JP2011240721A - Tonneau cover - Google Patents
Tonneau cover Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011240721A JP2011240721A JP2010111687A JP2010111687A JP2011240721A JP 2011240721 A JP2011240721 A JP 2011240721A JP 2010111687 A JP2010111687 A JP 2010111687A JP 2010111687 A JP2010111687 A JP 2010111687A JP 2011240721 A JP2011240721 A JP 2011240721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- portions
- cover portions
- tonneau
- surface side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Abstract
【課題】展開した使用状態での強度をより高くでき、折り畳んでコンパクトに収納できるトノカバーを提供する。
【解決手段】トノカバー16は、複数の第1のカバー部32および複数の第2のカバー部33を備える。各第1のカバー部32は、上面側への山折りによって幅方向に折り畳み可能で、互いに面一となる状態で下面側への折れ曲がりが規制されるように連結される。各第2のカバー部33は、各第1のカバー部32の後部に折り曲げ可能に連結される。各第2のカバー部33が各第1のカバー部32に対して折り曲げ状態のときに、各第1のカバー部32を面一状態に保持する。各第2のカバー部33が各第1のカバー部32に対して面一となる状態のときに、各第1のカバー部32と一緒に上面側への山折りによって幅方向に折り畳み可能とする。
【選択図】図1Provided is a tonneau cover that can have higher strength in a deployed state and can be folded and stored compactly.
A tonneau cover includes a plurality of first cover portions and a plurality of second cover portions. Each of the first cover portions 32 can be folded in the width direction by mountain folding toward the upper surface side, and is connected so that the bending toward the lower surface side is restricted in a state where they are flush with each other. Each 2nd cover part 33 is connected with the rear part of each 1st cover part 32 so that bending is possible. When each second cover part 33 is bent with respect to each first cover part 32, each first cover part 32 is held in a flush state. When each second cover portion 33 is flush with each first cover portion 32, it can be folded in the width direction by mountain folding to the upper surface side together with each first cover portion 32. To do.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、車両のトノカバーに関する。 The present invention relates to a tonneau cover for a vehicle.
従来、車体の後部に後部ドアを有する自動車では、座席と後部ドアとの間に設けられる荷物室の上部を覆うトノカバーを備えているものがある。 Conventionally, some automobiles having a rear door at the rear part of a vehicle body include a tonneau cover that covers an upper portion of a luggage compartment provided between the seat and the rear door.
トノカバーは、荷物室の上部全体を覆う一体型の成形品、1枚のボード、巻取りあるいは折り畳み可能な布等が用いられており、背の高い荷物を荷物室に収納するときなどには車体から取り外すことができるように構成されている。 The tonneau cover is made of an integral molded product that covers the entire upper part of the luggage compartment, a single board, a cloth that can be wound or folded, etc. It is comprised so that it can be removed from.
トノカバーが一体型の成形品や1枚のボードの場合、布に比べて見栄えがよいが、背の高い荷物を荷物室に収納するために取り外すと、サイズが大きいために車内で置く場所に困り、邪魔になる。 When the tonneau cover is a single-piece molded product or a single board, it looks better than cloth, but if you remove a tall baggage to store it in the luggage compartment, it is too big to be placed in the car due to its large size. , Get in the way.
そこで、車体の幅方向に対応した方向に分割した一対のボードを折り畳み可能に連結し、二つ折り可能としたトノカバーがある。このトノカバーでは、展開した一対のボードが面一となる使用状態で、一対のボードが互いに突き合わされ、展開した一対のボードが面一となる使用状態が保持されるように構成されている(例えば、特許文献1参照。)。 Therefore, there is a tonneau cover in which a pair of boards divided in a direction corresponding to the width direction of the vehicle body is connected so as to be foldable and can be folded in two. The tonneau cover is configured such that the pair of boards that are unfolded in a usage state in which the pair of unfolded boards are flush with each other, and the use state in which the pair of unfolded boards are flush with each other is maintained (for example, , See Patent Document 1).
しかしながら、従来の折り畳み可能な一対のボードを用いたトノカバーでは、展開した一対のボードが面一となる使用状態において、一対のボードが互いに突き合わされることのみでトノカバーの強度を確保しており、トノカバーの強度をより高くすることが難しい問題がある。 However, in the tonneau cover using the conventional pair of foldable boards, the strength of the tonneau cover is ensured only by the pair of boards abutting each other in a use state where the pair of unfolded boards are flush with each other, There is a problem that it is difficult to increase the strength of the tonneau cover.
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、展開した使用状態での強度をより高くでき、折り畳んでコンパクトに収納できるトノカバーを提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a point, and it aims at providing the tonneau cover which can make the intensity | strength in the expand | deployed use state higher and can be folded and stored compactly.
請求項1記載のトノカバーは、上面側への山折りによって車両の幅方向に対応する幅方向に折り畳み可能で、互いに面一となる状態で下面側への折れ曲がりが規制されるように連結された複数の第1のカバー部と、これら各第1のカバー部に対して車両の前後方向に対応する前後方向に折り曲げ可能に連結されるとともに、前記各第1のカバー部に対して折り曲げ状態のときに前記各第1のカバー部を面一となる状態に保持し、前記各第1のカバー部に対して面一となる状態のときに前記各第1のカバー部と一緒に上面側への山折りによって幅方向に折り畳み可能に連結された複数の第2のカバー部とを具備しているものである。 The tonneau cover according to claim 1 is foldable in the width direction corresponding to the width direction of the vehicle by mountain folding to the upper surface side, and is connected so that the bending to the lower surface side is regulated in a state of being flush with each other. The plurality of first cover portions are connected to the first cover portions so as to be foldable in the front-rear direction corresponding to the front-rear direction of the vehicle, and are bent with respect to the first cover portions. Sometimes the first cover portions are held in a flush state, and when the first cover portions are flush with the first cover portions, the first cover portions are moved together with the first cover portions to the upper surface side. And a plurality of second cover parts connected to each other so as to be foldable in the width direction.
請求項2記載のトノカバーは、請求項1記載のトノカバーにおいて、前記第2のカバー部が前記第1のカバー部に対して折り曲げ状態となる方向に付勢するとともに、この付勢に抗して前記第2のカバー部が前記第1のカバー部に対して面一の状態となるのを許容する付勢手段を具備しているものである。 A tonneau cover according to a second aspect is the tonneau cover according to the first aspect, wherein the second cover portion is biased in a direction in which the second cover portion is bent with respect to the first cover portion. The urging means for allowing the second cover portion to be flush with the first cover portion is provided.
請求項3記載のトノカバーは、請求項2記載のトノカバーにおいて、前記付勢手段は、前記第1のカバー部と前記第2のカバー部とに亘って取り付けられる板ばねであるものである。 A tonneau cover according to a third aspect of the present invention is the tonneau cover according to the second aspect, wherein the biasing means is a leaf spring attached across the first cover portion and the second cover portion.
請求項4記載のトノカバーは、請求項1ないし3いずれか一記載のトノカバーにおいて、前記複数の第1のカバー部および前記複数の第2のカバー部を一体に形成するボードを具備し、前記ボードの上面側で前記各第1のカバー部間、前記各第2のカバー部間、および前記各第1のカバー部と前記各第2のカバー部との間にそれぞれ切れ目が形成され、前記ボードの下面側で前記各第1のカバー部間、前記各第2のカバー部間、および前記各第1のカバー部と前記各第2のカバー部との間にそれぞれ折り曲げ可能に連結する連結部が形成されているものである。 A tonneau cover according to a fourth aspect of the present invention is the tonneau cover according to any one of the first to third aspects, further comprising a board that integrally forms the plurality of first cover portions and the plurality of second cover portions. Cuts are formed between the first cover portions, between the second cover portions, and between the first cover portions and the second cover portions on the upper surface side of the board, Connecting portions that are foldably connected between the first cover portions, between the second cover portions, and between the first cover portions and the second cover portions on the lower surface side Is formed.
請求項5記載のトノカバーは、請求項1ないし4いずれか一記載のトノカバーにおいて、前記複数の第1のカバー部および前記複数の第2のカバー部の全体を覆う表皮体を具備しているものである。 A tonneau cover according to a fifth aspect of the present invention is the tonneau cover according to any one of the first to fourth aspects, wherein the tonneau cover includes an outer skin that covers the plurality of first cover portions and the plurality of second cover portions. It is.
請求項1記載のトノカバーによれば、展開した各第1のカバー部が面一となる状態で下面側への折れ曲がりを規制するのに加えて、各第2のカバー部を各第1のカバー部に対して折り曲げることにより、各第1のカバー部が面一となる状態に保持するため、各第1のカバー部が面一となる使用状態でのトノカバーの強度をより高くでき、それでいて、第2のカバー部を第1のカバー部に対して面一となる状態とすることにより、第1のカバー部および第2のカバー部を一緒に上面側へ山折りして折り畳み、コンパクトに収納できる。 According to the tonneau cover according to claim 1, in addition to restricting the bending to the lower surface side in a state in which the deployed first cover portions are flush with each other, the second cover portions are provided with the first cover portions. By bending with respect to the portion, each first cover portion is held in a flush state, so that the strength of the tonneau cover in a use state in which each first cover portion is flush, and yet, By setting the second cover part to be flush with the first cover part, the first cover part and the second cover part are folded together on the upper surface side, folded and stored compactly. it can.
請求項2記載のトノカバーによれば、請求項1記載のトノカバーの効果に加えて、付勢手段により、第2のカバー部が第1のカバー部に対して折り曲げ状態となる方向に付勢するため、各第1のカバー部が展開した状態に保持でき、各第1のカバー部が不用意に折れ曲がることがなく、車両への装着あるいは取り外しを容易にできる。 According to the tonneau cover of the second aspect, in addition to the effect of the tonneau cover of the first aspect, the second cover portion is urged by the urging means in a direction in which the second cover portion is bent with respect to the first cover portion. Therefore, each first cover portion can be held in an unfolded state, and each first cover portion is not inadvertently bent, and can be easily attached to or removed from the vehicle.
請求項3記載のトノカバーによれば、請求項2記載のトノカバーの効果に加えて、付勢手段として、第1のカバー部と第2のカバー部とに亘って取り付けられる板ばねを用いることにより、簡単な構成で、トノカバーを展開した状態の維持と折り畳みの容易性とを実現できる。
According to the tonneau cover according to
請求項4記載のトノカバーによれば、請求項1ないし3いずれか一記載のトノカバーの効果に加えて、1枚のボードの上面側で各第1のカバー部間、各第2のカバー部間、および各第1のカバー部と各第2のカバー部との間にそれぞれ切れ目が形成され、ボードの下面側で各第1のカバー部間、各第2のカバー部間、および各第1のカバー部と各第2のカバー部との間にそれぞれ折り曲げ可能に連結する連結部が形成されるため、1枚のボードによって複数の第1のカバー部および複数の第2のカバー部を一体に形成でき、部品点数を削減でき、生産性を向上できる。 According to the tonneau cover according to claim 4, in addition to the effect of the tonneau cover according to any one of claims 1 to 3, between the first cover portions and between the second cover portions on the upper surface side of one board. And a cut is formed between each first cover portion and each second cover portion, and between the first cover portions, between each second cover portion, and each first on the lower surface side of the board. Since a connecting portion that is foldably connected is formed between each cover portion and each second cover portion, the plurality of first cover portions and the plurality of second cover portions are integrated by one board. Can reduce the number of parts and improve productivity.
請求項5記載のトノカバーによれば、請求項1ないし4いずれか一記載のトノカバーの効果に加えて、表皮体により複数の第1のカバー部および複数の第2のカバー部の全体を覆うため、折り畳み可能でありながら質感等を含む商品性を向上させることができる。 According to the tonneau cover of the fifth aspect, in addition to the effect of the tonneau cover according to any one of the first to fourth aspects, the whole of the plurality of first cover portions and the plurality of second cover portions are covered by the skin body. Further, while being foldable, it is possible to improve merchantability including texture.
以下、本発明の一実施の形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図5には、車両としての自動車の後部を示し、自動車の車体11の後部に図示しない後部ドアおよびこの後部ドアによって開閉される後部開口部12が設けられ、これら後部ドアおよび後部開口部12と室内に配置されるシート13との間に荷物室14が設けられている。
FIG. 5 shows a rear part of an automobile as a vehicle, and a rear door (not shown) and a
この荷物室14の上部に、荷物室14を覆うトノカバー装置15が配置されている。このトノカバー装置15は、トノカバー16、車体11の内側で幅方向両側に設置された複数のフック17を備え、トノカバー16が複数のフック17によって車体11に着脱可能に取り付けられている。
A
図4および図5に示すように、トノカバー16は、車体11の幅方向に対応する幅方向に横長のボード体20、およびこのボード体20の前側に設けられたカバー体21を備えている。ボード体20の幅方向両側およびカバー体21の幅方向両側に、各フック17に着脱可能に引っ掛けて取り付ける例えば丸ゴム等の取付部22が設けられている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
図1ないし図4に示すように、ボード体20は、芯材としての1枚のボード25、このボード25の下面側に取り付けられた複数の付勢手段としての板ばね26、およびボード25および板ばね26の全体を覆う表皮体27を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
ボード25は、幅方向に横長で、例えば、ポリプロピレンで形成されたプラスチック段ボール等の軽く、強度および耐久性が高く、折り曲げ加工を施すことで折り曲げ可能な素材が用いられている。例えば、プラスチック段ボールの場合には、プラスチック段ボール素材から所定のボード25の形状に切り出し、折り曲げ加工を施すことで容易に製造できる。
The
折り曲げ加工では、ボード25の上面側において、ボード25を幅方向に複数分割する各位置であって例えば4分割する各位置に切れ目(第1の切れ目)30が前後方向の全域に沿って入れられるとともに、ボード25の後部寄り位置に切れ目(第2の切れ目)31が幅方向の全域に沿って入れられている。
In the bending process, on the upper surface side of the
ボード25には、幅方向に並ぶ各切れ目30によって4つの第1のカバー部(第1のボード部)32が分割形成され、これら各第1のカバー部32の後部側に各切れ目30および切れ目31によって4つの第2のカバー部(第2のボード部)33が分割形成されている。
In the
ボード25の下面側で、各第1のカバー部32間および各第2のカバー部33間に折り曲げ可能に連結する連結部34が形成され、各第1のカバー部32と各第2のカバー部33との間に折り曲げ可能に連結する連結部35が形成されている。
On the lower surface side of the
したがって、ボード25には、ボード25の上面側で各第1のカバー部32間、各第2のカバー部33間、および各第1のカバー部32と各第2のカバー部33との間にそれぞれ切れ目30,31が形成され、また、ボード25の下面側で各第1のカバー部32間、各第2のカバー部33間、および各第1のカバー部32と各第2のカバー部33との間にそれぞれ折り曲げ可能に連結する連結部34,35が形成されている。
Accordingly, the
また、各板ばね26は、各第1のカバー部32と各第2のカバー部33とに亘ってそれらの下面側に取り付けられ、各第1のカバー部32に対して各第2のカバー部33を下方へ40°程度傾斜する折り曲げ状態に付勢して保持する。各板ばね26の弾性変形により各第2のカバー部33を各第1のカバー部32に対して面一となる状態とすることが許容され、各板ばね26の弾性変形に対する反発力により各第2のカバー部33を各第1のカバー部32に対して折り曲げ状態に戻すことが可能となっている。
Each
また、表皮体27は、ボード25の上面側に配置される例えばウレタン等の弾性力を有する弾性材38、ボード25および弾性材38の全体を覆う例えば繊維やレザー等の材料で形成された表面材39を備えている。この表面材39は、自動車のシート等に合わせてコーディネートすることができる。
Further, the
また、カバー体21は、例えば繊維等の任意に折り畳み可能な素材で形成されている。
The
また、取付部22は、ボード体20の幅方向両側およびカバー体21の前端の幅方向両側に取り付けられている。
The
次に、図5に示すように、各フック17は、車体11に設置される図示しないフック本体から略L字形に突出されており、トノカバー16の各取付部22が引っ掛けられる。
Next, as shown in FIG. 5, each
次に、トノカバー16の使用について説明する。
Next, use of the
