JP2011529086A - Ad病変を同定するために有用な造影剤 - Google Patents
Ad病変を同定するために有用な造影剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011529086A JP2011529086A JP2011520238A JP2011520238A JP2011529086A JP 2011529086 A JP2011529086 A JP 2011529086A JP 2011520238 A JP2011520238 A JP 2011520238A JP 2011520238 A JP2011520238 A JP 2011520238A JP 2011529086 A JP2011529086 A JP 2011529086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aryl
- heteroaryl
- substituted
- alkyl
- mmol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 title description 4
- 230000003902 lesion Effects 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 266
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 206
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 129
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims abstract description 84
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims abstract description 53
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 claims abstract description 38
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims abstract description 30
- 208000037259 Amyloid Plaque Diseases 0.000 claims abstract description 26
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 14
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 14
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 13
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 claims abstract description 7
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 claims abstract description 7
- 238000011503 in vivo imaging Methods 0.000 claims abstract description 6
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 186
- -1 halocycloalkynyl Chemical group 0.000 claims description 146
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 118
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 104
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 97
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 claims description 90
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 83
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 73
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 64
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 61
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 61
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 43
- 125000004446 heteroarylalkyl group Chemical group 0.000 claims description 40
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 32
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 31
- 125000004994 halo alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 30
- 125000000262 haloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 30
- 125000000232 haloalkynyl group Chemical group 0.000 claims description 30
- 125000004858 cycloalkoxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 27
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 claims description 24
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000005347 halocycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 18
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 13
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 claims description 12
- 230000008499 blood brain barrier function Effects 0.000 claims description 11
- 210000001218 blood-brain barrier Anatomy 0.000 claims description 11
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 238000002600 positron emission tomography Methods 0.000 claims description 10
- 125000000175 2-thienyl group Chemical group S1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 9
- 238000002603 single-photon emission computed tomography Methods 0.000 claims description 9
- UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N cyclohexatrienamine Chemical group NC1=CC=C=C[CH]1 UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000000636 p-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)[N+]([O-])=O 0.000 claims description 8
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 8
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 210000002682 neurofibrillary tangle Anatomy 0.000 claims description 7
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 7
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 125000004361 3,4,5-trifluorophenyl group Chemical group [H]C1=C(F)C(F)=C(F)C([H])=C1* 0.000 claims description 6
- 125000004208 3-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C([H])C(*)=C1[H] 0.000 claims description 6
- 125000004001 thioalkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 206010002022 amyloidosis Diseases 0.000 claims description 4
- 125000004801 4-cyanophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(C#N)=C([H])C([H])=C1* 0.000 claims description 3
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 claims description 3
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 claims description 3
- 125000005024 alkenyl aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005217 alkenylheteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 3
- 230000000626 neurodegenerative effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000005059 halophenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 claims description 2
- 231100000189 neurotoxic Toxicity 0.000 claims description 2
- 230000002887 neurotoxic effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000009206 nuclear medicine Methods 0.000 claims description 2
- 238000000163 radioactive labelling Methods 0.000 claims description 2
- 230000000120 cytopathologic effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001506 fluorescence spectroscopy Methods 0.000 claims 1
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 claims 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 claims 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 claims 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 claims 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 5
- 201000010374 Down Syndrome Diseases 0.000 abstract description 4
- 210000000944 nerve tissue Anatomy 0.000 abstract description 4
- 206010044688 Trisomy 21 Diseases 0.000 abstract description 3
- 208000025688 early-onset autosomal dominant Alzheimer disease Diseases 0.000 abstract description 2
- 208000015756 familial Alzheimer disease Diseases 0.000 abstract description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 422
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 383
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 306
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 267
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 202
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 187
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 163
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 156
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 134
- 239000000047 product Substances 0.000 description 130
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 115
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 114
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 106
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 94
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 93
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 92
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 82
- 238000006069 Suzuki reaction reaction Methods 0.000 description 82
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 73
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 67
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 62
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 59
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 57
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 51
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 51
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 47
- CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N acetone d6 Chemical compound [2H]C([2H])([2H])C(=O)C([2H])([2H])[2H] CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 43
- KRHYYFGTRYWZRS-BJUDXGSMSA-N ac1l2y5h Chemical compound [18FH] KRHYYFGTRYWZRS-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 42
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 35
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 28
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- DZHSAHHDTRWUTF-SIQRNXPUSA-N amyloid-beta polypeptide 42 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)[C@@H](C)CC)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C(C)C)C(C)C)C1=CC=CC=C1 DZHSAHHDTRWUTF-SIQRNXPUSA-N 0.000 description 25
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 101710137189 Amyloid-beta A4 protein Proteins 0.000 description 23
- 101710151993 Amyloid-beta precursor protein Proteins 0.000 description 23
- 102100022704 Amyloid-beta precursor protein Human genes 0.000 description 23
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 22
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 22
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 21
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 19
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 19
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 18
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 17
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 17
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 17
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 15
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 15
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- LLPVJZMTIYQTGU-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-[1,3]thiazolo[5,4-b]pyridin-2-amine Chemical compound COC1=CC=C2N=C(N)SC2=N1 LLPVJZMTIYQTGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000006254 arylation reaction Methods 0.000 description 13
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 13
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 12
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 12
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 12
- JTLAIKFGRHDNQM-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-fluoroethane Chemical compound FCCBr JTLAIKFGRHDNQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 11
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 11
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 11
- KZHGPDSVHSDCMX-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound COC1=CC=C2N=C(N)SC2=C1 KZHGPDSVHSDCMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 10
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 10
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 10
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 9
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 9
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 8
- ADEBPBSSDYVVLD-UHFFFAOYSA-N donepezil Chemical compound O=C1C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2CC1CC(CC1)CCN1CC1=CC=CC=C1 ADEBPBSSDYVVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 8
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 8
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 7
- 238000010520 demethylation reaction Methods 0.000 description 7
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 7
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methyl-cyclopentane Natural products CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 7
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 6
- BBRLCAFNZCGFIK-FOWTUZBSSA-N (3e)-3-[[4-[2-fluoroethyl(methyl)amino]phenyl]methylidene]-1h-indol-2-one Chemical compound C1=CC(N(CCF)C)=CC=C1\C=C\1C2=CC=CC=C2NC/1=O BBRLCAFNZCGFIK-FOWTUZBSSA-N 0.000 description 6
- 108010094108 Amyloid Proteins 0.000 description 6
- 102000001049 Amyloid Human genes 0.000 description 6
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N boronic acid Chemical compound OBO ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 6
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 6
- 230000017858 demethylation Effects 0.000 description 6
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 6
- BXQNSPXDWSNUKE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole 1-oxide Chemical class C1=CC=C2S(=O)C=NC2=C1 BXQNSPXDWSNUKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JLBRLUMMEUXCES-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(dimethylamino)phenyl]-1,3-thiazole-5-carbaldehyde Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1=NC=C(C=O)S1 JLBRLUMMEUXCES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YYYZJUJLBFGINO-UHFFFAOYSA-N 3-(4-hydroxyphenyl)-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N1C(=O)SC2=CC=CC=C21 YYYZJUJLBFGINO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910004373 HOAc Inorganic materials 0.000 description 5
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 5
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 5
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 5
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 5
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 5
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical compound C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IEPSGFQQGKPTPM-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(3-hydroxyphenyl)ethanone Chemical compound OC1=CC=CC(C(=O)CBr)=C1 IEPSGFQQGKPTPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004791 2-fluoroethoxy group Chemical group FCCO* 0.000 description 4
- QEQDWOSHLLPBAG-ZHACJKMWSA-N 3-[(e)-2-(4-methoxyphenyl)ethenyl]-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1\C=C\N1C(=O)SC2=CC=CC=C21 QEQDWOSHLLPBAG-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 4
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SXJAAQOVTDUZPS-UHFFFAOYSA-N 3-benzylidene-1h-indol-2-one Chemical compound O=C1NC2=CC=CC=C2C1=CC1=CC=CC=C1 SXJAAQOVTDUZPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZEBSJIOUMDNLY-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C(Br)C=C2SC(N)=NC2=C1 VZEBSJIOUMDNLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007126 N-alkylation reaction Methods 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 4
- VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N alprazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NN=C2CN=C1C1=CC=CC=C1 VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003941 amyloidogenesis Effects 0.000 description 4
- 229940039856 aricept Drugs 0.000 description 4
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 4
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 4
- 239000000544 cholinesterase inhibitor Substances 0.000 description 4
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 4
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 4
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 4
- 125000003406 indolizinyl group Chemical group C=1(C=CN2C=CC=CC12)* 0.000 description 4
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 4
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 4
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 4
- 102000013498 tau Proteins Human genes 0.000 description 4
- 108010026424 tau Proteins Proteins 0.000 description 4
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 4
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- WORJRXHJTUTINR-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane;hydron;chloride Chemical compound Cl.C1COCCO1 WORJRXHJTUTINR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DIODTLMKSOPGDH-UHFFFAOYSA-N 2-[5-(4-fluorophenyl)thiophen-2-yl]-6-methoxy-3-nitropyridine Chemical compound COC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C=2SC(=CC=2)C=2C=CC(F)=CC=2)=N1 DIODTLMKSOPGDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AYTSKSRNFQTYCZ-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(6-nitropyridin-3-yl)ethanone Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(C(=O)CBr)C=N1 AYTSKSRNFQTYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHATVBPMPFHNTQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-methoxyphenyl)-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1C(=O)SC2=CC=CC=C21 MHATVBPMPFHNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ARLYABDYNYSBDB-MDZDMXLPSA-N 3-[(e)-2-(4-hydroxyphenyl)ethenyl]-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1\C=C\N1C(=O)SC2=CC=CC=C21 ARLYABDYNYSBDB-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 3
- LJANCPRIUMHGJE-UHFFFAOYSA-N 4-(2-bromoacetyl)benzonitrile Chemical compound BrCC(=O)C1=CC=C(C#N)C=C1 LJANCPRIUMHGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEHZMTVZXCNDGY-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(2-fluoroethylsulfanyl)-1,3-benzothiazol-6-yl]-n-methylaniline Chemical compound C1=CC(NC)=CC=C1C1=CC=C(N=C(SCCF)S2)C2=C1 WEHZMTVZXCNDGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AEOCLDRUILJCNQ-AWNIVKPZSA-N 4-[5-[(e)-2-(4-methoxyphenyl)ethenyl]-1,3-thiazol-2-yl]-n,n-dimethylaniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1\C=C\C1=CN=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C)C)S1 AEOCLDRUILJCNQ-AWNIVKPZSA-N 0.000 description 3
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QRLBBNWOKQFPEX-UHFFFAOYSA-N 6-(2-fluoroethoxy)-3h-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound FCCOC1=CC=C2NC(=O)SC2=C1 QRLBBNWOKQFPEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IOAXKKHMBVTXJX-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxy-3h-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound OC1=CC=C2NC(=O)SC2=C1 IOAXKKHMBVTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HNOSKPXFWPKCPP-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-1h-indazol-3-amine Chemical group COC1=CC=C2C(N)=NNC2=C1 HNOSKPXFWPKCPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010048112 Amyloidogenic Proteins Proteins 0.000 description 3
- 102000009091 Amyloidogenic Proteins Human genes 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BFPLMTPHDFFMTG-UHFFFAOYSA-N [1,3]oxazolo[5,4-b]pyridine Chemical compound C1=CN=C2OC=NC2=C1 BFPLMTPHDFFMTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N acetylcholine Chemical compound CC(=O)OCC[N+](C)(C)C OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960004373 acetylcholine Drugs 0.000 description 3
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 150000001502 aryl halides Chemical class 0.000 description 3
- 150000005347 biaryls Chemical group 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 description 3
- MOIPGXQKZSZOQX-UHFFFAOYSA-N carbonyl bromide Chemical compound BrC(Br)=O MOIPGXQKZSZOQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000010877 cognitive disease Diseases 0.000 description 3
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 3
- ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N cyanogen bromide Chemical compound BrC#N ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 210000004884 grey matter Anatomy 0.000 description 3
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 3
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 3
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 3
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 3
- SXJAAQOVTDUZPS-RAXLEYEMSA-N (3z)-3-benzylidene-1h-indol-2-one Chemical compound O=C1NC2=CC=CC=C2\C1=C\C1=CC=CC=C1 SXJAAQOVTDUZPS-RAXLEYEMSA-N 0.000 description 2
- GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N (D)-(+)-Pantothenic acid Chemical compound OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- ZYVRYFMDKCGGFD-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-[2-[2-(2-fluoroethoxy)ethoxy]ethoxy]-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(OCCOCCOCCF)=CC=C1Cl ZYVRYFMDKCGGFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NVTPXWGDGAWSNY-UHFFFAOYSA-N 2-(3-nitrophenyl)indolizine-6-carboxamide Chemical compound C=1N2C=C(C(=O)N)C=CC2=CC=1C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 NVTPXWGDGAWSNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HWQDGHDHSLKYHE-UHFFFAOYSA-N 2-(4-fluorophenyl)-7-methoxy-5h-imidazo[1,2-b]indazole Chemical compound C=1C(OC)=CC=C(C2=N3)C=1NN2C=C3C1=CC=C(F)C=C1 HWQDGHDHSLKYHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDFWNYBBXVSFQL-UHFFFAOYSA-N 2-(4-formyl-n-methylanilino)ethyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C=1C=C(C=O)C=CC=1N(C)CCOS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 GDFWNYBBXVSFQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MUMVZZLEJULVAE-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methoxyphenyl)indolizine Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1=CN2C=CC=CC2=C1 MUMVZZLEJULVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCRXTYXEWWXCOM-UHFFFAOYSA-N 2-(4-nitrophenyl)indolizine Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1C1=CN2C=CC=CC2=C1 CCRXTYXEWWXCOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXAGTOBSPAYISG-UHFFFAOYSA-N 2-(5-fluoropyridin-3-yl)-6-methoxy-4h-thieno[3,2-b]indole Chemical compound C=1C(OC)=CC=C(C=2S3)C=1NC=2C=C3C1=CN=CC(F)=C1 PXAGTOBSPAYISG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOWNYDDZDLTCGB-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(N)C(O)=C1 AOWNYDDZDLTCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJFWCELATJMDNO-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(4-fluorophenyl)ethanone Chemical compound FC1=CC=C(C(=O)CBr)C=C1 ZJFWCELATJMDNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCMWENGJFAOKBV-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(4-fluoropyridin-2-yl)ethanone Chemical compound FC1=CC=NC(C(=O)CBr)=C1 HCMWENGJFAOKBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XQJAHBHCLXUGEP-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(4-methoxyphenyl)ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(=O)CBr)C=C1 XQJAHBHCLXUGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DVRGUTNVDGIKTP-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-6-methoxy-3-nitropyridine Chemical compound COC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(Cl)=N1 DVRGUTNVDGIKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRRZGBOZBIVMJT-UHFFFAOYSA-N 2-fluoroethanamine;hydron;chloride Chemical compound Cl.NCCF YRRZGBOZBIVMJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IZHVBANLECCAGF-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-(octadecanoyloxy)propyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC IZHVBANLECCAGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NCZNDMDKKFHNJY-UHFFFAOYSA-N 3-(1,3-benzothiazol-5-yl)-5-fluorophenol Chemical compound OC1=CC(F)=CC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 NCZNDMDKKFHNJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AHVVAZVODHOGBX-UHFFFAOYSA-N 3-(7-methoxy-5h-imidazo[1,2-b]indazol-2-yl)phenol Chemical compound C=1C(OC)=CC=C(C2=N3)C=1NN2C=C3C1=CC=CC(O)=C1 AHVVAZVODHOGBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCFMBBGTEQVVPC-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(dimethylamino)phenyl]-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1N1C(=O)SC2=CC=CC=C21 MCFMBBGTEQVVPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVBAXOMBCLPUQH-UHFFFAOYSA-N 3-amino-6-methoxy-1h-pyridin-2-one Chemical compound COC1=CC=C(N)C(O)=N1 SVBAXOMBCLPUQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OPZSRIUCRRBYIZ-UHFFFAOYSA-N 3-pyridin-2-yl-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound O=C1SC2=CC=CC=C2N1C1=CC=CC=N1 OPZSRIUCRRBYIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOJXAKMKFDBHHT-UHFFFAOYSA-N 4,4,5,5-tetramethyl-2-[5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)thiophen-2-yl]-1,3,2-dioxaborolane Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC=C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)S1 AOJXAKMKFDBHHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVVZLVHJBFQYOM-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-benzothiazol-5-yl)-2-fluorophenol Chemical compound C1=C(F)C(O)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 IVVZLVHJBFQYOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLLKCSAQAZCWRK-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-benzothiazol-5-yl)-n-methylaniline Chemical compound C1=CC(NC)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 DLLKCSAQAZCWRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UUFRMOGIYWGIFR-UHFFFAOYSA-N 4-[2-fluoroethyl(methyl)amino]benzaldehyde Chemical compound FCCN(C)C1=CC=C(C=O)C=C1 UUFRMOGIYWGIFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOCUIVLSLBBESN-UHFFFAOYSA-N 4-[2-hydroxyethyl(methyl)amino]benzaldehyde Chemical compound OCCN(C)C1=CC=C(C=O)C=C1 JOCUIVLSLBBESN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GCAYNUGLTNIVNX-UHFFFAOYSA-N 4-naphthalen-2-yl-1,3-thiazol-2-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.S1C(N)=NC(C=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1 GCAYNUGLTNIVNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPULBUTWWSPFRP-UHFFFAOYSA-N 5-(5-fluoropyridin-2-yl)-1,3-benzothiazole Chemical compound N1=CC(F)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 HPULBUTWWSPFRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQHUAYKIQCBOKY-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-chloro-1,3-benzothiazole Chemical compound BrC1=CC=C2SC(Cl)=NC2=C1 CQHUAYKIQCBOKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MSVBTLTWBOTYCH-UHFFFAOYSA-N 6-(3-fluoro-4-methoxyphenyl)-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C(F)C(OC)=CC=C1C1=CC=C(N=C(N)S2)C2=C1 MSVBTLTWBOTYCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NZXZDOOUYMBSJB-UHFFFAOYSA-N 6-(3-fluoro-4-phenylmethoxyphenyl)-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C2SC(N)=NC2=CC=C1C(C=C1F)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 NZXZDOOUYMBSJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTGQODOCIFYBMN-NSCUHMNNSA-N 6-[(e)-2-(4-methoxyphenyl)ethenyl]-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(N=C(N)S2)C2=C1 WTGQODOCIFYBMN-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- DLGJYUKGFUOJQM-UHFFFAOYSA-N 6-[4-(2-fluoroethoxy)phenyl]-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C2SC(N)=NC2=CC=C1C1=CC=C(OCCF)C=C1 DLGJYUKGFUOJQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KNFZKHAWHVYFFI-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-3h-1,3-benzothiazole-2-thione Chemical compound C1=C(Br)C=C2SC(S)=NC2=C1 KNFZKHAWHVYFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CJLUXPZQUXVJNF-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C(F)C=C2SC(N)=NC2=C1 CJLUXPZQUXVJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQMHWUZZUTWZSC-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-1,3-benzoxazol-2-amine Chemical compound COC1=CC=C2N=C(N)OC2=C1 WQMHWUZZUTWZSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYLKVLKLMVFOBM-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-3-nitro-1h-pyridin-2-one Chemical compound COC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(=O)N1 RYLKVLKLMVFOBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UUVDJIWRSIJEBS-UHFFFAOYSA-N 6-methoxypyridin-3-amine Chemical compound COC1=CC=C(N)C=N1 UUVDJIWRSIJEBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMEBQFDMXMJMGK-UHFFFAOYSA-N 7-methoxy-2-(4-methoxyphenyl)-5h-imidazo[1,2-b]indazole Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1=CN(NC=2C3=CC=C(OC)C=2)C3=N1 UMEBQFDMXMJMGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- 102100033639 Acetylcholinesterase Human genes 0.000 description 2
- 108010022752 Acetylcholinesterase Proteins 0.000 description 2
- 229940100578 Acetylcholinesterase inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000003808 Amyloid Neuropathies Diseases 0.000 description 2
- 102000002659 Amyloid Precursor Protein Secretases Human genes 0.000 description 2
- 108010043324 Amyloid Precursor Protein Secretases Proteins 0.000 description 2
- 206010002025 Amyloidosis senile Diseases 0.000 description 2
- 206010007509 Cardiac amyloidosis Diseases 0.000 description 2
- 206010008111 Cerebral haemorrhage Diseases 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000028698 Cognitive impairment Diseases 0.000 description 2
- 208000020406 Creutzfeldt Jacob disease Diseases 0.000 description 2
- 208000003407 Creutzfeldt-Jakob Syndrome Diseases 0.000 description 2
- 208000010859 Creutzfeldt-Jakob disease Diseases 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N Deuterated methanol Chemical compound [2H]OC([2H])([2H])[2H] OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N 0.000 description 2
- 206010053776 Eosinophilic cellulitis Diseases 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000009018 Medullary thyroid cancer Diseases 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000008526 Wells syndrome Diseases 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 229940022698 acetylcholinesterase Drugs 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 2
- RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N anthranilic acid Chemical compound NC1=CC=CC=C1C(O)=O RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001746 atrial effect Effects 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004619 benzopyranyl group Chemical group O1C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000090 biomarker Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- HGXJOXHYPGNVNK-UHFFFAOYSA-N butane;ethenoxyethane;tin Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)(CCCC)C(=C)OCC HGXJOXHYPGNVNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-BJUDXGSMSA-M fluorine-18(1-) Chemical compound [18F-] KRHYYFGTRYWZRS-BJUDXGSMSA-M 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- ASUTZQLVASHGKV-JDFRZJQESA-N galanthamine Chemical compound O1C(=C23)C(OC)=CC=C2CN(C)CC[C@]23[C@@H]1C[C@@H](O)C=C2 ASUTZQLVASHGKV-JDFRZJQESA-N 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000000971 hippocampal effect Effects 0.000 description 2
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 2
- 201000008319 inclusion body myositis Diseases 0.000 description 2
- QNLOWBMKUIXCOW-UHFFFAOYSA-N indol-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(=O)C=C21 QNLOWBMKUIXCOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HOBCFUWDNJPFHB-UHFFFAOYSA-N indolizine Chemical compound C1=CC=CN2C=CC=C21 HOBCFUWDNJPFHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004153 islets of langerhan Anatomy 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 208000023356 medullary thyroid gland carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000001788 mono and diglycerides of fatty acids Substances 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 2
- XKKSNCHACIKPIX-UHFFFAOYSA-N n-(2-fluoroethyl)-5-[4-(methylamino)phenyl]-1,3-benzothiazol-2-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(NC)=CC=C1C1=CC=C(SC(NCCF)=N2)C2=C1 XKKSNCHACIKPIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNTARDYXTGGXTE-UHFFFAOYSA-N n-(2-fluoroethyl)-6-[4-(methylamino)phenyl]-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=CC(NC)=CC=C1C1=CC=C(N=C(NCCF)S2)C2=C1 WNTARDYXTGGXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IIAVDDUFYMUWHS-UHFFFAOYSA-N n-methyl-4-(2-methyl-1,3-benzothiazol-5-yl)aniline Chemical compound C1=CC(NC)=CC=C1C1=CC=C(SC(C)=N2)C2=C1 IIAVDDUFYMUWHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYZDRCLQMNEQDW-UHFFFAOYSA-N n-methyl-6-(6-phenylmethoxypyridin-3-yl)-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C2SC(NC)=NC2=CC=C1C(C=N1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 UYZDRCLQMNEQDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 2
- 238000002610 neuroimaging Methods 0.000 description 2
- WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N pamoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC=3C4=CC=CC=C4C=C(C=3O)C(=O)O)=C(O)C(C(O)=O)=CC2=C1 WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000008864 scrapie Diseases 0.000 description 2
- 238000011894 semi-preparative HPLC Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POOLCHFXMFHGGF-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-[2-(2-fluoroethylamino)-1,3-benzothiazol-6-yl]phenyl]-n-methylcarbamate Chemical compound C1=CC(N(C(=O)OC(C)(C)C)C)=CC=C1C1=CC=C(N=C(NCCF)S2)C2=C1 POOLCHFXMFHGGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-NJFSPNSNSA-N ((18)O)water Chemical compound [18OH2] XLYOFNOQVPJJNP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- DQPDLDQJMUGVGI-UHFFFAOYSA-N (3-fluoro-4-phenylmethoxyphenyl)boronic acid Chemical compound FC1=CC(B(O)O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 DQPDLDQJMUGVGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHNYOQKVZQVBLC-RTCGXNAVSA-N (4r,7e,9as)-7-[[3-methoxy-4-(4-methylimidazol-1-yl)phenyl]methylidene]-4-(3,4,5-trifluorophenyl)-1,3,4,8,9,9a-hexahydropyrido[2,1-c][1,4]oxazin-6-one Chemical compound C1([C@@H]2COC[C@@H]3CC\C(C(N32)=O)=C/C=2C=C(C(=CC=2)N2C=C(C)N=C2)OC)=CC(F)=C(F)C(F)=C1 VHNYOQKVZQVBLC-RTCGXNAVSA-N 0.000 description 1
- 125000006652 (C3-C12) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACTKAGSPIFDCMF-UHFFFAOYSA-N 1,3-oxazol-2-amine Chemical class NC1=NC=CO1 ACTKAGSPIFDCMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCXFSBRMWBFWMH-UHFFFAOYSA-N 1-(2-bromo-4-fluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(F)C=C1Br RCXFSBRMWBFWMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZJPDRANSVSGOR-UHFFFAOYSA-N 1-(4-azidophenyl)-2-bromoethanone Chemical compound BrCC(=O)C1=CC=C(N=[N+]=[N-])C=C1 LZJPDRANSVSGOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CASNGOWLOZSVMA-UHFFFAOYSA-N 1-(5-bromofuran-2-yl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(Br)O1 CASNGOWLOZSVMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZGFVDMKVRMJKE-UHFFFAOYSA-N 1-(benzimidazol-1-yl)ethanone Chemical class C1=CC=C2N(C(=O)C)C=NC2=C1 SZGFVDMKVRMJKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AITNMTXHTIIIBB-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-fluorobenzene Chemical compound FC1=CC=C(Br)C=C1 AITNMTXHTIIIBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCOBIBRGPCFIGF-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-methoxy-2-nitrobenzene Chemical compound COC1=CC=C(Br)C([N+]([O-])=O)=C1 KCOBIBRGPCFIGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDFZKQJLNGNJAN-UHFFFAOYSA-N 1-methylbenzimidazol-2-amine Chemical compound C1=CC=C2N(C)C(N)=NC2=C1 XDFZKQJLNGNJAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 18-crown-6 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCO1 XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVSDZAGCHKCSGR-UHFFFAOYSA-N 2,5-dichloropyrazine Chemical compound ClC1=CN=C(Cl)C=N1 JVSDZAGCHKCSGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXQMMQGUIOQRAP-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3-benzothiazol-5-yl)pyridine-4-carbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=NC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 MXQMMQGUIOQRAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXZLIKFGBNOPKS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-fluoroethylsulfanyl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC(SCCF)=NC2=C1 FXZLIKFGBNOPKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUTSCVDKKVWBMY-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methoxyphenyl)indolizine Chemical compound COC1=CC=CC(C2=CN3C=CC=CC3=C2)=C1 HUTSCVDKKVWBMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYGQMZOXQXDTNL-UHFFFAOYSA-N 2-(4-fluorophenyl)-6-methoxyimidazo[2,1-b][1,3]benzoxazole Chemical compound C=1C(OC)=CC=C(N2C=3)C=1OC2=NC=3C1=CC=C(F)C=C1 CYGQMZOXQXDTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXYMXZZMXHFOHW-UHFFFAOYSA-N 2-(4-fluorophenyl)-7-methoxy-[1,3]thiazolo[3,2-a]benzimidazole Chemical compound C=1N2C3=CC(OC)=CC=C3N=C2SC=1C1=CC=C(F)C=C1 AXYMXZZMXHFOHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHHZIVNARBQKQT-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methoxyphenyl)indolizine-6-carboxamide Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1=CN2C=C(C(N)=O)C=CC2=C1 HHHZIVNARBQKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZIPBJBQQPZLOR-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylphenyl)sulfonyloxyethyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)OCCOS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 LZIPBJBQQPZLOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTGWTERSLABKGW-UHFFFAOYSA-N 2-(5-fluoropyridin-2-yl)-6-methoxyimidazo[2,1-b][1,3]benzoxazole Chemical compound C=1C(OC)=CC=C(N2C=3)C=1OC2=NC=3C1=CC=C(F)C=N1 RTGWTERSLABKGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOFKXQJVMMSNGV-UHFFFAOYSA-N 2-(5-fluoropyridin-2-yl)-7-methoxyimidazo[1,2][1,3]oxazolo[2,3-b]pyridine Chemical compound C=1N2C3=CC(OC)=CN=C3OC2=NC=1C1=CC=C(F)C=N1 WOFKXQJVMMSNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFAHDAXIUURLN-UHFFFAOYSA-N 2-(fluoromethyl)oxirane Chemical compound FCC1CO1 OIFAHDAXIUURLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAVCEBMLYVGBLA-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[6-[2-fluoroethyl(methyl)amino]naphthalen-2-yl]ethylidene]propanedinitrile Chemical compound C1=C(C(C)=C(C#N)C#N)C=CC2=CC(N(CCF)C)=CC=C21 IAVCEBMLYVGBLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STJIQNOCCGXENF-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-[2-(2-fluoroethoxy)ethoxy]ethoxy]phenyl]indolizine Chemical compound FCCOCCOCCOC1=CC=CC(C2=CN3C=CC=CC3=C2)=C1 STJIQNOCCGXENF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWDOIEDHBZBJJV-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[4-(1,3-benzothiazol-5-yl)phenyl]-1,3-thiazol-2-yl]acetonitrile Chemical compound S1C(CC#N)=NC(C=2C=CC(=CC=2)C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 NWDOIEDHBZBJJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEMMBWWQXVXBEU-UHFFFAOYSA-N 2-acetylfuran Chemical compound CC(=O)C1=CC=CO1 IEMMBWWQXVXBEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLNVTNUTGNBNBY-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1,3-benzothiazol-6-ol Chemical compound C1=C(O)C=C2SC(N)=NC2=C1 VLNVTNUTGNBNBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZKMBJCDAXLMDN-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1,3-thiazole-5-carbaldehyde Chemical compound NC1=NC=C(C=O)S1 HZKMBJCDAXLMDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDGXLJXEVIAQEK-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4h-[1,3]thiazolo[5,4-b]pyridin-5-one;dihydrobromide Chemical compound Br.Br.C1=C(O)N=C2SC(N)=NC2=C1 SDGXLJXEVIAQEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHGULLIUJBCTEF-UHFFFAOYSA-N 2-aminobenzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC(N)=NC2=C1 UHGULLIUJBCTEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZGHLWOQKOGDRK-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(3,4,5-trifluorophenyl)ethanone Chemical compound FC1=CC(C(=O)CBr)=CC(F)=C1F BZGHLWOQKOGDRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJYOFQHKEWTQRH-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(4-hydroxyphenyl)ethanone Chemical compound OC1=CC=C(C(=O)CBr)C=C1 LJYOFQHKEWTQRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBDVRWGVUGUHKE-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(4-nitropyridin-2-yl)ethanone Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=NC(C(=O)CBr)=C1 QBDVRWGVUGUHKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTFKIDCAQZPAHP-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(5-bromofuran-2-yl)ethanone Chemical compound BrCC(=O)C1=CC=C(Br)O1 WTFKIDCAQZPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZBXRAVUJGCRFN-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(5-bromothiophen-2-yl)ethanone Chemical compound BrCC(=O)C1=CC=C(Br)S1 OZBXRAVUJGCRFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQEKGGISQRGTQZ-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(5-chloropyrazin-2-yl)ethanone Chemical compound ClC1=CN=C(C(=O)CBr)C=N1 FQEKGGISQRGTQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIKFQMAUWNYCHK-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(5-chlorothiophen-2-yl)ethanone Chemical compound ClC1=CC=C(C(=O)CBr)S1 YIKFQMAUWNYCHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROMBETKIORDASQ-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(5-fluoropyridin-2-yl)ethanone Chemical compound FC1=CC=C(C(=O)CBr)N=C1 ROMBETKIORDASQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIALGUXSAGHRLD-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(furan-2-yl)ethanone Chemical compound BrCC(=O)C1=CC=CO1 UIALGUXSAGHRLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWNKTZFJKMGVRP-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-[4-(dimethylamino)phenyl]ethanone Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C(=O)CBr)C=C1 YWNKTZFJKMGVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHXHHGDUANVQHE-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-naphthalen-2-ylethanone Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)CBr)=CC=C21 YHXHHGDUANVQHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHWNENCHFSDZQP-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-thiophen-2-ylethanone Chemical compound BrCC(=O)C1=CC=CS1 UHWNENCHFSDZQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UODINHBLNPPDPD-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-5-fluoropyridine Chemical compound FC1=CC=C(Br)N=C1 UODINHBLNPPDPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGSAQRJRWCZLOB-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-fluoropyridine Chemical compound FC1=CC=NC(Cl)=C1 FGSAQRJRWCZLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIEPVGBDUYKPLC-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-nitropyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=NC(Cl)=C1 LIEPVGBDUYKPLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGAFBKBEQUKPME-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-5-(1-ethoxyethenyl)pyrazine Chemical compound CCOC(=C)C1=CN=C(Cl)C=N1 IGAFBKBEQUKPME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMDGYQOERIOABX-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-6-methoxy-1h-benzimidazole Chemical compound COC1=CC=C2N=C(Cl)NC2=C1 FMDGYQOERIOABX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GELVZYOEQVJIRR-UHFFFAOYSA-N 2-chloropyrazine Chemical compound ClC1=CN=CC=N1 GELVZYOEQVJIRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOWWIZGENXQQQN-UHFFFAOYSA-N 2-fluoroacetyl bromide Chemical compound FCC(Br)=O LOWWIZGENXQQQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVXKRMXXMNBABM-UHFFFAOYSA-N 2-indolizin-2-ylphenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CN2C=CC=CC2=C1 FVXKRMXXMNBABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPLOZFIOAEYMG-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-5-nitropyridine Chemical compound COC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=N1 WUPLOZFIOAEYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXBKPSSKSKAYSQ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-(6-pyrrol-1-ylpyridin-3-yl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C=1C=C2SC(C)=NC2=CC=1C(C=N1)=CC=C1N1C=CC=C1 JXBKPSSKSKAYSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLTDBMHJSBSAOM-UHFFFAOYSA-N 2-nitropyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=N1 HLTDBMHJSBSAOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006088 2-oxoazepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004638 2-oxopiperazinyl group Chemical group O=C1N(CCNC1)* 0.000 description 1
- 125000004637 2-oxopiperidinyl group Chemical group O=C1N(CCCC1)* 0.000 description 1
- WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 2-phenylacetic acid Chemical compound O[14C](=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 0.000 description 1
- 125000004610 3,4-dihydro-4-oxo-quinazolinyl group Chemical group O=C1NC(=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- JONOKGSLGZRMPM-UHFFFAOYSA-N 3-(1,3-benzothiazol-5-yl)aniline;hydrochloride Chemical compound Cl.NC1=CC=CC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 JONOKGSLGZRMPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCQKCZRQZTVYQN-UHFFFAOYSA-N 3-[(4-methoxyphenyl)methylidene]-5-nitro-1h-indol-2-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C=C1C2=CC([N+]([O-])=O)=CC=C2NC1=O PCQKCZRQZTVYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUEVGLPROMMLNQ-VOTSOKGWSA-N 3-[(e)-2-(3-fluorophenyl)ethenyl]-6-hydroxy-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound O=C1SC2=CC(O)=CC=C2N1\C=C\C1=CC=CC(F)=C1 MUEVGLPROMMLNQ-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- CBZGYLSNCRVCFA-BQYQJAHWSA-N 3-[(e)-2-(3-fluorophenyl)ethenyl]-6-methoxy-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound O=C1SC2=CC(OC)=CC=C2N1\C=C\C1=CC=CC(F)=C1 CBZGYLSNCRVCFA-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- ARUIIGCJGSHSKQ-BQYQJAHWSA-N 3-[(e)-2-(4-fluorophenyl)ethenyl]-6-hydroxy-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound O=C1SC2=CC(O)=CC=C2N1\C=C\C1=CC=C(F)C=C1 ARUIIGCJGSHSKQ-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- WRGDHXYMSMQCET-CMDGGOBGSA-N 3-[(e)-2-(4-fluorophenyl)ethenyl]-6-methoxy-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound O=C1SC2=CC(OC)=CC=C2N1\C=C\C1=CC=C(F)C=C1 WRGDHXYMSMQCET-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- ARADCRLDIBUQIQ-CMDGGOBGSA-N 3-[(e)-2-(4-methoxyphenyl)ethenyl]-6-nitro-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1\C=C\N1C(=O)SC2=CC([N+]([O-])=O)=CC=C21 ARADCRLDIBUQIQ-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- WXGUUFXOFKYQSH-VQHVLOKHSA-N 3-[(e)-2-(4-methoxyphenyl)ethenyl]-[1,3]thiazolo[4,5-c]pyridin-2-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1\C=C\N1C(=O)SC2=CC=NC=C21 WXGUUFXOFKYQSH-VQHVLOKHSA-N 0.000 description 1
- HBGCWDJSGOQYAZ-UHFFFAOYSA-N 3-[[4-(dimethylamino)phenyl]methylidene]-5-fluoro-1h-indol-2-one Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C=C1C2=CC(F)=CC=C2NC1=O HBGCWDJSGOQYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIVSVWPWUKVQMF-UHFFFAOYSA-N 3-[[4-(dimethylamino)phenyl]methylidene]-5-nitro-1h-indol-2-one Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C=C1C2=CC([N+]([O-])=O)=CC=C2NC1=O PIVSVWPWUKVQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNQIIAXCZBPMBC-UHFFFAOYSA-N 3-benzyl-6-hydroxy-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound O=C1SC2=CC(O)=CC=C2N1CC1=CC=CC=C1 HNQIIAXCZBPMBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UARONJSOYFTVBS-UHFFFAOYSA-N 3-benzyl-6-methoxy-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound O=C1SC2=CC(OC)=CC=C2N1CC1=CC=CC=C1 UARONJSOYFTVBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCPJGUPQZDEZQH-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-5-fluorophenol Chemical compound OC1=CC(F)=CC(Br)=C1 JCPJGUPQZDEZQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNNNBQRRIHKFLI-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-5-fluoropyridine Chemical compound FC1=CN=CC(Br)=C1 HNNNBQRRIHKFLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICTJTHXSPXEBFR-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-1-oxidopyrazin-1-ium Chemical compound [O-][N+]1=CC=NC(Cl)=C1 ICTJTHXSPXEBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUHSNZQNDAGLJQ-NSCUHMNNSA-N 3-fluoro-5-[(e)-2-(4-methoxyphenyl)ethenyl]pyridine Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1\C=C\C1=CN=CC(F)=C1 QUHSNZQNDAGLJQ-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- MXSPZRHLPAESEZ-UHFFFAOYSA-N 3-indolizin-2-ylphenol Chemical compound OC1=CC=CC(C2=CN3C=CC=CC3=C2)=C1 MXSPZRHLPAESEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WIOPAQNTYNKNKE-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-benzothiazol-5-yl)-n,n-dimethylaniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 WIOPAQNTYNKNKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMDFVNMVUCWRSW-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-benzothiazol-5-yl)aniline;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 WMDFVNMVUCWRSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQHFQRKGKUGBSC-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-benzothiazol-5-yl)benzonitrile Chemical compound C1=CC(C#N)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 ZQHFQRKGKUGBSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COOUKQMOWVQSTQ-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-benzothiazol-5-yl)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 COOUKQMOWVQSTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYKXKJVEWFKXLX-UHFFFAOYSA-N 4-(2-amino-1,3-benzothiazol-6-yl)phenol Chemical compound C1=C2SC(N)=NC2=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 HYKXKJVEWFKXLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVAPYPXUMZYAPR-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methyl-1,3-benzothiazol-5-yl)aniline;hydrochloride Chemical compound Cl.C=1C=C2SC(C)=NC2=CC=1C1=CC=C(N)C=C1 ZVAPYPXUMZYAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRSUJTUANVQJNH-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methyl-1,3-benzothiazol-5-yl)benzonitrile Chemical compound C=1C=C2SC(C)=NC2=CC=1C1=CC=C(C#N)C=C1 LRSUJTUANVQJNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLEULBJHTKWJKH-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methyl-1,3-benzothiazol-5-yl)phenol Chemical compound C=1C=C2SC(C)=NC2=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 YLEULBJHTKWJKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGNGWHSBYQYVRX-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)benzaldehyde Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C=O)C=C1 BGNGWHSBYQYVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGLTUJULMFDQBB-UHFFFAOYSA-N 4-[(5-fluoro-2-oxo-1h-indol-3-ylidene)methyl]benzonitrile Chemical compound C12=CC(F)=CC=C2NC(=O)C1=CC1=CC=C(C#N)C=C1 JGLTUJULMFDQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMCZTYPBSNLZDR-UHFFFAOYSA-N 4-[(5-nitro-2-oxo-1h-indol-3-ylidene)methyl]benzonitrile Chemical compound C12=CC([N+](=O)[O-])=CC=C2NC(=O)C1=CC1=CC=C(C#N)C=C1 WMCZTYPBSNLZDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYVOZMPTISNBDB-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2-fluorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Br)C=C1F RYVOZMPTISNBDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYVPVDWQZAAZCM-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-n-methylaniline Chemical compound CNC1=CC=C(Br)C=C1 AYVPVDWQZAAZCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQSCPPCMBMFJJN-UHFFFAOYSA-N 4-bromobenzonitrile Chemical compound BrC1=CC=C(C#N)C=C1 HQSCPPCMBMFJJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAQKUNMKVAPWGU-UHFFFAOYSA-N 4-bromopyridin-2-amine Chemical compound NC1=CC(Br)=CC=N1 BAQKUNMKVAPWGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyric acid Chemical compound OCCCC(O)=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCAVXOBTHSDVQN-UHFFFAOYSA-N 4-indolizin-2-ylaniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CN2C=CC=CC2=C1 FCAVXOBTHSDVQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKJCWOAFCIZGOV-UHFFFAOYSA-N 4-indolizin-2-ylbenzonitrile Chemical compound C1=CC(C#N)=CC=C1C1=CN2C=CC=CC2=C1 XKJCWOAFCIZGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWHVCSVMEUSORI-UHFFFAOYSA-N 4-indolizin-2-ylphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CN2C=CC=CC2=C1 VWHVCSVMEUSORI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000005986 4-piperidonyl group Chemical group 0.000 description 1
- CQAGHZGYWJRWNP-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-benzothiazol-5-yl)-2-methyl-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=C2SC=NC2=CC(C=2C=C3N=C(SC3=CC=2)C)=C1 CQAGHZGYWJRWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOVMSZVWFMYWQZ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-benzothiazol-5-yl)-n-benzyl-n-methylpyridin-2-amine Chemical compound C=1C=C(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)C=NC=1N(C)CC1=CC=CC=C1 ZOVMSZVWFMYWQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISZBODOALDDXGA-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-benzothiazol-5-yl)pyridine-2-carbonitrile Chemical compound C1=NC(C#N)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 ISZBODOALDDXGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIMDZPSXOPSKCA-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-benzothiazol-5-yl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound N#CC1=CN=CC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 JIMDZPSXOPSKCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOCQTYVZHCJEND-UHFFFAOYSA-N 5-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-5-yl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=C2SC=NC2=CC(C=2C=C3C=CNC3=NC=2)=C1 NOCQTYVZHCJEND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FONIEMPUQAJIHP-UHFFFAOYSA-N 5-(2,3,5,6-tetrafluoropyridin-4-yl)-1,3-benzothiazole Chemical compound FC1=NC(F)=C(F)C(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1F FONIEMPUQAJIHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBHQTCLXXOMJW-UHFFFAOYSA-N 5-(2-fluoroethoxy)-[1,3]thiazolo[5,4-b]pyridin-2-amine Chemical compound C1=C(OCCF)N=C2SC(N)=NC2=C1 TXBHQTCLXXOMJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIHLSGUPOTUUNZ-UHFFFAOYSA-N 5-(3,4-dichlorophenyl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=C(Cl)C(Cl)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 OIHLSGUPOTUUNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLSAORMLRJIVDE-UHFFFAOYSA-N 5-(3,5-difluorophenyl)-1,3-benzothiazole Chemical compound FC1=CC(F)=CC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 DLSAORMLRJIVDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNDADBHQBFWZGB-UHFFFAOYSA-N 5-(3-fluoro-4-methoxyphenyl)-2-pyrrol-1-ylpyridine Chemical compound C1=C(F)C(OC)=CC=C1C1=CC=C(N2C=CC=C2)N=C1 HNDADBHQBFWZGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZTUZDNPGZLMMP-UHFFFAOYSA-N 5-(4-imidazo[1,2-a]pyridin-2-ylphenyl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3=CC=C(C=C3)C=3C=C4N=CSC4=CC=3)=CN21 JZTUZDNPGZLMMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBYROYRUTRFWFO-UHFFFAOYSA-N 5-(4-methylsulfonylphenyl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)C)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 UBYROYRUTRFWFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICOBHKIRMBJRJZ-UHFFFAOYSA-N 5-(5-fluoropyridin-3-yl)-1,3-benzothiazole Chemical compound FC1=CN=CC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 ICOBHKIRMBJRJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUFFOBWUCRCCME-UHFFFAOYSA-N 5-(5-methoxypyridin-3-yl)-1,3-benzothiazole Chemical compound COC1=CN=CC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 BUFFOBWUCRCCME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVOJBKMWJKXHLB-UHFFFAOYSA-N 5-(5-methoxypyridin-3-yl)-2-methyl-1,3-benzothiazole Chemical compound COC1=CN=CC(C=2C=C3N=C(C)SC3=CC=2)=C1 SVOJBKMWJKXHLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLBOXBNUGDTMOB-UHFFFAOYSA-N 5-(6-fluoropyridin-3-yl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=NC(F)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 QLBOXBNUGDTMOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVOIUKYOIQSJRD-UHFFFAOYSA-N 5-(6-fluoropyridin-3-yl)-2-methyl-1,3-benzothiazole Chemical compound C=1C=C2SC(C)=NC2=CC=1C1=CC=C(F)N=C1 CVOIUKYOIQSJRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQSXHVNBRDXDNA-UHFFFAOYSA-N 5-(6-nitropyridin-3-yl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=NC([N+](=O)[O-])=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 ZQSXHVNBRDXDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULTHHRJOIRSMDS-UHFFFAOYSA-N 5-(6-pyrrol-1-ylpyridin-3-yl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC=CN1C1=CC=C(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)C=N1 ULTHHRJOIRSMDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXVJDROSEGJLOU-UHFFFAOYSA-N 5-(7-nitro-1h-indol-5-yl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=C2SC=NC2=CC(C=2C=C(C=3NC=CC=3C=2)[N+](=O)[O-])=C1 GXVJDROSEGJLOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCLSMFZGQIDKOP-UHFFFAOYSA-N 5-(7-nitro-2,3-dihydro-1h-indol-5-yl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=C2SC=NC2=CC(C=2C=C(C=3NCCC=3C=2)[N+](=O)[O-])=C1 RCLSMFZGQIDKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIDUSMJAUGNVFZ-OWOJBTEDSA-N 5-[(e)-2-(4-fluorophenyl)ethenyl]-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 PIDUSMJAUGNVFZ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- LDNNNHHRNOASEK-NSCUHMNNSA-N 5-[(e)-2-(4-methoxyphenyl)ethenyl]-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 LDNNNHHRNOASEK-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- DBMLNRABTGOTSE-UHFFFAOYSA-N 5-[2,3,5,6-tetrafluoro-4-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-benzothiazole Chemical compound FC1=C(F)C(C(F)(F)F)=C(F)C(F)=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 DBMLNRABTGOTSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTVNVTTZYBIFHK-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(4-fluorophenoxy)phenyl]-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1OC1=CC=CC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 JTVNVTTZYBIFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVKMYNTYLACCRU-UHFFFAOYSA-N 5-[3-fluoro-4-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=C(C(F)(F)F)C(F)=CC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 PVKMYNTYLACCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCSZRPANOFZABN-UHFFFAOYSA-N 5-[3-fluoro-5-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-benzothiazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC(F)=CC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 ZCSZRPANOFZABN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDCBSNOWLASBBY-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(1,3-benzothiazol-5-yl)phenyl]furan-2-carbonitrile Chemical compound O1C(C#N)=CC=C1C1=CC=C(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)C=C1 DDCBSNOWLASBBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGUZPLIZOVPJAT-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(2-fluoroethoxy)phenyl]-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC(OCCF)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 ZGUZPLIZOVPJAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIKACXSSTYSHLT-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(2-fluoroethoxy)phenyl]-2-methyl-1,3-benzothiazole Chemical compound C=1C=C2SC(C)=NC2=CC=1C1=CC=C(OCCF)C=C1 SIKACXSSTYSHLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLTNSFURMYGFRE-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]-1,3-benzothiazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=NC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 PLTNSFURMYGFRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMXWSYAERMIKQA-UHFFFAOYSA-N 5-[4-fluoro-3-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=C(C(F)(F)F)C(F)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 VMXWSYAERMIKQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQICWBUZLRKUGP-UHFFFAOYSA-N 5-[4-nitro-3-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=C(C(F)(F)F)C([N+](=O)[O-])=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 XQICWBUZLRKUGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCGVYWYJFWGCLY-UHFFFAOYSA-N 5-[5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]-1,3-benzothiazole Chemical compound N1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 VCGVYWYJFWGCLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDVMSZHXBLHFFB-UHFFFAOYSA-N 5-[5-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]-1,3-benzothiazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CN=CC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=C1 BDVMSZHXBLHFFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUGPWFPRACEJFV-UHFFFAOYSA-N 5-[6-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]-1,3-benzothiazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C=2C=C3N=CSC3=CC=2)=N1 HUGPWFPRACEJFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBTAKZDCAJETER-UHFFFAOYSA-N 5-[6-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=NC(C(F)(F)F)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 QBTAKZDCAJETER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLQKNZNXLBILDD-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-methyl-1,3-benzothiazole Chemical compound BrC1=CC=C2SC(C)=NC2=C1 OLQKNZNXLBILDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATXXLNCPVSUCNK-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-nitropyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(Br)C=N1 ATXXLNCPVSUCNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKHQGCOLOHTELL-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-3h-1,3-benzothiazole-2-thione Chemical compound BrC1=CC=C2SC(=S)NC2=C1 OKHQGCOLOHTELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXVHZCPXSZWHFF-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-n-(2-fluoroethyl)-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound BrC1=CC=C2SC(NCCF)=NC2=C1 WXVHZCPXSZWHFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPPOPZLVCZUPV-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-n-methylpyridin-2-amine Chemical compound CNC1=CC=C(Br)C=N1 KHPPOPZLVCZUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDIIYGHHUMKDGI-UHFFFAOYSA-N 5-fluoro-1,3-dihydroindol-2-one Chemical compound FC1=CC=C2NC(=O)CC2=C1 DDIIYGHHUMKDGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCORKUCKOYYSTL-UHFFFAOYSA-N 5-fluoro-3-[(4-methoxyphenyl)methylidene]-1h-indol-2-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C=C1C2=CC(F)=CC=C2NC1=O NCORKUCKOYYSTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBWXDFVOMBJLLP-UHFFFAOYSA-N 5-fluoro-[1,3]thiazolo[5,4-b]pyridin-2-amine Chemical compound C1=C(F)N=C2SC(N)=NC2=C1 JBWXDFVOMBJLLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKIBDODBOFHHHO-UHFFFAOYSA-N 5-iodo-2-pyrrol-1-ylpyridine Chemical compound N1=CC(I)=CC=C1N1C=CC=C1 MKIBDODBOFHHHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTULWPODYLFOJ-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-2-nitrophenol Chemical compound COC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(O)=C1 NRTULWPODYLFOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTOIVSIPBJYJJC-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-[1,3]oxazolo[5,4-b]pyridin-2-amine Chemical compound COC1=CC=C2N=C(N)OC2=N1 XTOIVSIPBJYJJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKTHERUQRFAGQF-UHFFFAOYSA-N 5-pyrimidin-5-yl-1,3-benzothiazole Chemical compound C=1C=C2SC=NC2=CC=1C1=CN=CN=C1 DKTHERUQRFAGQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXBSPYQHYQZFOJ-UHFFFAOYSA-N 6-(1,3-benzothiazol-5-yl)-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C2SC=NC2=CC(C2=CC=C3N=C(SC3=C2)N)=C1 WXBSPYQHYQZFOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLRTXEUJYFZNNC-UHFFFAOYSA-N 6-(1,3-benzothiazol-5-yl)pyridin-3-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.N1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 KLRTXEUJYFZNNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- METDEYYMBCANQP-UHFFFAOYSA-N 6-(1,3-benzothiazol-5-yl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound N1=CC(C#N)=CC=C1C1=CC=C(SC=N2)C2=C1 METDEYYMBCANQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUGLYZLBXUVXIW-UHFFFAOYSA-N 6-(2-fluoroethoxy)-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C(OCCF)C=C2SC(N)=NC2=C1 KUGLYZLBXUVXIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCSPGXMVHYIYNU-UHFFFAOYSA-N 6-(6-phenylmethoxynaphthalen-2-yl)-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C2SC(N)=NC2=CC=C1C(C=C1C=C2)=CC=C1C=C2OCC1=CC=CC=C1 BCSPGXMVHYIYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJHPXGVGOLMXPX-UHFFFAOYSA-N 6-(6-phenylmethoxypyridin-3-yl)-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C2SC(N)=NC2=CC=C1C(C=N1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 VJHPXGVGOLMXPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCZXEPAIJPHPTQ-UHFFFAOYSA-N 6-(6-phenylmethoxypyridin-3-yl)-3h-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound C1=C2SC(=O)NC2=CC=C1C(C=N1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 BCZXEPAIJPHPTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLJLQVTXYBTXAR-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-2-(2-fluoroethylsulfanyl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=C(Br)C=C2SC(SCCF)=NC2=C1 FLJLQVTXYBTXAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJQSMNIZBBEBKI-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-2-chloro-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=C(Br)C=C2SC(Cl)=NC2=C1 IJQSMNIZBBEBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUKYFPCCVQWLBV-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-n-(2-fluoroethyl)-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C(Br)C=C2SC(NCCF)=NC2=C1 QUKYFPCCVQWLBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKTDYHRGSDETGN-CMDGGOBGSA-N 6-hydroxy-3-[(e)-2-phenylethenyl]-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound O=C1SC2=CC(O)=CC=C2N1\C=C\C1=CC=CC=C1 WKTDYHRGSDETGN-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- YFQVOGSGVDIJIV-MDZDMXLPSA-N 6-methoxy-3-[(e)-2-phenylethenyl]-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound O=C1SC2=CC(OC)=CC=C2N1\C=C\C1=CC=CC=C1 YFQVOGSGVDIJIV-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- NMPYQLRSABFZAG-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-3h-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound COC1=CC=C2NC(=O)SC2=C1 NMPYQLRSABFZAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHLUJPLHLZJUBW-UHFFFAOYSA-N 6-methylpyridin-3-ol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=N1 DHLUJPLHLZJUBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SONOBXKNIAWTLF-CMDGGOBGSA-N 6-nitro-3-[(e)-2-phenylethenyl]-1,3-benzothiazol-2-one Chemical compound O=C1SC2=CC([N+](=O)[O-])=CC=C2N1\C=C\C1=CC=CC=C1 SONOBXKNIAWTLF-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007324 Aβ metabolism Effects 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical class OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 description 1
- 108010053652 Butyrylcholinesterase Proteins 0.000 description 1
- JGOJWAYGFSFMCI-UHFFFAOYSA-N C1(CCCCC1)NS(=O)(=O)O.C(CCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)O Chemical compound C1(CCCCC1)NS(=O)(=O)O.C(CCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)O JGOJWAYGFSFMCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N Chick antidermatitis factor Natural products OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010009685 Cholinergic Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102100032404 Cholinesterase Human genes 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 206010061818 Disease progression Diseases 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSLZVSRJTYRBFB-UHFFFAOYSA-N Galactaric acid Natural products OC(=O)C(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O DSLZVSRJTYRBFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- ZVIDMSBTYRSMAR-UHFFFAOYSA-N N-Methyl-4-aminobenzoate Chemical compound CNC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ZVIDMSBTYRSMAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 1
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 1
- 206010029350 Neurotoxicity Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012879 PET imaging Methods 0.000 description 1
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 1
- 206010034912 Phobia Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSVMFMHYUFZWBK-NSHDSACASA-N Rivastigmine Chemical compound CCN(C)C(=O)OC1=CC=CC([C@H](C)N(C)C)=C1 XSVMFMHYUFZWBK-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003477 Sonogashira cross-coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000019355 Synuclein Human genes 0.000 description 1
- 108050006783 Synuclein Proteins 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010044221 Toxic encephalopathy Diseases 0.000 description 1
- OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N Triiodomethane Natural products IC(I)I OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGSBCAPDUJYMOQ-VOTSOKGWSA-N [(e)-2-(4-methoxyphenyl)ethenyl]boronic acid Chemical compound COC1=CC=C(\C=C\B(O)O)C=C1 LGSBCAPDUJYMOQ-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- IEYYNUMVUFLNAZ-UHFFFAOYSA-N [1,3]thiazolo[4,5-b]pyridin-2-amine Chemical compound C1=CC=C2SC(N)=NC2=N1 IEYYNUMVUFLNAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-BJUDXGSMSA-N ac1l9ph1 Chemical compound N[11C](N)=O XSQUKJJJFZCRTK-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-BJUDXGSMSA-N ac1l9pip Chemical compound Cl[11C](Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- 102000034337 acetylcholine receptors Human genes 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 125000005354 acylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N aldehydo-D-galacturonic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N aldehydo-D-glucuronic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005236 alkanoylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004171 alkoxy aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000278 alkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 125000005275 alkylenearyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 108010064539 amyloid beta-protein (1-42) Proteins 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 239000003529 anticholesteremic agent Substances 0.000 description 1
- 229940127226 anticholesterol agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000003435 aroyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 229930015036 aurone Natural products 0.000 description 1
- 150000001530 aurones Chemical class 0.000 description 1
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 1
- 125000002785 azepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N benzathine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCCNCC1=CC=CC=C1 JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000005870 benzindolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002047 benzodioxolyl group Chemical group O1OC(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004618 benzofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 239000002439 beta secretase inhibitor Substances 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002618 bicyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- IPWKHHSGDUIRAH-UHFFFAOYSA-N bis(pinacolato)diboron Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 IPWKHHSGDUIRAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000003925 brain function Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YRIBGSCJIMXMPJ-UHFFFAOYSA-N butyrylcholine Chemical compound CCCC(=O)OCC[N+](C)(C)C YRIBGSCJIMXMPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- PASHVRUKOFIRIK-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate dihydrate Chemical compound O.O.[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O PASHVRUKOFIRIK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-BJUDXGSMSA-N carbane Chemical compound [11CH4] VNWKTOKETHGBQD-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-BJUDXGSMSA-N carbon-11 Chemical compound [11C] OKTJSMMVPCPJKN-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- VDANGULDQQJODZ-UHFFFAOYSA-N chloroprocaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1Cl VDANGULDQQJODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002023 chloroprocaine Drugs 0.000 description 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 1
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 125000004617 chromonyl group Chemical group O1C(=CC(C2=CC=CC=C12)=O)* 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 125000000259 cinnolinyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006999 cognitive decline Effects 0.000 description 1
- 238000011284 combination treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 description 1
- 125000000332 coumarinyl group Chemical group O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000005828 desilylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 125000004772 dichloromethyl group Chemical group [H]C(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 229940043237 diethanolamine Drugs 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004611 dihydroisoindolyl group Chemical group C1(NCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004609 dihydroquinazolinyl group Chemical group N1(CN=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229950010286 diolamine Drugs 0.000 description 1
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 description 1
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- ZXDDITJXZPTHFE-BQYQJAHWSA-N ethyl (e)-3-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)prop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 ZXDDITJXZPTHFE-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000013020 final formulation Substances 0.000 description 1
- 229930003944 flavone Natural products 0.000 description 1
- 150000002213 flavones Chemical class 0.000 description 1
- 235000011949 flavones Nutrition 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- SYTBZMRGLBWNTM-UHFFFAOYSA-N flurbiprofen Chemical compound FC1=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 SYTBZMRGLBWNTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002390 flurbiprofen Drugs 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004615 furo[2,3-b]pyridinyl group Chemical group O1C(=CC=2C1=NC=CC2)* 0.000 description 1
- 125000004613 furo[2,3-c]pyridinyl group Chemical group O1C(=CC=2C1=CN=CC2)* 0.000 description 1
- 125000004612 furopyridinyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=N2)* 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- DSLZVSRJTYRBFB-DUHBMQHGSA-N galactaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O DSLZVSRJTYRBFB-DUHBMQHGSA-N 0.000 description 1
- 229960003980 galantamine Drugs 0.000 description 1
- ASUTZQLVASHGKV-UHFFFAOYSA-N galanthamine hydrochloride Natural products O1C(=C23)C(OC)=CC=C2CN(C)CCC23C1CC(O)C=C2 ASUTZQLVASHGKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003540 gamma secretase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229940074045 glyceryl distearate Drugs 0.000 description 1
- 229940075507 glyceryl monostearate Drugs 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000004217 heart function Effects 0.000 description 1
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- UFBBWLWUIISIPW-UHFFFAOYSA-N imidazo[2,1-b][1,3]thiazole Chemical compound C1=CSC2=NC=CN21 UFBBWLWUIISIPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002518 isoindoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003971 isoxazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 206010023497 kuru Diseases 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000008176 lyophilized powder Substances 0.000 description 1
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229960004640 memantine Drugs 0.000 description 1
- LDDHMLJTFXJGPI-UHFFFAOYSA-N memantine hydrochloride Chemical compound Cl.C1C(C2)CC3(C)CC1(C)CC2(N)C3 LDDHMLJTFXJGPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007074 memory dysfunction Effects 0.000 description 1
- 210000003716 mesoderm Anatomy 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-BJUDXGSMSA-N methanedione Chemical compound O=[11C]=O CURLTUGMZLYLDI-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N methyl trifluoromethansulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C(F)(F)F OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-BJUDXGSMSA-N methylidyneoxidanium Chemical compound [O+]#[11C-] UGFAIRIUMAVXCW-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002911 monocyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- NQZBEYSVHOXLRS-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-4-(2-methyl-1,3-benzothiazol-5-yl)aniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1=CC=C(SC(C)=N2)C2=C1 NQZBEYSVHOXLRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPIXQOXVPPXQJM-UHFFFAOYSA-N n-(2-fluoroethyl)-4-(2-methyl-1,3-benzothiazol-5-yl)aniline Chemical compound C=1C=C2SC(C)=NC2=CC=1C1=CC=C(NCCF)C=C1 SPIXQOXVPPXQJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQJYFDKBRIWQIE-UHFFFAOYSA-N n-(2-fluoroethyl)-4-naphthalen-2-yl-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound S1C(NCCF)=NC(C=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1 KQJYFDKBRIWQIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLHYPHWKVWCREW-UHFFFAOYSA-N n-(2-fluoroethyl)-5-[4-(methylamino)phenyl]-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=CC(NC)=CC=C1C1=CC=C(SC(NCCF)=N2)C2=C1 JLHYPHWKVWCREW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIYCPEZLBVCSGR-UHFFFAOYSA-N n-(2-fluoroethyl)-6-[4-(methylamino)phenyl]-1,3-benzothiazol-2-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(NC)=CC=C1C1=CC=C(N=C(NCCF)S2)C2=C1 AIYCPEZLBVCSGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPTWWGGKLCGPRL-UHFFFAOYSA-N n-(2-fluoroethyl)-n-methyl-2-(3-nitrophenyl)indolizine-6-carboxamide Chemical compound C=1N2C=C(C(=O)N(CCF)C)C=CC2=CC=1C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 FPTWWGGKLCGPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- RCJVZIGWWAPSCI-UHFFFAOYSA-N n-methyl-2-(3-nitrophenyl)indolizine-6-carboxamide Chemical compound C=1N2C=C(C(=O)NC)C=CC2=CC=1C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 RCJVZIGWWAPSCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001722 neurochemical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 230000003961 neuronal insult Effects 0.000 description 1
- 230000007135 neurotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000228 neurotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000160 oxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 1
- 125000005476 oxopyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UQPUONNXJVWHRM-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UQPUONNXJVWHRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 229940055726 pantothenic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019161 pantothenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011713 pantothenic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 235000019371 penicillin G benzathine Nutrition 0.000 description 1
- 125000004934 phenanthridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC=C3C=CC=CC3=C12)* 0.000 description 1
- 125000004625 phenanthrolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=C3C=CC=NC3=C12)* 0.000 description 1
- 208000019899 phobic disease Diseases 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001817 pituitary effect Effects 0.000 description 1
- 239000003880 polar aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N procaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004919 procaine Drugs 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 1
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- DTOFWENHXCPOJZ-UHFFFAOYSA-N propyl phenylmethanesulfonate Chemical compound CCCOS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 DTOFWENHXCPOJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- 125000002755 pyrazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006085 pyrrolopyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004621 quinuclidinyl group Chemical group N12C(CC(CC1)CC2)* 0.000 description 1
- 230000005258 radioactive decay Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 229960004136 rivastigmine Drugs 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 208000012201 sexual and gender identity disease Diseases 0.000 description 1
- 208000015891 sexual disease Diseases 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000011146 sterile filtration Methods 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 229950000244 sulfanilic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 230000004697 synapse damage Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- NRSCKIUVKQZMOT-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[4-[2-(2-fluoroethylsulfanyl)-1,3-benzothiazol-6-yl]phenyl]-n-methylcarbamate Chemical compound C1=CC(N(C(=O)OC(C)(C)C)C)=CC=C1C1=CC=C(N=C(SCCF)S2)C2=C1 NRSCKIUVKQZMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006092 tetrahydro-1,1-dioxothienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003039 tetrahydroisoquinolinyl group Chemical group C1(NCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001712 tetrahydronaphthyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000147 tetrahydroquinolinyl group Chemical group N1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006090 thiamorpholinyl sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006089 thiamorpholinyl sulfoxide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 125000004306 triazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000281 trometamol Drugs 0.000 description 1
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- 125000001834 xanthenyl group Chemical group C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229940124648 γ-Secretase Modulator Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/0404—Lipids, e.g. triglycerides; Polycationic carriers
- A61K51/0406—Amines, polyamines, e.g. spermine, spermidine, amino acids, (bis)guanidines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/041—Heterocyclic compounds
- A61K51/044—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
- A61K51/0453—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/041—Heterocyclic compounds
- A61K51/044—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
- A61K51/0455—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/041—Heterocyclic compounds
- A61K51/044—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
- A61K51/0459—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, e.g. piperazine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/60—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D277/62—Benzothiazoles
- C07D277/64—Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/60—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D277/62—Benzothiazoles
- C07D277/68—Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D498/14—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D513/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
- C07D513/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D513/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D513/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
- C07D513/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D513/14—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Abstract
本明細書で開示される式を含む化合物及び組成物が本明細書において提供され、前記化合物はアミロイド結合性化合物である。本発明によるアミロイド結合性化合物は、アミロイド沈着物の生体内造影に適する量で患者に投与することができ、アミロイド沈着物を有する神経組織と正常神経組織とを識別し得る。本発明のアミロイドプローブは、例えば、ダウン症候群、家族性アルツハイマー病を始めとする疾患においてアミロイド沈着物を検出し、定量するために使用することができる。もう1つの実施形態では、前記化合物は神経変性障害の治療又は予防において使用することができる。また、前記化合物を脳組織内に分布させ、脳組織を画像化する方法−この方法によれば、正常対照レベルの結合と比較して脳組織への前記化合物の結合の上昇により、哺乳動物が神経変性疾患に罹患しているか又は神経変性疾患発症の危険性があることが示される−も、本明細書で提供される。
Description
(優先権の主張)
本出願は、2008年7月24日出願の米国特許仮出願第61/083,501号に基づき、その優先権を主張するものであり、これは参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、2008年7月24日出願の米国特許仮出願第61/083,501号に基づき、その優先権を主張するものであり、これは参照により本明細書に組み込まれる。
前記出願、及びその中で又はそれらの遂行の際に引用される全ての文献(「出願引用文献」)及び出願引用文献中で引用される又は参照される全ての文献、並びに本明細書中で引用され又は参照される全ての文献(「本明細書引用文献」)及び本明細書引用文献中で引用される又は参照される全ての文献は、本明細書中又は参照により本明細書に組み込まれるあらゆる文献中で言及されるあらゆる製品についてのあらゆる製造者の指示書、説明書、製品仕様書及び製品シートと共に、参照により本明細書に組み込まれ、本発明の実施において使用することができる。
本発明の実施形態は、アミロイド結合性化合物、前記アミロイド結合性化合物を含有する医薬組成物、及び前記アミロイド結合性化合物の使用方法を対象とする。本発明は、また、アミロイド結合性化合物を調製する方法を更に対象とする実施形態を含む。本明細書で開示される化合物は、陽電子放射断層撮影法(PET)又は単一光子放出型コンピュータ断層撮影法(SPECT)等の画像化研究において使用して、神経障害を検出し治療することができる。
アルツハイマー病(AD)は、最も一般的な形態の神経変性であり、米国では高齢者集団に関する重要な医療問題となっている。
65歳を過ぎると共に、アルツハイマー病を発症する危険度が上昇する。認知症の主要原因として、臨床的なAD症状は、認知障害及び記憶機能障害の両方を含む。
AD患者は、大脳皮質中の大量の老人斑負荷を示すが、これは、死後の組織病理学的検査によって確認される。興味深いことに、正常な認知機能を有する高齢者における老人斑の発現及び存在にも拘らず、神経原線維変化(NFT)及び老人斑沈着の重症度は、認知機能の喪失及び神経回路の劣化と相関すると言われている。成熟老人斑は、過剰リン酸化タウタンパク質のフィラメントに由来する細胞内神経原線維変化及びアミロイド前駆体タンパク質の酵素的プロセシングに由来する細胞外β−アミロイドペプチドからなる。
アミロイドーシスは、患者の組織における不溶性原線維タンパク質の進行性の大量蓄積を特徴とし、最終的には死に至る。アミロイドの沈着は、原線維タンパク質の凝集、これに引き続く凝集体の更なる結合又は凝集を介して起こる。ADに関しては、アミロイドペプチドAβ40及びAβ42の凝集体の蓄積が、患者において老人斑及び脳血管沈着物中で認められる主要ペプチドである(Xia,et al.,J.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,97:9299(2000)及びHardy,et al.,Science 2002,297,353参照)。アミロイド前駆体タンパク質に由来するこれらのペプチド断片の沈着の防止は、主要な治療研究目標であり続けている。アミロイド前駆体タンパク質(APP)の開裂を介したAβペプチドの生成におけるγ−セクレターゼの中心的役割の故に、γ−セクレターゼの阻害は、新規AD治療の発見における重要な標的として認識されている(例えば、Ziani−Cherif,et al.,Curr.Pharm.Design 2006,12,4313−4335;Evin,et al.,CNS Drugs 2006,20,351−372;及びLahiri,et al.,Drug Dev.Res.2002,56,267−281参照)。
ADの診断は、伝統的に、死後組織試験、脳生検又は臨床評価によって実施されてきた[例えば、McKhann,et al.,Neurology,34:939(1984)及びKhachaturian,Arch.Neurol.,42:1097(1985)参照]。ADは、臨床的には、神経炎性局面(NP)、神経原線維変化(NFT)及びニューロン喪失の存在を特徴とする(例えば、Mann,Mech.Aging Dev.31:213(1985)参照)。神経炎性局面は、この疾患の遍在的特徴であるが(Mann et al.,J.Neurol.Sci.,89:169)、その評価は死後試験において実施しなければならない。
残念ながら、診療室において症状が提示される段階では、患者は、神経組織に重大なアミロイド沈着を発現している。最近になって、より早期の診断が、免疫測定技術、遺伝子検査及び放射線画像化技術を目指す研究努力の対象となってきた。
常染色体優性形態のADを有する稀な数家族におけるアミロイド前駆体タンパク質(APP)の点突然変異の発見により、Aβ代謝の異常がADの発症のために必要且つ十分であるという証拠が提供された(例えば、Hardy,Nature Genetics,1:233(1992);及びHardy,et al.,Science,256:184(1992)参照)。ADの不均質な証拠も、数多くのADの家族の分析によって明らかにされた(St.George−Hyslop,et al.,Nature,347:194(1990)。特に、14番染色体上の遺伝子は、その突然変異がAβペプチドの産生を有意に上昇させ得るので、早期発症型ADの70%までを説明し得ると同定された(Sherrington,et al.,Nature,375:754(1995))。
免疫測定法は、AD患者における神経化学的マーカーの存在を検出するために、そして、脳脊髄液中のAD関連アミロイドタンパク質を検出するために開発されたが、そのような方法は、必ずしも全ての患者において信頼できるものであるとは証明されておらず、また脊椎穿刺のような侵襲的手順を必要とする。
モノクローナル抗体及び放射性標識化ペプチドがAβのイメージングのためのプローブとして使用されてきたが、これらの巨大分子構造は、本質的に低い脳内移行性が低い(例えば、Majocha,et al.,J.Nucl.Med.,33:2184(1992)参照)。更に、ペプチドプローブは、びまん性老人斑と反応する傾向があるので、ADに対する特異性を欠くと考えられる。
ADに加えて、アミロイド沈着物は、また、他の疾患、例えば、いくつか挙げると、緑内障、地中海熱、特発性骨髄腫、アミロイド多発ニューロパシー、アミロイド心筋症、全身性老人性アミロイドーシス、遺伝性脳出血、マックル−ウェルズ症候群、ダウン症候群、ゲルストマン−シュトロイスラーシャインカー症候群、クロイツフェルト−ヤコブ病、スクレイピー、クールー、ランゲルハンス島、孤立性心房アミロイド、甲状腺髄様癌及び封入体筋炎等、にも関連してきた。
Xia,et al.,J.Proc.Natl.Acad. Sci.USA,97:9299(2000)
Hardy,et al.,Science 2002,297,353
Ziani−Cherif,et al.,Curr.Pharm.Design 2006,12,4313−4335
Evin,et al.,CNS Drugs 2006,20,351−372
Lahiri,et al.,Drug Dev.Res.2002,56,267−281
McKhann,et al.,Neurology,34:939(1984)
Khachaturian,Arch.Neurol.,42:1097(1985)
Mann,Mech.Aging Dev.31:213(1985)
Mann et al.,J.Neurol.Sci.,89:169
Hardy,Nature Genetics,1:233(1992)
Hardy,et al.,Science,256:184(1992)
St.George−Hyslop,et al.,Nature,347:194(1990)
Sherrington,et al.,Nature,375:754(1995)
High−Yield,Automated Radiosynthesis of 2−(l−{6−[(2−[18F]Fluoroethyl)(methyl)amino]−2−naphthyl}ethylidene)malonitrile([18F]FDDNP)Ready for Animal or Human Administration,Liu,J.,et al.,Molecular Imaging and Biology,2007.9:p.6−16
治療法は存在するが、効果は、ADの進行を停止させるというよりは症状緩和的な意味で認められ、患者に対してクオリティ・オブ・ライフの一時的な改善しか提供しない。ADの発症を5年間遅らせれば、ADの症例数を半減するのに十分であることが報告されている。この目的のために、ADの完全な発症を遅延させる数多くの治療法が存在する。典型的には、医師は、認知障害の患者に対して、ADの進行を遅らせるのを助けるためにコリンエステラーゼ阻害剤を処方する。ADの患者及びパーキンソン病の患者のための治療薬であるリバスチグミンは、アセチルコリンエステラーゼ及びブチリルコリンエステラーゼの両方を阻害し、アセチルコリン及びブチリルコリンの分解を防ぐ。天然由来のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤である、ガランタミンは、ニコチン性コリン作動性受容体が脳内へ放出するアセチルコリンを上昇させる。最後に、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤であるアリセプトは、アセチルコリンエステラーゼを阻害し、それにより皮質アセチルコリンを上昇させることによって、患者におけるADの進行を遅らせる。最近の臨床試験では、アリセプトは患者におけるADの進行を遅らせたが、その治療効果は36カ月後には消失した。アリセプトとメマンチンとの併用治療によるAD患者の治療効果は、アリセプト単独で治療したAD患者と比較して認知機能の上昇を生じさせた。コリンエステラーゼ阻害剤の有用性にもかかわらず、現在のAD治療薬群は、単にADの完全な発症を約2〜3年間遅らせるのに役立つだけであり、その後は、認知機能の低下を阻止するのには、治療上、無効である。
ADの神経学的イメージングでは、プラーク及びフィブリルを介したトレーサーの取り込みに基づいてADの存在を確認すると思われるイメージングトレーサーが出現し、このものは、その後、目下広範な臨床試験を受けているところである。これらのトレーサーの多くは、蛍光染料又はAβペプチドに由来する化学種を含む。例えば、生体脳におけるナフチルアニリン誘導体18F−FDDNPの取り込みと結合との上昇は、同様の年齢の認知機能正常者と比較した場合、ADの存在と良好に相関する(High−Yield,Automated Radiosynthesis of 2−(l−{6−[(2−[18F]Fluoroethyl)(methyl)amino]−2−naphthyl}ethylidene)malonitrile([18F]FDDNP)Ready for Animal or Human Administration,Liu,J.,et al.,Molecular Imaging and Biology,2007.9:p.6−16)。チオフラビン由来のAD造影剤、11C−PIBは、年齢が釣り合う健康な正常者と比較して、AD患者での前頭側頭及び海馬脳領域における取り込みの増強を示す。
いくつかの他の化学種がプラーク造影剤として同定されている。これらの化学種は、PET又はSPECT造影剤としての使用のために放射性標識化される。骨格は、ベンゾチアゾール、ナフチルアミン、フラボン類、オーロン類、イソインドール類及びスチレン類から誘導される化合物を含む。前記化学種は、様々な親和性をもって異なる結合部位でプラーク及びフィブリルに結合する(例えば、米国特許出願第2007/0258887号参照)。ADプラーク及びフィブリルに結合する更なる骨格が本出願において開示される。
放射性標識化化合物を利用するPET及びSPECTを始めとする多くの医学的診断手順が、当分野において、周知である。PET及びSPECTは、非常に感度の高い技術であり、トレーサーと呼ばれる少量の放射性標識化化合物を必要とする。標識化化合物は、対応する非放射性化合物と全く同じように、生体内で運搬され、蓄積され、変換される。トレーサー又はプローブは、11C、13N、15O、18F、64Cu及び124I等のPETイメージングのために有用な放射性核種で、又は99Tc、77Br、61Cu、153Gd、123I、125I、131I及び32P等のSPECTイメージングのために有用な放射性核種で、放射性標識化することができる。
PETは、陽電子放射性同位体を担持する分子イメージングトレーサーの患者の組織における分布に基づいて、画像を作製する。PET法は、調査される組織又は器官における細胞レベルでの機能不全を検出する能力を有する。PETは、例えば、腫瘍及び転移の画像化のために、臨床腫瘍学において使用されてきており、また、ある種の脳疾患の診断のため、並びに脳及び心臓の機能を図示するために使用されてきた。同様に、SPECTは、正確な3D表示が有用なγ線イメージング研究、例えば、腫瘍、感染(白血球)、甲状腺又は骨の画像化、を補完するために使用できる。
本出願におけるいかなる文献の引用及び同定も、そのような文献が先行技術として本発明に利用可能であることを認めるものではない。
本発明は、本明細書で開示される式を含んでなる化合物及び組成物に関し、ここで、前記化合物はアミロイド結合性化合物である。本発明のアミロイド結合性化合物は、アミロイド沈着物の生体内造影(in vivo imaging)に適する量で患者に投与することができ、アミロイド沈着物を有する神経組織と正常神経組織を識別することができる。本発明のアミロイドプローブは、例えば、ダウン症候群、家族性アルツハイマー病を始めとする疾患において、アミロイド沈着物を検出し、定量するために使用できる。もう1つの実施形態では、前記化合物は神経変性障害の治療又は予防において使用できる。また、前記化合物を脳組織内に分布させ、脳組織を画像化する方法であって、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物が神経変性疾患に罹患しているか又は神経変性疾患を発症する危険度が高いことを示す方法も、本明細書で提供される。
本発明の化合物及びプローブは、好ましくは、アミロイド関連疾患を治療し又は画像化する(診断、検出、定量及び評価を含む。)ために有効な用量で低い毒性を示す。
従って、これまでに知られているいかなる生成物、該生成物を製造する工程、又は該生成物を使用する方法も本発明に包含しないことが本発明の目的であるので、出願人は、これまでに公知のあらゆる生成物、工程又は方法の権利を留保し、本明細書によりその権利放棄を開示する。更に、本発明は、USPTO(35U.S.C.§112、第1項)又はEPO(EPC第83条)の書面による説明及び実施可能要件を満たさないいかなる生成物、工程又は該生成物の製造又は該生成物の使用方法も本発明の範囲に包含することを意図しないので、出願人は、これまでに記述されたあらゆる生成物、該生成物の製造工程又は該生成物を使用する方法の権利を留保し、本明細書によりその権利放棄を開示することに言及する。
本開示、特に特許請求の範囲及び/又は請求項において、「含んでなる(comprises,comprised,comprising)」等のような用語は、米国特許法において与えられる意味を有し得ることに言及しておく;例えば、それらは「包含する(includes,included,including)」等を意味し得る;そして「本質的に〜からなる(consisting essentially of,consists essentially of)」のような用語は、米国特許法において与えられる意味を有する。例えば、それらは、明確に列挙されていない要素を考慮に入れるが、先行技術において認められる又は本発明の基本的な又は新規な特徴に影響を及ぼす要素を排除する。
これら及び他の実施形態は、以下の詳細な説明において開示されるか又は以下の詳細な説明から明白であり、その中に包含される。
以下の詳細な説明は、例として示すが、記述される特定の実施形態のみに本発明を限定することを意図するものではなく、付属の図面と組み合わせて最もよく理解することができる。
放射性標識手順についての例示的な工程系統図である。
18F−PiBについてのアミロイドフィブリル結合の結果を示す。
18F−W372についてのアミロイドフィブリル結合の結果を示す。
18F−PiBと18F−W372との特異的結合の比較を示す。
18F−PiBによるAD脳組織染色の比較を詳細に示す。
18F−PiBによるAD脳組織染色の比較を詳細に示す。
18F−W372によるAD脳組織染色を示す。
18F−W372によるAD脳組織染色を示す。
18F−W372の脳取り込みを示す。
18F−W372の脳取り込みを示す。
18F−W372の腎取り込みを示す。
18F−W372の腎取り込みを示す。
18F−W372の肝取り込みを示す。
18F−W372の肝取り込みを示す。
18F−W372の血漿取り込みを示す。
18F−W372の血漿取り込みを示す。
WT及びAPPマウスにおける18F−W372の脳取り込みを示す。
WT及びAPPマウスにおける18F−W372の脳取り込みを示す。
WT及びAPPマウスにおける18F−W372の脳/筋肉比を示す。
WT及びAPPマウスにおける18F−W372の脳/筋肉比を示す。
APPマウスにおける18F−W372の脳マイクロPETイメージングを示す。
WT及びAPPマウスにおける18F−PiBと18F−W372とのマイクロPET取り込みの比較を示す。
WT及びAPPマウスにおける18F−PiBと18F−W372とのマイクロPET取り込みの比較を示す。
本発明は、下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[式中、
A1〜A4は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Aだけが同時にNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、OH、OR8、OR9、R8−C(O)−、R9−C(O)−、R8−OC(O)、R9−OC(O)、R8−N(R10)C(O)、R9−N(R10)C(O)、R8−S(O)p−、R9−S(O)p−であり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルキル、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R3、R4、R5、R6及びR7は、独立して、H、ハロゲン、OH、CN、NO2、R8、R9、CH2R9、CHCHR9、OR8、OR9、NH2、NHR8、N(R8)2、−C(O)NHR8、−C(O)N(R8)2、R8−C(O)−、R9−C(O)−、R8−C(O)O−、R9−C(O)O−、R8−C(O)N−、R9−C(O)N−、R8−OC(O)−、R9−OC(O)−、R8−OC(O)−、R9−OC(O)O−、R8−OC(O)N(R10)−、R9−OC(O)N(R10)−、R8−N(R10)C(O)−、R9−N(R10)C(O)−、R8−N(R10)C(O)−、R9−N(R10)C(O)O−、R8−N(R10)C(O)N(R10)−、R9−N(R10)C(O)N(R10)−、R8−S(O)p−、R9−S(O)p−、R8−S(O)pN(R10)−、R9−S(O)pN(R10)−、R8−N(R10)S(O)p−、R9−N(R10)S(O)p−であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R10は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキルであり;
Wは、N又はCHであり;
Uは、Y又は単結合であり;
Xは、OH、OR8、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Yは、NR1、O又はSであり;
Z1〜Z5は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Zだけが同時にNであり;
mは、0〜4であり;
nは、0〜5であり;そして
pは、0〜2であり;
但し、X又はR1〜R10の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
本発明は、また、下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
A1〜A4は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Aだけが同時にNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、OH、OR8、OR9、R8−C(O)−、R9−C(O)−、R8−OC(O)、R9−OC(O)、R8−N(R10)C(O)、R9−N(R10)C(O)、R8−S(O)p−、R9−S(O)p−であり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルキル、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R3、R4、R5、R6及びR7は、独立して、H、ハロゲン、OH、CN、NO2、R8、R9、CH2R9、CHCHR9、OR8、OR9、NH2、NHR8、N(R8)2、−C(O)NHR8、−C(O)N(R8)2、R8−C(O)−、R9−C(O)−、R8−C(O)O−、R9−C(O)O−、R8−C(O)N−、R9−C(O)N−、R8−OC(O)−、R9−OC(O)−、R8−OC(O)−、R9−OC(O)O−、R8−OC(O)N(R10)−、R9−OC(O)N(R10)−、R8−N(R10)C(O)−、R9−N(R10)C(O)−、R8−N(R10)C(O)−、R9−N(R10)C(O)O−、R8−N(R10)C(O)N(R10)−、R9−N(R10)C(O)N(R10)−、R8−S(O)p−、R9−S(O)p−、R8−S(O)pN(R10)−、R9−S(O)pN(R10)−、R8−N(R10)S(O)p−、R9−N(R10)S(O)p−であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R10は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキルであり;
Wは、N又はCHであり;
Uは、Y又は単結合であり;
Xは、OH、OR8、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Yは、NR1、O又はSであり;
Z1〜Z5は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Zだけが同時にNであり;
mは、0〜4であり;
nは、0〜5であり;そして
pは、0〜2であり;
但し、X又はR1〜R10の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
本発明は、また、下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[式中、
A5は、CH又はNであり;
R11は、R10、R10O−、R10S−であり;
R12及びR13は、独立して、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキルであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
qは、1又は2であり;
但し、X又はR11〜R13の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
本発明は、更に、下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
A5は、CH又はNであり;
R11は、R10、R10O−、R10S−であり;
R12及びR13は、独立して、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキルであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
qは、1又は2であり;
但し、X又はR11〜R13の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
本発明は、更に、下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[式中、
Vは、O又はSであり;
R14は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アルケニルアリール、アルケニル置換アリール又はアルケニルヘテロアリールであり;
R15は、NH2、N(R10)2、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R16は、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R17は、R10O−又はR10S−であり;
R18は、H、R10O−又はR8−C(O)N−であり;
R19は、H又はNH2であり;そして
rは、1〜3であり;
但し、X又はR14〜R18の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
式(I)の化合物の1つの実施形態では、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、OH、OR8又はOR9であり;
Wは、N又はCHであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
Yは、N−アルキル、N−ハロアルキル、O又はSである。
Vは、O又はSであり;
R14は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アルケニルアリール、アルケニル置換アリール又はアルケニルヘテロアリールであり;
R15は、NH2、N(R10)2、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R16は、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R17は、R10O−又はR10S−であり;
R18は、H、R10O−又はR8−C(O)N−であり;
R19は、H又はNH2であり;そして
rは、1〜3であり;
但し、X又はR14〜R18の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
式(I)の化合物の1つの実施形態では、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、OH、OR8又はOR9であり;
Wは、N又はCHであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
Yは、N−アルキル、N−ハロアルキル、O又はSである。
式(I)の化合物のもう1つの実施形態では、Yは、Sであり、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OH又はOR8であり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである。
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OH又はOR8であり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである。
式(I)の化合物のもう1つの実施形態では、Yは、N−アルキルであり、
A1〜A3は、独立して、CHであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、アリール又は置換アリールである。
A1〜A3は、独立して、CHであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、アリール又は置換アリールである。
式(I)の化合物のもう1つの実施形態では、Yは、Oであり、
A1は、N又はCHであり;
A2〜A3は、独立して、CHであり;
R1は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル又はO−アルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、置換アリール又は置換ヘテロアリールである。
A1は、N又はCHであり;
A2〜A3は、独立して、CHであり;
R1は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル又はO−アルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、置換アリール又は置換ヘテロアリールである。
更にもう1つの実施形態では、本発明は、式(Ia)の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
[式中、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
式(Ia)の化合物の1つの実施形態では、
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである。
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
式(Ia)の化合物の1つの実施形態では、
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである。
式(Ia)の化合物のもう1つの実施形態では、
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、H、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
放射性核種は、18Fである。
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、H、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
放射性核種は、18Fである。
式(Ia)の化合物の更なる実施形態では、
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、フェニル、3−Fフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アルコキシフェニル、3−ハロアルコキシフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−ハロアルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニル、4−ピロリジニルフェニル、3−OH、4−Fフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ハロ−4−チエニル、4−ハロアルキル−2−フリル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−ピリジル、4−ハロ−2−ピリジル、5−ハロ−2−ピリジル、6−ハロ−2−ピリジル、2−ハロ−5−ピリジル、3−ハロ−5−ピリジル、4−ハロ−5−ピリジル、2−ジアルキルアミノ−5−ピリジル、ピラジニル、2−ハロ−5−ピラジニル、ピリミジル、ナフチル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、N−アルキルベンズイミダゾリル、チオベンズイミダゾリル、5−ベンゾフラニル、5−オキシインドリル、2−(2−ピリジル)−5−チエニルからなる群から選択され;そして
放射性核種は、18Fである。
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、フェニル、3−Fフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アルコキシフェニル、3−ハロアルコキシフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−ハロアルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニル、4−ピロリジニルフェニル、3−OH、4−Fフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ハロ−4−チエニル、4−ハロアルキル−2−フリル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−ピリジル、4−ハロ−2−ピリジル、5−ハロ−2−ピリジル、6−ハロ−2−ピリジル、2−ハロ−5−ピリジル、3−ハロ−5−ピリジル、4−ハロ−5−ピリジル、2−ジアルキルアミノ−5−ピリジル、ピラジニル、2−ハロ−5−ピラジニル、ピリミジル、ナフチル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、N−アルキルベンズイミダゾリル、チオベンズイミダゾリル、5−ベンゾフラニル、5−オキシインドリル、2−(2−ピリジル)−5−チエニルからなる群から選択され;そして
放射性核種は、18Fである。
更にもう1つの実施形態では、本発明は、式(Ib)の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
[式中、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
式(Ib)の化合物の1つの実施形態では、
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、フェニル、3−Fフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アルコキシフェニル、3−ハロアルコキシフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−ハロアルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニル、4−ピロリジニルフェニル、3−OH、4−Fフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ハロ−4−チエニル、4−ハロアルキル−2−フリル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−ピリジル、4−ハロ−2−ピリジル、5−ハロ−2−ピリジル、6−ハロ−2−ピリジル、2−ハロ−5−ピリジル、3−ハロ−5−ピリジル、4−ハロ−5−ピリジル、2−ジアルキルアミノ−5−ピリジル、ピラジニル、2−ハロ−5−ピラジニル、ピリミジル、ナフチル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、N−アルキルベンズイミダゾリル、チオベンズイミダゾリル、5−ベンゾフラニル、5−オキシインドリル、2−(2−ピリジル)−5−チエニルからなる群から選択され;そして
放射性核種は、18Fである。
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
式(Ib)の化合物の1つの実施形態では、
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、フェニル、3−Fフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アルコキシフェニル、3−ハロアルコキシフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−ハロアルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニル、4−ピロリジニルフェニル、3−OH、4−Fフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ハロ−4−チエニル、4−ハロアルキル−2−フリル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−ピリジル、4−ハロ−2−ピリジル、5−ハロ−2−ピリジル、6−ハロ−2−ピリジル、2−ハロ−5−ピリジル、3−ハロ−5−ピリジル、4−ハロ−5−ピリジル、2−ジアルキルアミノ−5−ピリジル、ピラジニル、2−ハロ−5−ピラジニル、ピリミジル、ナフチル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、N−アルキルベンズイミダゾリル、チオベンズイミダゾリル、5−ベンゾフラニル、5−オキシインドリル、2−(2−ピリジル)−5−チエニルからなる群から選択され;そして
放射性核種は、18Fである。
式(II)の化合物の1つの実施形態では、
A2、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルキル、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
m=l〜3である。
A2、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルキル、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
m=l〜3である。
式(II)の化合物のもう1つの実施形態では、
A2、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Uは、NH、O、S又は単結合であり;
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
mは、1である。
A2、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Uは、NH、O、S又は単結合であり;
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
mは、1である。
更にもう1つの実施形態では、本発明は、式(IIa)の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
[式中、
A1、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Aだけが同時にNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
Xは、OH、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;そして
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
式(Ib)の化合物の1つの実施形態では、
A1、A3及びA4は、CHであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、NH−アルキル、NHハロアルキル、N(アルキル)2、N(アルキル)(ハロアルキル)、N(ハロアルキル)2、4−アミノメチルフェニル、2−アミノメチルフェニル、2−アミノメチル−5−ピリジル、4−(NHアルキル)−3−(ハロフェニル)、2−アミノ−5−チアゾリルであり;
Xは、OH、アルコキシ、ハロアルコキシ、フェニル、4−アルキルフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニルであり;
但し、X及びR2の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;そして
放射性核種は、18Fである。
A1、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Aだけが同時にNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
Xは、OH、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;そして
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
式(Ib)の化合物の1つの実施形態では、
A1、A3及びA4は、CHであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、NH−アルキル、NHハロアルキル、N(アルキル)2、N(アルキル)(ハロアルキル)、N(ハロアルキル)2、4−アミノメチルフェニル、2−アミノメチルフェニル、2−アミノメチル−5−ピリジル、4−(NHアルキル)−3−(ハロフェニル)、2−アミノ−5−チアゾリルであり;
Xは、OH、アルコキシ、ハロアルコキシ、フェニル、4−アルキルフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニルであり;
但し、X及びR2の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;そして
放射性核種は、18Fである。
式(III)の化合物の1つの実施形態では、
A1及びA2は、独立して、CH又はNであり;
R3は、ハロゲン、OH、OR8、OR9、−C(O)NHR8、−C(O)N(R8)2であり;
R4は、ハロゲン、OH、CN、NO2、NH2、OR8、OR9、NHR8又はN(R8)2であり;
mは、0〜2であり;そして
nは、1〜2である。
A1及びA2は、独立して、CH又はNであり;
R3は、ハロゲン、OH、OR8、OR9、−C(O)NHR8、−C(O)N(R8)2であり;
R4は、ハロゲン、OH、CN、NO2、NH2、OR8、OR9、NHR8又はN(R8)2であり;
mは、0〜2であり;そして
nは、1〜2である。
式(III)の化合物のもう1つの実施形態では、
A1及びA2は、独立して、CH又はNであり;
R3は、ハロゲン、OH、O−アルキル、−C(O)NHR8、−C(O)N(R8)2であり;
R4は、ハロゲン、OH、CN、NO2、NH2、O−アルキル又はO−ハロアルキルであり;
mは、1であり;そして
nは、1である。
A1及びA2は、独立して、CH又はNであり;
R3は、ハロゲン、OH、O−アルキル、−C(O)NHR8、−C(O)N(R8)2であり;
R4は、ハロゲン、OH、CN、NO2、NH2、O−アルキル又はO−ハロアルキルであり;
mは、1であり;そして
nは、1である。
式(IV)の化合物の1つの実施形態では、
A2は、CH又はNであり;そして
R5及びR6は、独立して、H、ハロゲン、OH、NO2、R8、R9、CH2R9、CHCHR9、OR8、OR9、R8−C(O)−、R9−C(O)−である。
A2は、CH又はNであり;そして
R5及びR6は、独立して、H、ハロゲン、OH、NO2、R8、R9、CH2R9、CHCHR9、OR8、OR9、R8−C(O)−、R9−C(O)−である。
式(IV)の化合物のもう1つの実施形態では、
A2は、CH又はNであり;
R5は、H、OH、O−アルキル、O−ハロアルキル、NO2、−C(O)−アルキルであり;そして
R6は、H、ベンジル、アリール、ヘテロアリール、置換アリール、CHCHR9である。
A2は、CH又はNであり;
R5は、H、OH、O−アルキル、O−ハロアルキル、NO2、−C(O)−アルキルであり;そして
R6は、H、ベンジル、アリール、ヘテロアリール、置換アリール、CHCHR9である。
式(V)の化合物の1つの実施形態では、
Xは、H又はアリールであり、前記アリール基は、ハロゲン、CN、OH、OR8、−NHR8又は−N(R8)2で置換されていてもよく;
R7は、H、ハロゲン、CN又は−NO2であり;そして
R8は、H、アルキル又はハロアルキルである。
Xは、H又はアリールであり、前記アリール基は、ハロゲン、CN、OH、OR8、−NHR8又は−N(R8)2で置換されていてもよく;
R7は、H、ハロゲン、CN又は−NO2であり;そして
R8は、H、アルキル又はハロアルキルである。
式(V)の化合物のもう1つの実施形態では、
Xは、H又はアリールであり、前記アリール基は、CN、OH、−NH2、−N(アルキル)2、−N(アルキル)(ハロアルキル)、−O−アルキルで置換されていてもよく;
R7は、H、ハロゲン、CN又は−NO2であり;そして
R8は、Hである。
Xは、H又はアリールであり、前記アリール基は、CN、OH、−NH2、−N(アルキル)2、−N(アルキル)(ハロアルキル)、−O−アルキルで置換されていてもよく;
R7は、H、ハロゲン、CN又は−NO2であり;そして
R8は、Hである。
式(VI)の化合物の1つの実施形態では、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、OH、OR8又はOR9であり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである。
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、OH、OR8又はOR9であり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである。
式(VI)の化合物のもう1つの実施形態では、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OH又はOR8であり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである。
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OH又はOR8であり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである。
式(VII)の化合物の1つの実施形態では、
A5は、CH又はNであり;
R11は、OR8であり;
R12は、Hであり;
Xは、4−フルオロフェニル、4−シアノフェニル、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
qは、1である。
A5は、CH又はNであり;
R11は、OR8であり;
R12は、Hであり;
Xは、4−フルオロフェニル、4−シアノフェニル、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
qは、1である。
式(VIII)の化合物の1つの実施形態では、
R11は、OR8であり;
R13は、Hであり;そして
qは、1である。
R11は、OR8であり;
R13は、Hであり;そして
qは、1である。
式(IX)の化合物の1つの実施形態では、
R11は、OR8であり;そして
qは、1である。
R11は、OR8であり;そして
qは、1である。
式(X)の化合物の1つの実施形態では、
R14は、アリール又はCHCHアリールであり;そして
R15は、NH2、N(R10)2、アリール又は置換アリールである。
R14は、アリール又はCHCHアリールであり;そして
R15は、NH2、N(R10)2、アリール又は置換アリールである。
式(XI)の化合物の1つの実施形態では、
R16はヘテロアリールであり;そして
R17はR10O−である。
R16はヘテロアリールであり;そして
R17はR10O−である。
式(XII)の化合物の1つの実施形態では、
Vは、O又はSであり;
R18は、H、R10O−又はR8−C(O)N−であり;そして
R19は、H又はNH2である。
Vは、O又はSであり;
R18は、H、R10O−又はR8−C(O)N−であり;そして
R19は、H又はNH2である。
式(XV)又は(XVI)の化合物の1つの実施形態では、
rは、1〜3である。
rは、1〜3である。
1つの実施形態では、本発明の化合物は、脳内のアミロイドの生体内造影を介して死亡前ADを検出し診断する、安全で特異的な方法を可能にする。本明細書で述べる方法は、更に、血液脳関門を横断し且つ毒性の低い化合物を使用したプラークの画像化を提供する。本発明の化合物プローブは、更に、アミロイド、タウ又はシヌクレイン凝集体又は同様の凝集体を画像化するのに適し得る。
本発明の化合物は、更に、アミロイド前駆体タンパク質(APP)、他のアミロイドタンパク質及びタンパク質断片、並びにAPP、他のアミロイドタンパク質又はタンパク質断片からなる沈着物と結合し又は相互作用することができる。
本発明のプローブは、更に、例えば、非限定的な例であるが、AD、緑内障、II型糖尿病、地中海熱、特発性骨髄腫、アミロイド多発ニューロパシー、アミロイド心筋症、全身性老人性アミロイドーシス、遺伝性脳出血、マックル−ウェルズ症候群、ダウン症候群、ゲルストマン−シュトロイスラー−シャインカー症候群、クロイツフェルト−ヤコブ病、スクレイピー、クールー、ランゲルハンス島、孤立性心房アミロイド、甲状腺髄様癌及び封入体筋炎におけるアミロイド沈着物といった、疾患を検出し、診断し、定量し、又はさもなければ同定し若しくは治療するために、使用することができる。
本発明のプローブは、また、アミロイド沈着によって特徴付けられる疾患の予防においても使用することができ、それによって個体がアミロイド沈着に関連する障害を発症する素因又は傾向を低下させることができる。治療とは、疾患の進行又はアミロイド沈着を遅延させる状況を意味し得ることが認識される。
本発明の化合物の投与は、そのようなアミロイド関連疾患の同定、予防又は治療において有用であってよい他のプローブ又は治療薬と共に、実施することができる。
1つの実施形態では、本発明の化合物又は組成物は、アミロイドーシスに特徴付けられる疾患への素因を診断し又は同定するために、投与することができる。
もう1つの実施形態では、本発明の化合物又は組成物は、アミロイドーシスに特徴づけられる疾患状態を治療するために投与することができる。
投与の方法は、更に、相乗効果又は他の相乗作用結果を提供し得る他の従来の治療薬と、組み合わせることができる。そのような薬剤の例には、他の神経変性治療薬が包含される。その例には、APPのプロセシング及び/又はAβペプチドの生成を遅延させ又は破壊するものを含まれるが、これらに限定されない。具体的な例には、フルルビプロフェン、β−セクレターゼ阻害剤、γ−セクレターゼ阻害剤、タウ阻害剤及びγ−セクレターゼ調節剤を含まれる。治療薬の更なる例には、抗炎症薬、抗体及びコレステロール低下薬が含まれる。
本出願のために、本明細書中でそれに反する記述がされない限り、以下の用語は下記で言及する意味を有する:
(1)アルキルは、直鎖炭素鎖及び分枝炭素鎖の両方を指す;個々のアルキル基への言及は、直鎖に特異的である(例えば、ブチル=n−ブチル)。アルキルの1つの実施形態では、炭素原子の数は1〜20であり、アルキルのもう1つの実施形態では、炭素原子の数は1〜8炭素原子であり、アルキルの更にもう1つの実施形態では、炭素原子の数は1〜4炭素原子である。他の範囲の炭素数も、分子上のアルキル部分の位置に依存して考慮される;
(2)アルケニルは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖炭素鎖及び分枝炭素鎖の両方を指す。アルケニルの1つの実施形態では、二重結合の数は、1〜3であり、アルケニルのもう1つの実施形態では、二重結合の数は1である。アルケニルの1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜20であり、アルケニルのもう1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜8であり、アルケニルの更にもう1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜4である。他の範囲の炭素−炭素二重結合及び炭素数も、分子上のアルケニル部分の位置に依存して考慮される;
(3)アルキニルは、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖炭素鎖及び分枝炭素鎖の両方を指す。アルキニルの1つの実施形態では、三重結合の数は、1〜3であり、アルキニルのもう1つの実施形態では、三重結合の数は1である。アルキニルの1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜20であり、アルキニルのもう1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜8であり、アルキニルの更にもう1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜4である。他の範囲の炭素−炭素三重結合及び炭素数も、分子上のアルキニル部分の位置に依存して考慮される;
(4)アリールは、C6−C10芳香環構造を指す。アリールの1つの実施形態では、当該部分は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、フェニルシクロプロピル及びインダニルである;アリールのもう1つの実施形態では、当該部分はフェニルである。アリールは、また、2つの隣接部位で置換されたアリールを指す。
(1)アルキルは、直鎖炭素鎖及び分枝炭素鎖の両方を指す;個々のアルキル基への言及は、直鎖に特異的である(例えば、ブチル=n−ブチル)。アルキルの1つの実施形態では、炭素原子の数は1〜20であり、アルキルのもう1つの実施形態では、炭素原子の数は1〜8炭素原子であり、アルキルの更にもう1つの実施形態では、炭素原子の数は1〜4炭素原子である。他の範囲の炭素数も、分子上のアルキル部分の位置に依存して考慮される;
(2)アルケニルは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖炭素鎖及び分枝炭素鎖の両方を指す。アルケニルの1つの実施形態では、二重結合の数は、1〜3であり、アルケニルのもう1つの実施形態では、二重結合の数は1である。アルケニルの1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜20であり、アルケニルのもう1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜8であり、アルケニルの更にもう1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜4である。他の範囲の炭素−炭素二重結合及び炭素数も、分子上のアルケニル部分の位置に依存して考慮される;
(3)アルキニルは、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖炭素鎖及び分枝炭素鎖の両方を指す。アルキニルの1つの実施形態では、三重結合の数は、1〜3であり、アルキニルのもう1つの実施形態では、三重結合の数は1である。アルキニルの1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜20であり、アルキニルのもう1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜8であり、アルキニルの更にもう1つの実施形態では、炭素原子の数は2〜4である。他の範囲の炭素−炭素三重結合及び炭素数も、分子上のアルキニル部分の位置に依存して考慮される;
(4)アリールは、C6−C10芳香環構造を指す。アリールの1つの実施形態では、当該部分は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、フェニルシクロプロピル及びインダニルである;アリールのもう1つの実施形態では、当該部分はフェニルである。アリールは、また、2つの隣接部位で置換されたアリールを指す。
(5)アルコキシは−O−アルキルを指し、ここで、アルキルは(1)で定義されたとおりである;
(6)アルカノイルは、ホルミル(−C(=O)H)及び−C(=O)−アルキルを指し、ここで、アルキルは(1)で定義されたとおりである;
(7)アルカノイルオキシは−O−C(=O)−アルキルを指し、ここで、アルカノイルは(6)で定義されたとおりである;
(8)アルカノイルアミノは、−NH2−C(=O)−アルキルを表し、ここで、アルカノイルは(6)で定義されたとおりであり、そしてアミノ(NH2)部分は、(1)で定義されたアルキルで置換されていてもよい;
(9)アミノカルボニルは−NH2−C(=O)を指し、ここで、アミノ(NH2)部分は、(1)で定義されたアルキルで置換されていてもよい;
(10)アルコキシカルボニルは−C(=O)−O−アルキルを指し、ここで、アルコキシは(5)で定義されたとおりである;
(11)アルケノイルは−C(=O)−アルケニルを指し、ここで、アルケニルは(2)で定義されたとおりである;
(12)アルキノイルは−C(=O)−アルキニルを指し、ここで、アルキニルは(3)で定義されたとおりである;
(13)アロイルは−C(=O)−アリールであり、ここで、アリールは上記で定義されたとおりである;
(14)接頭語としてのシクロ(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル)は、環中に3〜8個の炭素原子を有する飽和又は不飽和環式環構造を指し、この範囲は、上記のアリールの定義から切り離され、それとは別個であることが意図されている。シクロの1つの実施形態では、環の大きさの範囲は4〜7炭素原子である;シクロのもう1つの実施形態では、環の大きさの範囲は3〜4である。他の範囲の炭素数も、分子上のシクロ部分の位置に依存して考慮される;
(15)ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子を意味する。「ハロ」という名称(例えば、ハロアルキルという用語で例示される)は、単置換からペルハロ置換までの全ての度合の置換を指す(例えば、メチルに関してはクロロメチル(−CH2Cl)、ジクロロメチル(−CHCl2)、トリクロロメチル(−CCl3)として例示される);
(16)ヘテロ環、ヘテロ環式又はヘテロシクロは、少なくとも1つの炭素原子含有環中に少なくとも1個のヘテロ原子を有する、完全な飽和環式基又は芳香族(即ち、「ヘタリール」)を含む不飽和環式基、例えば、4〜7員単環式、7〜11員二環式、又は10〜15員三環式環系を指す。ヘテロ原子を含有するヘテロ環式基の各々の環は、窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子から選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を有してもよく、前記窒素及び硫黄ヘテロ原子は酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、四級化されていてもよい。ヘテロ環式基は、環又は環系の任意のヘテロ原子又は炭素原子で結合していてもよい。
(6)アルカノイルは、ホルミル(−C(=O)H)及び−C(=O)−アルキルを指し、ここで、アルキルは(1)で定義されたとおりである;
(7)アルカノイルオキシは−O−C(=O)−アルキルを指し、ここで、アルカノイルは(6)で定義されたとおりである;
(8)アルカノイルアミノは、−NH2−C(=O)−アルキルを表し、ここで、アルカノイルは(6)で定義されたとおりであり、そしてアミノ(NH2)部分は、(1)で定義されたアルキルで置換されていてもよい;
(9)アミノカルボニルは−NH2−C(=O)を指し、ここで、アミノ(NH2)部分は、(1)で定義されたアルキルで置換されていてもよい;
(10)アルコキシカルボニルは−C(=O)−O−アルキルを指し、ここで、アルコキシは(5)で定義されたとおりである;
(11)アルケノイルは−C(=O)−アルケニルを指し、ここで、アルケニルは(2)で定義されたとおりである;
(12)アルキノイルは−C(=O)−アルキニルを指し、ここで、アルキニルは(3)で定義されたとおりである;
(13)アロイルは−C(=O)−アリールであり、ここで、アリールは上記で定義されたとおりである;
(14)接頭語としてのシクロ(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル)は、環中に3〜8個の炭素原子を有する飽和又は不飽和環式環構造を指し、この範囲は、上記のアリールの定義から切り離され、それとは別個であることが意図されている。シクロの1つの実施形態では、環の大きさの範囲は4〜7炭素原子である;シクロのもう1つの実施形態では、環の大きさの範囲は3〜4である。他の範囲の炭素数も、分子上のシクロ部分の位置に依存して考慮される;
(15)ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子を意味する。「ハロ」という名称(例えば、ハロアルキルという用語で例示される)は、単置換からペルハロ置換までの全ての度合の置換を指す(例えば、メチルに関してはクロロメチル(−CH2Cl)、ジクロロメチル(−CHCl2)、トリクロロメチル(−CCl3)として例示される);
(16)ヘテロ環、ヘテロ環式又はヘテロシクロは、少なくとも1つの炭素原子含有環中に少なくとも1個のヘテロ原子を有する、完全な飽和環式基又は芳香族(即ち、「ヘタリール」)を含む不飽和環式基、例えば、4〜7員単環式、7〜11員二環式、又は10〜15員三環式環系を指す。ヘテロ原子を含有するヘテロ環式基の各々の環は、窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子から選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を有してもよく、前記窒素及び硫黄ヘテロ原子は酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、四級化されていてもよい。ヘテロ環式基は、環又は環系の任意のヘテロ原子又は炭素原子で結合していてもよい。
例示的な単環式ヘテロ環式基としては、ピロリジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキセタニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、オキサジアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、4−ピペリドニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラン及びテトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニル、トリアゾリル、トリアジニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な二環式ヘテロ環式基としては、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾチエニル、キヌクリジニル、キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフリル、クロモニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジニル(例えば、フロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[3,2−b]ピリジニル)又はフロ[2,3−b]ピリジニル等)、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナゾリニル(例えば、3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニル等)、テトラヒドロキノリニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な三環式ヘテロ環式基としては、カルバゾリル、ベンズインドリル、フェナントロリニル、アクリジニル、フェナントリジニル、キサンテニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
それに反する言及がない限り、1個の原子によって置換されていると表される化合物、例えば、フルオロアルキル、F−アリール又はF−CH2−中の原子フッ素による一般的な表示は、天然に生じる元素19F(フッ素−19)並びにその元素自体の18F(フッ素−18)同位体の両方を包含することを意図している。同位体は、当分野において使用される任意の表記、例えば、これらの例に限らないが、フッ素−18、18−F、18F、F−18等によって表すことができる。
「置換されていてもよい」又は「置換された」という用語は、その基の1〜4個の水素原子が、例えば、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、−SH、−SC1−6アルキル、−C(O)NH2、−C(S)NH2、ハロC1−6アルキル、ペルハロC1−6アルキル、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−12シクロアルキル、C6−14アリール及びヘテロアリール置換基から独立して選択される1〜4個の置換基によって、又は本明細書において具体的に開示されるように、置換されていてもよい特定の置換基又は基を指す。更に、置換基は、また、アルキル、アリール、アルキレン−アリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ペルハロアルコキシ、ヘテロシクリル、アジド、アミノ、グアニジノ、アミジノ、ハロ、アルキルチオ、オキソ、アシルアルキル、カルボキシエステル、カルボキシル、カルボキサミド、アシルオキシ、アミノアルキル、アルキルアミノアリール、アルキルアミノアルキル、アルコキシアリール、アリールアミノ、ホスホノ、スルホニル、カルボキサミドアリール、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル及びペルハロアルキルを含んでいてよい。更に、変数R1〜R18及びXに関して「置換されていてもよい」又は「置換された」という用語は、上記で定義した、更に陽電子又はγ線放射体を更に含む、1〜4個の置換基によって置換された基を包含する。そのような陽電子放射体は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「放射性標識化化合物」という用語は、放射性標識を提供し又は放射性標識に変換することができる、例えば、非放射性原子から活性な放射性核種、例えば、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brに変換することができる、原子又は基を有する化合物を指す。更に、本出願のために、そのような「放射性標識化化合物」は、また、治療有効量で使用され、投与することができる、例えば、19Fハロゲン等の非活性核種を含む、原子又は基を指してもよい。
本明細書で使用される場合、「放射性標識」、「放射性同位体」又は「放射性元素」という用語は、放射性崩壊(即ち、陽電子の放射)を示す同位体及び放射性同位体を含有する放射性標識物質を指す。その例としては、これらに限られないが、、[11C]メタン、[11C]一酸化炭素、[11C]二酸化炭素、[11C]ホスゲン、[11C]尿素、[11C]臭化シアン、並びに炭素−11を含有する様々な酸塩化物、カルボン酸、アルコール、アルデヒド及びケトンを挙げることができる。そのような同位体又は元素は、また、当分野では放射性同位体又は放射性核種とも称される。放射性同位体は、本明細書では、元素の名称又は記号とその質量数との、一般的に使用される様々な組合せを用いて命名される(例えば、18F、F−18又はフッ素−18)。放射性同位体の例としてはは、それぞれ4.2日間、110分間、20分間、10分間及び2分間の半減期を有する、I−124、F−18フッ化物、C−11、N−13及びO−15が挙げられる。放射性同位体は極性非プロトン性溶媒のような有機溶媒に溶解されるのが好ましい。好ましくは、本発明の方法において使用される放射性同位体には、F−18、C−11、I−123、I−124、I−127、I−131、Br−76、Cu−64、Tc−99m、Y−90、Ga−67、Cr−51、Ir−192、Mo−99、Sm−153及びTl−201が包含される。好ましくは、本発明の方法において使用される放射性同位体は、F−18である。使用することができる他の放射性同位体には、As−72、As−74、Br−75、Co−55、Cu−61、Cu−67、Ga−68、Ge−68、I−125、I−132、In−111、Mn−52、Pb−203及びRu−97が含まれる。
式(I)〜(XII)の化合物は光学中心を有してもよく、従って、種々のエナンチオマー及びジアステレオマー立体配置で、生じ得る。本発明は、そのような、式(I)〜(XII)の化合物の全てのエナンチオマー、ジアステレオマー及び他の立体異性体、並びにラセミ化合物及びラセミ混合物及びそれらの立体異性体の他の混合物を包含する。
本出願の化合物は、遊離塩基又はその薬学的に許容される酸付加塩の形態であってもよい。「薬学的に許容される塩」という用語は、アルカリ金属塩を形成し及び遊離酸又は遊離塩基の付加塩を形成するために一般的に使用される塩である。塩の性質は、薬学的に許容されることを条件として、様々であってよい。本発明の方法において使用するための化合物の適切な薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸から又は有機酸から調製することができる。そのような無機酸の例は、これらに限られないが、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、カルボン酸、硫酸及びリン酸である。適切な有機酸は、脂肪族(又はアルキル)、シクロアルキル、芳香族、アリールアルキル、ヘテロ環式、カルボン酸及びスルホン酸といった種類の有機酸から選択することができ、その例としては、これらに限られないが、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、ステアリン酸、アルギン酸、ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸及びガラクツロン酸が挙げられる。本発明の方法において使用するための化合物の適切な薬学的に許容される塩基付加塩には、これらに限られないが、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛から生成される金属塩;又はアミノ酸、ベンザチン、N,NT−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、ジオラミン、エチレンジアミン、メグルミン−(N−メチルグルカミン)、プロカイン及びトロメタミンから生成される有機塩が包含される。アスコルビン酸も賦形剤として使用することができる。酸及び塩基のヘミ塩、例えば、ヘミ硫酸塩及びヘミカルシウム塩も形成することができる。これらの投与方法の各々についての適切な製剤は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,A.Gennaro,ed.,20th edition,Lippincott,Williams & Wilkins,Philadelphia,Pa.及び/又はHandbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use by Stahl and Wermuth(Wiley−VCH,2002)に見出すことができる。
式(I)〜(XVII)の化合物の薬学的に許容される塩は、以下の3つの方法の1以上によって、調製されすることができる。(i) 式(I)〜(XVII)の化合物を所望の酸若しくは塩基と反応させる。;(ii) 式(I)〜(XVII)の化合物の適切な前駆体から、酸不安定若しくは塩基不安定保護基を除去する。;又は(iii)式(I)〜(XVII)の化合物の1つの塩を、適切な酸若しくは塩基との反応によって若しくは適切なイオン交換カラムを用いて、別の塩に変換する。
もう1つの実施形態では、(a)上記のいずれか1つの化合物及び(b)薬学的に許容される担体を含有してなる、アミロイド沈着物の生体内造影のための医薬組成物が提供される。
本明細書で言及される本発明の化合物、発明的化合物、本発明の組成物及び発明的組成物は、式(I)〜式(XVII)の化合物、それらの異性体、それらの薬学的に許容される塩、それらのプロドラッグ、ラセミ混合物、結晶形態、互変異性体及び医薬組成物を包含することを意図している。
本発明の化合物又はそれらの誘導体の医薬組成物は、非経口投与のために溶液又は凍結乾燥粉末として製剤することができる。粉末は、使用に先立って適切な希釈剤又は他の薬学的に許容される担体を添加することによって再構成することができる。液体製剤は、一般に緩衝等張水溶液である、適切な希釈剤の例は、これらに限られないが、等張生理食塩水、5%デキストロース水溶液又は緩衝酢酸ナトリウム若しくは酢酸アンモニウム溶液である。そのような製剤は、特に非経口投与に適するが、経口投与にも使用することができる。賦形剤、例えば、アスコルビン酸、ポリビニルピロリジノン、ゼラチン、ヒドロキシセルロース、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、マンニトール、塩化ナトリウム又はクエン酸ナトリウム、も添加し得る。代りに、これらの化合物を、経口投与のために、カプセル封入し錠剤化し又はエマルション若しくはシロップに調製することができる。薬学的に許容される固体又は液体担体は、組成物を増強し若しくは安定化するため、又は組成物の調製を容易にするために添加することができる。液体担体には、シロップ、落花生油、オリーブ油、グリセリン、食塩水、アルコール又は水が包含されるが、これらに限定されない。固体担体には、デンプン、ラクトース、硫酸カルシウム二水和物、白土、ステアリン酸マグネシウム若しくはステアリン酸、滑石、ペクチン、アラビアゴム、寒天又はゼラチンが包含されるが、これらに限定されない。担体は、また、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルのような徐放性材料を、単独で又はワックスと共に、含有してもよい。医薬製剤は、薬学の従来技術のいずれかに従って製造することができる。その例としては、これらに限られないが、錠剤形態については、摩砕、混合、造粒及び、必要な場合は、圧縮;又は、硬ゼラチンカプセル形態のためには摩砕、混合及び充填。液体担体を使用する場合、製剤は、シロップ、エリキシル、エマルション又は水性若しくは非水性懸濁液の形態であってよい。そのような液体製剤は、これらの例に限られないが、経口的に若しくは皮下的に直接投与することができるか、又は軟ゼラチンカプセルに充填することができる。これらの投与方法の各々に適する製剤は、例えば、REMINGTON:THE SCIENCE AND PRACTICE OF PHARMACY,A.Gennaro,ed.,20th edition,Lippincott,Williams & Wilkins,Philadelphia,Paに見出すことができる。
本発明の医薬組成物は、また、滅菌注射用製剤の形態であってよい。非経口投与に適する製剤の例は、これらに限られないが、抗酸化剤、緩衝剤、静菌薬、及び製剤を意図される受容者の血液と等張にする溶質を含有していてもよい、水性及び非水性等張滅菌注射液;並びに懸濁化剤及び増粘剤を含有していてもよい水性及び非水性滅菌懸濁液を包含する。
本発明の化合物は、当分野において公知の技術を用いて、合成し及び/又は放射性標識化することができる。
1つの実施形態では、本発明の化合物は放射性標識化されていてもよい。
もう1つの実施形態では、本発明の化合物は放射性同位体を含有していない。
もう1つの実施形態では、哺乳動物におけるアルツハイマー病又はその素因を診断する方法であって、a)血液脳関門を通過し、脳組織中の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合し、本発明の放射性標識化化合物及びそれらの誘導体からなる群から選択される、放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;b)前記化合物を脳組織中に分布させること;並びに、c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患しているか又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを、示すこと;を含んでなる方法が提供される。
もう1つの実施形態では、哺乳動物においてアルツハイマー病又はその素因を診断する方法であって、a)血液脳関門を通過し、脳組織中の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する、本発明の放射性標識化化合物又は組成物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;b)前記化合物を脳組織中に分布させること;並びにc)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して脳組織への前記化合物の結合の上昇が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患している又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと、を含んでなる方法が提供される。
上記方法の1つの実施形態では、放射性標識化化合物は、フィブリルに選択的に結合する。
上記方法のもう1つの実施形態では、脳組織は、前頭側頭領域又は海馬脳領域を含む。
上記方法の更にもう1つの実施形態では、結合の上昇は、前記正常対照値より少なくとも10%高い。
上記方法の各々の更にもう1つの実施形態では、化合物は静脈内注射によって投与される。
もう1つの実施形態では、哺乳動物の生体脳においてアルツハイマー病又はその素因を検出するための方法であって、a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること、ここで、検出可能に標識される化合物が本発明の化合物である;b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに、c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して脳組織への前記化合物の結合の上昇が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患している又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと、を含んでなる方法が提供される。
もう1つの実施形態では、哺乳動物の生体脳においてアルツハイマー病又はその素因を検出するための方法であって、a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する、本発明の放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに、c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して脳組織への前記化合物の結合の上昇が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患している又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと、を含んでなる方法が提供される。
もう1つの実施形態では、哺乳動物においてアルツハイマー病又はその素因を診断する方法であって、a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性若しくは不溶性ADオリゴマー、ポリマー、フィブリル、過剰リン酸化タウ、神経原線維変化、ペアードヘリカルフィラメント及び/又は神経毒性可溶性オリゴマーに選択的に結合する、本発明の放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;並びに、b)脳又は脳の一部における前記放射性標識化化合物の分布を観測し又は視覚化するために、陽電子放射断層撮影法(PET)及び単一光子放出型コンピュータ断層撮影法(SPECT)からなる群から選択される核医学画像化技術を使用すること、を含んでなる方法が提供される。
上記方法の1つの実施形態では、放射性標識化化合物又はその誘導体は、上記化合物のいずれか1つの化合物である。
更にもう1つの実施形態では、本発明の化合物の治療有効量を哺乳動物に投与することを含んでなる、不安、うつ病、統合失調症、アルツハイマー病、ストレス関連疾患、パニック、恐怖症、強迫性障害、肥満、心的外傷後ストレス症候群又はてんかんからなる群から選択される疾患又は状態を、それを必要とする哺乳動物において、治療するための方法が提供される。
なお更なる実施形態では、一定量の本発明の化合物を被験者に投与することを含んでなる方法が提供される。
もう1つの実施形態では、本発明の化合物又は組成物は、アミロイド沈着物に結合する。
もう1つの実施形態では、被験者に照射し、化合物によって放射されるイメージングデータを収集して、このイメージングデータを、被験者における疾患状態又はその不存在を診断し又は試験するために更に処理してもよい。
1つの実施形態では、化合物は、本発明の非放射性標識化化合物である。
1つの実施形態では、臨床症状に先だつ早期発症ADを正確に検出する検出方法のために、プラーク及び/又はフィブリル自体よりも老人斑前駆体を標的とすることに焦点を当ててもよい。従って、ADを検出し可能ならば治療するための潜在的により有効な方法は、後期プラーク及び完全に進行したADに関連するフィブリルバイオマーカーではなく、AD関連シナプス損傷及びニューロン損傷に結びつく、神経毒性可溶性オリゴマーのようなバイオマーカーの検出に基づく。
アミロイド沈着物は、また、脳以外の組織又は器官、例えば、これらに限られないが、関節、大動脈組織、下垂体組織、甲状腺組織、心組織、眼組織(水晶体、角膜、網膜等)、膵組織及び中胚葉組織等、においても形成することができる。アミロイド沈着物の検出の例は、これらに限られないが、米国特許第6,849,249号及び同第7,107,092号において見出すことができる。本発明の作用物質及び組成物は、アミロイド沈着物が形成することができる任意の組織におけるアミロイド沈着物の試験、検出、画像化、予防又は治療的処置において使用することができる。
1つの実施形態では、本発明の化合物又は組成物は、生体内造影又は治療用途に適する量又は用量で哺乳動物被験者に投与される。単位投与量は、一般に、年齢、全体的健康状態、体重、性別及び他の薬剤のレジメン等の、しかしこれらに限定されない、患者の特異的特徴に応じて異なる。単位投与量は、また、投与の部位又は標的部位によっても異なる。
1つの実施形態では、本発明の化合物は、1日につき哺乳動物の体重当たり約0.001〜約100mg/kg投与される。
もう1つの実施形態では、本発明の化合物は、1日につき、哺乳動物の体重当たり、約0.1〜約50mg/kg投与される。
投与は、全身的又は局所的方法によって実施することができ、例えば、内皮、静脈内、動脈内又は髄腔内経路で進行し得る。
1つの実施形態では、化合物は、経直腸、局所、経口、舌下、皮下又は非経口的に投与される。
本発明を、ここで、以下の非限定的な実施例によって更に説明する。
UG−4−69の合成
2−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)チアゾール−5−カルボアルデヒド(3)の調製
ジオキサン(3mL)を含む、磁気撹拌子及び還流コンデンサーを備えた10mL丸底フラスコに、1(0.1g、0.61mmol)及び2(0.14g、0.73mmol)を入れた。この溶液に、飽和NaHCO3(3mL)及びPd(Ph3P)4(0.07g、0.06mmol)を添加し、反応物を100℃で4時間加熱した。反応物を室温に冷却し、セライトでろ過して、次に水(20mL)に注ぎ入れ、EtOAc(3×15mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、DCM(ジクロロメタン):ヘキサン(4:1)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、3(0.1g、71%)を白色固体として得た。
LC/MS:C12H12N2OSについての予測値:232.0;実測値:233.0(M+H+)。
ジオキサン(3mL)を含む、磁気撹拌子及び還流コンデンサーを備えた10mL丸底フラスコに、1(0.1g、0.61mmol)及び2(0.14g、0.73mmol)を入れた。この溶液に、飽和NaHCO3(3mL)及びPd(Ph3P)4(0.07g、0.06mmol)を添加し、反応物を100℃で4時間加熱した。反応物を室温に冷却し、セライトでろ過して、次に水(20mL)に注ぎ入れ、EtOAc(3×15mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、DCM(ジクロロメタン):ヘキサン(4:1)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、3(0.1g、71%)を白色固体として得た。
LC/MS:C12H12N2OSについての予測値:232.0;実測値:233.0(M+H+)。
(E)−4−(5−(4−メトキシスチリル)チアゾール−2−イル)−N,N−ジメチルアニリン(264)の調製
DMF(ジメチルフォルムアミド)(2mL)を含む、磁気撹拌子及び還流コンデンサーを備えた10mL丸底フラスコに、3(0.1g、0.43mmol)を入れ、NaOMe(0.05g、0.86mmol)及び18−クラウン−6を添加して、5分間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、DMF(1mL)中の4(0.13g、0.52mmol)を滴加して、室温で1時間撹拌し、その後、120℃で5時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、水(20mL)中に注ぎ入れて、DCM(3×15mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(3:2)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、264(0.1g、69%)を黄色固体として得た。
LC/MS:C20H20N2OSについての予測値:336.1;実測値:337.1(M+H+)。
DMF(ジメチルフォルムアミド)(2mL)を含む、磁気撹拌子及び還流コンデンサーを備えた10mL丸底フラスコに、3(0.1g、0.43mmol)を入れ、NaOMe(0.05g、0.86mmol)及び18−クラウン−6を添加して、5分間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、DMF(1mL)中の4(0.13g、0.52mmol)を滴加して、室温で1時間撹拌し、その後、120℃で5時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、水(20mL)中に注ぎ入れて、DCM(3×15mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(3:2)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、264(0.1g、69%)を黄色固体として得た。
LC/MS:C20H20N2OSについての予測値:336.1;実測値:337.1(M+H+)。
(E)−4−(2−(2−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)チアゾール−5−イル)ビニル)フェノール(UG−4−69)の調製
DCM(5mL)を含む、磁気撹拌子を備えた10mL丸底フラスコに264(0.1g、0.3mmol)を入れ、反応混合物を0℃に冷却して、BBr3(DCM中1M 0.8mL)を滴加し、室温で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3で中和し、DCM(3×15mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、THF:ヘキサン(3:2)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、UG−4−69(0.01g、10%)を白色固体として得た。
LC/MS:C19H18N2OSについての予測値:322.1;実測値:323.1(M+H+)。
DCM(5mL)を含む、磁気撹拌子を備えた10mL丸底フラスコに264(0.1g、0.3mmol)を入れ、反応混合物を0℃に冷却して、BBr3(DCM中1M 0.8mL)を滴加し、室温で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3で中和し、DCM(3×15mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、THF:ヘキサン(3:2)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、UG−4−69(0.01g、10%)を白色固体として得た。
LC/MS:C19H18N2OSについての予測値:322.1;実測値:323.1(M+H+)。
UG−4−73の合成
3−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン(UG−470)の調製
磁気撹拌子を備えた25mL丸底フラスコに、MS(モレキュラーシーブ、4Å、0.066g)、2(0.2g、1.32mmol)、DCM(6.6mL)、TEA(0.2mL、1.32mmol)、1(0.1g、0.66mmol)、Cu(OAc)2(0.13g、0.73mmol)及びTEMPO(0.11g、0.73mmol)を連続的に添加した。反応混合物を空気中で室温にて12時間撹拌した。MeOH(0.1mL)中の7Nアンモニアで反応をクエンチングし、シリカを添加して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc(酢酸エチル):ヘキサン(1:10)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、UG−470(0.1g、59%)を白色固体として得た。
LC/MS:C14H11NO2Sについての予測値:257.0;実測値:258.0(M+H+)。
磁気撹拌子を備えた25mL丸底フラスコに、MS(モレキュラーシーブ、4Å、0.066g)、2(0.2g、1.32mmol)、DCM(6.6mL)、TEA(0.2mL、1.32mmol)、1(0.1g、0.66mmol)、Cu(OAc)2(0.13g、0.73mmol)及びTEMPO(0.11g、0.73mmol)を連続的に添加した。反応混合物を空気中で室温にて12時間撹拌した。MeOH(0.1mL)中の7Nアンモニアで反応をクエンチングし、シリカを添加して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc(酢酸エチル):ヘキサン(1:10)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、UG−470(0.1g、59%)を白色固体として得た。
LC/MS:C14H11NO2Sについての予測値:257.0;実測値:258.0(M+H+)。
3−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン(4)の調製
DCM(4mL)を含む、磁気撹拌子を備えた10mL丸底フラスコにUG−470(0.1g、0.39mmol)を入れ、反応混合物を0℃に冷却して、BBr3(DCM中1M 1.0mL)を滴加し、室温で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3で中和し、DCM(3×15mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(1:4)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、4(0.09g、95%)を白色固体として得た。
LC/MS:C13H9NO2Sについての予測値:243.0;実測値:244.0(M+H+)。
DCM(4mL)を含む、磁気撹拌子を備えた10mL丸底フラスコにUG−470(0.1g、0.39mmol)を入れ、反応混合物を0℃に冷却して、BBr3(DCM中1M 1.0mL)を滴加し、室温で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3で中和し、DCM(3×15mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(1:4)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、4(0.09g、95%)を白色固体として得た。
LC/MS:C13H9NO2Sについての予測値:243.0;実測値:244.0(M+H+)。
UG−4−83の合成
(E)−3−(4−メトキシスチリル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン(6)の調製
磁気撹拌子を備えた25mL丸底フラスコに、MS(4Å、0.066g)、5(0.24g、1.32mmol)、DCM(6.6mL)、TEA(0.2mL、1.32mmol)、1(0.1g、0.66mmol)、Cu(OAc)2(0.13g、0.73mmol)及びTEMPO(0.11g、0.73mmol)を連続的に添加した。反応混合物を空気中で室温にて12時間撹拌した。MeOH(0.1mL)中の7Nアンモニアで反応をクエンチングし、シリカを添加して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(1:10)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、6(0.1g、53%)を白色固体として得た。
LC/MS:C16H13NO2Sについての予測値:283.0;実測値:284.0(M+H+)。
磁気撹拌子を備えた25mL丸底フラスコに、MS(4Å、0.066g)、5(0.24g、1.32mmol)、DCM(6.6mL)、TEA(0.2mL、1.32mmol)、1(0.1g、0.66mmol)、Cu(OAc)2(0.13g、0.73mmol)及びTEMPO(0.11g、0.73mmol)を連続的に添加した。反応混合物を空気中で室温にて12時間撹拌した。MeOH(0.1mL)中の7Nアンモニアで反応をクエンチングし、シリカを添加して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(1:10)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、6(0.1g、53%)を白色固体として得た。
LC/MS:C16H13NO2Sについての予測値:283.0;実測値:284.0(M+H+)。
(E)−3−(4−ヒドロキシスチリル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン(7)の調製
DCM(4mL)を含む、磁気撹拌子を備えた10mL丸底フラスコに6(0.1g、0.39mmol)を入れ、反応混合物を0℃に冷却して、BBr3(DCM中1M 1.0mL)を滴加し、室温で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3で中和し、DCM(3×15mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(1:4)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、7(0.09g、95%)を白色固体として得た。
LC/MS:C15H11NO2Sについての予測値:269.0;実測値:269.0(M+H+)。
DCM(4mL)を含む、磁気撹拌子を備えた10mL丸底フラスコに6(0.1g、0.39mmol)を入れ、反応混合物を0℃に冷却して、BBr3(DCM中1M 1.0mL)を滴加し、室温で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3で中和し、DCM(3×15mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(1:4)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、7(0.09g、95%)を白色固体として得た。
LC/MS:C15H11NO2Sについての予測値:269.0;実測値:269.0(M+H+)。
W136の合成
(E)−3−(4−メトキシスチリル)チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2(3H)−オン(W136)の調製
磁気撹拌子を備えた10mL丸底フラスコに、MS(4Å、0.066g)、5(0.14g、0.79mmol)、DCM(6.6mL)、TEA(0.2mL、1.32mmol)、8(0.1g、0.66mmol)、Cu(OAc)2(0.13g、0.73mmol)及びTEMPO(0.11g、0.73mmol)を連続的に添加した。反応混合物を空気中で室温にて12時間撹拌した。MeOH(0.1mL)中の7Nアンモニアで反応をクエンチングし、シリカを添加して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(2:3)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、W136(0.01g、5%)を白色固体として得た。
LC/MS:C15H12N2O2Sについての予測値:284.3;実測値:285.3(M+H+)。
磁気撹拌子を備えた10mL丸底フラスコに、MS(4Å、0.066g)、5(0.14g、0.79mmol)、DCM(6.6mL)、TEA(0.2mL、1.32mmol)、8(0.1g、0.66mmol)、Cu(OAc)2(0.13g、0.73mmol)及びTEMPO(0.11g、0.73mmol)を連続的に添加した。反応混合物を空気中で室温にて12時間撹拌した。MeOH(0.1mL)中の7Nアンモニアで反応をクエンチングし、シリカを添加して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(2:3)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、W136(0.01g、5%)を白色固体として得た。
LC/MS:C15H12N2O2Sについての予測値:284.3;実測値:285.3(M+H+)。
W137の合成
6−ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン(11)の調製
DCM(14mL)を含む、磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコに10(0.5g、2.76mmol)を入れ、反応混合物を0℃に冷却して、BBr3(DCM中1M 6.9mL)を滴加し、室温で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3で中和した。溶媒を蒸発させ、生成物をDMFに溶解して、セライトでろ過し、次の工程のために使用した。
LC/MS:C7H5NO2Sについての予測値:167.0;実測値:168.0(M+H+)。
DCM(14mL)を含む、磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコに10(0.5g、2.76mmol)を入れ、反応混合物を0℃に冷却して、BBr3(DCM中1M 6.9mL)を滴加し、室温で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3で中和した。溶媒を蒸発させ、生成物をDMFに溶解して、セライトでろ過し、次の工程のために使用した。
LC/MS:C7H5NO2Sについての予測値:167.0;実測値:168.0(M+H+)。
(6−(2−フルオロエトキシ)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン(12)の調製
磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた50mL丸底フラスコ中、上記工程からのDMF(15mL)溶液にK2CO3(0.46g、3.3mmol)を添加し、1−ブロモ−2−フルオロエタン(0.42g、3.3mmol)を加えて、反応物を60℃で12時間撹拌した。次に反応物を水(50mL)に注ぎ入れ、EtOAc(3×20mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(1:3)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、12(0.13g、22%)を白色固体として得た。
LC/MS:C9H8FNO2Sについての予測値:213.0;実測値:214.0(M+H+)。
磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた50mL丸底フラスコ中、上記工程からのDMF(15mL)溶液にK2CO3(0.46g、3.3mmol)を添加し、1−ブロモ−2−フルオロエタン(0.42g、3.3mmol)を加えて、反応物を60℃で12時間撹拌した。次に反応物を水(50mL)に注ぎ入れ、EtOAc(3×20mL)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(1:3)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、12(0.13g、22%)を白色固体として得た。
LC/MS:C9H8FNO2Sについての予測値:213.0;実測値:214.0(M+H+)。
(E)−(6−(2−フルオロエトキシ)−3−(4−メトキシスチリル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン(W137)の調製
磁気撹拌子を備えた25mL丸底フラスコに、MS(4Å、0.061g)、5(0.162g、0.92mmol)、DCM(6.0mL)、TEA(0.2mL、1.22mmol)、9(0.13g、0.61mmol)、Cu(OAc)2(0.12g、0.67mmol)及びTEMPO(0.1g、0.67mmol)を連続的に添加した。反応混合物を空気中で室温にて12時間撹拌した。MeOH(0.1mL)中の7Nアンモニアで反応をクエンチングし、シリカを添加して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(1:4)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、W137(0.016g、9%)を白色固体として得た。
LC/MS:C18H16FNO3Sについての予測値:345.0;実測値:346.0(M+H+)。
磁気撹拌子を備えた25mL丸底フラスコに、MS(4Å、0.061g)、5(0.162g、0.92mmol)、DCM(6.0mL)、TEA(0.2mL、1.22mmol)、9(0.13g、0.61mmol)、Cu(OAc)2(0.12g、0.67mmol)及びTEMPO(0.1g、0.67mmol)を連続的に添加した。反応混合物を空気中で室温にて12時間撹拌した。MeOH(0.1mL)中の7Nアンモニアで反応をクエンチングし、シリカを添加して、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサン(1:4)を溶離液として用いてシリカゲルで精製し、W137(0.016g、9%)を白色固体として得た。
LC/MS:C18H16FNO3Sについての予測値:345.0;実測値:346.0(M+H+)。
ベンゾチアゾリノン化合物:
N−アリール化のための一般的手順
DCM(100容)を含む、磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコにベンゾチアゾリノン(1当量)を入れた。この溶液にボロン酸(2当量)、Cu(OAc)2(1.1当量)、TEMPO(1.1当量)、MS()、Et3N(2当量)を添加し、反応物を室温で24〜48時間撹拌した。反応が完了した後、DCMを減圧下で除去した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、最終化合物を得た。
N−アリール化のための一般的手順
DCM(100容)を含む、磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコにベンゾチアゾリノン(1当量)を入れた。この溶液にボロン酸(2当量)、Cu(OAc)2(1.1当量)、TEMPO(1.1当量)、MS()、Et3N(2当量)を添加し、反応物を室温で24〜48時間撹拌した。反応が完了した後、DCMを減圧下で除去した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、最終化合物を得た。
3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:DHK−4−61の調製
N−アリール化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.12g(67%)のDHK−4−61を無色の油として単離した。MS:271.0(M+H+)。
3−(ピリジン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:DHK−4−62の調製
N−アリール化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.004g(3%)のDHK−4−62を白色固体として単離した。MS:229.0(M+H+)。
CB−18 Stdの合成:
1−クロロ−4−(2−(2−(2−フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)−2−ニトロベンゼン:DHK−4−51の調製
フェノールアルキル化のための一般的実験手順に従った。反応は0.25g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.44g(99%)のDHK−4−51を黄色の油として単離した。MS:308.0(M+H+)。
フェノールアルキル化のための一般的実験手順に従った。反応は0.25g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.44g(99%)のDHK−4−51を黄色の油として単離した。MS:308.0(M+H+)。
3−(4−(2−(2−フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)−2−ニトロフェニル)ベンゾ[b]チオフェン:DHK−4−53の調製
鈴木カップリング反応のための一般的実験手順に従った。反応は0.10g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において40〜50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.08g(61%)のDHK−4−53を黄色の油として単離した。MS:406.0(M+H+)。
鈴木カップリング反応のための一般的実験手順に従った。反応は0.10g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において40〜50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.08g(61%)のDHK−4−53を黄色の油として単離した。MS:406.0(M+H+)。
DHK−4−55:CB−18の調製
P(OEt)3を使用したカルバゾール形成のための一般的実験手順に従った。反応は0.07g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.05g(78%)のCB−18を無色の油として単離した。MS:374.0(M+H+)。
P(OEt)3を使用したカルバゾール形成のための一般的実験手順に従った。反応は0.07g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.05g(78%)のCB−18を無色の油として単離した。MS:374.0(M+H+)。
CB−22 Stdの合成:
1−クロロ−4−(2−(2−(2−フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)−2−ニトロベンゼン:DHK−4−51の調製
フェノールアルキル化のための一般的実験手順に従った。反応は0.25g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.44g(99%)のDHK−4−51を黄色の油として単離した。MS:308.0(M+H+)。
フェノールアルキル化のための一般的実験手順に従った。反応は0.25g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.44g(99%)のDHK−4−51を黄色の油として単離した。MS:308.0(M+H+)。
3−(4−(2−(2−フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ)−2−ニトロフェニル)ベンゾ[b]チオフェン:DHK−4−54の調製
鈴木カップリング反応のための一般的実験手順に従った。反応は0.10g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において40〜50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.07g(53%)のDHK−4−54を黄色の油として単離した。MS:406.0(M+H+)。
鈴木カップリング反応のための一般的実験手順に従った。反応は0.10g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において40〜50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.07g(53%)のDHK−4−54を黄色の油として単離した。MS:406.0(M+H+)。
DHK−4−57:CB−22の調製
P(OEt)3を使用したカルバゾール形成のための一般的実験手順に従った。反応は0.07g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.01g(16%)のCB−22を白色固体として単離した。MS:374.0(M+H+)。
P(OEt)3を使用したカルバゾール形成のための一般的実験手順に従った。反応は0.07g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.01g(16%)のCB−22を白色固体として単離した。MS:374.0(M+H+)。
AD−OX−001S−WZ02005
EtOH 4mL中の3−ベンジリデンインドリン−2−オンの調製のための一般的手順:5−フルオロインドリン−2−オン(151mg、1mmol)、4−(ジメチルアミノ)ベンズアルデヒド(149mg、1mmol)及びピペリジン(12.7mg、0.15mmol)の混合物を還流で15時間加熱し、室温に冷却した。固体をろ過によって収集し、エーテル(10mL)で洗って、減圧下で乾燥した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で更に精製して、3−(4−(ジメチルアミノ)ベンジリデン)−5−フルオロインドリン−2−オンを橙色固体として得た(220mg、78%、E/Z比7:1)。主要E/Z異性体に関して:1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
AD−OX−001P−WZ02007
化合物3−(4−(ジメチルアミノ)ベンジリデン)−5−ニトロインドリン−2−オン(AD−OX−001P−WZ02007)を、3−ベンジリデンインドリン−2−オンの調製のための一般的手順を用いて調製した。主要E/Z異性体に関して:1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
AD−OX−003S−WZ02017
化合物4−((5−フルオロ−2−オキソインドリン−3−イリデン)メチル)ベンゾニトリル(AD−OX−003S−WZ02017)を、3−ベンジリデンインドリン−2−オンの調製のための一般的手順を用いて調製した。主要E/Z異性体に関して:1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
AD−OX−003P−WZ02031
化合物4−((5−ニトロ−2−オキソインドリン−3−イリデン)メチル)ベンゾニトリル(AD−OX−003P−WZ02031)を、3−ベンジリデンインドリン−2−オンの調製のための一般的手順を用いて調製した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
AD−OX−004S−WZ02021
化合物5−フルオロ−3−(4−メトキシベンジリデン)インドリン−2−オン(AD−OX−004S−WZ02021)を、3−ベンジリデンインドリン−2−オンの調製のための一般的手順を用いて調製した。主要E/Z異性体に関して:1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
AD−OX−004P−WZ02023
化合物3−(4−メトキシベンジリデン)−5−ニトロインドリン−2−オン(AD−OX−004P−WZ02023)を、3−ベンジリデンインドリン−2−オンの調製のための一般的手順を用いて調製した。主要E/Z異性体に関して:1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
AD−TZ−001S−WZ02019
MeOH 8mL中の2−ブロモ−1−(ナフタレン−2−イル)エタノン(498mg、2mmol)及びチオ尿素(144mg、2.4mmol)の溶液を室温で1時間撹拌し、次に還流で30分間加熱した。室温に冷却した後、固体をろ過によって収集し、水(2×10mL)で洗って、高減圧下で乾燥し、4−(ナフタレン−2−イル)チアゾール−2−アミンヒドロクロリドを白色固体として得た(410mg、78%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
NMP2mL中の4−(ナフタレン−2−イル)チアゾール−2−アミンヒドロクロリド(113mg、0.5mmol)、1−ブロモ−2−フルオロエタン(127mg、1mmol)、Cs2CO3(326mg、1mmol)及びKI 15mgの混合物をマイクロ波反応器において80℃で20分間加熱した。室温に冷却した後、混合物をEtOAc 50mLに取り、水(3×80mL)で洗って、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにかけ(ヘキサン/EtOAc)、N−(2−フルオロエチル)−4−(ナフタレン−2−イル)チアゾール−2−アミンを白色固体として得た(10mg、18%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
OX−02の合成スキーム
2−((4−ホルミルフェニル)(メチル)アミノ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート(化合物11)
氷浴温度のDCM(50ml)中の4−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)ベンズアルデヒド(7.0g、39mmol)及びトシル無水物(15.3g、47mmol)を含む丸底フラスコにトリエチルアミン(13.7mL、98mmol)を滴加した。反応物を放置して室温にし、72時間撹拌した。反応物をブライン(150mL)で希釈し、DCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製し、化合物11を赤色固体として得た(1.5g、4.5mmol、12%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
4−((2−フルオロエチル)(メチル)アミノ)ベンズアルデヒド(化合物12)
THF(1mL)中の化合物11(150mg、0.45mmol)を含む丸底フラスコにフッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1.0M溶液、0.54mL、0.54mmol)を添加した。反応混合物を100℃で30分間加熱した。次に反応物を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムで精製して、化合物12を白色固体として得た(72mg、0.40mmol、88%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
(E)−3−(4−((2−フルオロエチル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)インドリン−2−オン(OX−02)
エタノール(2mL)中の化合物12(72mg、0.40mmol)及び2−オキソインドール(54mg、0.40mmol)を含む丸底フラスコにピペリジン(39μL、0.40mL)を添加した。反応物を80℃で15分間加熱し、その後72時間放置して室温にした。黄色沈殿物が溶液中に形成され、それを減圧ろ過によって収集した。黄色固体を凍結乾燥によって乾燥し、OX−02を得た(94mg、0.32mmol、80%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
インドリジン誘導体についての実験項
インドリジン誘導体の調製のための一般的手順:アセトン(50mL)中の2−ピコリン(1当量)及びα−ブロモケトン(1当量)の混合物を3時間還流し、その後冷却して、ろ過した。固体をアセトンで洗浄し、乾燥した。それを水(50mL)に再溶解した。この溶液にK2CO3(1当量)を添加した。生じた混合物を80℃で4時間加熱し、その後冷却して、ろ過した。収集した固体をH2O(2×30mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、所望のインドリジン誘導体を得た。
2−(3−メトキシフェニル)インドリジン:(1.84g、86%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−(4−ニトロフェニル)インドリジン:(0.2g、10%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
2−(4−メトキシフェニル)インドリジン:(0.8g、36%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−(4−シアノフェニル)インドリジン:(0.92g、67%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−(3−ニトロフェニル)インドリジン−6−カルボキサミド:(0.76g、64%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−(4−メトキシフェニル)インドリジン−6−カルボキサミド:(1.8g、87%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
脱メチル化反応のための一般的手順:ジクロロメタン(20mL)中の2−(4−メトキシフェニル)インドリジン(1.0mmol)の冷却溶液に、ジクロロメタン(1.0M、4.0mL、4.0mmol)中のBBr3の溶液を滴加した。生じた混合物をAr下に0℃で撹拌し、徐々に室温に温めた。室温で一晩撹拌した後、LCMS結果は、出発物質が存在しないことを示した。それを氷浴で冷却した。水を緩やかに添加した。生じた混合物を分液漏斗に移した。層を分離した。有機層をH2O(2×20mL)で洗浄し、乾燥して(MgSO4)、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、所望生成物を得た。
2−(3−ヒドロキシフェニル)インドリジン:(1.0g、97%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
2−(4−ヒドロキシフェニル)インドリジン:(0.58g、77%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−(4−アミノフェニル)インドリジン:EtOH(50mL)中の2−(4−ニトロフェニル)インドリジン(0.2g、0.84mmol)及びCu(OAc)2(0.16g、0.88mmol)の懸濁液にNaBH4(0.64g、16.8mmol)を添加した。生じた混合物を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物をH2O(20mL)に溶解し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO4)、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、固体を得た(0.092g、53%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
N−メチル−2−(3−ニトロフェニル)インドリジン−6−カルボキサミド:DMF/THF(20/10ml)中の2−(3−ニトロフェニル)インドリジン−6−カルボキサミド(0.4g、1.42mmol)の冷却溶液にNaH(鉱油中60%、58mg、1.45mmol)を添加した。生じた混合物をアルゴン下に0℃で5分間撹拌し、次にMeI(0.13mL、2.08mmol)を添加した。反応混合物をアルゴン下に0℃で撹拌し、徐々に室温に温めて、室温で一晩撹拌した。それを減圧下で濃縮した。残留物をCH2Cl2/アセトン/EtOAcから再結晶化して、白色固体を得た(0.1g、24%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
N−(2−フルオロエチル)−N−メチル−2−(3−ニトロフェニル)インドリジン−6−カルボキサミド:DMF(4mL)中のN−メチル−2−(3−ニトロフェニル)インドリジン−6−カルボキサミド(100mg、0.34mmol)の冷却溶液にNaH(鉱油中60%、20mg、0.5mmol)を添加した。アルゴン下に0℃で5分間撹拌した後、2−フルオロエチルブロミド(過剰)を添加した。生じた混合物をアルゴン下に0℃で撹拌し、徐々に室温に温めて、その後室温で一晩撹拌した。それを減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜5%EtOAc/CH2Cl2)によって精製し、橙色固体を得た(59mg、51%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6)
O−アルキル化インドリジン誘導体の調製のための一般的手順:DMF(4mL)中の2−(ヒドロキシフェニル)インドリジン(1.0当量)及びCs2CO3(1.0当量)の溶液にω−フルオロアルキルブロミド(1.1当量)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、その後減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜5%EtOAc/CH2Cl2)によって精製し、所望化合物を得た。
2−[3−(2−フルオロエトキシフェニル)]インドリジン:(150mg、95%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−[3−(4−フルオロブトキシフェニル)]インドリジン:(90mg、59%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−{3−[2−(2−(2−フルオロエトキシ)エトキシ)エトキシ]フェニル}インドリジン:(150mg、88%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
2−[4−(2−フルオロエトキシフェニル)]インドリジン:(30mg、27%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−[4−(4−フルオロブトキシフェニル)]インドリジン:(16mg)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W119の調製:
化合物W119を、6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(90mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(119mg、0.55mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(132mg、69%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W120の調製:
化合物W120を、6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(84mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(115mg、0.55mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(82mg、43%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−2−フルオロフェノール:W121の調製
化合物4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−2−フルオロフェノール(W121)を、4−ブロモ−2−フルオロフェノール(57mg、0.3mmol)と5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール(78mg、0.3mmol)との間の鈴木カップリング反応のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(45mg、61%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
6−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン:W143の調製
化合物6−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(W143)を、6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(75mg、0.3mmol)と2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(69mg、0.3mmol)との間で鈴木カップリング反応のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(30mg、36%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
6−(4−(ベンジルオキシ)−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン:W146の調製
化合物6−(4−(ベンジルオキシ)−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(W146)を、4−(ベンジルオキシ)−3−フルオロフェニルボロン酸(100mg、0.4mmol)と6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(92mg、0.4mmol)との間の鈴木カップリング反応のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(65mg、58%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
3−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−5−フルオロフェノール:W190の調製
化合物3−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−5−フルオロフェノール(W190)を、3−ブロモ−5−フルオロフェノール(57mg、0.3mmol)と5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール(78mg、0.3mmol)との間の鈴木カップリング反応のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(60mg、81%)。[NMRデータ](400MHz、アセトン−d6):
4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチルアニリン:W189の調製
化合物4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチルアニリン(W189)を、4−ブロモ−N−メチルアニリン(56mg、0.3mmol)と5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール(78mg、0.3mmol)との間の鈴木カップリング反応のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(20mg、28%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
W200の調製:
化合物W200を、6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(90mg、0.5mmol)と4−(2−ブロモアセチル)ベンゾニトリル(123mg、0.55mmol)との間の環化のための一般的な手順を用いて、オフホワイト色固体として調製した(60mg、39%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
(E)−6−(4−メトキシスチリル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン:W201の調製
化合物(E)−6−(4−メトキシスチリル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(W201)を、6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(69mg、0.3mmol)と(E)−4−メトキシスチリルボロン酸(53mg、0.3mmol)との間の鈴木カップリング反応のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(80mg、94%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
5−(5−フルオロピリジン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W208の調製
化合物5−(5−フルオロピリジン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール(W208)を、2−ブロモ−5−フルオロピリジン(39mg、0.22mmol)と5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール(53mg、0.2mmol)との間の鈴木カップリング反応のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(20mg、43%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W209の調製:
化合物W209を、6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(84mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(113mg、0.55mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、オフホワイト色固体として調製した(100mg、70%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W210の調製:
化合物W210を、6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(90mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(113mg、0.55mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、オフホワイト色固体として調製した(100mg、67%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W239の調製:
化合物W239を、6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(54mg、0.3mmol)と2−ブロモ−1−(フラン−2−イル)エタノン(63mg、0.33mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、オフホワイト色固体として調製した(3mg、4%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W247の調製:
化合物W247を、6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(54mg、0.3mmol)と2−ブロモ−1−(チオフェン−2−イル)エタノン(68mg、0.33mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(50mg、58%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W248の調製:
化合物W248を、6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(90mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)エタノン(127mg、0.52mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、オフホワイト色固体として調製した(150mg、74%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W270の調製:
2−(5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−イル)−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(WZ02103)の調製
2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(94mg、0.5mmol)、2,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チオフェン(168mg、0.5mmol)、1−ブロモ−4−フルオロベンゼン(105mg、0.6mmol)、ジオキサン1.5mL、1M Na2CO3 1.5mL及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(29mg、0.025mmol)の懸濁液をマイクロ波反応器において95℃で10分間加熱した。それを減圧下で濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにかけて(EtOAc/ヘキサン)、2−(5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−イル)−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(WZ02103)を黄色固体として得た(20mg、12%)。MS(ESI)m/z330(M+H+)。
2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(94mg、0.5mmol)、2,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チオフェン(168mg、0.5mmol)、1−ブロモ−4−フルオロベンゼン(105mg、0.6mmol)、ジオキサン1.5mL、1M Na2CO3 1.5mL及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(29mg、0.025mmol)の懸濁液をマイクロ波反応器において95℃で10分間加熱した。それを減圧下で濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにかけて(EtOAc/ヘキサン)、2−(5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−イル)−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(WZ02103)を黄色固体として得た(20mg、12%)。MS(ESI)m/z330(M+H+)。
W270の調製:
亜リン酸トリエチル0.5mL中の上記化合物(20mg、0.6mmol)を147℃で5時間加熱し、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去し、粗生成物をシリカクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)によって精製して、W270を黄色固体として得た(6mg、33%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
亜リン酸トリエチル0.5mL中の上記化合物(20mg、0.6mmol)を147℃で5時間加熱し、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去し、粗生成物をシリカクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)によって精製して、W270を黄色固体として得た(6mg、33%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
W281の調製:
化合物W281を、2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(94mg、0.5mmol)、2,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チオフェン(168mg、0.5mmol)及び4−ブロモベンゾニトリル(91mg、0.6mmol)から、W270の調製のための手順と同じ手順を用いて、黄色固体として合成した(5mg、全収率3.2%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
2−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−5H−イミダゾ[1,2−b]インダゾール(W289)の調製:
化合物2−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−5H−イミダゾ[1,2−b]インダゾール(W289)を、6−メトキシ−1H−インダゾール−3−アミン(80mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(119mg、0.55mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、オフホワイト色固体として調製した(30mg、16%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
3−(7−メトキシ−5H−イミダゾ[1,2−b]インダゾール−2−イル)フェノール:W298の調製:
化合物3−(7−メトキシ−5H−イミダゾ[1,2−b]インダゾール−2−イル)フェノール(W298)を、6−メトキシ−1H−インダゾール−3−アミン(80mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(107mg、0.55mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、オフホワイト色固体として調製した(40mg、22%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−5H−イミダゾ[1,2−b]インダゾール(W302)の調製:
化合物7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−5H−イミダゾ[1,2−b]インダゾール(W302)を、6−メトキシ−1H−インダゾール−3−アミン(90mg、0.3mmol)と2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(72mg、0.31mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(50mg、57%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6−メトキシ−4H−チエノ[3,2−b]インドール:W309の調製
化合物2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6−メトキシ−4H−チエノ[3,2−b]インドール(W309)を、1−ブロモ−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(104mg、0.45mmol)、2,5−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チオフェン(168mg、0.5mmol)及び3−ブロモ−5−フルオロピリジン(105mg、0.6mmol)から、W270の調製のための手順と同じ手順を用いて、黄色固体として合成した(10mg、全収率6.7%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
W328の調製:
化合物W328を、6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(54mg、0.3mmol)と1−(4−アジドフェニル)−2−ブロモエタノン(74mg、0.31mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、オフホワイト色固体として調製した(35mg、29%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W331の調製:
化合物W331を、6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(90mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エタノン(134mg、0.52mmol)との間の環化のための一般的手順を用いて、オフホワイト色固体として調製した(45mg、21%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W332の調製:
WZ02129の調製:
AcOH 5mL中の6−メトキシピリジン−3−アミン(2.5g、20mmol)の溶液を、AcOH 50mL中のKSCNの溶液に、0℃で強く撹拌しながら緩やかに添加し、続いてAcOH 3mL中の臭素の溶液を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、緩やかに室温に温めて、室温で30分間撹拌を続けた。ろ過によって固体を収集し、AcOH(2×20mL)で洗って、EtOAc(100mL)とNaHCO3(飽和、80mL)とに分配した。有機相をMgSO4で乾燥し、ろ過して、ろ液を濃縮し、5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(WZ02129)を黄褐色固体として得た(2.5g、69%)。MS(ESI)m/z182(M+H+)。
AcOH 5mL中の6−メトキシピリジン−3−アミン(2.5g、20mmol)の溶液を、AcOH 50mL中のKSCNの溶液に、0℃で強く撹拌しながら緩やかに添加し、続いてAcOH 3mL中の臭素の溶液を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、緩やかに室温に温めて、室温で30分間撹拌を続けた。ろ過によって固体を収集し、AcOH(2×20mL)で洗って、EtOAc(100mL)とNaHCO3(飽和、80mL)とに分配した。有機相をMgSO4で乾燥し、ろ過して、ろ液を濃縮し、5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(WZ02129)を黄褐色固体として得た(2.5g、69%)。MS(ESI)m/z182(M+H+)。
W332の調製:
EtOH 1.5mL中の上記化合物(90mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(114mg、0.52mmol)の混合物を85℃で5時間加熱し、室温に冷却した。ろ過によって固体を収集し、EtOAc(4mL)で洗って、高減圧下で乾燥し、W332を白色固体として得た(70mg、37%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
EtOH 1.5mL中の上記化合物(90mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(114mg、0.52mmol)の混合物を85℃で5時間加熱し、室温に冷却した。ろ過によって固体を収集し、EtOAc(4mL)で洗って、高減圧下で乾燥し、W332を白色固体として得た(70mg、37%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W333の調製:
化合物W333を、5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(90mg、0.5mmol)と4−(2−ブロモアセチル)ベンゾニトリル(117mg、0.52mmol)から、W332の合成のための一般的手順を用いて、白色固体として調製した(73mg、38%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W353の調製:
化合物W353を、5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(90mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(119mg、0.52mmol)から、W332の合成のための一般的手順を用いて白色固体として調製した(62mg、31%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W354の調製:
化合物W354を、5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(90mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(112mg、0.52mmol)から、W332の合成のための一般的手順を用いて白色固体として調製した(70mg、37%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W355の調製:
NMP 0.4mL中のW354(38mg、0.1mmol)及び1−ブロモ−2−フルオロエタノン(50mg、0.4mmol)に、Cs2CO3(98mg、0.3mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌し、水10mLを加えてクエンチングした。ろ過によって固体を収集し、エーテル(2×3mL)で洗浄して、高減圧下で乾燥し、白色固体を得た(31mg、90%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W356の調製:
化合物W354を、5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(90mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(5−クロロチオフェン−2−イル)エタノン(124mg、0.52mmol)から、W332の合成のための一般的手順を用いて黄色固体として調製した(60mg、30%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W357の調製:
化合物W357を、5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(90mg、0.5mmol)と2−ブロモ−1−(5−ブロモチオフェン−2−イル)エタノン(48mg、0.52mmol)から、W332の合成のための一般的手順を用いて黄色固体として調製した(73mg、32%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W357の調製:
化合物W357を、5−フルオロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(60mg、0.35mmol)と2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(80mg、0.37mmol)から、W332の合成のための一般的手順を用いて黄色固体として調製した(33mg、29%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
N−(2−フルオロエチル)−6−(4−(メチルアミノ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(W368):
6−ブロモ−N−(2−フルオロエチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
MeOH 3mL中の6−ブロモ−2−クロロベンゾ[d]チアゾール(248mg、1mmol)、2−フルオロエタンアミンヒドロクロリド(200mg、2mmol)及びTEA(303mg、3mmol)の混合物をマイクロ波反応器において120℃で20分間加熱した。室温に冷却した後、混合物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(ヘキサン中6%〜60%EtOAc)、6−ブロモ−N−(2−フルオロエチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンを白色固体として得た(150mg、54%)。MS(ESI)m/z276.9(M+H+)。
MeOH 3mL中の6−ブロモ−2−クロロベンゾ[d]チアゾール(248mg、1mmol)、2−フルオロエタンアミンヒドロクロリド(200mg、2mmol)及びTEA(303mg、3mmol)の混合物をマイクロ波反応器において120℃で20分間加熱した。室温に冷却した後、混合物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(ヘキサン中6%〜60%EtOAc)、6−ブロモ−N−(2−フルオロエチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンを白色固体として得た(150mg、54%)。MS(ESI)m/z276.9(M+H+)。
tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)フェニル(メチル)カルバメート
ジオキサン2mL及び1M Na2CO3水溶液0.5mL中の6−ブロモ−N−(2−フルオロエチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(55mg、0.2mmol)、tert−ブチルメチル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバメート(66mg、0.2mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(7mg、0.006mmol)の混合物をマイクロ波反応器において100℃で10分間加熱した。室温に冷却した後、EtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄して、MgSO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中5%〜30%EtOAc)で精製して、tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)フェニル(メチル)カルバメートを透明なワックスとして得た(25mg、31%)。MS(ESI)m/z402(M+H+)。
ジオキサン2mL及び1M Na2CO3水溶液0.5mL中の6−ブロモ−N−(2−フルオロエチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(55mg、0.2mmol)、tert−ブチルメチル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバメート(66mg、0.2mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(7mg、0.006mmol)の混合物をマイクロ波反応器において100℃で10分間加熱した。室温に冷却した後、EtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄して、MgSO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中5%〜30%EtOAc)で精製して、tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)フェニル(メチル)カルバメートを透明なワックスとして得た(25mg、31%)。MS(ESI)m/z402(M+H+)。
N−(2−フルオロエチル)−6−(4−(メチルアミノ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンヒドロクロリド(W368)
tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)フェニル(メチル)カルバメート(25mg、0.06mmol)を4M HClジオキサン溶液4mLで2時間処理し、濃縮した。残留物をエーテル(2×3mL)で洗浄し、高減圧下で乾燥して、N−(2−フルオロエチル)−6−(4−(メチルアミノ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンヒドロクロリドを黄色固体として得た(15mg、74%)。1HNMR(400MHz、メタノール−d4):
tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)フェニル(メチル)カルバメート(25mg、0.06mmol)を4M HClジオキサン溶液4mLで2時間処理し、濃縮した。残留物をエーテル(2×3mL)で洗浄し、高減圧下で乾燥して、N−(2−フルオロエチル)−6−(4−(メチルアミノ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンヒドロクロリドを黄色固体として得た(15mg、74%)。1HNMR(400MHz、メタノール−d4):
4−(2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−N−メチルアニリン(W382)の調製
6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−チオール
マイクロ波管に入れたMeOH 2mL中の6−ブロモ−2−クロロベンゾ[d]チアゾール(250mg、1mmol)及びチオ尿素(228mg、3mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において120℃で10分間加熱した。混合物を濃縮し、ろ過を通して固体を収集し、水で洗浄して、高減圧下で乾燥し、6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−チオールを黄色固体として得た(200mg、81%)。MS(ESI)m/z247.9(M+H+)。
マイクロ波管に入れたMeOH 2mL中の6−ブロモ−2−クロロベンゾ[d]チアゾール(250mg、1mmol)及びチオ尿素(228mg、3mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において120℃で10分間加熱した。混合物を濃縮し、ろ過を通して固体を収集し、水で洗浄して、高減圧下で乾燥し、6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−チオールを黄色固体として得た(200mg、81%)。MS(ESI)m/z247.9(M+H+)。
6−ブロモ−2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール
NMP 5mL中の6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−チオール(160mg、0.65mmol)及び1−ブロモ−2−フルオロエタン(165mg、1.3mmol)にCs2CO3(635mg、1.95mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。それを水(20mL)に添加し、ろ過を通して沈殿物を収集して、水(10mL)で洗浄し、高減圧下で乾燥した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中5%〜30%EtOAc)で精製し、6−ブロモ−2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾールを黄色固体として得た(88mg、46%)。MS(ESI)m/z291.9、293.9(M+H+)。
NMP 5mL中の6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−チオール(160mg、0.65mmol)及び1−ブロモ−2−フルオロエタン(165mg、1.3mmol)にCs2CO3(635mg、1.95mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。それを水(20mL)に添加し、ろ過を通して沈殿物を収集して、水(10mL)で洗浄し、高減圧下で乾燥した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中5%〜30%EtOAc)で精製し、6−ブロモ−2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾールを黄色固体として得た(88mg、46%)。MS(ESI)m/z291.9、293.9(M+H+)。
tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)フェニル(メチル)カルバメート
ジオキサン2mL及び1M Na2CO3水溶液0.5mL中の6−ブロモ−2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール(60mg、0.2mmol)、tert−ブチルメチル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバメート(68mg、0.2mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11mg、0.01mmol)の混合物をマイクロ波反応器において95℃で10分間加熱した。室温に冷却した後、EtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄して、MgSO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中5%〜30%EtOAc)で精製し、tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)フェニル(メチル)カルバメートを透明なワックスとして得た(15mg、18%)。MS(ESI)m/z419(M+H+)。
ジオキサン2mL及び1M Na2CO3水溶液0.5mL中の6−ブロモ−2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール(60mg、0.2mmol)、tert−ブチルメチル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバメート(68mg、0.2mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11mg、0.01mmol)の混合物をマイクロ波反応器において95℃で10分間加熱した。室温に冷却した後、EtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄して、MgSO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中5%〜30%EtOAc)で精製し、tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)フェニル(メチル)カルバメートを透明なワックスとして得た(15mg、18%)。MS(ESI)m/z419(M+H+)。
4−(2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−N−メチルアニリン(W382)
tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)フェニル(メチル)カルバメート(15mg、0.036mml)を4M HClジオキサン溶液3mLで2時間処理し、濃縮した。粗生成物をRP−HPLC(水中20%〜80%TFA(トリフルオロ酢酸)緩衝MeCN(アセトニトリル))で精製し、4−(2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−N−メチルアニリンを黄色ワックスとして得た(4mg、25%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)フェニル(メチル)カルバメート(15mg、0.036mml)を4M HClジオキサン溶液3mLで2時間処理し、濃縮した。粗生成物をRP−HPLC(水中20%〜80%TFA(トリフルオロ酢酸)緩衝MeCN(アセトニトリル))で精製し、4−(2−(2−フルオロエチルチオ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−N−メチルアニリンを黄色ワックスとして得た(4mg、25%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
N−(2−フルオロエチル)−5−(4−(メチルアミノ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンヒドロクロリド(W390)
5−ブロモ−2−クロロベンゾ[d]チアゾール
二塩化スルフリル(5mL)に5−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−チオール(450mg、1.8mmol)を少しずつ添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、50℃で15分間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を氷(50g)上に緩やかに注ぎ、生じた懸濁液を30分間撹拌した。ろ過を通して固体を収集し、水(10mL)で洗浄して、高減圧下で乾燥し、5−ブロモ−2−クロロベンゾ[d]チアゾールを桃色固体として得た(470mg、100%)。MS(ESI)m/z248(M+H+)。
二塩化スルフリル(5mL)に5−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−チオール(450mg、1.8mmol)を少しずつ添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、50℃で15分間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を氷(50g)上に緩やかに注ぎ、生じた懸濁液を30分間撹拌した。ろ過を通して固体を収集し、水(10mL)で洗浄して、高減圧下で乾燥し、5−ブロモ−2−クロロベンゾ[d]チアゾールを桃色固体として得た(470mg、100%)。MS(ESI)m/z248(M+H+)。
5−ブロモ−N−(2−フルオロエチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
MeOH 3mL中のブロモ−2−クロロベンゾ[d]チアゾール(400mg、1.6mmol)及び2−フルオロエタンアミンヒドロクロリド(318mg、3.2mmol)及びTEA(565mg、5.6mmol)をマイクロ波反応器において120℃で20分間加熱した。室温に冷却した後、混合物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(ヘキサン中6%〜60%EtOAc)、5−ブロモ−N−(2−フルオロエチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンを黄色固体として得た(140mg、32%)。MS(ESI)m/z274.9(M+H+)。
MeOH 3mL中のブロモ−2−クロロベンゾ[d]チアゾール(400mg、1.6mmol)及び2−フルオロエタンアミンヒドロクロリド(318mg、3.2mmol)及びTEA(565mg、5.6mmol)をマイクロ波反応器において120℃で20分間加熱した。室温に冷却した後、混合物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(ヘキサン中6%〜60%EtOAc)、5−ブロモ−N−(2−フルオロエチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンを黄色固体として得た(140mg、32%)。MS(ESI)m/z274.9(M+H+)。
tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェニル(メチル)カルバメート
ジオキサン2mL及び1M Na2CO3水溶液0.5mL中の5−ブロモ−N−(2−フルオロエチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(60mg、0.2mmol)、tert−ブチルメチル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバメート(68mg、0.2mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11mg、0.01mmol)の混合物をマイクロ波反応器において95℃で10分間加熱した。室温に冷却した後、EtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄して、MgSO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中5%〜50%EtOAc)で精製し、tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェニル(メチル)カルバメートを白色固体として得た(60mg、75%)。MS(ESI)m/z402(M+H+)。
ジオキサン2mL及び1M Na2CO3水溶液0.5mL中の5−ブロモ−N−(2−フルオロエチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(60mg、0.2mmol)、tert−ブチルメチル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバメート(68mg、0.2mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11mg、0.01mmol)の混合物をマイクロ波反応器において95℃で10分間加熱した。室温に冷却した後、EtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄して、MgSO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中5%〜50%EtOAc)で精製し、tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェニル(メチル)カルバメートを白色固体として得た(60mg、75%)。MS(ESI)m/z402(M+H+)。
N−(2−フルオロエチル)−5−(4−(メチルアミノ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンヒドロクロリド(W390)
tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェニル(メチル)カルバメート(60mg、0.15mmol)を4M HClジオキサン溶液5mLで2時間処理し、濃縮した。残留物をエーテル(2×5mL)で洗浄し、高減圧下で乾燥して、N−(2−フルオロエチル)−5−(4−(メチルアミノ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンヒドロクロリド(W390)を黄色固体として得た(40mg、88%)。1HNMR(400MHz、メタノール−d4):
tert−ブチル4−(2−(2−フルオロエチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェニル(メチル)カルバメート(60mg、0.15mmol)を4M HClジオキサン溶液5mLで2時間処理し、濃縮した。残留物をエーテル(2×5mL)で洗浄し、高減圧下で乾燥して、N−(2−フルオロエチル)−5−(4−(メチルアミノ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンヒドロクロリド(W390)を黄色固体として得た(40mg、88%)。1HNMR(400MHz、メタノール−d4):
N−アリール化のための一般的手順
DCM(100容量)を含む、磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコにベンゾチアゾリノン(1当量)を入れた。この溶液にボロン酸(2当量)、Cu(OAc)2(1.1当量)、TEMPO(1.1当量)、MS()、Et3N(2当量)を添加し、反応物を室温で24〜48時間撹拌した。反応が完了した後、DCMを減圧下で除去した。残留物を、ヘキサン−EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、最終化合物を得た。
DCM(100容量)を含む、磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコにベンゾチアゾリノン(1当量)を入れた。この溶液にボロン酸(2当量)、Cu(OAc)2(1.1当量)、TEMPO(1.1当量)、MS()、Et3N(2当量)を添加し、反応物を室温で24〜48時間撹拌した。反応が完了した後、DCMを減圧下で除去した。残留物を、ヘキサン−EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、最終化合物を得た。
脱メチル化のための一般的手順
DCM(100容量)を含む、磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコにメトキシ化合物(1当量)を入れた。この反応混合物に0℃で、DCM中の1.0M BBr3(4〜5当量)を添加し、0℃から室温までで1〜2時間撹拌した。反応が完了した後、DCMを減圧下で除去した。残留物を飽和NaHCO3溶液で中和し、EtOAcで抽出した。EtOAc層をNa2SO4で乾燥し、蒸発乾固した。この残留物にエーテルとヘキサンを添加し、脱メチル化化合物を固体としてろ過した。
DCM(100容量)を含む、磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコにメトキシ化合物(1当量)を入れた。この反応混合物に0℃で、DCM中の1.0M BBr3(4〜5当量)を添加し、0℃から室温までで1〜2時間撹拌した。反応が完了した後、DCMを減圧下で除去した。残留物を飽和NaHCO3溶液で中和し、EtOAcで抽出した。EtOAc層をNa2SO4で乾燥し、蒸発乾固した。この残留物にエーテルとヘキサンを添加し、脱メチル化化合物を固体としてろ過した。
3−ベンジル−6−メトキシベンゾチアゾール−2(3H)−オン:W−124
6−メトキシベンゾチアゾール−2−オン(1、0.036g、0.2mmol)、無水K2CO3(0.110g、0.8mmol、4当量)及び臭化ベンジル(0.035L、0.3mmol、1.5当量)の溶液を、無水DMF(2mL)中120℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水に注ぎ入れて、EtOAcで抽出した。EtOAc層を水2×10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥して、蒸発乾固した。粗混合物を、ヘキサン−酢酸エチル(7:3)を溶媒として使用してCombiflashによって精製し、固体としてのW−124(0.037g、68%)を無色の油として得た。1HNMR(CDCl3):
3−ベンジル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール−2(3H)−オン:W−128
脱メチル化のための一般的実験手順に従った。反応は0.030gで実施した。0.015g(52%)のW−128をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(アセトン−d6):
3−(4−ジメチルアミノ)−フェニル−6−メトキシベンゾチアゾール−2(3H)−オン:W−125
N−アリール化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.117g(70%)のW−125をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(CDCl3):
(E)−3−(4−フルオロスチリル)−6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:W−147
N−アリール化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.068g(41%)のW−147を白色固体として単離した。1HNMR(CDCl3):
(E)−3−(3−フルオロスチリル)−6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:W−149
N−アリール化のための一般的実験手順に従った。反応は0.053g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.047g(96%)のW−149を固体として単離した。1HNMR(CDCl3):
(E)−3−(4−メトキシスチリル)−6−ニトロベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:W−129
N−アリール化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.12g(45%)のW−129を黄色固体として単離した。1HNMR(アセトン−d6):
(E)−6−ニトロ−3−スチリルベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:W−148
N−アリール化のための一般的実験手順に従った。反応は0.185g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.088g(60%)のW−148を黄色固体として単離した。1HNMR(CDCl3):
(E)−6−メトキシ−3−スチリルベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:W−161
N−アリール化のための一般的実験手順に従った。反応は0.185g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.267g(92%)のW−161を白色固体として単離した。1HNMR(CDCl3):
3−((4−ジメチルアミノ)フェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:W−127
脱メチル化のための一般的実験手順に従った。反応は0.040gで実施した。0.023g(80%)のW−127を白色固体として単離した。1HNMR(CDCl3):
(E)−3−(4−フルオロスチリル)−6−ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:W−150
脱メチル化のための一般的実験手順に従った。反応は0.058gで実施した。0.030g(55%)のW−150を白色固体として単離した。[NMRデータ](アセトン−d6):
(E)−3−(3−フルオロスチリル)−6−ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:W−151
脱メチル化のための一般的実験手順に従った。反応は0.053gで実施した。0.047g(96%)のW−151を白色固体として単離した。1HNMR(アセトン−d6):
(E)−6−ヒドロキシ−3−スチリルベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:W−152
脱メチル化のための一般的実験手順に従った。反応は0.267gで実施した。0.187g(74%)のW−152をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(CDCl3):
鈴木カップリングのための一般的実験手順:
5mLマイクロ波管に、イソプロパノール又は1,4−ジオキサン(10容量)及びH2O(10容量)中のハロゲン化アリール(1当量)、ボロン酸又はエステル(1〜1.1当量)、Pd(PPh3)4(0.01〜0.03当量)及びK2CO3又はNaHCO3(2〜3当量)を充填した。懸濁液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100℃で10〜30分間照射した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をヘキサン:EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、ビアリールを得た。
5mLマイクロ波管に、イソプロパノール又は1,4−ジオキサン(10容量)及びH2O(10容量)中のハロゲン化アリール(1当量)、ボロン酸又はエステル(1〜1.1当量)、Pd(PPh3)4(0.01〜0.03当量)及びK2CO3又はNaHCO3(2〜3当量)を充填した。懸濁液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100℃で10〜30分間照射した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をヘキサン:EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、ビアリールを得た。
環化のための一般的実験手順:
5mLマイクロ波管に、エタノール(20容量)中のベンゾチアゾリルアミン(1当量)及びブロモケトン(1〜2当量)を充填した。懸濁液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100℃で10〜30分間照射した。室温に冷却した後、固体をろ過し、EtOH及びエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥し、所望環化生成物を得た。
5mLマイクロ波管に、エタノール(20容量)中のベンゾチアゾリルアミン(1当量)及びブロモケトン(1〜2当量)を充填した。懸濁液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100℃で10〜30分間照射した。室温に冷却した後、固体をろ過し、EtOH及びエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥し、所望環化生成物を得た。
環化のための方法B:
50mLフラスコに、エタノール(20容量)中のピリジノチアゾリルアミン(1当量)及びブロモケトン(1〜2当量)を充填した。懸濁液を85℃で16時間還流した。室温に冷却した後、固体をろ過し、EtOH及びエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥し、所望環化生成物を得た。
50mLフラスコに、エタノール(20容量)中のピリジノチアゾリルアミン(1当量)及びブロモケトン(1〜2当量)を充填した。懸濁液を85℃で16時間還流した。室温に冷却した後、固体をろ過し、EtOH及びエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥し、所望環化生成物を得た。
ベンズイミダゾールのN−アルキル化のための一般的実験手順:方法A
5mLマイクロ波管に、DMF(20容量)中の2−クロロ−5−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(1当量)ブロモケトン(1.1当量)、Cs2CO3(1当量)を充填した。懸濁液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100℃で15分間照射した。室温に冷却した後、水を添加し、黄色固体をろ過して、水及びエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥して、所望のN−アルキル化生成物を得た。
5mLマイクロ波管に、DMF(20容量)中の2−クロロ−5−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(1当量)ブロモケトン(1.1当量)、Cs2CO3(1当量)を充填した。懸濁液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100℃で15分間照射した。室温に冷却した後、水を添加し、黄色固体をろ過して、水及びエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥して、所望のN−アルキル化生成物を得た。
チオ尿素反応のための一般的実験手順:方法B
MeOH(20容量)中のN−アルキル化(ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)エタノン(1当量)、チオ尿素(1.2当量)を50℃で2時間半撹拌した。室温に冷却した後、固体をろ過し、MeOH及びエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥した。
MeOH(20容量)中のN−アルキル化(ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)エタノン(1当量)、チオ尿素(1.2当量)を50℃で2時間半撹拌した。室温に冷却した後、固体をろ過し、MeOH及びエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥した。
酸触媒環化のための一般的実験手順:方法C
(ベンゾ[d]イミダゾ−1−イル)エタノンチオール(1当量)及びAc2O(25容量)の混合物を30分間還流し、濃硫酸2〜3滴をそれに添加して、混合物を30分間還流した。残留物を冷却し、氷−H2Oに添加して、EtOAcで抽出した。EtOAc層をNaHCO3水溶液及び水で洗浄し、Na2SO4で乾燥して、蒸発させた。残留物をCombiflashによって精製し、環化生成物を得た。
(ベンゾ[d]イミダゾ−1−イル)エタノンチオール(1当量)及びAc2O(25容量)の混合物を30分間還流し、濃硫酸2〜3滴をそれに添加して、混合物を30分間還流した。残留物を冷却し、氷−H2Oに添加して、EtOAcで抽出した。EtOAc層をNaHCO3水溶液及び水で洗浄し、Na2SO4で乾燥して、蒸発させた。残留物をCombiflashによって精製し、環化生成物を得た。
薗頭カップリングのための一般的実験手順:
5mLマイクロ波管に、DMF又はACN(1〜5容量)中のハロゲン化アリール(1〜2当量)、アルキン(1当量)、[Pd(PPh3)4](0.1当量)、CuI(0.15当量)及びNH(C2H5)2又はTEA(3当量)を充填した。懸濁液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100〜130℃で10〜30分間照射するか又は反応を室温で2〜4時間実施した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、カップリング生成物を得た。
5mLマイクロ波管に、DMF又はACN(1〜5容量)中のハロゲン化アリール(1〜2当量)、アルキン(1当量)、[Pd(PPh3)4](0.1当量)、CuI(0.15当量)及びNH(C2H5)2又はTEA(3当量)を充填した。懸濁液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100〜130℃で10〜30分間照射するか又は反応を室温で2〜4時間実施した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、カップリング生成物を得た。
脱シリル化のための一般的実験手順:
磁気撹拌子及びTMSを備えた丸底フラスコに、保護されたアルキン(1当量)、MeOH(10容量)及びK2CO3(1.2当量)を添加し、室温で30分間撹拌した。反応混合物にシリカを添加し、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサンを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、アルキンを得た。
磁気撹拌子及びTMSを備えた丸底フラスコに、保護されたアルキン(1当量)、MeOH(10容量)及びK2CO3(1.2当量)を添加し、室温で30分間撹拌した。反応混合物にシリカを添加し、減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘキサンを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、アルキンを得た。
2−(2−クロロ−5−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾ−1−イル)−1−(4−フルオロフェニル)エタノン:W253
N−アルキル化のための一般的実験手順(方法A)に従った。反応は0.092g規模で実施した。0.120g(75%)のW253を黄色固体として単離した。NMRは2つの異性体の混合物として割り当てている。1HNMR(DMSO−d6):
(3H,各々s);MS:319(M+H+)
1−(4−フルオロフェニル)−2−(2−メルカプト−5−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾ−1−イル)エタノン:W299
1−(4−フルオロフェニル)−2−(2−メルカプト−5−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾ−1−イル)エタノン:W299
チオ尿素反応のための一般的実験手順(方法B)に従った。反応は0.115g規模で実施した。0.100g(88%)のW299を黄色固体として単離した。NMRは2つの異性体の混合物として割り当てている。1HNMR(DMSO−d6):
(3H,各々s);MS:317(M+H+)
2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシベンゾ[d]チアゾロ[3,2−a]イミダゾール:W255
2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシベンゾ[d]チアゾロ[3,2−a]イミダゾール:W255
酸触媒環化反応のための一般的実験手順(方法C)に従った。反応は0.023g規模で実施した。0.08g(37%)のW255を黄色固体として単離した。NMRは2つの異性体の混合物として割り当てている。1HNMR(DMSO−d6):
(3H,各々s);MS:299(M+H+)
1−(2−クロロ−5−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル−2−(4−ニトロフェニル)エタノン:AS−119
1−(2−クロロ−5−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル−2−(4−ニトロフェニル)エタノン:AS−119
N−アルキル化のための一般的実験手順(方法A)に従った。反応は0.092g規模で実施した。0.128g(74%)のAS−119を黄色固体として単離した。MS:346(M+H+)。
1−(2−メルカプト−5−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル−2−(4−ニトロフェニル)エタノン:AS−134
チオ尿素反応のための一般的実験手順(方法B)に従った。反応は0.110g規模で実施した。0.094g(86%)のAS−134を黄色固体として単離した。MS:344(M+H+)。
6−メトキシ−2−(4−ニトロフェニル)ベンゾロ[d]チアゾロ[3,2−a]イミダゾール:AS−135
酸触媒環化反応のための一般的実験手順(方法C)に従った。反応は0.062g規模で実施した。0.060g(100%)のAS−135を黄色固体として単離した。MS:326(M+H+)。
1−(2−クロロ−5−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル−2−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)エタノン:AS−125
アルキル化のための一般的実験手順(方法A)に従った。反応は0.092g規模で実施し、Combiflash(ヘキサン−EtOAc(55:45))によって精製して、AS−125 0.104g(60%)を黄色固体として得た。NMRは異性体の混合物として割り当てている。NMRは2つの異性体の混合物として割り当てている。1HNMR(DMSO−d6):
(3H,各々s);MS:344(M+H+)
2−(4−ジメチルアミノ)フェニル)−1−(2−メルカプト−5−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)エタノン:AS−127A
2−(4−ジメチルアミノ)フェニル)−1−(2−メルカプト−5−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)エタノン:AS−127A
チオ尿素反応のための一般的実験手順(方法B)に従った。反応は0.052g規模で実施した。0.050g(100%)のAS−127Aを黄色固体として単離した。NMRは2つの異性体の混合物として割り当てている。1HNMR(CDCl3):
(2H,各々s),3.08及び3.77(3H,各々s);MS:342(M+H+)
4−(6−メトキシ−ベンゾロ[d]チアゾロ[3,2−a]イミダゾール−2−イル)−N,N−ジメチルアニリン:W274
4−(6−メトキシ−ベンゾロ[d]チアゾロ[3,2−a]イミダゾール−2−イル)−N,N−ジメチルアニリン:W274
酸触媒環化反応のための一般的実験手順(方法C)に従った。反応は0.054g規模で実施した。Combiflash(ヘキサン−EtOAc(6:4))による精製後、0.04g(8%)のW274を明黄色固体として単離した。NMRは2つの異性体の混合物として割り当てている。1HNMR(CDCl3):
4−(6−メトキシ−ベンゾロ[d]チアゾロ[3,2−a]イミダゾール−2−イル)−N−メチルアニリン:W334
化合物AS−134(0.060g、0.18mmol)をEtOH(10ml)中のSnCl2・2H2O(0.250g、1.08、6.0当量)で4時間還元した。通常の後処理の後、アミン0.041g(77%)を生じた。MeOH(2ml)中のアミン(0.041g、0.14mmol)溶液に、パラホルムアルデヒド(0.025mg、0.83mmol、6当量)及びNaOMe(0.070g、10当量)を添加し、65℃で1時間加熱した。反応混合物を氷浴で冷却し、NaBH4(0.032g、0.86mmol、6.0当量)を添加して、更に65℃で2時間加熱した。反応混合物をSiO2ゲル及びCombiflashに吸着させた。化合物W334 0.07g(16%)をヘキサン−EtOAc(4:6)で溶出した。NMRは2つの異性体の混合物として割り当てている。1HNMR(DMSO−d6):
W256の合成:
1−(4−フルオロフェニル)−2−(1−メチル−1H[d]イミダゾ−2−イルアミノエタノン:W253
EtOH(2mL)中の1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン(6、0.074g、0.5mmol)及び2−ブロモ−4−フルオロアセトフェノン(0.130g、0.6mmol、1.2当量)の溶液を室温で30分間撹拌し、オフホワイト色の臭化水素酸塩W253をろ過して、EtOHで洗浄した(0.182g、100%)。NMRは2つの異性体の混合物として割り当てている。1HNMR(DMSO−d6):
EtOH(2mL)中の1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン(6、0.074g、0.5mmol)及び2−ブロモ−4−フルオロアセトフェノン(0.130g、0.6mmol、1.2当量)の溶液を室温で30分間撹拌し、オフホワイト色の臭化水素酸塩W253をろ過して、EtOHで洗浄した(0.182g、100%)。NMRは2つの異性体の混合物として割り当てている。1HNMR(DMSO−d6):
W256の調製:
EtOH(2ml)中の化合物W253(0.072g、0.19mmol)、NaHCO3(0.032g、0.38mmol)の溶液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100℃で15分間照射した。反応混合物を冷却した後、SiO2ゲル及びCombiflashに吸着させた。W256をヘキサン−EtOAc(1:1)で白色の無色固体として溶出した(0.024g、47%)。NMRは2つの異性体の混合物として割り当てている。1HNMR(CDCl3):
EtOH(2ml)中の化合物W253(0.072g、0.19mmol)、NaHCO3(0.032g、0.38mmol)の溶液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100℃で15分間照射した。反応混合物を冷却した後、SiO2ゲル及びCombiflashに吸着させた。W256をヘキサン−EtOAc(1:1)で白色の無色固体として溶出した(0.024g、47%)。NMRは2つの異性体の混合物として割り当てている。1HNMR(CDCl3):
7−メトキシ−2(フラニル−2−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W335
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.045g規模で実施した。Combiflash(ヘキサン−EtOAc(6:4))を介した精製後、0.045g(70%)のW335を無色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−メトキシ−2(チオフェン−2−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W336
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.050g規模で実施した。Combiflash(ヘキサン−EtOAc(6:4))を介した精製後、0.013g(17%)のW336を無色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−メトキシ−2(4−ジメチルアミノフェニル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W337
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.091g規模で実施した。0.035g(20%)のW337をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−メトキシ−2(4−ニトロフェニル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W347(W332の前駆体)
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.138g規模で実施した。0.086g(34%)のW347を黄色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−フルオロ−2(4−メトキシフェニル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W348
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.085g規模で実施した。0.039g(26%)のW348を黄色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−フルオロ−2(フラニル−2−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W349
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.095g規模で実施した。Combiflash(ヘキサン−EtOAc(6:4))を介した精製後、0.018g(12%)のW349を褐色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−フルオロエチル−2(フラニル−2−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W350
2−アミノチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−オール−ジヒドロブロミド10の調製:
5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(9、1.0g、5.5mmol)を、耐圧びん中135℃で2時間、水中48%HBrと酢酸中45%HBrの混合物(4ml、1:1)で加水分解した。白色ジヒドロブロミド塩10をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥した、1.7g(92%)。1HNMR(DMSO−d6):
5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(9、1.0g、5.5mmol)を、耐圧びん中135℃で2時間、水中48%HBrと酢酸中45%HBrの混合物(4ml、1:1)で加水分解した。白色ジヒドロブロミド塩10をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥した、1.7g(92%)。1HNMR(DMSO−d6):
5−(2−フルオロエトキシ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン11の調製:
フェノールアルキル化のための一般的実験手順に従って化合物11を調製した。反応は0.130g規模で実施した。褐色の油性粗生成物0.085g(100%)を単離し、そのまま次の工程のために使用した。MS:214(M+H+)。
フェノールアルキル化のための一般的実験手順に従って化合物11を調製した。反応は0.130g規模で実施した。褐色の油性粗生成物0.085g(100%)を単離し、そのまま次の工程のために使用した。MS:214(M+H+)。
7−フルオロエチル−2(フラニル−2−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W350
11のW350への環化のために一般的実験手順に従った。反応は0.085g規模で実施した。Combiflash(ヘキサン−EtOAc、6:4)後に0.08g(7%)のW350を白色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
11のW350への環化のために一般的実験手順に従った。反応は0.085g規模で実施した。Combiflash(ヘキサン−EtOAc、6:4)後に0.08g(7%)のW350を白色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−フルオロ−2(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W358
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.169g規模で実施した。0.060g(20%)のW358をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−フルオロ−2(チオフェン−2−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W364
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.085g規模で実施した。Combiflash(ヘキサン−EtOAc、2:3)後に0.008g(6%)のW364を褐色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−メトキシ−2(6−フルオロピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W372
環化のための一般的実験手順Bに従った。反応は0.033g規模で実施した。0.007g(15%)のW372をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
C14H9FN4OSについての計算値:C;55.99,H;3.02,N;18.66,S;10.68。実測値:C;56.01,H;3.34,N;18.64,S;10.31。MS:301(M+H+)。
7−クロロ−2(フラニル−2−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W376
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.169g規模で実施した。0.060g(20%)のW376を褐色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−メトキシ−2(6−クロロピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W384
環化のための一般的実験手順Bに従った。反応は0.070g規模で実施した。0.030g(32%)のW384をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−メトキシ−2(6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W385
環化のための一般的実験手順Bに従った。反応は0.182g規模で実施した。0.030g(9.5%)のW385をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−メトキシ−2(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノ−オキサゾール:W386
オキサゾール合成のための一般的実験手順に従った。反応は0.020g規模で実施した。Combiflash(ヘキサン−EtOAc、7:3)後に0.0012g(8%)のW386をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(CDCl3):
オキサゾール合成のための一般的実験手順に従った。反応は0.020g規模で実施した。Combiflash(ヘキサン−EtOAc、7:3)後に0.0012g(8%)のW386をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(CDCl3):
7−クロロ−2(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W387
環化のための一般的実験手順Bに従った。反応は0.070g規模で実施した。0.030g(32%)のW387をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−メトキシ−2(6−ジメチルアミノピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:AS−184
環化のための一般的実験手順Bに従った。反応は0.182g規模で実施した。0.180g(55%)のAS−184をオフホワイト色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):
7−メトキシ−2(6−ニトロピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:AS−168
環化のための一般的実験手順Bに従った。反応は0.181g規模で実施した。0.118g(36%)のAS−168を黄色固体として単離した。[NMRデータ](1H,各々s)
環化のための一般的実験手順Bに従った。反応は0.181g規模で実施した。0.118g(36%)のAS−168を黄色固体として単離した。[NMRデータ](1H,各々s)
5−(5−フルオロピリジン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W234
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(15mg、26%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
5−(5−シアノピリジン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W243
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(30mg、51%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
2−メチル−5,5'−ビベンゾ[d]チアゾール:W244
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(41mg、58%)。[NMRデータ](アセトン−d6,400MHz)
5−(6−(1H−ピロール−1−イル)ピリジン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W245
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(30mg、43%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(6−シアノピリジン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W250
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(31mg、54%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
5−(7−ニトロ−1H−インドール−5−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W251
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(35mg、47%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール:W252
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(37mg、46%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(7−ニトロ−インドリン−5−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W276
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(32mg、43%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
5−(5−シアノピリジン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W277
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(30mg、51%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(2−ニトロピリジン−5−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W278
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(31mg、48%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
5−(ピリミジン−5−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W290
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(38mg、71%)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド:W306
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(55mg、76%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(4−シアノピリジン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W291
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(45mg、76%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェニル)フラン−2−カルボニトリル:W292
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(37mg、49%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール:W307
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(15mg、26%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W319
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(35mg、50%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(5−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W293
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(50mg、67%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W320
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(57mg、76%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W321
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(54mg、75%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W322
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(68mg、91%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール:W308
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(30mg、41%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(3,4−ジクロロフェニル)ベンゾ[d]チアゾール:W323
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(55mg、79%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−[4−(4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェニル)チアゾール−2−イル]アセトニトリル:W351
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(48mg、58%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(3,5−ジフルオロフェニル)ベンゾ[d]チアゾール:W352
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(54mg、87%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾ[d]チアゾール:W324
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(68mg、77%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール:W325
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において10%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(20mg、25%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(2,4−ジクロロピリジン−5−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W326
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において0〜20%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(32mg、46%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5,5’−(4−クロロピリジン−2,5−ジイル)ジベンゾ[d]チアゾール:W327
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において0〜20%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(32mg、46%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(4−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾ[d]チアゾール:W338
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において0〜20%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(60mg、81%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾ[d]チアゾール:W339
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において0〜20%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(54mg、73%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾ[d]チアゾール:W340
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において0〜20%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(58mg、78%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(2,3,5,6−テトラフルオロピリジン−4−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W341
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は65mg規模で実施した。生成物を、勾配溶出において0〜20%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出するBiotage精製系で精製し、表題化合物を得た(54mg、46%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
6−メトキシベンゾ[d]オキサゾール−2−アミンの調製のための一般的実験手順:MeOH(30mL)中の5−メトキシ−2−ニトロフェノール(0.51g、3.02mmol)、Pd/C(10重量%、70mg)及びHOAc(触媒量)の混合物をH2下に室温で2時間水素化し、次に短いセライトパッドでろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、2−アミノ−5−メトキシフェノールを褐色固体として得た(0.42g、100%)。1HNMR(400MHz、CDCl3)。
この生成物を、更に精製することなく次の工程で直接使用した。
MeOH(40mL)中の2−アミノ−5−メトキシフェノール(0.42g、3.17mmol)と臭化シアン(0.34g、3.17mmol)の混合物を1時間還流し、減圧下で濃縮した。残留物を飽和NaHCO3水溶液で中和し、H2O(20mL)で希釈した。生じた混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO4)、活性炭で脱色して、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜40%EtOAc/ヘキサン)で精製して、明赤色固体を得た(0.25g、50%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−メトキシオキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミンの調製のための一般的手順
2−ヒドロキシ−6−メトキシ−3−ニトロピリジンの調製:液体アンモニア中のNa t−OBu(6.24g、64.9mmol)の冷却懸濁液に、THF(20mL)中の6−メトキシ−3−ニトロピリジン(2.0g、12.98mmol)及びt−ブチル過酸化水素(1.53mL、14.31mmol)の溶液を滴加した。添加の完了後、生じた混合物をAr下に−78℃で撹拌し、徐々に室温に温めて、その後室温で一晩撹拌し、黄色固体を得た。それをH2O(30mL)で希釈した。生じた混合物を、1N HCl溶液を添加して中和した。形成された固体を収集し、H2O及びDCMで洗浄して、その後乾燥した(1.18g)。ろ液をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO4)、ろ過して、濃縮し、2番目の部分(the second portion)を得た(0.59g、合計1.77g、80%)。1HNMR(400MHz、MeOD−d3):
2−ヒドロキシ−6−メトキシ−3−ニトロピリジンの調製:液体アンモニア中のNa t−OBu(6.24g、64.9mmol)の冷却懸濁液に、THF(20mL)中の6−メトキシ−3−ニトロピリジン(2.0g、12.98mmol)及びt−ブチル過酸化水素(1.53mL、14.31mmol)の溶液を滴加した。添加の完了後、生じた混合物をAr下に−78℃で撹拌し、徐々に室温に温めて、その後室温で一晩撹拌し、黄色固体を得た。それをH2O(30mL)で希釈した。生じた混合物を、1N HCl溶液を添加して中和した。形成された固体を収集し、H2O及びDCMで洗浄して、その後乾燥した(1.18g)。ろ液をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO4)、ろ過して、濃縮し、2番目の部分(the second portion)を得た(0.59g、合計1.77g、80%)。1HNMR(400MHz、MeOD−d3):
3−アミノ−2−ヒドロキシ−6−メトキシピリジンの調製:MeOH(40mL)中の2−ヒドロキシ−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(0.59g、3.44mmol)、Pd/C(10%、80mg)及びHOAc(触媒量)の混合物をH2下に室温で2時間水素化した。それを短いセライトパッドに通した。ろ液を減圧下で濃縮し、褐色固体を得た(0.473g、98%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
この生成物を、更に精製することなく次の工程で直接使用した。
MeOH(30mL)中の3−アミノ−2−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン(0.473g、3.38mmol)と臭化シアン(0.37g、3.49mmol)の混合物を1時間還流し、室温に冷却して、飽和NaHCO3水溶液で中和し、その後濃縮した。残留物をH2Oで希釈し、ろ過して、乾燥した(0.325g、58%)。1HNMR(400MHz、MeOD−d3):
6−メトキシ−2−アリール−イミダゾ[2',1':2,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジンの調製のための一般的手順:
EtOH(2.0mL)中の2−アミノオキサゾール誘導体(1.0当量)及び適切なα−ブロモケトン(1.0当量)の混合物を100℃で1時間半マイクロ波照射し、室温に冷却して、ろ過した。収集した固体をH2O、EtOH、EtOAc、DCM及びエーテルで洗浄し、所望生成物をHBr塩として得た。この塩を5%Na2CO3溶液と共に一晩撹拌した。混合物をろ過し、H2O、エーテルで洗浄した。次に収集した固体を乾燥して、所望生成物を得た。
EtOH(2.0mL)中の2−アミノオキサゾール誘導体(1.0当量)及び適切なα−ブロモケトン(1.0当量)の混合物を100℃で1時間半マイクロ波照射し、室温に冷却して、ろ過した。収集した固体をH2O、EtOH、EtOAc、DCM及びエーテルで洗浄し、所望生成物をHBr塩として得た。この塩を5%Na2CO3溶液と共に一晩撹拌した。混合物をろ過し、H2O、エーテルで洗浄した。次に収集した固体を乾燥して、所望生成物を得た。
7−メトキシ−2−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]ベンゾオキサゾール:W370
オキサゾロピリジン誘導体の調製のための一般的実験手順に従った。反応は53mg規模で実施した。固体(3.5mg、5%)を得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
6−メトキシ−2−(5−フルオロ−2−ピリジル)−イミダゾ[2',1':2,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン:W381
オキサゾロピリジン誘導体の調製のための一般的実験手順に従った。反応は57mg規模で実施した。固体(3.6mg、4%)を得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
7−メトキシ−2−(5−フルオロ−2−ピリジル)−イミダゾ[2,1−b]ベンゾオキサゾール:W380
W380の調製のための一般的手順:2−アミノ−6−メトキシベンゾオキサゾール(75mg、0.46mmol)及び2−ブロモ−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタノン(102mg、0.47mmol)の混合物を室温で3日間撹拌し、その後ろ過した。固体をエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥した(70mg、50%)。この生成物を、更に精製することなく次の工程で直接使用した。
125℃のPPA(1.9g)の加熱溶液に、上記で得た中間体(60mg)を添加した。生じた混合物を125℃で2時間加熱した。混合物を冷却し、NaHCO3溶液で中和して、EtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO4)、ろ過して、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5〜30%EtOAc/ヘキサン)で精製して、所望生成物を得た(7.0mg、12%)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
OX−02の合成
OX−02の合成スキーム:
OX−02の合成スキーム:
2−((4−ホルミルフェニル)(メチル)アミノ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート(化合物11)の調製
氷浴温度のDCM(50ml)中の4−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)ベンズアルデヒド(7.0g、39mmol)及びトシル無水物(15.3g、47mmol)を含む丸底フラスコにトリエチルアミン(13.7mL、98mmol)を滴加した。反応物を放置して室温にし、72時間撹拌した。反応物をブライン(150mL)で希釈し、DCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製し、化合物11を赤色固体として得た(1.5g、4.5mmol、12%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
4−((2−フルオロエチル)(メチル)アミノ)ベンズアルデヒド(化合物12)の調製
THF(1mL)中の化合物11(150mg、0.45mmol)を含む丸底フラスコにフッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1.0M溶液、0.54mL、0.54mmol)を添加した。反応混合物を100℃で30分間加熱した。次に反応物を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムで精製して、化合物12を白色固体として得た(72mg、0.40mmol、88%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
(E)−3−(4−((2−フルオロエチル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)インドリン−2−オン(OX−02)の調製
エタノール(2mL)中の化合物12(72mg、0.40mmol)及び2−オキソインドール(54mg、0.40mmol)を含む丸底フラスコにピペリジン(39μL、0.40mL)を添加した。反応物を80℃で15分間加熱し、その後72時間放置して室温にした。黄色沈殿物が溶液中に形成され、それを減圧ろ過によって収集した。黄色固体を凍結乾燥によって乾燥し、OX−02を得た(94mg、0.32mmol、80%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
;C18H17N2O+H+についてのLRMS、計算値:297.1、実測値:297.1(M+H+)。
W213、W279、W280、W283、W342及びW343の合成:
W213の合成
W213の合成
7−ヒドロキシ−(2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]8−ベンゾチアゾール)(W198)の調製
磁気撹拌子を備えたバイアルに、W119(0.023g、0.077mmol、1.0当量)を添加した。このバイアルに、AcOH(0.3mL)中の48%HBr及び45%HBr水溶液(0.3mL)を添加した。バイアルを密封し、LCMSが反応の完了を指示するまで135℃で5時間加熱した。混合物を放置して室温にし、氷浴中で冷却した。固体沈殿物をろ過し、ジエチルエーテル(2mL×2)で洗浄して、減圧下で乾燥し、オフホワイト色固体W198(0.012g、55%)を得た。1HNMR(400MHz、DMSO):
7−(2−フルオロエトキシ)−(2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]8−ベンゾチアゾール)(W213)の調製
磁気撹拌子を備えたバイアルに、W198(0.056g、0.15mmol、1.0当量)を添加した。このバイアルに、炭酸セシウム(0.150g、0.46mmol、3当量)及びDMF(0.5mL)を添加した。この溶液に、2−ブロモフルオロエタン(195mg、1.53mmol、10当量)を添加した。混合物を室温で15時間撹拌した。LCMSは反応の完了を指示した。混合物を水(15mL)で希釈した。固体沈殿物を減圧ろ過によって収集した。生成物を水(5mL)及びエーテル(5mL×2)で洗浄し、減圧下で乾燥して、W213(50mg、99%)を白色固体として得た。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
W279、W280、W283の合成
2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−オール:GC−4−49の調製:
磁気撹拌子を備えたバイアルに、2−アミノ−6−メトキシベンゾチアゾール(1.0g、5.55mmol、1.0当量)を添加した。このバイアルに、AcOH(1.5mL)中の48%HBr及び45%HBr水溶液(1.5mL)を添加した。バイアルを密封し、LCMSが反応の完了を指示するまで135℃で3時間加熱した。混合物を放置して室温にした。固体沈殿物をろ過し、水(2mL)、ジエチルエーテル(2mL×2)で洗浄して、減圧下で乾燥し、オフホワイト色固体GC−4−49(1.0g、73%)を得た。1HNMR(400MHz、DMSO):
6−(2−フルオロエトキシ)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン:GC−4−51の調製:
磁気撹拌子を備えたバイアルに、GC−4−49(0.400g、1.62mmol、1.0当量)を添加した。このバイアルに、炭酸セシウム(1.06g、3.32mmol、2当量)及びDMF(2mL)を添加した。この溶液に2−ブロモフルオロエタン(1.03g、8.07mmol、5当量)を添加した。混合物を、LCMSが反応の完了を指示するまで室温で48時間撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(15mL×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濃縮した。残留物をBiotageシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc=3:1)で精製し、GC−4−51(250mg、73%)を白色固体として得た。1HNMR(400MHz、DMSO):
7−(2−フルオロエトキシ)−2−(チオフェン−2−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ベンゾチアゾール(W279)の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.01g規模で実施した。反応混合物を濃縮し、Biotage精製系でシリカゲルカラムに負荷した。生成物を、勾配溶出において50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.007g(45%)のW279を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
7−(2−フルオロエトキシ)−2−(フラン−2−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ベンゾチアゾール(W280)の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.015g規模で実施した。反応混合物を濃縮し、水/MeOH(1:1、20mL)で希釈した。生成物を、Phenomenex−Lunaカラムでの勾配溶出においてMeCN/水混合物を使用してHPLCで精製し、W280を白色固体として得た。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
7−(2−フルオロエトキシ)−2−(4−ジメチルアミノフェニル)イミダゾ[2,1−b]8−ベンゾチアゾール:W283の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.018g規模で実施した。反応混合物を濃縮し、Biotage精製系でシリカゲルカラムに負荷した。生成物を、勾配溶出において50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.005g(17%)のW283を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.018g規模で実施した。反応混合物を濃縮し、Biotage精製系でシリカゲルカラムに負荷した。生成物を、勾配溶出において50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.005g(17%)のW283を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
W342及びW343の合成
2−ヒドロキシ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W342の調製:
磁気撹拌子を備えたバイアルに、W332(0.050g、0.17mmol、1.0当量)を添加した。このバイアルに、AcOH(0.5mL)中の48%HBr及び45%HBr水溶液(0.5mL)を添加した。バイアルを密封し、LCMSが反応の完了を指示するまで135℃で3時間加熱した。混合物を放置して室温にし、氷浴中で冷却した。固体沈殿物をろ過し、ジエチルエーテル(2mL×2)で洗浄して、減圧下で乾燥し、オフホワイト色固体W342(0.049g、80%)を得た。1HNMR(400MHz、DMSO):
7−(2−フルオロエトキシ)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール:W343の調製:
磁気撹拌子を備えたバイアルに、W342(0.040g、0.11mmol、1.0当量)を添加した。このバイアルに、炭酸セシウム(0.107g、0.33mmol、3当量)及びDMF(0.5mL)を添加した。この溶液に2−ブロモフルオロエタン(111mg、0.87mmol、8当量)を添加した。混合物を、LCMSが反応の完了を指示するまで室温で1時間撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈した。固体沈殿物を減圧ろ過によって収集した。生成物を水(5mL)及びエーテル(5mL×2)で洗浄し、減圧下で乾燥して、W343(30mg、83%)を白色固体として得た。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
ビアリール化合物(W305、W284、W268、W231、W239、W240、W241、W246、W238、W232、W222、W216、W237、W212、W215、W217、W214、W193、W194、W199、W181、W203)の合成
5−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチルピリジン−2−アミンTFA塩:W305の合成
5−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチルピリジン−2−アミンTFA塩:W305の合成
5−ブロモ−N−メチルピリジン−2−アミン:GC−4−63の調製
磁気撹拌子及びコンデンサーを備えた丸底フラスコに2−アミノ−4−ブロモ−ピリジン(0.100g、0.578mmol、1.0当量)を入れた。この溶液にパラホルムアルデヒド(0.104g、3.47mmol、6当量)及びMeOH中の25%NaOMe溶液(1.25g、5.78mmol、10当量)を添加した。反応物を65℃で1時間撹拌した。混合物を放置して室温にした。この反応物にNaBH4(0.131g、3.47mmol、6当量)を添加し、反応物を70℃で2時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、反応混合物を濃縮し、ブライン(20mL)で希釈して、EtOAc(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濃縮して、Biotageシリカゲルカラム(ヘキサン/EtOAc=4:1)で精製し、GC−4−63(70mg、65%)を白色固体として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチルピリジン−2−アミンTFA塩:W305の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.070g規模で実施した。反応物を濃縮し、MeOH/水(1:1、20mL)で希釈して、マイクロフィルターでろ過した。生成物を、Phenomenex−Lunaカラムでの勾配溶出においてMeCN/水混合物を使用してHPLCで精製し、W305をTFA塩(0.020g、22%)として得た。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−(1H−ピロール−1−イル)ピリジンTFA塩:W284の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.10g規模で実施した。生成物を、Biotage精製系での勾配溶出においてEtOAc及びヘキサン(1:1)混合物に溶出した。0.50g(50%)のW284を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
5−(6−(1H−ピロール−1−イル)ピリジン−3−イル)−2−メチルベンゾ[d]チアゾール:W268の調製
磁気撹拌子を備えたマイクロ波反応バイアルに、DMF(2mL)中の5−ブロモ−2−メチルベンゾ[d]チアゾール(100mg、0.44mmol、1.0当量)、酢酸カリウム(129mg、1.32mmol、3当量)、ピナコールジボラン(117mg、0.46mmol、1.05当量)及び酢酸パラジウム(20mg、0.04mmol、0.1当量)を添加した。混合物を80℃で3時間撹拌した。5−ヨード−2−(1H−ピロール−1−イル)ピリジン(118mg、0.44mmol、1.0当量)、Pd(PPh3)4(36mg、0.04mmol、0.1当量)及び炭酸セシウム(280mg、0.88mmol、2当量)。混合物をマイクロ波中100℃で10分間加熱した。混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(15mL×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濃縮した。残留物をMeOH/水(1:1、20mL)で希釈した。生成物を、Phenomenex−Lunaカラムでの勾配溶出においてMeCN/水混合物を使用してHPLCで精製し、W268(5mg、4%)をTFA塩として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−ベンジル−N−メチルピリジン−2−アミン:W249の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.09g規模で実施した。生成物を、Biotage精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.070g(51%)のW249を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
3−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチルアニリンTFA塩:W240の合成
tert−ブチル3−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェニルカルバメート:GC−4−11の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.067g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.066g(65%)のGC−4−11を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
3−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)アニリンヒドロクロリド:W231の調製
磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコにGC−4−11(0.07g、0.213mmol、1当量)を入れた。この化合物にHCl(ジオキサン中4M溶液)(3mL)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、生成物をろ過によって収集した。固体をエーテル(5mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、W231(0.05g、89%)を黄色固体として得た。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
3−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチルアニリンTFA塩:W240の調製
磁気撹拌子を備えた丸底フラスコに、W231(0.030g、0.13mmol、1.0当量)及びMeOH中の25%NaOMe溶液(286mg、1.32mmol、10当量)を入れた。この溶液にパラホルムアルデヒド(0.024g、0.80mmol、6当量)を添加した。反応物を70℃で1時間撹拌した。放置して室温にした後、この反応物にNaBH4(0.030g、0.80mmol、6当量)を添加し、反応物を70℃で2時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、反応混合物をMeOH/H2O(1:1、5ml)で希釈し、HPLCによって精製して、0.025g(78%)のメチルアミンW240を白色固体のTFA塩として得た。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
W246の合成
5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W241の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は45mg規模で実施した。生成物を、Biotage精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。50mg(88%)のW241を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CD3CN):
5−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンゾ[d]チアゾールTFA塩:W246の調製
磁気撹拌子を備えるオーブン乾燥したバイアルに、鉱油中の水素化ナトリウム60%懸濁液(2.4mg、0.06mmol、1当量)を添加した。この固体に、DMF(0.5mL)中のW241(15mg、0.060mmol、1当量)を添加した。室温で30分間撹拌した後、ヨードメタン(8.5mg、0.06mmol、1当量)を添加した。反応物を一晩撹拌し、水(5mL)で希釈して、EtOAc(5mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濃縮して、MeOH/水(1:1、10mL)で再希釈した。溶液をマイクロフィルターでろ過した。生成物を、Phenomenex−Lunaカラムでの勾配溶出においてMeCN/水混合物を使用してHPLCで精製し、W246(8mg、51%)をTFA塩として得た。1HNMR(400MHz、CD3CN):
6−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチルピリジン−3−アミンTFA塩:W238の合成
tert−ブチル6−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)ピリジン−3−イルカルバメート:GC−4−1の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は60mg規模で実施した。生成物を、Biotage精製系での勾配溶出において20〜80%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.018g(24%)のGC−4−1を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
6−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)ピリジン−3−アミンヒドロクロリド:W232の調製
磁気撹拌子を備えた10mL丸底フラスコにGC−4−1(18mg、0.055mmol、1当量)を入れた。この化合物にHCl(ジオキサン中4M溶液)(4mL)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を濃縮した。固体をエーテル(2mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、W232(0.015g、100%)を黄色固体として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
6−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−メチルピリジン−3−アミンTFA塩:W238の調製
磁気撹拌子を備えた丸底フラスコに、W232(0.010g、0.044mmol、1.0当量)及びMeOH中の25%NaOMe溶液(95mg、0.44mmol、10当量)を入れた。この溶液にパラホルムアルデヒド(8mg、0.264mmol、6当量)を添加した。反応物を65℃で1時間撹拌した。放置して室温にした後、この反応物にNaBH4(10mg、0.264mmol、6当量)を添加し、反応物を65℃で2時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、反応混合物をMeOH/H2O(1:1、5ml)で希釈した。生成物を、Phenomenex−Lunaカラムでの勾配溶出においてMeCN/水混合物を使用してHPLCで精製し、W238(10mg、94%)をTFA塩として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−(2−フルオロエチル)アニリンTFA塩:W237の合成
tert−ブチル 4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェニルカルバメート:W216の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は67mg規模で実施した。生成物を、Biotage精製系での勾配溶出において10〜50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.11g(73%)のW216を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)アニリンヒドロクロリド:W222の調製
磁気撹拌子を備えた25mL丸底フラスコにW216(60mg、0.184mmol、1当量)を入れた。この化合物にHCl(ジオキサン中4M溶液)(4mL)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を濃縮した。固体をエーテル(2mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、W222(50mg、100%)を黄色固体として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−(2−フルオロエチル)アニリンTFA塩:W237の調製
磁気撹拌子を備えたバイアルにW222(0.030g、0.11mmol、1.0当量)を添加した。このバイアルに、炭酸セシウム(0.074g、0.228mmol、2当量)及びDMF(0.5mL)を添加した。この溶液に、2−ブロモフルオロエタン(73mg、0.571mmol、5当量)を添加した。混合物を95℃で15時間撹拌した。LCMSは60%の変換を指示した。モノアルキル化反応とジアルキル化反応の間で選択性はなかった。混合物を水(5mL)で希釈し、EtOAc(5mL×3)で抽出した。有機層を濃縮し、MeOH/水(1:1、15mL)で希釈した。生成物を、Phenomenex−Lunaカラムでの勾配溶出においてMeCN/水混合物を使用してHPLCで精製し、W237(8mg、26%)をTFA塩として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)ベンゾニトリル:W217の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.067g規模で実施した。生成物を、Biotage精製系での勾配溶出において10〜60%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.018g(25%)のW217を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
6−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン:W215の合成
4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−6−イル)フェノール:W212の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.080g規模で実施した。生成物を、Biotage精製系での勾配溶出において10〜60%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.035g(40%)のW212を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
6−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン:W215の調製
磁気撹拌子を備えたバイアルにW212(5mg、0.021mmol、1.0当量)を添加した。このバイアルに、炭酸セシウム(7mg、0.021mmol、1当量)及びDMF(0.2mL)を添加した。この溶液に、2−ブロモフルオロエタン(13mg、0.10mmol、5当量)を添加した。混合物を室温で15時間撹拌した。LCMSは反応の完了を指示した。混合物を水(5mL)で希釈し、EtOAc(5mL×3)で抽出した。有機層を濃縮し、MeOH/水(1:1、10mL)で希釈した。生成物を、Phenomenex−Lunaカラムでの勾配溶出においてMeCN/水混合物を使用してHPLCで精製し、W215(2mg、34%)をTFA塩として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−(2−フルオロエチル)−N−メチルアニリンTFA塩:W214の調製
磁気撹拌子を備えたバイアルにW189(0.020g、0.083mmol、1.0当量)を添加した。このバイアルに、炭酸セシウム(0.027g、0.083mmol、1.0当量)及びDMF(0.5mL)を添加した。この溶液に、2−ブロモフルオロエタン(106mg、0.83mmol、10.0当量)を添加した。混合物を95℃で4時間撹拌した。LCMSは40%の変換を指示した。混合物を水(5mL)で希釈し、EtOAc(5mL×3)で抽出した。有機層を濃縮し、MeOH/水(1:1、15mL)で希釈した。生成物を、Phenomenex−Lunaカラムでの勾配溶出においてMeCN/水混合物を使用してHPLCで精製し、W237(4mg、17%)をTFA塩として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5,6’−ビベンゾ[d]チアゾール−2’−アミン:W203の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.068g規模で実施した。生成物をDCM/ヘキサンからの再結晶化によって精製した。0.015g(20%)のW203を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO)
6−(6−(ベンジルオキシ)ナフタレン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン:W199の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.050g規模で実施した。生成物を、Biotage精製系での勾配溶出において5〜20%MeOH:DCM混合物に溶出した。0.11g(6%)のW199を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO)
6−(6−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル)−N−メチルベンゾ[d]チアゾール−2−アミン:W194の合成
6−(6−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン:W181の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.074g規模で実施した。生成物をEtOAc/DCMからの再結晶化によって精製した。0.065g(61%)のW181を黄色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO)
6−(6−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル)−N−メチルベンゾ[d]チアゾール−2−アミン:W194の調製
磁気撹拌子を備えた10mL丸底フラスコに、W232(0.010g、0.030mmol、1.0当量)及びMeOH中の25%NaOMe溶液(130mg、0.60mmol、20当量)を入れた。この溶液にパラホルムアルデヒド(9mg、0.3mmol、10当量)を添加した。反応物を65℃で1時間撹拌した。放置して室温にした後、この反応物にNaBH4(11mg、0.30mmol、10当量)を添加し、反応物を65℃で1時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、反応混合物を水(5ml)で希釈し、EtOAc(5mL×3)で抽出した。有機層を乾燥し、濃縮して、W194(8mg、77%)を得た。1HNMR(400MHz、DMSO)
6−(6−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:W193の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.074g規模で実施した。生成物をヘキサン/EtOAcからの再結晶化によって精製した。0.035g(33%)のW193を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO)
W369、W379及びW392の合成:
W369及びW379の合成:
W369及びW379の合成:
1−(5−ブロモフラン−2−イル)エタノン(GC−4−89)の調製
0℃のDMF(40ml)中の2−アセチルフラン(5.51g、50mmol)を充填した1つ口フラスコに、N−ブロモスクシンイミド(9.79g、55.0mmol)を撹拌しながら少しずつ添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(400mL)に注ぎ入れ、エーテル(150mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濃縮して、シリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc=4:1)で精製し、白色固体GC−4−89(3g、31.7%)を得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−ブロモ−1−(5−ブロモフラン−2−イル)エタノン(GC−4−91)の調製
AcOH(15ml)中のGC−4−89(1.5g、7.94mmol)を含む1つ口フラスコに臭化水素酸(30%、1.586ml、7.94mmol)を添加した。混合物を5〜10℃に冷却した;臭素(0.409ml、7.94mmol)を、激しく撹拌しながら滴加した。混合物を1時間半撹拌し、NaHCO3(飽和、100mL)で中和した。固体をろ過し、水で洗浄して、EtOAcに再溶解し、ブラインで洗浄した。有機層を濃縮し、GC−4−91(2.2g、6.57mmol、83%収率、純度80%)を橙桃色(orange−pink)固体として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
7−メトキシ−2−(5−ブロモフラン−2−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール(W369)の調製
環化のための一般的実験手順に従った。反応は2g規模で実施した。反応混合物からの沈殿後にろ過によって生成物を単離し、NaHCO3を使用してW369の遊離塩基(57%収率)をオフホワイト色固体として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
(E)−エチル3−(5−(7−メトキシ−イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール−2−イル)フラン−2−イル)アクリレート(GC−4−107)の調製
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(46.2mg、0.040mmol)を充填したバイアルに、W389(200mg、0.571mmol)及び(E)−エチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アクリレート(387mg、1.713mmol)及びジオキサン(4ml)を添加した。炭酸ナトリウム(1M、1.713ml、1.713mmol)溶液を、室温で撹拌しながら添加した。反応混合物をマイクロ波中で90℃に50分間加熱した。反応物の上層をEtOAc/DCM/MeCN(20mL)で希釈し、フィルターパッドを通してろ過した。有機層を濃縮して黄色固体を得た。固体をヘキサン(30mL)で十分に洗浄し、再びろ過して、乾燥し、GC−4−107(185mg、88%収率)を得た。1HNMR(400MHz、DMSO):
3−(5−(7−メトキシ−イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール−2−イル)フラン−2−イル)プロパン−1−オール(GC−4−109)の調製
GC−4−107(65mg、0.176mmol)を充填したバイアルにTHF(3 ml)を添加した。混合物を0℃に冷却した。溶液(THF)中のLiAlH4(1M、0.387ml、0.387mmol)を前記溶液に滴加した。反応物を水(15mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出して、有機層を濃縮し、シリカゲルカラムで精製して、GC−4−109(15mg、26%収率)を黄色の油として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
3−(5−(7−メトキシ−イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール−2−イル)フラン−2−イル)プロプ−1−イルトルエンスルホネート(GC−4−115)の調製
DCM(2ml)中のGC−4−109(25mg、0.076mmol)を含むバイアルに、トリエチルアミン(0.023ml、0.167mmol)及びトシル酸無水物(29.7mg、0.091mmol)を添加した。反応物を一晩撹拌した。LCMSは反応の完了を指示した。反応物を濃縮し、減圧下で乾燥して、シリカゲルカラム(DCM:EtOAc=10:1)に負荷し、無色の油GC−4−115(22mg、59.9%収率)を得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
7−メトキシ−2(5−(3−フルオロプロピル)フラン2−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール(W379)の調製
THF(0.5ml)中のGC−4−115(10mg、0.021mmol)を含むバイアルにTBAF(THF中1Mテトラブチルアンモニウムフルオリド)(0.030ml、0.103mmol)を添加した。反応物を50℃で一晩加熱した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(15mL)で抽出して、ブライン(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥し、濃縮した。残留混合物をHPLC(phanomax LUNA、MeCN/H2O w/0.05%TFA、30分間にわたる12%〜85%勾配溶出)で精製して、W379を白色固体として得た(3mg、9.05μmol、43.8%収率)。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
W392の合成:
3−クロロピラジン1−オキシド(GC−4−129)の調製
AcOH(36ml)中の2−クロロピラジン(13.8g、120mmol)の溶液に30%過酸化水素(23.26ml、759mmol)を添加した。反応混合物を75℃で5時間、次に55℃で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、水(20mL)で希釈して、再び濃縮した。反応物をNaHCO3(水溶液、150mL)で希釈し、pHを9.0に調整した。水層をDCM(50mL×3)で抽出した。有機層を濃縮し、ヘキサン/エーテルで洗浄した。GC−4−129を白色固体として単離した(4g、30.6mmol、25.4%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2,5−ジクロロピラジン(GC−4−131b)の調製
オキシ塩化リン(8.7g、56.7mmol)中のGC−4−129(2.6g、19.92mmol)の溶液を1時間加熱還流した。反応混合物を放置して室温にし、ビーカー(500mL)中の氷(80g)に注ぎ入れた。混合物を激しく撹拌して全ての油を水に溶解した。次に溶液をDCM(50mL×3)で抽出した。有機層を水(20mL)、炭酸水素ナトリウム(水溶液、20mL)及び再び水(20mL)で洗浄した。抽出物を乾燥し、濃縮して、シリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=1:10)で精製した。 GC−4−131b(480mg、3.22mmol、16.18%収率)を無色の油として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−クロロ−5−(1−エトキシビニル)ピラジン(GC−4−133)の調製
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(298mg、0.258mmol)を充填したフラスコに、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(1.471ml、4.32mmol)及びGC−4−131b(480mg、3.22mmol)を添加した。反応物をトルエン(7ml)中100℃で4時間加熱した。反応物を濃縮し、ヘキサン(50mL)で希釈して、水(25mL)、ブライン(25mL)及び再び水(25mL)で洗浄した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc=9:1)で精製して、白色固体GC−4−133(360mg、60%収率)を得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
2−ブロモ−1−(5−クロロピラジン−2−イル)エタノン(GC−4−137)の調製
NBS(N−ブロモスクシンイミド)(297mg、1.667mmol)を、0℃でTHF(6ml)及び(1.200ml)中のGC−4−133(360mg、1.852mmol)の溶液に添加した。添加後、溶液を5分間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、ヘキサン(25mL)で抽出して、水(25mL)で洗浄した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc=9:1)に負荷して、GC−4−137(360mg、1.529mmol、83%収率)を黄色液体として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
7−メトキシ−2(2−クロロピラジン−5−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール(GC−4−139/W392前駆体)の調製
GC−4−137(360mg、1.529mmol)及び2−アミノ−6−メトキシ−7−アザベンゾチアゾール(277mg、1.529mmol)をEtOH(5ml)に溶解した。溶液を密封バイアルに添加し、90℃に2時間加熱した。反応混合物を放置して室温にした。固体をろ過し、エーテル(2mL×2)で洗浄して、褐色固体GC−4−139(160mg、0.504mmol、32.9%収率)をHBr塩として得た。粗生成物をNaHCO3(水溶液、15mL)中にて室温で一晩撹拌した。固体をろ過し、乾燥して、遊離塩基生成物をオフホワイト色固体として得た(78mg)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
7−メトキシ−2(2−フルオロピラジン−5−イル)イミダゾ[2,1−b]8−ピリジノチアゾール(W392)の調製
DMSO(2ml)中のGC−4−139(30mg、0.094mmol)の溶液にフッ化カリウム(110mg、1.888mmol)を添加した。混合物をマイクロ波反応器において140〜145℃に45分間加熱した。水(10mL)を反応溶液に添加し、固体沈殿物をろ過によって収集した。固体を水及びエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥して、褐色固体W392を得た(20mg、0.066mmol、70.3%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
カルバゾールN−Boc保護のための一般的手順:
THF(40容量)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにカルバゾール(1.0当量)を入れた。この溶液に0℃でNaH(油中60%分散、3当量)を添加し、反応物を0℃で30分間撹拌した。この反応物に0℃で(Boc)2O(1.2当量)を添加し、反応物を1時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、水(25容量)に注ぎ入れ、EtOAc(3×20容量)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(2×25容量)で洗浄し、乾燥して(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として使用してシリカゲルで精製し、最終生成物を得た。
THF(40容量)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにカルバゾール(1.0当量)を入れた。この溶液に0℃でNaH(油中60%分散、3当量)を添加し、反応物を0℃で30分間撹拌した。この反応物に0℃で(Boc)2O(1.2当量)を添加し、反応物を1時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、水(25容量)に注ぎ入れ、EtOAc(3×20容量)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(2×25容量)で洗浄し、乾燥して(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として使用してシリカゲルで精製し、最終生成物を得た。
カルバゾールN−メチル化のための一般的手順:
THF(50容量)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにカルバゾール(1.0当量)を入れた。この溶液に0℃でNaH(油中60%分散、3当量)を添加し、反応物を0℃で30分間撹拌した。この反応物に0℃でMeOTf(1.0当量)を添加し、反応物を1時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、水(25容量)に注ぎ入れ、EtOAc(3×20容量)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(2×25容量)で洗浄し、乾燥して(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として使用してシリカゲルで精製し、最終生成物を得た。
THF(50容量)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにカルバゾール(1.0当量)を入れた。この溶液に0℃でNaH(油中60%分散、3当量)を添加し、反応物を0℃で30分間撹拌した。この反応物に0℃でMeOTf(1.0当量)を添加し、反応物を1時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、水(25容量)に注ぎ入れ、EtOAc(3×20容量)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(2×25容量)で洗浄し、乾燥して(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として使用してシリカゲルで精製し、最終生成物を得た。
フェノールアルキル化のための一般的実験手順:
DMF(20容量)を含む、磁気撹拌子を備えた丸底フラスコにフェノール(1当量)を入れた。この溶液にアルキル化剤(1.0当量)、Cs2CO3(1.2当量)を添加し、反応物を60℃で16時間撹拌した。次に反応物を水(25容量)に注ぎ入れ、EtOAc(3×20容量)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(2×25容量)で洗浄し、乾燥して(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として使用してシリカゲルで精製し、最終生成物を得た。
DMF(20容量)を含む、磁気撹拌子を備えた丸底フラスコにフェノール(1当量)を入れた。この溶液にアルキル化剤(1.0当量)、Cs2CO3(1.2当量)を添加し、反応物を60℃で16時間撹拌した。次に反応物を水(25容量)に注ぎ入れ、EtOAc(3×20容量)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(2×25容量)で洗浄し、乾燥して(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として使用してシリカゲルで精製し、最終生成物を得た。
鈴木カップリング反応のための一般的実験手順:
トルエン:H2O(1:1、40容量)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにクロロ化合物(1.0当量)を入れた。この溶液にボロン酸(1.5当量)、Pd(PPh3)4(0.02当量)、K2CO3を添加し、反応物を110℃で16時間撹拌した。次に反応物を水(25容量)に注ぎ入れ、EtOAc(3×20容量)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(2×25容量)で洗浄し、乾燥して(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として使用してシリカゲルで精製し、最終生成物を得た。
トルエン:H2O(1:1、40容量)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにクロロ化合物(1.0当量)を入れた。この溶液にボロン酸(1.5当量)、Pd(PPh3)4(0.02当量)、K2CO3を添加し、反応物を110℃で16時間撹拌した。次に反応物を水(25容量)に注ぎ入れ、EtOAc(3×20容量)中に抽出した。合一した有機抽出物を水(2×25容量)で洗浄し、乾燥して(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として使用してシリカゲルで精製し、最終生成物を得た。
P(OEt)3を使用したカルバゾール形成のための一般的実験手順:
P(OEt)3(25容量)を含む、磁気撹拌子を備えた丸底フラスコにビアリール(1当量)を入れた。反応物を150℃で16時間撹拌した。反応が完了した後、P(OEt)3を減圧下で除去した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として使用してシリカゲルで精製し、最終化合物を得た。
P(OEt)3(25容量)を含む、磁気撹拌子を備えた丸底フラスコにビアリール(1当量)を入れた。反応物を150℃で16時間撹拌した。反応が完了した後、P(OEt)3を減圧下で除去した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として使用してシリカゲルで精製し、最終化合物を得た。
ベンゾチアゾリノン化合物:
N−アリール化のための一般的手順
DCM(100容量)を含む、磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコにベンゾチアゾリノン(1当量)を入れた。この溶液にボロン酸(2当量)、Cu(OAc)2(1.1当量)、TEMPO(1.1当量)、MS()、Et3N(2当量)を添加し、反応物を室温で24〜48時間撹拌した。反応が完了した後、DCMを減圧下で除去した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、最終化合物を得た。
N−アリール化のための一般的手順
DCM(100容量)を含む、磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコにベンゾチアゾリノン(1当量)を入れた。この溶液にボロン酸(2当量)、Cu(OAc)2(1.1当量)、TEMPO(1.1当量)、MS()、Et3N(2当量)を添加し、反応物を室温で24〜48時間撹拌した。反応が完了した後、DCMを減圧下で除去した。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、最終化合物を得た。
3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:DHK−4−61の調製
N−アリール化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.12g(67%)のDHK−4−61を無色の油として単離した。[NMRデータ]
3−(ピリジン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン:DHK−4−62の調製
N−アリール化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において20〜30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.004g(3%)のDHK−4−62を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
(E)−5−(4−メトキシスチリル)ベンゾ[d]チアゾール:W205の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.11g(88%)のW205を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
(E)−5−(4−フルオロスチリル)ベンゾ[d]チアゾール:W206の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において25%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.05g(42%)のW206を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
(E)−3−フルオロ−5−(4−メトキシスチリル)ピリジン:W207の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.11g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において25%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.135g(94%)のW207を白色固体として単離した。MS:230.1(M+H+)。
4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェノール:W261の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において37%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.066g(62%)のW261を白色固体として単離した。MS:228.0(M+H+)。
5−(6−フルオロピリジン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W262の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.09g(84%)のW262を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
5−(5−メトキシピリジン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール:W263の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.11g(97%)のW263を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
5−(5−メトキシピリジン−3−イル)−2−メチルベンゾ[d]チアゾール:W264の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.092g(82%)のW264を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
4−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェノール:W266の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.15g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.16g(100%)のW266を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−メチルベンゾ[d]チアゾール:W267の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.11g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.11g(100%)のW267を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
4−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)ベンゾニトリル:W285の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.1g(92%)のW285を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
N,N−ジメチル−4−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)アニリン:W362の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において50%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.12g(100%)のW362を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N,N−ジメチルアニリン:W363の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において59%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.11g(93%)のW363を白色固体として単離した。MS:255.1(M+H+)。
5−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール:W265の調製
フェノールアルキル化のための一般的実験手順に従った。反応は、0.05g規模で室温にて実施した。0.06g(100%)のW265を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
5−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−2−メチルベンゾ[d]チアゾール:W288の調製
フェノールアルキル化のための一般的実験手順に従った。反応は、0.09g規模で室温にて実施した。0.105g(98%)のW288を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
N−(2−フルオロエチル)−4−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)アニリン:W317の調製
N−アルキル化反応のためにフェノールアルキル化についての一般的実験手順に従った。反応は、0.077g規模で70℃にて実施した。0.035g(44%)のW317を白色固体として単離した。MS:287.1(M+H+)。
N−メチル−4−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)アニリン:W287の合成
tert−ブチル4−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)フェニルカルバメート:DHK−4−114の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.15g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30〜40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.2g(93%)のDHK−4−114を黄褐色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は0.15g規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30〜40%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。0.2g(93%)のDHK−4−114を黄褐色固体として単離した。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
4−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)アニリンヒドロクロリド:DHK−4−115の調製
磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコにDHK−4−114(0.2g、0.59mmol、1当量)を入れた。この化合物にHCl(ジオキサン中4M溶液)(2mL)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を減圧下で除去し、DHK−4−115(0.18g、100%)を白色固体として得た。MS:241.0(M+H+)。
磁気撹拌子を備えた50mL丸底フラスコにDHK−4−114(0.2g、0.59mmol、1当量)を入れた。この化合物にHCl(ジオキサン中4M溶液)(2mL)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を減圧下で除去し、DHK−4−115(0.18g、100%)を白色固体として得た。MS:241.0(M+H+)。
N−メチル−4−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)アニリン:DHK−4−117の調製
MeOH(2mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにDHK−4−115(0.046g、0.17mmol、1.0当量)を入れた。この溶液にHCHO(0.025g、0.83mmol、5当量)及びNaOMe(0.054g、1.0mmol、6当量)を添加し、反応物を70℃で1時間撹拌した。この反応物にNaBH4(0.063g、1.6mmol、10当量)を添加し、反応物を70℃で16時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、反応混合物をMeOH/H2O(1:1、2ml)で希釈し、HPLCによって精製して、0.04g(100%)のメチルアミンW287を白色固体として得た。MS:255.1(M+H+)。
MeOH(2mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにDHK−4−115(0.046g、0.17mmol、1.0当量)を入れた。この溶液にHCHO(0.025g、0.83mmol、5当量)及びNaOMe(0.054g、1.0mmol、6当量)を添加し、反応物を70℃で1時間撹拌した。この反応物にNaBH4(0.063g、1.6mmol、10当量)を添加し、反応物を70℃で16時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、反応混合物をMeOH/H2O(1:1、2ml)で希釈し、HPLCによって精製して、0.04g(100%)のメチルアミンW287を白色固体として得た。MS:255.1(M+H+)。
W228の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.05g(26%)のW228を黄褐色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W229の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.084g(45%)のW229を黄褐色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W230の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.13g(65%)のW230を黄色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W318の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.18g(97%)のW318を白色固体として単離した。MS:335.0(M+H+)。
W360の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.1g(53%)のW360を黄色固体として単離した。MS:338.0(M+H+)。
W361の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.11g(62%)のW361を白色固体として単離した。MS:321.0(M+H+)。
W388の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.095g(57%)のW388を褐色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
DHK−4−157の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.08g(44%)のDHK−4−157を黄色固体として単離した。MS:327.0(M+H+)。
W393の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.08g(44%)のW393を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W286の合成:
DHK−4−100の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は1g規模で実施した。0.7g(39%)のDHK−4−123を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
環化のための一般的実験手順に従った。反応は1g規模で実施した。0.7g(39%)のDHK−4−123を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
DHK−4−108の調製:
EtOH(200mL)を含む、磁気撹拌子を備えた250mL丸底フラスコにDHK−4−100(0.2g、0.61mmol)を入れた。この溶液にPd/C(10%、20mg)を添加し、反応物をH2(1気圧)下に室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物をセライトでろ過し、揮発性物質を減圧下で除去して、DHK−4−108(0.04g、22%)を褐色固体として得た。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
EtOH(200mL)を含む、磁気撹拌子を備えた250mL丸底フラスコにDHK−4−100(0.2g、0.61mmol)を入れた。この溶液にPd/C(10%、20mg)を添加し、反応物をH2(1気圧)下に室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物をセライトでろ過し、揮発性物質を減圧下で除去して、DHK−4−108(0.04g、22%)を褐色固体として得た。1HNMR(400MHz、アセトン−d6):
W286の調製:
MeOH(2mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにDHK−4−108(0.038g、0.13mmol、1.0当量)を入れた。この溶液にHCHO(0.019g、0.64mmol、5当量)及びNaOMe(0.035g、0.64mmol、5当量)を添加し、反応物を70℃で1時間撹拌した。この反応物にNaBH4(0.024g、0.64mmol、5当量)を添加し、反応物を70℃で16時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、反応混合物をMeOH/H2O(1:1、2ml)で希釈し、HPLCによって精製して、0.02g(50%)のメチルアミンW286を白色固体として得た。MS:310.1(M+H+)。
MeOH(2mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにDHK−4−108(0.038g、0.13mmol、1.0当量)を入れた。この溶液にHCHO(0.019g、0.64mmol、5当量)及びNaOMe(0.035g、0.64mmol、5当量)を添加し、反応物を70℃で1時間撹拌した。この反応物にNaBH4(0.024g、0.64mmol、5当量)を添加し、反応物を70℃で16時間撹拌した。LCMSによって反応が完了した後、反応混合物をMeOH/H2O(1:1、2ml)で希釈し、HPLCによって精製して、0.02g(50%)のメチルアミンW286を白色固体として得た。MS:310.1(M+H+)。
W204及びW211の合成:
KC−93の調製
6−メチルピリジン−3−オール(10mmol、1.09g)、臭化ベンジル(10.5mmol、1.8g)及び水酸化ナトリウム(20mmol、0.8g)の混合物をアセトン(30mL)中で2時間還流し、その後室温に冷却した。溶媒を蒸発させた後、水(50mL)を残留物に添加した。混合物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=3:7)で精製して、KC−93を黄色の油として得た(1.39g、70%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
6−メチルピリジン−3−オール(10mmol、1.09g)、臭化ベンジル(10.5mmol、1.8g)及び水酸化ナトリウム(20mmol、0.8g)の混合物をアセトン(30mL)中で2時間還流し、その後室温に冷却した。溶媒を蒸発させた後、水(50mL)を残留物に添加した。混合物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=3:7)で精製して、KC−93を黄色の油として得た(1.39g、70%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W204の調製
アセトン(25mL)中のKC−93(1.26mmol、0.25g)と4−(2−ブロモアセチル)ベンゾニトリル(1.32mmol、0.3g)の混合物を3時間還流し、その後冷却して、ろ過した。固体をアセトンで洗浄し、乾燥した。それを水(25mL)に再溶解した。この溶液にK2CO3(1.18mmol、0.164g)を添加した。生じた混合物を80℃で4時間加熱し、その後冷却して、ろ過した。収集した固体をH2O (2×15mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、W204(0.326g、80%)を褐色固体として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
アセトン(25mL)中のKC−93(1.26mmol、0.25g)と4−(2−ブロモアセチル)ベンゾニトリル(1.32mmol、0.3g)の混合物を3時間還流し、その後冷却して、ろ過した。固体をアセトンで洗浄し、乾燥した。それを水(25mL)に再溶解した。この溶液にK2CO3(1.18mmol、0.164g)を添加した。生じた混合物を80℃で4時間加熱し、その後冷却して、ろ過した。収集した固体をH2O (2×15mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、W204(0.326g、80%)を褐色固体として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W211の調製
ジクロロメタン(10mL)中のW204(0.309mmol、0.1g)の冷却溶液に、ジクロロメタン中のBBr3の溶液(1.0M、1.23mL)を滴加した。生じた混合物をAr下に0℃で撹拌し、徐々に室温に温めた。室温で一晩撹拌した後、LCMS結果は、出発物質が存在しないことを示した。それを氷浴中で冷却した。水を緩やかに添加した。生じた混合物を分液漏斗に移した。層を分離した。有機層をH2O(2×20mL)で洗浄し、乾燥して(MgSO4)、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=1:3)で精製して、W211を赤褐色固体として得た(47mg、65%収率)。1HNMR(400MHz、CD3OD):
ジクロロメタン(10mL)中のW204(0.309mmol、0.1g)の冷却溶液に、ジクロロメタン中のBBr3の溶液(1.0M、1.23mL)を滴加した。生じた混合物をAr下に0℃で撹拌し、徐々に室温に温めた。室温で一晩撹拌した後、LCMS結果は、出発物質が存在しないことを示した。それを氷浴中で冷却した。水を緩やかに添加した。生じた混合物を分液漏斗に移した。層を分離した。有機層をH2O(2×20mL)で洗浄し、乾燥して(MgSO4)、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=1:3)で精製して、W211を赤褐色固体として得た(47mg、65%収率)。1HNMR(400MHz、CD3OD):
鈴木カップリングのための一般的実験手順:
5mLマイクロ波管に、イソプロパノール又は1,4−ジオキサン(10容量)及びH2O(10容量)中のハロゲン化アリール(1当量)、ボロン酸又はエステル(1〜1.1当量)、[Pd(PPh3)4](0.01〜0.03当量)及びNa2CO3又はNaHCO3(2〜3当量)を充填した。懸濁液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100℃で10〜30分間照射した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、ビアリール誘導体を得た。
5mLマイクロ波管に、イソプロパノール又は1,4−ジオキサン(10容量)及びH2O(10容量)中のハロゲン化アリール(1当量)、ボロン酸又はエステル(1〜1.1当量)、[Pd(PPh3)4](0.01〜0.03当量)及びNa2CO3又はNaHCO3(2〜3当量)を充填した。懸濁液をBiotage Emrys Optimizerマイクロ波反応器(250W)において100℃で10〜30分間照射した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を、ヘキサン:EtOAcを溶離液として用いてシリカゲルで精製し、ビアリール誘導体を得た。
W223の合成:
KC−109の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は54mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において25%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。71mg(70%)のKC−109を明黄色シロップとして単離した。MS:407.1(M+H+)。
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は54mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において25%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。71mg(70%)のKC−109を明黄色シロップとして単離した。MS:407.1(M+H+)。
W223の調製
THF(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにKC−109(0.1g、0.246mmol)を入れた。この溶液にTBAF(THF中1M、0.49mL)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物に水(15mL)を添加した。混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=1:4)で精製し、W223を白色固体として得た(40mg、65%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W224、W225及びKC−181の合成:
THF(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにKC−109(0.1g、0.246mmol)を入れた。この溶液にTBAF(THF中1M、0.49mL)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物に水(15mL)を添加した。混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=1:4)で精製し、W223を白色固体として得た(40mg、65%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W224、W225及びKC−181の合成:
KC−117の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は73mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において25%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。56mg(65%)のKC−117を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は73mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において25%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。56mg(65%)のKC−117を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W224の調製
1,4−ジオキサン(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにKC−117(50mg、0.145mmol)を入れた。この溶液に1,4−ジオキサン中のHCl(4M、5mL)を添加し、反応物を室温で5時間撹拌した。反応が完了した後、沈殿物をエーテル(10mL)で洗浄した。次に固体をEtOAc(10mL)に懸濁した。この溶液に飽和NaHCO3溶液(5mL)を添加し、10分間撹拌した。混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮し、W224を白色固体として得た(34mg、97%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
1,4−ジオキサン(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにKC−117(50mg、0.145mmol)を入れた。この溶液に1,4−ジオキサン中のHCl(4M、5mL)を添加し、反応物を室温で5時間撹拌した。反応が完了した後、沈殿物をエーテル(10mL)で洗浄した。次に固体をEtOAc(10mL)に懸濁した。この溶液に飽和NaHCO3溶液(5mL)を添加し、10分間撹拌した。混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮し、W224を白色固体として得た(34mg、97%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W225の調製
CH3OH(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにW224(28mg、0.115mmol)を入れた。この溶液にHCHO(17mg、0.574mmol)及びナトリウムメトキシド溶液(メタノール中25重量%、200mg)を添加した。反応物を70℃で1時間撹拌した。その後この溶液にNaBH4(22mg、0.574mmol)を添加した。反応物を70℃で12時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=1:3)で精製し、W225を黄色固体として得た(15mg、50%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
CH3OH(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにW224(28mg、0.115mmol)を入れた。この溶液にHCHO(17mg、0.574mmol)及びナトリウムメトキシド溶液(メタノール中25重量%、200mg)を添加した。反応物を70℃で1時間撹拌した。その後この溶液にNaBH4(22mg、0.574mmol)を添加した。反応物を70℃で12時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=1:3)で精製し、W225を黄色固体として得た(15mg、50%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
KC−181の調製
THF(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにNaH(8mg、0.194mmol)及びW225(50mg、0.194mmol)を入れた。反応物を室温で30分間撹拌した。この溶液にCH3I(30mg、0.213mmol)を滴加し、反応物を室温で3時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=1:3)で精製し、KC−181を褐色固体として得た(36mg、68%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
THF(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにNaH(8mg、0.194mmol)及びW225(50mg、0.194mmol)を入れた。反応物を室温で30分間撹拌した。この溶液にCH3I(30mg、0.213mmol)を滴加し、反応物を室温で3時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=1:3)で精製し、KC−181を褐色固体として得た(36mg、68%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W226の合成:
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は54mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において25%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。35mg(52%)のW226を黄色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W257及びW275の合成:
W257の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は54mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において25%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。32mg(51%)のW257を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は54mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において25%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。32mg(51%)のW257を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W275の調製
THF(3mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにNaH(2mg、0.048mmol)及びW257(10mg、0.04mmol)を入れた。反応物を室温で30分間撹拌した。この溶液にCH3I(7mg、0.048mmol)を滴加し、反応物を室温で3時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=2:3)で精製し、W275を明黄色固体として得た(5mg、43%収率)。1HNMR(400MHz、CD2Cl2):
THF(3mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにNaH(2mg、0.048mmol)及びW257(10mg、0.04mmol)を入れた。反応物を室温で30分間撹拌した。この溶液にCH3I(7mg、0.048mmol)を滴加し、反応物を室温で3時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=2:3)で精製し、W275を明黄色固体として得た(5mg、43%収率)。1HNMR(400MHz、CD2Cl2):
W258の合成:
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は54mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において25%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。56mg(85%)のW258を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W259の合成:
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は54mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。46mg(72%)のW259を明黄色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W260の合成:
KC−131の調製
6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(1.0g、4.36mmol)を50%KOH(水5mLに溶解したKOH 4.65g)及びエチレングリコール(10mL)に懸濁した。懸濁液を48時間加熱還流した。室温に冷却した後、トルエン(30mL)を添加し、反応混合物を酢酸で中和した。有機層を分離し、水層をトルエン(2×30mL)で抽出した。トルエン層を合わせ、水で洗浄して、MgSO4で乾燥した。溶媒を蒸発させて、0.63gのKC−131を明黄色固体として得た(72%)。MS:203.9(M+H+)。
6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(1.0g、4.36mmol)を50%KOH(水5mLに溶解したKOH 4.65g)及びエチレングリコール(10mL)に懸濁した。懸濁液を48時間加熱還流した。室温に冷却した後、トルエン(30mL)を添加し、反応混合物を酢酸で中和した。有機層を分離し、水層をトルエン(2×30mL)で抽出した。トルエン層を合わせ、水で洗浄して、MgSO4で乾燥した。溶媒を蒸発させて、0.63gのKC−131を明黄色固体として得た(72%)。MS:203.9(M+H+)。
KC−133の調製
4−(メチルアミノ)安息香酸(151mg、1mmol)とKC−131(203mg、1mmol)をPPA(4g)と共に混合し、アルゴン雰囲気下で170℃に2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水酸化アンモニウム溶液で中和して塩基性状態にした。混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=2:3)で精製し、KC−133を赤褐色固体として得た(165mg、52%収率)。MS:318.9(M+H+)。
4−(メチルアミノ)安息香酸(151mg、1mmol)とKC−131(203mg、1mmol)をPPA(4g)と共に混合し、アルゴン雰囲気下で170℃に2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水酸化アンモニウム溶液で中和して塩基性状態にした。混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=2:3)で精製し、KC−133を赤褐色固体として得た(165mg、52%収率)。MS:318.9(M+H+)。
W260の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は20mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。11mg(48%)のW260を明黄色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CD2Cl2):
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は20mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。11mg(48%)のW260を明黄色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CD2Cl2):
W269の合成:
KC−139の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は54mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。46mg(53%)のKC−139を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は54mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。46mg(53%)のKC−139を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W269の調製
1,4−ジオキサン(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにKC−139(45mg、0.129mmol)を入れた。この溶液に1,4−ジオキサン中のHCl(4M、4mL)を添加し、反応物を室温で5時間撹拌した。反応が完了した後、沈殿物をエーテル(10mL)で洗浄した。次に固体をEtOAc(10mL)に懸濁した。この溶液に飽和NaHCO3溶液(5mL)を添加し、10分間撹拌した。混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮し、W269を白色固体として得た(28mg、87%収率)。1HNMR(400MHz、CD3OD):
1,4−ジオキサン(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにKC−139(45mg、0.129mmol)を入れた。この溶液に1,4−ジオキサン中のHCl(4M、4mL)を添加し、反応物を室温で5時間撹拌した。反応が完了した後、沈殿物をエーテル(10mL)で洗浄した。次に固体をEtOAc(10mL)に懸濁した。この溶液に飽和NaHCO3溶液(5mL)を添加し、10分間撹拌した。混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮し、W269を白色固体として得た(28mg、87%収率)。1HNMR(400MHz、CD3OD):
W282の合成:
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は54mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。53mg(69%)のW282を白色固体として単離した。[NMRデータ]
W310の合成:
KC−149の調製
DMSO(1mL)中のKC−131(203mg、1.0mmol)及び2−アミノチアゾール−5−カルボアルデヒド(128mg、1.0mmol)の混合物を170℃に30分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水に注ぎ入れた。有機成分を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒を蒸発させて残留物を得、それをシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=2:3)で精製して、124mgのKC−149を赤褐色固体として得た(40%)。MS:311.8(M+H+)。
DMSO(1mL)中のKC−131(203mg、1.0mmol)及び2−アミノチアゾール−5−カルボアルデヒド(128mg、1.0mmol)の混合物を170℃に30分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水に注ぎ入れた。有機成分を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒を蒸発させて残留物を得、それをシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=2:3)で精製して、124mgのKC−149を赤褐色固体として得た(40%)。MS:311.8(M+H+)。
W310の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は46mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。21mg(44%)のW310を褐色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は46mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。21mg(44%)のW310を褐色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W311の合成:
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は57mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。48mg(72%)のW311を明黄色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W344、W345及びKC−185の合成:
W344の調製
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は114mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。88mg(68%)のW344を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
鈴木カップリングのための一般的実験手順に従った。反応は114mg規模で実施した。生成物を、Combiflash精製系での勾配溶出において30%EtOAc:ヘキサン混合物に溶出した。88mg(68%)のW344を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W345の調製
CH3OH(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにW344(54mg、0.21mmol)を入れた。この溶液にHCHO(38mg、1.26mmol)及びナトリウムメトキシド溶液(メタノール中25重量%、452mg)を添加した。反応物を70℃で1時間撹拌した。この溶液にNaBH4(47mg、1.26mmol)を添加した。反応物を70℃で12時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=1:3)で精製し、W345を白色固体として得た(55mg、96%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
CH3OH(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにW344(54mg、0.21mmol)を入れた。この溶液にHCHO(38mg、1.26mmol)及びナトリウムメトキシド溶液(メタノール中25重量%、452mg)を添加した。反応物を70℃で1時間撹拌した。この溶液にNaBH4(47mg、1.26mmol)を添加した。反応物を70℃で12時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=1:3)で精製し、W345を白色固体として得た(55mg、96%収率)。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W346の合成:
KC−169の調製
6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(1g、5.55mmol)を、臭化水素酸(48%、1.507mL、27.7mmol)及び酢酸中の臭化水素酸(1.507mL、27.7mmol)に溶解した。反応物を封管中135℃で3時間加熱した。反応が完了した後、混合物を室温に冷却した。沈殿物をろ過し、水/エーテルで洗浄して、減圧下で乾燥し、KC−169を褐色固体として得た(1g、73%)。MS:167.0(M+H+)。
6−メトキシベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(1g、5.55mmol)を、臭化水素酸(48%、1.507mL、27.7mmol)及び酢酸中の臭化水素酸(1.507mL、27.7mmol)に溶解した。反応物を封管中135℃で3時間加熱した。反応が完了した後、混合物を室温に冷却した。沈殿物をろ過し、水/エーテルで洗浄して、減圧下で乾燥し、KC−169を褐色固体として得た(1g、73%)。MS:167.0(M+H+)。
KC−175の調製
DMF(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにCs2CO3(264mg、0.809mmol)及びKC−169(100mg、0.405mmol)を入れた。この溶液に1−ブロモ−2−フルオロエタン(257mg、2.02mmol)を添加し、反応物を室温で6時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物に水(10mL)を添加した。混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=2:3)で精製し、KC−175を明褐色固体として得た(63mg、73%収率)。MS:213.0(M+H+)。
DMF(5mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコにCs2CO3(264mg、0.809mmol)及びKC−169(100mg、0.405mmol)を入れた。この溶液に1−ブロモ−2−フルオロエタン(257mg、2.02mmol)を添加し、反応物を室温で6時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させた。残留物に水(10mL)を添加した。混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(EtOAc:ヘキサン=2:3)で精製し、KC−175を明褐色固体として得た(63mg、73%収率)。MS:213.0(M+H+)。
W346の調製
EtOH(2mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコに2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(51mg、0.236mmol)及びKC−175(50mg、0.236mmol)を入れた。反応物を70℃で6時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を室温に冷却した。沈殿物をろ過し、エーテルで洗浄して、W346を白色固体として得た(33mg、43%収率)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
EtOH(2mL)を含む、磁気撹拌子、ゴムセプタム及びアルゴン導入口を備えた丸底フラスコに2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(51mg、0.236mmol)及びKC−175(50mg、0.236mmol)を入れた。反応物を70℃で6時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を室温に冷却した。沈殿物をろ過し、エーテルで洗浄して、W346を白色固体として得た(33mg、43%収率)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
縮合環誘導体についての実験章
環化のための一般的実験手順:
50mLフラスコに、エタノール(20容量)中の2−アミノ−6−メトキシ−7−アザベンゾチアゾール(1当量)及びα−ブロモケトン(1〜2当量)を充填した。この懸濁液を85℃で16時間還流した。室温に冷却した後、固体をろ過し、EtOH及びエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥し、所望環化生成物をHBr塩として得た。粗生成物を、NaHCO3溶液(5%、5mL)中、室温で一晩撹拌した。固体をろ過し、乾燥して、所望遊離塩基生成物を得た。
環化のための一般的実験手順:
50mLフラスコに、エタノール(20容量)中の2−アミノ−6−メトキシ−7−アザベンゾチアゾール(1当量)及びα−ブロモケトン(1〜2当量)を充填した。この懸濁液を85℃で16時間還流した。室温に冷却した後、固体をろ過し、EtOH及びエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥し、所望環化生成物をHBr塩として得た。粗生成物を、NaHCO3溶液(5%、5mL)中、室温で一晩撹拌した。固体をろ過し、乾燥して、所望遊離塩基生成物を得た。
W373の合成:
W373の調製
環化反応のための一般的実験手順に従った。反応は134mg規模で実施した。93mg(42%)のW373を灰色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
環化反応のための一般的実験手順に従った。反応は134mg規模で実施した。93mg(42%)のW373を灰色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W377の合成:
W377の調製
環化反応のための一般的実験手順に従った。反応は134mg規模で実施した。100mg(43%)のW377を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
環化反応のための一般的実験手順に従った。反応は134mg規模で実施した。100mg(43%)のW377を白色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W383の合成:
W383の調製
環化反応のための一般的実験手順に従った。反応は209mg規模で実施した。145mg(42%)のW383を褐色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
環化反応のための一般的実験手順に従った。反応は209mg規模で実施した。145mg(42%)のW383を褐色固体として単離した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W391の合成:
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.439g、0.380mmol)を、トルエン(15.21ml)中に2−クロロ−4−フルオロピリジン(1g、7.60mmol)及びトリブチル(1−エトキシビニル)スズ(2.59ml、7.60mmol)を含む溶液に添加した。栓をしたバイアル中で、反応物を110℃に一晩加熱した。LC/MSは、ビニルエノラート中間体が形成されたことを確認した。反応物を室温に冷却し、セライトプラグを通してろ過して、ろ液を濃縮した。生じた残留物をTHF(20mL)及び水(2mL)で希釈した。反応混合物を0℃に冷却し、N−ブロモスクシンイミド(1.624g、9.12mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌し、室温に温めた。反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機物を分離し、MgSO4で乾燥して、ろ過し、濃縮した。ヘキサン中0%〜20%酢酸エチルを使用するCombiflashを用いて精製し、2−ブロモ−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)エタノン(1.4g、6.42mmol、84%収率)を明紫色油として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(0.34g、1.876mmol)及び2−ブロモ−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)エタノン(0.409g、1.876mmol)をEtOH(9.38ml)中で85℃に3時間加熱した。反応物を室温に冷却し、ろ過した。固体をエーテルで洗浄し、スズを除去した。HBr塩を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。層を分離した。有機物をMgSO4で乾燥し、ろ過して、濃縮し、W391を得た(0.1g、0.333mmol、17.75%収率)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W273の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.05g規模で実施した。0.015g(20%)のW273を明黄色固体として単離した。[NMRデータ]
W272の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.05g規模で実施した。0.017g(19%)のW272を明黄色固体として単離した。1HNMR(400MHz、(CD3)2SO3:
W271の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.05g規模で実施した。0.016g(19%)のW271を明黄色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W296の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.01g規模で実施した。HPLC精製後、0.004g(3%)のW296をTFA塩として単離した。MS:321.0[M+H+−TFA]。1HNMR(400MHz、CD3OD):
W297の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.05g規模で実施した。シリカゲルカラムでのクロマトグラフィー後、0.015g(24%)のW297を明褐色固体として単離した。MS:412.9(M+H+)。
W312の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.05g規模で実施した。0.012g(17%)のW312を明褐色固体として単離した。MS:288(M+H+)。
W371の調製:
フェノールの合成のために環化についての一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.05g(30%)のフェノールをオフホワイト色固体として単離した。フェノール(0.05g、0.168mmol)を、約80℃でCs2CO3(0.137g、0.421mmol)の存在下にDMF(1mL)中のエピフルオロヒドリン(0.025g、0.337mmol)と反応させた。4時間後、LCMSが、出発物質が存在しないことを示したとき、反応物を冷却し、DMFを除去して、クロマトグラフィーにかけた。単離後、生成物をオフホワイト色固体として得た(0.02g、32%)。MS:374(M+H+)。1HNMR(400MHz、(CD3)2CO):
W389の調製:
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.06g規模で実施した。ろ過後、0.012g(11%)のW389を明褐色固体として単離した。MS:316.1(M+H+)。1HNMR(400MHz、(CD3)2SO3:
W372前駆体の合成:
5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(2)の合成:
HOAc(80mL)中のKSCN(20.2g、208mmol、5当量)の冷却溶液に、HOAc(10mL)中の3−アミノ−6−メトキシピリジン1(5g、40.3mmol、1.2当量)の溶液、次いでHOAc(10mL)中のBr2(2.5mL、48.5mmol)の溶液を滴加した。生じた混合物を0℃で1時間、次に室温で2時間撹拌した。それを減圧下で濃縮した。残留物をEtOAc(40mL)で希釈し、飽和NaHCO3溶液で中和した。混合物をろ過した。ろ液の層を分離した。有機層をブライン(30mL)で洗浄し、乾燥して(MgSO4)、ろ過し、濃縮して、明赤色固体を得た(6.8g、93%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
HOAc(80mL)中のKSCN(20.2g、208mmol、5当量)の冷却溶液に、HOAc(10mL)中の3−アミノ−6−メトキシピリジン1(5g、40.3mmol、1.2当量)の溶液、次いでHOAc(10mL)中のBr2(2.5mL、48.5mmol)の溶液を滴加した。生じた混合物を0℃で1時間、次に室温で2時間撹拌した。それを減圧下で濃縮した。残留物をEtOAc(40mL)で希釈し、飽和NaHCO3溶液で中和した。混合物をろ過した。ろ液の層を分離した。有機層をブライン(30mL)で洗浄し、乾燥して(MgSO4)、ろ過し、濃縮して、明赤色固体を得た(6.8g、93%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
2−ブロモ−1−(6−ニトロピリジン−3−イル)エタノン(5)の合成:
100mLフラスコに無水トルエン(20mL)中の2−ニトロ−5−ブロモピリジン3(3g、14.78mmol)及びトリブチル(1−エトキシビニル)スズ4(5.4mL、15.89mmol)を充填し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.0g、0.0865mmol)を添加して、反応混合物を110℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却し、セライト(Cellite)(登録商標)パッドに通して、蒸発させた。粗残留物をTHF−H2O(50:10)に再溶解し、NBS(2.90g、16.29mmol)を0℃で40分間にわたって少しずつ添加した。生じた混合物を室温で2時間撹拌し、その後10mlに濃縮した。混合物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、水(2×50mL)及びブライン(1×50mL)で洗浄して、Na2SO4で乾燥した。油性残留物をCombiflashユニットで精製した。カラムをヘキサン:DCM(0〜80%)で溶出した。2−ブロモ−1−(6−ニトロピリジン−3−イル)エタノン5をヘキサン中65〜70%DCMで溶出した。蒸発後、白色固体1.64g(44%)を単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
100mLフラスコに無水トルエン(20mL)中の2−ニトロ−5−ブロモピリジン3(3g、14.78mmol)及びトリブチル(1−エトキシビニル)スズ4(5.4mL、15.89mmol)を充填し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.0g、0.0865mmol)を添加して、反応混合物を110℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却し、セライト(Cellite)(登録商標)パッドに通して、蒸発させた。粗残留物をTHF−H2O(50:10)に再溶解し、NBS(2.90g、16.29mmol)を0℃で40分間にわたって少しずつ添加した。生じた混合物を室温で2時間撹拌し、その後10mlに濃縮した。混合物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、水(2×50mL)及びブライン(1×50mL)で洗浄して、Na2SO4で乾燥した。油性残留物をCombiflashユニットで精製した。カラムをヘキサン:DCM(0〜80%)で溶出した。2−ブロモ−1−(6−ニトロピリジン−3−イル)エタノン5をヘキサン中65〜70%DCMで溶出した。蒸発後、白色固体1.64g(44%)を単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
7−メトキシ−2−(6−ニトロピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]−8−ピリジノチアゾール(6)[W372前駆体]の合成:
250mLフラスコに2−プロパノール(20mL)中の5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン4(1.025g、5.66mmol)、2−ブロモ−1−(6−ニトロピリジン−3−イル)エタノン3(1.64g、6.69mmol)及びNa2CO3(0.599g、5.66mmol)を充填し、80℃で4時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水でクエンチングして、赤みがかった褐色固体をろ過した。固体をMeOH(10mL)、DCM(10mL)及びEt2O(10mL)で連続的に洗浄し、黄色固体をろ過して、空気と減圧で乾燥した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
250mLフラスコに2−プロパノール(20mL)中の5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン4(1.025g、5.66mmol)、2−ブロモ−1−(6−ニトロピリジン−3−イル)エタノン3(1.64g、6.69mmol)及びNa2CO3(0.599g、5.66mmol)を充填し、80℃で4時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水でクエンチングして、赤みがかった褐色固体をろ過した。固体をMeOH(10mL)、DCM(10mL)及びEt2O(10mL)で連続的に洗浄し、黄色固体をろ過して、空気と減圧で乾燥した。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W355前駆体(W355P)の調製
NMP 1mL中のW354(38mg、0.1mmol)及びエタン−1,2−ジイルビス(4−メチルベンゼンスルホネート)(74mg、0.2mmol)にCs2CO3(33mg、0.1mmol)を添加した。混合物を室温で15時間撹拌し、EtOAc(30mL)で希釈した。それを水(3×30mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中EtOAc)で精製し、W355Pを黄色固体として得た(26mg、53%)。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W391前駆体
調製:
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.364g、0.315mmol)を、トルエン(12.61ml)中に2−クロロ−4−ニトロピリジン(1g、6.31mmol)及びトリブチル(1−エトキシビニル)スズ(2.149ml、6.31mmol)を含む溶液に添加した。栓をしたバイアル中で、反応物を110℃に一晩加熱した。LC/MSは、ビニルエノラート中間体が形成されたことを確認した。反応物を室温に冷却し、セライトプラグを通してろ過して、ろ液を濃縮した。生じた残留物をTHF(20mL)及び水(2mL)で希釈した。反応混合物を0℃に冷却し、N−ブロモスクシンイミド(1.347g、7.57mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌し、室温に温めた。反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機物を分離し、MgSO4で乾燥して、ろ過し、濃縮した。ヘキサン中0%〜20%酢酸エチルを使用するCombiflashを用いて精製し、2−ブロモ−1−(4−ニトロピリジン−2−イル)エタノン(1.1g、4.49mmol、71.2%収率)を明紫色油として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.364g、0.315mmol)を、トルエン(12.61ml)中に2−クロロ−4−ニトロピリジン(1g、6.31mmol)及びトリブチル(1−エトキシビニル)スズ(2.149ml、6.31mmol)を含む溶液に添加した。栓をしたバイアル中で、反応物を110℃に一晩加熱した。LC/MSは、ビニルエノラート中間体が形成されたことを確認した。反応物を室温に冷却し、セライトプラグを通してろ過して、ろ液を濃縮した。生じた残留物をTHF(20mL)及び水(2mL)で希釈した。反応混合物を0℃に冷却し、N−ブロモスクシンイミド(1.347g、7.57mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌し、室温に温めた。反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機物を分離し、MgSO4で乾燥して、ろ過し、濃縮した。ヘキサン中0%〜20%酢酸エチルを使用するCombiflashを用いて精製し、2−ブロモ−1−(4−ニトロピリジン−2−イル)エタノン(1.1g、4.49mmol、71.2%収率)を明紫色油として得た。1HNMR(400MHz、CDCl3):
エタノール(20.41ml)中の5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(0.740g、4.08mmol)及び2−ブロモ−1−(4−ニトロピリジン−2−イル)エタノン(1g、4.08mmol)を85℃に3時間加熱した。反応物を室温に冷却した。固体をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄した。固体を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO3で洗浄した。有機物を合わせて、MgSO4で乾燥し、ろ過して、濃縮し、W391前駆体(0.8g、2.444mmol、59.9%収率)を黄色固体として得た。1HNMR(400MHz、DMSO−d6):
W388前駆体の調製
環化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.08g(57%)のW388前駆体を褐色固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
W329前駆体の調製
W355前駆体の調製に関して述べたようにアルキル化のための一般的実験手順に従った。反応は0.1g規模で実施した。0.066g(46%)のW329前駆体を固体として単離した。1HNMR(400MHz、CDCl3):
放射性標識製造工程及び工程管理の説明
放射性標識の例として[F−18]W372の調製についての工程系統図を図1に示す。各々の工程の一般的な説明は工程図に従う。
放射性標識の例として[F−18]W372の調製についての工程系統図を図1に示す。各々の工程の一般的な説明は工程図に従う。
[F−18]フッ化物イオンの生成のための一般的工程
フッ素−18[F−18]を、水中の安定な同位体、酸素−18(O−18)の陽子衝撃によって生成する。
フッ素−18[F−18]を、水中の安定な同位体、酸素−18(O−18)の陽子衝撃によって生成する。
陽子衝撃のために、濃縮O−18の化学的形態は[O−18]H2Oである。生成される[F−18]フッ素は、[F−18]フッ化物イオン水溶液である。標的水を標的約1〜2mLに負荷し、約350psiに加圧する。タンタル標的体(target body)に高強度の耐久性金属箔を取り付ける。箔は、「Havar(登録商標)」と称される合金である。Havar(登録商標)の主要成分は、コバルト、ニッケル、クロム及び鉄である。この薄いHavar(登録商標)箔ウインドウは、陽子線の入射を許容するが、加圧水及び陽子線照射に耐える十分な耐久性がある。設備は、40〜60マイクランプビーム電流で11MeV陽子線を出力する2台のSiemens RDS−111 Eclipseサイクロトロンを使用する。1又は2の標的のいずれかに照射して、臨床使用のために必要とされる[F−18]W372を調製するのに十分な[F−18]フッ化物を生成し得る。1標的を使用するか2標的を使用するかの選択は、臨床使用のために必要とされる[F−18]W372の量によって決定される。両方の標的をタンタル金属で作製し、もっぱらF−18の生成のためにのみ使用する。
陽子衝撃後、[F−18]フッ化物イオンを含有する[O−18]H2Oをシールド筐体(「ホットセル」)に移す。次に[F−18]フッ化物水溶液を[O−18]H2Oから分離する。
[F−18]フッ化物の抽出及び無水形態への変換
前の章で述べたように、サイクロトロン標的において生成された[F−18]フッ化物イオン水溶液を陰イオン交換樹脂カートリッジに通す。[O−18]H2Oは陰イオン交換樹脂を容易に通過するが、[F−18]フッ化物は保持される。[F−18]フッ化物を、水(0.4mL)中の炭酸カリウム(3mg)の溶液を用いてカラムから溶出し、反応容器に収集する。アセトニトリル(1mL)に溶解したKryptofix(登録商標)222(20mg)を反応容器中の[F−18]フッ化物混合物水溶液に添加する。Kryptofixは、強いK+/Fイオン対の形成を妨げるカリウムイオンを隔離する。これは[F−18]フッ化物イオンの化学的反応性を高める。
前の章で述べたように、サイクロトロン標的において生成された[F−18]フッ化物イオン水溶液を陰イオン交換樹脂カートリッジに通す。[O−18]H2Oは陰イオン交換樹脂を容易に通過するが、[F−18]フッ化物は保持される。[F−18]フッ化物を、水(0.4mL)中の炭酸カリウム(3mg)の溶液を用いてカラムから溶出し、反応容器に収集する。アセトニトリル(1mL)に溶解したKryptofix(登録商標)222(20mg)を反応容器中の[F−18]フッ化物混合物水溶液に添加する。Kryptofixは、強いK+/Fイオン対の形成を妨げるカリウムイオンを隔離する。これは[F−18]フッ化物イオンの化学的反応性を高める。
前記混合物を不活性ガス流及び/又は減圧(250mbar)下に70〜115℃で加熱することによって乾燥し、フッ化物混合物が確実に完全に乾燥するように更なるアリコートのアセトニトリルを添加してもよい。この蒸発工程によって、水が除去され、[F−18]が、水溶液[F−18]フッ化物よりも遥かに反応性である無水形態に変換される。
W372前駆体と無水[F−18]フッ化物との反応
無水DMSO(1.0±0.5mL)に溶解したニトロ前駆体(2.0mg±1.5mg、11.7〜1.7μmol)の溶液を、無水[F−18]フッ化物を含む反応容器に添加する。容器を約150±10℃に10±5分間加熱して、以下のスキームに示すように[F−18]フッ化物による芳香族ニトロ脱離基の置換を誘導する。
無水DMSO(1.0±0.5mL)に溶解したニトロ前駆体(2.0mg±1.5mg、11.7〜1.7μmol)の溶液を、無水[F−18]フッ化物を含む反応容器に添加する。容器を約150±10℃に10±5分間加熱して、以下のスキームに示すように[F−18]フッ化物による芳香族ニトロ脱離基の置換を誘導する。
[F−18]W372のHPLC精製
粗[F−18]W372を含む反応混合物を37℃に冷却し、Al2O3カートリッジに通して、次いでH2O(3.5±0.5mL)を同じAl2O3カートリッジに通す。次に溶液をHPLCサンプルループ(4.0mL)に移し、半分取HPLCカラム(ACE C18 Pyramid、7μ、250×10mm、Phenomenex Luna、C18、5μ、10×250mm又はPhenomenex Synergi Hydro−RP C18、250×10mmのいずれか、無勾配移動相システムを使用して、5.0mL/分、但し、高い背圧が存在する場合は、より低い流速を使用してもよく、又はシステムを低流速で開始し、その後、最大流速に上昇させてもよい。)を用いたクロマトグラフィー分離によって精製する。カラムは、水1,000mL当たり12N HCl 0.85mLを含有する40%MeCN:60%H2Oの無勾配溶媒系を使用する。UV(254nm)及び直列に接続された放射線検出器を用いてカラム溶出液を観測する。精製した[F−18]W372を、放射線検出器が主ピークを示し始める時点と一致する、W372標準品について測定した保持時間ウインドウでカラムから収集する。このシステムにおける[F−18]W372の保持時間は約30±5分間である。
粗[F−18]W372を含む反応混合物を37℃に冷却し、Al2O3カートリッジに通して、次いでH2O(3.5±0.5mL)を同じAl2O3カートリッジに通す。次に溶液をHPLCサンプルループ(4.0mL)に移し、半分取HPLCカラム(ACE C18 Pyramid、7μ、250×10mm、Phenomenex Luna、C18、5μ、10×250mm又はPhenomenex Synergi Hydro−RP C18、250×10mmのいずれか、無勾配移動相システムを使用して、5.0mL/分、但し、高い背圧が存在する場合は、より低い流速を使用してもよく、又はシステムを低流速で開始し、その後、最大流速に上昇させてもよい。)を用いたクロマトグラフィー分離によって精製する。カラムは、水1,000mL当たり12N HCl 0.85mLを含有する40%MeCN:60%H2Oの無勾配溶媒系を使用する。UV(254nm)及び直列に接続された放射線検出器を用いてカラム溶出液を観測する。精製した[F−18]W372を、放射線検出器が主ピークを示し始める時点と一致する、W372標準品について測定した保持時間ウインドウでカラムから収集する。このシステムにおける[F−18]W372の保持時間は約30±5分間である。
精製した[F−18]W372の製剤、滅菌ろ過及び無菌充填
HPLC精製カラムから溶出した精製[F−18]W372分画を、アスコルビン酸250±25mgを含有する水(50±10mL)で希釈し、C18 SepPakカートリッジに捕捉する。C18 SepPakカートリッジを水(10mL)で洗浄し、次いで生成物をEtOH 0.5〜0.9mLで溶出する。次に、アスコルビン酸15±5mg/mLを含有する滅菌水(水9.2〜9.5mL)で試料を希釈し、最大10%EtOH/水中で[F−18]W372の最終製剤を得る。その後、0.22μm滅菌フィルターを通して溶液を処理し、事前充填収集バイアルに取る。
HPLC精製カラムから溶出した精製[F−18]W372分画を、アスコルビン酸250±25mgを含有する水(50±10mL)で希釈し、C18 SepPakカートリッジに捕捉する。C18 SepPakカートリッジを水(10mL)で洗浄し、次いで生成物をEtOH 0.5〜0.9mLで溶出する。次に、アスコルビン酸15±5mg/mLを含有する滅菌水(水9.2〜9.5mL)で試料を希釈し、最大10%EtOH/水中で[F−18]W372の最終製剤を得る。その後、0.22μm滅菌フィルターを通して溶液を処理し、事前充填収集バイアルに取る。
以下の化合物も、[F−18]1.0Ciから出発して上述した一般的手順を用いて放射性標識した。
他のF−18放射性標識化化合物の調製のための手順
脂肪族トシレートの[18F]標識化のための一般的手順
[18F]フッ化物を、上述した一般的手順に従ってK2CO3及びKryptofix−2.2.2を用いて調製した。冷却後、無水DMSO(0.5〜0.9mL)中のトシレート前駆体(4±1mg)の溶液を、Explora RN合成モジュールの反応容器中の「無水(dry)」反応性[18F]フッ化物イオンの残渣に添加し、反応物を115±5℃で10分間加熱した。その後反応物を室温に冷却し、半分取HPLC(カラム:10.0mm×250.0mm Phenomenex ACE−C18、移動相:40分間にわたる5%MeCN(+0.05%v/vTFA):95%水(+0.05%v/vTFA)〜95%MeCN(+0.05%v/vTFA):5%水(+0.05%v/vTFA))によって精製した。
脂肪族トシレートの[18F]標識化のための一般的手順
[18F]フッ化物を、上述した一般的手順に従ってK2CO3及びKryptofix−2.2.2を用いて調製した。冷却後、無水DMSO(0.5〜0.9mL)中のトシレート前駆体(4±1mg)の溶液を、Explora RN合成モジュールの反応容器中の「無水(dry)」反応性[18F]フッ化物イオンの残渣に添加し、反応物を115±5℃で10分間加熱した。その後反応物を室温に冷却し、半分取HPLC(カラム:10.0mm×250.0mm Phenomenex ACE−C18、移動相:40分間にわたる5%MeCN(+0.05%v/vTFA):95%水(+0.05%v/vTFA)〜95%MeCN(+0.05%v/vTFA):5%水(+0.05%v/vTFA))によって精製した。
以下の化合物を、[F−18]1.0Ciから出発して上述した一般的手順で標識した。
アミロイドフィブリル(合成A−β42)結合アッセイ
様々な濃度の[F18]化合物(200nMの冷化合物及び100μCiのF18−化合物から出発する。)を、10μMの合成βアミロイド−42と共に又は前記アミロイドなしで90分間インキュベートする。G/Fガラス繊維でろ過し、フィルターを室温で20%エタノール/PBSにより2回洗浄して、放射能を計数し、KD値を測定する。
様々な濃度の[F18]化合物(200nMの冷化合物及び100μCiのF18−化合物から出発する。)を、10μMの合成βアミロイド−42と共に又は前記アミロイドなしで90分間インキュベートする。G/Fガラス繊維でろ過し、フィルターを室温で20%エタノール/PBSにより2回洗浄して、放射能を計数し、KD値を測定する。
アミロイドフィブリル結合結果を、公知のトレーサー18F−PiBに関して図2に示す。18F−W372に関するアミロイドフィブリル結合結果を図3に示す。結果は、18F−W372が公知の化合物18F−PiBと比較してより低いKD値を有することを示し、18F−W372が合成アミロイドフィブリルに対してより高い結合親和性を有することを示唆する。
オートラジオグラフィーを用いたヒト脳切片競合アッセイ
ADプラーク及びフィブリルに結合するトレーサーを競合除去する化合物の要約:以下の表は、ADプラーク及びフィブリルに結合するレポーターを成功裏に競合除去する分子を開示する。簡単に述べると、高いアミロイドプラーク及びフィブリル蓄積量を担持する脳の領域からの5ミクロン厚さのヒト脳切片を、遮断薬(総濃度2.5及び0.25μM)の存在下又は遮断薬の不存在下(対照)で2.5%:2.5%:95%DMSO:EtOH:PBS中、約20μCiの放射性標識トレーサーと共にインキュベートした。切片を室温で90分間インキュベートした。次に切片をPBS中で速やかに洗浄し、次いで70%EtOH:PBS中で2分間、次に30%EtOH:PBS中で2分間、その後PBSで速やかに洗浄した。切片を30分間乾燥し、次に、オートラジオグラフィーフィルムに20分間露光した。その後、脳切片をスライドガラスから取り出し、放射能をガンマカウンターで計数した。0.25μMでの、遮断薬を含まない対照と比較した、残存線量パーセントを「_max低線量」カラムに示す。2.5μMでの、遮断薬を含まない対照と比較した、残存線量パーセントを「_max高線量」カラムに示す。数字が低いほど、化合物は、より有効にトレーサーを置換した。
ADプラーク及びフィブリルに結合するトレーサーを競合除去する化合物の要約:以下の表は、ADプラーク及びフィブリルに結合するレポーターを成功裏に競合除去する分子を開示する。簡単に述べると、高いアミロイドプラーク及びフィブリル蓄積量を担持する脳の領域からの5ミクロン厚さのヒト脳切片を、遮断薬(総濃度2.5及び0.25μM)の存在下又は遮断薬の不存在下(対照)で2.5%:2.5%:95%DMSO:EtOH:PBS中、約20μCiの放射性標識トレーサーと共にインキュベートした。切片を室温で90分間インキュベートした。次に切片をPBS中で速やかに洗浄し、次いで70%EtOH:PBS中で2分間、次に30%EtOH:PBS中で2分間、その後PBSで速やかに洗浄した。切片を30分間乾燥し、次に、オートラジオグラフィーフィルムに20分間露光した。その後、脳切片をスライドガラスから取り出し、放射能をガンマカウンターで計数した。0.25μMでの、遮断薬を含まない対照と比較した、残存線量パーセントを「_max低線量」カラムに示す。2.5μMでの、遮断薬を含まない対照と比較した、残存線量パーセントを「_max高線量」カラムに示す。数字が低いほど、化合物は、より有効にトレーサーを置換した。
[18F]−PiBと[18F]−W372の特異的結合の比較
高いアミロイドプラーク及びフィブリル蓄積量を担持する脳の領域からの5ミクロン厚さのヒト脳切片を、遮断薬(0.01μM〜10μMの濃度)の存在下又は遮断薬の不存在下(対照)で、2.5%:2.5%:95%DMSO:EtOH:PBS中約20μCiの公知の放射性標識トレーサー(18F−PiB等)と共にインキュベートした。切片を室温で90分間インキュベートした。次に、切片をPBS中で速やかに洗浄し、次いで、70%EtOH:PBS中で2分間、次に、30%EtOH:PBS中で2分間、その後PBSで速やかに洗浄した。切片を30分間乾燥し、次にオートラジオグラフィーフィルムに20分間露光した。その後、脳切片をスライドガラスから取り出し、放射能をガンマカウンターで計数した。次に、遮断薬の濃度に対するブロッキングのパーセンテージをプロットし、その曲線に基づいてIC50を計算した。
高いアミロイドプラーク及びフィブリル蓄積量を担持する脳の領域からの5ミクロン厚さのヒト脳切片を、遮断薬(0.01μM〜10μMの濃度)の存在下又は遮断薬の不存在下(対照)で、2.5%:2.5%:95%DMSO:EtOH:PBS中約20μCiの公知の放射性標識トレーサー(18F−PiB等)と共にインキュベートした。切片を室温で90分間インキュベートした。次に、切片をPBS中で速やかに洗浄し、次いで、70%EtOH:PBS中で2分間、次に、30%EtOH:PBS中で2分間、その後PBSで速やかに洗浄した。切片を30分間乾燥し、次にオートラジオグラフィーフィルムに20分間露光した。その後、脳切片をスライドガラスから取り出し、放射能をガンマカウンターで計数した。次に、遮断薬の濃度に対するブロッキングのパーセンテージをプロットし、その曲線に基づいてIC50を計算した。
図4は、公知の化合物18F−PiBと比較した18F−W372の特異的結合を詳細に示す。
洗浄条件
1) 2) 3)
1×PBS 1分間 1×PBS 1分間 1×PBS 1分間
70%EtOH 2分間 50%EtOH 2分間 50%EtOH 2分間
30%EtOH 1分間 50%EtOH 1分間 30%EtOH 1分間
1×PBS 1分間 1×PBS 1分間 1×PBS 1分間
4) 5)
1×PBS 1分間 1×PBS 1分間
40%EtOH 2分間 30%EtOH 2分間
30%EtOH 1分間 20%EtOH 1分間
1×PBS 1分間 1×PBS 1分間
2つの異なるトレーサー:18F−W372及び18F−PiBに関して、灰白質対白質の結合比を検討するために試験を実施した。AD患者からのヒト脳切片を所定のトレーサーと共に1時間インキュベートした後、灰白質対白質の比率を最適化するための試みとして、切片を様々なEtOH:水の溶液で洗浄した。結果は、他の研究者によって実施されたこれまでの試験を考慮すると驚くべきものであり、予想外であった。18F−W372は、18F−PiBから得られた結果をはるかに上回る卓越した灰白質対白質結合比を示した。より具体的には、18F−PiBの白質結合は、18F−W372の白質結合よりも数階調暗く、18F−W372の低い非特異的結合を示した。洗浄データは、18F−W372が、その独特の結合及び洗い出し特性の故にAD関連標的を画像化するための有望なトレーサーであることを強く示唆する。これらの好ましい独特の結果は、また、18F−W372が、より特異的な取り込み及び低い非特異的結合を導く、生体系におけるより有益な脳洗い出しを有し、18F−PiBイメージングに比べて明らかな利益をもたらすことを示唆する。更に、18F−W372は、18F−W372が18F−PiBよりも低い非特異的結合を有することを指示する、卓越した白質洗い出しによる強い特異的染色を与える。
1) 2) 3)
1×PBS 1分間 1×PBS 1分間 1×PBS 1分間
70%EtOH 2分間 50%EtOH 2分間 50%EtOH 2分間
30%EtOH 1分間 50%EtOH 1分間 30%EtOH 1分間
1×PBS 1分間 1×PBS 1分間 1×PBS 1分間
4) 5)
1×PBS 1分間 1×PBS 1分間
40%EtOH 2分間 30%EtOH 2分間
30%EtOH 1分間 20%EtOH 1分間
1×PBS 1分間 1×PBS 1分間
2つの異なるトレーサー:18F−W372及び18F−PiBに関して、灰白質対白質の結合比を検討するために試験を実施した。AD患者からのヒト脳切片を所定のトレーサーと共に1時間インキュベートした後、灰白質対白質の比率を最適化するための試みとして、切片を様々なEtOH:水の溶液で洗浄した。結果は、他の研究者によって実施されたこれまでの試験を考慮すると驚くべきものであり、予想外であった。18F−W372は、18F−PiBから得られた結果をはるかに上回る卓越した灰白質対白質結合比を示した。より具体的には、18F−PiBの白質結合は、18F−W372の白質結合よりも数階調暗く、18F−W372の低い非特異的結合を示した。洗浄データは、18F−W372が、その独特の結合及び洗い出し特性の故にAD関連標的を画像化するための有望なトレーサーであることを強く示唆する。これらの好ましい独特の結果は、また、18F−W372が、より特異的な取り込み及び低い非特異的結合を導く、生体系におけるより有益な脳洗い出しを有し、18F−PiBイメージングに比べて明らかな利益をもたらすことを示唆する。更に、18F−W372は、18F−W372が18F−PiBよりも低い非特異的結合を有することを指示する、卓越した白質洗い出しによる強い特異的染色を与える。
図5a及び5bは、18F−PiBと比較したいくつかの化合物の染色比較を詳細に示す。
化合物 IC50(18F−PiB)/nM
PiB 38
W372 73
W380 73
W332 79
W389 130
W386 210
図6a及び6bは、18F−PiBと比較したいくつかの化合物の染色比較を詳細に示す。
PiB 38
W372 73
W380 73
W332 79
W389 130
W386 210
図6a及び6bは、18F−PiBと比較したいくつかの化合物の染色比較を詳細に示す。
化合物 IC50(18F−W372)/nM
PiB 38
W372 37
W386 71
W388 150
W393 170
W392 210
W372及びその類似体は、ヒトAD脳内の同じ結合部位に関して18F−PiBと直接競合する。この驚くべき結果は、それらの異なる構造、並びに、ADプラークへの結合のために必須と考えられる、フェノールOH基及び末端NH−Me基をW372が有していないことを考慮すると、予測できなかったものである。W372がこれらの官能基の両方を欠くにも拘わらず、W372は、それでもなお、ヒトAD脳内の結合部位に関して18F−PiBと強く競合する。この結果は、W372及びその類似体が結合親和性に関してPiBと同程度に強力であることを明らかに示す。更に、18F−W372は、卓越した白質洗い出しによる良好な強い染色を与え、18F−W372が18F−PiBよりも低い非特異的結合を有することを示す。
PiB 38
W372 37
W386 71
W388 150
W393 170
W392 210
W372及びその類似体は、ヒトAD脳内の同じ結合部位に関して18F−PiBと直接競合する。この驚くべき結果は、それらの異なる構造、並びに、ADプラークへの結合のために必須と考えられる、フェノールOH基及び末端NH−Me基をW372が有していないことを考慮すると、予測できなかったものである。W372がこれらの官能基の両方を欠くにも拘わらず、W372は、それでもなお、ヒトAD脳内の結合部位に関して18F−PiBと強く競合する。この結果は、W372及びその類似体が結合親和性に関してPiBと同程度に強力であることを明らかに示す。更に、18F−W372は、卓越した白質洗い出しによる良好な強い染色を与え、18F−W372が18F−PiBよりも低い非特異的結合を有することを示す。
マウス代謝試験
約400μCiの[F−18]W372(200μLの容積)を、尾静脈を介してマウスに注射した。動物を注射の5分後(n=3)及び30分後(n=3)に犠死させた。全血を採取して、計量し、13,000RPM(3分間)で遠心分離して血漿を単離した。脳、腎臓及び肝臓を採取し、計量して、溶解緩衝液中で均質化した。その後、各々の試料400μLを取り、等容量のクロロホルム/メタノール(1:1)と混合して、強くボルテックスし、3分間ドライアイス上に置いた。解凍後、13,000RPM(7分間)での更なる遠心分離工程により、脂質相(CHCl3)と水相(MeOH/H2O)とを分離した。次に疎水性分画と親水性分画とを取り出し、PerkinElmer Wizardガンマカウンターにおいて放射能を計数して、ラジオHPLC(Raytest GmbH/Agilent)によって、最終的に分析した。
約400μCiの[F−18]W372(200μLの容積)を、尾静脈を介してマウスに注射した。動物を注射の5分後(n=3)及び30分後(n=3)に犠死させた。全血を採取して、計量し、13,000RPM(3分間)で遠心分離して血漿を単離した。脳、腎臓及び肝臓を採取し、計量して、溶解緩衝液中で均質化した。その後、各々の試料400μLを取り、等容量のクロロホルム/メタノール(1:1)と混合して、強くボルテックスし、3分間ドライアイス上に置いた。解凍後、13,000RPM(7分間)での更なる遠心分離工程により、脂質相(CHCl3)と水相(MeOH/H2O)とを分離した。次に疎水性分画と親水性分画とを取り出し、PerkinElmer Wizardガンマカウンターにおいて放射能を計数して、ラジオHPLC(Raytest GmbH/Agilent)によって、最終的に分析した。
図7〜10は、18F−W372についての様々な器官における取り込みを示す。[18F]W372は、5分で脳内に取り込まれ(3.8%ID/g)、30分で0.47%ID/gまで洗い出される。[18F]W372は、2つの極性代謝産物を形成するが、脳に入る代謝産物は、ごく僅か(5分で0%)である(未変化:代謝産物比=30分で2.6:1)。トレーサーは、血漿から速やかに排除されるので、血漿中の18Fの大部分は親トレーサーである(未変化:代謝産物比=5分で1.8:1)。
マウス脳マイクロPETイメージング
図11及び12は、WT及びAPPマウスでの18F−W372によるマウス脳イメージングの結果を示す。[18F]W372は、非常に良好な脳取り込み(%ID/g>9%)及び洗い出しを示した。若齢WTマウスは、高齢マウスよりもはるかに高い脳取り込みを示した。APPマウスとWTマウスとの間であまり差はないが、両方のAppマウスは13分後に僅かにより良好に保持されると思われる(App:WT=1.5:1)。
図11及び12は、WT及びAPPマウスでの18F−W372によるマウス脳イメージングの結果を示す。[18F]W372は、非常に良好な脳取り込み(%ID/g>9%)及び洗い出しを示した。若齢WTマウスは、高齢マウスよりもはるかに高い脳取り込みを示した。APPマウスとWTマウスとの間であまり差はないが、両方のAppマウスは13分後に僅かにより良好に保持されると思われる(App:WT=1.5:1)。
19か月齢のAppマウスにおける[18F]W372の脳マイクロPETイメージング
図13は、APPマウスでの18F−W372によるマウス脳イメージングの結果を示す。
図13は、APPマウスでの18F−W372によるマウス脳イメージングの結果を示す。
公知のADトレーサー[18F]PiB及び[18F]W372の脳取り込みの比較(若齢/高齢、WT/Appマウスにおける30分の動的マイクロPETスキャン)
図14a及び14bは、若齢マウス及び高齢マウスにおける動的マイクロPETスキャニングを使用した18F−PiBと18F−W372との間の脳取り込みの比較を示す。[18F]W372は、マウスの脳(WTとAPPの両方)への驚くほど高い取り込みと、APPマウスからWTマウスを識別することができる十分に緩やかな洗い出しの両方を示す。本明細書で提案するいかなる理論にも拘束されることなく、本発明者らは、これらの結果の背後にある理由は、[18F]W372が、染色データと一致する、18F−PiBよりも速い洗い出し速度を有することであろうと推測する:18F−PiBは、妥当な灰白質対白質比を与えるために、より厳しい洗浄条件を必要とする。[18F]W372の迅速な洗い出しは、おそらく、その低い非特異的結合についての主要な因子であろうが、その洗い出しは、APPからWTを区別するのに十分な程度に緩やかである。これは、W372が、これまでに報告されたデータからは明らかでない、ヒトAD脳における卓越した洗い出しと保持特性の独特の組合せを示すことを示唆する。
図14a及び14bは、若齢マウス及び高齢マウスにおける動的マイクロPETスキャニングを使用した18F−PiBと18F−W372との間の脳取り込みの比較を示す。[18F]W372は、マウスの脳(WTとAPPの両方)への驚くほど高い取り込みと、APPマウスからWTマウスを識別することができる十分に緩やかな洗い出しの両方を示す。本明細書で提案するいかなる理論にも拘束されることなく、本発明者らは、これらの結果の背後にある理由は、[18F]W372が、染色データと一致する、18F−PiBよりも速い洗い出し速度を有することであろうと推測する:18F−PiBは、妥当な灰白質対白質比を与えるために、より厳しい洗浄条件を必要とする。[18F]W372の迅速な洗い出しは、おそらく、その低い非特異的結合についての主要な因子であろうが、その洗い出しは、APPからWTを区別するのに十分な程度に緩やかである。これは、W372が、これまでに報告されたデータからは明らかでない、ヒトAD脳における卓越した洗い出しと保持特性の独特の組合せを示すことを示唆する。
本発明を、以下の番号を付した項によって更に説明する:
1.下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
1.下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
[式中、
A1〜A4は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Aだけが同時にNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、OH、OR8、OR9、R8−C(O)−、R9−C(O)−、R8−OC(O)、R9−OC(O)、R8−N(R10)C(O)、R9−N(R10)C(O)、R8−S(O)p−又はR9−S(O)p−であり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルキル、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R3、R4、R5、R6及びR7は、独立して、H、ハロゲン、OH、CN、NO2、R8、R9、CH2R9、CHCHR9、OR8、OR9、NH2、NHR8、N(R8)2、−C(O)NHR8、−C(O)N(R8)2、R8−C(O)−、R9−C(O)−、R8−C(O)O−、R9−C(O)O−、R8−C(O)N−、R9−C(O)N−、R8−OC(O)−、R9−OC(O)−、R8−OC(O)−、R9−OC(O)O−、R8−OC(O)N(R10)−、R9−OC(O)N(R10)−、R8−N(R10)C(O)−、R9−N(R10)C(O)−、R8−N(R10)C(O)−、R9−N(R10)C(O)O−、R8−N(R10)C(O)N(R10)−、R9−N(R10)C(O)N(R10)−、R8−S(O)p−、R9−S(O)p−、R8−S(O)pN(R10)−、R9−S(O)pN(R10)−、R8−N(R10)S(O)p−又はR9−N(R10)S(O)p−であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R10は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり;
Wは、N又はCHであり;
Uは、Y又は単結合であり;
Xは、OH、OR8、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Yは、NR1、O又はSであり;
Z1〜Z5は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Zだけが同時にNであり;
mは、0〜4であり;
nは、0〜5であり;そして
pは、0〜2であり;
但し、X又はR1〜R10の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
2.下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
A1〜A4は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Aだけが同時にNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、OH、OR8、OR9、R8−C(O)−、R9−C(O)−、R8−OC(O)、R9−OC(O)、R8−N(R10)C(O)、R9−N(R10)C(O)、R8−S(O)p−又はR9−S(O)p−であり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルキル、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R3、R4、R5、R6及びR7は、独立して、H、ハロゲン、OH、CN、NO2、R8、R9、CH2R9、CHCHR9、OR8、OR9、NH2、NHR8、N(R8)2、−C(O)NHR8、−C(O)N(R8)2、R8−C(O)−、R9−C(O)−、R8−C(O)O−、R9−C(O)O−、R8−C(O)N−、R9−C(O)N−、R8−OC(O)−、R9−OC(O)−、R8−OC(O)−、R9−OC(O)O−、R8−OC(O)N(R10)−、R9−OC(O)N(R10)−、R8−N(R10)C(O)−、R9−N(R10)C(O)−、R8−N(R10)C(O)−、R9−N(R10)C(O)O−、R8−N(R10)C(O)N(R10)−、R9−N(R10)C(O)N(R10)−、R8−S(O)p−、R9−S(O)p−、R8−S(O)pN(R10)−、R9−S(O)pN(R10)−、R8−N(R10)S(O)p−又はR9−N(R10)S(O)p−であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R10は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり;
Wは、N又はCHであり;
Uは、Y又は単結合であり;
Xは、OH、OR8、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Yは、NR1、O又はSであり;
Z1〜Z5は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Zだけが同時にNであり;
mは、0〜4であり;
nは、0〜5であり;そして
pは、0〜2であり;
但し、X又はR1〜R10の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
2.下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
[式中、
A5は、CH又はNであり;
R11は、R10、R10O−、R10S−であり;
R12及びR13は、独立して、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキルであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
qは、1又は2であり;
但し、X又はR11〜R13の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
3.下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
A5は、CH又はNであり;
R11は、R10、R10O−、R10S−であり;
R12及びR13は、独立して、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキルであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
qは、1又は2であり;
但し、X又はR11〜R13の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
3.下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
[式中、
Vは、O又はSであり;
R14は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アルケニルアリール、アルケニル置換アリール又はアルケニルヘテロアリールであり;
R15は、NH2、N(R10)2、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R16は、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R17は、R10O−又はR10S−であり;
R18は、H、R10O−又はR8−C(O)N−であり;
R19は、H又はNH2であり;そして
rは、1〜3であり;
但し、X又はR14〜R18の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
4.式(I)に関して:
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、OH、OR8又はOR9であり;
Wは、N又はCHであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Yは、N−アルキル、N−ハロアルキル、O又はSであり;
式(II)に関して:
A2、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルキル、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
mは、1〜3であり;
式(III)に関して:
A1及びA2は、独立して、CH又はNであり;
R3は、ハロゲン、OH、OR8、OR9、−C(O)NHR8又は−C(O)N(R8)2であり;
R4は、ハロゲン、OH、CN、NO2、NH2、OR8、OR9、NHR8又はN(R8)2であり;
mは、0〜2であり;
nは、l〜2であり;
式(IV)に関して:
A2は、CH又はNであり;
R5及びR6は、独立して、H、ハロゲン、OH、NO2、R8、R9、CH2R9、CHCHR9、OR8、OR9、R8−C(O)−又はR9−C(O)−であり;
式(V)に関して:
Xは、H又はアリールであり、前記アリール基は、ハロゲン、CN、OH、OR8、−NHR8又は−N(R8)2で置換されていてもよく;
R7は、H、ハロゲン、CN又は−NO2であり;
R8は、H、アルキル又はハロアルキルであり;
式(VI)に関して:
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、OH、OR8又はOR9であり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、
第1項の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
Vは、O又はSであり;
R14は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アルケニルアリール、アルケニル置換アリール又はアルケニルヘテロアリールであり;
R15は、NH2、N(R10)2、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R16は、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R17は、R10O−又はR10S−であり;
R18は、H、R10O−又はR8−C(O)N−であり;
R19は、H又はNH2であり;そして
rは、1〜3であり;
但し、X又はR14〜R18の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
4.式(I)に関して:
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、OH、OR8又はOR9であり;
Wは、N又はCHであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Yは、N−アルキル、N−ハロアルキル、O又はSであり;
式(II)に関して:
A2、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルキル、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
mは、1〜3であり;
式(III)に関して:
A1及びA2は、独立して、CH又はNであり;
R3は、ハロゲン、OH、OR8、OR9、−C(O)NHR8又は−C(O)N(R8)2であり;
R4は、ハロゲン、OH、CN、NO2、NH2、OR8、OR9、NHR8又はN(R8)2であり;
mは、0〜2であり;
nは、l〜2であり;
式(IV)に関して:
A2は、CH又はNであり;
R5及びR6は、独立して、H、ハロゲン、OH、NO2、R8、R9、CH2R9、CHCHR9、OR8、OR9、R8−C(O)−又はR9−C(O)−であり;
式(V)に関して:
Xは、H又はアリールであり、前記アリール基は、ハロゲン、CN、OH、OR8、−NHR8又は−N(R8)2で置換されていてもよく;
R7は、H、ハロゲン、CN又は−NO2であり;
R8は、H、アルキル又はハロアルキルであり;
式(VI)に関して:
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、OH、OR8又はOR9であり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、
第1項の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
5.式(VII)に関して;
A5は、CH又はNであり;
R11は、OR8であり;
R12は、Hであり;
Xは、4−フルオロフェニル、4−シアノフェニル、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
qは、1であり;
式(VIII)に関して:
R11は、OR8であり;
R13は、Hであり;そして
qは、1であり;
式(IX)に関して:
R11は、OR8であり;そして
qは、1である、
第2項の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
A5は、CH又はNであり;
R11は、OR8であり;
R12は、Hであり;
Xは、4−フルオロフェニル、4−シアノフェニル、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
qは、1であり;
式(VIII)に関して:
R11は、OR8であり;
R13は、Hであり;そして
qは、1であり;
式(IX)に関して:
R11は、OR8であり;そして
qは、1である、
第2項の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
6.式(X)に関して:
R14は、アリール又はCHCHアリールであり;
R15は、NH2、N(R10)2、アリール又は置換アリールであり;
式(XI)に関して:
R16はヘテロアリールであり;
R17はR10O−であり;
式(XII)に関して:
Vは、O又はSであり;
R18は、H、R10O−又はR8−C(O)N−であり;
R19は、H又はNH2であり;
式(XV)又は(XVI)に関して:
rは、1〜3である、
第3項の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
R14は、アリール又はCHCHアリールであり;
R15は、NH2、N(R10)2、アリール又は置換アリールであり;
式(XI)に関して:
R16はヘテロアリールであり;
R17はR10O−であり;
式(XII)に関して:
Vは、O又はSであり;
R18は、H、R10O−又はR8−C(O)N−であり;
R19は、H又はNH2であり;
式(XV)又は(XVI)に関して:
rは、1〜3である、
第3項の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
7.式(I)に関して:
YがSである場合、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OH又はOR8であり;
Wは、N又はCHであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
YがN−アルキルである場合、
A1〜A3は、独立して、CHであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;
Xは、アリール又は置換アリールであり;
YがOである場合、
A1は、N又はCHであり;
A2〜A3は、独立して、CHであり;
R1は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル又はO−アルキルであり;
Wは、Nであり;
Xは、置換アリール又は置換ヘテロアリールであり;
式(II)に関して:
A2、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Uは、NH、O、S又は単結合であり;
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
mは、1であり;
式(III)に関して:
A1及びA2は、独立して、CH又はNであり;
R3は、ハロゲン、OH、O−アルキル、−C(O)NHR8又は−C(O)N(R8)2であり;
R4は、ハロゲン、OH、CN、NO2、NH2、O−アルキル又はO−ハロアルキルであり;
mは、1であり;
nは、1であり;
式(IV)に関して:
A2は、CH又はNであり;
R5は、H、OH、O−アルキル、O−ハロアルキル、NO2、−C(O)−アルキルであり;
R6は、H、ベンジル、アリール、ヘテロアリール、置換アリール又はCHCHR9であり;
式(V)に関して:
Xは、H又はアリールであり、前記アリール基は、ハロゲン、CN、OH、−NH2、−N(アルキル)2、−N(アルキル)(ハロアルキル)、−O−アルキルで置換されていてもよく;
R7は、H、ハロゲン、CN又は−NO2であり;
R8は、Hであり;
式(VI)に関して:
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OH又はOR8であり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、
第1項又は第4項の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
YがSである場合、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OH又はOR8であり;
Wは、N又はCHであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
YがN−アルキルである場合、
A1〜A3は、独立して、CHであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;
Xは、アリール又は置換アリールであり;
YがOである場合、
A1は、N又はCHであり;
A2〜A3は、独立して、CHであり;
R1は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル又はO−アルキルであり;
Wは、Nであり;
Xは、置換アリール又は置換ヘテロアリールであり;
式(II)に関して:
A2、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Uは、NH、O、S又は単結合であり;
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
mは、1であり;
式(III)に関して:
A1及びA2は、独立して、CH又はNであり;
R3は、ハロゲン、OH、O−アルキル、−C(O)NHR8又は−C(O)N(R8)2であり;
R4は、ハロゲン、OH、CN、NO2、NH2、O−アルキル又はO−ハロアルキルであり;
mは、1であり;
nは、1であり;
式(IV)に関して:
A2は、CH又はNであり;
R5は、H、OH、O−アルキル、O−ハロアルキル、NO2、−C(O)−アルキルであり;
R6は、H、ベンジル、アリール、ヘテロアリール、置換アリール又はCHCHR9であり;
式(V)に関して:
Xは、H又はアリールであり、前記アリール基は、ハロゲン、CN、OH、−NH2、−N(アルキル)2、−N(アルキル)(ハロアルキル)、−O−アルキルで置換されていてもよく;
R7は、H、ハロゲン、CN又は−NO2であり;
R8は、Hであり;
式(VI)に関して:
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OH又はOR8であり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、
第1項又は第4項の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
8.式(Ia)の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
[式中、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
9.
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、
第8項の放射性標識化アミロイド結合性化合物。
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
9.
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、
第8項の放射性標識化アミロイド結合性化合物。
10.
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、H、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
放射性核種は、18Fである、
第8項又は第9項の放射性標識化アミロイド結合性化合物。
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、H、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
放射性核種は、18Fである、
第8項又は第9項の放射性標識化アミロイド結合性化合物。
11.
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、フェニル、3−Fフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アルコキシフェニル、3−ハロアルコキシフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−ハロアルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニル、4−ピロリジニルフェニル、3−OH、4−Fフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ハロ−4−チエニル、4−ハロアルキル−2−フリル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−ピリジル、4−ハロ−2−ピリジル、5−ハロ−2−ピリジル、6−ハロ−2−ピリジル、2−ハロ−5−ピリジル、3−ハロ−5−ピリジル、4−ハロ−5−ピリジル、2−ジアルキルアミノ−5−ピリジル、ピラジニル、2−ハロ−5−ピラジニル、ピリミジル、ナフチル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、N−アルキルベンズイミダゾリル、チオベンズイミダゾリル、5−ベンゾフラニル、5−オキシインドリル、2−(2−ピリジル)−5−チエニルからなる群から選択され;そして
放射性核種は、18Fである、
第8〜10項のいずれか一項の放射性標識化アミロイド結合性化合物。
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、フェニル、3−Fフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アルコキシフェニル、3−ハロアルコキシフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−ハロアルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニル、4−ピロリジニルフェニル、3−OH、4−Fフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ハロ−4−チエニル、4−ハロアルキル−2−フリル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−ピリジル、4−ハロ−2−ピリジル、5−ハロ−2−ピリジル、6−ハロ−2−ピリジル、2−ハロ−5−ピリジル、3−ハロ−5−ピリジル、4−ハロ−5−ピリジル、2−ジアルキルアミノ−5−ピリジル、ピラジニル、2−ハロ−5−ピラジニル、ピリミジル、ナフチル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、N−アルキルベンズイミダゾリル、チオベンズイミダゾリル、5−ベンゾフラニル、5−オキシインドリル、2−(2−ピリジル)−5−チエニルからなる群から選択され;そして
放射性核種は、18Fである、
第8〜10項のいずれか一項の放射性標識化アミロイド結合性化合物。
12.式(Ib)の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
[式中、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
13.
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、フェニル、3−Fフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アルコキシフェニル、3−ハロアルコキシフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−ハロアルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニル、4−ピロリジニルフェニル、3−OH、4−Fフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ハロ−4−チエニル、4−ハロアルキル−2−フリル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−ピリジル、4−ハロ−2−ピリジル、5−ハロ−2−ピリジル、6−ハロ−2−ピリジル、2−ハロ−5−ピリジル、3−ハロ−5−ピリジル、4−ハロ−5−ピリジル、2−ジアルキルアミノ−5−ピリジル、ピラジニル、2−ハロ−5−ピラジニル、ピリミジル、ナフチル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、N−アルキルベンズイミダゾリル、チオベンズイミダゾリル、5−ベンゾフラニル、5−オキシインドリル、2−(2−ピリジル)−5−チエニルからなる群から選択され;そして
放射性核種は、18Fである、
第12項の放射性標識化アミロイド結合性化合物。
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
13.
A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、フェニル、3−Fフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アルコキシフェニル、3−ハロアルコキシフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−ハロアルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニル、4−ピロリジニルフェニル、3−OH、4−Fフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ハロ−4−チエニル、4−ハロアルキル−2−フリル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−ピリジル、4−ハロ−2−ピリジル、5−ハロ−2−ピリジル、6−ハロ−2−ピリジル、2−ハロ−5−ピリジル、3−ハロ−5−ピリジル、4−ハロ−5−ピリジル、2−ジアルキルアミノ−5−ピリジル、ピラジニル、2−ハロ−5−ピラジニル、ピリミジル、ナフチル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、N−アルキルベンズイミダゾリル、チオベンズイミダゾリル、5−ベンゾフラニル、5−オキシインドリル、2−(2−ピリジル)−5−チエニルからなる群から選択され;そして
放射性核種は、18Fである、
第12項の放射性標識化アミロイド結合性化合物。
14.式(IIa)の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
[式中、
A1、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Aだけが同時にNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
Xは、OH、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;そして
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
15.
A1、A3及びA4は、CHであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、NH−アルキル、NHハロアルキル、N(アルキル)2、N(アルキル)(ハロアルキル)、N(ハロアルキル)2、4−アミノメチルフェニル、2−アミノメチルフェニル、2−アミノメチル−5−ピリジル、4−(NHアルキル)−3−(ハロフェニル)又は2−アミノ−5−チアゾリルであり;
Xは、OH、アルコキシ、ハロアルコキシ、フェニル、4−アルキルフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−アルキルアミノフェニル又は4−ジアルキルアミノフェニルであり;
但し、X及びR2の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;そして
放射性核種は、18Fである、
第14項の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
A1、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Aだけが同時にNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
Xは、OH、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;そして
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。]
15.
A1、A3及びA4は、CHであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、NH−アルキル、NHハロアルキル、N(アルキル)2、N(アルキル)(ハロアルキル)、N(ハロアルキル)2、4−アミノメチルフェニル、2−アミノメチルフェニル、2−アミノメチル−5−ピリジル、4−(NHアルキル)−3−(ハロフェニル)又は2−アミノ−5−チアゾリルであり;
Xは、OH、アルコキシ、ハロアルコキシ、フェニル、4−アルキルフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−アルキルアミノフェニル又は4−ジアルキルアミノフェニルであり;
但し、X及びR2の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;そして
放射性核種は、18Fである、
第14項の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
16.第1〜15項のいずれか一項の化合物を含む、アミロイド沈着の生体内造影のための医薬組成物。
17.アミロイドーシス関連疾患に付随する状態を抑制するための方法であって、第1〜15項のいずれか一項の化合物の治療有効量を患者に投与することを含んでなる方法。
18.前記状態が細胞変性である、第17項の方法。
19.前記状態が、フィブリル形成に関連する毒性である、第17項の方法。
20.哺乳動物において神経変性状態又はその素因を診断する方法であって、
a)血液脳関門を通過し、脳組織中の可溶性オリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する放射性標識化化合物であって、式(I)〜(XVII)の化合物からなる群から選択される化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物が神経変性疾患に罹患しているか又は神経変性疾患を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。
a)血液脳関門を通過し、脳組織中の可溶性オリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する放射性標識化化合物であって、式(I)〜(XVII)の化合物からなる群から選択される化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物が神経変性疾患に罹患しているか又は神経変性疾患を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。
21.前記化合物が、第1〜15項のいずれか一項の化合物である、第17〜20項のいずれか一項の方法。
22.神経変性状態がアルツハイマー病である、第17〜21項のいずれか一項の方法。
23.哺乳動物においてアルツハイマー病(AD)又はその素因を診断する方法であって、
a)血液脳関門を通過し、脳組織中の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する、第1〜16項のいずれか一項の放射性標識化化合物又は組成物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患しているか又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。
a)血液脳関門を通過し、脳組織中の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する、第1〜16項のいずれか一項の放射性標識化化合物又は組成物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患しているか又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。
24.前記放射性標識化化合物がフィブリルに選択的に結合する、第20〜23項のいずれか一項の方法。
25.前記結合の上昇が、前記正常対照値より少なくとも10%大きい、第20〜24項のいずれか一項の方法。
26.前記化合物が静脈内注射によって投与される、第20〜25項のいずれか一項の方法。
27.生存哺乳動物の脳においてアルツハイマー病又はその素因を検出するための方法であって、
a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与し、検出可能に標識される化合物が第1〜15項のいずれか一項の化合物であること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患しているか又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。
a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与し、検出可能に標識される化合物が第1〜15項のいずれか一項の化合物であること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患しているか又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。
28.生存哺乳動物の脳においてアルツハイマー病又はその素因を検出するための方法であって、
a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する、第1〜15項のいずれか一項の放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患しているか又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。
a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する、第1〜15項のいずれか一項の放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患しているか又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。
29.検出が、γ線イメージング、磁気共鳴イメージング、磁気共鳴分光法又は蛍光分光法を用いて実施される、第28項の方法。
30.γ線イメージングによる検出がPET又はSPECTである、第28又は29項の方法。
31.哺乳動物においてアルツハイマー病又はその素因を診断する方法であって、
a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性若しくは不溶性ADオリゴマー、ポリマー、フィブリル、過剰リン酸化タウ、神経原線維変化、ペアードヘリカルフィラメント及び/又は神経毒性可溶性オリゴマーに選択的に結合する、第1〜15項のいずれか一項の化合物である放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;並びに
b)脳内又は脳の一部における前記放射性標識化化合物の分布を観測する又は視覚化するために、陽電子放射断層撮影法(PET)及び単一光子放出型コンピュータ断層撮影法(SPECT)からなる群から選択される核医学画像化技術を使用すること
を含んでなる方法。
a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性若しくは不溶性ADオリゴマー、ポリマー、フィブリル、過剰リン酸化タウ、神経原線維変化、ペアードヘリカルフィラメント及び/又は神経毒性可溶性オリゴマーに選択的に結合する、第1〜15項のいずれか一項の化合物である放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;並びに
b)脳内又は脳の一部における前記放射性標識化化合物の分布を観測する又は視覚化するために、陽電子放射断層撮影法(PET)及び単一光子放出型コンピュータ断層撮影法(SPECT)からなる群から選択される核医学画像化技術を使用すること
を含んでなる方法。
32.被験者からの組織においてアミロイド沈着物を検出する方法であって、被験者からの組織を第1〜15項のいずれか一項の化合物又は第16項の医薬組成物を含有する溶液と共にインキュベートすること及び組織中の少なくとも1つのアミロイド沈着物へのプローブの結合を検出することを含んでなる方法。
上記のように本発明の好ましい実施形態を詳細に説明したが、上記の項によって定義される本発明は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなくその多くの明らかな変形が可能であるので、上記説明で述べた特定の詳細に限定されないことが理解されるべきである。
Claims (32)
- 下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
A1〜A4は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Aだけが同時にNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、OH、OR8、OR9、R8−C(O)−、R9−C(O)−、R8−OC(O)、R9−OC(O)、R8−N(R10)C(O)、R9−N(R10)C(O)、R8−S(O)p−又はR9−S(O)p−であり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルキル、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R3、R4、R5、R6及びR7は、独立して、H、ハロゲン、OH、CN、NO2、R8、R9、CH2R9、CHCHR9、OR8、OR9、NH2、NHR8、N(R8)2、−C(O)NHR8、−C(O)N(R8)2、R8−C(O)−、R9−C(O)−、R8−C(O)O−、R9−C(O)O−、R8−C(O)N−、R9−C(O)N−、R8−OC(O)−、R9−OC(O)−、R8−OC(O)−、R9−OC(O)O−、R8−OC(O)N(R10)−、R9−OC(O)N(R10)−、R8−N(R10)C(O)−、R9−N(R10)C(O)−、R8−N(R10)C(O)−、R9−N(R10)C(O)O−、R8−N(R10)C(O)N(R10)−、R9−N(R10)C(O)N(R10)−、R8−S(O)p−、R9−S(O)p−、R8−S(O)pN(R10)−、R9−S(O)pN(R10)−、R8−N(R10)S(O)p−又はR9−N(R10)S(O)p−であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R10は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり;
Uは、Y又は単結合であり;
Wは、N又はCHであり;
Xは、OH、OR8、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Yは、NR1、O又はSであり;
Z1〜Z5は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Zだけが同時にNであり;
mは、0〜4であり;
nは、0〜5であり;そして
pは、0〜2であり;
但し、X又はR1〜R10の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。] - 下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
A5は、CH又はNであり;
R11は、R10、R10O−又はR10S−であり;
R12及びR13は、独立して、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキルであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
qは、1又は2であり;
但し、X又はR11〜R13の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。] - 下記式のいずれかの放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
Vは、O又はSであり;
R14は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アルケニルアリール、アルケニル置換アリール又はアルケニルヘテロアリールであり;
R15は、NH2、N(R10)2、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R16は、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R17は、R10O−又はR10S−であり;
R18は、H、R10O−又はR8−C(O)N−であり;
R19は、H又はNH2であり;そして
rは、1〜3であり;
但し、X又はR14〜R18の少なくとも1つは、本明細書で定義される放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。] - 式(I)に関して:
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、OH、OR8又はOR9であり;
Wは、N又はCHであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Yは、N−アルキル、N−ハロアルキル、O又はSであり;
式(II)に関して:
A2、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルキル、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
mは、1〜3であり;
式(III)に関して:
A1及びA2は、独立して、CH又はNであり;
R3は、ハロゲン、OH、OR8、OR9、−C(O)NHR8又は−C(O)N(R8)2であり;
R4は、ハロゲン、OH、CN、NO2、NH2、OR8、OR9、NHR8又はN(R8)2であり;
mは、0〜2であり;
nは、1〜2であり;
式(IV)に関して:
A2は、CH又はNであり;
R5及びR6は、独立して、H、ハロゲン、OH、NO2、R8、R9、CH2R9、CHCHR9、OR8、OR9、R8−C(O)−又はR9−C(O)−であり;
式(V)に関して:
Xは、H又はアリールであり、前記アリール基は、ハロゲン、CN、OH、OR8、−NHR8又は−N(R8)2で置換されていてもよく;
R7は、H、ハロゲン、CN又は−NO2であり;
R8は、H、アルキル又はハロアルキルであり;
式(VI)に関して:
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、OH、OR8又はOR9であり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、
請求項1に記載の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。 - 式(VII)に関して;
A5は、CH又はNであり;
R11は、OR8であり;
R12は、Hであり;
Xは、4−フルオロフェニル、4−シアノフェニル、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
qは、1であり;
式(VIII)に関して:
R11は、OR8であり;
R13は、Hであり;そして
qは、1であり;
式(IX)に関して:
R11は、OR8であり;そして
qは、1である、
請求項2に記載の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。 - 式(X)に関して:
R14は、アリール又はCHCHアリールであり;
R15は、NH2、N(R10)2、アリール又は置換アリールであり;
式(XI)に関して:
R16はヘテロアリールであり;
R17はR10O−であり;
式(XII)に関して:
Vは、O又はSであり;
R18は、H、R10O−又はR8−C(O)N−であり;
R19は、H又はNH2であり;
式(XV)又は(XVI)に関して:
rは、1〜3である、
請求項3に記載の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。 - 式(I)に関して:
YがSである場合、
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OH又はOR8であり;
Wは、N又はCHであり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
YがN−アルキルである場合、
A1〜A3は、独立して、CHであり;
R1は、H、ハロゲン、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;
Xは、アリール又は置換アリールであり;
YがOである場合、
A1は、N又はCHであり;
A2〜A3は、独立して、CHであり;
R1は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル又はO−アルキルであり;
Wは、Nであり;
Xは、置換アリール又は置換ヘテロアリールであり;
式(II)に関して:
A2、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロチオアルキル、NH2、NHR8、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Uは、NH、O、S又は単結合であり;
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
mは、1であり;
式(III)に関して:
A1及びA2は、独立して、CH又はNであり;
R3は、ハロゲン、OH、O−アルキル、−C(O)NHR8又は−C(O)N(R8)2であり;
R4は、ハロゲン、OH、CN、NO2、NH2、O−アルキル又はO−ハロアルキルであり;
mは、1であり;
nは、1であり;
式(IV)に関して:
A2は、CH又はNであり;
R5は、H、OH、O−アルキル、O−ハロアルキル、NO2又は−C(O)−アルキルであり;
R6は、H、ベンジル、アリール、ヘテロアリール、置換アリール又はCHCHR9であり;
式(V)に関して:
Xは、H又はアリールであり、前記アリール基は、ハロゲン、CN、OH、−NH2、−N(アルキル)2、−N(アルキル)(ハロアルキル)、−O−アルキルで置換されていてもよく;
R7は、H、ハロゲン、CN又は−NO2であり;
R8は、Hであり;
式(VI)に関して:
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OH又はOR8であり;
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、
請求項1に記載の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。 - 式(Ia)の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。] - A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、
請求項8に記載の放射性標識化アミロイド結合性化合物。 - A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、H、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;そして
放射性核種は、18Fである、
請求項8に記載の放射性標識化アミロイド結合性化合物。 - A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、フェニル、3−Fフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アルコキシフェニル、3−ハロアルコキシフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−ハロアルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニル、4−ピロリジニルフェニル、3−OH、4−Fフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ハロ−4−チエニル、4−ハロアルキル−2−フリル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−ピリジル、4−ハロ−2−ピリジル、5−ハロ−2−ピリジル、6−ハロ−2−ピリジル、2−ハロ−5−ピリジル、3−ハロ−5−ピリジル、4−ハロ−5−ピリジル、2−ジアルキルアミノ−5−ピリジル、ピラジニル、2−ハロ−5−ピラジニル、ピリミジル、ナフチル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、N−アルキルベンズイミダゾリル、チオベンズイミダゾリル、5−ベンゾフラニル、5−オキシインドリル、2−(2−ピリジル)−5−チエニルからなる群から選択され;そして
放射性核種は、18Fである、
請求項8に記載の放射性標識化アミロイド結合性化合物。 - 式(Ib)の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
A1及びA3は、独立して、CH又はNであり;
R1は、ハロゲン、OR8又はOR9であり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
R9は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
Wは、N又はCHであり;そして
Xは、OH、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。] - A1は、Nであり;
A3は、CHであり;
R1は、OR8であり;
R8は、アルキル又はハロアルキルであり;
Wは、Nであり;そして
Xは、フェニル、3−Fフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アルコキシフェニル、3−ハロアルコキシフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−ハロアルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−ニトロフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ジアルキルアミノフェニル、4−ピロリジニルフェニル、3−OH、4−Fフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ハロ−4−チエニル、4−ハロアルキル−2−フリル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−ピリジル、4−ハロ−2−ピリジル、5−ハロ−2−ピリジル、6−ハロ−2−ピリジル、2−ハロ−5−ピリジル、3−ハロ−5−ピリジル、4−ハロ−5−ピリジル、2−ジアルキルアミノ−5−ピリジル、ピラジニル、2−ハロ−5−ピラジニル、ピリミジル、ナフチル、キノリニル、ベンズイミダゾリル、N−アルキルベンズイミダゾリル、チオベンズイミダゾリル、5−ベンゾフラニル、5−オキシインドリル及び2−(2−ピリジル)−5−チエニルからなる群から選択され;そして
放射性核種は、18Fである、
請求項12に記載の放射性標識化アミロイド結合性化合物。 - 式(IIa)の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。
A1、A3及びA4は、独立して、CH又はNであり、但し、2個以下の基Aだけが同時にNであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、NH2、NHR8、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
R8は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ハロチオアルコキシアルキル、シクロチオアルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換へテロアリール又は置換へテロアリールアルキルであり;
Xは、OH、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり;
但し、X及びR1の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;そして
前記放射性標識は、11C、13N、15O、18F、123I、124I、125I、131I及び77Brからなる群から選択される放射性核種を含んでなる。] - A1、A3及びA4は、CHであり;
R2は、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、NH−アルキル、NHハロアルキル、N(アルキル)2、N(アルキル)(ハロアルキル)、N(ハロアルキル)2、4−アミノメチルフェニル、2−アミノメチルフェニル、2−アミノメチル−5−ピリジル、4−(NHアルキル)−3−(ハロフェニル)又は2−アミノ−5−チアゾリルであり;
Xは、OH、アルコキシ、ハロアルコキシ、フェニル、4−アルキルフェニル、4−Fフェニル、4−CNフェニル、4−アルコキシフェニル、4−アミノフェニル、4−アルキルアミノフェニル又は4−ジアルキルアミノフェニルであり;
但し、X及びR2の少なくとも1つは、放射性標識を含んでなり;そして
放射性核種は、18Fである、
請求項14に記載の放射性標識化アミロイド結合性化合物又はその薬学的に許容される塩。 - 請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物を含んでなる、アミロイド沈着の生体内造影のための医薬組成物。
- アミロイドーシス関連疾患に付随する状態を抑制するための方法であって、請求項1に記載の化合物の治療有効量を患者に投与することを含んでなる方法。
- 前記状態が細胞変性である、請求項17に記載の方法。
- 前記状態が、フィブリル形成に関連する毒性である、請求項17に記載の方法。
- 哺乳動物において神経変性状態又はその素因を診断する方法であって、
a)血液脳関門を通過し、脳組織中の可溶性オリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する放射性標識化化合物であって、式(I)〜(XVII)の化合物からなる群から選択される化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物が神経変性疾患に罹患しているか又は神経変性疾患を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。 - 前記化合物が、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物である、請求項20に記載の方法。
- 神経変性状態がアルツハイマー病である、請求項20に記載の方法。
- 哺乳動物においてアルツハイマー病(AD)又はその素因を診断する方法であって、
a)血液脳関門を通過し、脳組織中の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する、請求項1〜16のいずれか一項に記載の放射性標識化化合物又は組成物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患しているか又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。 - 前記放射性標識化化合物がフィブリルに選択的に結合する、請求項23に記載の方法。
- 前記結合の上昇が、前記正常対照値より少なくとも10%大きい、請求項23に記載の方法。
- 前記化合物が静脈内注射によって投与される、請求項23に記載の方法。
- 生存哺乳動物の脳においてアルツハイマー病又はその素因を検出するための方法であって、
a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与し、検出可能に標識される化合物が請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物であること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患しているか又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。 - 生存哺乳動物の脳においてアルツハイマー病又はその素因を検出するための方法であって、
a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性ADオリゴマー、ポリマー及びフィブリルに選択的に結合する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;
b)前記化合物を脳組織内に分布させること;並びに
c)脳組織を画像化し、正常対照レベルの結合と比較して上昇した脳組織への前記化合物の結合が、哺乳動物がアルツハイマー病に罹患しているか又はアルツハイマー病を発症する危険度が高いことを示すこと
を含んでなる方法。 - 検出が、γ線イメージング、磁気共鳴イメージング、磁気共鳴分光法又は蛍光分光法を用いて実施される、請求項28に記載の方法。
- γ線イメージングによる検出がPET又はSPECTである、請求項29に記載の方法。
- 哺乳動物においてアルツハイマー病又はその素因を診断する方法であって、
a)血液脳関門を通過し、脳内の可溶性若しくは不溶性ADオリゴマー、ポリマー、フィブリル、過剰リン酸化タウ、神経原線維変化、ペアードヘリカルフィラメント及び/又は神経毒性可溶性オリゴマーに選択的に結合する化合物であり、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物である放射性標識化化合物の診断有効量を哺乳動物に投与すること;並びに
b)脳内又は脳の一部における前記放射性標識化化合物の分布を観測し又は視覚化するために、陽電子放射断層撮影法(PET)及び単一光子放出型コンピュータ断層撮影法(SPECT)からなる群から選択される核医学画像化技術を使用すること
を含んでなる方法。 - 被験者からの組織においてアミロイド沈着物を検出する方法であって、被験者からの組織を請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物又は請求項16に記載の医薬組成物を含有する溶液と共にインキュベートすること及び組織中の少なくとも1つのアミロイド沈着物へのプローブの結合を検出することを含んでなる方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US8350108P | 2008-07-24 | 2008-07-24 | |
US61/083,501 | 2008-07-24 | ||
PCT/US2009/051748 WO2010011964A2 (en) | 2008-07-24 | 2009-07-24 | Imaging agents useful for identifying ad pathology |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011529086A true JP2011529086A (ja) | 2011-12-01 |
Family
ID=41416237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011520238A Pending JP2011529086A (ja) | 2008-07-24 | 2009-07-24 | Ad病変を同定するために有用な造影剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8420052B2 (ja) |
EP (1) | EP2323697A2 (ja) |
JP (1) | JP2011529086A (ja) |
KR (1) | KR20110046503A (ja) |
CA (1) | CA2731738A1 (ja) |
WO (1) | WO2010011964A2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012521988A (ja) * | 2009-03-23 | 2012-09-20 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | 神経学的障害を検知するためのイメージング剤 |
JP2015517572A (ja) * | 2012-05-22 | 2015-06-22 | イーライ リリー アンド カンパニー | 神経機能障害を検出するための造影剤 |
JP2016521737A (ja) * | 2013-06-10 | 2016-07-25 | バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト | 癌を治療するための新規な化合物 |
JP2016534979A (ja) * | 2013-10-08 | 2016-11-10 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | タウ−petリガンドとしてのジアザカルバゾール誘導体 |
JP2017503012A (ja) * | 2013-12-20 | 2017-01-26 | ベイジン ズィボォ バイオメディカル テクノロジー カンパニー、リミテッド | フェニルベンジルエーテル系誘導体及びその調製方法と応用 |
JP2018531897A (ja) * | 2015-08-28 | 2018-11-01 | シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド | ハンチントンタンパク質のイメージング用プローブ |
JP2019512491A (ja) * | 2016-03-11 | 2019-05-16 | エーシー・イミューン・エス・アー | 診断及び療法のための二環式化合物 |
JPWO2019131656A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2021-01-21 | 小胞体ストレス研究所株式会社 | ベンゾチアゾイミダゾリル化合物を含有する小胞体ストレス調節剤 |
KR20210014859A (ko) * | 2019-07-31 | 2021-02-10 | 한국화학연구원 | N-헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 |
JP2021525742A (ja) * | 2018-06-08 | 2021-09-27 | エーシー・イミューン・エス・アー | 診断のための二環式化合物 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8932557B2 (en) | 2008-02-14 | 2015-01-13 | Eli Lilly And Company | Imaging agents for detecting neurological dysfunction |
US20110046378A1 (en) | 2008-02-14 | 2011-02-24 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Novel Imaging Agents for Detecting Neurological Dysfunction |
JP2011529086A (ja) | 2008-07-24 | 2011-12-01 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | Ad病変を同定するために有用な造影剤 |
EP2218464A1 (en) * | 2009-02-11 | 2010-08-18 | Technische Universität München | Compounds for non-invasive measurement of aggregates of amyloid peptides |
US8691187B2 (en) * | 2009-03-23 | 2014-04-08 | Eli Lilly And Company | Imaging agents for detecting neurological disorders |
EP2458385A4 (en) * | 2009-07-23 | 2013-05-01 | Univ Madrid Complutense | KIT AND PROCEDURE FOR PREMORTAL IN VITRO DETECTION OF MORBUS ALZHEIMER |
WO2011141515A1 (en) * | 2010-05-14 | 2011-11-17 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Diagnostic agents for amyloid beta imaging |
ES2672203T3 (es) * | 2010-11-19 | 2018-06-13 | Ligand Pharmaceuticals Inc. | Aminas heterocíclicas y usos de las mismas |
US9272055B2 (en) | 2011-04-21 | 2016-03-01 | The Regents Of The University Of California | Functionalized magnetic nanoparticles and use in imaging amyloid deposits and neurofibrillary tangles |
WO2014097474A1 (ja) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 | 脳内に蓄積したタウタンパク質をイメージングするための新規化合物 |
KR20140086880A (ko) * | 2012-12-28 | 2014-07-08 | 주식회사 동진쎄미켐 | 신규한 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자 |
WO2014104797A1 (ko) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 주식회사 동진쎄미켐 | 신규한 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자 |
US11104691B2 (en) * | 2014-08-29 | 2021-08-31 | Chdi Foundation, Inc. | Probes for imaging huntingtin protein |
TW201639811A (zh) | 2015-03-13 | 2016-11-16 | 佛瑪治療公司 | 作為HDAC8抑制劑之α-桂皮醯胺化合物與組成物 |
CN107163022B (zh) * | 2016-03-07 | 2021-07-16 | 上海如絮生物科技有限公司 | 一种异喹啉类化合物、其中间体、制备方法和应用 |
AU2017324297B2 (en) | 2016-09-09 | 2021-08-05 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Process for preparation of 2-(6-nitropyridin-3-yl)-9H-dipyrido[2,3-b;3',4'-d]pyrrole |
CN107488144B (zh) * | 2017-08-09 | 2021-06-04 | 复旦大学 | 一种可以特异性结合并能抑制Tau蛋白聚集的分子及其制备方法和应用 |
CN111356695B (zh) * | 2017-10-27 | 2022-12-30 | 北京加科思新药研发有限公司 | 新的三环化合物 |
AU2019265346B2 (en) | 2018-05-09 | 2022-06-16 | Aprinoia Therapeutics Limited | Heteroaryl compounds and uses thereof |
EP3940384A4 (en) * | 2019-03-11 | 2022-12-21 | Fudan University | METHOD OF SCREENING A COMPOUND TO TREAT OR PREVENT POLYQ-RELATED NEURODEGENERATIVE DISEASES |
US20220249433A1 (en) * | 2019-03-11 | 2022-08-11 | Fudan University | Compound for treating neurodegenerative disorders |
CN114728071B (zh) | 2019-11-13 | 2024-12-06 | 新旭生技股份有限公司 | 用于降解tau蛋白聚集体的化合物及其用途 |
KR20230054098A (ko) | 2021-10-15 | 2023-04-24 | 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 | 뇌질환 동물 모델에서 방사성 동위원소를 이용하여 물질의 약동학/약력학적 분포를 평가하는 방법 및 시스템 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006522104A (ja) * | 2003-03-14 | 2006-09-28 | ユニバーシティー オブ ピッツバーグ | ベンゾチアゾール誘導体化合物、組成物および使用 |
US20070258887A1 (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-08 | Tamagnan Gilles D | Compounds and amyloid probes thereof for therapeutic and imaging uses |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994014477A1 (en) | 1992-12-21 | 1994-07-07 | Mallinckrodt Medical, Inc. | Polyhydric phenol compounds |
CN1048731C (zh) * | 1993-09-17 | 2000-01-26 | 史密丝克莱恩比彻姆公司 | 编码细胞因子抑制性抗炎药物结合蛋白质的多核苷酸 |
WO1997014679A2 (en) | 1995-10-17 | 1997-04-24 | G.D. Searle & Co. | Method of detecting cyclooxygenase-2 |
JPH09165378A (ja) | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Seitai Kinou Kenkyusho:Kk | N1−[18f]フルオロベンジル複素環化合物およびそれらの製造法 |
JP2001048786A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-20 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | 三環式ヘテロアリール誘導体 |
JP4317955B2 (ja) | 2001-04-23 | 2009-08-19 | ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア | アミロイド斑凝集阻害剤および診断用造影剤 |
CN101003526B (zh) * | 2001-08-27 | 2012-02-22 | 宾夕法尼亚州大学理事会 | 茋衍生物及其用于结合和成像淀粉样蛋白斑的用途 |
EP1556142A4 (en) * | 2002-10-24 | 2006-11-08 | Merck & Co Inc | ALKYNE DERIVATIVES AS MARKERS FOR METABOTROPIC GLUTAMATE RECEPTOR BINDING |
WO2004043496A1 (de) | 2002-11-11 | 2004-05-27 | Austria Wirtschaftsservice Gesellschaft M.B.H. | Fluor-18-markierte fluorchinolone |
GB0229686D0 (en) | 2002-12-20 | 2003-01-29 | Amersham Plc | Solid-phase fluorination of benzothiazoles |
AU2004265174A1 (en) | 2003-08-13 | 2005-02-24 | Bf Research Institute, Inc. | Probe for diseases in which amyloid accumulates, agents for staining amyloid, drugs for treatment and prophylaxis of diseases with accumulated amyloid, and probes for diagnosis of neurofibrillary tangles and agents for staining neurofibrillary tangles. |
JP2006100537A (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 |
US20060110787A1 (en) * | 2004-11-19 | 2006-05-25 | The Board Trustees Of The University Of Arkansas | Use of fluorine-18-labeled fluoroquinolone antibiotics for diagnosing and monitoring bacterial infection |
US8192717B2 (en) | 2004-11-26 | 2012-06-05 | Nagasaki University | Composition for diagnosing amyloid-related diseases |
US8597614B2 (en) | 2005-08-03 | 2013-12-03 | Centre For Addiction And Mental Health | Diagnosis and treatment of mood disorders |
GB0523506D0 (en) | 2005-11-18 | 2005-12-28 | Hammersmith Imanet Ltd | Novel in vivo imaging compounds |
EP1956013B1 (en) * | 2005-11-30 | 2016-04-13 | Fujifilm RI Pharma Co., Ltd. | Diagnostic and remedy for disease caused by amyloid aggregation and/or deposition |
AR059356A1 (es) | 2006-02-14 | 2008-03-26 | Astrazeneca Ab | Nuevos radioligandos |
JP2007223952A (ja) | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Tohoku Univ | アミロイドβ蛋白が蓄積する疾患の画像診断プローブ |
US7678819B2 (en) | 2006-12-07 | 2010-03-16 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Acetylene derivatives and their use for binding and imaging amyloid plaques |
EP1944281A1 (en) | 2007-01-09 | 2008-07-16 | Technische Universität München | 18F-labeled compounds, method for the preparation and use thereof |
BRPI0702640A (pt) | 2007-01-10 | 2008-08-26 | Comissao Nac Energia Nuclear | processo de radiomarcação de flavonóides e sua aplicação em diagnóstico in vivo de disfunções cerebrais relacionadas aos sìtios receptores benzodiazepìnicos |
EP2144916A4 (en) | 2007-04-10 | 2012-01-04 | Univ Pennsylvania | PHEN-NAPHTHALENE AND PHEN-CHINOLINE DERIVATIVES AND THEIR USE FOR THE BINDING AND PICTURE OF AMYLOIDER PLAQUE |
WO2008131148A1 (en) | 2007-04-19 | 2008-10-30 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Diphenyl-heteroaryl derivatives and their use for binding and imaging amyloid plaques |
WO2008132454A1 (en) | 2007-04-26 | 2008-11-06 | Ge Healthcare Limited | Carbolines and their use as imaging agents |
US8942164B2 (en) | 2007-10-22 | 2015-01-27 | Texas Instruments Incorporated | Differential CQI for OFDMA systems |
CA2699965A1 (en) | 2007-07-04 | 2009-01-08 | Tohoku University | Pet probe having an alkoxy group substituted by fluorine and hydroxy group |
WO2009045535A2 (en) | 2007-10-04 | 2009-04-09 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Fluorine-18 derivative of dasatinib and uses thereof |
JP2011529086A (ja) | 2008-07-24 | 2011-12-01 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | Ad病変を同定するために有用な造影剤 |
JP2012051804A (ja) | 2008-12-26 | 2012-03-15 | Kyoto Univ | Eg5阻害剤 |
EP2218464A1 (en) | 2009-02-11 | 2010-08-18 | Technische Universität München | Compounds for non-invasive measurement of aggregates of amyloid peptides |
-
2009
- 2009-07-24 JP JP2011520238A patent/JP2011529086A/ja active Pending
- 2009-07-24 EP EP09790819A patent/EP2323697A2/en not_active Withdrawn
- 2009-07-24 WO PCT/US2009/051748 patent/WO2010011964A2/en active Application Filing
- 2009-07-24 CA CA2731738A patent/CA2731738A1/en not_active Abandoned
- 2009-07-24 KR KR1020117004375A patent/KR20110046503A/ko not_active Ceased
- 2009-07-24 US US12/509,259 patent/US8420052B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006522104A (ja) * | 2003-03-14 | 2006-09-28 | ユニバーシティー オブ ピッツバーグ | ベンゾチアゾール誘導体化合物、組成物および使用 |
US20070258887A1 (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-08 | Tamagnan Gilles D | Compounds and amyloid probes thereof for therapeutic and imaging uses |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN5011010611; NORDBERG A: 'PET IMAGING OF AMYLOID IN ALZHEIMER'S DISEASE' LANCET NEUROLOGY V3 N9, 20040901, P519-527, LANCET PUBLISHING GROUP * |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012521988A (ja) * | 2009-03-23 | 2012-09-20 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | 神経学的障害を検知するためのイメージング剤 |
JP2015517572A (ja) * | 2012-05-22 | 2015-06-22 | イーライ リリー アンド カンパニー | 神経機能障害を検出するための造影剤 |
JP2016521737A (ja) * | 2013-06-10 | 2016-07-25 | バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト | 癌を治療するための新規な化合物 |
JP2016534979A (ja) * | 2013-10-08 | 2016-11-10 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | タウ−petリガンドとしてのジアザカルバゾール誘導体 |
JP2017503012A (ja) * | 2013-12-20 | 2017-01-26 | ベイジン ズィボォ バイオメディカル テクノロジー カンパニー、リミテッド | フェニルベンジルエーテル系誘導体及びその調製方法と応用 |
JP2018531897A (ja) * | 2015-08-28 | 2018-11-01 | シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド | ハンチントンタンパク質のイメージング用プローブ |
US11623931B2 (en) | 2016-03-11 | 2023-04-11 | Ac Immune Sa | Bicyclic compounds for diagnosis and therapy |
JP2021167310A (ja) * | 2016-03-11 | 2021-10-21 | エーシー・イミューン・エス・アー | 診断及び療法のための二環式化合物 |
JP2019512491A (ja) * | 2016-03-11 | 2019-05-16 | エーシー・イミューン・エス・アー | 診断及び療法のための二環式化合物 |
JP7297323B2 (ja) | 2016-03-11 | 2023-06-26 | エーシー・イミューン・エス・アー | 診断及び療法のための二環式化合物 |
JPWO2019131656A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2021-01-21 | 小胞体ストレス研究所株式会社 | ベンゾチアゾイミダゾリル化合物を含有する小胞体ストレス調節剤 |
JP7360106B2 (ja) | 2017-12-28 | 2023-10-12 | 小胞体ストレス研究所株式会社 | ベンゾチアゾイミダゾリル化合物を含有する小胞体ストレス調節剤 |
JP2021525742A (ja) * | 2018-06-08 | 2021-09-27 | エーシー・イミューン・エス・アー | 診断のための二環式化合物 |
JP7397492B2 (ja) | 2018-06-08 | 2023-12-13 | エーシー・イミューン・エス・アー | 診断のための二環式化合物 |
KR20210014859A (ko) * | 2019-07-31 | 2021-02-10 | 한국화학연구원 | N-헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 |
KR102493459B1 (ko) * | 2019-07-31 | 2023-01-31 | 한국화학연구원 | N-헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010011964A3 (en) | 2010-08-26 |
CA2731738A1 (en) | 2010-01-28 |
EP2323697A2 (en) | 2011-05-25 |
US20100098634A1 (en) | 2010-04-22 |
KR20110046503A (ko) | 2011-05-04 |
US8420052B2 (en) | 2013-04-16 |
WO2010011964A2 (en) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011529086A (ja) | Ad病変を同定するために有用な造影剤 | |
JP6681498B2 (ja) | 重水素化ヘテロ環式化合物及びイメージング剤としてのその使用 | |
CA2756137C (en) | Imaging agents for detecting neurological disorders | |
JP5289061B2 (ja) | 新規なへテロアリール置換ベンゾチアゾール | |
DK2264018T3 (en) | Thioflavin derivatives for use in diagnosis of Alzheimer's disease | |
US9808541B2 (en) | Thioflavin derivatives for use in antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition | |
JP7042940B2 (ja) | ハンチントンタンパク質のイメージング用プローブ | |
US20080219922A1 (en) | Alzheimer's Disease Imaging Agents | |
JP2014515364A (ja) | 放射能標識グルタミニルシクラーゼ阻害剤 | |
BRPI0808503B1 (pt) | Composto, uso de um composto, e, composição farmacêutica | |
CN102532055B (zh) | 苯并噻唑衍生物化合物、组合物及用途 | |
TWI554511B (zh) | New amyloid affinity compounds (8) | |
Jia et al. | Discovery of diphenoxy derivatives with flexible linkers as ligands for β-amyloid plaques | |
JP2020023455A (ja) | モノアミンオキシダーゼbイメージングプローブ | |
HK1058041B (en) | Thioflavin derivatives and their use in diagnosis and therapy of alzheimer's disease | |
HK1146725B (en) | Thioflavin derivatives for use in the diagnosis of alzheimer's disease |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131126 |