JP2011512599A - 周辺装置モジュールレジスタアクセス方法及び装置 - Google Patents
周辺装置モジュールレジスタアクセス方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011512599A JP2011512599A JP2010546807A JP2010546807A JP2011512599A JP 2011512599 A JP2011512599 A JP 2011512599A JP 2010546807 A JP2010546807 A JP 2010546807A JP 2010546807 A JP2010546807 A JP 2010546807A JP 2011512599 A JP2011512599 A JP 2011512599A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- address
- read
- bus
- peripheral device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 title claims abstract description 271
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 144
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 120
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 17
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 101000651958 Crotalus durissus terrificus Snaclec crotocetin-1 Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007620 mathematical function Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/20—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
- G06F13/24—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Bus Control (AREA)
Abstract
Description
#d0=byteCount/4
#a0=フラッシュアレイに対するポインタ
#a1=CRC低ライトデータレジスタに対するポインタ
L%1: #長語コピー、展開4x
mov.1(%a0)+,(%a1) #CRCに対するコピーソースデータ4バイト値
mov.1(%a0)+,(%a1) #CRCに対するコピーソースデータ4バイト値
mov.1(%a0)+,(%a1) #CRCに対するコピーソースデータ4バイト値
mov.1(%a0)+,(%a1) #CRCに対するコピーソースデータ4バイト値
sbq.1&4,%d0 #デクリメントループカウンタ
bne.b L%1 #実行した?実行していない場合、分岐してループの一番上に戻る
比較のために、周辺装置において8ビットレジスタにメモリから同じ32ビットデータ値を転送するように従来の技術を用いると、処理要素は、多くの移動処理として4回実行され、その場合、各々の移動処理は、例示として次のコードに示すように、全体の32ビットデータ値を一度に書き込むのではなく、各々の移動処理は一度に1バイトを書き込む。
#d0=byteCount
#a0=フラッシュアレイに対するポインタ
#a1=CRC低ライトデータレジスタに対するポインタ
L%0: #バイトコピー、展開4x
mov.b(%a0)+,(%a1) #CRCに対するコピーソースデータバイト値
mov.b(%a0)+,(%a1) #CRCに対するコピーソースデータバイト値
mov.b(%a0)+,(%a1) #CRCに対するコピーソースデータバイト値
mov.b(%a0)+,(%a1) #CRCに対するコピーソースデータバイト値
sbq.1&4,%d0 #デクリメントループカウンタ
bne.b L%0 #実行した?実行していない場合、分岐してループの一番上に戻る
潜在的な性能の利益に関して、実施形態に従った例示としての第1コードを実行する処理要素は、転送されたバイト当たり約2.25CPUサイクルの測定した性能が得られる一方、従来の方法に従った例示としての第2コードを実行する処理要素は、転送されるバイト当たり約6.00CPUサイクルの測定された性能が得られる。測定された性能に従って、同じプロセッサコアにおいて実行され、両方の実施例が同じクロック周波数で処理されるとき、例示としての第1コードの実行は、例示としての第2コードの実行に比べて、約2.66倍速い。従って、種々の実施形態の有利点をとるコードを実行することは、従来の方法に比べて、処理要素の性能のかなりの改善を提供することができる。
Claims (20)
- 処理要素がxビットワイドデータ値のデータ転送を実行するようにする機械読み出し可能コードを実行するように適合された処理要素であって、前記データ転送を実行することは、第1読み出し/書き込み信号と、周辺装置モジュールのyビットワイドデータレジスタに対応する処理要素により供給されたアドレスとを提供することを有し、ここでは、yはxより小さい、処理要素;並びに
前記第1読み出し/書き込み信号及び前記処理要素により供給されたアドレスを受信し、その受信することに応答して、前記周辺装置モジュールと共に一連の複数のデータ転送を実行するように適合されたバス制御器であって、前記一連の複数のデータ転送は、前記一連の複数のデータ転送の第1データ転送についての第1周辺装置アドレス及び第2読み出し/書き込み信号を提供することと、前記一連の複数のデータ転送の少なくとも1つの他のデータ転送についての少なくとも1つの異なる周辺装置アドレスを提供することと、を有する、バス制御器;
を有する電子システムであって:
前記周辺装置モジュールは、前記第1周辺装置アドレスを前記yビットワイドデータレジスタにマッピングし、前記少なくとも1つの異なる周辺装置アドレスを前記yビットワイドデータレジスタにもマッピングする;
電子システム。 - 請求項1に記載の電子システムであって、前記周辺装置モジュールは:
データバスに動作可能であるように結合されたyビットワイド第1データレジスタ;及び
アドレスバスに動作可能であるように結合され、前記第1データレジスタの全て又は同じ部分に複数の異なるアドレスオフセットをマッピングするアドレスデコード論理;
を有する、電子システム。 - 請求項1に記載の電子システムであって:
システムバス;並びに
少なくとも1つのメモリブロックであって、該少なくとも1つのメモリブロック及び前記処理要素は前記システムバスを介して共に動作可能であるように結合され、前記処理要素は、前記システムバスに対して前記メモリブロックからのデータ値をフェッチする機械読み出し可能コードを実行するように更に適合されている、メモリブロック;
を更に有する、電子システム。 - 請求項1に記載の電子システムであって、前記データ転送は、前記周辺装置モジュールに前記xビットワイドデータ値を書き込むライトデータ転送を有し、前記処理要素は、前記バス制御器に前記xビットワイドデータ値を供給するように更に適合されている、電子システム。
- 請求項1に記載の電子システムであって、前記データ転送は、前記周辺装置モジュールから前記xビットワイドデータ値を読み出すリードデータ転送を有し、前記バス制御器は、前記周辺装置モジュールから複数のyビットワイドデータ値を読み出し、前記複数のyビットワイドデータ値から前記xビットワイドデータ値を構築し、そして前記xビットワイドデータ値を前記処理要素に供給する、リードデータ転送を有する、電子システム。
- 請求項1に記載の電子システムであって:
前記バス制御器と前記周辺装置モジュールとの間に動作可能であるように結合された周辺装置バスであって、前記周辺装置バスはzビットワイドデータバスを有し、zはyに等しい又はyより小さい、周辺装置バス;
を更に有する、電子システム。 - 請求項1に記載の電子システムであって、前記処理要素は、プロセッサコア、非コア処理要素及び直接メモリアクセスユニットを有する群から選択された処理要素である、電子システム。
- データバスに動作可能であるように結合されたyビットワイド第1データレジスタを有する周辺装置モジュール;及び
アドレスバスに動作可能であるように結合され、前記第1データレジスタに複数の異なるアドレスオフセットをマッピングするアドレスデコード論理;
を有する電子システム。 - 請求項6に記載の電子システムであって、前記アドレスデコード論理は、yビットワイドデータ転送のための前記第1データレジスタに前記複数の異なるアドレスオフセットの第1アドレスオフセットをマッピングし、一連のx/y、即ち一連のアドレスに対するyビットワイドデータ転送として実行されるxビットワイドデータ転送のための前記第1データレジスタに対して前記複数の異なるアドレスオフセットのx/yの他のアドレスオフセットをマッピングし、前記一連のアドレスにおける各々のアドレスは、8ビットバイトデータに対応するアドレスである、電子システム。
- 請求項6に記載の電子システムであって、前記周辺装置モジュールは:
前記データバスに動作可能であるように結合された1つ又はそれ以上のyビットワイド付加データレジスタ;
を更に有する、電子システム。 - 請求項6に記載の電子システムであって、前記周辺装置モジュールは:
読み出し/書き込み信号を受信するように適合された読み出し/書き込み信号インタフェースであって、前記周辺装置モジュールは、前記読み出し/書き込み信号が読み出し状態にあるときに、そして前記アドレスデコード論理が、前記第1データレジスタに対してアドレスバスに存在するアドレスについてのアドレスオフセットをマッピングしたときに、前記データバスのリードデータバスに前記第1データレジスタからyビットワイドデータ値を転送するように適合されている、読み出し/書き込み信号インタフェース;
を更に有する、電子システム。 - 請求項6に記載の電子システムであって、前記周辺装置モジュールは:
読み出し/書き込み信号を受信するように適合された読み出し/書き込み信号インタフェースであって、前記周辺装置モジュールは、前記読み出し/書き込み信号が書き込み状態にあるときに、そして前記アドレスデコード論理が、前記第1データレジスタに対してアドレスバスに存在するアドレスについてのアドレスオフセットをマッピングしたときに、前記第1データレジスタに前記データバスのライトデータバスからyビットワイドデータ値を転送するように適合されている、読み出し/書き込み信号インタフェース;
を更に有する、電子システム。 - 請求項6に記載の電子システムであって、前記周辺装置モジュールは:
割り込み信号を生成するように適合された割り込み要求ジェネレータ;
を更に有する、電子システム。 - 請求項6に記載の電子システムであって、前記周辺装置モジュールは:
第1データレジスタに動作可能であるように結合された周辺装置機能回路であって、該周辺装置機能回路は、前記周辺装置モジュールの主な機能を実行し、前記第1データレジスタにデータを書き込み、前記第1データレジスタからデータを読み出すように適合された、周辺装置機能回路;
を更に有する、電子システム。 - 請求項14に記載の電子システムであって、前記周辺装置機能回路は巡回冗長調査演算を実行するように適合されている、電子システム。
- 請求項6に記載の電子システムであって:
前記処理要素がxビットワイドデータ値のデータ転送を実行するようにする機械読み出し可能コードを実行するように適合された処理要素であって、前記データ転送を実行することは、第1読み出し/書き込み信号と、前記周辺装置モジュールの前記第1データレジスタに対応する処理要素により提供されるアドレスとを提供することを有し、ここでは、yはxより小さい、処理要素;並びに
前記読み出し/書き込み信号及び前記処理要素により提供されるアドレスを受信し、その受信に応答して、前記周辺装置モジュールにより一連の複数のデータ転送を実行するように適合されたバス制御器であって、前記一連の複数のデータ転送を実行することは、前記一連の複数のデータ転送の第1データ転送のための第1周辺装置アドレス及び第2読み出し/書き込み信号を提供することと、前記一連の複数のデータ転送の少なくとも1つの他のデータ転送のための少なくとも1つの異なる周辺装置アドレスを提供することと、を有する、バス制御器;
を更に有する、電子システム。 - 請求項6に記載の電子システムであって、前記周辺装置モジュールは、巡回冗長調査演算モジュール、チェックサム演算モジュール、シリアル周辺装置インタフェース、汎用非同期受信器/送信器ディスプレイ制御器及びユーザインタフェース制御器を有する群から選択されたモジュールである、電子システム。
- 処理要素と周辺装置モジュールとの間でデータを転送する方法であって:
前記周辺装置モジュールにより、アドレスバスから第1読み出し/書き込み信号及び複数の異なるアドレスを受信するステップ;
前記周辺装置モジュールにより、前記複数の異なるアドレスに対応する複数の異なるアドレスオフセットを単独のyビットワイドデータレジスタにマッピングするステップ;並びに
前記第1読み出し/書き込み信号が読み出し状態にあるときに、前記周辺装置モジュールにより、前記yビットワイドデータレジスタからデータバスにyビットワイドデータ値を転送し、前記第1読み出し/書き込み信号が書き込み状態にあるときに、前記データバスから前記yビットワイドデータレジスタに前記yビットワイドデータ値を転送するステップ;
を有する方法。 - 請求項18に記載の方法であって:
前記処理要素により、前記処理要素がxビットワイドデータ値のデータ転送を実行するようにする機械読み出し可能コードを実行するステップであって、前記データ転送を実行することは、第2読み出し/書き込み信号と、前記周辺装置モジュールの前記yビットワイドデータレジスタに対応する処理要素により提供されるアドレスとを提供することを有し、ここでは、yはxより小さい、ステップ;
バス制御器により、前記第2読み出し/書き込み信号及び前記処理要素により提供されるアドレスを受信するステップ;並びに
前記第2読み出し/書き込み信号の受信に応答して前記バス制御器により、前記周辺装置モジュールと共に一連の複数のデータ転送を実行するステップであって、前記一連の複数のデータ転送を実行することは、前記一連の複数のデータ転送における各々のデータ転送について、前記複数の異なるアドレスのうちのアドレス及び前記第1読み出し/書き込み信号を提供することを有する、ステップ;
を更に有する方法。 - 請求項19に記載の方法であって、前記複数の異なるアドレスオフセットをマッピングするステップは:
前記複数の異なるアドレスオフセットの第1アドレスオフセットをyビットワイドデータ転送についての前記データレジスタにマッピングするステップ;及び
前記複数の異なるアドレスオフセットのx/yの他御アドレスオフセットをxビットワイドデータ転送のための前記データレジスタにマッピングするステップ;
を有する、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/032,286 US8977790B2 (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Peripheral module register access methods and apparatus |
US12/032,286 | 2008-02-15 | ||
PCT/US2009/031200 WO2009102529A1 (en) | 2008-02-15 | 2009-01-16 | Peripheral module register access methods and apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011512599A true JP2011512599A (ja) | 2011-04-21 |
JP2011512599A5 JP2011512599A5 (ja) | 2012-03-01 |
JP5496916B2 JP5496916B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=40956157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010546807A Expired - Fee Related JP5496916B2 (ja) | 2008-02-15 | 2009-01-16 | 周辺装置モジュールレジスタアクセス方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8977790B2 (ja) |
JP (1) | JP5496916B2 (ja) |
CN (1) | CN101933005B (ja) |
TW (1) | TWI484407B (ja) |
WO (1) | WO2009102529A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014514641A (ja) * | 2011-03-21 | 2014-06-19 | インテル コーポレイション | マルチコアプロセッサにおける電力消費の管理 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2328075A4 (en) * | 2008-09-10 | 2011-12-07 | Renesas Electronics Corp | INFORMATION PROCESSING DEVICE |
JP6029433B2 (ja) * | 2012-11-26 | 2016-11-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | マイコン |
CN103885850B (zh) * | 2013-03-01 | 2016-12-28 | 上海富欣智能交通控制有限公司 | 存储器在线检查系统及方法 |
US9395990B2 (en) * | 2013-06-28 | 2016-07-19 | Intel Corporation | Mode dependent partial width load to wider register processors, methods, and systems |
CN104794092A (zh) * | 2014-01-22 | 2015-07-22 | 比亚迪股份有限公司 | 总线逻辑管理系统和方法 |
US10628373B2 (en) * | 2015-12-01 | 2020-04-21 | Marvell International Ltd. | Systems and methods for transmitting an access request via a flexible register access bus |
US10817587B2 (en) * | 2017-02-28 | 2020-10-27 | Texas Instruments Incorporated | Reconfigurable matrix multiplier system and method |
US10503582B2 (en) | 2017-03-06 | 2019-12-10 | Tttech Auto Ag | Method and computer system for fault tolerant data integrity verification of safety-related data |
CN107562658B (zh) * | 2017-09-06 | 2024-05-28 | 北京世通凌讯科技有限公司 | Cpu取指系统及取指方法 |
JP2019101446A (ja) * | 2017-11-28 | 2019-06-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びそれを備えた半導体システム |
CN109547355B (zh) * | 2018-10-17 | 2022-05-06 | 中国电子科技集团公司第四十一研究所 | 一种基于万兆以太网口接收机的存储解析装置及方法 |
CN109726057B (zh) * | 2018-11-19 | 2022-07-22 | 浙江众合科技股份有限公司 | 一种cpu安全系统并行总线故障实时动态检测方法 |
WO2020118713A1 (zh) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 位宽匹配电路、数据写入装置、数据读出装置和电子设备 |
US20200201562A1 (en) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Nanya Technology Corporation | Memory device, memory system and method of reading from memory device |
CN110322979B (zh) * | 2019-07-25 | 2024-01-30 | 美核电气(济南)股份有限公司 | 基于fpga的核电站数字控制计算机系统核心处理单元 |
CN110457254B (zh) * | 2019-08-14 | 2021-08-24 | 飞依诺科技(苏州)有限公司 | 提高超声设备接口传输利用率的方法及系统 |
CN111459546B (zh) * | 2020-03-30 | 2023-04-18 | 芯来智融半导体科技(上海)有限公司 | 一种实现操作数位宽可变的装置及方法 |
US11288215B2 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-29 | Juniper Networks, Inc. | Mapped register access by microcontrollers |
CN113238974A (zh) * | 2021-05-19 | 2021-08-10 | 青岛信芯微电子科技股份有限公司 | 一种总线带宽效率统计方法、装置、和设备及介质 |
CN117640783B (zh) * | 2024-01-25 | 2024-04-09 | 富瀚微电子(成都)有限公司 | 一种数据传输方法、系统、电子设备以及可读介质 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111873A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-20 | Kokusai Electric Co Ltd | 16ビツトマイクロプロセツサによる8ビツトおよび16ビツトの各周辺装置へのアクセス方法 |
JPH02123447A (ja) * | 1988-10-12 | 1990-05-10 | Advanced Micro Devicds Inc | 入力/出力制御器およびそのデータ転送方法 |
JPH05120211A (ja) * | 1991-10-28 | 1993-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データバス幅制御装置 |
JPH05204837A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-08-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JPH11212903A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-08-06 | Hitachi Ltd | データ処理システム、周辺装置及びマイクロコンピュータ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5511229A (en) | 1991-09-13 | 1996-04-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data processing system having a switching network connecting multiple peripheral devices using data paths capable of different data bus widths |
TW406229B (en) | 1997-11-06 | 2000-09-21 | Hitachi Ltd | Data process system and microcomputer |
US6401156B1 (en) * | 1999-08-23 | 2002-06-04 | Advanced Micro Devices, Inc. | Flexible PC/AT-compatible microcontroller |
US20060143252A1 (en) * | 2000-03-09 | 2006-06-29 | Pkware, Inc. | System and method for manipulating and managing computer archive files |
US6816921B2 (en) | 2000-09-08 | 2004-11-09 | Texas Instruments Incorporated | Micro-controller direct memory access (DMA) operation with adjustable word size transfers and address alignment/incrementing |
US6593774B2 (en) * | 2001-12-07 | 2003-07-15 | Highpoint Technologies, Inc. | CMOS-interfaceable ECL integrated circuit with tri-state and adjustable amplitude outputs |
JP2003223412A (ja) | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路 |
US7823161B2 (en) * | 2004-01-29 | 2010-10-26 | Klingman Edwin E | Intelligent memory device with variable size task architecture |
TWI285825B (en) * | 2004-06-18 | 2007-08-21 | Ambric Inc | Hardware register on a chip, method of implementing a protocol register, machine-accessible medium embodying a data interface protocol or a software object, data pipeline element, data pipeline device, join element, fork element, data interface device... |
KR20080002419A (ko) | 2006-06-30 | 2008-01-04 | 엠텍비젼 주식회사 | n비트의 CPU 및 이를 이용한 데이터 버스트 리드 방법 |
-
2008
- 2008-02-15 US US12/032,286 patent/US8977790B2/en active Active
-
2009
- 2009-01-16 CN CN200980103655.9A patent/CN101933005B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-16 JP JP2010546807A patent/JP5496916B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-16 WO PCT/US2009/031200 patent/WO2009102529A1/en active Application Filing
- 2009-02-05 TW TW098103728A patent/TWI484407B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111873A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-20 | Kokusai Electric Co Ltd | 16ビツトマイクロプロセツサによる8ビツトおよび16ビツトの各周辺装置へのアクセス方法 |
JPH02123447A (ja) * | 1988-10-12 | 1990-05-10 | Advanced Micro Devicds Inc | 入力/出力制御器およびそのデータ転送方法 |
JPH05204837A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-08-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JPH05120211A (ja) * | 1991-10-28 | 1993-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データバス幅制御装置 |
JPH11212903A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-08-06 | Hitachi Ltd | データ処理システム、周辺装置及びマイクロコンピュータ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014514641A (ja) * | 2011-03-21 | 2014-06-19 | インテル コーポレイション | マルチコアプロセッサにおける電力消費の管理 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090210590A1 (en) | 2009-08-20 |
TWI484407B (zh) | 2015-05-11 |
CN101933005B (zh) | 2016-09-21 |
US8977790B2 (en) | 2015-03-10 |
JP5496916B2 (ja) | 2014-05-21 |
TW200941341A (en) | 2009-10-01 |
WO2009102529A1 (en) | 2009-08-20 |
CN101933005A (zh) | 2010-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5496916B2 (ja) | 周辺装置モジュールレジスタアクセス方法及び装置 | |
TWI541658B (zh) | 資料處理裝置及半導體積體電路裝置 | |
US8006114B2 (en) | Software programmable timing architecture | |
CN113849433B (zh) | 一种总线控制器的执行方法、装置、总线控制器、计算机设备和存储介质 | |
CN100487668C (zh) | 一种嵌入式处理器的调试方法 | |
US9164936B2 (en) | System and method for regulating direct memory access descriptor among multiple execution paths by using a link to define order of executions | |
JPH10187642A (ja) | マイクロプロセッサ及びマルチプロセッサシステム | |
US9116783B2 (en) | Bus connection circuit, semiconductor device and operation method of bus connection circuit for making procedure for switching between a 1-cycle transfer and a 2-cycle transfer unnecessary | |
US11797421B2 (en) | Semiconductor apparatus and debug system | |
JP6143841B2 (ja) | コンテキストスイッチを伴うマイクロコントローラ | |
CN109558076A (zh) | 一种可配置的虚拟spi-flash | |
JP2002342256A (ja) | データプロセッサ及びデータテーブルの更新方法 | |
US8819378B2 (en) | Data processing apparatus and method for performing memory transactions within such a data processing apparatus | |
JP3740321B2 (ja) | データ処理装置 | |
US12039294B2 (en) | Device and method for handling programming language function | |
JP2007048019A (ja) | エミュレーション方法、エミュレータ、コンピュータ組込型デバイスおよびエミュレータ用プログラム | |
WO2020175074A1 (ja) | 中央演算処理装置 | |
CN118585471A (zh) | 一种基于qspi的flash数据读取控制器及读取方法 | |
Zhang et al. | Study on universal bus interface based on sequence configuration | |
Added | 31.2 Signal Descriptions | |
JPH10207704A (ja) | マイクロコンピュータのプログラム変更装置 | |
JP2003216421A (ja) | データ処理装置 | |
JPH04284546A (ja) | データ処理装置及びそれを用いたシステム開発装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5496916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |