JP2011510508A - 高電圧サージ・アレスター及びそれを動作させる方法 - Google Patents
高電圧サージ・アレスター及びそれを動作させる方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011510508A JP2011510508A JP2010543491A JP2010543491A JP2011510508A JP 2011510508 A JP2011510508 A JP 2011510508A JP 2010543491 A JP2010543491 A JP 2010543491A JP 2010543491 A JP2010543491 A JP 2010543491A JP 2011510508 A JP2011510508 A JP 2011510508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arrester
- housing
- housings
- following characteristics
- voltage gradient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C7/00—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
- H01C7/10—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
- H01C7/12—Overvoltage protection resistors
- H01C7/123—Arrangements for improving potential distribution
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Thermistors And Varistors (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Gas-Insulated Switchgears (AREA)
Abstract
アレスターは、絶縁材料で作られた、少なくとも一つの細長い外側の第一ハウジング(11)と;第一ハウジングの互いに反対側の端にある一対の電気端子(12,13)と;第一ハウジングの中に配置され、これらの電気端子の間に直列経路を形成する電気的コンポーネント(14)のアレイと;当該アレスターに沿って実質的に均一な電圧勾配を作り出すための電圧勾配緩和装置(15)と;を含んでいて、この電圧勾配緩和装置は、( i)細長い外側の第二ハウジング(17)、及び、(ii)外側の第二ハウジングの中に配置されたキャパシタ回路(20)を有し、この外側の第二ハウジングは、外側の第一ハウジングの外側に配置されている。
【選択図】図1
【選択図】図1
Description
本願発明は、広く、高電圧電力装置に係る。特に、本発明は、サージまたは落雷アレスター及びその運転の方法に係る。
通常の運転条件下において、電力の伝送及び分配装置は、比較的狭い範囲内の電圧に曝される。落雷、スイッチング・サージ、または他のシステム障害のために、電気的なネットワークの一部が、通常の運転条件の間に当該装置により経験されるレベルを大きく上回る、瞬間的または過渡的な電圧レベルを経験することがある。保護されずに残された、例えば、変圧器、スイッチング装置、コンピュータ装置、及び電気的機械などの、クリティカルな且つ高価な装置が、そのような過電圧及びその結果生ずる電流サージにより、損傷を受けまたは破壊されることがある。従って、サージ・アレスターを使用することにより、そのような装置を危険な過電圧から保護することが、通常の実務になっている。
サージ・アレスターは、一般的に、電気的装置の比較的高価な部品に対して並列に接続される保護デバイスであって、それによって、過電圧を制限し、過電圧により誘発された電流サージを、当該装置の周りで、安全に分流しまたは脇に逸らし、それにより、当該装置及びその内部の回路を損傷から保護するように構成されている。作動されたとき、サージ・アレスターは、保護対象の装置のインピーダンスと比べて非常に低いインピーダンスを有する、アースへの電流経路を形成する。このようにして、もしサージ・アレスターがなければ当該装置に高い過電圧を掛けたであろう電流サージが、このサージ・アレスターを通って、アースに逃されることになる。
従来のサージ・アレスターは、典型的に、絶縁材料(陶器または今日ではより一般的にポリマー)で作られた細長い外側のハウジングと;線路電位の導線とアースとの間にサージ・アレスターを接続するために、ハウジングの互いに反対側の端にある一対の電気端子と;端子の間に直列経路を形成する、ハウジングの中の電気的コンポーネントのアレイと;を含んでいる。これらのコンポーネントは、典型的に、電圧に依存する非線形抵抗要素のスタックを含んでいる。
これらの非線形のレジスターまたはバリスターの特徴は、通常の定常状態の電圧では比較的高い抵抗を有し、且つ、アレスターが過渡的な過電圧に曝された時には、遥かに低い動的抵抗を有していることにある。アレスターのタイプに依存して、アレスターは、絶縁されたハウジングの内側に収容され、バリスターに対して電気的に直列の、一つまたはそれ以上の電極、ヒート・シンクまたはスパーク・ギャップ装置を含むこともある。
高電圧端子に接続されたアレスターに沿う、実質的に均一な電圧勾配は、勾配緩和リングを使用することにより得られ、または、非線形抵抗要素に対して物理的及び電気的に並列に接続された多数の小さいキャパシタを使用するアレスター・ハウジングの中で得られる。
勾配緩和リングに関する問題は、それらが、嵩張り且つかなり大きな面積を占めることにある。その理由は、それらが、特に超高電圧アレスターに対して、大きな直径を有することが要求されるからである。更に、ほぼ線形の電圧分布を得るために、勾配緩和リングは、アレスターの高さの約1/3に吊り下げられていなければならない。アースに対する必要なクリアランスを考慮に入れると;アレスターの高さは、このようにして、もし、アレスターが勾配緩和リング無しで設計される場合と比べて、約50%高くなければならない。
例えば、1200kVシステムのためのアレスターに対して、要求されるスイッチング・サージ耐電圧は、約1850kVであって、それは、約8.5mのクリアランスを必要とする。勾配緩和リングの使用は、これにより、約13mの高さのアレスターを必要とすることになる。
内部のキャパシタの使用に関する問題は、高いキャパシタンスが、多数のキャパシタを備えた回路をもたらすことになり、そして、コンポーネントの数が増大することに伴い、アレスターの信頼性が低下すると言うことである。
従って、本願発明の目的は、電力分配装置のためのアレスターを提供することにあり、このアレスターは、電気的装置の部品に対して並列に接続され、それによって過電圧により誘発された電流サージを、当該装置の周りで、安全に分流しまたは脇に逸らし、それにより、当該装置及びその内部の回路を損傷から保護するように構成されている。このアレスターは、従来技術によるアプローチに伴う問題の少なくとも一部を取り除き、または少なくとも軽減する。
この点で、本発明の特別な目的は、そのようなアレスターを提供することにあり、このアレスターは、性能に優れ、信頼性が高く、且つ高価でなく、また、嵩張らずまたはスペースを余り必要としない。
本発明の更なる目的は、上記の目的を満足するアレスターの運転の方法を提供することにある。
これらの目的は、とりわけ、本願発明に基づいて、添付された特許請求の範囲の中に規定されたアレスター及びアレスターの運転の方法により実現される。
本発明の一つのアスペクトによれば、このアレスターは、絶縁材料で作られた、少なくとも一つの細長い外側の第一ハウジングと;線路電位の導線とアースの間に当該アレスターを接続するために、第一ハウジングの互いに反対側の端にある一対の電気端子と;第一ハウジングの中に配置され、端子の間に直列経路を形成する電気的コンポーネントのアレイと;当該アレスターに沿って実質的に均一な電圧勾配を作り出すための電圧勾配緩和装置と;を含んでいて、この電圧勾配緩和装置は、細長い外側の第二ハウジング、及びこの外側の第二ハウジングの中に配置されたキャパシタ回路を有し、この外側の第二ハウジングは、外側の第一ハウジングの外側に配置されている。
そのようなアレスターを設けることにより、嵩張り且つ大きな直径の勾配緩和リングが省略されることが可能である。更に、このアレスターは、必要な絶縁強度を維持しながら、かなり短く作られることが可能である。更にまた、当該アレスターのキャパシタに、アレスターの信頼性の高い運転を提供すべく、高いキャパシタンスが設けられることが可能である。
一つの実施形態において、このアレスターは、複数の第一ハウジング及び電気的コンポーネントの複数のアレイを含んでいて、そのそれぞれは、外側の第一ハウジングのそれぞれの中に収容され、ここで、第一ハウジングは、互いに並列であり、電気的コンポーネントのアレイは、並列に接続されている。
好ましくは、第一ハウジング及び第二ハウジングは、互いに平行であり、更に好ましくは、第二ハウジング(キャパシタ回路を収容している)は、アレスターの中心軸に沿って配置され、そして、第一ハウジングは、中心軸の周りに、中心軸から所定の距離に、規則的に(ハウジングの間に等しい間隔を空けて)配置される。
本発明第二のアスペクトによれば、絶縁材料で作られた、少なくとも一つの細長い外側の第一ハウジングと;第一ハウジングの互いに反対側の端にある一対の電気端子と;第一ハウジングの中に配置され、端子の間に直列経路を形成する電気的コンポーネントのアレイと;を有する高電圧電力装置のためのアレスターの運転の方法が提供される。この方法によれば、アレスターが、電気的装置の部品に対して並列に接続され、それによって、過電圧により誘発された電流サージを当該装置の周りで、安全に分流するまたは脇に逸らし、それにより、当該装置及びその内部の回路を損傷から保護するように構成され、ここで、当該アレスターに沿う実質的に均一な電圧勾配が、電圧勾配緩和装置によりもたらされ、この電圧勾配緩和装置は、外側の第一ハウジングの外側に配置された細長い外側の第二ハウジング、及び外側の第二ハウジングの中に配置されたキャパシタ回路を有している。
更に本発明の特徴及び優位性は、以下の本発明の実施形態の詳細な説明から明らかになるであろう。
図1を参照すると、本発明の実施形態に基づく電力分配装置のためのサージまたは落雷アレスターは、電気的装置の部品に対して並列に接続可能であり、それによって、過電圧を制限し、過電圧により誘発された電流サージを当該装置の周りで、安全に分流するまたは脇に逸らし、それにより、当該装置及びその内部の回路を損傷から保護するように構成されている。
このアレスターは、主として、UHV(超高電圧)電力装置、即ち、800kVを上回るシステム電圧を備えた交流三相システムのための装置のために意図されている。
アレスターは、典型的に、屋外施設のために、特に吊り下げ式の屋外施設のために、適切なタイプのものであって、アレスター・カラム10を有していて、このアレスター・カラムは、典型的に、互いに積み重ねられて配置されてカラムを形成する複数のアレスター・モジュールを含んでいる。各アレスター・モジュールは、典型的に、1〜2mの高さであり、且つ、絶縁材料で作られた細長い外側のハウジング11と;ハウジング11の互いに反対側の端にある一対の電気端子12,13と;ハウジング11の中に配置され、端子12,13の間に直列経路を形成する電気的コンポーネントのアレイ14と;を含んでいる。電気的コンポーネント14のアレイは、好ましくは、多数のバリスター・ブロックを含んでいる。
図1のアレスター・カラム10は、直列に接続された三つのアレスター・モジュールを有するものとして、示されているが、この点に関して制約は無い。典型的に、本願発明のアレスターは、三つ以上のアレスター・モジュールを有している。
更に、このアレスターは、当該アレスターに沿って実質的に均一な電圧勾配を作り出すための、電圧勾配緩和装置15を有している。本発明によれば、この電圧勾配緩和装置は、少なくとも一つの電圧勾配緩和モジュールを有していて、この電圧勾配緩和モジュールは、絶縁材料で作られた細長い外側のハウジング17と;ハウジング17の互いに反対側の端にある一対の電気端子18,19と;電圧勾配緩和モジュールの外側のハウジング17の中に配置され、端子18,19の間に直列経路を形成するキャパシタ回路20と;を含んでいる。図1において、二つの電圧勾配緩和モジュールが、互いに積み重ねられて配置され、電圧勾配緩和カラム15を形成するところが示されている。
アレスター・カラム10の外側のハウジング11、及び電圧勾配緩和カラム15の外側のハウジング17は、互いに対して外側に配置される。好ましくは、アレスター・カラム10及び電圧勾配緩和カラム15は、適切な間隔を間に挟んで、互いに並列に配置される。
更に、図1のアレスターは、アレスター・モジュール及び電圧勾配緩和モジュールの端部のそれぞれで、電気的コンポーネント14のアレイとキャパシタ回路20を相互に接続するために設けられた、複数の接続金属プレート21を有している。このようにして、これらの相互接続は、アレスターの高さに沿って複数の位置に作られる。
本発明のもう一つの実施形態(図示されていない)において、唯一の(または少数の)アレスター・モジュール、及び図1を参照して説明された種類の一つのキャパシタ・モジュールが、並列に且つ互いに隣接して、配置される。
図2は、本願発明の更に他の実施形態に基づくアレスターを、上面図で概略的に示している。ここで、このアレスターは、図1を参照して説明された種類の中心に配置された電圧勾配緩和カラム15の周りに、並列に且つ規則的に配置された複数のアレスター・カラム10を有している。好ましくは、この電圧勾配緩和カラム15は、アレスターの中心軸に沿って配置され、そしてアレスター・カラム10は、中心軸と同軸に配置された円の外周に沿って、等距離に配置される。
接続金属プレート21は、アレスター・カラム10と電圧勾配緩和カラム15とを、複数の高さで、並列に相互に接続し、図1に示されているように、アレスターを、縦方向に別個のモジュールに分轄する。図2の中には、五つのアレスター・カラム10が示されているが、用途及び個々のアレスター・モジュールの寸法に依存して、それよりも多いことも少ないこともある。電圧勾配緩和カラム15は、一つまたはそれ以上の電圧勾配緩和モジュールを含むことがあり、また、一つ、または直列の二つ以上のアレスター・モジュールに対応する長さで、製造されることがある。
複数のアレスター・カラムが、エネルギー容量に対する高い要求、及び低い保護レベルに適合することが要求されることがある。
本願発明により、高い信頼性を維持しながら、勾配緩和リングを使用して、アレスターが、従来技術のソリューションと比較して、かなり高さが低く、より嵩張らず、且つより軽量に作られることが可能である。
低い重量は、アレスターに加えられる機械的な負荷を制限するために、極めて重要である。それに加えて、勾配緩和のために通常使用される値と比べて、より高いキャパシタンス値が適用されることがあり、それは、アレスターの保護性能を改善することになる。その理由は、発生するサージの急峻さが、減少されることがあるからである。更なる利点は、相間の間隔がより短縮されることであろう。その理由は、コロナ・リングの直径が、勾配緩和リングの直径と比べて小さいからである。
Claims (12)
- 電力分配装置のためのアレスターであって、電気的装置の部品に対して並列に接続されるために設けられ、それによって、過電圧を制限し、過電圧により誘発された電流サージを、当該装置の周りで、安全に分流しまたは脇に逸らし、それにより、当該装置及びその内部の回路を損傷から保護するように構成され、
前記アレスターは、
− 絶縁材料で作られた、少なくとも一つの細長い外側の第一ハウジング(11)と;
− 第一ハウジングの互いに反対側の端にある一対の電気端子(12,13)と;
− 第一ハウジングの中に配置され、これらの電気端子の間に直列経路を形成する電気的コンポーネント(14)のアレイと;
− アレスターに沿って実質的に均一な電圧勾配を作り出すための電圧勾配緩和装置(15)と;を含んでいて、
− 前記電圧勾配緩和装置は、
( i)細長い外側の第二ハウジング(17)、及び、
(ii)前記外側の第二ハウジングの中に配置されたキャパシタ回路(20)を有していること;及び、
− 前記外側の第二ハウジングは、前記外側の第一ハウジングの外側に配置されていること;
を特徴とするアレスター。 - 下記特徴を有する請求項1に記載のアレスター:
前記第一ハウジング及び第二ハウジングは、互いに平行である。 - 下記特徴を有する請求項1または2に記載のアレスター:
電気的コンポーネントと前記キャパシタ回路のアレイとを相互に接続するために設けられた接続金属プレート(21)を有している。 - 下記特徴を有する請求項1から3の何れか1項に記載のアレスター:
複数の前記第一ハウジング(11)と、電気的コンポーネント(14)の複数の前記アレイと、を有し、そのそれぞれは、複数の前記第一ハウジングのそれぞれの中に収容され、
複数の前記第一ハウジングは、互いに積み重ねられて配置され、電気的コンポーネントの複数の前記アレイは、直列に接続されている。 - 下記特徴を有する請求項4に記載のアレスター:
複数の前記第二ハウジング(17)と、複数の前記キャパシタ回路(20)と、を有し、そのそれぞれは、複数の前記第二ハウジングのそれぞれの中に収容され、
複数の前記第二ハウジングは、互いに積み重ねられて配置され、複数の前記キャパシタ回路は、直列に接続されている。 - 下記特徴を有する請求項5に記載のアレスター:
前記アレスターに沿う複数の位置で、電気的コンポーネントの複数の前記アレイと複数の前記キャパシタ回路とを、相互に接続するために設けられた複数の接続金属プレート(21)を有している。 - 下記特徴を有する請求項1から6の何れか1項に記載のアレスター:
第二の複数の前記第一ハウジング(11)と、電気的コンポーネント(14)の第二の複数の前記アレイと、を有し、そのそれぞれは、第二の複数の前記第一ハウジングのそれぞれの中に収容され、
第二の複数の前記第一ハウジングは、互いに並列であり、電気的コンポーネントの第二の複数の前記アレイは、並列に接続されている。 - 下記特徴を有する請求項7に記載のアレスター:
前記第二ハウジングは、前記アレスターの中心軸に沿って配置され、第二の複数の前記第一ハウジングは、前記中心軸の周りに配置されている。 - 下記特徴を有する請求項1から8の何れか1項に記載のアレスター:
前記第一ハウジング及び第二ハウジングは、ポリマーで作られている。 - 下記特徴を有する請求項1から9の何れか1項に記載のアレスター:
前記アレスターは、UHV電力装置のために設けられている。 - 絶縁材料で作られた、少なくとも一つの細長い外側の第一ハウジング(11)と、第一ハウジングの互いに反対側の端にある一対の電気端子(12,13)と、第一ハウジングの中に配置され、端子の間に直列経路を形成する電気的コンポーネント(14)のアレイと、を有する電力装置のためのアレスターの運転の方法であって、
− 当該アレスターを、電気的装置の部品に対して並列に接続し、それによって、過電圧を制限し、過電圧により誘発された電流サージを、当該装置の周りで、安全に分流しまたは脇に逸らし、それにより、当該装置及びその内部の回路を損傷から保護すること;及び
− ( i)前記外側の第一ハウジングの外側に配置された細長い外側の第二ハウジング(17)、及び、(ii)前記外側の第二ハウジングの中に配置されたキャパシタ回路(20)を有する電圧勾配緩和装置(15)により、当該アレスターに沿って実質的に均一な電圧勾配を作り出すこと;
を特徴とする方法。 - 下記特徴を有する請求項11に記載のアレスター:
前記方法は、UHV電力装置のためのアレスターで実施される。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08100867A EP2083427B1 (en) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | High voltage surge arrester and method of operating the same |
PCT/EP2009/050686 WO2009092747A1 (en) | 2008-01-24 | 2009-01-22 | High voltage surge arrester and method of operating the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011510508A true JP2011510508A (ja) | 2011-03-31 |
Family
ID=39462103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010543491A Pending JP2011510508A (ja) | 2008-01-24 | 2009-01-22 | 高電圧サージ・アレスター及びそれを動作させる方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8154839B2 (ja) |
EP (1) | EP2083427B1 (ja) |
JP (1) | JP2011510508A (ja) |
CN (1) | CN101896981B (ja) |
AT (1) | ATE489713T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0906225A2 (ja) |
CA (1) | CA2711380A1 (ja) |
DE (1) | DE602008003661D1 (ja) |
RU (1) | RU2010135342A (ja) |
WO (1) | WO2009092747A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8331074B2 (en) * | 2010-07-01 | 2012-12-11 | Cooper Technologies Company | Grading devices for a high voltage apparatus |
CN102176362B (zh) * | 2011-02-22 | 2012-11-21 | 中国西电电气股份有限公司 | 一种特高压直流避雷器的机械结构 |
CN104135501B (zh) | 2013-06-28 | 2015-08-05 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 页面分享方法、装置及系统 |
EP3023998B1 (en) * | 2014-11-21 | 2018-05-02 | ABB Schweiz AG | Multi-terminal surge arrester |
DE102016217501A1 (de) | 2016-09-14 | 2018-03-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Hängeanordnung für elektrische Betriebsmittel |
DE102017205107A1 (de) * | 2017-03-27 | 2018-09-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur Aufnahme von Stabilisierungsmitteln eines Überspannungsableiters, Anordnung und Herstellungsverfahren |
CN107240914A (zh) * | 2017-06-13 | 2017-10-10 | 武汉大学 | 电子式高压避雷器 |
US11777298B2 (en) | 2020-07-13 | 2023-10-03 | Sean O'Reilly | Lightning diverter system and methods |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4892871A (ja) * | 1972-03-08 | 1973-12-01 | ||
JPS52126227U (ja) * | 1976-03-23 | 1977-09-26 | ||
JPS53118754A (en) * | 1977-03-25 | 1978-10-17 | Toshiba Corp | Enclosed arrester |
JPS55165590A (en) * | 1979-06-11 | 1980-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | Sealed arrester |
JPS613689U (ja) * | 1984-06-14 | 1986-01-10 | 株式会社東芝 | 避雷器 |
JPS63182507U (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-24 | ||
JPH07508134A (ja) * | 1992-06-18 | 1995-09-07 | レイケム・コーポレイション | 電気サージアレスタ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2522980A (en) * | 1948-03-19 | 1950-09-19 | Gen Electric | Housing and mounting for capacitors |
US3513354A (en) * | 1966-05-27 | 1970-05-19 | Gen Electric | Lightning arrester with high surge energy absorbing capability |
US3692928A (en) * | 1971-05-24 | 1972-09-19 | Westinghouse Electric Corp | Electrical bushing having a capacitor chain formed by overlapping capacitor elements |
US3733521A (en) | 1971-09-27 | 1973-05-15 | Ohio Brass Co | Lightning arrester |
SE369803B (ja) * | 1972-03-17 | 1974-09-16 | Asea Ab | |
US3859569A (en) * | 1974-01-16 | 1975-01-07 | Gen Electric | Overvoltage surge arrester with improved voltage grading circuit |
US3963965A (en) * | 1974-10-22 | 1976-06-15 | Westinghouse Electric Corporation | Surge arrester construction |
US4340924A (en) * | 1980-10-27 | 1982-07-20 | General Electric Company | Grading means for high voltage metal enclosed gas insulated surge arresters |
ATE159609T1 (de) * | 1989-02-07 | 1997-11-15 | Bowthorpe Ind Ltd | Überspannungsableitervorrichtung |
FR2674984B1 (fr) * | 1991-04-05 | 1993-06-11 | Alsthom Gec | Disjoncteur a sf6 a varistance et a condensateur incorpores. |
US5444429A (en) * | 1993-11-15 | 1995-08-22 | Hubbell Incorporated | Electrical assembly with surge arrester and insulator |
US5680289A (en) * | 1996-06-27 | 1997-10-21 | Raychem Corporation | Surge arrester |
DE102005017083A1 (de) * | 2005-04-08 | 2006-10-19 | Siemens Ag | Überspannungsableiter mit einem Ableitelement |
-
2008
- 2008-01-24 DE DE602008003661T patent/DE602008003661D1/de active Active
- 2008-01-24 AT AT08100867T patent/ATE489713T1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-01-24 EP EP08100867A patent/EP2083427B1/en active Active
-
2009
- 2009-01-22 RU RU2010135342/07A patent/RU2010135342A/ru not_active Application Discontinuation
- 2009-01-22 WO PCT/EP2009/050686 patent/WO2009092747A1/en active Application Filing
- 2009-01-22 BR BRPI0906225A patent/BRPI0906225A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-01-22 JP JP2010543491A patent/JP2011510508A/ja active Pending
- 2009-01-22 CN CN2009801013557A patent/CN101896981B/zh active Active
- 2009-01-22 CA CA2711380A patent/CA2711380A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-07-01 US US12/828,663 patent/US8154839B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4892871A (ja) * | 1972-03-08 | 1973-12-01 | ||
JPS52126227U (ja) * | 1976-03-23 | 1977-09-26 | ||
JPS53118754A (en) * | 1977-03-25 | 1978-10-17 | Toshiba Corp | Enclosed arrester |
JPS55165590A (en) * | 1979-06-11 | 1980-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | Sealed arrester |
JPS613689U (ja) * | 1984-06-14 | 1986-01-10 | 株式会社東芝 | 避雷器 |
JPS63182507U (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-24 | ||
JPH07508134A (ja) * | 1992-06-18 | 1995-09-07 | レイケム・コーポレイション | 電気サージアレスタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100265623A1 (en) | 2010-10-21 |
EP2083427A1 (en) | 2009-07-29 |
CN101896981B (zh) | 2012-07-25 |
WO2009092747A1 (en) | 2009-07-30 |
BRPI0906225A2 (pt) | 2019-09-24 |
CN101896981A (zh) | 2010-11-24 |
ATE489713T1 (de) | 2010-12-15 |
US8154839B2 (en) | 2012-04-10 |
CA2711380A1 (en) | 2009-07-30 |
DE602008003661D1 (de) | 2011-01-05 |
RU2010135342A (ru) | 2012-02-27 |
EP2083427B1 (en) | 2010-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011510508A (ja) | 高電圧サージ・アレスター及びそれを動作させる方法 | |
US6477025B1 (en) | Surge protection device with thermal protection, current limiting, and failure indication | |
EP0462694A2 (en) | Protective device for temporary system overvoltages | |
US8331074B2 (en) | Grading devices for a high voltage apparatus | |
CA2499140A1 (en) | Overvoltage protection circuit | |
US6493201B1 (en) | Spark gap retrofit module for surge arrester | |
US4295174A (en) | Multi-series group capacitor bank protection equipment | |
RU2006127424A (ru) | Устройство защиты электрических установок от перенапряжений с улучшенной способностью отключения сопровождающего тока | |
US4002947A (en) | Arcing stacked plate nonlinear resistor for voltage limiter applications such as series capacitor protection | |
CN110768222B (zh) | 电压互感器消谐装置及保护设备 | |
TW202211734A (zh) | 加速器組件之過電壓保護技術 | |
US20160240289A1 (en) | Overvoltage arrester | |
KR102776737B1 (ko) | Hv 부싱 테스트 탭에 대한 과전압 보호 | |
CN112534522B (zh) | 用于保护多个导体免受电力浪涌影响的压敏电阻器装置 | |
JP5215702B2 (ja) | 雷保護装置、雷保護機能付分電盤 | |
KR20130003331A (ko) | 배전선로 보호용 방전갭 장치 및 제조방법 | |
RU2193268C1 (ru) | Устройство защиты от перенапряжений многофазных цепей | |
KR20240111596A (ko) | 서지 방출을 위한 접지도체 연결형 접속 소자 및 이를 포함하는 서지 방출을 위한 접지 시스템 | |
RU2319247C1 (ru) | Ограничитель перенапряжений мультиградиентный | |
WO2022189347A1 (en) | Bimetallic spark gap arrangement | |
RU2208889C2 (ru) | Устройство защиты от перенапряжений многофазных цепей | |
CZ37216U1 (cs) | Přepěťová ochrana s oddělovacím jiskřištěm v základně | |
CN113067313A (zh) | 交流金属封闭开关柜用组合式过电压限制器 | |
Kojovic et al. | The use of the I/sup 2/t withstand to characterize the energy handling capability of surge arresters | |
CN106786326A (zh) | 一种防雷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130423 |