JP2011257876A - 画像形成装置、ソフトウェア更新方法及びソフトウェア更新プログラム - Google Patents
画像形成装置、ソフトウェア更新方法及びソフトウェア更新プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011257876A JP2011257876A JP2010130384A JP2010130384A JP2011257876A JP 2011257876 A JP2011257876 A JP 2011257876A JP 2010130384 A JP2010130384 A JP 2010130384A JP 2010130384 A JP2010130384 A JP 2010130384A JP 2011257876 A JP2011257876 A JP 2011257876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- software
- update
- function
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、他の画像形成装置とネットワークを介して接続され、ソフトウェアより機能の更新が可能な画像形成装置であって、機能の実行に伴い、自装置の有する機能の利用履歴情報を記録し、記憶する記録手段と、ソフトウェアを入力する入力手段と、利用履歴情報に基づき、入力手段により入力されたソフトウェアにより実現される機能を更新するか否かの判定を行う判定手段と、判定手段により更新すると判定されたソフトウェアを自装置に対し更新する更新手段と、入力手段により入力されたソフトウェアを他の画像形成装置と送受信する通信手段とを有する。
【選択図】図5
Description
(全体構成)
はじめに、具体的な発明の内容を説明する前に、本発明を実施するにあたっての全体構成について説明する。図1は、本実施形態に係るシステム構成図である。図に示されるように、MFP(画像形成装置)1〜5及びPC(Personal Computer)6、7、携帯情報端末8が、ネットワークを介して接続されている。
ここで、本実施形態に係るMFPのハードウェア構成について簡単に説明しておく。図2は、本実施形態に係るMFPのハードウェア構成の一例を示す。
次に、本実施形態に係るMFPの主要機能構成についてそれぞれ簡単に説明する。図3は、本実施形態に係るMFPの一実施形態の主要機能を示す機能ブロック図である。MFPは、主要な機能として、機能実行部101、記録部102、入力部103、判定部104、更新部105、通信部106を有している。
図4は、本実施形態に係る利用履歴情報(ログ)の一例を示す。上述したように、記録部102は、コピー、スキャナ、プリント、ファクシミリなどの各機能が実行されるに伴って、機能の実行履歴をログとして記録、保存する。ログは、いつ(日時)、誰が(ユーザ名)、何を(機能名)、どの様に(条件、連携先、文書名)、機能を実行したか、またその結果(状態)が記録される。以下簡単に各項目を説明する。
図5は、本実施形態に係るMFPの動作概要を示す図である。例えば図に示されるように、サービスマンは、機能Aソフトウェア及び機能B更新パッチが記憶されたSDメモリカード12bを持参する。機能Aソフトウェアは、新たにリリースされた新機能Aを実現するためのソフトウェアであり、MFPにインストールされることにより、MFP上において新機能Aが搭載される。また機能B更新パッチは、既に搭載済みの機能Bに対してあてられる更新パッチである。
・入力されたソフトウェアが、スキャナ機能用の更新パッチである。
・MFPは、スキャナ機能を搭載している。
・入力されたソフトウェアが、プリント用の画像縮小編集ソフトウェア(画像処理拡張ソフトウェア)である。
・MFPは、プリント用の画像編集ソフトウェアを搭載していない。
これまで上述の実施形態においては、サービスマンが例えば持参したSDメモリカードからソフトウェアが入力され、またそのSDメモリカードから入力されたソフトウェアが他のMFPから送信されてくるものとして説明した。メーカー側から新たなソフトウェアがリリースされた場合等、サービスマンがその更新作業を行うにあたり、この実施形態を適用すれば、一のMFPに対して更新作業(SDメモリカード挿入作業)を行いさえすればよく大変便利である。
次に、本変形例に係るMFPの主要機能構成についてそれぞれ簡単に説明する。図7は、本変形例に係るMFPの一実施形態の主要機能を示す機能ブロック図である。図3と比べ、要求部107をさらに有している。以下差異点に注目し説明する。
次いで、本変形例に係るMFPの情報処理について説明していく。図8は、本変形例に係るMFPの情報処理を説明するフローチャートである。図6と同様で重複する点もあるが、以下図を参照しながら簡単に説明する。
ここで例えば、MFP2は、MFP1が有しない機能「出力時認証」を有するものとする。「出力時認証」とは、PCからMFPにプリント命令を行った場合、出力時に認証を必要とする機能である。ユーザはPCからMFPに対し文書のプリント命令を行うものの、直ぐにはプリントされず、ユーザはMFPの前に移動し、ICカードをMFPにタッチするなどのユーザ認証を行ってはじめて文書のプリントが実行される。重要文書の場合、他人の目に触れることなく、直接かつ確実にそのユーザ本人が文書を受け取ることができる。
また例えば、MFP1は、「ウォーターマーク」機能を有するものとする。「ウォーターマーク」機能とは、透かし印刷機能などともいい、印刷用紙への印刷時、印刷データに関わりなく印刷用紙の背景に(壁紙的に)、社名のロゴ画像や丸秘マークなdp任意の文字や画像を埋め込んで印刷する機能である。
以上、本実施形態に係るMFPは、サービスマンによるソフトウェア更新作業に際し、入力されたソフトウェアを画一的にインストールするのではなく、利用履歴情報に基づいてソフトウェアの更新を弾力的に行うので、ユーザがよく利用するソフトウェアに絞ってMFPの機能の更新を簡便に行うことができる。即ちこれにより利用者にとって(ユーザの利用ニーズに応じて)、必要な機能の追加、不必要な機能(利用されない機能)の排除を動的に行えるので、MFP上、機能配置の最適化を図ることが可能となる。
6、7 PC
8 携帯情報端末
11 操作パネル
11a 入力装置
11b 表示装置
12 記憶メディアI/F
12a ドライブ装置
12b 記録媒体
13 コントローラ
13a ROM
13b RAM
13c CPU
14 データ通信I/F
14a インターフェース装置
15 スキャナ
15a 画像読取装置
16 プロッタ
16a 印刷装置
17 HDD
101 機能実行部
102 記録部
103 入力部
104 判定部
104−2 判定部
105 更新部
105−2 更新部
106 通信部
107 要求部
Claims (10)
- 他の画像形成装置とネットワークを介して接続され、ソフトウェアより機能の更新が可能な画像形成装置であって、
機能の実行に伴い、自装置の有する機能の利用履歴情報を記録し、記憶する記録手段と、
ソフトウェアを入力する入力手段と、
前記利用履歴情報に基づき、前記入力手段により入力されたソフトウェアにより実現される機能を更新するか否かの判定を行う判定手段と、
前記判定手段により更新すると判定されたソフトウェアを自装置に対し更新する更新手段と、
前記入力手段により入力されたソフトウェアを前記他の画像形成装置と送受信する通信手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 他の画像形成装置とネットワークを介して接続され、ソフトウェアにより機能の更新が可能な画像形成装置であって、
機能の実行に伴い、自装置の有する機能の利用履歴情報を記録し、記憶する記録手段と、
前記利用履歴情報に基づき、機能を追加更新するか否か、及び機能を削除更新するか否かの判定を行う判定手段と、
前記判定手段により追加更新すると判定された機能を実現するソフトウェアを前記他の画像形成装置に対し取得要求を行う要求手段と、
前記要求手段により取得されたソフトウェアを入力する入力手段と、
前記判定手段により機能を追加更新すると判定された場合、前記入力手段により入力されたソフトウェアを自装置に対し追加更新し、前記判定手段により機能を削除更新すると判定された場合、当該機能を実現するソフトウェアを自装置から削除更新する更新手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 利用者の属性情報を取得する取得手段を有し、
前記判定手段は、前記利用履歴情報に基づき、利用者を特定し、当該利用者の前記属性情報に応じた機能を追加更新するとの判定を行うこと、
を特徴とする請求項2記載の画像形成装置。 - 前記更新手段は、前記更新の終了時、当該更新処理内容を記録した更新情報を生成し、所定の格納位置に記憶すること、
を特徴とする請求項1ないし3何れか一項記載の画像形成装置。 - 前記更新手段による更新処理の開始時及び終了時に、更新処理の開始及び終了通知を所定端末に通知する通知手段を有し、
前記終了通知は、前記更新情報を含むこと、
を特徴とする請求項4記載の画像形成装置。 - 前記更新手段は、前記利用履歴情報に基づき機能の利用が少ない時間帯の中から、優先度を有する複数の候補更新日時を決定し、前記優先度に従った更新日時に更新を行うこと、
を特徴とする請求項1ないし5何れか一項記載の画像形成装置。 - 前記更新手段は、優先度を有する複数の更新日時が指定入力されたとき、指定入力された当該複数の更新日時を優先適用し、前記優先度に従った更新日時に更新を行うこと、
を特徴とする請求項6記載の画像形成装置。 - 他の画像形成装置とネットワークを介して接続され、ソフトウェアより機能の更新が可能な画像形成装置におけるソフトウェア更新方法であって、
機能の実行に伴い、自装置の有する機能の利用履歴情報を記録し、記憶する記録手順と、
ソフトウェアを入力する入力手順と、
前記利用履歴情報に基づき、前記入力手順により入力されたソフトウェアにより実現される機能を更新するか否かの判定を行う判定手順と、
前記判定手順により更新すると判定されたソフトウェアを自装置に対し更新する更新手順と、
前記入力手順により入力されたソフトウェアを前記他の画像形成装置と送受信する通信手順と、
を有することを特徴とするソフトウェア更新方法。 - 他の画像形成装置とネットワークを介して接続され、ソフトウェアにより機能の更新が可能な画像形成装置におけるソフトウェア更新方法であって、
機能の実行に伴い、自装置の有する機能の利用履歴情報を記録し、記憶する記録手順と、
前記利用履歴情報に基づき、機能を追加更新するか否か、及び機能を削除更新するか否かの判定を行う判定手順と、
前記判定手順により追加更新すると判定された機能を実現するソフトウェアを前記他の画像形成装置に対し取得要求を行う要求手順と、
前記要求手順により取得されたソフトウェアを入力する入力手順と、
前記判定手順により機能を追加更新すると判定された場合、前記入力手順により入力されたソフトウェアを自装置に対し追加更新し、前記判定手順により機能を削除更新すると判定された場合、当該機能を実現するソフトウェアを自装置から削除更新する更新手順と、
を有することを特徴とするソフトウェア更新方法。 - 請求項8又は9記載のソフトウェア更新方法をコンピュータに実行させるためのソフトウェア更新プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010130384A JP2011257876A (ja) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | 画像形成装置、ソフトウェア更新方法及びソフトウェア更新プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010130384A JP2011257876A (ja) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | 画像形成装置、ソフトウェア更新方法及びソフトウェア更新プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011257876A true JP2011257876A (ja) | 2011-12-22 |
Family
ID=45474016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010130384A Pending JP2011257876A (ja) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | 画像形成装置、ソフトウェア更新方法及びソフトウェア更新プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011257876A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10262117B2 (en) | 2014-10-29 | 2019-04-16 | Ricoh Company, Limited | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
JP2019121310A (ja) * | 2018-01-11 | 2019-07-22 | 株式会社Nttドコモ | 情報処理装置およびサーバ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003125146A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2004094832A (ja) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Sharp Corp | 更新方法、通信システム及び処理装置 |
JP2005228200A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Ricoh Co Ltd | 電子装置 |
JP2005301465A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Hitachi Ltd | ソフトウェア資産管理方法およびシステム |
JP2006178892A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | ソフトウェア更新装置および方法 |
JP2008269226A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、プログラム更新システム、プログラム更新方法およびプログラム更新プログラム |
-
2010
- 2010-06-07 JP JP2010130384A patent/JP2011257876A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003125146A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2004094832A (ja) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Sharp Corp | 更新方法、通信システム及び処理装置 |
JP2005228200A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Ricoh Co Ltd | 電子装置 |
JP2005301465A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Hitachi Ltd | ソフトウェア資産管理方法およびシステム |
JP2006178892A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | ソフトウェア更新装置および方法 |
JP2008269226A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、プログラム更新システム、プログラム更新方法およびプログラム更新プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10262117B2 (en) | 2014-10-29 | 2019-04-16 | Ricoh Company, Limited | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
JP2019121310A (ja) * | 2018-01-11 | 2019-07-22 | 株式会社Nttドコモ | 情報処理装置およびサーバ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8982374B2 (en) | Image forming system and image forming method for collectively supporting output data formats and authentication methods | |
US8629999B2 (en) | Apparatus for carrying out a job stored in storing part, and method of controlling the apparatus | |
KR101083907B1 (ko) | 인쇄 제어 시스템, 인쇄 장치, 인쇄 관리 서버, 인쇄 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체 | |
JP4980255B2 (ja) | 印刷処理システム | |
JP4185920B2 (ja) | 印刷制御方法および印刷設定管理システムおよびソフトウエア配布サーバ | |
JP5310357B2 (ja) | 画像形成装置、課金情報記録方法、及びプログラム | |
JP4298371B2 (ja) | 画像形成装置及び当該装置におけるプログラム起動方法、画像形成システム及びそのプログラムと記憶媒体 | |
JP5413077B2 (ja) | 情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2013109594A (ja) | 情報処理装置および複合機 | |
JP6179083B2 (ja) | 情報処理装置、出力システム及びプログラム | |
JP5599055B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
CN102707910B (zh) | 图像处理装置、输出控制系统、输出控制方法 | |
CN112019698A (zh) | 图像形成装置、图像形成数据的存储方法及程序 | |
JP2007128323A (ja) | 情報処理装置、認証処理方法及びコンピュータプログラム | |
JP5659752B2 (ja) | ネットワーク同期システム及び情報処理装置 | |
US9250840B2 (en) | Image forming apparatus capable of executing applications, image forming method, and recording medium | |
US20060077420A1 (en) | Image forming apparatus, image forming system and relaying apparatus | |
JP4227568B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6264572B2 (ja) | 電子機器、バックアップ先決定プログラムおよびバックアッププログラム | |
JP4730241B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム | |
JP2011257876A (ja) | 画像形成装置、ソフトウェア更新方法及びソフトウェア更新プログラム | |
JP2006031452A (ja) | 画像形成装置、制御方法、制御プログラムおよびジョブ管理装置、ジョブ処理方法、ジョブ管理プログラム | |
JP2012008736A (ja) | 画像形成装置、プログラム、及びインストール方法 | |
JP6623864B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 | |
JP5458535B2 (ja) | 機器、ライセンス管理方法、プログラム、及びライセンス管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140924 |