JP2011239824A - Body exercise equipment - Google Patents
Body exercise equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011239824A JP2011239824A JP2010112197A JP2010112197A JP2011239824A JP 2011239824 A JP2011239824 A JP 2011239824A JP 2010112197 A JP2010112197 A JP 2010112197A JP 2010112197 A JP2010112197 A JP 2010112197A JP 2011239824 A JP2011239824 A JP 2011239824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- body exercise
- seat
- user
- airbags
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 8
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 description 5
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、骨盤周りや脚部等のエクササイズやストレッチなどを行う身体エクササイズ機器に関する。 The present invention relates to a body exercise device that performs exercise or stretching of the pelvic circumference, legs, and the like, for example.
一般に、椅子型のストレッチ機の中には、エアバッグの膨張と収縮を繰り返すことで使用者を適宜押圧してストレッチを行うものが知られている(例えば、特許文献1)。この特許文献1の椅子型ストレッチ機は、使用者が着座する座クッション部と背もたれ部とを有しているとともに、座クッション部及び背もたれ部にはそれぞれ膨縮自在な蛇腹状のエアバッグが内装されている。そして、各エアバッグがそれぞれ膨縮することで、座クッション部に着座した使用者のストレッチが行われるようになっている。 Generally, some chair-type stretching machines perform stretching by appropriately pressing a user by repeatedly expanding and contracting an airbag (for example, Patent Document 1). The chair type stretching machine of this patent document 1 has a seat cushion part and a backrest part on which a user sits, and the seat cushion part and the backrest part are each provided with an inflatable bellows-like airbag. Has been. Each airbag is inflated and contracted so that the user seated on the seat cushion portion is stretched.
ところで、特許文献1の椅子型ストレッチ機は、背もたれ部を有しているため、使用者が自由に寝そべったり起きあがったりした状態で使用することができず、使用時における使用者の姿勢が制限されてしまうという問題があった。 By the way, since the chair type stretching machine of patent document 1 has a backrest part, it cannot be used in the state where the user lie down or got up freely, and the posture of the user at the time of use is restricted. There was a problem that.
本発明は、このような課題に着目してなされたものである。その目的とするところは、使用時における使用者の姿勢の自由度を向上することが可能な身体エクササイズ機器を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such problems. The purpose is to provide a body exercise device that can improve the degree of freedom of the posture of the user during use.
上記の目的を達成するために、身体エクササイズ機器に係る請求項1に記載の発明は、使用者の臀部を支持する座面と、該座面上に向かって膨張及び収縮可能な第1エアバッグとを有する座部と、前記座面上の一方向における両端部に互いに対向するように立設されるとともに、該座面の上方に向かって膨張及び収縮可能な第2エアバッグを有する側壁部とを備え、前記座面上の前記一方向と交差する他方向における両端側は開放されていることを要旨とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 relating to a body exercise device includes a seat surface that supports a user's buttocks, and a first airbag that can be inflated and deflated toward the seat surface. And a side wall portion having a second airbag that is erected so as to oppose both ends in one direction on the seat surface and that is inflatable and deflate toward the upper side of the seat surface And both ends in the other direction intersecting the one direction on the seating surface are open.
上記構成によれば、座面上の一方向と交差する他方向における両端側が開放されているため、使用者が自由に寝そべったり起きあがったりした状態で使用することができる。したがって、使用時における使用者の姿勢の自由度を向上することが可能となる。 According to the said structure, since the both ends in the other direction which cross | intersects one direction on a seat surface are open | released, it can be used in the state which the user lie down or got up freely. Therefore, it is possible to improve the degree of freedom of the user's posture during use.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1エアバッグ及び前記第2エアバッグは、平面視で前記座面の範囲内に収まっていることを要旨とする。
上記構成によれば、使用時の安定性を向上することが可能となる。
The invention according to claim 2 is characterized in that, in the invention according to claim 1, the first airbag and the second airbag are within the range of the seat surface in plan view.
According to the above configuration, stability during use can be improved.
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記第1エアバッグ及び前記第2エアバッグは、個別に膨張及び収縮させることが可能に構成されていることを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the first airbag and the second airbag are configured to be capable of being individually inflated and deflated. Is the gist.
上記構成によれば、各エアバックの膨張状態及び収縮状態を適宜変更することで、様々なパターンのエクササイズやストレッチを行うことが可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の発明において、前記第2エアバッグは、前記一方向に沿って蛇腹状に折り畳まれており、該蛇腹状に折り畳まれた部分のうち最も基端側に位置する部分における下端部が前記側壁部において固定されていることを要旨とする。
According to the above configuration, various patterns of exercise and stretching can be performed by appropriately changing the inflated state and the deflated state of each airbag.
The invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the second airbag is folded in a bellows shape along the one direction, The gist is that the lower end portion of the portion that is most proximally positioned among the bellows-like portions is fixed at the side wall portion.
上記構成によれば、第2エアバッグが膨張する際の膨張方向が一方向よりも下側にずれるため、第2エアバッグが膨張した際に、該第2エアバッグと膨張した第1エアバッグとで使用者を包み込むように押圧することが可能となる。 According to the above configuration, since the inflation direction when the second airbag is inflated is shifted downward from one direction, the first airbag that is inflated with the second airbag when the second airbag is inflated. It becomes possible to press so that a user may be wrapped.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載の発明において、前記第1エアバッグ及び前記第2エアバッグは、伸縮性を有するカバー部材によってそれぞれ覆われており、前記各エアバッグと前記各カバー部材との間には、クッション材がそれぞれ介在していることを要旨とする。 The invention according to claim 5 is the invention according to any one of claims 1 to 4, wherein the first airbag and the second airbag are respectively covered by a cover member having elasticity. In summary, a cushioning material is interposed between each airbag and each cover member.
上記構成によれば、各エアバッグを膨張させることで、該各エアバッグによりクッション材を介して使用者を押圧することが可能となる。このため、使用者をソフトに押圧することが可能となる。 According to the said structure, it becomes possible to press a user via a cushion material with each airbag by inflating each airbag. For this reason, it becomes possible to press a user softly.
本発明によれば、使用時における使用者の姿勢の自由度を向上することが可能な身体エクササイズ機器を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the body exercise apparatus which can improve the freedom degree of a user's attitude | position at the time of use can be provided.
以下、本発明の身体エクササイズ機器の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明において、「前後方向」、「上下方向」及び「左右方向」をいう場合は、特に説明がない限り、図1において矢印で示す「前後方向」、「上下方向」及び「左右方向」をいうものとする。 Hereinafter, one embodiment of a body exercise device of the present invention will be described based on the drawings. In the following description, the terms “front-rear direction”, “vertical direction”, and “left-right direction” refer to “front-rear direction”, “vertical direction”, and “left-right direction” indicated by arrows in FIG. 1 unless otherwise specified. Direction ".
まず、身体エクササイズ機器11の概略構成について説明する。
図1及び図2に示すように、身体エクササイズ機器11は、略楕円板状の座部12を備えている。座部12の上面は、使用者P(図10参照)の臀部を支持する座面12aとされている。座面12aの前端部は前方に向かってなだらかに上昇するように傾斜している。すなわち、座部12において、前端部は他の部位に比べて若干厚さが厚くなっている。座部12の左右方向の中央部における後寄りの位置には第1エアバッグとしての座部左エアバッグ14及び第1エアバッグとしての座部右エアバッグ15が左右方向に並んだ状態で埋設されている。
First, a schematic configuration of the
As shown in FIGS. 1 and 2, the
座面12a上の左右方向(一方向)における両端部には、略半円ブロック状の側壁部13が互いに対向するようにそれぞれ立設されている。これら両側壁部13のうち、座部12の右側に配置されたものは右側壁部13Aとされる一方、座部12の左側に配置されたものは左側壁部13Bとされている。
At both end portions in the left-right direction (one direction) on the
右側壁部13Aには第2エアバッグとしての右サイドエアバッグ16が埋設される一方、左側壁部13Bには、第2エアバッグとしての左サイドエアバッグ17が埋設されている。また、座面12a上の左右方向(一方向)と直交する前後方向(他方向)の両端側は開放されている。なお、右側壁部13Aの前寄りの位置には、身体エクササイズ機器11を操作するための操作パネル18が設けられている。
A
次に、身体エクササイズ機器11の構成について詳述する。
図3に示すように、身体エクササイズ機器11は外カバー20を備えるとともに、該外カバー20内にはクッション材としての右内カバー21、クッション材としての左内カバー22、クッション材としての上パッド23、緩衝部材24、中パッド25、骨格ユニット26、及び下パッド27が収容されている。
Next, the configuration of the
As shown in FIG. 3, the
図4及び図5に示すように、骨格ユニット26は、略楕円状をなす底メインフレーム30を備えている。底メインフレーム30の左端部寄りの位置には略半円弧状をなす左メインフレーム31が立設される一方、底メインフレーム30の右端部寄りの位置には略半円弧状をなす右メインフレーム32が立設されている。そして、各メインフレーム30〜32は、いずれも金属製のパイプによって構成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
底メインフレーム30における左右両メインフレーム31,32間には、該底メインフレーム30の前端部と後端部とを橋架するように、全体として略矩形状をなす底フレーム33が設けられている。この底フレーム33は、底メインフレーム30よりも外径が小さい金属製の線材を格子状に連結することで構成されている。
A
底メインフレーム30の左端部と左メインフレーム31とは全体として外側に膨らむ曲面状をなす左フレーム34によって連結される一方、底メインフレーム30の右端部と右メインフレーム32とは全体として外側に膨らむ曲面状をなす右フレーム35によって連結されている。左右両フレーム34,35は、底フレーム33を構成する線材と同じ線材を格子状に連結することで構成されている。
The left end portion of the bottom
左右両メインフレーム31,32の内側には略半円板状をなすサブプレート36がそれぞれ着脱可能に取着されている。両サブプレート36の内側の面には、略半円板状をなす緩衝シート37が該各面全体を覆うようにそれぞれ貼着されている。右側の緩衝シート37の内側の面上には右サイドエアバッグ16が左右方向に沿って蛇腹状に折り畳まれた状態で配置される一方、左側の緩衝シート37の内側の面上には左サイドエアバッグ17が左右方向に沿って蛇腹状に折り畳まれた状態で配置されている。
左右両サイドエアバッグ16,17における蛇腹状に折り畳まれた部分のうち最も基端側に位置する部分の下端には前後一対の舌片部16a,17aがそれぞれ下方に向かって延設されている。そして、左右両サイドエアバッグ16,17は、各舌片部16a,17aにおいて緩衝シート37越しにそれぞれ両サブプレート36の内側の面にねじで固定されている。
A pair of front and
左側のサブプレート36の外側の面には、交流式のポンプ40と、身体エクササイズ機器11全体の稼働状態を制御する制御装置(制御基板)43と、電源41から制御装置43に印加される電圧を調整するトランス42と、ポンプ40から供給されるエアーを各エアバッグ14〜17に個別に振り分ける電磁弁44とが設けられている。
On the outer surface of the
図7に示すように、電磁弁44は、ポンプ40及び各エアバッグ14〜17とそれぞれ可撓性のチューブ45によって接続されている。制御装置43は、スイッチ46及びトランス42を介して電源41と電気的に接続されるとともに、スイッチ46をONにすることで電源41からの電圧が所定の値に調整された状態で印加されるようになっている。また、ポンプ40は、スイッチ46を介して電源41と電気的に接続されるとともに、スイッチ46をONにすることで電源41からの電圧が直接印加されるようになっている。
As shown in FIG. 7, the
さらに、制御装置43は、操作パネル18及び電磁弁44とそれぞれ電気的に接続されている。そして、制御装置43は、使用者P(図10参照)による操作パネル18の操作によって送信される信号に基づいて自身が記憶する各種のプログラムを実行することで、電磁弁44の開閉動作を制御するようになっている。
Further, the
この制御装置43による電磁弁44の開閉動作の制御により、ポンプ40から供給されるエアーが各エアバッグ14〜17に対して選択的に供給される。なお、電磁弁44は、エアーが供給されていない各エアバッグ14〜17内を個別に大気開放するための大気開放弁(図示略)を備えている。
By controlling the opening / closing operation of the
そして、例えば、ポンプ40から供給されるエアーが、座部左エアバッグ14及び左サイドエアバッグ17に供給されるとともに、座部右エアバッグ15及び右サイドエアバッグ16に供給されないように、電磁弁44の開閉動作が制御された場合には、図8及び図9に示すように、各エアバッグ14〜17のうち座部左エアバッグ14及び左サイドエアバッグ17のみが膨張する。
For example, the air supplied from the
すなわち、各エアバッグ14,15は座面12a上に向かって膨張及び収縮されるようになっている一方、各エアバッグ16,17は左右両側壁部13A,13B間における座面12aの上方に向かって膨張及び収縮されるようになっている。なお、本実施形態において、身体エクササイズ機器11の各エアバッグ14〜17は、平面視で全て座面12aの範囲内に収まっている。
That is, the
図3及び図6に示すように、骨格ユニット26の底フレーム33の下面上には略楕円板状の下パッド27が配置される一方、底フレーム33の上面上には略矩形板状の中パッド25が配置されている。そして、骨格ユニット26には、上側から緩衝部材24が被せられている。この緩衝部材24は、下側が開口しているとともに、内部が骨格ユニット26と対応した帽子状になっている。
As shown in FIGS. 3 and 6, a
すなわち、緩衝部材24は、骨格ユニット26の右端部であって右メインフレーム32を含む上側への突出部分全体を覆う右袋部24Aと、骨格ユニット26の左端部であって左メインフレーム31を含む上側への突出部分全体を覆う左袋部24Bと、骨格ユニット26における底フレーム33を含む左右両メインフレーム31,32間全体を覆う中央袋部24Cとを備えている。
That is, the
また、緩衝部材24を骨格ユニット26に被せた際に、右袋部24Aにおける右サイドエアバッグ16と対応する部分及び左袋部24Bにおける左サイドエアバッグ17と対応する部分には、貫通孔24aがそれぞれ形成されている。そして、緩衝部材24の上面24b上における後寄りの位置には、座部左エアバッグ14及び座部右エアバッグ15が左右方向に並んだ状態で固定されている。この場合、両エアバッグ14,15は、上下方向に沿って蛇腹状に折り畳まれた状態になっている。
In addition, when the
また、緩衝部材24の上面24b上には、該上面24b全体を両エアバッグ14,15ごと覆うように、略矩形板状の上パッド23が配置されている。さらに、緩衝部材24において、右袋部24Aには該右袋部24A全体を覆うように右内カバー21が上側から被せられる一方、左袋部24Bには該左袋部24B全体を覆うように左内カバー22が上側から被せられている。
An
これら右内カバー21及び左内カバー22は、下側が開口しているとともに、内部がそれぞれ右袋部24A及び左袋部24Bと対応した帽子状になっている。なお、右内カバー21、左内カバー22、上パッド23、緩衝部材24、中パッド25、及び下パッド27は、全てクッション性を有する軟質ウレタンフォームによって構成されている。
The right inner cover 21 and the left
またさらに、右内カバー21、左内カバー22、上パッド23の上からは、外カバー20が被せられている。すなわち、外カバー20は、右内カバー21全体を覆う右外袋部20Aと、左内カバー22全体を覆う左外袋部20Bと、上パッド23全体を覆う中央外袋部20Cとを備えている。
Furthermore, the
外カバー20において、右外袋部20Aにおける右サイドエアバッグ16と対応する部分、左外袋部20Bにおける左サイドエアバッグ17と対応する部分、及び中央外袋部20Cにおける両エアバッグ14,15と対応する部分は、それぞれ伸縮性に富んだカバー部材としてのストレッチ生地20aによって構成されている。
In the
この場合、各ストレッチ生地20aは2枚重ねた構成とされている。したがって、両エアバッグ14,15とこれらに対応するストレッチ生地20aとの間には上パッド23が介在しているとともに、左右両サイドエアバッグ16,17とこれらに対応するストレッチ生地20aとの間には左右両内カバー21,22が介在している。
In this case, two
また、外カバー20は、その底部分がファスナ(図示略)によって開閉自在に構成されている。そして、上記のように組み付けられた右内カバー21、左内カバー22、上パッド23、緩衝部材24、中パッド25、骨格ユニット26、及び下パッド27等を外カバー20によって覆った後には、該外カバー20の底部分は閉じられる。なお、外カバー20におけるストレッチ生地20aで構成された部分以外は、合成皮革によって構成されている。
The bottom portion of the
次に、上述のように構成された身体エクササイズ機器11の動作について説明する。
図10(a)に示すように、身体エクササイズ機器11は、使用者Pが、臀部を座面12a上における各エアバッグ14,15と対応する位置に載せるとともに、両足をそろえた状態で前方に突き出すようにして座った状態で使用される。そして、例えば、使用者Pの骨盤の歪みを矯正する場合には、使用者Pが骨盤の位置を左右両サイドエアバッグ16,17に合わせた状態で操作パネル18を操作して所望のコースを選択すると、各エアバッグ14〜17が所定のパターンで個別に膨張したり収縮したりする。これにより、骨盤周りのエクササイズやストレッチが行われ、使用者Pの骨盤の歪みが矯正される。
Next, the operation of the
As shown in FIG. 10 (a), the
この場合、身体エクササイズ機器11は、背もたれ部がなく、前後方向に開放された構成であるため、図10(a)、(b)に示すように、使用者Pが使用中に自由に寝そべることもできる。したがって、身体エクササイズ機器11は、使用者Pが自由に寝そべったり起きあがったりした状態で使用することができる。
In this case, the
また、図11(a)〜(c)に示すように、例えば、使用者Pの太股周りを鍛える場合には、上記と同様に、使用者Pが太股の位置を左右両サイドエアバッグ16,17に合わせた状態で操作パネル18を操作して所望のコースを選択すると、各エアバッグ14〜17が所定のパターンで個別に膨張したり収縮したりする。これにより、太股周りのエクササイズやストレッチが行われるので、使用者Pの太股周りが鍛えられる。この結果、使用者Pの理想の体型作りに貢献できる。
Further, as shown in FIGS. 11A to 11C, for example, when training around the thighs of the user P, the user P positions the thighs on the left and
以上詳述した実施形態によれば次のような効果が発揮される。
(1)身体エクササイズ機器11は、座面12a上の前後方向における両端側が開放されている(背もたれ部が存在しない)ため、使用者Pが自由に寝そべったり起きあがったりした状態で使用することができる。したがって、使用時における使用者Pの姿勢の自由度を向上することができる。また、身体エクササイズ機器11は、背もたれ部が存在しないため、ソファーの上、椅子の上、ベッドの上など様々な場所に載置して使用することができる。
According to the embodiment detailed above, the following effects are exhibited.
(1) Since the
(2)身体エクササイズ機器11は、各エアバッグ14〜17が平面視で座面12aの範囲内に収まっているため、該各エアバッグ14〜17が個別に膨張及び収縮する使用時の安定性を向上することができる。
(2) The
(3)身体エクササイズ機器11は、各エアバッグ14〜17が個別に膨張及び収縮させることが可能になっているため、各エアバック14〜17の膨張状態及び収縮状態を適宜変更することで、様々なパターンのエクササイズやストレッチを行うことができる。
(3) Since the
(4)身体エクササイズ機器11において、左右両サイドエアバッグ16,17は、左右方向に沿って蛇腹状に折り畳まれるとともに、該蛇腹状に折り畳まれた部分のうち最も基端側に位置する部分の下端に設けられた各舌片部16a,17aにおいて緩衝シート37越しにそれぞれ両サブプレート36の内側の面にねじで固定されている。このため、各エアバッグ16,17が膨張する際の膨張方向が前後方向(真横の方向)よりも下側にずれるため、各エアバッグ16,17が膨張した際に、該各エアバッグ16,17と膨張した各エアバッグ14,15とで使用者Pを包み込むように押圧することができる。
(4) In the
(5)身体エクササイズ機器11は、両エアバッグ14,15とこれらに対応するストレッチ生地20aとの間にクッション性を有する上パッド23が介在しているとともに、左右両サイドエアバッグ16,17とこれらに対応するストレッチ生地20aとの間にクッション性を有する左右両内カバー21,22が介在している。このため、各エアバッグ14〜17を膨張させることで、該各エアバッグ14〜17によりクッション性を有する上パッド23及びクッション性を有する左右両内カバー21,22を介して使用者Pを押圧することができる。すなわち、使用者Pをソフトに押圧することができる。
(5) The
(6)左側のサブプレート36の外側の面に、ポンプ40と、トランス42と、制御装置43と、電磁弁44とが設けられているため、身体エクササイズ機器11からこの左側のサブプレート36を外すことで、ポンプ40、トランス42、制御装置43、及び電磁弁44のメンテナンスを容易に行うことができる。
(6) Since the
(変更例)
なお、上記実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・左右両内カバー21,22及び上パッド23のうち少なくとも1つを省略してもよい。
(Example of change)
In addition, the said embodiment can also be changed and actualized as follows.
-At least one of the left and right inner covers 21, 22 and the
・左右両サイドエアバッグ16,17は、必ずしも左右方向に沿って蛇腹状に折り畳む必要はないし、必ずしも下端部を両サブプレート36に固定する必要はない。
・各エアバッグ14〜17は、必ずしも個別に膨張及び収縮させることが可能に構成する必要はない。すなわち、各エアバッグ14〜17は、全て同時にしか膨張及び収縮させることができないように構成してもよい。
The left and
-Each airbag 14-17 does not necessarily need to be comprised so that it can inflate and shrink | contract individually. That is, you may comprise each airbag 14-17 so that all can be expanded and contracted only simultaneously.
・各エアバッグ14〜17は、必ずしも平面視で座面12aの範囲内に収める必要はない。
-Each airbag 14-17 does not necessarily need to be stored in the range of the
11…身体エクササイズ機器、12…座部、12a…座面、13…側壁部、13A…右側壁部、13B…左側壁部、14…第1エアバッグとしての座部左エアバッグ、15…第1エアバッグとしての座部右エアバッグ、16…第2エアバッグとしての右サイドエアバッグ、17…第2エアバッグとしての左サイドエアバッグ、20a…カバー部材としてのストレッチ生地、21…クッション材としての右内カバー、22…クッション材としての左内カバー、23…クッション材としての上パッド、P…使用者。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記座面上の一方向における両端部に互いに対向するように立設されるとともに、該座面の上方に向かって膨張及び収縮可能な第2エアバッグを有する側壁部と
を備え、
前記座面上の前記一方向と交差する他方向における両端側は開放されていることを特徴とする身体エクササイズ機器。 A seat having a seat that supports the user's buttocks, and a first airbag that can be inflated and deflated toward the seat;
A side wall having a second airbag that is erected so as to be opposed to each other at both ends in one direction on the seating surface and that can be inflated and deflated toward the upper side of the seating surface,
The body exercise device characterized in that both end sides in the other direction intersecting the one direction on the seating surface are open.
前記各エアバッグと前記各カバー部材との間には、クッション材がそれぞれ介在していることを特徴とする請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載の身体エクササイズ機器。 The first airbag and the second airbag are each covered with a cover member having elasticity.
The body exercise device according to any one of claims 1 to 4, wherein a cushion material is interposed between each airbag and each cover member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010112197A JP2011239824A (en) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | Body exercise equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010112197A JP2011239824A (en) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | Body exercise equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011239824A true JP2011239824A (en) | 2011-12-01 |
Family
ID=45407134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010112197A Pending JP2011239824A (en) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | Body exercise equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011239824A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9925084B2 (en) | 2012-09-18 | 2018-03-27 | Omron Corporation | Body exercise device |
CN110604668A (en) * | 2019-10-14 | 2019-12-24 | 吉林大学 | Far-infrared hip repair device for postpartum care in obstetrics and gynecology |
KR20200107088A (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-16 | 대동대학교 산학협력단 | Anti-strained muscle apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002248144A (en) * | 2001-02-26 | 2002-09-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Stretching mat |
JP2003319990A (en) * | 2002-05-07 | 2003-11-11 | Family Kk | Massage machine |
JP2004313336A (en) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Toshiba Tec Corp | Massage equipment |
JP2005537876A (en) * | 2002-09-10 | 2005-12-15 | チョンホ ハ | Pedestal type pelvic correction device and control method thereof |
JP2008073185A (en) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Skylite Corporation | Air bag for stretch mat and stretch mat apparatus |
-
2010
- 2010-05-14 JP JP2010112197A patent/JP2011239824A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002248144A (en) * | 2001-02-26 | 2002-09-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Stretching mat |
JP2003319990A (en) * | 2002-05-07 | 2003-11-11 | Family Kk | Massage machine |
JP2005537876A (en) * | 2002-09-10 | 2005-12-15 | チョンホ ハ | Pedestal type pelvic correction device and control method thereof |
JP2004313336A (en) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Toshiba Tec Corp | Massage equipment |
JP2008073185A (en) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Skylite Corporation | Air bag for stretch mat and stretch mat apparatus |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9925084B2 (en) | 2012-09-18 | 2018-03-27 | Omron Corporation | Body exercise device |
KR20200107088A (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-16 | 대동대학교 산학협력단 | Anti-strained muscle apparatus |
KR102191281B1 (en) | 2019-03-06 | 2020-12-15 | 대동대학교 산학협력단 | Anti-strained muscle apparatus |
CN110604668A (en) * | 2019-10-14 | 2019-12-24 | 吉林大学 | Far-infrared hip repair device for postpartum care in obstetrics and gynecology |
CN110604668B (en) * | 2019-10-14 | 2020-08-21 | 吉林大学 | Far-infrared hip repair device for postpartum care in obstetrics and gynecology |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3192853U (en) | Stretch assist device | |
JP6752028B2 (en) | Massage machine | |
JP2009254435A (en) | Chair-type massage machine | |
JP2011239824A (en) | Body exercise equipment | |
JP5439046B2 (en) | Chair type massage machine | |
JP5946734B2 (en) | Chair type massage machine | |
JP2010076611A (en) | Vehicular seat | |
JP5199605B2 (en) | Massage machine | |
JP5474281B2 (en) | Massage machine | |
JP6949157B2 (en) | Massage machine | |
JP5828262B2 (en) | Massage machine | |
JP5147747B2 (en) | Chair type stretching machine | |
JP5557944B2 (en) | Massage machine | |
JP5236792B2 (en) | Massage machine | |
JP5059514B2 (en) | Chair massage machine | |
JP2004358184A (en) | Body training apparatus and body training method | |
JP2012086041A (en) | Massage machine | |
CN220175537U (en) | Multifunctional massage mattress | |
JP2017143939A (en) | Massage machine | |
JP2019217037A (en) | Stretching exercise machine | |
JP5335044B2 (en) | Massage machine | |
JP5335053B2 (en) | Massage machine | |
JP2024062674A (en) | Air stretch exercise device | |
JP2024062673A (en) | Air stretch exercise device | |
JP2000051300A (en) | Stretch air massage machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140617 |