図1(a)、図2(a)および図3(a)に示すように、トノカバー16を展開した状態では、各第1のカバー部32が面一となる状態で、各第2のカバー部33が各第1のカバー部32に対して下方へ折れ曲がった状態にある。
As shown in FIG. 1 (a), FIG. 2 (a), and FIG. 3 (a), when the
図5に示すように、トノカバー16の各取付部22を車体11の各フック17に引っ掛けて取り付けることにより、トノカバー16で荷物室14の上部を覆う。
As shown in FIG. 5, the upper portion of the
このトノカバー16を展開した状態では、図2(a)に示すように、隣り合う第1のカバー部32の端面が互いに当接し、隣り合う第1のカバー部32が互いに面一となる状態で下面側への折れ曲がりが規制されている。同様に、隣り合う第2のカバー部33の端面が互いに当接し、隣り合う第2のカバー部33が互いに面一となる状態で下面側への折れ曲がりが規制されている。
In the state where the
図3(a)に示すように、各第2のカバー部33が各第1のカバー部32に対して折り曲げられているため、例えば、幅方向に隣り合う第1のカバー部32の連結部分に上方から荷重が加わると、これら幅方向に隣り合う第1のカバー部32の後部側にそれぞれ連結されている幅方向に隣り合う第2のカバー部33が互いに離れようとする方向に荷重が加わるが、これら幅方向に隣り合う第2のカバー部33は連結されているため、第1のカバー部32に加えて第2のカバー部33でも荷重を受け止めることができる。逆に、幅方向に隣り合う第1のカバー部32の連結部分に下方から荷重が加わると、これら幅方向に隣り合う第1のカバー部32の後部側にそれぞれ連結されている幅方向に隣り合う第2のカバー部33が互いに接近する方向に荷重が加わるため、第2のカバー部33で荷重を受け止めることができる。
As shown in FIG. 3A, each of the
トノカバー16を展開した状態では、各板ばね26によって各第2のカバー部33を各第1のカバー部32に対して折り曲げ状態に保持している。
When the
そのため、トノカバー16を車体11に対して着脱する際には、トノカバー16のボード体20が不用意に折れ曲がることがなく、着脱操作を容易に行うことができ、また、トノカバー16の装着状態では、トノカバー16の強度が高く、耐荷重も高いため、トノカバー16上に物等が置かれて荷重が加わっても変形するのを防止できる。
Therefore, when the
次に、荷物室14に背の高い荷物を収納するときなど、トノカバー16が邪魔になる場合には、トノカバー16の各取付部22を車体11の各フック17から外し、トノカバー16をコンパクトに折り畳んで荷物室14などに収納することができる。
Next, when the
図1にトノカバー16を折り畳む手順を示す。なお、図1には、ボード体20のみ図示し、カバー体21の図示を省略している。
FIG. 1 shows a procedure for folding the
図1(a)(b)の順および図3(a)(b)の順に示すように、各第2のカバー部33を各板ばね26の付勢に抗して各第1のカバー部32と面一となる状態に折り曲げる。このとき、1つの第2のカバー部33を操作することにより、この操作した第2のカバー部33に連結されている他の第2のカバー部33も連動して一緒に操作できる。
As shown in the order of FIGS. 1 (a) and 1 (b) and the order of FIGS. 3 (a) and 3 (b), each of the
図1(b)(c)の順および図2(a)(b)の順に示すように、最も幅方向両側に位置する2つの各第1のカバー部32および各第2のカバー部33を、幅方向中央の2つの各第1のカバー部32および各第2のカバー部33に対して上面側への山折りとなるように各切れ目30から折り曲げ、幅方向中央の2つの各第1のカバー部32および各第2のカバー部33の下側に折り畳む。
As shown in the order of FIGS. 1B and 1C and in the order of FIGS. 2A and 2B, the two
図1(c)(d)の順に示すように、幅方向中央の2つの各第1のカバー部32および各第2のカバー部33のいずれか一方を、他方に対して上面側への山折りとなるように各切れ目30から折り曲げ、他方の下側に折り畳む。
As shown in the order of FIGS. 1 (c) and 1 (d), either one of the two
なお、カバー体21は、例えば繊維で形成されていて任意に折り畳み可能であるため、ボード体20の折り畳みに応じて任意に折り畳まれる。
Note that the
これにより、ボード体20は展開時の大きさの1/4程度の大きさまでコンパクト化でき、カバー体21を含めたトノカバー16の全体としてもコンパクト化したボード体20と同程度の大きさまでコンパクト化できる。そのため、トノカバー16を荷物室14などに省スペースで収納できる。
As a result, the
次に、コンパクト化して収納していたトノカバー16を使用する場合には、このトノカバー16を展開し、上述のように車体11に装着する。
Next, when using the
トノカバー16を展開するには、図1(d)(c)(b)の順に示すように、幅方向中央の2つの各第1のカバー部32および各第2のカバー部33を切れ目30での折り畳みを解除して面一となるように展開し、さらに、幅方向両側の2つの各第1のカバー部32および各第2のカバー部33を切れ目30での折り畳みを解除して面一となるように展開していく。
To unfold the
幅方向に4つの各第1のカバー部32および各第2のカバー部33が展開されると、各板ばね26の反発力によって各第2のカバー部33が各第1のカバー部32に対して自動的に折れ曲がり、トノカバー16を展開した状態に保持する。
When the four
このように、トノカバー16によれば、展開した各第1のカバー部32が面一となる状態で下面側への折れ曲がりを規制するのに加えて、各第2のカバー部33を各第1のカバー部32に対して折り曲げることにより、各第1のカバー部32が面一となる状態に保持するため、各第1のカバー部32が面一となる使用状態でのトノカバー16の強度をより高くでき、それでいて、第2のカバー部33を第1のカバー部32に対して面一となる状態とすることにより、第1のカバー部32および第2のカバー部33を一緒に上面側へ山折りして折り畳み、コンパクトに収納できる。
Thus, according to the
また、付勢手段としての板ばね26により、第2のカバー部33が第1のカバー部32に対して折り曲げ状態となる方向に付勢するため、各第1のカバー部32が展開した状態を保持でき、各第1のカバー部32が不用意に折れ曲がることがなく、車体11への装着あるいは取り外しを容易にできる。さらに、この付勢手段として、各第1のカバー部32と各第2のカバー部33とに亘って取り付けられる板ばね26を用いることにより、簡単な構成で、トノカバー16を展開した状態の維持と折り畳みの容易性とを実現できる。
Further, since the
また、1枚のボード25の上面側で各第1のカバー部32間、各第2のカバー部33間、および各第1のカバー部32と各第2のカバー部33との間にそれぞれ切れ目30,31が形成され、ボード25の下面側で各第1のカバー部32間、各第2のカバー部33間、および各第1のカバー部32と各第2のカバー部33との間にそれぞれ折り曲げ可能に連結する連結部34,35が形成されるため、1枚のボード25によって複数の第1のカバー部32および複数の第2のカバー部33を一体に形成でき、部品点数を削減でき、生産性を向上でき、しかも、成形品等に比べて、安価にできる。
Further, on the upper surface side of one
また、表皮体27により複数の第1のカバー部32および複数の第2のカバー部33の全体を覆うため、折り畳み可能でありながら質感等を含む商品性を向上させることができる。
In addition, since the plurality of
なお、ボード25を幅方向に複数分割する数は、4つに限らず、少なくとも2つ以上であればよい。
The number of the
また、ボード25を幅方向に複数分割する各位置に切れ目30を2本ずつ平行に入れ、隣り合う各第1のカバー部32間および各第2のカバー部33間に襠の部分を設けることにより、ボート体20を折り畳みやすくできる。
In addition, two
また、各第1のカバー部32および各第2のカバー部33を独立して形成し、隣り合う第1のカバー部32間、第2のカバー部33間、および第1のカバー部32と第2のカバー部33との間をヒンジ機構で連結してもよい。
Further, each
また、トノカバー16は、ボード体20のみで構成し、カバー体21は備えなくてもよい。
Further, the
また、付勢手段としては、板ばね26に限らず、スプリング、あるいは重力によって各第2のカバー部33が各第1のカバー部32に対して下降して折り曲げられるようにしてもよい。
Further, the urging means is not limited to the
また、付勢手段を用いる場合には、各第2のカバー部33を各第1のカバー部32に対して上方へ折り曲げてもよく、この場合にも、各第1のカバー部32が面一となる使用状態でのトノカバー16の強度をより高くできる。
Further, when the urging means is used, each
16 トノカバー
25 ボード
26 付勢手段としての板ばね
27 表皮体
30,31 切れ目
32 第1のカバー部
33 第2のカバー部
34,35 連結部
16 Tonneau cover
25 boards
26 Leaf spring as biasing means
27 epidermis
30, 31 cuts
32 First cover
33 Second cover
34, 35 connecting part
Claims (5)
これら各第1のカバー部に対して車両の前後方向に対応する前後方向に折り曲げ可能に連結されるとともに、前記各第1のカバー部に対して折り曲げ状態のときに前記各第1のカバー部を面一となる状態に保持し、前記各第1のカバー部に対して面一となる状態のときに前記各第1のカバー部と一緒に上面側への山折りによって幅方向に折り畳み可能に連結された複数の第2のカバー部と
を具備していることを特徴とするトノカバー。 A plurality of first cover portions that can be folded in a width direction corresponding to the width direction of the vehicle by mountain folding toward the upper surface side, and are connected so as to be restricted from being bent to the lower surface side in a state of being flush with each other; ,
The first cover portions are connected to the first cover portions so as to be foldable in the front-rear direction corresponding to the front-rear direction of the vehicle, and the first cover portions are folded when the first cover portions are bent. Can be folded in the width direction by mountain folding to the upper surface side together with the first cover portions when the first cover portions are flush with each other. And a plurality of second cover portions coupled to the tonneau cover.
ことを特徴とする請求項1記載のトノカバー。 The second cover part is urged in a direction in which the second cover part is bent with respect to the first cover part, and the second cover part against the first cover part against the urging. The tonneau cover according to claim 1, further comprising an urging unit that allows the surfaces to be flush with each other.
ことを特徴とする請求項2記載のトノカバー。 The tonneau cover according to claim 2, wherein the urging means is a leaf spring attached across the first cover portion and the second cover portion.
前記ボードの上面側で前記各第1のカバー部間、前記各第2のカバー部間、および前記各第1のカバー部と前記各第2のカバー部との間にそれぞれ切れ目が形成され、前記ボードの下面側で前記各第1のカバー部間、前記各第2のカバー部間、および前記各第1のカバー部と前記各第2のカバー部との間にそれぞれ折り曲げ可能に連結する連結部が形成されている
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一記載のトノカバー。 A board that integrally forms the plurality of first cover portions and the plurality of second cover portions;
On the upper surface side of the board, cuts are formed between the first cover portions, between the second cover portions, and between the first cover portions and the second cover portions, respectively. On the lower surface side of the board, the first cover portions, the second cover portions, and the first cover portions and the second cover portions are connected so as to be bendable. The tonneau cover according to any one of claims 1 to 3, wherein a connecting portion is formed.
ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか一記載のトノカバー。 The tonneau cover according to any one of claims 1 to 4, further comprising an outer skin that covers the plurality of first cover portions and the plurality of second cover portions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010111687A JP5456570B2 (en) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | Tonneau cover |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010111687A JP5456570B2 (en) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | Tonneau cover |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011240721A true JP2011240721A (en) | 2011-12-01 |
JP5456570B2 JP5456570B2 (en) | 2014-04-02 |
Family
ID=45407839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010111687A Active JP5456570B2 (en) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | Tonneau cover |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5456570B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101470234B1 (en) * | 2013-11-04 | 2014-12-05 | 현대자동차주식회사 | Folding type cargo screen for vehicle |
KR101540756B1 (en) | 2014-03-24 | 2015-08-03 | 한일이화 주식회사 | Folding type cargo screen |
KR20160054766A (en) * | 2014-11-07 | 2016-05-17 | 현대자동차주식회사 | Lever locking device for folded type cargo screen |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7377681B2 (en) | 2019-11-20 | 2023-11-10 | 林テレンプ株式会社 | Shielding member |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02130836U (en) * | 1989-04-05 | 1990-10-30 | ||
JPH0976827A (en) * | 1995-09-11 | 1997-03-25 | Mazda Motor Corp | Package tray for vehicle |
JP2002019527A (en) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Kasai Kogyo Co Ltd | Tonneau board for automobile |
-
2010
- 2010-05-14 JP JP2010111687A patent/JP5456570B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02130836U (en) * | 1989-04-05 | 1990-10-30 | ||
JPH0976827A (en) * | 1995-09-11 | 1997-03-25 | Mazda Motor Corp | Package tray for vehicle |
JP2002019527A (en) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Kasai Kogyo Co Ltd | Tonneau board for automobile |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101470234B1 (en) * | 2013-11-04 | 2014-12-05 | 현대자동차주식회사 | Folding type cargo screen for vehicle |
KR101540756B1 (en) | 2014-03-24 | 2015-08-03 | 한일이화 주식회사 | Folding type cargo screen |
KR20160054766A (en) * | 2014-11-07 | 2016-05-17 | 현대자동차주식회사 | Lever locking device for folded type cargo screen |
KR101673691B1 (en) * | 2014-11-07 | 2016-11-22 | 현대자동차주식회사 | Lever locking device for folded type cargo screen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5456570B2 (en) | 2014-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102356007B (en) | Instrument panel and board unit intended for same | |
US7997635B2 (en) | Bistable opening/closing device, and storage compartment comprising same | |
US9387807B2 (en) | Luggage compartment cover and vehicle with a luggage compartment cover | |
US9937867B2 (en) | Deployable, expandable storage assembly for a motor vehicle | |
JP5456570B2 (en) | Tonneau cover | |
JP2014094714A (en) | Vehicle interior material | |
US20130168992A1 (en) | Flexible storage compartment for vehicle interior trim | |
CN203844637U (en) | Split-type folding seat assembly and motor vehicle | |
CN109515524B (en) | The structure of the luggage compartment of the vehicle | |
US9931989B2 (en) | Light weight low cost stretching load cover | |
JP5389842B2 (en) | Vehicle board | |
TWI233899B (en) | Mounting structure of storage box | |
JP6052506B2 (en) | Luggage board structure | |
US20090121513A1 (en) | Visor and Method for Making a Visor | |
CN110494327B (en) | Shading structure | |
US20130257079A1 (en) | Vehicle separating panel assembly with access to trunk release | |
JP2005297960A (en) | Cheek plate for rigid structure of vehicle seat, vehicle seat including such cheek plate and method for manufacturing such cheek plate | |
JP4700036B2 (en) | Method of forming vehicle plate and rear luggage compartment of vehicle | |
JP4881669B2 (en) | Luggage board for vehicles | |
JP6267000B2 (en) | Seat device in vehicle | |
JP5440851B2 (en) | Car luggage compartment structure | |
JP2018020617A (en) | Door lining | |
JP5771069B2 (en) | Door trim | |
KR101875713B1 (en) | Covering Shelf For Vehicle | |
JP7148823B2 (en) | door lining |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5456570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |