JP2011509513A - リニアイオントラップ - Google Patents
リニアイオントラップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011509513A JP2011509513A JP2010541843A JP2010541843A JP2011509513A JP 2011509513 A JP2011509513 A JP 2011509513A JP 2010541843 A JP2010541843 A JP 2010541843A JP 2010541843 A JP2010541843 A JP 2010541843A JP 2011509513 A JP2011509513 A JP 2011509513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- range
- value
- electrode
- ion trap
- rod set
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005040 ion trap Methods 0.000 title claims abstract description 241
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 342
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000005405 multipole Effects 0.000 claims description 76
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 61
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 claims description 55
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 claims description 55
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 54
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 claims description 50
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 claims description 49
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 46
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 40
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000001360 collision-induced dissociation Methods 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 10
- 238000000688 desorption electrospray ionisation Methods 0.000 claims description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 10
- 238000000816 matrix-assisted laser desorption--ionisation Methods 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000000065 atmospheric pressure chemical ionisation Methods 0.000 claims description 6
- 238000000451 chemical ionisation Methods 0.000 claims description 6
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 6
- 238000001211 electron capture detection Methods 0.000 claims description 6
- 238000001077 electron transfer detection Methods 0.000 claims description 6
- 238000000132 electrospray ionisation Methods 0.000 claims description 6
- 238000004992 fast atom bombardment mass spectroscopy Methods 0.000 claims description 6
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 6
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 5
- 238000001698 laser desorption ionisation Methods 0.000 claims description 5
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 4
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 claims description 4
- 230000006862 enzymatic digestion Effects 0.000 claims description 4
- 238000004252 FT/ICR mass spectrometry Methods 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 claims description 2
- PXHVJJICTQNCMI-RNFDNDRNSA-N nickel-63 Chemical compound [63Ni] PXHVJJICTQNCMI-RNFDNDRNSA-N 0.000 claims description 2
- 238000004812 paul trap Methods 0.000 claims description 2
- 238000004150 penning trap Methods 0.000 claims description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001926 trapping method Methods 0.000 claims description 2
- 229910001423 beryllium ion Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 15
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 7
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000010265 fast atom bombardment Methods 0.000 description 3
- DNXIKVLOVZVMQF-UHFFFAOYSA-N (3beta,16beta,17alpha,18beta,20alpha)-17-hydroxy-11-methoxy-18-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)oxy]-yohimban-16-carboxylic acid, methyl ester Natural products C1C2CN3CCC(C4=CC=C(OC)C=C4N4)=C4C3CC2C(C(=O)OC)C(O)C1OC(=O)C1=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C1 DNXIKVLOVZVMQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCQMZZCPPSWADO-UHFFFAOYSA-N Reserpilin Natural products COC(=O)C1COCC2CN3CCc4c([nH]c5cc(OC)c(OC)cc45)C3CC12 LCQMZZCPPSWADO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QEVHRUUCFGRFIF-SFWBKIHZSA-N Reserpine Natural products O=C(OC)[C@@H]1[C@H](OC)[C@H](OC(=O)c2cc(OC)c(OC)c(OC)c2)C[C@H]2[C@@H]1C[C@H]1N(C2)CCc2c3c([nH]c12)cc(OC)cc3 QEVHRUUCFGRFIF-SFWBKIHZSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 229960003147 reserpine Drugs 0.000 description 2
- -1 reserpine ions Chemical class 0.000 description 2
- MDMGHDFNKNZPAU-UHFFFAOYSA-N roserpine Natural products C1C2CN3CCC(C4=CC=C(OC)C=C4N4)=C4C3CC2C(OC(C)=O)C(OC)C1OC(=O)C1=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C1 MDMGHDFNKNZPAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/26—Mass spectrometers or separator tubes
- H01J49/34—Dynamic spectrometers
- H01J49/42—Stability-of-path spectrometers, e.g. monopole, quadrupole, multipole, farvitrons
- H01J49/4205—Device types
- H01J49/422—Two-dimensional RF ion traps
- H01J49/4225—Multipole linear ion traps, e.g. quadrupoles, hexapoles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/26—Mass spectrometers or separator tubes
- H01J49/34—Dynamic spectrometers
- H01J49/42—Stability-of-path spectrometers, e.g. monopole, quadrupole, multipole, farvitrons
- H01J49/426—Methods for controlling ions
- H01J49/427—Ejection and selection methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/26—Mass spectrometers or separator tubes
- H01J49/34—Dynamic spectrometers
- H01J49/42—Stability-of-path spectrometers, e.g. monopole, quadrupole, multipole, farvitrons
- H01J49/426—Methods for controlling ions
- H01J49/427—Ejection and selection methods
- H01J49/4285—Applying a resonant signal, e.g. selective resonant ejection matching the secular frequency of ions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Electron Tubes For Measurement (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】リニアイオントラップ(6、7、8)は、中央四重極ロッドセット(6)およびポストフィルター四重極ロッドセット(8)を備える。中央四重極ロッドセット(6)およびポストフィルター四重極ロッドセット(8)の軸方向に隣接するロッド電極間の位相差を180度に保つことにより、中央四重極ロッドセット(6)とポストフィルター四重極ロッドセット(8)との間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁が形成される。補助AC電圧を中央四重極(6)のロッドに印加して、イオントラップから放出されることが望ましいイオンを径方向に励起させる。この結果、イオントラップ(6、7、8)から、非断熱状態で、軸方向にイオンが放出される。
【選択図】図2A
Description
複数の第1の電極を備える第1の四重極ロッドセットと、
複数の第2の電極を備える第2の四重極ロッドセットであって、第1の四重極ロッドセットの下流側に配置される第2の四重極ロッドセットと、
第1の電極の少なくとも一部の電極および第2の電極の少なくとも一部の電極に対して第1のACまたはRF電圧を印加するように配置および構成される第1のデバイスであって、第1の動作モードにおいて、第1の電極の少なくとも一部の電極とこの電極に対応し軸方向に隣接する少なくとも一部の第2の電極との間の位相差をゼロではない値に保つことにより、第1の四重極ロッドセットと第2の四重極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成する第1のデバイスと、
第1の電極の少なくとも一部の電極に一つ以上の補助AC電圧を印加するように配置および構成される第2のデバイスであって、第1の四重極ロッドセット内部の少なくとも一部のイオンを、径方向に共鳴的に励起させ、その結果、第1の四重極ロッドセットから軸方向に放出させる第2のデバイスと、
を備える。
(i)第1の四重極ロッドセットの中心長手軸は、第2の四重極ロッドセットの中心長手軸と同一直線上にある、または、同軸上にある、および/または、
(ii)第1の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸は、第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸と同一直線上にある、または同軸上にある、および/または、
(iii)第1のロッド電極の中心長手軸は、第5のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(iv)第2のロッド電極の中心長手軸は、第6のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(v)第3のロッド電極の中心長手軸は、第7のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(vi)第4のロッド電極の中心長手軸は、第8のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある。
(i)第1の四重極ロッドセットの中心長手軸は、第2の四重極ロッドセットの中心長手軸と同一直線上にある、または、同軸上にある、および/または、
(ii)第1の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸は、第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、または第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(iii)第1のロッド電極の中心長手軸は、第5のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、第5のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(iv)第2のロッド電極の中心長手軸は、第6のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、第6のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(v)第3のロッド電極の中心長手軸は、第7のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、第7のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(vi)第4のロッド電極の中心長手軸は、第8のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、第8のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、
構成でもよい。
(i)第1の四重極ロッドセットの中心長手軸は、第2の四重極ロッドセットの中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(ii)第1の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸は、第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(iii)第1のロッド電極の中心長手軸は、第5のロッド電極の中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(iv)第2のロッド電極の中心長手軸は、第6のロッド電極の中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(v)第3のロッド電極の中心長手軸は、第7のロッド電極の中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(vi)第4のロッド電極の中心長手軸は、第8のロッド電極の中心長手軸から軸方向にオフセットされる、
構成でもよい。
(i)第1の四重極ロッドセットの中心長手軸は、第2の四重極ロッドセットの中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(ii)第1の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸は、第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、または第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(iii)第1のロッド電極の中心長手軸は、第5のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、第5のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(iv)第2のロッド電極の中心長手軸は、第6のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、第6のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(v)第3のロッド電極の中心長手軸は、第7のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、第7のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(vi)第4のロッド電極の中心長手軸は、第8のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、第8のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、
構成でもよい。
(i)第1のロッド電極の下流側端部の中心が、第5のロッド電極の上流側端部の中心からx1mm以内にある、および/または、
(ii)第2のロッド電極の下流側端部の中心が、第6のロッド電極の上流側端部の中心からx1mm以内にある、および/または、
(iii)第3のロッド電極の下流側端部の中心が、第7のロッド電極の上流側端部の中心からx1mm以内にある、および/または、
(iv)第4のロッド電極の下流側端部の中心が、第8のロッド電極の上流側端部の中心からx1mm以内にあり、
x1が、(i)1mm未満の値、(ii)1から2mmの範囲の値、(iii)2から3mmの範囲の値、(iv)3から4mmの範囲の値、(v)4から5mmの範囲の値、(vi)5から6mmの範囲の値、(vii)6から7mmの範囲の値、(viii)7から8mmの範囲の値、(ix)8から9mmの範囲の値、(x)9から10mmの範囲の値、(xi)10から15mmの範囲の値、(xii)15から20mmの範囲の値、(xiii)20から25mmの範囲の値、(xiv)25から30mmの範囲の値、(xv)30から35mmの範囲の値、(xvi)35から40mmの範囲の値、(xvii)40から45mmの範囲の値、(xviii)45から50mmの範囲の値、および(xix)50mmより大きい値、からなる群から選択される。
(i)第1の電極と第2の電極とが、ほぼ同じ直径を有する、または、実質的に異なる直径を有する、および/または、
(ii)第1の電極と第2の電極とが、ほぼ同じ内接半径を有する、または、実質的に異なる内接半径を有する、および/または、
(iii)第1の電極と第2の電極とが、ほぼ同じ断面形状を有する、または、実質的に異なる断面形状を有する、および/または、
(iv)第1の電極と第2の電極とが、ほぼ同じ物理特性を有する、または、実質的に異なる物理特性を有する。
(i)第1のロッド電極と第5のロッド電極との間の位相差が、 1度になるように構成される、および/または、
(ii)第2のロッド電極と第6のロッド電極との間の位相差が、 2度になるように構成される、および/または、
(iii)第3のロッド電極と第7のロッド電極との間の位相差が、 3度になるように構成される、および/または、
(iv)第4のロッド電極と第8のロッド電極との間の位相差が、 4度になるように構成され、
1度および/または 2度および/または 3度および/または 4度が、(i)0度より大きい値、(ii)5から10度の範囲の値、(iii)10から15度の範囲の値、(iv)5から20度の範囲の値、(v)20から25度の範囲の値、(vi)25から30度の範囲の値、(vii)30から35度の範囲の値、(viii)35から40度の範囲の値、(ix)40から45度の範囲の値、(x)45から50度の範囲の値、(xi)50から55度の範囲の値、(xii)55から60度の範囲の値、(xiii)60から65度の範囲の値、(xiv)65から70度の範囲の値、(xv)70から75度の範囲の値、(xvi)75から80度の範囲の値、(xvii)80から85度の範囲の値、(xviii)85から90度の範囲の値、(xix)90から95度の範囲の値、(xx)95から100度の範囲の値、(xxi)100から105度の範囲の値、(xxii)105から110度の範囲の値、(xxiii)110から115度の範囲の値、(xxiv)115から120度の範囲の値、(xxv)120から125度の範囲の値、(xxvi)125から130度の範囲の値、(xxvii)130から135度の範囲の値、(xxviii)135から140度の範囲の値、(xxix)140から145度の範囲の値、(xxx)145から150度の範囲の値、(xxxi)150から155度の範囲の値、(xxxii)155から160度の範囲の値、(xxxiii)160から165度の範囲の値、(xxxiv)165から170度の範囲の値、(xxxv)170から175度の範囲の値、(xxvi)175から180度の範囲の値、および(xxvii)180度、からなる群から選択される。
(i)第1の四重極ロッドセットおよび第2の四重極ロッドセットは、同じ電極セット内の電気的に絶縁された部分をそれぞれ含むものでもよい。および/または、第1の四重極ロッドセットおよび第2の四重極ロッドセットは、同じ電極セットから機械的に形成されるものでもよい。および/または、
(ii)第1の四重極ロッドセットが、誘電体被覆を備える電極セットの一領域を含み、第2の四重極ロッドセットが、同じ電極セットの別の領域を含むものでもよい。
(i)第1の中心長手軸に沿った真っ直ぐなLOS(line of sight:直線距離)が存在する、および/または、
(ii)第1の中心長手軸に沿った軸方向の物理的障害が実質的に存在しない、および/または、
(iii)使用時に、第1の中心長手軸に沿って透過されるイオンが、ほぼ100%のイオン透過効率で透過される。
(i)第2の中心長手軸に沿った真っ直ぐなLOS(line of sight:直線距離)が存在する、および/または、
(ii)第2の中心長手軸に沿った軸方向の物理的障害が実質的に存在しない、および/または、
(iii)使用時に、第2の中心長手軸に沿って透過されるイオンが、ほぼ100%のイオン透過効率で透過される。
eVの範囲の値、(iii)20から30eVの範囲の値、(iv)30から40eVの範囲の値、(v)40から50eVの範囲の値、(vi)50から60eVの範囲の値、(vii)60から70eVの範囲の値、(viii)70から80eVの範囲の値、(ix)80から90eVの範囲の値、(x)90から100eVの範囲の値、および(xi)100eVより大きい値、からなる群から選択される平均軸方向運動エネルギーを用いて、イオントラップから軸方向にイオンが放出される。
(i)第1の四重極ロッドセット内部において軸方向に少なくとも一部のイオンを閉じ込める助けになるように、第2の電極の一つ以上の電極に一つ以上のDC電圧を印加する、および/または、
(ii)第1の四重極ロッドセット内部において軸方向に少なくとも一部のイオンを閉じ込める助けになるように、第2の電極の一つ以上の電極に一つ以上の追加のAC電圧を印加する、
ように配置および構成される。
(i)動作モードにおいて、イオントラップから軸方向にイオンが放出される間に、DCトラップ場、DCポテンシャル障壁または障壁場の振幅を変動させる、増大させる、減少させる、またはスキャンするように、第2の電極の一つ以上の電極に一つ以上のDC電圧を印加する、および/または、
(ii)動作モードにおいて、イオントラップから軸方向にイオンが放出される間に、疑似ポテンシャル障壁または障壁場の振幅を変動させる、増大させる、減少させる、またはスキャンするように、第2の電極の一つ以上の電極に一つ以上の追加のAC電圧を印加する、
ように配置および構成される。
(a)動作モードにおいて、少なくとも一部のイオンが、イオントラップの一つ以上の上流領域および/または中間領域および/または下流領域にトラップされるまたは隔離されるように構成される。および/または、
(b)動作モードにおいて、少なくとも一部のイオンが、イオントラップの一つ以上の上流領域および/または中間領域および/または下流領域でフラグメント化(断片化)されるように構成される。および/または、
(c)動作モードにおいて、少なくとも一部のイオンが、イオントラップの長さ方向の少なくとも一部に沿って伝達される際に、イオン移動度に従って、または、電界強度に対するイオン移動度の変化率に従って時間的に分離されるように構成される。および/または、
(d)動作モードにおいて、イオントラップが、(i)100ミリバールより大きい値、(ii)10ミリバールより大きい値、(iii)1ミリバールより大きい値、(iv)0.1ミリバールより大きい値、(v)10-2ミリバールより大きい値、(vi)10-3ミリバールより大きい値、(vii)10-4ミリバールより大きい値、(viii)10-5ミリバールより大きい値、(ix)10-6ミリバールより大きい値、(x)100ミリバールより小さい値、(xi)10ミリバールより小さい値、(xii)1ミリバールより小さい値、(xiii)0.1ミリバールより小さい値、(xiv)10-2ミリバールより小さい値、(xv)10-3ミリバールより小さい値、(xvi)10-4ミリバールより小さい値、(xvii)10-5ミリバールより小さい値、(xviii)10-6ミリバールより小さい値、(xix)10ミリバールから100ミリバールの範囲の値、(xx)1ミリバールから10ミリバールの範囲の値、(xxi)0.1ミリバールから1ミリバールの範囲の値、(xxii)10-2ミリバールから10-1ミリバールの範囲の値、(xxiii)10-3ミリバールから10-2ミリバールの範囲の値、(xxiv)10-4ミリバールから10-3ミリバールの範囲の値、(xxv)10-5ミリバールから10-4ミリバールの範囲の値、からなる群から選択される圧力に維持されるように配置および構成される。および/または、
(e)動作モードにおいて、少なくとも一部のイオンが、イオントラップの一部内でフラグメント化(断片化)されるまたは反応するように構成され、イオンは、(i)衝突誘起解離(Collisional Induced Dissociation:CID)、(ii)表面誘起解離(Surface Induced Dissociation:SID)、(iii)電子移動解離(Electron Transfer Dissociation:ETD)、(iv)電子捕獲解離(Electron Capture Dissociation:ECD)、(v)電子衝突または衝撃解離、(vi)光誘起解離(Photo Induced Dissociation:PID)、(vii)レーザー誘起解離、(viii)赤外線誘起解離、(ix)紫外線誘起解離、(x)熱解離または温度解離、(xi)電場誘起解離、(xii)磁場誘起解離、(xiii)酵素消化または酵素分解解離、(xiv)イオン−イオン反応解離、(xv)イオン−分子反応解離、(xvi)イオン−原子反応解離、(xvii)イオン−準安定イオン反応解離、(xviii)イオン−準安定分子反応解離、(xix)イオン−準安定原子反応解離、または(xx)電子イオン化解離(Electron Ionization Dissociation:EID)によってフラグメント化されるように構成される。
第2の異なる動作モードにおいて、
(i)DC電圧および/またはACまたはRF電圧を第1の電極の一つ以上の電極および/または第2の電極の一つ以上の電極に印加することにより、イオントラップを、軸方向にイオンを閉じ込めないように構成されるRF用イオンガイドまたはイオンガイドとして作動させる、および/または、
(ii)DC電圧および/またはACまたはRF電圧を第1の電極の一つ以上の電極および/または第2の電極の一つ以上の電極に印加することにより、イオントラップを、イオンを質量選択的に伝達すると共にイオンを軸方向に閉じ込めないように構成されるマスフィルターまたは質量分析器として作動させる。
(i)第3の四重極ロッドセットの中心長手軸は、第1の四重極ロッドセットの中心長手軸と同一直線上にある、または、同軸上にある、および/または、
(ii)第3の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸は、第1の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸と同一直線上にある、または同軸上にある、および/または、
(iii)第1のロッド電極の中心長手軸は、第9のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(iv)第2のロッド電極の中心長手軸は、第10のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(v)第3のロッド電極の中心長手軸は、第11のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(vi)第4のロッド電極の中心長手軸は、第12のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある。
(i)第9のロッド電極の下流側端部の中心が、第1のロッド電極の上流側端部の中心からx2mm以内にある、および/または、
(ii)第10のロッド電極の下流側端部の中心が、第2のロッド電極の上流側端部の中心からx2mm以内にある、および/または、
(iii)第11のロッド電極の下流側端部の中心が、第3のロッド電極の上流側端部の中心からx2mm以内にある、および/または、
(iv)第12のロッド電極の下流側端部の中心が、第4のロッド電極の上流側端部の中心からx2mm以内にあり、
x2が、(i)1mm未満の値、(ii)1から2mmの範囲の値、(iii)2から3mmの範囲の値、(iv)3から4mmの範囲の値、(v)4から5mmの範囲の値、(vi)5から6mmの範囲の値、(vii)6から7mmの範囲の値、(viii)7から8mmの範囲の値、(ix)8から9mmの範囲の値、(x)9から10mmの範囲の値、(xi)10から15mmの範囲の値、(xii)15から20mmの範囲の値、(xiii)20から25mmの範囲の値、(xiv)25から30mmの範囲の値、(xv)30から35mmの範囲の値、(xvi)35から40mmの範囲の値、(xvii)40から45mmの範囲の値、(xviii)45から50mmの範囲の値、および(xix)50mmより大きい値、からなる群から選択される。
(i)第1の電極と第3の電極とが、ほぼ同じの直径を有する、および/または、
(ii)第1の電極と第3の電極とが、ほぼ同じ内接半径を有する、および/または、
(iii)第1の電極と第3の電極とが、ほぼ同じ断面形状を有する、および/または、
(iv)第1の電極と第3の電極とが、ほぼ同じ物理特性を有する。
(i)第1のロッド電極と第9のロッド電極との間の位相差が、 5度になるように構成される、および/または、
(ii)第2のロッド電極と第10のロッド電極との間の位相差が、 6度になるように構成される、および/または、
(iii)第3のロッド電極と第11のロッド電極との間の位相差が、 7度になるように構成される、および/または、
(iv)第4のロッド電極と第12のロッド電極との間の位相差が、 8度になるように構成され、
5度および/または 6度および/または 7度および/または 8度が0度になるように構成される。
(i)第1の四重極ロッドセットおよび第3の四重極ロッドセットは、同じ電極セット内の電気的に絶縁された部分をそれぞれ含む。および/または、第1の四重極ロッドセットおよび第3の四重極ロッドセットは、同じ電極セットから機械的に形成される。および/または、
(ii)第1の四重極ロッドセットが、誘電体被覆を備える電極セットの一領域を含み、第3の四重極ロッドセットが、同じ電極セットの別の領域を含む。
(i)第3の四重極ロッドセットの下流側端部と第1の四重極ロッドセットの上流側端部との間の軸方向の距離は、(i)1mm未満の値、(ii)1から2mmの範囲の値、(iii)2から3mmの範囲の値、(iv)3から4mmの範囲の値、(v)4から5mmの範囲の値、(vi)5から6mmの範囲の値、(vii)6から7mmの範囲の値、(viii)7から8mmの範囲の値、(ix)8から9mmの範囲の値、(x)9から10mmの範囲の値、(xi)10から15mmの範囲の値、(xii)15から20mmの範囲の値、(xiii)20から25mmの範囲の値、(xiv)25から30mmの範囲の値、(xv)30から35mmの範囲の値、(xvi)35から40mmの範囲の値、(xvii)40から45mmの範囲の値、(xviii)45から50mmの範囲の値、および(xix)50mmより大きい値、からなる群から選択される。および/または、
(ii)第3の四重極ロッドセットの中心長手軸に沿った第3の位置であって、第3の電極の下流側端部と同一面内にある第3の位置と、第1の四重極ロッドセットの中心長手軸に沿った第4の位置であって、第1の電極の上流側端部と同一面内にある第4の位置と、の間の軸方向の距離は、(i)1mm未満の値、(ii)1から2mmの範囲の値、(iii)2から3mmの範囲の値、(iv)3から4mmの範囲の値、(v)4から5mmの範囲の値、(vi)5から6mmの範囲の値、(vii)6から7mmの範囲の値、(viii)7から8mmの範囲の値、(ix)8から9mmの範囲の値、(x)9から10mmの範囲の値、(xi)10から15mmの範囲の値、(xii)15から20mmの範囲の値、(xiii)20から25mmの範囲の値、(xiv)25から30mmの範囲の値、(xv)30から35mmの範囲の値、(xvi)35から40mmの範囲の値、(xvii)40から45mmの範囲の値、(xviii)45から50mmの範囲の値、および(xix)50mmより大きい値、からなる群から選択される。
(i)第1の軸長さが、第3の軸長さよりも実質的に長い、および/または、第3の軸長さに対する第1の軸長さの比が、少なくとも、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45または50である、または、
(ii)第3の軸長さが、第1の軸長さよりも実質的に長い、および/または、第1の軸長さに対する第3の軸長さの比が、少なくとも、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45または50である。
(i)第3の中心長手軸に沿った真っ直ぐなLOS(line of sight:直線距離)が存在する、および/または、
(ii)第3の中心長手軸に沿った軸方向の物理的障害が実質的に存在しない、および/または、
(iii)使用時に、第3の中心長手軸に沿って透過されるイオンが、ほぼ100%のイオン透過効率で透過される。
(a)イオントラップの上流側に配置されるイオン源であって、(i)エレクトロスプレーイオン化(Electrospray ionization:ESI)イオン源と、(ii)大気圧光イオン化(Atmospheric Pressure Photo Ionization:APPI)イオン源と、(iii)大気圧化学イオン化(Atmospheric Pressure Chemical Ionization:APCI)イオン源と、(iv)マトリックス支援レーザー脱離イオン化(Matrix Assisted Laser Desorption Ionization:MALDI)イオン源と、(v)レーザー脱離イオン化(Laser Desorption Ionization:LDI)イオン源と、(vi)大気圧イオン化(Atmospheric Pressure Ionization:API)イオン源と、(vii)シリコンを用いた脱離イオン化(Desorption Ionization on Silicon:DIOS)イオン源と、(viii)電子衝撃(Electron Impact:EI)イオン源と、(ix)化学イオン化(Chemical Ionization:CI)イオン源と、(x)電界イオン化(Field Ionization:FI)イオン源と、(xi)電界脱離(Field Desorption:FD)イオン源と、(xii)誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma:ICP)イオン源と、(xiii)高速原子衝撃(Fast Atom Bombardment:FAB)イオン源と、(xiv)液体二次イオン質量分析(Liquid Secondary Ion Mass Spectrometry:LSIMS)イオン源と、(xv)脱離エレクトロスプレーイオン化(Desorption Electrospray Ionization:DESI)イオン源と、(xvi)ニッケル63放射性イオン源と、(xvii)大気圧マトリックス支援レーザー脱離イオン化イオン源と、(xviii)サーモスプレーイオン源と、からなる群から選択されるイオン源、および/または、
(b)イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のイオンガイド、および/または、
(c)イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のイオン移動度分離装置および/または一つ以上の電界非対称性イオン移動度分光計装置、および/または、
(d)イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のイオントラップまたは一つ以上のイオン捕獲領域、および/または、
(e)イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上の衝突セル、フラグメンテーション(断片化)セルまたは反応セルであって、(i)衝突誘起解離(Collisional Induced Dissociation:CID)フラグメンテーション装置と、(ii)表面誘起解離(Surface Induced Dissociation:SID)フラグメンテーション装置と、(iii)電子移動解離フラグメンテーション装置と、(iv)電子捕獲解離フラグメンテーション装置と、(v)電子衝突または電子衝撃解離フラグメンテーション装置と、(vi)光誘起解離(Photo Induced Dissociation:PID)フラグメンテーション装置と、(vii)レーザー誘起解離フラグメンテーション装置と、(viii)赤外線誘起解離装置と、(ix)紫外線誘起解離装置と、(x)ノズル・スキマー・インターフェース・フラグメンテーション装置と、(xi)インソースフラグメンテーション装置と、(xii)インソース衝突誘起解離フラグメンテーション装置と、(xiii)熱源または温度源フラグメンテーション装置と、(xiv)電場誘起フラグメンテーション装置と、(xv)磁場誘起フラグメンテーション装置と、(xvi)酵素消化または酵素分解フラグメンテーション装置と、(xvii)イオン−イオン反応フラグメンテーション装置と、(xviii)イオン−分子反応フラグメンテーション装置と、(xix)イオン−原子反応フラグメンテーション装置と、(xx)イオン−準安定イオン反応フラグメンテーション装置と、(xxi)イオン−準安定分子反応フラグメンテーション装置と、(xxii)イオン−準安定原子反応フラグメンテーション装置と、(xxiii)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−イオン反応装置と、(xxiv)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−分子反応装置と、(xxv)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−原子反応装置と、(xxvi)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−準安定イオン反応装置と、(xxvii)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−準安定分子反応装置と、(xxviii)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−準安定原子反応装置と、(xxix)電子イオン化解離(Electron Ionization Dissociation:EID)フラグメンテーション装置と、からなる群から選択される一つ以上の衝突セル、フラグメンテーションセルまたは反応セル、および/または、
(f)イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上の質量分析器であって、(i)四重極質量分析器と、(ii)2次元またはリニア四重極質量分析器と、(iii)ポール(Paul)トラップ型または3次元四重極質量分析器と、(iv)ペニング(Penning)トラップ型質量分析器と、(v)イオントラップ型質量分析器と、(vi)磁場型質量分析器と、(vii)イオンサイクロトロン共鳴(Ion Cyclotron Resonance:ICR)質量分析器と、(viii)フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴(Fourier Transform Ion Cyclotron Resonance:FTICR)質量分析器と、(ix)静電またはオービトラップ型質量分析器と、(x)フーリエ変換静電またはオービトラップ型質量分析器と、(xi)フーリエ変換質量分析器と、(xii)飛行時間型質量分析器と、(xiii)直交加速飛行時間型質量分析器と、(xiv)線形加速飛行時間型質量分析器と、からなる群から選択される一つ以上の質量分析器、および/または、
(g)イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のエネルギー分析器または静電エネルギー分析器、および/または、
(h)イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のイオン検出器、および/または、
(i)イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のマスフィルターであって、(i)四重極マスフィルターと、(ii)2次元またはリニア四重極イオントラップと、(iii)ポール(Paul)型または3次元四重極イオントラップと、(iv)ペニング(Penning)型イオントラップと、(v)イオントラップと、(vi)磁場型マスフィルターと、(vii)飛行時間型マスフィルターと、からなる群から選択される一つ以上のマスフィルター、
を備えることが望ましい。
複数の第1の電極を備える第1の四重極ロッドセットを準備する工程と、
複数の第2の電極を備える第2の四重極ロッドセットであって、第1の四重極ロッドセットの下流側に配置される第2の四重極ロッドセットを準備する工程と、
第1の電極の少なくとも一部の電極および第2の電極の少なくとも一部の電極に対して第1のACまたはRF電圧を印加して、第1の電極の少なくとも一部の電極とこの電極に対応し軸方向に隣接する少なくとも一部の第2の電極との間の位相差をゼロではない値に保つことにより、第1の四重極ロッドセットと第2の四重極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成する工程と、
第1の電極の少なくとも一部の電極に一つ以上の補助AC電圧を印加して、第1の四重極ロッドセット内部の少なくとも一部のイオンを、径方向に共鳴的に励起させ、その結果、第1の四重極ロッドセットから軸方向に放出させる工程と、
を備える。
コンピュータプログラムは、制御システムに、
(i)第1の電極の少なくとも一部の電極および第2の電極の少なくとも一部の電極に対して第1のACまたはRF電圧を印加させて、使用時に、第1の電極の少なくとも一部の電極とこの電極に対応し軸方向に隣接する少なくとも一部の第2の電極との間の位相差をゼロではない値に保つことにより、第1の四重極ロッドセットと第2の四重極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成させて、
(ii)第1の電極の少なくとも一部の電極に一つ以上の補助AC電圧を印加させて、第1の四重極ロッドセット内部の少なくとも一部のイオンを、径方向に共鳴的に励起させ、その結果、第1の四重極ロッドセットから軸方向に放出させる、
ように構成される。
この命令は、制御システムに、
(i)第1の電極の少なくとも一部の電極および第2の電極の少なくとも一部の電極に対して第1のACまたはRF電圧を印加させて、使用時に、第1の電極の少なくとも一部の電極とこの電極に対応し軸方向に隣接する少なくとも一部の第2の電極との間の位相差をゼロではない値に保つことにより、第1の四重極ロッドセットと第2の四重極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成させて、
(ii)第1の電極の少なくとも一部の電極に一つ以上の補助AC電圧を印加させて、第1の四重極ロッドセット内部の少なくとも一部のイオンを、径方向に共鳴的に励起させ、その結果、第1の四重極ロッドセットから軸方向に放出させる、
ように構成される。
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットと、
第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿ったおよび/または第1の多極ロッドセットの出口側の位置に、軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成するように配置および構成されるデバイスと、
第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させるように配置および構成されるデバイスと、
を備える。
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットを準備する工程と、
第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿ったおよび/または第1の多極ロッドセットの出口側の位置に、軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成する工程と、
第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させる工程と、
を備える。
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットと、
第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿って配置される一つ以上のベーン電極と、
一つ以上のベーン電極にACまたはRF電圧を印加することにより、第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿ったおよび/または第1の多極ロッドセットの出口側の位置に、軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成するように配置および構成されるデバイスと、
第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させるように配置および構成されるデバイスと、
を備える。
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットを準備する工程と、
第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿って一つ以上のベーン電極を準備する工程と、
一つ以上のベーン電極にACまたはRF電圧を印加することにより、第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿ったおよび/または第1の多極ロッドセットの出口側の位置に、軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成する工程と、
第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させる工程と、
を備える。
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットと、
第2の複数の電極を備える第2の多極ロッドセットであって、第2の四重極ロッドセットが第1の四重極ロッドセットの下流側に配置され、第2の複数の電極が第1の複数の電極と同軸上にない、第2の多極ロッドセットと、
第1の電極の少なくとも一部の電極に第1のACまたはRF電圧を印加し、第2の電極の少なくとも一部の電極に第2のACまたはRF電圧を印加することにより、第1の多極ロッドセットと第2の多極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成するように配置および構成されるデバイスと、
第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させるように配置および構成されるデバイスと、
を備える。
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットを準備する工程と、
第2の複数の電極を備える第2の多極ロッドセットであって、第2の四重極ロッドセットが第1の四重極ロッドセットの下流側に配置され、第2の複数の電極が第1の複数の電極と同軸上にない、第2の多極ロッドセットを準備する工程と、
第1の電極の少なくとも一部の電極に第1のACまたはRF電圧を印加し、第2の電極の少なくとも一部の電極に第2のACまたはRF電圧を印加することにより、第1の多極ロッドセットと第2の多極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成する工程と、
第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させる工程と、
を備える。
Claims (65)
- イオントラップであって、
複数の第1の電極を備える第1の四重極ロッドセットと、
複数の第2の電極を備える第2の四重極ロッドセットであって、前記第1の四重極ロッドセットの下流側に配置される第2の四重極ロッドセットと、
前記第1の電極の少なくとも一部の電極および前記第2の電極の少なくとも一部の電極に対して第1のACまたはRF電圧を印加するように配置および構成される第1のデバイスであって、第1の動作モードにおいて、前記第1の電極の少なくとも一部の電極と前記電極に対応し軸方向に隣接する少なくとも一部の第2の電極との間の位相差をゼロではない値に保つことにより、前記第1の四重極ロッドセットと前記第2の四重極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成する第1のデバイスと、
前記第1の電極の少なくとも一部の電極に一つ以上の補助AC電圧を印加するように配置および構成される第2のデバイスであって、前記第1の四重極ロッドセット内部の少なくとも一部のイオンを、径方向に共鳴的に励起させ、その結果、前記第1の四重極ロッドセットから軸方向に放出させる第2のデバイスと、
を備える、イオントラップ。 - 請求項1に記載のイオントラップであって、
前記第1の四重極ロッドセットが、中心長手軸を有する第1のロッド電極と、中心長手軸を有する第2のロッド電極と、中心長手軸を有する第3のロッド電極と、中心長手軸を有する第4のロッド電極とを備え、
前記第2の四重極ロッドセットが、中心長手軸を有する第5のロッド電極と、中心長手軸を有する第6のロッド電極と、中心長手軸を有する第7のロッド電極と、中心長手軸を有する第8のロッド電極とを備える、
イオントラップ。 - 請求項2に記載のイオントラップであって、
(i)前記第1の四重極ロッドセットの中心長手軸は、前記第2の四重極ロッドセットの中心長手軸と同一直線上にある、または、同軸上にある、および/または、
(ii)前記第1の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸は、前記第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸と同一直線上にある、または同軸上にある、および/または、
(iii)前記第1のロッド電極の中心長手軸は、前記第5のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(iv)前記第2のロッド電極の中心長手軸は、前記第6のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(v)前記第3のロッド電極の中心長手軸は、前記第7のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(vi)前記第4のロッド電極の中心長手軸は、前記第8のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、
イオントラップ。 - 請求項2に記載のイオントラップであって、
(i)前記第1の四重極ロッドセットの中心長手軸は、前記第2の四重極ロッドセットの中心長手軸と同一直線上にある、または、同軸上にある、および/または、
(ii)前記第1の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸は、前記第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、または前記第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(iii)前記第1のロッド電極の中心長手軸は、前記第5のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、前記第5のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(iv)前記第2のロッド電極の中心長手軸は、前記第6のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、前記第6のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(v)前記第3のロッド電極の中心長手軸は、前記第7のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、前記第7のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(vi)前記第4のロッド電極の中心長手軸は、前記第8のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、前記第8のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、
イオントラップ。 - 請求項2に記載のイオントラップであって、
(i)前記第1の四重極ロッドセットの中心長手軸は、前記第2の四重極ロッドセットの中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(ii)前記第1の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸は、前記第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(iii)前記第1のロッド電極の中心長手軸は、前記第5のロッド電極の中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(iv)前記第2のロッド電極の中心長手軸は、前記第6のロッド電極の中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(v)前記第3のロッド電極の中心長手軸は、前記第7のロッド電極の中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(vi)前記第4のロッド電極の中心長手軸は、前記第8のロッド電極の中心長手軸から軸方向にオフセットされる、
イオントラップ。 - 請求項2に記載のイオントラップであって、
(i)前記第1の四重極ロッドセットの中心長手軸は、前記第2の四重極ロッドセットの中心長手軸から軸方向にオフセットされる、および/または、
(ii)前記第1の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸は、前記第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、または前記第2の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(iii)前記第1のロッド電極の中心長手軸は、前記第5のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、前記第5のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(iv)前記第2のロッド電極の中心長手軸は、前記第6のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、前記第6のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(v)前記第3のロッド電極の中心長手軸は、前記第7のロッド電極の中心長手軸に対して、回転させた位置にある、および/または、前記第7のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、および/または、
(vi)前記第4のロッド電極の中心長手軸は、前記第8のロッド電極の中心長手軸に対して回転させた位置にある、および/または、前記第8のロッド電極の中心長手軸と同軸上にない、
イオントラップ。 - 請求項2ないし6のいずれかに記載のイオントラップであって、
(i)前記第1のロッド電極の下流側端部の中心が、前記第5のロッド電極の上流側端部の中心からx1mm以内にある、および/または、
(ii)前記第2のロッド電極の下流側端部の中心が、前記第6のロッド電極の上流側端部の中心からx1mm以内にある、および/または、
(iii)前記第3のロッド電極の下流側端部の中心が、前記第7のロッド電極の上流側端部の中心からx1mm以内にある、および/または、
(iv)前記第4のロッド電極の下流側端部の中心が、前記第8のロッド電極の上流側端部の中心からx1mm以内にあり、
x1が、(i)1mm未満の値、(ii)1から2mmの範囲の値、(iii)2から3mmの範囲の値、(iv)3から4mmの範囲の値、(v)4から5mmの範囲の値、(vi)5から6mmの範囲の値、(vii)6から7mmの範囲の値、(viii)7から8mmの範囲の値、(ix)8から9mmの範囲の値、(x)9から10mmの範囲の値、(xi)10から15mmの範囲の値、(xii)15から20mmの範囲の値、(xiii)20から25mmの範囲の値、(xiv)25から30mmの範囲の値、(xv)30から35mmの範囲の値、(xvi)35から40mmの範囲の値、(xvii)40から45mmの範囲の値、(xviii)45から50mmの範囲の値、および(xix)50mmより大きい値、からなる群から選択される、
イオントラップ。 - 請求項2ないし7のいずれかに記載のイオントラップであって、
(i)前記第1の電極と前記第2の電極とが、ほぼ同じ直径を有する、または、実質的に異なる直径を有する、および/または、
(ii)前記第1の電極と前記第2の電極とが、ほぼ同じ内接半径を有する、または、実質的に異なる内接半径を有する、および/または、
(iii)前記第1の電極と前記第2の電極とが、ほぼ同じ断面形状を有する、または、実質的に異なる断面形状を有する、および/または、
(iv)前記第1の電極と前記第2の電極とが、ほぼ同じ物理特性を有する、または、実質的に異なる物理特性を有する、
イオントラップ。 - 請求項2ないし8のいずれかに記載のイオントラップであって、
(i)前記第1のロッド電極と前記第5のロッド電極との間の位相差が、 1度になるように構成される、および/または、
(ii)前記第2のロッド電極と前記第6のロッド電極との間の位相差が、 2度になるように構成される、および/または、
(iii)前記第3のロッド電極と前記第7のロッド電極との間の位相差が、 3度になるように構成される、および/または、
(iv)前記第4のロッド電極と前記第8のロッド電極との間の位相差が、 4度になるように構成され、
1度および/または 2度および/または 3度および/または 4度が、(i)0度より大きい値、(ii)5から10度の範囲の値、(iii)10から15度の範囲の値、(iv)5から20度の範囲の値、(v)20から25度の範囲の値、(vi)25から30度の範囲の値、(vii)30から35度の範囲の値、(viii)35から40度の範囲の値、(ix)40から45度の範囲の値、(x)45から50度の範囲の値、(xi)50から55度の範囲の値、(xii)55から60度の範囲の値、(xiii)60から65度の範囲の値、(xiv)65から70度の範囲の値、(xv)70から75度の範囲の値、(xvi)75から80度の範囲の値、(xvii)80から85度の範囲の値、(xviii)85から90度の範囲の値、(xix)90から95度の範囲の値、(xx)95から100度の範囲の値、(xxi)100から105度の範囲の値、(xxii)105から110度の範囲の値、(xxiii)110から115度の範囲の値、(xxiv)115から120度の範囲の値、(xxv)120から125度の範囲の値、(xxvi)125から130度の範囲の値、(xxvii)130から135度の範囲の値、(xxviii)135から140度の範囲の値、(xxix)140から145度の範囲の値、(xxx)145から150度の範囲の値、(xxxi)150から155度の範囲の値、(xxxii)155から160度の範囲の値、(xxxiii)160から165度の範囲の値、(xxxiv)165から170度の範囲の値、(xxxv)170から175度の範囲の値、(xxvi)175から180度の範囲の値、および(xxvii)180度、からなる群から選択される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
(i)前記第1の四重極ロッドセットおよび前記第2の四重極ロッドセットは、同じ電極セット内の電気的に絶縁された部分をそれぞれ含む、および/または、前記第1の四重極ロッドセットおよび前記第2の四重極ロッドセットは、同じ電極セットから機械的に形成される、および/または、
(ii)前記第1の四重極ロッドセットが、誘電体被覆を備える電極セットの一領域を含み、前記第2の四重極ロッドセットが、前記と同じ電極セットの別の領域を含む、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
(i)前記第1の四重極ロッドセットの下流側端部と前記第2の四重極ロッドセットの上流側端部との間の軸方向の距離は、(i)1mm未満の値、(ii)1から2mmの範囲の値、(iii)2から3mmの範囲の値、(iv)3から4mmの範囲の値、(v)4から5mmの範囲の値、(vi)5から6mmの範囲の値、(vii)6から7mmの範囲の値、(viii)7から8mmの範囲の値、(ix)8から9mmの範囲の値、(x)9から10mmの範囲の値、(xi)10から15mmの範囲の値、(xii)15から20mmの範囲の値、(xiii)20から25mmの範囲の値、(xiv)25から30mmの範囲の値、(xv)30から35mmの範囲の値、(xvi)35から40mmの範囲の値、(xvii)40から45mmの範囲の値、(xviii)45から50mmの範囲の値、および(xix)50mmより大きい値、からなる群から選択される、および/または、
(ii)前記第1の四重極ロッドセットの中心長手軸に沿った第1の位置であって、前記第1の電極の下流側端部と同一面内にある第1の位置と、前記第2の四重極ロッドセットの中心長手軸に沿った第2の位置であって、前記第2の電極の上流側端部と同一面内にある第2の位置と、の間の軸方向の距離は、(i)1mm未満の値、(ii)1から2mmの範囲の値、(iii)2から3mmの範囲の値、(iv)3から4mmの範囲の値、(v)4から5mmの範囲の値、(vi)5から6mmの範囲の値、(vii)6から7mmの範囲の値、(viii)7から8mmの範囲の値、(ix)8から9mmの範囲の値、(x)9から10mmの範囲の値、(xi)10から15mmの範囲の値、(xii)15から20mmの範囲の値、(xiii)20から25mmの範囲の値、(xiv)25から30mmの範囲の値、(xv)30から35mmの範囲の値、(xvi)35から40mmの範囲の値、(xvii)40から45mmの範囲の値、(xviii)45から50mmの範囲の値、および(xix)50mmより大きい値、からなる群から選択される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
前記第1の四重極ロッドセットが第1の軸長さを有し、前記第2の四重極ロッドセットが第2の軸長さを有し、
(i)前記第1の軸長さが、前記第2の軸長さよりも実質的に長い、および/または、前記第2の軸長さに対する前記第1の軸長さの比が、少なくとも、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45または50である、または、
(ii)前記第2の軸長さが、前記第1の軸長さよりも実質的に長い、および/または、前記第1の軸長さに対する前記第2の軸長さの比が、少なくとも、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45または50である、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
前記第1の四重極ロッドセットが、第1の中心長手軸を備え、
(i)前記第1の中心長手軸に沿った真っ直ぐなLOS(line of sight:直線距離)が存在する、および/または、
(ii)前記第1の中心長手軸に沿った軸方向の物理的障害が実質的に存在しない、および/または、
(iii)使用時に、前記第1の中心長手軸に沿って透過されるイオンが、ほぼ100%のイオン透過効率で透過される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
前記第2の四重極ロッドセットが、第2の中心長手軸を備え、
(i)前記第2の中心長手軸に沿った真っ直ぐなLOS(line of sight:直線距離)が存在する、および/または、
(ii)前記第2の中心長手軸に沿った軸方向の物理的障害が実質的に存在しない、および/または、
(iii)使用時に、前記第2の中心長手軸に沿って透過されるイオンが、ほぼ100%のイオン透過効率で透過される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
前記第1のデバイスが、前記第1の四重極ロッドセットに対して第1のACまたはRF電圧を印加する、および/または、前記第2の四重極ロッドセットに対して第2のACまたはRF電圧を印加する、ように配置および構成される、
イオントラップ。 - 請求項15に記載のイオントラップであって、
(a)前記第1のACまたはRF電圧および/または前記第2のACまたはRF電圧は、(i)50Vより小さいピークピーク値(peak to peak)、(ii)50から100Vの範囲のピークピーク値、(iii)100から150Vの範囲のピークピーク値、(iv)150から200Vの範囲のピークピーク値、(v)200から250Vの範囲のピークピーク値、(vi)250から300Vの範囲のピークピーク値、(vii)300から350Vの範囲のピークピーク値、(viii)350から400Vの範囲のピークピーク値、(ix)400から450Vの範囲のピークピーク値、(x)450から500Vの範囲のピークピーク値、(xi)500から1000Vの範囲のピークピーク値、(xii)1から2kVの範囲のピークピーク値、(xiii)2から3kVの範囲のピークピーク値、(xiv)3から4kVの範囲のピークピーク値、(xv)4から5kVの範囲のピークピーク値、(xvi)5から6kVの範囲のピークピーク値、(xvii)6から7kVの範囲のピークピーク値、(xviii)7から8kVの範囲のピークピーク値、(xix)8から9kVの範囲のピークピーク値、(xx)9から10kVの範囲のピークピーク値、(xxi)10から11kVの範囲のピークピーク値、(xxii)11から12kVの範囲のピークピーク値、(xxiii)12から13kVの範囲のピークピーク値、(xxiv)13から14kVの範囲のピークピーク値、(xxv)14から15kVの範囲のピークピーク値、(xxvi)15から16kVの範囲のピークピーク値、(xxvii)16から17kVの範囲のピークピーク値、(xxviii)17から18kVの範囲のピークピーク値、(xxix)18から19kVの範囲のピークピーク値、(xxx)19から20kVの範囲のピークピーク値、および(xxxi)20kVより大きなピークピーク値、からなる群から選択される振幅を有する、および/または、
(b)前記第1のACまたはRF電圧および/または前記第2のACまたはRF電圧は、(i)100kHz未満の値、(ii)100から200kHzの範囲の値、(iii)200から300kHzの範囲の値、(iv)300から400kHzの範囲の値、(v)400から500kHzの範囲の値、(vi)0.5から1.0MHzの範囲の値、(vii)1.0から1.5MHzの範囲の値、(viii)1.5から2.0MHzの範囲の値、(ix)2.0から2.5MHzの範囲の値、(x)2.5から3.0MHzの範囲の値、(xi)3.0から3.5MHzの範囲の値、(xii)3.5から4.0MHzの範囲の値、(xiii)4.0から4.5MHzの範囲の値、(xiv)4.5から5.0MHzの範囲の値、(xv)5.0から5.5MHzの範囲の値、(xvi)5.5から6.0MHzの範囲の値、(xvii)6.0から6.5MHzの範囲の値、(xviii)6.5から7.0MHzの範囲の値、(xix)7.0から7.5MHzの範囲の値、(xx)7.5から8.0MHzの範囲の値、(xxi)8.0から8.5MHzの範囲の値、(xxii)8.5から9.0MHzの範囲の値、(xxiii)9.0から9.5MHzの範囲の値、(xxiv)9.5から10.0MHzの範囲の値、および(xxv)10.0MHzより大きな値、からなる群から選択される周波数を有する、および/または、
(c)前記第1のACまたはRF電圧および前記第2のACまたはRF電圧が、ほぼ同じ振幅および/またはほぼ同じ周波数を有する、および/または、
(d)前記第1のACまたはRF電圧および前記第2のACまたはRF電圧の振幅および/または周波数は、10%未満の範囲、10から20%の範囲、20から30%の範囲、30から40%の範囲、40から50%の範囲、50から60%の範囲、60から70%の範囲、70から80%の範囲、80から90%の範囲、90から100%の範囲、または100%より大きな範囲、で異なる、
イオントラップ。 - 請求項15または16に記載のイオントラップであって、
前記第1のデバイスは、動作モードにおける時間経過に対して、前記第1のACまたはRF電圧および/または前記第2のACまたはRF電圧の周波数および/または振幅および/または位相をほぼ一定に保つように配置および構成される、
イオントラップ。 - 請求項15または16に記載のイオントラップであって、
前記第1のデバイスは、動作モードにおいて、前記第1のACまたはRF電圧および/または前記第2のACまたはRF電圧の周波数および/または振幅および/または位相を変動させる、増大させる、減少させる、または、スキャンするように、配置および構成される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
前記第1の四重極ロッドセットから軸方向に放出される少なくとも一部のイオンまたはほぼ全部のイオンが、前記軸方向の疑似ポテンシャル障壁を越えて、前記第2の四重極ロッドセットに入る、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
前記第2のデバイスは、前記第1の四重極ロッドセット内部において、少なくとも一部のイオンの径方向変位を変動させる、増大させる、減少させる、または、変更するように、配置および構成される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
前記第2のデバイスは、前記一つ以上の補助AC電圧を印加して、前記第1の四重極ロッドセット内部において、質量選択的に、または、質量対電荷比選択的に、少なくとも一部のイオンを径方向に励起させ、その結果、前記第1の四重極ロッドセット内部において、前記イオンの径方向の動きを増大させるように、配置および構成される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
(a)前記一つ以上の補助AC電圧が、(i)50mV未満のピークピーク値、(ii)50から100mVの範囲のピークピーク値、(iii)100から150mVの範囲のピークピーク値、(iv)150から200mVの範囲のピークピーク値、(v)200から250mVの範囲のピークピーク値、(vi)250から300mVの範囲のピークピーク値、(vii)300から350mVの範囲のピークピーク値、(viii)350から400mVの範囲のピークピーク値、(ix)400から450mVの範囲のピークピーク値、(x)450から500mVの範囲のピークピーク値、および(xi)500mVより大きいピークピーク値、からなる群から選択される振幅を有する、および/または、
(b)前記一つ以上の補助AC電圧が、(i)10kHz未満の値、(ii)10から20kHzの範囲の値、(iii)20から30kHzの範囲の値、(iv)30から40kHzの範囲の値、(v)40から50kHzの範囲の値、(vi)50から60kHzの範囲の値、(vii)60から70kHzの範囲の値、(viii)70から80kHzの範囲の値、(ix)80から90kHzの範囲の値、(x)90から100kHzの範囲の値、(xi)100から110kHzの範囲の値、(xii)110から120kHzの範囲の値、(xiii)120から130kHzの範囲の値、(xiv)130から140kHzの範囲の値、(xv)140から150kHzの範囲の値、(xvi)150から160kHzの範囲の値、(xvii)160から170kHzの範囲の値、(xviii)170から180kHzの範囲の値、(xix)180から190kHzの範囲の値、(xx)190から200kHzの範囲の値、(xxi)200から250kHzの範囲の値、(xxii)250から300kHzの範囲の値、(xxiii)300から350kHzの範囲の値、(xxiv)350から400kHzの範囲の値、(xxv)400から450kHzの範囲の値、(xxvi)450から500kHzの範囲の値、(xxvii)500から600kHzの範囲の値、(xxviii)600から700kHzの範囲の値、(xxix)700から800kHzの範囲の値、(xxx)800から900kHzの範囲の値、(xxxi)900から1000kHzの範囲の値、および(xxxii)1MHzより大きい値、からなる群から選択される周波数を有する、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
前記第2のデバイスは、前記第1の電極の少なくとも一部の電極に印加される前記一つ以上の補助AC電圧の周波数および/または振幅および/または位相をほぼ一定に保つように配置および構成される、
イオントラップ。 - 前記請求項1ないし22のいずれかに記載のイオントラップであって、
前記第2のデバイスは、前記第1の電極の少なくとも一部の電極に印加される前記一つ以上の補助AC電圧の周波数および/または振幅および/または位相を変動させる、増大させる、減少させる、または、スキャンするように、配置および構成される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
動作モードにおいて、
(i)ほぼ非断熱状態で前記イオントラップから軸方向にイオンが放出される、および/または、前記イオンに対して軸方向のエネルギーを実質的に与えることによりイオンが放出される、および/または、
(ii)(i)10eV未満の値、(ii)10から20eVの範囲の値、(iii)20から30eVの範囲の値、(iv)30から40eVの範囲の値、(v)40から50eVの範囲の値、(vi)50から60eVの範囲の値、(vii)60から70eVの範囲の値、(viii)70から80eVの範囲の値、(ix)80から90eVの範囲の値、(x)90から100eVの範囲の値、および(xi)100eVより大きい値、からなる群から選択される平均軸方向運動エネルギーを用いて、前記イオントラップから軸方向にイオンが放出される、および/または、
(iii)前記イオントラップから軸方向にイオンが放出され、前記軸方向運動エネルギーの標準偏差が、(i)10eV未満の値、(ii)10から20eVの範囲の値、(iii)20から30eVの範囲の値、(iv)30から40eVの範囲の値、(v)40から50eVの範囲の値、(vi)50から60eVの範囲の値、(vii)60から70eVの範囲の値、(viii)70から80eVの範囲の値、(ix)80から90eVの範囲の値、(x)90から100eVの範囲の値、および(xi)100eVより大きい値、からなる群から選択される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
動作モードにおいて、前記イオントラップから、ほぼ同じ軸方向に、および/または、実質的に異なる軸方向に、異なる質量対電荷比を有する複数の異なる種類のイオンが同時に放出される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
動作モードにおいて、ある瞬間に軸方向に放出されることが望ましくないイオンは径方向に励起されない、または、径方向にごくわずかまたは不十分な程度しか励起されない、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
前記イオントラップからある瞬間に軸方向に放出されることが望ましいイオンは前記イオントラップから質量選択的に放出される、および/または、前記イオントラップから前記瞬間に軸方向に放出されることが望ましくないイオンは前記イオントラップから質量選択的に放出されない、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
前記第2のデバイスは、少なくとも一部のイオンを径方向に共鳴的に励起させることにより、前記イオンを前記第1の四重極ロッドセットから軸方向に非断熱状態で放出させるように配置および構成される、
イオントラップ。 - 請求項30に記載のイオントラップであって、
前記第2のデバイスは、少なくとも一部のイオンを径方向に共鳴的に励起させることにより、前記イオンを前記第1の四重極ロッドセットから軸方向に非断熱状態で放出させるように配置および構成され、
前記第1の四重極ロッドセットから非断熱状態で放出されるイオンに関して、ηが、(i)0.3から0.4の範囲、(ii)0.4から0.5の範囲、(iii)0.5から0.6の範囲、(iv)0.6から0.7の範囲、(v)0.7から0.8の範囲、(vi)0.8から0.9の範囲、および(vii)0.9より大きい値、からなる群から選択される値を有するように設定される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
さらに第3のデバイスを備え、
前記第3のデバイスが、
(i)前記第1の四重極ロッドセット内部において軸方向に少なくとも一部のイオンを閉じ込める助けになるように、前記第2の電極の一つ以上の電極に一つ以上のDC電圧を印加する、および/または、
(ii)前記第1の四重極ロッドセット内部において軸方向に少なくとも一部のイオンを閉じ込める助けになるように、前記第2の電極の一つ以上の電極に一つ以上の追加のAC電圧を印加する、
ように配置および構成される、
イオントラップ。 - 請求項32に記載のイオントラップであって、
前記第3のデバイスは、
(i)動作モードにおいて、前記イオントラップから軸方向にイオンが放出される間に、DCトラップ場、DCポテンシャル障壁または障壁場の振幅を変動させる、増大させる、減少させる、またはスキャンするように、前記第2の電極の一つ以上の電極に前記一つ以上のDC電圧を印加する、および/または、
(ii)動作モードにおいて、前記イオントラップから軸方向にイオンが放出される間に、疑似ポテンシャル障壁または障壁場の振幅を変動させる、増大させる、減少させる、またはスキャンするように、前記第2の電極の一つ以上の電極に前記一つ以上の追加のAC電圧を印加する、
ように配置および構成される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
(a)動作モードにおいて、少なくとも一部のイオンが、前記イオントラップの一つ以上の上流領域および/または中間領域および/または下流領域にトラップされるまたは隔離されるように構成される、および/または、
(b)動作モードにおいて、少なくとも一部のイオンが、前記イオントラップの一つ以上の上流領域および/または中間領域および/または下流領域でフラグメント化(断片化)されるように構成される、および/または、
(c)動作モードにおいて、少なくとも一部のイオンが、前記イオントラップの長さ方向の少なくとも一部に沿って伝達される際に、イオン移動度に従って、または、電界強度に対するイオン移動度の変化率に従って時間的に分離されるように構成される、および/または、
(d)動作モードにおいて、前記イオントラップが、(i)100ミリバールより大きい値、(ii)10ミリバールより大きい値、(iii)1ミリバールより大きい値、(iv)0.1ミリバールより大きい値、(v)10-2ミリバールより大きい値、(vi)10-3ミリバールより大きい値、(vii)10-4ミリバールより大きい値、(viii)10-5ミリバールより大きい値、(ix)10-6ミリバールより大きい値、(x)100ミリバールより小さい値、(xi)10ミリバールより小さい値、(xii)1ミリバールより小さい値、(xiii)0.1ミリバールより小さい値、(xiv)10-2ミリバールより小さい値、(xv)10-3ミリバールより小さい値、(xvi)10-4ミリバールより小さい値、(xvii)10-5ミリバールより小さい値、(xviii)10-6ミリバールより小さい値、(xix)10ミリバールから100ミリバールの範囲の値、(xx)1ミリバールから10ミリバールの範囲の値、(xxi)0.1ミリバールから1ミリバールの範囲の値、(xxii)10-2ミリバールから10-1ミリバールの範囲の値、(xxiii)10-3ミリバールから10-2ミリバールの範囲の値、(xxiv)10-4ミリバールから10-3ミリバールの範囲の値、(xxv)10-5ミリバールから10-4ミリバールの範囲の値、からなる群から選択される圧力に維持されるように配置および構成される、および/または、
(e)動作モードにおいて、少なくとも一部のイオンが、前記イオントラップの一部内でフラグメント化(断片化)されるまたは反応するように構成され、前記イオンは、(i)衝突誘起解離(Collisional Induced Dissociation:CID)、(ii)表面誘起解離(Surface Induced Dissociation:SID)、(iii)電子移動解離(Electron Transfer Dissociation:ETD)、(iv)電子捕獲解離(Electron Capture Dissociation:ECD)、(v)電子衝突または衝撃解離、(vi)光誘起解離(Photo Induced Dissociation:PID)、(vii)レーザー誘起解離、(viii)赤外線誘起解離、(ix)紫外線誘起解離、(x)熱解離または温度解離、(xi)電場誘起解離、(xii)磁場誘起解離、(xiii)酵素消化または酵素分解解離、(xiv)イオン−イオン反応解離、(xv)イオン−分子反応解離、(xvi)イオン−原子反応解離、(xvii)イオン−準安定イオン反応解離、(xviii)イオン−準安定分子反応解離、(xix)イオン−準安定原子反応解離、または(xx)電子イオン化解離(Electron Ionization Dissociation:EID)によってフラグメント化されるように構成される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
さらに、前記イオントラップ内でイオンをパルス状にする、および/または、ほぼ連続的なイオンビームをパルス状イオンビームに変換するデバイス、イオンゲートまたは別のイオントラップを備え、
前記デバイス、イオンゲートまたは別のイオントラップは、前記イオントラップの上流側および/または下流側に配置される、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
前記イオントラップは、第2の異なる動作モードで動作するように配置および構成され、
前記第2の異なる動作モードにおいて、
(i)DC電圧および/またはACまたはRF電圧を前記第1の電極の一つ以上の電極および/または前記第2の電極の一つ以上の電極に印加することにより、前記イオントラップを、軸方向にイオンを閉じ込めないように構成されるRF用イオンガイドまたはイオンガイドとして作動させる、および/または、
(ii)DC電圧および/またはACまたはRF電圧を前記第1の電極の一つ以上の電極および/または前記第2の電極の一つ以上の電極に印加することにより、前記イオントラップを、イオンを質量選択的に伝達すると共にイオンを軸方向に閉じ込めないように構成されるマスフィルターまたは質量分析器として作動させる、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
動作モードにおいて、前記第1の四重極ロッドセットおよび/または前記第2の四重極ロッドセット内部で径方向にイオンが閉じ込められるように、ACまたはRF電圧のほぼ同じ振幅および/またはほぼ同じ周波数および/またはほぼ同じ位相を前記第1の四重極ロッドセットと前記第2の四重極ロッドセットとに印加する、
イオントラップ。 - 前記いずれかの請求項に記載のイオントラップであって、
さらに、複数の第3の電極を備える第3の四重極ロッドセットであって、前記第1の四重極ロッドセットの上流側に配置される第3の四重極ロッドセットを備える、
イオントラップ。 - 請求項38に記載のイオントラップであって、
前記第1の動作モードにおいて、前記第3の電極の少なくとも一部の電極と前記電極に対応し軸方向に隣接する少なくとも一部の第1の電極との間で位相差をゼロに保つ、
イオントラップ。 - 請求項38または39に記載のイオントラップであって、
前記第3の四重極ロッドセットが、中心長手軸を有する第9のロッド電極と、中心長手軸を有する第10のロッド電極と、中心長手軸を有する第11のロッド電極と、中心長手軸を有する第12のロッド電極とを備える、
イオントラップ。 - 請求項40に記載のイオントラップであって、
(i)前記第3の四重極ロッドセットの中心長手軸は、前記第1の四重極ロッドセットの中心長手軸と同一直線上にある、または、同軸上にある、および/または、
(ii)前記第3の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸は、前記第1の電極の少なくとも一部の電極またはすべての電極の中心長手軸と同一直線上にある、または同軸上にある、および/または、
(iii)前記第1のロッド電極の中心長手軸は、前記第9のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(iv)前記第2のロッド電極の中心長手軸は、前記第10のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(v)前記第3のロッド電極の中心長手軸は、前記第11のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、および/または、
(vi)前記第4のロッド電極の中心長手軸は、前記第12のロッド電極の中心長手軸と軸方向に隣接する、および/または、同軸上にある、
イオントラップ。 - 請求項40または41に記載のイオントラップであって、
(i)前記第9のロッド電極の下流側端部の中心が、前記第1のロッド電極の上流側端部の中心からx2mm以内にある、および/または、
(ii)前記第10のロッド電極の下流側端部の中心が、前記第2のロッド電極の上流側端部の中心からx2mm以内にある、および/または、
(iii)前記第11のロッド電極の下流側端部の中心が、前記第3のロッド電極の上流側端部の中心からx2mm以内にある、および/または、
(iv)前記第12のロッド電極の下流側端部の中心が、前記第4のロッド電極の上流側端部の中心からx2mm以内にあり、
x2が、(i)1mm未満の値、(ii)1から2mmの範囲の値、(iii)2から3mmの範囲の値、(iv)3から4mmの範囲の値、(v)4から5mmの範囲の値、(vi)5から6mmの範囲の値、(vii)6から7mmの範囲の値、(viii)7から8mmの範囲の値、(ix)8から9mmの範囲の値、(x)9から10mmの範囲の値、(xi)10から15mmの範囲の値、(xii)15から20mmの範囲の値、(xiii)20から25mmの範囲の値、(xiv)25から30mmの範囲の値、(xv)30から35mmの範囲の値、(xvi)35から40mmの範囲の値、(xvii)40から45mmの範囲の値、(xviii)45から50mmの範囲の値、および(xix)50mmより大きい値、からなる群から選択される、
イオントラップ。 - 請求項40ないし42のいずれかに記載のイオントラップであって、
(i)前記第1の電極と前記第3の電極とが、ほぼ同じの直径を有する、および/または、
(ii)前記第1の電極と前記第3の電極とが、ほぼ同じ内接半径を有する、および/または、
(iii)前記第1の電極と前記第3の電極とが、ほぼ同じ断面形状を有する、および/または、
(iv)前記第1の電極と前記第3の電極とが、ほぼ同じ物理特性を有する、
イオントラップ。 - 請求項40ないし43のいずれかに記載のイオントラップであって、
(i)前記第1のロッド電極と前記第9のロッド電極との間の位相差が、 5度になるように構成される、および/または、
(ii)前記第2のロッド電極と前記第10のロッド電極との間の位相差が、 6度になるように構成される、および/または、
(iii)前記第3のロッド電極と前記第11のロッド電極との間の位相差が、 7度になるように構成される、および/または、
(iv)前記第4のロッド電極と前記第12のロッド電極との間の位相差が、 8度になるように構成され、
5度および/または 6度および/または 7度および/または 8度が0度になるように構成される、
イオントラップ。 - 請求項38ないし44のいずれかに記載のイオントラップであって、
(i)前記第1の四重極ロッドセットおよび前記第3の四重極ロッドセットは、同じ電極セット内の電気的に絶縁された部分をそれぞれ含む、および/または、前記第1の四重極ロッドセットおよび前記第3の四重極ロッドセットは、同じ電極セットから機械的に形成される、および/または、
(ii)前記第1の四重極ロッドセットが、誘電体被覆を備える電極セットの一領域を含み、前記第3の四重極ロッドセットが、前記と同じ電極セットの別の領域を含む、
イオントラップ。 - 請求項38ないし45のいずれかに記載のイオントラップであって、
(i)前記第3の四重極ロッドセットの下流側端部と前記第1の四重極ロッドセットの上流側端部との間の軸方向の距離は、(i)1mm未満の値、(ii)1から2mmの範囲の値、(iii)2から3mmの範囲の値、(iv)3から4mmの範囲の値、(v)4から5mmの範囲の値、(vi)5から6mmの範囲の値、(vii)6から7mmの範囲の値、(viii)7から8mmの範囲の値、(ix)8から9mmの範囲の値、(x)9から10mmの範囲の値、(xi)10から15mmの範囲の値、(xii)15から20mmの範囲の値、(xiii)20から25mmの範囲の値、(xiv)25から30mmの範囲の値、(xv)30から35mmの範囲の値、(xvi)35から40mmの範囲の値、(xvii)40から45mmの範囲の値、(xviii)45から50mmの範囲の値、および(xix)50mmより大きい値、からなる群から選択される、および/または、
(ii)前記第3の四重極ロッドセットの中心長手軸に沿った第3の位置であって、前記第3の電極の下流側端部と同一面内にある第3の位置と、前記第1の四重極ロッドセットの中心長手軸に沿った第4の位置であって、前記第1の電極の上流側端部と同一面内にある第4の位置と、の間の軸方向の距離は、(i)1mm未満の値、(ii)1から2mmの範囲の値、(iii)2から3mmの範囲の値、(iv)3から4mmの範囲の値、(v)4から5mmの範囲の値、(vi)5から6mmの範囲の値、(vii)6から7mmの範囲の値、(viii)7から8mmの範囲の値、(ix)8から9mmの範囲の値、(x)9から10mmの範囲の値、(xi)10から15mmの範囲の値、(xii)15から20mmの範囲の値、(xiii)20から25mmの範囲の値、(xiv)25から30mmの範囲の値、(xv)30から35mmの範囲の値、(xvi)35から40mmの範囲の値、(xvii)40から45mmの範囲の値、(xviii)45から50mmの範囲の値、および(xix)50mmより大きい値、からなる群から選択される、
イオントラップ。 - 請求項38ないし46のいずれかに記載のイオントラップであって、
前記第1の四重極ロッドセットが第1の軸長さを有し、前記第3の四重極ロッドセットが第3の軸長さを有し、
(i)前記第1の軸長さが、前記第3の軸長さよりも実質的に長い、および/または、前記第3の軸長さに対する前記第1の軸長さの比が、少なくとも、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45または50である、または、
(ii)前記第3の軸長さが、前記第1の軸長さよりも実質的に長い、および/または、前記第1の軸長さに対する前記第3の軸長さの比が、少なくとも、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45または50である、
イオントラップ。 - 請求項38ないし47のいずれかに記載のイオントラップであって、
前記第3の四重極ロッドセットが、第3の中心長手軸を備え、
(i)前記第3の中心長手軸に沿った真っ直ぐなLOS(line of sight:直線距離)が存在する、および/または、
(ii)前記第3の中心長手軸に沿った軸方向の物理的障害が実質的に存在しない、および/または、
(iii)使用時に、前記第3の中心長手軸に沿って透過されるイオンが、ほぼ100%のイオン透過効率で透過される、
イオントラップ。 - 請求項38ないし48のいずれかに記載のイオントラップであって、
前記第1のデバイスが、前記第3の四重極ロッドセットに対して第3のACまたはRF電圧を印加するように配置および構成される、
イオントラップ。 - 請求項49に記載のイオントラップであって、
(a)前記第3のACまたはRF電圧は、(i)50Vより小さいピークピーク値(peak to peak)、(ii)50から100Vの範囲のピークピーク値、(iii)100から150Vの範囲のピークピーク値、(iv)150から200Vの範囲のピークピーク値、(v)200から250Vの範囲のピークピーク値、(vi)250から300Vの範囲のピークピーク値、(vii)300から350Vの範囲のピークピーク値、(viii)350から400Vの範囲のピークピーク値、(ix)400から450Vの範囲のピークピーク値、(x)450から500Vの範囲のピークピーク値、(xi)500から1000Vの範囲のピークピーク値、(xii)1から2kVの範囲のピークピーク値、(xiii)2から3kVの範囲のピークピーク値、(xiv)3から4kVの範囲のピークピーク値、(xv)4から5kVの範囲のピークピーク値、(xvi)5から6kVの範囲のピークピーク値、(xvii)6から7kVの範囲のピークピーク値、(xviii)7から8kVの範囲のピークピーク値、(xix)8から9kVの範囲のピークピーク値、(xx)9から10kVの範囲のピークピーク値、(xxi)10から11kVの範囲のピークピーク値、(xxii)11から12kVの範囲のピークピーク値、(xxiii)12から13kVの範囲のピークピーク値、(xxiv)13から14kVの範囲のピークピーク値、(xxv)14から15kVの範囲のピークピーク値、(xxvi)15から16kVの範囲のピークピーク値、(xxvii)16から17kVの範囲のピークピーク値、(xxviii)17から18kVの範囲のピークピーク値、(xxix)18から19kVの範囲のピークピーク値、(xxx)19から20kVの範囲のピークピーク値、および(xxxi)20kVより大きなピークピーク値、からなる群から選択される振幅を有する、および/または、
(b)前記第3のACまたはRF電圧は、(i)100kHz未満の値、(ii)100から200kHzの範囲の値、(iii)200から300kHzの範囲の値、(iv)300から400kHzの範囲の値、(v)400から500kHzの範囲の値、(vi)0.5から1.0MHzの範囲の値、(vii)1.0から1.5MHzの範囲の値、(viii)1.5から2.0MHzの範囲の値、(ix)2.0から2.5MHzの範囲の値、(x)2.5から3.0MHzの範囲の値、(xi)3.0から3.5MHzの範囲の値、(xii)3.5から4.0MHzの範囲の値、(xiii)4.0から4.5MHzの範囲の値、(xiv)4.5から5.0MHzの範囲の値、(xv)5.0から5.5MHzの範囲の値、(xvi)5.5から6.0MHzの範囲の値、(xvii)6.0から6.5MHzの範囲の値、(xviii)6.5から7.0MHzの範囲の値、(xix)7.0から7.5MHzの範囲の値、(xx)7.5から8.0MHzの範囲の値、(xxi)8.0から8.5MHzの範囲の値、(xxii)8.5から9.0MHzの範囲の値、(xxiii)9.0から9.5MHzの範囲の値、(xxiv)9.5から10.0MHzの範囲の値、および(xxv)10.0MHzより大きな値、からなる群から選択される周波数を有する、および/または、
(c)前記第1のACまたはRF電圧および/または前記第2のACまたはRF電圧および/または前記第3のACまたはRF電圧が、ほぼ同じ振幅および/またはほぼ同じ周波数を有する、および/または、
(d)前記第1のACまたはRF電圧および/または前記第2のACまたはRF電圧および/または前記第3のACまたはRF電圧の振幅および/または周波数は、10%未満の範囲、10から20%の範囲、20から30%の範囲、30から40%の範囲、40から50%の範囲、50から60%の範囲、60から70%の範囲、70から80%の範囲、80から90%の範囲、90から100%の範囲、または100%より大きな範囲、で異なる、
イオントラップ。 - 請求項49または50に記載のイオントラップであって、
前記第1のデバイスは、動作モードにおける時間経過に対して、前記第1のACまたはRF電圧および/または前記第2のACまたはRF電圧および/または前記第3のACまたはRF電圧の周波数および/または振幅および/または位相をほぼ一定に保つように配置および構成される、
イオントラップ。 - 請求項49または50に記載のイオントラップであって、
前記第1のデバイスは、動作モードにおいて、前記第1のACまたはRF電圧および/または前記第2のACまたはRF電圧および/または前記第3のACまたはRF電圧の周波数および/または振幅および/または位相を変動させる、増大させる、減少させる、または、スキャンするように、配置および構成される、
イオントラップ。 - 質量分析計であって、
前記いずれかの請求項に記載のイオントラップを備える、質量分析計。 - 請求項53に記載の質量分析計であって、
さらに、
(a)前記イオントラップの上流側に配置されるイオン源であって、(i)エレクトロスプレーイオン化(Electrospray ionization:ESI)イオン源と、(ii)大気圧光イオン化(Atmospheric Pressure Photo Ionization:APPI)イオン源と、(iii)大気圧化学イオン化(Atmospheric Pressure Chemical Ionization:APCI)イオン源と、(iv)マトリックス支援レーザー脱離イオン化(Matrix Assisted Laser Desorption Ionization:MALDI)イオン源と、(v)レーザー脱離イオン化(Laser Desorption Ionization:LDI)イオン源と、(vi)大気圧イオン化(Atmospheric Pressure Ionization:API)イオン源と、(vii)シリコンを用いた脱離イオン化(Desorption Ionization on Silicon:DIOS)イオン源と、(viii)電子衝撃(Electron Impact:EI)イオン源と、(ix)化学イオン化(Chemical Ionization:CI)イオン源と、(x)電界イオン化(Field Ionization:FI)イオン源と、(xi)電界脱離(Field Desorption:FD)イオン源と、(xii)誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma:ICP)イオン源と、(xiii)高速原子衝撃(Fast Atom Bombardment:FAB)イオン源と、(xiv)液体二次イオン質量分析(Liquid Secondary Ion Mass Spectrometry:LSIMS)イオン源と、(xv)脱離エレクトロスプレーイオン化(Desorption Electrospray Ionization:DESI)イオン源と、(xvi)ニッケル63放射性イオン源と、(xvii)大気圧マトリックス支援レーザー脱離イオン化イオン源と、(xviii)サーモスプレーイオン源と、からなる群から選択されるイオン源、および/または、
(b)前記イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のイオンガイド、および/または、
(c)前記イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のイオン移動度分離装置および/または一つ以上の電界非対称性イオン移動度分光計装置、および/または、
(d)前記イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のイオントラップまたは一つ以上のイオン捕獲領域、および/または、
(e)前記イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上の衝突セル、フラグメンテーション(断片化)セルまたは反応セルであって、(i)衝突誘起解離(Collisional Induced Dissociation:CID)フラグメンテーション装置と、(ii)表面誘起解離(Surface Induced Dissociation:SID)フラグメンテーション装置と、(iii)電子移動解離フラグメンテーション装置と、(iv)電子捕獲解離フラグメンテーション装置と、(v)電子衝突または電子衝撃解離フラグメンテーション装置と、(vi)光誘起解離(Photo Induced Dissociation:PID)フラグメンテーション装置と、(vii)レーザー誘起解離フラグメンテーション装置と、(viii)赤外線誘起解離装置と、(ix)紫外線誘起解離装置と、(x)ノズル・スキマー・インターフェース・フラグメンテーション装置と、(xi)インソースフラグメンテーション装置と、(xii)インソース衝突誘起解離フラグメンテーション装置と、(xiii)熱源または温度源フラグメンテーション装置と、(xiv)電場誘起フラグメンテーション装置と、(xv)磁場誘起フラグメンテーション装置と、(xvi)酵素消化または酵素分解フラグメンテーション装置と、(xvii)イオン−イオン反応フラグメンテーション装置と、(xviii)イオン−分子反応フラグメンテーション装置と、(xix)イオン−原子反応フラグメンテーション装置と、(xx)イオン−準安定イオン反応フラグメンテーション装置と、(xxi)イオン−準安定分子反応フラグメンテーション装置と、(xxii)イオン−準安定原子反応フラグメンテーション装置と、(xxiii)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−イオン反応装置と、(xxiv)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−分子反応装置と、(xxv)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−原子反応装置と、(xxvi)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−準安定イオン反応装置と、(xxvii)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−準安定分子反応装置と、(xxviii)イオンの反応により付加イオンまたはプロダクトイオンを形成するイオン−準安定原子反応装置と、(xxix)電子イオン化解離(Electron Ionization Dissociation:EID)フラグメンテーション装置と、からなる群から選択される一つ以上の衝突セル、フラグメンテーションセルまたは反応セル、および/または、
(f)前記イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上の質量分析器であって、(i)四重極質量分析器と、(ii)2次元またはリニア四重極質量分析器と、(iii)ポール(Paul)トラップ型または3次元四重極質量分析器と、(iv)ペニング(Penning)トラップ型質量分析器と、(v)イオントラップ型質量分析器と、(vi)磁場型質量分析器と、(vii)イオンサイクロトロン共鳴(Ion Cyclotron Resonance:ICR)質量分析器と、(viii)フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴(Fourier Transform Ion Cyclotron Resonance:FTICR)質量分析器と、(ix)静電またはオービトラップ型質量分析器と、(x)フーリエ変換静電またはオービトラップ型質量分析器と、(xi)フーリエ変換質量分析器と、(xii)飛行時間型質量分析器と、(xiii)直交加速飛行時間型質量分析器と、(xiv)線形加速飛行時間型質量分析器と、からなる群から選択される一つ以上の質量分析器、および/または、
(g)前記イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のエネルギー分析器または静電エネルギー分析器、および/または、
(h)前記イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のイオン検出器、および/または、
(i)前記イオントラップの上流側および/または下流側に配置される一つ以上のマスフィルターであって、(i)四重極マスフィルターと、(ii)2次元またはリニア四重極イオントラップと、(iii)ポール(Paul)型または3次元四重極イオントラップと、(iv)ペニング(Penning)型イオントラップと、(v)イオントラップと、(vi)磁場型マスフィルターと、(vii)飛行時間型マスフィルターと、からなる群から選択される一つ以上のマスフィルター、
を備える、質量分析計。 - イオンの捕捉方法であって、
複数の第1の電極を備える第1の四重極ロッドセットを準備する工程と、
複数の第2の電極を備える第2の四重極ロッドセットであって、前記第1の四重極ロッドセットの下流側に配置される第2の四重極ロッドセットを準備する工程と、
前記第1の電極の少なくとも一部の電極および前記第2の電極の少なくとも一部の電極に対して第1のACまたはRF電圧を印加して、前記第1の電極の少なくとも一部の電極と前記電極に対応し軸方向に隣接する少なくとも一部の第2の電極との間の位相差をゼロではない値に保つことにより、前記第1の四重極ロッドセットと前記第2の四重極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成する工程と、
前記第1の電極の少なくとも一部の電極に一つ以上の補助AC電圧を印加して、前記第1の四重極ロッドセット内部の少なくとも一部のイオンを、径方向に共鳴的に励起させ、その結果、前記第1の四重極ロッドセットから軸方向に放出させる工程と、
を備える、イオンの捕捉方法。 - 質量分析方法であって、
請求項55に記載のイオンの捕捉方法を備える、質量分析方法。 - 質量分析計の制御システムにより実行されるコンピュータプログラムであって、
前記質量分析計が、複数の第1の電極を備える第1の四重極ロッドセットと、複数の第2の電極を備える第2の四重極ロッドセットであって、前記第1の四重極ロッドセットの下流側に配置される第2の四重極ロッドセットと、を含むイオントラップを備え、
前記制御システムに、
(i)前記第1の電極の少なくとも一部の電極および前記第2の電極の少なくとも一部の電極に対して第1のACまたはRF電圧を印加させて、使用時に、前記第1の電極の少なくとも一部の電極と前記電極に対応し軸方向に隣接する少なくとも一部の第2の電極との間の位相差をゼロではない値に保つことにより、前記第1の四重極ロッドセットと前記第2の四重極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成させて、
(ii)前記第1の電極の少なくとも一部の電極に一つ以上の補助AC電圧を印加させて、前記第1の四重極ロッドセット内部の少なくとも一部のイオンを、径方向に共鳴的に励起させ、その結果、前記第1の四重極ロッドセットから軸方向に放出させる、
ように構成される、コンピュータプログラム。 - コンピュータ読み取り可能な媒体であって、
前記コンピュータ読み取り可能な媒体上に格納されるコンピュータで実行可能な命令を備え、
前記命令は、質量分析計の制御システムにより実行可能に構成され、
前記質量分析計が、複数の第1の電極を備える第1の四重極ロッドセットと、複数の第2の電極を備える第2の四重極ロッドセットであって、前記第1の四重極ロッドセットの下流側に配置される第2の四重極ロッドセットと、を含むイオントラップを備え、
前記命令が、前記制御システムに、
(i)前記第1の電極の少なくとも一部の電極および前記第2の電極の少なくとも一部の電極に対して第1のACまたはRF電圧を印加させて、使用時に、前記第1の電極の少なくとも一部の電極と前記電極に対応し軸方向に隣接する少なくとも一部の第2の電極との間の位相差をゼロではない値に保つことにより、前記第1の四重極ロッドセットと前記第2の四重極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成させて、
(ii)前記第1の電極の少なくとも一部の電極に一つ以上の補助AC電圧を印加させて、前記第1の四重極ロッドセット内部の少なくとも一部のイオンを、径方向に共鳴的に励起させ、その結果、前記第1の四重極ロッドセットから軸方向に放出させる、
ように構成される、
コンピュータ読み取り可能な媒体。 - 請求項58に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体であって、
(i)ROM、(ii)EAROM、(iii)EPROM、(iv)EEPROM、(v)フラッシュメモリ、および(vi)光ディスクからなる群から選択される、
コンピュータ読み取り可能な媒体。 - イオントラップであって、
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットと、
前記第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿ったおよび/または前記第1の多極ロッドセットの出口側の位置に、軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成するように配置および構成されるデバイスと、
前記第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、前記第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、前記第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させるように配置および構成されるデバイスと、
を備える、イオントラップ。 - イオンの捕捉方法であって、
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットを準備する工程と、
前記第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿ったおよび/または前記第1の多極ロッドセットの出口側の位置に、軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成する工程と、
前記第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、前記第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、前記第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させる工程と、
を備える、イオンの捕捉方法。 - イオントラップであって、
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットと、
前記第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿って配置される一つ以上のベーン電極と、
前記一つ以上のベーン電極にACまたはRF電圧を印加することにより、前記第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿ったおよび/または前記第1の多極ロッドセットの出口側の位置に、軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成するように配置および構成されるデバイスと、
前記第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、前記第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、前記第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させるように配置および構成されるデバイスと、
を備える、イオントラップ。 - イオンの捕捉方法であって、
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットを準備する工程と、
前記第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿って一つ以上のベーン電極を準備する工程と、
前記一つ以上のベーン電極にACまたはRF電圧を印加することにより、前記第1の多極ロッドセットの長さ方向に沿ったおよび/または前記第1の多極ロッドセットの出口側の位置に、軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成する工程と、
前記第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、前記第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、前記第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させる工程と、
を備える、イオンの捕捉方法。 - イオントラップであって、
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットと、
第2の複数の電極を備える第2の多極ロッドセットであって、前記第2の四重極ロッドセットが前記第1の四重極ロッドセットの下流側に配置され、前記第2の複数の電極が前記第1の複数の電極と同軸上にない、第2の多極ロッドセットと、
前記第1の電極の少なくとも一部の電極に第1のACまたはRF電圧を印加し、前記第2の電極の少なくとも一部の電極に第2のACまたはRF電圧を印加することにより、前記第1の多極ロッドセットと前記第2の多極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成するように配置および構成されるデバイスと、
前記第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、前記第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、前記第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させるように配置および構成されるデバイスと、
を備える、イオントラップ。 - イオンの捕捉方法であって、
第1の複数の電極を備える第1の多極ロッドセットを準備する工程と、
第2の複数の電極を備える第2の多極ロッドセットであって、前記第2の四重極ロッドセットが前記第1の四重極ロッドセットの下流側に配置され、前記第2の複数の電極が前記第1の複数の電極と同軸上にない、第2の多極ロッドセットを準備する工程と、
前記第1の電極の少なくとも一部の電極に第1のACまたはRF電圧を印加し、前記第2の電極の少なくとも一部の電極に第2のACまたはRF電圧を印加することにより、前記第1の多極ロッドセットと前記第2の多極ロッドセットとの間に軸方向の疑似ポテンシャル障壁を形成する工程と、
前記第1の複数の電極の少なくとも一部に補助AC電圧を印加することにより、前記第1の多極ロッドセット内の少なくとも一部のイオンを、共鳴的に励起させて、前記第1の多極ロッドセットから軸方向に非断熱的に放出させる工程と、
を備える、イオンの捕捉方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0800526.6A GB0800526D0 (en) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | Mass spectrometer |
GB0800526.6 | 2008-01-11 | ||
US2196008P | 2008-01-18 | 2008-01-18 | |
US61/021,960 | 2008-01-18 | ||
PCT/GB2009/000071 WO2009087402A2 (en) | 2008-01-11 | 2009-01-12 | Linear ion trap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011509513A true JP2011509513A (ja) | 2011-03-24 |
JP5318887B2 JP5318887B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=39144817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010541843A Expired - Fee Related JP5318887B2 (ja) | 2008-01-11 | 2009-01-12 | リニアイオントラップ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8212208B2 (ja) |
EP (1) | EP2235739B1 (ja) |
JP (1) | JP5318887B2 (ja) |
CA (1) | CA2711898C (ja) |
GB (2) | GB0800526D0 (ja) |
WO (1) | WO2009087402A2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015503827A (ja) * | 2011-12-29 | 2015-02-02 | ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド | イオントラップ質量分析のためのイオン励起方法 |
JP2016520979A (ja) * | 2013-05-30 | 2016-07-14 | ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド | インラインのイオン反応デバイスセルおよび動作方法 |
JP2017152368A (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-31 | サーモ フィッシャー サイエンティフィック (ブレーメン) ゲーエムベーハー | 四重極型質量分析計 |
JP2018517254A (ja) * | 2015-05-29 | 2018-06-28 | マイクロマス ユーケー リミテッド | 延長された稼働寿命を有する質量フィルタ |
WO2024161807A1 (ja) * | 2023-02-01 | 2024-08-08 | 株式会社日立ハイテク | 質量分析装置および質量分析装置のプレロッドとメインロッドとの組立方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0608470D0 (en) | 2006-04-28 | 2006-06-07 | Micromass Ltd | Mass spectrometer |
GB0900917D0 (en) * | 2009-01-20 | 2009-03-04 | Micromass Ltd | Mass spectrometer |
EP2642509B1 (en) * | 2010-11-19 | 2019-10-30 | Hitachi High-Technologies Corporation | Mass spectrometer and mass spectrometry method |
US20130015340A1 (en) * | 2011-07-15 | 2013-01-17 | Bruker Daltonics, Inc. | Multipole assembly having a main mass filter and an auxiliary mass filter |
GB201114735D0 (en) * | 2011-08-25 | 2011-10-12 | Micromass Ltd | Mass spectrometer |
GB2502155B (en) * | 2012-05-18 | 2020-05-27 | Fasmatech Science And Tech Sa | Apparatus and method for controlling ions |
EP3058580A4 (en) * | 2013-10-16 | 2017-04-19 | DH Technologies Development PTE. Ltd. | Multiplexed precursor isolation for mass spectrometry |
DE112015002725B4 (de) * | 2014-06-11 | 2025-03-20 | Micromass Uk Limited | Verbesserte Quadrupolwiderstandsfähigkeit |
GB201410395D0 (en) * | 2014-06-11 | 2014-07-23 | Micromass Ltd | Improved quadrupole robustness |
WO2017055978A1 (en) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | Mass-selective axial ejection linear ion trap |
CN106601581B (zh) * | 2015-10-14 | 2018-05-11 | 北京理工大学 | 降低线性离子阱中空间电荷效应的系统和方法 |
WO2017081770A1 (ja) * | 2015-11-11 | 2017-05-18 | 株式会社島津製作所 | 四重極マスフィルタ及び四重極型質量分析装置 |
GB201621587D0 (en) * | 2016-12-19 | 2017-02-01 | Shimadzu Corp | A transport device for transporting charged particles |
JP6983423B2 (ja) * | 2017-04-04 | 2021-12-17 | アトナープ株式会社 | 質量分析装置 |
WO2020075069A1 (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | An rf-ion guide with improved transmission of electrons |
JP2022513801A (ja) * | 2018-12-13 | 2022-02-09 | ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド | 質量分析計におけるセグメント化された四重極の境界における有効電位合致 |
US11004672B2 (en) | 2019-08-27 | 2021-05-11 | Thermo Finnigan Llc | Systems and methods of operation of linear ion traps in dual balanced AC/unbalanced RF mode for 2D mass spectrometry |
US11087964B2 (en) | 2019-11-21 | 2021-08-10 | Thermo Finnigan Llc | Method and apparatus for improved electrospray emitter lifetime |
US11201044B2 (en) | 2020-03-03 | 2021-12-14 | Thermo Finnigan Llc | Multipole assembly configurations for reduced capacitive coupling |
CN116227610B (zh) * | 2023-05-08 | 2023-07-25 | 国仪量子(合肥)技术有限公司 | 离子阱系统及其电场补偿方法、离子阱量子计算机 |
WO2025041105A1 (en) * | 2023-08-24 | 2025-02-27 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | Methods and systems for generating a controllable axial pseudopotential barrier in multipole rod sets of mass spectrometers |
CZ310234B6 (cs) | 2023-11-14 | 2024-12-18 | Univerzita Karlova | Systém napájecího obvodu planární Paulovy pasti |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006278024A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Shimadzu Corp | Ms/ms型質量分析装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3361528B2 (ja) * | 1995-07-03 | 2003-01-07 | 株式会社 日立製作所 | 質量分析器 |
US6177668B1 (en) * | 1996-06-06 | 2001-01-23 | Mds Inc. | Axial ejection in a multipole mass spectrometer |
US20040263695A1 (en) * | 2003-06-30 | 2004-12-30 | Castillo Mike J. | Multi-processor media center |
US7026613B2 (en) * | 2004-01-23 | 2006-04-11 | Thermo Finnigan Llc | Confining positive and negative ions with fast oscillating electric potentials |
JP4872088B2 (ja) | 2004-05-05 | 2012-02-08 | ディーエイチ テクノロジーズ ディベロップメント ピーティーイー リミテッド | 質量分析計用イオンガイド |
US7456388B2 (en) * | 2004-05-05 | 2008-11-25 | Mds Inc. | Ion guide for mass spectrometer |
GB0522327D0 (en) | 2005-11-01 | 2005-12-07 | Micromass Ltd | Mass spectrometer |
EP1955359B1 (en) | 2005-11-30 | 2015-04-01 | DH Technologies Development Pte. Ltd. | Method and apparatus for mass selective axial transport using pulsed axial field |
US7582864B2 (en) | 2005-12-22 | 2009-09-01 | Leco Corporation | Linear ion trap with an imbalanced radio frequency field |
-
2008
- 2008-01-11 GB GBGB0800526.6A patent/GB0800526D0/en not_active Ceased
-
2009
- 2009-01-12 EP EP09701383.3A patent/EP2235739B1/en not_active Not-in-force
- 2009-01-12 JP JP2010541843A patent/JP5318887B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-12 WO PCT/GB2009/000071 patent/WO2009087402A2/en active Application Filing
- 2009-01-12 GB GB0900460A patent/GB2466522B/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-12 CA CA2711898A patent/CA2711898C/en active Active
- 2009-01-12 US US12/812,342 patent/US8212208B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006278024A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Shimadzu Corp | Ms/ms型質量分析装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015503827A (ja) * | 2011-12-29 | 2015-02-02 | ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド | イオントラップ質量分析のためのイオン励起方法 |
JP2016520979A (ja) * | 2013-05-30 | 2016-07-14 | ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド | インラインのイオン反応デバイスセルおよび動作方法 |
JP2018517254A (ja) * | 2015-05-29 | 2018-06-28 | マイクロマス ユーケー リミテッド | 延長された稼働寿命を有する質量フィルタ |
US10832900B2 (en) | 2015-05-29 | 2020-11-10 | Micromass Uk Limited | Mass filter having extended operational lifetime |
JP2017152368A (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-31 | サーモ フィッシャー サイエンティフィック (ブレーメン) ゲーエムベーハー | 四重極型質量分析計 |
WO2024161807A1 (ja) * | 2023-02-01 | 2024-08-08 | 株式会社日立ハイテク | 質量分析装置および質量分析装置のプレロッドとメインロッドとの組立方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2235739B1 (en) | 2016-11-16 |
GB2466522B (en) | 2011-02-09 |
WO2009087402A2 (en) | 2009-07-16 |
GB0900460D0 (en) | 2009-02-11 |
EP2235739A2 (en) | 2010-10-06 |
CA2711898C (en) | 2016-09-13 |
US8212208B2 (en) | 2012-07-03 |
JP5318887B2 (ja) | 2013-10-16 |
US20110049358A1 (en) | 2011-03-03 |
GB2466522A (en) | 2010-06-30 |
GB0800526D0 (en) | 2008-02-20 |
CA2711898A1 (en) | 2009-07-16 |
WO2009087402A3 (en) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5318887B2 (ja) | リニアイオントラップ | |
JP5301537B2 (ja) | イオントラップ、質量分析計およびその方法、並びにコンピュータ可読媒体 | |
US7858926B1 (en) | Mass spectrometry with segmented RF multiple ion guides in various pressure regions | |
US6906324B1 (en) | Apparatus and method for analyzing samples in a dual ion trap mass spectrometer | |
JP4745982B2 (ja) | 質量分析方法 | |
JP5623428B2 (ja) | Ms/ms/msを行なう質量分析計 | |
EP0904145B1 (en) | Ion transfer from multipole ion guides into multipole ion guides and ion traps | |
JP2008523554A (ja) | 質量分析計 | |
EP2113129A2 (en) | Mass spectrometer | |
EP1549914B1 (en) | Mass spectrometry with segmented rf multiple ion guides in various pressure regions | |
GB2467466A (en) | An ion trap with radially dependent axial ejection | |
EP2715775A2 (en) | Abridged multipole structure for the transport, selection and trapping of ions in a vacuum system | |
GB2461204A (en) | An ion trap with radially dependent axial ejection | |
HK1145566B (en) | Mass spectrometer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5318887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |