JP2012009324A - Structure of attaching pad member - Google Patents
Structure of attaching pad member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012009324A JP2012009324A JP2010144968A JP2010144968A JP2012009324A JP 2012009324 A JP2012009324 A JP 2012009324A JP 2010144968 A JP2010144968 A JP 2010144968A JP 2010144968 A JP2010144968 A JP 2010144968A JP 2012009324 A JP2012009324 A JP 2012009324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad member
- flange portion
- connector
- housing
- edge surfaces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気自動車の受電コネクタに装着されるパッド部材の取り付け構造に関する。 The present invention relates to a mounting structure for a pad member attached to a power receiving connector of an electric vehicle.
電気自動車に搭載される内蔵バッテリ(充電池)は給電ステーション等に設置された給電装置で充電される。すなわち、給電装置から引き出された給電コードの先端に給電コネクタが接続されており、この給電コネクタを自動車側の受電コネクタに接続することで、該受電コネクタと電気接続されている内蔵バッテリへ給電が行われる。かかる給電コネクタと受電コネクタとを備えるコネクタ装置として、例えば特許文献1に示すものが提案されている。 A built-in battery (rechargeable battery) mounted on an electric vehicle is charged by a power supply device installed in a power supply station or the like. That is, a power supply connector is connected to the tip of the power supply cord drawn out from the power supply device, and by connecting this power supply connector to the power receiving connector on the automobile side, power is supplied to the built-in battery electrically connected to the power receiving connector. Done. As a connector device including such a power feeding connector and a power receiving connector, for example, the one shown in Patent Document 1 has been proposed.
図4はこのコネクタ装置の受電コネクタを示す平面図、図5はこの受電コネクタに給電コネクタを装着した状態の正面図である。先ず、受電コネクタ50は、図示していない接続端子が組み込まれたハウジング51に水や埃が直接入らないように、キャップ52がキャップピン55で支持されている。また、前記キャップ52の反対側には該キャップ52を閉じた状態に保持するためのキャップロック53がロックピン56で支持されている。このキャップ52は常に図示していないキャップばねによって開放方向に付勢され、キャップロック53は常にロックばね(図示しない)によってハウジング51の内側方向に付勢されている。
FIG. 4 is a plan view showing a power receiving connector of the connector device, and FIG. 5 is a front view of the power receiving connector attached to the power receiving connector. First, in the
また、給電コネクタ60は、図示していない接続端子が組み込まれたハウジング61と、アーム軸64によって支持され前記受電コネクタ50との嵌合保持を行うロックアーム63とが、アウタケース62内に組み込まれている。また、ロックアーム63の先端部63aが常にロックアームばね65によって付勢されている。
The
前記給電コネクタ60を受電コネクタ50に挿入するときは、キャップロック53を解除して、キャップ52を開いてから、給電コネクタ60を差し込むことで、ロックアーム63の先端部63aが受電コネクタ50側のハウジング51のテーパ面51aを乗り上げる。そして、さらに給電コネクタ60を差し込むことで、ロックアーム63の先端部63aがロックプレート57を通過して、ロックアーム係合溝51b内に収容されることで双方のコネクタ50、60の嵌合接続が完了する。
When the
双方のコネクタ50、60を離脱させるときは、ロックアーム63の操作部63bを押すことで、アーム軸64を中心にロックアーム63が回動して、先端部63aが上方に移動する。そして、給電コネクタ60を後方に引き抜くことで離脱させることができる。
When detaching both the
また、受電コネクタ50のハウジング51の周囲にはフランジ部58が一体に設けられ、このフランジ部58の車体取り付け側の側面に、リング状の適合部材(パッド部材)59が取り付けられている。このリング状のパッド部材59は、ゴムや合成樹脂などからなり、受電コネクタ50を取り付け対象としての例えば車体Aのパネルに対しガタツキなく安定的に保持するとともに、車体の外表面からの雨水などが受電コネクタ50側のコネクタ端子部を覆うグロメットG内に漏れることを防止している。
Further, a
ところで、前記リング状のパッド部材59は、車体Aのパネルに形成された取り付け孔(図示しない)にハウジング51が嵌挿される際に、フランジ部58と車体Aのパネルとの間に介在され、車体Aのパネルとハウジング51との間をシールする。このため、このパッド部材59はハウジング51の回りにおいてフランジ部58をできるだけ広く覆うことが望ましい。しかし、フランジ部58に対向する車体の表面側にフランジ部58を取り付けるネジなどを通す取り付け孔や突起部などが設置されることによって、これらの取り付け孔や突起部に対応する部分でパッド部材59を切除する必要がある。従って、パッド部材59の外形は、必ずしも真円にならない。もし、パッド部材の外形が前記取り付け孔や突起部付近に掛からない真円であれば、この真円のパッド部材59は前記フランジ部58に対する装着位置に制約がないため、この装着作業は容易となる。しかし、この場合にはパッド部材の小形化が避けられず、シール性能が劣化する。また、実際には、前述のようにフランジ部に取り付け孔や突起部があることによって、そのパッド部材59の形状は一定でなく、従って、前記フランジ部58の形状、サイズ等に応じてパッド部材59のフランジ部58に対する位置決めを正しく行うことが重要となる。
By the way, the ring-
このため、前記ハウジングの周囲であって、フランジ部58に当接されるリング状のパッド部材59は、例えば図6に示すような形状としている。このパッド部材59は全体としてリング状(円環状)をなし、その円周面の一部に略矩形の突片59aを一体に有する。この突片59aは、本来ハウジング51の外周側であってフランジ部58側面の広い範囲を覆う大形のリング状片を、前記取り付け孔や突起部を覆うことがない形態に切除されることによって得られる。前記突片59aの端縁は直線縁部L1としている。そして、かかるパッド部材59は、このパッド部材59をフランジ部58に対して、図7に示すように、突片59aがリング状部の下方に位置するように、手作業でハウジング51の周りに嵌挿されて、回動調整される。
For this reason, the ring-
なお、図7および図8において、大径の2つの端子収納部71および4個1組で2組、つまり全部で8個の小径の端子収納部72が、アウターハウジングとしての前記ハウジング51内にそれぞれ独立して設けられ、バッテリに接続される充電用端子、充電状態の表示や制御のための信号用端子、グランド用端子などがこれらの端子収納部71、72に収容、装着されている。ケーブルのリード線(図示しない)はこれらの各端子に接続され、ハウジング51の背面に装着された、図4および図5に示すようなグロメットGを通して外部に導出されている。フランジ部58の4隅には受電コネクタ50を車体に固定するボルト(図示しない)を通す4個の取り付け孔73、74が設けられている。なお、フランジ部58の車体に対する取り付けを、多少位置をずらせて取り付けられるように、取り付け孔74は楕円孔となっている。また、この取り付け孔74は、フランジ部58に対するパッド部材59の突片59aの位置や向きを知るためにも利用される。
7 and 8, two large-diameter
ところが、突片59aは図7に示すようにリング状部の下方に位置すべきところ、実際には作業者が位置を見誤るなどの理由から、図8に示すように、突片59aが右方へ位置するように、前記ハウジング51のフランジ部58に装着されてしまう場合がある。この場合には、前記取り付け孔や突起部(図示しない)などを、例えば、突片59aで被ってしまうことがあり、ハウジング51の車体への取り付けが不完全になり、防水機能などが失われる場合があった。そこで、かかるパッド部材59の車体に対する不完全な取り付けを回避するため、作業者のマニュアル操作によってパッド部材59を、前記ボルト位置やパッド部材59の保持部材などを被うことがない位置へ回動し直すこと(調整)が行われている。
However, the projecting
しかしながら、上述した従来のフランジ部に対するパッド部材の取り付け方法は、解決すべき以下の問題を有している。
即ち、パッド部材59のフランジ部に対する不完全な取り付けを回避するためのパッド部材の回動調整(位置決め)が、前述のように運転者などの給電作業者の勘のみに頼って行われる。このため、その位置決め作業が面倒で時間が掛かり、パッド部材のフランジ部に対する装着、延いてはコネクタ装置全体の組付け作業の効率が極めて悪くなるという不都合があった。
However, the above-described conventional method for attaching the pad member to the flange portion has the following problems to be solved.
That is, the rotation adjustment (positioning) of the pad member for avoiding incomplete attachment of the
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ハウジングのフランジ部に対するパッド部材の位置決めと取り付けを簡単、迅速に、しかも正確に行えるようにするパッド部材の取り付け構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a pad member mounting structure that enables easy, quick and accurate positioning and mounting of the pad member with respect to the flange portion of the housing. It is to provide.
前述した目的を達成するために、本発明に係るパッド部材の取り付け構造は、下記(1)を特徴としている。
(1)第1のコネクタに着脱可能に装着される第2のコネクタと該第2のコネクタの取り付け対象との間に介在されるように、該第2のコネクタのフランジ部に装着されるパッド部材の取り付け構造であって、
前記フランジ部における前記パッド部材の装着面には、これに装着すべき前記パッド部材の位置および方向を示す目印が設けられ、
前記パッド部材の外周には、前記フランジ部の2つの縁面に対し面一となる2つの位置決め用縁面が設けられている、
こと。
In order to achieve the above-described object, the pad member mounting structure according to the present invention is characterized by the following (1).
(1) A pad attached to the flange portion of the second connector so as to be interposed between the second connector detachably attached to the first connector and an attachment target of the second connector. A member mounting structure,
On the mounting surface of the pad member in the flange portion, there are provided marks indicating the position and direction of the pad member to be mounted on the pad member,
On the outer periphery of the pad member, two positioning edge surfaces that are flush with the two edge surfaces of the flange portion are provided.
thing.
上記(1)の構成によれば、フランジ部の前記目印を基準に、このフランジ部に装着すべきパッド部材の2つの位置決め用縁面の位置と方向を見ながら、そのパッド部材の表裏を確認し、さらにフランジ部の2つの縁面に前記2つの位置決め用縁面を揃える(合致させる)ようにパッド部材を上下方向および左右方向に位置をずらせることで、フランジ部の正規の位置に対してパッド部材を正しく、迅速且つ容易に固定または設置することができる。 According to the configuration of (1) above, the front and back sides of the pad member are confirmed while observing the positions and directions of the two positioning edge surfaces of the pad member to be mounted on the flange portion with reference to the mark on the flange portion. Further, by shifting the position of the pad member in the vertical direction and the horizontal direction so that the two edge surfaces for positioning are aligned (matched) with the two edge surfaces of the flange portion, the normal position of the flange portion can be obtained. Thus, the pad member can be fixed or installed correctly, quickly and easily.
本発明によれば、パッド部材をフランジ部の所定位置に正しく位置決めすることができ、これによりハウジングのフランジ部に対するパット部材の取り付け作業を簡単、迅速に行うことができる。 According to the present invention, the pad member can be correctly positioned at a predetermined position of the flange portion, whereby the attaching operation of the pad member to the flange portion of the housing can be performed easily and quickly.
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。 The present invention has been briefly described above. Further, details of the present invention will be further clarified by reading through the modes for carrying out the invention described below with reference to the accompanying drawings.
以下、本発明の一実施の形態にかかるパッド部材の取り付け構造を、図1乃至図3を参照して説明する。 A pad member mounting structure according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
図1および図2は本実施形態のパッド部材の取り付け構造に用いられるパッド部材11を示す。このパッド部材11は、ゴムや合成樹脂などのシート状の弾性材料からなり、そのシート状部材が切り抜きや打ち抜きなどによって略リング状に成形されている。また、このパッド部材11の形状は、車体Aのパネルの表面側にフランジ部58を取り付けるためのボルト(ねじ)を通す取り付け孔や突起部などを避ける形状に切り抜きまたは打ち抜きされている。このリング状のパッド部材11は、略180度の角度領域を少し超える領域内で、外径R1が92ミリ、内径R2が79.5ミリ、リング構成部分の断面幅Dが6.25ミリの定幅部W1となっているが、それ以外の領域では、そのリング構成部分の断面幅が徐々に大きく変化する広幅部W2、W3となっている。尚、本発明のパッド部材は、上述した寸法に限られるものではない。
1 and 2 show a
そして、これらの2つの広幅部W2、W3は互いに直角に加わる直線状の縁面12、13を有し、前記内径の中心を通り各縁面12、13に平行な直線までの距離は、このパッド部材11が装着される前記ハウジング51のフランジ部58の形状に応じて決められており、必ずしも同一ではない。換言すれば、その距離はパッド部材11が取り付けられる前記フランジ部58の、互いに隣り合う特定の2つの縁面14、15にそれぞれ合致する大きさにされている。
These two wide portions W2 and W3 have linear edge surfaces 12 and 13 that are perpendicular to each other, and the distance from the center of the inner diameter to a straight line parallel to each of the edge surfaces 12 and 13 is as follows. It is determined according to the shape of the
前記ハウジング51は、第1のコネクタとしての前記給電コネクタ60によって着脱される第2のコネクタとしての受電コネクタ50の一部を構成し、前記フランジ部58はこのハウジング51に一体に設けられている。また、受電コネクタ50は、フランジ部58と取り付け対象である車体Aのパネルとの間にパッド部材11を介在させた状態にて、図4および図5に示したように、車体Aのパネルに取り付けられる。
The
従って、パッド部材11が前記フランジ部58に対して正規の位置、向きに装着されない場合には、前記縁面12、13は前記フランジ部58の互いに隣り合う前記特定の縁面14、15以外の縁面に互いに対向するものの、その縁面14、15に合致することはない。従って、この場合には、直感的にパッド部材11がフランジ部58の取り付け面に対して正しく装着されていないことが判別可能になる。一方、フランジ部58における特定の2つの縁面14、15にパッド部材11の前記2つの縁面12、13が合致すれば、パッド部材11がフランジ部58の正規の位置にあることを直感的に判別することができる。従って、フランジ部58に対するパッド部材11の装着作業が簡単化および迅速化可能になり、コネクタ装置の組立作業上の効率を高めることができる。
Accordingly, when the
この場合において、前記フランジ部58におけるパッド部材11の装着面には、これに装着すべき前記パッド部材11の位置および方向を示す楕円形の取り付け孔73が目印として設けられ、パッド部材11の外周には、フランジ部58の2つの縁面14、15に対し面一となる2つの位置決め用縁面12、13が設けられている。
In this case, the mounting surface of the
従って、ハウジング51におけるフランジ部58の取り付け孔(目印)73を基準に、このフランジ部58に装着すべきパッド部材11の2つの位置決め用縁面12、13の位置と方向を見ながら、そのパッド部材11の表裏を確認し、さらにフランジ部の2つの縁面14、15に前記2つの位置決め用縁面12、13を揃える(合致させる)ようにパッド部材11を上下方向および左右方向に位置をずらせる調整操作をすることで、フランジ部58の正規の位置に対してパッド部材11を正しく、迅速且つ容易に固定または設置することができる。
Accordingly, while referring to the mounting holes (marks) 73 of the
このように、本実施形態は、第1のコネクタ60に着脱可能に装着される第2のコネクタ50とこの第2のコネクタ50の取り付け対象Aとの間に介在されるように、第2のコネクタ50のフランジ部58に装着されるパッド部材11の取り付け構造を持つ。そして、フランジ部58における前記パッド部材11の装着面には、これに装着すべきパッド部材11の位置および方向を示す取り付け孔74を目印として持ち、パッド部材11の外周には、前記フランジ部58の2つの縁面14、15に対し面一となる2つの位置決め用縁面12、13が設けられた構成となっている。
Thus, in the present embodiment, the
これにより、ハウジング51におけるフランジ部58の2つの縁面14、15に対し、そのハウジング51の周りに装着されたリング状のパッド部材11の位置決め用縁面12、13を合致させるという簡単な人為的作業のみで、フランジ部58面上の正規の位置にパッド部材11を迅速かつ容易に固定または装着することができることとなる。
Thereby, the simple man-made operation of matching the positioning edge surfaces 12 and 13 of the ring-shaped
11 パッド部材
12、13 縁面
14、15 縁面
50 受電コネクタ(第2のコネクタ)
51 ハウジング
51a テーパ面
51b ロックアーム係合溝
52 キャップ
53 キャップロック
54 ロックばね
55 キャップピン
56 ロックピン
57 ロックプレート
58 フランジ部
59 パッド部材(適合部材)
60 給電コネクタ(第1のコネクタ)
61 ハウジング
62 アウタケース
63 ロックアーム
63a 先端部
63b 操作部
64 アーム軸
71、72 端子収納部
73 取り付け孔
74 取り付け孔(目印)
A 車体(取り付け対象)
G グロメット
11
51
60 Power supply connector (first connector)
61
A body (target)
G Grommet
Claims (1)
前記フランジ部における前記パッド部材の装着面には、これに装着すべき前記パッド部材の位置および方向を示す目印が設けられ、
前記パッド部材の外周には、前記フランジ部の2つの縁面に対し面一となる2つの位置決め用縁面が設けられていることを特徴とするパッド部材の取り付け構造。 The second connector is attached to the flange portion of the second connector so as to be interposed between the second connector detachably attached to the first connector and the vehicle body panel to which the second connector is attached. A pad member mounting structure,
On the mounting surface of the pad member in the flange portion, there are provided marks indicating the position and direction of the pad member to be mounted on the pad member,
The pad member mounting structure is characterized in that two positioning edge surfaces which are flush with the two edge surfaces of the flange portion are provided on the outer periphery of the pad member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010144968A JP5603152B2 (en) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | Pad member mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010144968A JP5603152B2 (en) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | Pad member mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012009324A true JP2012009324A (en) | 2012-01-12 |
JP5603152B2 JP5603152B2 (en) | 2014-10-08 |
Family
ID=45539639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010144968A Active JP5603152B2 (en) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | Pad member mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5603152B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6024539B2 (en) * | 1981-02-14 | 1985-06-13 | 株式会社富永製作所 | power supply connector |
JPS6292926U (en) * | 1985-12-03 | 1987-06-13 | ||
JPH05213122A (en) * | 1991-10-04 | 1993-08-24 | Peugeot Sa <Psa> | Charging plug socket device for vehicle |
JP2006339114A (en) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Yazaki Corp | Connector and waterproof connection member |
JP2008103325A (en) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Tyco Electronics Amp Korea Ltd | Automotive door cable connectors |
JP2009099348A (en) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Yazaki Corp | Connector device |
-
2010
- 2010-06-25 JP JP2010144968A patent/JP5603152B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6024539B2 (en) * | 1981-02-14 | 1985-06-13 | 株式会社富永製作所 | power supply connector |
JPS6292926U (en) * | 1985-12-03 | 1987-06-13 | ||
JPH05213122A (en) * | 1991-10-04 | 1993-08-24 | Peugeot Sa <Psa> | Charging plug socket device for vehicle |
JP2006339114A (en) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Yazaki Corp | Connector and waterproof connection member |
JP2008103325A (en) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Tyco Electronics Amp Korea Ltd | Automotive door cable connectors |
JP2009099348A (en) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Yazaki Corp | Connector device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5603152B2 (en) | 2014-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI531136B (en) | Power supply control device | |
TWI487216B (en) | Power supply control device | |
CN103460517B (en) | Shielded connector | |
JP5644657B2 (en) | Automotive electrical equipment seal cover | |
US20110299814A1 (en) | Duplex optical connector unit | |
CN105359348B (en) | Connector | |
US20150357612A1 (en) | Electric Device Body And Electric Device | |
JP2009117307A (en) | Connector for equipment | |
JP2010010540A (en) | Cable fitting structure of electric instrument | |
JP2005019319A (en) | Connector for equipment | |
US20140199870A1 (en) | Structure of highly waterproof connector for easy conduction between ground pin and body | |
JP2017091831A (en) | Seal cover | |
JP2014075298A (en) | Spacer for terminal | |
JP5603152B2 (en) | Pad member mounting structure | |
JP2008227464A (en) | Waterproof electronic equipment | |
JP2024169704A (en) | Cable Connector | |
CN114448061A (en) | Portable Energy Storage Power Supply | |
CN109557262B (en) | Air detection device | |
JP6406198B2 (en) | Lighting device for power receiving connector | |
JP2013067196A (en) | Method for manufacturing door mirror | |
JP7134650B2 (en) | Rotating device, mounting structure of rotating device, and connection structure between rotating device and external connector | |
JP2012089332A (en) | Connector | |
CN211119888U (en) | Air conditioner | |
CN101474973A (en) | Vehicle-mounted equipment connecting structure | |
JP4278556B2 (en) | Connector mating structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5603152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |