JP2012013867A - 走査光学装置 - Google Patents
走査光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012013867A JP2012013867A JP2010149124A JP2010149124A JP2012013867A JP 2012013867 A JP2012013867 A JP 2012013867A JP 2010149124 A JP2010149124 A JP 2010149124A JP 2010149124 A JP2010149124 A JP 2010149124A JP 2012013867 A JP2012013867 A JP 2012013867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning direction
- optical element
- lens
- optical
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/125—Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Lenses (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】独立して変調される複数の光源(半導体レーザ1)と、複数の光源から出射した光を光束に変換する第1の光学素子(コリメートレンズ2)と、第1の光学素子を通過した光束を主走査方向に長手の線状に結像させる第2の光学素子(シリンドリカルレンズ4)と、第2の光学素子を通過した光束を主走査方向に偏向する偏向ミラー(ポリゴンミラー5)と、偏向ミラーで偏向された光束を被走査面9A上にスポット状に結像させる第3の光学素子(fθレンズ6)とを備え、第3の光学素子はレンズ面L1,L2を有する単レンズよりなり、被走査面に入射する像の、像高Yによる副走査方向のMTFの値が一定に近づくように、レンズ面L1,L2は、それぞれ、副走査方向の曲率が、光軸(第1光軸A1、第2光軸A2)の軸上から主走査方向の外側に向かって連続的に変化している。
【選択図】図1
Description
図1に示すように、一実施形態に係る走査光学装置10は、入射光学系14、偏向ミラーの一例としてのポリゴンミラー5、第3の光学素子の一例としてのfθレンズ6を有し、これらにより、入射光学系14から出射されたレーザ光を感光体ドラム9の被走査面9Aにスポット状に集光し、走査するように構成されている。
なる式で表わすことができる。
βmax=cos−1(0.5*λ*u/NA)
βmin=cos−1(0.55*λ*u/NA)
とすると、MTFの最大値MTFmaxおよび最小値MTFminが、
(MTFmax-MTFmin)/MTFmin≦(2βmax-2βmin-sinβmax+sinβmin)/(2βmin-sinβmin)
・・・(4)
を満たす範囲である。
λ=788nm
NA=7.380E−03
u=11.8
βmax=cos−1(0.5*λ*u/NA)=8.893−01
βmin=cos−1(0.55*λ*u/NA)=8.052E−01
として、
(2βmax-2βmin-sinβmax+sinβmin)/(2βmin-sinβmin)=2.361E−01
となり、一方、
(MTFmax−MTFmin)/MTFmin=5.296E−02
となるので、前記(4)式を十分満たす。なお、MTFは、codeVやZEMAXなどの計算ソフトを用いて算出することができる。
2 コリメートレンズ
4 シリンドリカルレンズ
5 ポリゴンミラー
5A ミラー面
6 fθレンズ
9 感光体ドラム
9A 被走査面
10 走査光学装置
14 入射光学系
Claims (2)
- 独立して変調される複数の光源と、前記複数の光源から出射した光を光束に変換する第1の光学素子と、前記第1の光学素子を通過した光束を主走査方向に長手の線状に結像させる第2の光学素子と、前記第2の光学素子を通過した光束を主走査方向に偏向する偏向ミラーと、前記偏向ミラーで偏向された光束を被走査面上にスポット状に結像させる第3の光学素子とを備える走査光学装置であって、
前記第3の光学素子は対向する一対のレンズ面を有する単レンズよりなり、
前記被走査面に入射する像の、像高による副走査方向のMTFの値が一定に近づくように、前記一対のレンズ面は、それぞれ、副走査方向の曲率が、光軸の軸上から主走査方向の外側に向かって連続的に変化していることを特徴とする走査光学装置。 - 前記第3の光学素子の副走査方向の曲率は、
前記被走査面上のドットピッチから定まる空間周波数をu、前記第3の光学素子の副走査方向開口数をNA、前記光源から出射される光の波長をλとして、
βmax=cos−1(0.5*λ*u/NA)
βmin=cos−1(0.55*λ*u/NA)
とすると、MTFの最大値MTFmaxおよび最小値MTFminが、
(MTFmax-MTFmin)/MTFmin≦(2βmax-2βmin-sinβmax+sinβmin)/(2βmin-sinβmin)
を満足するように変化していることを特徴とする請求項1に記載の走査光学装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010149124A JP2012013867A (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 走査光学装置 |
US13/072,747 US8223416B2 (en) | 2010-06-30 | 2011-03-27 | Scanning optical apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010149124A JP2012013867A (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 走査光学装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012013867A true JP2012013867A (ja) | 2012-01-19 |
Family
ID=45399534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010149124A Pending JP2012013867A (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 走査光学装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8223416B2 (ja) |
JP (1) | JP2012013867A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015161854A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | ブラザー工業株式会社 | 走査光学装置、画像形成装置および走査レンズの製造方法 |
KR20160022902A (ko) * | 2013-06-21 | 2016-03-02 | 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 | 스캐닝 장치 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011215290A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | 走査光学装置 |
JP2022530506A (ja) | 2019-05-01 | 2022-06-29 | バード・アクセス・システムズ,インコーポレーテッド | 穿刺装置、穿刺装置を含む穿刺システム、およびそれらの方法 |
JP2022055826A (ja) * | 2020-09-29 | 2022-04-08 | キヤノン株式会社 | 光走査装置 |
US11945043B2 (en) * | 2020-11-20 | 2024-04-02 | Concept Laser Gmbh | Energy beam generation systems and optical systems with expanded scan fields |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08297256A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-11-12 | Canon Inc | 走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8213068B1 (en) * | 1994-09-06 | 2012-07-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Scanning optical apparatus |
JP3303558B2 (ja) | 1994-09-06 | 2002-07-22 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置 |
-
2010
- 2010-06-30 JP JP2010149124A patent/JP2012013867A/ja active Pending
-
2011
- 2011-03-27 US US13/072,747 patent/US8223416B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08297256A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-11-12 | Canon Inc | 走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160022902A (ko) * | 2013-06-21 | 2016-03-02 | 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 | 스캐닝 장치 |
JP2016529535A (ja) * | 2013-06-21 | 2016-09-23 | イエーノプティーク オプティカル システムズ ゲーエムベーハー | 走査装置 |
KR101868238B1 (ko) * | 2013-06-21 | 2018-06-15 | 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 | 스캐닝 장치 |
JP2015161854A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | ブラザー工業株式会社 | 走査光学装置、画像形成装置および走査レンズの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120002261A1 (en) | 2012-01-05 |
US8223416B2 (en) | 2012-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8472099B2 (en) | Scanning optical apparatus | |
JP3869704B2 (ja) | 走査光学系 | |
JP3435303B2 (ja) | 回折型色収差補正走査光学系 | |
JP4227334B2 (ja) | 走査光学系 | |
JP2010134430A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2012013867A (ja) | 走査光学装置 | |
JP5195830B2 (ja) | 走査光学装置 | |
USRE47001E1 (en) | Scanning optical apparatus | |
JP4293780B2 (ja) | 走査光学系 | |
JP5943610B2 (ja) | 光走査装置及びそれを備える画像形成装置 | |
JP2011215290A (ja) | 走査光学装置 | |
JP2013142744A5 (ja) | 光走査装置及びそれを備える画像形成装置 | |
KR100619037B1 (ko) | 비대칭 곡률을 갖는 주사 광학 렌즈 및 상기 렌즈를채용한 광 주사 장치 | |
JP2000081584A (ja) | 走査光学装置 | |
JP2004348135A (ja) | 光走査装置 | |
JP2007140418A (ja) | 走査装置及び走査光学系 | |
JP2007133334A (ja) | 走査装置及び走査光学系 | |
US20250013036A1 (en) | Scanning optical apparatus | |
JP5930679B2 (ja) | 光走査装置 | |
KR101116603B1 (ko) | 비대칭 곡율을 갖는 에프-세타 렌즈 및 상기 렌즈를채용한 광 주사 장치 | |
JP6699529B2 (ja) | 走査光学装置 | |
JP2017116701A (ja) | 走査光学系及び走査レンズ | |
JP6127238B2 (ja) | 走査光学系 | |
JPH0490505A (ja) | 面倒れ補正走査光学系 | |
JP2023032556A (ja) | 走査光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130308 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |