source
- substrate
- side end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 49
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 83
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 50
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- 108010066114 cabin-2 Proteins 0.000 description 13
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
Abstract
【解決手段】光源20が取り付けられ、該光源20から照射された光を受けて間接的に外部を照らす反射面12を備えたケーシング11と、光源20を外側から覆う状態でケーシング11に装着される保護カバー30とから成る照明装置10において、ケーシング11の一部は、保護カバー30の全域に対して鉛直方向に重なる位置まで少なくとも延出し、かつ保護カバー30の最下部30aに近接する部分に、保護カバー30が溶融滴下した際に該溶解物を下方に漏らさず受け入れる溶融物受け部40を設けた。
【選択図】図2
Description
[1]光源(20)が取り付けられ、該光源(20)から照射された光を受けて間接的に外部を照らす反射面(12)を備えたケーシング(11,11A)と、前記光源(20)を外側から覆う状態で前記ケーシング(11,11A)に装着される保護カバー(30)とから成る照明装置(10)において、
前記ケーシング(11,11A)の一部は、前記保護カバー(30)の全域に対して鉛直方向に重なる位置まで少なくとも延出し、かつ前記保護カバー(30)の最下部(30a)に近接する部分に、前記保護カバー(30)が溶融滴下した際に該溶解物を下方に漏らさず受け入れる溶融物受け部(40,41)を設けたことを特徴とする照明装置(10)。
前記光源(20)は、細幅状に延びる基板(21)上に複数並べて配列させたLEDランプであり、
前記光源(20)を含む前記基板(21)は、前記ケーシング(11)における前記両側端部(13,13)の湾曲した内側に沿って、該内側の空間を閉じる状態に取り付けられ、
前記保護カバー(30)は、前記基板(21)と同じく細幅状に延びるように形成され、前記ケーシング(11)における前記両側端部(13,13)の湾曲した内側に沿って、前記基板(21)を外側から覆う状態に装着され、
前記ケーシング(11)の両側端部(13,13)の最外縁(13a)は、前記保護カバー(30)の最下部(30a)に対して下方から上方に回り込むように延出しており、該両側端部(13,13)の最外縁(13a)と前記基板(21)との間の空間を、前記溶融物受け部(40)としたことを特徴とする[1]に記載の照明装置(10)。
前記光源(20)は、細幅状に延びる基板(21)上に複数並べて配列させたLEDランプであり、
前記光源(20)を含む前記基板(21)は、前記ケーシング(11A)における前記両側端部(13,13)の湾曲した内側に沿って、該内側の空間を閉じる状態に取り付けられ、
前記保護カバー(30)は、前記基板(21)と同じく細幅状に延びるように形成され、前記ケーシング(11A)における前記両側端部(13,13)の湾曲した内側に沿って、前記基板(21)を外側から覆う状態に装着され、
前記ケーシング(11A)の両側端部(13,13)の最外縁(13a)は、前記保護カバー(30)の最下部(30a)に対して下方から上方に回り込むように延出しており、該両側端部(13,13)の最外縁(13a)に、前記保護カバー(30)の溶融物を導き受け入れる凹溝を形成して、該凹溝を前記溶融物受け部(41)としたことを特徴とする[1]に記載の照明装置(10)。
前記ケーシング(11B,11C)は、長尺に延びており、その長手方向に平行に延びる両側端部(13,13)のうち少なくとも一側端部(13)が、内側に下方から上方に向い湾曲した形状に成形され、
前記光源(20)は、細幅状に延びる基板(21)上に沿って設けられ、
前記光源(20)を含む前記基板(21)は、前記ケーシング(11B,11C)の湾曲した側端部(13)の内側に沿って、該内側の空間を閉じる状態に取り付けられ、
前記保護カバー(30)は、前記基板(21)と同じく細幅状に延びるように形成され、前記ケーシング(11B,11C)の湾曲した側端部(13)の内側に沿って、前記基板(21)を外側から覆う状態に装着され、
前記ケーシング(11B,11C)の湾曲した側端部(13)の最外縁(13a)は、前記保護カバー(30)の最下部に対して下方から上方に回り込むように延出しており、該側端部(13)の最外縁(13a)の内側に、前記保護カバー(30)が溶融滴下した際に該溶解物を下方に漏らさず受け入れる溶融物受け部(40,41)を設け、
前記ケーシング(11B,11C)は、客室内(2)の天井部(3)に沿って長手方向に延びると共に、前記反射面(12)により反射された光が、前記天井部(3)と壁面部(4)の境目まで照射可能な状態に設置されることを特徴とする照明装置(10)。
前記ケーシング(11B,11C)は前記凹溝(3a)内にて、前記一側端部(13)の最外縁(13a)が前記天井部(3)の基準面と同一ないし低い位置に配される一方、反対側の他側端部(13)の最下部(13b)が前記基準面と同一ないし高い位置に配されて前記広告照射状態となることを特徴とする[8]に記載の照明装置(10)。
前記凹溝(3a)内の設置面に前記取付手段(50)として、前記ケーシング(11C)の断面形状と同じ曲率で湾曲した取付面(52)を備えたブラケット(51)を配設し、該取付面(52)の長手方向における所定間隔おきに両側方向に等間隔で並ぶ複数のネジ孔(53)を設け、
前記ケーシング(11C)の長手方向における所定間隔おきに両側方向に等間隔で並ぶ複数の小孔(18)を前記ネジ孔(53)に対応させて設け、
前記ケーシング(11C)を前記ブラケット(51)の取付面(52)に対して所望の前記広告照射状態をなす位置に配置した状態で、当該位置にて互いに合致した前記小孔(18)と前記ネジ孔(53)とをネジ止めすることを特徴とする[11]に記載の照明装置(10)。
前記[1]に記載の照明装置(10)によれば、光源(20)から照射された光は外部に直接漏れることなく、ケーシング(11,11A)の反射面(12)によって一旦反射されてから外部に間接的に照射される。これにより、光源(20)からのグレアを低減することができ、また、間接照明としての演出効果を高めることができる。
図1〜図8は、本発明の第1実施の形態を示している。
図1は、鉄道車両の客室内の天井部への照明装置の取付状態を示す概略断面図であり、図2は、照明装置の端面図、図3は、照明装置の保護カバーが溶融した際の端面図である。図4は、照明装置の斜視図であり、図5は、照明装置の一端部の拡大斜視図であり、図6は、照明装置の正面図であり、図7は、照明装置の平面図であり、図8は、照明装置の底面図である。
図5〜図8に示すように、本照明装置10のケーシング11は、長尺に延びており、その長手方向に平行に延びる両側端部13,13が、それぞれ内側に下方から上方に向い湾曲する形状に成形される。
本実施の形態では、前述した第1実施の形態に係る照明装置10と基本的な構成は共通するが、溶融物受け部41の具体的な構成が異なっている。図9は、照明装置の端面図、図10は、照明装置の一端部の拡大斜視図であり、図11は、照明装置の保護カバーが溶融した際の端面図である。なお、第1実施の形態と同種の部位には同一符号を付して重複した説明を省略する。
本実施の形態では、前述した第1実施の形態に係る照明装置10と基本的な構成は共通するが、ケーシング11Bの上面側の形状と客室内2の天井部3に対する取り付け態様が異なっている。図12は、照明装置の端面図、図13は、照明装置の照射範囲を示す説明図である。なお、第1実施の形態と同種の部位には同一符号を付して重複した説明を省略する。
本実施の形態では、前述した第3実施の形態に係る照明装置10と基本的な構成は共通するが、ケーシング11Cの上面側の形状と客室内2の天井部3に対する取り付け態様が異なっている。図14は、照明装置の端面図、図15は、照明装置の取り付け方を示す端面図、図16は、照明装置の平面図である。なお、他の実施の形態と同種の部位には同一符号を付して重複した説明を省略する。
2…客室内
3…天井部
3a…凹溝
4…壁面部
5…座席
6…広告
10…照明装置
11…ケーシング
12…反射面
13…側端部
14…レール溝
15…レール溝
16…止着部
17…取付部
18…小孔
20…光源
21…基板
30…保護カバー
40…溶融物受け部
41…溶融物受け部
50…取付手段
51…ブラケット
52…取付面
53…ネジ孔
54…ナット
Claims (12)
- 光源が取り付けられ、該光源から照射された光を受けて間接的に外部を照らす反射面を備えたケーシングと、前記光源を外側から覆う状態で前記ケーシングに装着される保護カバーとから成る照明装置において、
前記ケーシングの一部は、前記保護カバーの全域に対して鉛直方向に重なる位置まで少なくとも延出し、かつ前記保護カバーの最下部に近接する部分に、前記保護カバーが溶融滴下した際に該溶解物を下方に漏らさず受け入れる溶融物受け部を設けたことを特徴とする照明装置。 - 前記ケーシングは、長尺に延びており、その長手方向に平行に延びる両側端部が、それぞれ内側に下方から上方に向い湾曲する形状に成形され、
前記光源は、細幅状に延びる基板上に複数並べて配列させたLEDランプであり、
前記光源を含む前記基板は、前記ケーシングにおける前記両側端部の湾曲した内側に沿って、該内側の空間を閉じる状態に取り付けられ、
前記保護カバーは、前記基板と同じく細幅状に延びるように形成され、前記ケーシングにおける前記両側端部の湾曲した内側に沿って、前記基板を外側から覆う状態に装着され、
前記ケーシングの両側端部の最外縁は、前記保護カバーの最下部に対して下方から上方に回り込むように延出しており、該両側端部の最外縁と前記基板との間の空間を、前記溶融物受け部としたことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記ケーシングにおける両側端部の最外縁と前記基板との間の空間を、前記保護カバーの溶融物の体積分に相当する容量を備える深さに設定したことを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
- 前記ケーシングは、長尺に延びており、その長手方向に平行に延びる両側端部が、それぞれ内側に下方から上方に向い湾曲する形状に成形され、
前記光源は、細幅状に延びる基板上に複数並べて配列させたLEDランプであり、
前記光源を含む前記基板は、前記ケーシングにおける前記両側端部の湾曲した内側に沿って、該内側の空間を閉じる状態に取り付けられ、
前記保護カバーは、前記基板と同じく細幅状に延びるように形成され、前記ケーシングにおける前記両側端部の湾曲した内側に沿って、前記基板を外側から覆う状態に装着され、
前記ケーシングの両側端部の最外縁は、前記保護カバーの最下部に対して下方から上方に回り込むように延出しており、該両側端部の最外縁に、前記保護カバーの溶融物を導き受け入れる凹溝を形成して、該凹溝を前記溶融物受け部としたことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 客室内の天井部に、前記ケーシングをその開口部を下方に向けて埋め込む状態に設置することを特徴とする請求項1,2,3または4に記載の照明装置。
- 前記客室内の天井部の中心線を対称軸として、左右対称の位置関係で一対の前記ケーシングが設置されることを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
- 光源が取り付けられ、該光源から照射された光を受けて間接的に外部を照らす反射面を備えたケーシングと、前記光源を外側から覆う状態で前記ケーシングに装着される保護カバーとから成る照明装置において、
前記ケーシングは、長尺に延びており、その長手方向に平行に延びる両側端部のうち少なくとも一側端部が、内側に下方から上方に向い湾曲した形状に成形され、
前記光源は、細幅状に延びる基板上に沿って設けられ、
前記光源を含む前記基板は、前記ケーシングの湾曲した側端部の内側に沿って、該内側の空間を閉じる状態に取り付けられ、
前記保護カバーは、前記基板と同じく細幅状に延びるように形成され、前記ケーシングの湾曲した側端部の内側に沿って、前記基板を外側から覆う状態に装着され、
前記ケーシングの湾曲した側端部の最外縁は、前記保護カバーの最下部に対して下方から上方に回り込むように延出しており、該側端部の最外縁の内側に、前記保護カバーが溶融滴下した際に該溶解物を下方に漏らさず受け入れる溶融物受け部を設け、
前記ケーシングは、客室内の天井部に沿って長手方向に延びると共に、前記反射面により反射された光が、前記天井部と壁面部の境目まで照射可能な状態に設置されることを特徴とする照明装置。 - 前記ケーシングは、前記反射面により反射された光が、前記天井部の隅に沿って展開された広告の全面に到達する広告照射状態に設置されることを特徴とする請求項7に記載の照明装置。
- 前記ケーシングは、前記天井部に沿って形成された長手方向に延びる凹溝内に埋設され、該凹溝内にて前記ケーシングの両側端部のうち、前記広告に対向する方の一側端部が少なくとも前記湾曲した形状に成形され、
前記ケーシングは前記凹溝内にて、前記一側端部の最外縁が前記天井部の基準面と同一ないし低い位置に配される一方、反対側の他側端部の最下部が前記基準面と同一ないし高い位置に配されて前記広告照射状態となることを特徴とする請求項8に記載の照明装置。 - 前記ケーシングの上面側に、前記凹溝内の設置面に対して当接させると前記広告照射状態をなす取付部を予め設けたことを特徴とする請求項9に記載の照明装置。
- 前記ケーシングは、前記凹溝内に対して前記広告照射状態をなす姿勢を調整可能な取付手段を介して設置されることを特徴とする請求項9に記載の照明装置。
- 前記ケーシングは、一側端部から他側端部にかけて弧状に湾曲した断面形状に形成され、
前記凹溝内の設置面に前記取付手段として、前記ケーシングの断面形状と同じ曲率で湾曲した取付面を備えたブラケットを配設し、該取付面の長手方向における所定間隔おきに両側方向に等間隔で並ぶ複数のネジ孔を設け、
前記ケーシングの長手方向における所定間隔おきに両側方向に等間隔で並ぶ複数の小孔を前記ネジ孔に対応させて設け、
前記ケーシングを前記ブラケットの取付面に対して所望の前記広告照射状態をなす位置に配置した状態で、当該位置にて互いに合致した前記小孔と前記ネジ孔とをネジ止めすることを特徴とする請求項11に記載の照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010266951A JP5670710B2 (ja) | 2010-06-08 | 2010-11-30 | 照明装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010130798 | 2010-06-08 | ||
JP2010130798 | 2010-06-08 | ||
JP2010266951A JP5670710B2 (ja) | 2010-06-08 | 2010-11-30 | 照明装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014237625A Division JP5921649B2 (ja) | 2010-06-08 | 2014-11-25 | 照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012017090A true JP2012017090A (ja) | 2012-01-26 |
JP5670710B2 JP5670710B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=45602647
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010266951A Active JP5670710B2 (ja) | 2010-06-08 | 2010-11-30 | 照明装置 |
JP2014237625A Active JP5921649B2 (ja) | 2010-06-08 | 2014-11-25 | 照明装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014237625A Active JP5921649B2 (ja) | 2010-06-08 | 2014-11-25 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5670710B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014048420A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Koito Electric Industries Ltd | 照明装置 |
JP2014049263A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Koito Electric Industries Ltd | 照明装置 |
JP2014197482A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | レシップホールディングス株式会社 | 照明装置 |
JP2014207125A (ja) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | パナソニック株式会社 | 照明装置 |
JP2016115485A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | レシップホールディングス株式会社 | 照明装置 |
JP2017065487A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 近畿車輌株式会社 | 鉄道車両の天井構造 |
JP2018506473A (ja) * | 2015-02-23 | 2018-03-08 | コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. | シート照明システム |
CN112889356A (zh) * | 2018-10-29 | 2021-06-01 | 京瓷株式会社 | 电气设备用壳体以及电力控制装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3266204B2 (ja) | 1991-11-22 | 2002-03-18 | 東ソー株式会社 | セラミックス球体の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2198579A (en) * | 1934-04-14 | 1940-04-23 | Budd Edward G Mfg Co | Illumination system |
US2264637A (en) * | 1937-04-10 | 1941-12-02 | Budd Edward G Mfg Co | Vehicle construction |
JPH06139805A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Tokyo Electric Co Ltd | 車両用照明器具 |
JP2001138808A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-05-22 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両用室内照明装置 |
JP2003092006A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Yamada Shomei Kk | 照明器具及び照明灯 |
JP2009040186A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Lecip Corp | 車両用照明器具 |
JP3152929U (ja) * | 2009-05-21 | 2009-08-20 | 肇 筒井 | 仏壇 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0590725U (ja) * | 1992-05-22 | 1993-12-10 | 松下電工株式会社 | 照明器具 |
WO2009055334A1 (en) * | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Lsi Industries, Inc. | Adjustable lighting apparatus |
-
2010
- 2010-11-30 JP JP2010266951A patent/JP5670710B2/ja active Active
-
2014
- 2014-11-25 JP JP2014237625A patent/JP5921649B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2198579A (en) * | 1934-04-14 | 1940-04-23 | Budd Edward G Mfg Co | Illumination system |
US2264637A (en) * | 1937-04-10 | 1941-12-02 | Budd Edward G Mfg Co | Vehicle construction |
JPH06139805A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Tokyo Electric Co Ltd | 車両用照明器具 |
JP2001138808A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-05-22 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両用室内照明装置 |
JP2003092006A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Yamada Shomei Kk | 照明器具及び照明灯 |
JP2009040186A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Lecip Corp | 車両用照明器具 |
JP3152929U (ja) * | 2009-05-21 | 2009-08-20 | 肇 筒井 | 仏壇 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014048420A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Koito Electric Industries Ltd | 照明装置 |
JP2014049263A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Koito Electric Industries Ltd | 照明装置 |
JP2014197482A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | レシップホールディングス株式会社 | 照明装置 |
JP2014207125A (ja) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | パナソニック株式会社 | 照明装置 |
US9849984B2 (en) | 2013-04-12 | 2017-12-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lighting apparatus with optical member having asymmetric light incident surface |
JP2016115485A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | レシップホールディングス株式会社 | 照明装置 |
JP2018506473A (ja) * | 2015-02-23 | 2018-03-08 | コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. | シート照明システム |
US10427599B2 (en) | 2015-02-23 | 2019-10-01 | Coelux S.R.L. | Seat illuminating system |
JP2017065487A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 近畿車輌株式会社 | 鉄道車両の天井構造 |
CN112889356A (zh) * | 2018-10-29 | 2021-06-01 | 京瓷株式会社 | 电气设备用壳体以及电力控制装置 |
CN112889356B (zh) * | 2018-10-29 | 2023-04-28 | 京瓷株式会社 | 电气设备用壳体以及电力控制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5670710B2 (ja) | 2015-02-18 |
JP2015072919A (ja) | 2015-04-16 |
JP5921649B2 (ja) | 2016-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5921649B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5600657B2 (ja) | 照明装置 | |
EP1903359A2 (en) | Light for vehicle roofs | |
RU166332U1 (ru) | Внутренняя потолочная конструкция рельсового транспортного средства | |
CN101737673A (zh) | 照明器具 | |
JP5473059B2 (ja) | 車輌用照明器具 | |
KR102151335B1 (ko) | 스위치기어 캐비닛 내부를 조명하기 위한 스위치기어 캐비닛 라이트 | |
JP5989462B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5635325B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5736540B2 (ja) | 照明器具 | |
JP4760808B2 (ja) | 車両用室内照明装置及び車両用室内照明構造 | |
JP5277939B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2020082747A (ja) | 照明装置 | |
JP2009096388A (ja) | 車両用室内照明器具及び車両用室内照明構造 | |
JP6516502B2 (ja) | 照明装置 | |
JP3170958U (ja) | 照明装置 | |
JP4770731B2 (ja) | 車室用間接照明装置 | |
KR20090103359A (ko) | 차량용 엘이디등의 렌즈 | |
JP3160414U (ja) | 照明装置及び街路灯 | |
JP6418448B2 (ja) | 照明装置 | |
EP2551229A1 (en) | Elevator car interior illumination apparatus | |
JP7712837B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2010064684A (ja) | 照明装置 | |
JP2008108470A (ja) | 車両用灯具 | |
KR101885553B1 (ko) | 눈부심 방지 led 터널등 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5670710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |