JP2012001684A - 紫外線硬化型金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法 - Google Patents
紫外線硬化型金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012001684A JP2012001684A JP2010140447A JP2010140447A JP2012001684A JP 2012001684 A JP2012001684 A JP 2012001684A JP 2010140447 A JP2010140447 A JP 2010140447A JP 2010140447 A JP2010140447 A JP 2010140447A JP 2012001684 A JP2012001684 A JP 2012001684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink composition
- printing ink
- resin
- ultraviolet
- ultraviolet curable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
【解決手段】 顔料、樹脂、光重合開始剤、増感剤、アクリルモノマー、及び、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレンプロピレングリコール共重合体及び脂肪酸エステルから選ばれる1種以上の有機化合物を含有する紫外線硬化型金属印刷インキ組成物。
【選択図】 なし
Description
ドデセニル無水コハク酸:25部、無水トリメリット酸:5部、パラターシャリーブチル安息香酸:28部、トリメチロールプロパン:23部、ペンタエリスリトール:8部、トリデカノール:10部を220℃で常法にてエステル化し、酸価10,樹脂カラー5のオイルフリーポリエステル樹脂を得た。同樹脂80部に対し、M−220(東亞合成製TPGDA(トリプロピレングリコールアクリレート)):20部を加え液状樹脂(樹脂(1))を得た。(樹脂カラーの測定は、ガードナー色数缶による測定値、JIS−K−5400以下同じ)
ガムロジンを精製、重合した精製重合ロジン85部、ペンタエリスリトール10部、グリセリン5部で常法にてエステル化反応、水素化反応し、酸価15,樹脂カラー5のロジンエステル樹脂を得た。同樹脂80部に対し、M−220(東亞合成製TPGDA):20部を加え液状樹脂(樹脂(2))を得た。
ノバパームイエローHR−02(クラリアント製顔料):20部、ルシリンTPO(BASF製光重合開始剤):4部、カヤキュアーEPA(日本化薬製光増感剤ハイドロキノン):0.5部、前記した樹脂(1):50部を通常の3本ロールミルで練肉攪拌しながら、M−220を加え、T.Vが10となるように調製し黄色インキ(インキ1)を得た。
ノバパームイエローHR−02(クラリアント製顔料):20部、ルシリンTPO(BASF製光重合開始剤):4部、カヤキュアーEPA(日本化薬製光増感剤ハイドロキノン):0.5部、前記した樹脂(1):50部、PEG400(日油製ポリエチレングリコール):8部を通常の3本ロールミルで練肉攪拌しながら、M−220を加え、T.Vが10となるように調製し黄色インキ(インキ2)を得た。
ノバパームイエローHR−02(クラリアント製顔料)20部、ルシリンTPO(BASF製光重合開始剤):4部、カヤキュアーEPA(日本化薬製光増感剤ハイドロキノン):0.5部、前記した樹脂(1):50部、ユニオールD400(日油製ポリプロピレングリコール):8部を通常の3本ロールミルで練肉攪拌しながら、M−220を加え、T.Vが10となるように調製し黄色インキ(インキ3)を得た。
ノバパームイエローHR−02(クラリアント製顔料):20部、ルシリンTPO(BASF製光重合開始剤):4部、カヤキュアーEPA(日本化薬製光増感剤ハイドロキノン):0.5部、前記した樹脂(1):50部、プロノン220(日油製ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール共重合体):8部を通常の3本ロールミルで練肉攪拌しながら、M−220を加え、T.Vが10となるように調製し黄色インキ(インキ4)を得た。
ノバパームイエローHR−02(クラリアント製顔料):20部、ルシリンTPO(BASF製光重合開始剤):4部、カヤキュアーEPA(日本化薬製光増感剤ハイドロキノン):0.5部、前記した樹脂(1):50部、ノニオンLP−20R(日油製ソルビタン脂肪酸エステル):8部を通常の3本ロールミルで練肉攪拌しながら、M−220を加え、T.Vが10となるように調製し黄色インキ(インキ5)を得た。
ノバパームイエローHR−02(クラリアント製顔料):20部、ルシリンTPO(BASF製光重合開始剤):4部、カヤキュアーEPA(日本化薬製光増感剤ハイドロキノン):0.5部、前記した樹脂(2):50部、ノニオンLP−20R(日油製ソルビタン脂肪酸エステル):8部を通常の3本ロールミルで練肉攪拌しながら、M−220を加え、T.Vが10となるように調製し黄色インキ(インキ6)を得た。
ノバパームイエローHR−02(クラリアント製顔料):20部、ルシリンTPO(BASF製光重合開始剤):4部、カヤキュアーEPA(日本化薬製光増感剤ハイドロキノン):0.5部、前記した樹脂(2):50部、ノニオンLP−20R(日油製ソルビタン脂肪酸エステル):25部を通常の3本ロールミルで練肉攪拌しながら、M−220を加え、T.Vが10となるように調製し黄色インキ(インキ7)を得た。
ティンフリースチール板(板厚0.18mm)に、6DF237−38Hホワイトコーティング(DICグラフィックス製)を塗膜量130mg/100cm2で定法により塗装し、180℃、10分間焼付けし下地板とした。
RIテスター(明製作所製)を用い、上記の下地上に約3μmの膜厚となる様、上記1〜7インキを其々印刷した。印刷に引き続き、紫外線照射装置CS−40L1(GS製)にて120W/cmメタルハライドランプ1本、照射距離15cm、コンベアー速度80m/分の条件で紫外線を照射した。紫外線照射後、オーバープリント用ワニス:6DB170クリヤー塗料を全面に塗布量70mg/100cm2で塗装し、190℃で5分間焼付けた。
上記印刷塗装板を常法のプレス作業により、φ80mm、高さ500mmの円筒状に打ち抜き加工を行なった。加工後、130℃、30分の条件で高圧加熱殺菌(レトルト)処理を行ない、高圧加熱殺菌処理前後の加工側面の光沢変化を観察した。光沢の低下が大きいものを×、中程度のものを△、少ないものを○と評価した。
上記インキ1〜7を上記下地、上記印刷条件、上記紫外線照射条件で印刷乾燥後、該印刷板上にダイキュアPSWC藍―3(DICグラフィックス製)TV=15を高速印刷試験機PM−901PT(エスエムティー製)にて膜厚1.5μを目標に印刷速度3m/秒にて転写させる。転写後の状態を確認し、ダイキュアPSWC藍―3がきれいに転写し、重ね刷りに問題が無いものを○、部分的に問題があるものを△、問題が有るものを×と評価した。以上の評価結果を表1に記載する。
Claims (5)
- 顔料、樹脂、光重合開始剤、増感剤、アクリルモノマー、及び、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレンプロピレングリコール共重合体及び脂肪酸エステルから選ばれる1種以上の有機化合物を含有することを特徴とする紫外線硬化型金属印刷インキ組成物。
- 前記した有機化合物の含有量が2〜20質量%である請求項1に記載の紫外線硬化型金属印刷インキ組成物。
- 前記した有機化合物が、ソルビタン脂肪酸エステルである請求項1又は2に記載の紫外線硬化型金属印刷インキ組成物。
- 前記した樹脂の一部又は全てが、水素添加ロジンエステルである請求項1〜3の何れかに記載の紫外線硬化型金属印刷インキ組成物。
- 塗装及び/又は印刷された金属基材上に、請求項1〜4の何れかに記載の紫外線硬化型金属印刷インキ組成物を印刷した後、熱硬化性を有するオーバープリント用ワニスを塗布し、加熱硬化させることを特徴とする金属基材の被覆方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010140447A JP5586340B2 (ja) | 2010-06-21 | 2010-06-21 | 紫外線硬化型金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010140447A JP5586340B2 (ja) | 2010-06-21 | 2010-06-21 | 紫外線硬化型金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012001684A true JP2012001684A (ja) | 2012-01-05 |
JP5586340B2 JP5586340B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=45534030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010140447A Expired - Fee Related JP5586340B2 (ja) | 2010-06-21 | 2010-06-21 | 紫外線硬化型金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5586340B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014065847A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd | 印刷インキ組成物の製造方法および印刷インキ組成物 |
CN113354976A (zh) * | 2021-07-23 | 2021-09-07 | 西安思摩威新材料有限公司 | 一种紫外光固化有机物墨水、使用方法及其应用 |
JP2024092228A (ja) * | 2022-12-26 | 2024-07-08 | artience株式会社 | 金属印刷用活性エネルギー線硬化型インキ組成物およびその積層体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06279723A (ja) * | 1993-03-26 | 1994-10-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | 印刷インキ及びそれを用いた被覆方法 |
JPH08302252A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Kansai Paint Co Ltd | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 |
JPH0940760A (ja) * | 1995-05-25 | 1997-02-10 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤 |
JPH10168385A (ja) * | 1996-12-17 | 1998-06-23 | Kansai Paint Co Ltd | 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びこれを用いた塗装金属缶の製造方法 |
JP2001002969A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 紫外線硬化型金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法 |
-
2010
- 2010-06-21 JP JP2010140447A patent/JP5586340B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06279723A (ja) * | 1993-03-26 | 1994-10-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | 印刷インキ及びそれを用いた被覆方法 |
JPH08302252A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Kansai Paint Co Ltd | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 |
JPH0940760A (ja) * | 1995-05-25 | 1997-02-10 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤 |
JPH10168385A (ja) * | 1996-12-17 | 1998-06-23 | Kansai Paint Co Ltd | 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びこれを用いた塗装金属缶の製造方法 |
JP2001002969A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 紫外線硬化型金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014065847A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd | 印刷インキ組成物の製造方法および印刷インキ組成物 |
CN113354976A (zh) * | 2021-07-23 | 2021-09-07 | 西安思摩威新材料有限公司 | 一种紫外光固化有机物墨水、使用方法及其应用 |
JP2024092228A (ja) * | 2022-12-26 | 2024-07-08 | artience株式会社 | 金属印刷用活性エネルギー線硬化型インキ組成物およびその積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5586340B2 (ja) | 2014-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8636307B2 (en) | Intaglio printing inks | |
JP7215122B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型平版印刷用インキ、およびそれを用いた印刷物の製造方法 | |
CN110382639B (zh) | 活性能量线固化型胶版印刷用油墨组合物以及使用了该油墨组合物的印刷物的制造方法 | |
JP7207996B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
US10450410B2 (en) | Process for preparing polyester resins from polyethylene terephthalate and energy curable coating compositions | |
CN108350296B (zh) | 平版印刷用墨水 | |
US11053400B2 (en) | Electron beam-curable compositions comprising poly(alkoxylates) | |
JP2005015755A (ja) | 活性エネルギー線硬化性乾式平版印刷インキ組成物、印刷方法およびその印刷物 | |
JP7118373B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた印刷方法 | |
JP6514836B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた印刷方法 | |
JP2946607B2 (ja) | 紫外線または電子線硬化型水なし平版印刷用インキ | |
JP5586340B2 (ja) | 紫外線硬化型金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法 | |
CN111556887A (zh) | 等离子体固化型胶版印刷用油墨组合物以及使用了该组合物的印刷物的制造方法和印刷方法 | |
CN117203292A (zh) | 电子射线固化型印刷墨水组合物及印刷电子射线固化型印刷墨水组合物而得的印刷物 | |
JP7139193B2 (ja) | プラズマ硬化用インキ組成物 | |
JP2022029119A (ja) | 平版オフセット印刷用活性エネルギー線硬化型インキ、及び印刷物 | |
JP2010189609A (ja) | 凹版印刷用活性エネルギー線硬化型インキ組成物および該組成物を印刷してなる印刷物 | |
JP2020169267A (ja) | 活性エネルギー線硬化型フレキソ印刷インキ組成物 | |
US20250109307A1 (en) | Led-curable offset inks containing aluminum additives | |
JP7161434B2 (ja) | プラズマ硬化用インキ組成物、プラズマ硬化用インキ組成物のための添加剤、印刷物の製造方法及び印刷方法 | |
JP7139194B2 (ja) | プラズマ硬化用インキ組成物、及び、プラズマ硬化用インキ組成物のための添加剤 | |
WO2022196064A1 (ja) | 活性エネルギー線硬化型インキ組成物及びその製造方法 | |
JP2024092228A (ja) | 金属印刷用活性エネルギー線硬化型インキ組成物およびその積層体 | |
JP2022117370A (ja) | 活性エネルギー線硬化性印刷インキ組成物、その組成物を得る方法、その印刷物 | |
JP2025039507A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5586340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |