JP2011252577A - Union joint and seal structure of union joint - Google Patents
Union joint and seal structure of union joint Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011252577A JP2011252577A JP2010128458A JP2010128458A JP2011252577A JP 2011252577 A JP2011252577 A JP 2011252577A JP 2010128458 A JP2010128458 A JP 2010128458A JP 2010128458 A JP2010128458 A JP 2010128458A JP 2011252577 A JP2011252577 A JP 2011252577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- union
- packing
- screw
- collar
- seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Joints With Pressure Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ユニオン継手およびユニオン継手のシール構造に関する。 The present invention relates to a union joint and a seal structure of a union joint.
従来、部品をユニオンナットおよびユニオンねじで挟んで接続するユニオン式の組立管継手が知られている。なお、「ユニオン式」とは、部品をユニオンナットおよびユニオンねじで挟んで接続する接続方式のことである。
ユニオン継手とは、接続する一方の配管端部にユニオンねじ、他方の配管端部にユニオンつばを取り付け、ユニオンねじとユニオンつばの各対向面間にを保持し、ユニオンナットを両者にまたがって嵌めて接続する間継手である。接続や分離の際、ユニオンナットだけを回せばよく、管を回す必要がないのが特長である。
2. Description of the Related Art Conventionally, union-type assembly pipe joints are known in which components are connected by being sandwiched between union nuts and union screws. The “union type” refers to a connection method in which components are connected by being sandwiched between a union nut and a union screw.
A union joint is a unit with a union screw at one end of the pipe to be connected and a union collar at the other end of the pipe, holding the union screw and the union collar between the opposing faces, and fitting the union nut across the two. It is a joint during connection. When connecting or disconnecting, it is only necessary to turn the union nut, and there is no need to turn the pipe.
ユニオン継手の詳細について、図7に基づいて説明する。図7は、従来の実施形態に係るユニオン継手71の上半分断面図である。ユニオン継手71において、金属部材からなるユニオンねじ72とユニオンつば73の各対向面部722、732には平滑なシール面7221、7321が形成されている。一方、前記各シール面7221、7321の間にはパッキン75が嵌め込まれている。ここで、ユニオンナット74を締め込んでいくと、パッキン75がシール面に面接触すると共に、接触面の面圧が上昇し、ガスや水などの流体のシール性能が向上する。
さらにユニオンナット74を強く締め付けると、とユニオンねじ72とユニオンつば73の間のパッキン75はそれらのシール面7221、7321間で押し潰されて非常に薄いものとなる。このように薄くなったときに、パッキン75が弾性変形範囲内であれば、パッキン75は弾性を持ってシール面7221、7321間をシールすることができる。
The details of the union joint will be described with reference to FIG. FIG. 7 is an upper half sectional view of a
Further, when the
このようなユニオン継手としては、例えば、特許文献1に挙げられるユニオン継手等がある。
As such a union joint, there exists a union joint etc. which are mentioned by
しかしながら、従来のユニオン継手71においては、ユニオンねじ72のシール面7221とユニオンつば73のシール面7321との間にパッキン75を配置し、ユニオンナット74をユニオンねじ72の螺子部に螺合させて締付け、パッキン75を圧縮する。この際、パッキン75は全面で圧縮するので、ユニオンナット74の締付けには大きな締付けトルクを必要とし、通常締付け工具を用いてこの締め付けを行っていた。
However, in the
また、通常使用されるパッキン75はゴム等で作られ、使用時における圧縮力が大きいために経時変化で弾性が失われ、シール性が劣化することが多い。しかし、そのくらいのトルクで締め付けないと、取り付けの初期段階において良好なシール性が得られないことも多かった。
Further, the
以上のように、締付けに大きなトルクが必要であるため、パッキン75が大径サイズの場合、力の弱い人はユニオンナット74を締付けに必要なトルクまで締め付けられない、といった作業性に改善の余地があった。
また、必要トルクまで締め付けられないためにシール面7221、7321におけるシール面圧が低く、その結果、流体が漏れる虞があった。
As described above, since a large torque is required for tightening, there is room for improvement in workability such that when the
Further, since the required torque is not tightened, the seal surface pressure at the
また、パッキン75を細くする技術も考えられたが、パッキンが折れ曲がりやすくなり、扱いにくかった。特に、ノンアスベストパッキン等のように硬いものにあっては折れにより破断する問題があった。
In addition, a technique for thinning the
そこで本発明は、上記の点に鑑み提案されたもので、その目的とするところは、ユニオン継手による配管接続作業等の簡便性やユニオン継手の機能上の信頼性を高めることに加え、小さなトルクで十分なシール性が得られるシール構造を提供することにある。 Therefore, the present invention has been proposed in view of the above points, and the object of the present invention is to improve the reliability of the function of the union joint in addition to the simplicity of pipe connection work by the union joint, and the small torque. It is an object of the present invention to provide a sealing structure that can provide sufficient sealing performance.
上記の課題を解決するために、本発明は、径方向外周に雄ねじ部を有するユニオンねじと、径方向外周に鍔部を有するユニオンつばと、ユニオンねじの雄ねじ部に螺合可能な雌ねじ部、および、ユニオンつばの鍔部に引っ掛かる径方向内周の鍔部、を有するユニオンナットと、ユニオンねじとユニオンつばとの対向面部間に形成されるユニオンねじのシール面とユニオンつばのシール面との間に挟圧されるパッキンと、を含むユニオン継手において、ユニオンねじのシール面とユニオンつばのシール面との少なくとも一方のシール面に、パッキンの挟圧面積を減少させる窪み部を有するユニオン継手である。 In order to solve the above problems, the present invention includes a union screw having a male screw portion on the outer periphery in the radial direction, a union collar having a flange portion on the outer periphery in the radial direction, a female screw portion that can be screwed into the male screw portion of the union screw, And a union nut having a radially inner peripheral hook that is caught by the flange of the union collar, and a seal surface of the union screw and a seal surface of the union collar formed between the opposing surface portions of the union screw and the union collar. A union joint including a depression that reduces the clamping area of the packing on at least one of the seal surface of the union screw and the seal surface of the union collar. is there.
本発明に係るユニオン継手は、パッキンの挟圧面積を減少させる窪み部を有する構成にしたことにより、パッキンとのシール面における挟圧面積が、従来のパッキンの全面積を接触していたことと比べて、大幅に減少させることができる。このため、少ない締め付けトルクで締め付けることができ、シール面の面圧を上げることができる。つまり、従来のようにパッキン全面を圧縮する必要はなく、その結果、ユニオンナットの締め付けには従来ほどの大きな締め付けトルクを必要ではなくなった。したがって、面圧の上昇により流体のシール性能を大幅に向上することが出来る。そのため、ユニオン継手(パッキン)のサイズが大きい場合でも十分に対応することができる。また、ゴム等に比較して硬いパッキンに対しても締め付け時に破壊することなく十分に締め付け対応することができる。 The union joint according to the present invention is configured to have a recess that reduces the clamping area of the packing, so that the clamping area on the seal surface with the packing is in contact with the entire area of the conventional packing. Compared to this, it can be greatly reduced. For this reason, it can be tightened with a small tightening torque, and the surface pressure of the seal surface can be increased. That is, it is not necessary to compress the entire packing surface as in the prior art, and as a result, tightening of the union nut does not require a large tightening torque as in the prior art. Therefore, the fluid sealing performance can be greatly improved by increasing the surface pressure. Therefore, even when the size of the union joint (packing) is large, it is possible to cope with it sufficiently. Further, it is possible to sufficiently cope with the packing which is harder than rubber or the like without breaking at the time of tightening.
他方、締め付けられたユニオンナットを戻すときは、面圧が大きいにもかかわらず全体の挟圧面積が小さいため、結果的には接触面の摩擦抵抗が小さくなってユニオンナットを戻すときの戻しトルクも小さくなり、ユニオンナットは容易に手で戻すことが出来る。また、窪み部に保持された流体もユニオンナットを戻すときの潤滑効果として作用し、戻しトルクの低減に寄与するといった効果も得ることができる。 On the other hand, when returning a tightened union nut, the overall clamping area is small despite the large surface pressure. As a result, the frictional resistance of the contact surface is reduced and the return torque when returning the union nut The union nut can be easily returned by hand. In addition, the fluid held in the recess also acts as a lubricating effect when returning the union nut, and an effect of contributing to a reduction in return torque can be obtained.
また、従来の比べて弱い締付けトルクで締め付けることができるため、力の弱い人も容易に使用することができる。軽い力で簡単に締め付けることができるということは、作業効率の点でもきわめて好都合である。 Further, since it can be tightened with a weaker tightening torque than conventional ones, a person with weak force can easily use it. The fact that it can be easily tightened with a light force is extremely advantageous in terms of work efficiency.
また、パッキンは、従来から使用されている現行のパッキンと同じ大きさのものが使用出来るので扱いやすいものとなる。 Further, since the packing having the same size as the existing packing used conventionally can be used, it becomes easy to handle.
また、本発明に係るユニオン継手のシール構造では、従来と同じパッキンを使用しても、シール操作を行う際に作用させる必要のある力は小さくても十分であり、場合によっては締付け工具等を使用する必要がない。 In addition, in the seal structure of the union joint according to the present invention, even if the same packing as the conventional one is used, it is sufficient that the force that needs to be applied when performing the sealing operation is sufficient. There is no need to use it.
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1実施形態に係るユニオン継手1の上半分断面図である。この図では、ユニオンナット4を標準締め付けトルクで締め付けた状態を示している。図1に示すように、本実施形態に係るユニオン継手1は、径方向外周に雄ねじ部23を有するユニオンねじ2と、径方向外周に鍔部31を有するユニオンつば3と、ユニオンねじ2の雄ねじ部23に螺合可能な雌ねじ部43、および、ユニオンつば3の鍔部31に引っ掛かる径方向内周の鍔部41、を有するユニオンナット4と、ユニオンねじ2とユニオンつば3との対向面部22、32間に形成されるユニオンねじ2のシール面221とユニオンつば3のシール面321との間に挟圧されるパッキン5と、を含むユニオン継手1である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of the upper half of the
ユニオンねじ2は、大径部と小径部とを有する略中空筒状部材である。その中空内に配管を挿入して配管端部に接続することができるようになっており、配管端部に接続される側との反対側端面に対向面部22を有している。
ユニオンねじ2の対向面部22は、パッキン5と対向するシール面221と、該シール面221と径方向に隣接してユニオンつば3の部分対向面322と対向する部分対向面222、とをさらに有している。
また、ユニオンねじ2はシール面221の近くの大径部の径方向外周に、ユニオンナット4と螺子結合する雄ねじ部23を持っている。この螺子結合は、符号60で示される。
The
The facing
Further, the
ユニオンつば3は、略中空筒状部材である。ユニオンねじ2と同様にその中空内に他の配管を挿入して配管端部に接続することができるようになっており、軸方向外周に鍔部31、および、配管端部と接続される側との反対側端面に対向面部32、を有している。
ユニオンつば3の対向面部32は、パッキン5と対向するシール面321と、該シール面321と径方向に隣接してユニオンねじ2の部分対向面222と対向する部分対向面322、とをさらに有している。
ユニオンねじ2のシール面221とユニオンつば3のシール面321との間にはパッキン5を保持するもしくは挟圧されるようになっている。
The
The facing
The
本実施形態ではユニオンナット4は、形状が六角柱をした六角ナットを用いている。その開口側の内面には、ユニオンねじ2の外周の雄ねじ部23との上記螺子結合30のために、雌ねじ部43を切ってある。さらに、その開口側の内面には、ユニオンつば3の外周鍔部31に引っ掛かる内周鍔部41が形成されている。
ユニオンナット4は、ユニオンつば3にナットの締め付け、緩め動作の回動が可能となるよう装着され、ユニオンつば3に設けた鍔部31により、ユニオンつば3との間で相互の抜け止めを図っている。
ユニオンナット4とユニオンねじ2とを螺子結合する場合には、例えば、ユニオンねじ2をそのフラット部でスパナにより保持した状態で、ユニオンナット4を締め付けることで行われる。
In this embodiment, the
The
When the
なお、ユニオン継手1を構成するユニオンねじ2、ユニオンつば3、ユニオンナット4は、金属材で製造され、例えば、鋳物やステンレスや黄銅で製造されている。また、場合によってはPE等の樹脂製で製造して使用することも可能である。パッキン5設置部の錆発生による影響を回避するためSUS304材等のステンレス鋼を用いることも可能である。
In addition, the
パッキン5は、本実施形態では、通常の形、即ち全体が略均一な厚みをした環状パッキン5がユニオンねじ2のシール面221とユニオンつば3のシール面321との間に保持され、締め付けられることでシール面221、321間に挟圧される。
パッキン5の役目としては、お互いに接するユニオンねじ2、ユニオンつば3の間に装着して、ユニオンねじ2、ユニオンつば3の間からのガスや液体等の漏れを防止する役割と、外部からの異物の侵入を防止する役割を持ち、ユニオン継手1を安定稼動させることにある。
パッキン5の材料としては、ユニオン継手1の構造に気密性、水密性を持たせるために用いる運動用シール材で、パッキン5に使われる素材は、温度・圧力・耐性などの条件に応じて単独や組み合わせて使用される。一般に多く使用されるものとして、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂製パッキンや、ジョイントシート(例えば、バインダーに耐油性ゴムを使用して膨張黒鉛を主体にアラミド繊維で補強したシートで、加熱ロールで加圧圧延したシートを打抜いたもの)等のノンアスベストパッキンなどが使用される。それらはゴム等に比較して硬いため、シール性を確保するために締付けトルクも高くなる。また、シール面221、321間でガスや液体等の流体のシール性能を持つ弾性性能を有するものを使用することも可能である。例えば、ゴム材料、樹脂材料、ゴムとポリテトラフルオロエチレン等樹脂の複合・合成樹脂材料なども使用環境によって使い分けられ、例えば、耐油性ゴムであるニトリルゴム、耐熱耐油性ゴムであるフッ素ゴム、運動性能に優れたウレタン等が挙げられる。
In this embodiment, the
The role of the
The material of the
なお、本実施形態においては、パッキン5として環状に形成したものを例示したが、挟圧時にシール機能を有すればよく、環状に限定されるものではない。例えば、断面U字状等に形成したり、外周面から内周面にかけて貫通する任意形状の複数個の穴を周方向に形成したり、一端部および他端部にそれぞれ周方向に間隔をおいて任意形状の切欠を互い違いとなるように、あるいは、任意形状の切欠を左右対称となるように対向して形成したものであっても構わない。
In addition, in this embodiment, what was formed in cyclic | annular form as the
なお、パッキン5は破壊されない適正な締付けトルクで締付けて使用すべきことは自明な事項であり、パッキン5に使用される締付けトルクに対してどれほどの安全率を持った強度を有するものを用いるかは、必要に応じて適宜設定され得る設計的事項である。
In addition, it is obvious that the packing 5 should be used with an appropriate tightening torque that will not be destroyed. What is the strength of the safety factor with respect to the tightening torque used for the
次に、第1実施形態に係るユニオン継手1の窪み部6について、図1または図2に基づいて説明する。図2は、図1の二点鎖線で囲んだ部分の拡大断面図である。
Next, the
ここで、窪み部6について説明する。第1実施形態では、ユニオンねじ2のシール面221にパッキン5の挟圧面積を減少させる窪み部6を形成している。該窪み部6を形成することによって、パッキン5を挟圧させたときの挟圧面積を従来に比べて減少させることができ、少ない締め付けトルクでシール面圧を上昇させることができる。
Here, the
詳しくは、ユニオンねじ2の対向面部22は、上述したように、パッキン5と対向するシール面221と、該シール面221と径方向に隣接してユニオンつば3の部分対向面322と対向する部分対向面222、とを有している。ここで、シール面221をさらに次のように構成する。つまり、ユニオンねじ2のシール面221は、窪み部6を有する第1面部221aと、第1面部221aと径方向に隣接し、第1面部221aより軸方向内側に位置する第2面部221bと、を有し、第2面部221bが前記パッキン5に当接可能であるように構成する。
Specifically, as described above, the facing
以上のような構成にすることにより、本実施形態に係るユニオン継手1において、ユニオンナット4を締め込んで、ユニオンねじ2の雄ねじ部22とユニオンナット42の雌ねじ部43とを螺合して両者を接続し、螺合時にはパッキン5を押圧しつつ螺着し、ついにはパッキン5がユニオンねじ2の第2面部221bとユニオンつば3のシール面321との間に挟圧され部分面接触する。詳しくは、ユニオンつば3のシール面321にはパッキン5の軸方向一方の面5aの全面が当接しているのに対し、ユニオンねじ2の第2面部221bにはパッキン5の軸方向他方の面5bの一部が当接しているのみである。つまり、窪み部6を設けたことによってパッキン5の軸方向他方の面5bでの挟圧面積を減少させている。よって、接触面(シール面)221b、5bの面圧が上昇し、シール性能が向上する。
一方、ユニオンねじ2の部分対向面222とユニオンつば3の部分対向面322とは間隔を隔てて対向している。
With the above-described configuration, in the union joint 1 according to the present embodiment, the
On the other hand, the partial facing
なお、ユニオンねじ2の第2面部221bとパッキン5との挟圧面積は、ユニオンつば3のシール面321との挟圧面積に比べて少ないが、第2面部221bとパッキン5との挟圧面積としては、ユニオンナット4を強く締め付けたときに、パッキン5が傾く等してパッキンとしての機能を損なうことがないように挟圧することができる大きさの挟圧面積である。言い換えれば、窪み部6を有するユニオンねじ2は、ユニオンねじ2のシール面221を構成する第1面部221aおよび第2面部221bそれぞれの面積が、上記条件に満たす面積である必要がある。
In addition, although the clamping area of the
また、窪み部6を有する第1面部221aから第2面部221bまでの軸方向高さ(後述する面221cの軸方向の大きさ)も、パッキン5を挟圧したときに、パッキンとしての機能を損なうことがないようにパッキンを締め付ける程度の軸方向の大きさがあることが必要である。
Further, the axial height from the
なお、軸方向の位置高さが異なる第1面部221aと第2面部221bとを連続した面とし、各面221a、221bの間の軸方向に延びる面221cは、軸方向に略平行な面でも傾斜面でもよい。本実施形態では、第1面部221a、第2面部221b、面221cとで直角状の段差部を構成している。窪み部6を有する第1面部221aと、段差部を介して第1面部221aと隣接する第2面部221bと、を有し、第2面部221bが第1面部221aより軸方向内側に位置してパッキン5と当接可能なユニオン継手1に構成している。
The
以上より、本実施形態に係るユニオン継手1は、ユニオンねじ2のシール面221にパッキン5の挟圧面積を減少させる窪み部6を形成したことにより、パッキン5とシール面221との挟圧面積が、従来の実施形態を示す図7のようにパッキンの全面積を接触していたことと比べて、大幅に減少させることができる。このため、少ない締め付けトルクで締め付けることができ、シール面221の面圧を上げることができる。つまり、従来のようにパッキン全面を圧縮する必要はなく、その結果、ユニオンナット4の締め付けには従来ほどの大きな締め付けトルクが必要ではなくなった。したがって、面圧の上昇により流体のシール性能を大幅に上昇することが出来る。よって、内部流体漏洩を抑制および高いシール性能を維持することもできる。
言い換えれば、本実施形態においては、パッキン5を全面において均一に圧縮するのではなく、外周側に置いて局所的に所定の圧縮代だけ、すなわちシールするのに十分な量だけ圧縮するようにしている。したがって全面を所定量圧縮するのに比べて、それに要する力はきわめて小さい。なお、このような局所的な圧縮であっても、圧縮代を適正にすれば、きわめて高いシール性能が得られる。
その結果、ユニオン継手1(パッキン5)のサイズが大きい場合でも十分に対応することができる。
As described above, the union joint 1 according to the present embodiment has the
In other words, in the present embodiment, the
As a result, even when the size of the union joint 1 (packing 5) is large, it is possible to cope with it sufficiently.
他方、締め付けられたユニオンナット4を戻すときは、面圧が大きいにもかかわらず全体の挟圧面積が小さいため、結果的には接触面の摩擦抵抗が小さくなってユニオンナット4を戻すときの戻しトルクも小さくなり、ユニオンナット4は容易に手で戻すことが出来る。また、窪み部6に保持された流体もユニオンナット4を戻すときの潤滑効果として作用し、戻しトルクの低減に寄与するといった効果も得ることができる。
On the other hand, when the tightened
また、従来に比べて弱い締付けトルクで締め付けることができるため、力の弱い人も本実施形態に係るユニオン継手を容易に使用することができる。軽い力で簡単に締め付けることができるということは、作業効率の点でもきわめて好都合である。 Moreover, since it can be tightened with a tightening torque weaker than in the prior art, even a person with weak power can easily use the union joint according to the present embodiment. The fact that it can be easily tightened with a light force is extremely advantageous in terms of work efficiency.
また、パッキン5は、従来から使用されている現行のパッキンと同じ大きさのものが使用出来るので扱いやすいものとなる。特に、材質がゴム等に比べて硬いために許容締め付け面圧を超えないように締め付けるように注意が払う必要があったフッ素樹脂製パッキンやノンアスベストパッキンなどの硬いパッキンに対して、従来に比べて少ない締め付けトルクで締め付けることができる。したがって、そのような硬いパッキンを折れにより破断する虞が改善された。
Further, the
そして、本実施形態に係るユニオン継手1のシール構造では、従来と同じパッキンを使用しても、シール操作を行う際に作用させる必要のある力は小さくても十分であり、場合によっては締付け工具等を使用する必要がない。 In the seal structure of the union joint 1 according to the present embodiment, even if the same packing as the conventional one is used, it is sufficient that the force that needs to be applied when performing the sealing operation is sufficient. There is no need to use etc.
また、窪み部6が径方向内側に開口している。そのため、流体圧の大きさに応じてシール性を向上させることができる。
Moreover, the
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱することなく種々の変形または修正が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes and modifications can be made without departing from the technical scope of the present invention.
図3に示すように、第2実施形態では、パッキン5の軸方向他方の面5bと間隙を介して対向するユニオンねじ2の第1面部221aの軸方向一方の面を、径方向内側に向かうにつれて内径が増大するテーパ状に形成する構成にすることも可能である。本実施形態では、窪み部6を有する第1面部221a(もしくは窪み部6自体)を傾斜面状(テーパ状)に形成し、第1面部221aと径方向外側に隣接する第2面部221bがパッキン5と当接可能なユニオン継手1に構成している。
このため、第1面部221aと、第1面部221aと対向するパッキン5の軸方向他方の面5bと、の間の間隙に形成される流体の界面は、表面張力によりメニスカス状となり、これにより流体がユニオン継手1の外部へ漏れ出すことが防止される。すなわち、第1面部221aとパッキン5との間には、流体のテーパシールが形成されている。
また、テーパシール部を構成することにより、流体が漏洩しようとしても、このテーパシール部により間隙が漸次狭まっている第2面部221b側に流体を引きつける作用を発揮する。このため、ユニオン継手1外部に流体を漏洩させることを防ぐことができる。また、遠心力や温度上昇等により流体の体積が増加したり、あるいはその他の何らかの作用により、テーパシール部のメニスカスが径方向外側に移動することがあるが、流体の表面張力と外気圧とが均衡して、流体のユニオン継手1外部への流出が防止される。したがって、シール性能が高く信頼性の高いユニオン継手1を提供することができる。
As shown in FIG. 3, in the second embodiment, one axial surface of the
For this reason, the fluid interface formed in the gap between the
In addition, by configuring the taper seal portion, even when fluid is about to leak, the taper seal portion exerts an action of attracting the fluid to the
また、図4にしめすように、シール面221において、径方向および/または周方向に複数個の窪み部6を形成することも可能である。つまり、第1面部221a、第2面部221bは、シール面221において、径方向および/または周方向に複数個形成し、複数個の第2面部221bがパッキン5と接触しユニオンつば3と挟圧される構成にしてもよい。
このように形成することにより、ユニオンねじ2のシール面221に対向するパッキン5の軸方向他方の面5bがどのような面であっても(例えば、凹凸面状の面)、本実施形態に係るユニオン継手1はパッキンの形状に合わせて適宜シール面圧の位置を対応させることができる。
In addition, as shown in FIG. 4, it is possible to form a plurality of
By forming in this way, the
上記実施形態では、ユニオンねじ2に窪み部6を設けていたが、ユニオンつば3に設ける構成にすることも可能である。例えば、図5は、本発明の第4実施形態に係るユニオン継手の上半分断面図で部分拡大図であり、図5に示すように、ユニオンつば3のシール面321に窪み部6を形成している。
In the said embodiment, although the
第4実施形態に係るユニオン継手1において、ユニオンつば3の対向面部32は、パッキン5と対向するシール面321と、該シール面321と径方向に隣接してユニオンねじ2の部分対向面222と対向する部分対向面322、とを有している。ここで、シール面321をさらに次のように形成する。つまり、ユニオンつば3のシール面321は、窪み部6を有する第1面部321aと、第1面部321aと径方向に隣接し、第1面部321aより軸方向内側に位置する第2面部321bと、を有し、第2面部221bが前記パッキン5に当接可能であるように構成する。
In the union joint 1 according to the fourth embodiment, the facing
以上のような構成にすることにより、本実施形態に係るユニオン継手1において、ユニオンナット4を締め込んで、パッキン5を押圧し、ついにはパッキン5がユニオンつば3の第2面部321bとユニオンねじ2のシール面221との間に挟圧され部分面接触する。詳しくは、ユニオンねじ2のシール面221にはパッキン5の軸方向他方の面5b全面が当接しているのに対し、ユニオンつば3の第2面部321bにはパッキン5の軸方向一方の面5aの一部の面が当接しているのみである。つまり、窪み部6を設けたことによってパッキン5の軸方向他方の挟圧面積を減少させている。よって、接触面(シール面)321b、5aの面圧が上昇し、シール性能が向上する。
一方、ユニオンねじ2の部分対向面222とユニオンつば3の部分対向面322とは間隔を隔てて対向している。
With the configuration as described above, in the union joint 1 according to this embodiment, the
On the other hand, the partial facing
また、図6は、本発明の第5実施形態に係るユニオン継手の上半分断面図で部分拡大図であり、本実施形態では、ユニオンねじ2およびユニオンつば3の両方のシール面221、321に窪み部6、6を設ける構成にすることも可能である。構成としては、上述した第1実施形態と第4実施形態とを組み合わせたものであり、本実施形態に係るユニオン継手1が奏する作用効果は同じである。
FIG. 6 is a partially enlarged view of the upper half cross-sectional view of the union joint according to the fifth embodiment of the present invention. In this embodiment, the seal surfaces 221 and 321 of both the
また、第5実施形態に限らず、他の実施形態同士を適宜組み合わせる構成をとることも可能である。 Moreover, not only 5th Embodiment but the structure which combines other embodiment suitably can also be taken.
本発明は、内管の突き合わせ配管および内管とガス器具の接続に利用することができる。また、ユニオン継手は原子力発電プラントをはじめ多くの一般配管設備で使用されており、その利用範囲は広い。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for butt piping of inner pipes and connection of inner pipes and gas appliances. Union joints are used in many general piping facilities including nuclear power plants, and the range of use is wide.
1 ユニオン継手
2 ユニオンねじ
22 対向面部
221 シール面
221a 第1面部
221b 第2面部
221c 面
222 部分対向面
3 ユニオンつば
32 対向面部
321 シール面
321a 第1面部
321b 第2面部
322 部分対向面
4 ユニオンナット
5 パッキン
5a 軸方向一方の面
5b 軸方向他方の面
6 窪み部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
径方向外周に鍔部を有するユニオンつばと、
前記ユニオンねじの雄ねじ部に螺合可能な雌ねじ部、および、前記ユニオンつばの鍔部に引っ掛かる径方向内周の鍔部、を有するユニオンナットと、
前記ユニオンねじと前記ユニオンつばとの対向面部間に形成されるユニオンねじのシール面とユニオンつばのシール面との間に挟圧されるパッキンと、
を含むユニオン継手において、
前記ユニオンねじのシール面と前記ユニオンつばのシール面との少なくとも一方のシール面に、前記パッキンの挟圧面積を減少させる窪み部を有するユニオン継手。 A union screw having a male threaded portion on the outer periphery in the radial direction;
A union collar having a flange on the outer periphery in the radial direction;
A union nut having a female thread part that can be screwed into a male thread part of the union screw, and a radially inner circumferential collar part that is hooked on the collar part of the union collar;
A packing sandwiched between a seal surface of a union screw formed between opposing surfaces of the union screw and the union collar and a seal surface of the union collar;
Union fittings including
The union joint which has the hollow part which reduces the clamping pressure area of the said packing in the seal surface of at least one of the seal surface of the said union screw, and the seal surface of the said union collar.
前記窪み部を有する第1面部と、
前記第1面部と径方向に隣接し、前記第1面部より軸方向内側に位置する第2面部と、
を有し、
前記第2面部が前記パッキンに当接可能である請求項1に記載のユニオン継手。 The sealing surface is
A first surface portion having the recess,
A second surface portion that is adjacent to the first surface portion in the radial direction and is located on the inner side in the axial direction from the first surface portion;
Have
The union joint according to claim 1, wherein the second surface portion can contact the packing.
径方向外周に鍔部を有するユニオンつばと、
前記ユニオンねじの雄ねじ部に螺合可能な雌ねじ部、および、前記ユニオンつばの鍔部に引っ掛かる径方向内周の鍔部、を有するユニオンナットと、
前記ユニオンねじと前記ユニオンつばとの対向面部間に形成されるユニオンねじのシール面とユニオンつばのシール面との間に挟圧されるパッキンと、
を含み、挟圧された前記パッキンにより前記シール面がシールされるユニオン継手のシール構造において、
前記ユニオンねじのシール面と前記ユニオンつばのシール面との少なくとも一方のシール面に、前記パッキンの挟圧面積を減少させる窪み部を有するユニオン継手のシール構造。 A union screw having a male threaded portion on the outer periphery in the radial direction;
A union collar having a flange on the outer periphery in the radial direction;
A union nut having a female thread part that can be screwed into a male thread part of the union screw, and a radially inner circumferential collar part that is hooked on the collar part of the union collar;
A packing sandwiched between a seal surface of a union screw formed between opposing surfaces of the union screw and the union collar and a seal surface of the union collar;
In a seal structure of a union joint in which the seal surface is sealed by the sandwiched packing,
The seal structure of a union joint which has the hollow part which reduces the clamping pressure area of the said packing in at least one seal surface of the seal surface of the said union screw, and the seal surface of the said union collar.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128458A JP5719529B2 (en) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | Union joint and seal structure of union joint |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128458A JP5719529B2 (en) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | Union joint and seal structure of union joint |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011252577A true JP2011252577A (en) | 2011-12-15 |
JP5719529B2 JP5719529B2 (en) | 2015-05-20 |
Family
ID=45416658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010128458A Active JP5719529B2 (en) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | Union joint and seal structure of union joint |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5719529B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104675999A (en) * | 2015-03-13 | 2015-06-03 | 宁波天生密封件有限公司 | Sealing member for explosion valve and sealing structure thereof |
JP2016200202A (en) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | ブリヂストンフローテック株式会社 | Pipe joint |
KR20180060563A (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 피피아이평화 주식회사 | A valve socket for increasing watertight |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0586086U (en) * | 1991-08-26 | 1993-11-19 | 清原 まさ子 | Joint |
JPH07208665A (en) * | 1994-01-26 | 1995-08-11 | Cajon Co | Fluid coupling with gasket retainer |
JPH0821573A (en) * | 1994-07-11 | 1996-01-23 | Tadahiro Omi | Pipe fitting |
JPH11236652A (en) * | 1998-02-23 | 1999-08-31 | Tadahiro Omi | Gasket and pipe joint |
JP2001056077A (en) * | 1999-08-18 | 2001-02-27 | Hitachi Metals Ltd | Insulating union joint |
JP2003074766A (en) * | 1992-04-27 | 2003-03-12 | Tadahiro Omi | Pipe joint |
-
2010
- 2010-06-04 JP JP2010128458A patent/JP5719529B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0586086U (en) * | 1991-08-26 | 1993-11-19 | 清原 まさ子 | Joint |
JP2003074766A (en) * | 1992-04-27 | 2003-03-12 | Tadahiro Omi | Pipe joint |
JPH07208665A (en) * | 1994-01-26 | 1995-08-11 | Cajon Co | Fluid coupling with gasket retainer |
JPH0821573A (en) * | 1994-07-11 | 1996-01-23 | Tadahiro Omi | Pipe fitting |
JPH11236652A (en) * | 1998-02-23 | 1999-08-31 | Tadahiro Omi | Gasket and pipe joint |
JP2001056077A (en) * | 1999-08-18 | 2001-02-27 | Hitachi Metals Ltd | Insulating union joint |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104675999A (en) * | 2015-03-13 | 2015-06-03 | 宁波天生密封件有限公司 | Sealing member for explosion valve and sealing structure thereof |
JP2016200202A (en) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | ブリヂストンフローテック株式会社 | Pipe joint |
KR20180060563A (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 피피아이평화 주식회사 | A valve socket for increasing watertight |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5719529B2 (en) | 2015-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5842285B2 (en) | Metal seal ring and conduit device using the metal seal ring | |
CA2924988C (en) | Metallic flange connection gasket | |
JP2008045608A (en) | Non-asbestos gasket | |
US20170009918A1 (en) | Gasket with compression and rotation control | |
CN104121434A (en) | Pipe joint for preventing pipe fitting and pipe joint from loosening | |
JP5719529B2 (en) | Union joint and seal structure of union joint | |
JP6693977B2 (en) | Sealed connection device | |
JP6962729B2 (en) | Leakage prevention device | |
JP2006083972A (en) | Connection structure of mutual flange pipes and connection construction of flange pipe and fluid apparatus | |
JP7114111B2 (en) | Enclosure device and mounting method of enclosure device | |
JP4290153B2 (en) | Leakage prevention device for cryogenic flange joints | |
JP7497845B2 (en) | Leak Repair Equipment | |
EP2472159A1 (en) | Flange seal | |
JP5523531B2 (en) | Free flange | |
JP2019178689A (en) | Pipe joint | |
JP2016095029A (en) | Method for fastening seal washer and fluid pipe flange | |
JP6300067B2 (en) | Pipe fitting | |
WO2019080895A1 (en) | Metal pipe connection structure having composite snap ring | |
JP5445812B2 (en) | Leak-proof device | |
WO2019080894A1 (en) | Clamp ring type connection structure for metal pipe | |
JP5314992B2 (en) | Flange joint leakage prevention device | |
JP2024057902A (en) | Flanges | |
JP2020180695A (en) | Pipe joint | |
JP2016114550A (en) | Electromagnetic flowmeter | |
RU121336U1 (en) | Pluggable Connection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5719529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |