JP2011234133A - Mobile communication method and radio base station - Google Patents
Mobile communication method and radio base station Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011234133A JP2011234133A JP2010102708A JP2010102708A JP2011234133A JP 2011234133 A JP2011234133 A JP 2011234133A JP 2010102708 A JP2010102708 A JP 2010102708A JP 2010102708 A JP2010102708 A JP 2010102708A JP 2011234133 A JP2011234133 A JP 2011234133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- radio base
- transmission
- cell
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/27—Control channels or signalling for resource management between access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/10—Flow control between communication endpoints
- H04W28/12—Flow control between communication endpoints using signalling between network elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/20—Interfaces between hierarchically similar devices between access points
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動通信方法及び無線基地局に関する。 The present invention relates to a mobile communication method and a radio base station.
LTE(Long Term Evolution)方式の移動通信システムにおいて、無駄な電力消費を抑えるために、無線基地局eNBが、X2インターフェイスを介して、周辺の無線基地局eNBに対して、配下のセルにおける信号の送信の開始及び停止を制御することができるように構成されている(例えば、非特許文献1参照)。 In a mobile communication system using the LTE (Long Term Evolution) method, in order to suppress wasteful power consumption, a radio base station eNB transmits signals in a subordinate cell to a neighboring radio base station eNB via an X2 interface. It is configured to be able to control the start and stop of transmission (see, for example, Non-Patent Document 1).
また、かかる移動通信システムにおいて、無駄な電力消費を抑えるために、図10に示すように、無線基地局eNBは、配下のセルにおいて、使用する周波数帯域幅を狭めることによって、信号の送信電力を低減することができるように構成されている(例えば、非特許文献2参照)。 In order to suppress wasteful power consumption in such a mobile communication system, as shown in FIG. 10, the radio base station eNB reduces the signal transmission power by narrowing the frequency bandwidth to be used in the subordinate cell. It is comprised so that it can reduce (for example, refer nonpatent literature 2).
さらに、かかる移動通信システムにおいて、無駄な電力消費を抑えるために、図11に示すように、無線基地局eNBは、配下のセルにおいて、MBSFN(Multicast/Broadcast over Single Frequency Network)サブフレームやBlankサブフレームを設定することによって、信号の送信時間を低減することができるように構成されている(例えば、非特許文献2及び3参照)。
Furthermore, in order to suppress wasteful power consumption in such a mobile communication system, as shown in FIG. 11, the radio base station eNB, in a subordinate cell, performs an MBSFN (Multicast / Broadcast over Single Frequency Network) subframe or a Blank subframe. By setting the frame, the signal transmission time can be reduced (for example, see Non-Patent
しかしながら、出願人は、上述の移動通信システムにおいて、以下のような問題点を発見した。 However, the applicant has found the following problems in the above-described mobile communication system.
無線基地局eNBは、周辺の無線基地局eNB配下のセルにおいて、信号の送信が停止されたことを検知した場合、自身が管理する「NRT(Neighbor Relation Table)」から、かかるセルに係る情報を削除することによって、NRTの管理負荷を低減することができる。 When a radio base station eNB detects that signal transmission is stopped in a cell under the control of a neighboring radio base station eNB, the radio base station eNB obtains information related to the cell from the “NRT (Neighbor Relation Table)” managed by itself. By deleting, the management load of the NRT can be reduced.
一方、無線基地局eNBは、周辺の無線基地局eNB配下のセルにおいて、信号の送受信帯域幅又は送信時間が低減されたことを検知した場合には、かかるセルにおいて通信を行うことができるために、自身が管理するNRTから、かかるセルに係る情報を削除することは好ましくない。 On the other hand, when a radio base station eNB detects that a signal transmission / reception bandwidth or transmission time is reduced in a cell under the control of a neighboring radio base station eNB, the radio base station eNB can perform communication in the cell. It is not preferable to delete the information related to the cell from the NRT managed by itself.
ここで、従来の移動通信システムでは、周辺の無線基地局eNBから受信した「eNB Configuration Update」によって、周辺の無線基地局eNB配下のセルにおいて信号の送信が停止されたことについては検知することができるが、かかるセルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間が低減されたことを検知することができないため、適切にNRTの管理負荷を低減することができないという問題点があった。 Here, in the conventional mobile communication system, it is detected by the “eNB Configuration Update” received from the neighboring radio base station eNB that the transmission of the signal is stopped in the cell under the neighboring radio base station eNB. However, since it cannot be detected that the signal transmission / reception bandwidth or transmission time is reduced in such a cell, there is a problem in that the management load of the NRT cannot be reduced appropriately.
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、周辺の無線基地局eNB配下のセルにおいて信号の送信が停止されたこと及び周辺の無線基地局eNB配下のセルにおいての送受信帯域幅又は送信時間が低減されたことを区別して検知することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and signal transmission has been stopped in a cell under the surrounding radio base station eNB and a transmission / reception band in a cell under the surrounding radio base station eNB. An object of the present invention is to provide a mobile communication method and a radio base station capable of distinguishing and detecting that the width or transmission time is reduced.
本発明の第1の特徴は、移動通信方法であって、第1無線基地局が、配下のセルにおいて信号の送信を停止した場合に、第2無線基地局に対して、該第1無線基地局と該第2無線基地局との間のインターフェイスを介して、該セルにおいて信号の送信を停止したことを示す第1メッセージを送信する工程と、前記第1無線基地局が、前記セルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減した場合に、前記第2無線基地局に対して、前記インターフェイスを介して、該セルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減したことを示す第2メッセージを送信する工程とを有することを要旨とする。 A first feature of the present invention is a mobile communication method, in which when the first radio base station stops signal transmission in a subordinate cell, the first radio base station Transmitting a first message indicating that transmission of a signal has been stopped in the cell via an interface between the station and the second radio base station; and When the transmission / reception bandwidth or transmission time is reduced, a second message indicating that the transmission / reception bandwidth or transmission time of the signal is reduced in the cell is sent to the second radio base station via the interface. And the step of transmitting.
本発明の第2の特徴は、無線基地局であって、周辺の無線基地局に対して、該周辺の無線基地局との間のインターフェイスを介して、メッセージを送信するように構成されている送信部を具備しており、前記送信部は、前記無線基地局配下のセルにおいて信号の送信を停止した場合に、前記周辺の無線基地局に対して、前記インターフェイスを介して、該セルにおいて信号の送信を停止したことを示す第1メッセージを送信するように構成されており、前記送信部は、前記セルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減した場合に、前記周辺の無線基地局に対して、前記インターフェイスを介して、該セルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減したことを示す第2メッセージを送信するように構成されていることを要旨とする。 A second feature of the present invention is a radio base station, which is configured to transmit a message to a peripheral radio base station via an interface with the peripheral radio base station. A transmitter, and when the transmitter stops transmitting a signal in the cell under the radio base station, the transmitter transmits a signal to the neighboring radio base station via the interface in the cell. The transmission unit is configured to transmit a first message indicating that transmission of the transmission is stopped, and the transmission unit transmits to the neighboring radio base stations when the transmission / reception bandwidth or transmission time of the signal is reduced in the cell. On the other hand, the gist is that the second message indicating that the transmission / reception bandwidth or transmission time of the signal is reduced in the cell is transmitted via the interface. .
以上説明したように、本発明によれば、周辺の無線基地局eNB配下のセルにおいて信号の送信が停止されたこと及び周辺の無線基地局eNB配下のセルにおいての送受信帯域幅又は送信時間が低減されたことを区別して検知することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することができる。 As described above, according to the present invention, signal transmission is stopped in cells under the surrounding radio base station eNB, and transmission / reception bandwidth or transmission time in the cells under the surrounding radio base station eNB is reduced. Thus, it is possible to provide a mobile communication method and a radio base station that can distinguish and detect what has been done.
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図8を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。本実施形態に係る移動通信システムは、LTE方式の移動通信システムである。
(Mobile communication system according to the first embodiment of the present invention)
The configuration of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The mobile communication system according to the present embodiment is an LTE mobile communication system.
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、セル#11を管理する無線基地局eNB#1と、セル#21乃至#23を管理する無線基地局eNB#2と、セル#31乃至#33を管理する無線基地局eNB#3とを具備している。
As shown in FIG. 1, the mobile communication system according to the present embodiment includes a radio base station eNB # 1 that manages
ここで、セル#11のエリアは、セル#21、#22及び#23のエリアと地理的に一部で重複している。
Here, the area of the
無線基地局eNB#1乃至eNB#3の機能は、基本的に同一であるため、以下、これらをまとめて、無線基地局eNBの機能として説明する。図2に示すように、無線基地局eNBは、受信部11と、制御部12と、送信部13とを具備している。
Since the functions of the radio base stations eNB # 1 to eNB # 3 are basically the same, these will be collectively described below as functions of the radio base station eNB. As illustrated in FIG. 2, the radio base station eNB includes a
受信部11は、X2インターフェイスを介して、周辺の無線基地局eNBによって送信されたメッセージを受信するように構成されている。
The receiving
制御部12は、無線基地局eNB配下のセルにおける信号の送信の開始及び停止や、無線基地局eNB配下のセルにおける信号の送受信帯域幅(周波数帯域幅)及び送信時間等を制御するように構成されている。 The control unit 12 is configured to control the start and stop of signal transmission in the cell under the radio base station eNB, the transmission / reception bandwidth (frequency bandwidth) of the signal in the cell under the radio base station eNB, the transmission time, and the like. Has been.
例えば、制御部12は、図10に示すように、無線機基地局eNB配下のセルにおいて、使用する周波数帯域幅を狭めることによって、信号の送信電力を低減することができるように構成されている。 For example, as shown in FIG. 10, the control unit 12 is configured to reduce the signal transmission power by narrowing the frequency bandwidth to be used in the cell under the radio base station eNB. .
また、制御部12は、図11に示すように、無線基地局eNB配下のセルにおいて、MBSFNサブフレームやBlankサブフレームを設定することによって、信号の送信時間を低減することができるように構成されている。 Further, as shown in FIG. 11, the control unit 12 is configured to reduce the signal transmission time by setting an MBSFN subframe or a Blank subframe in a cell under the radio base station eNB. ing.
なお、制御部12は、無線基地局eNB配下のセルにおいて、自律的に、信号の送受信帯域幅や送信時間を低減するように構成されていてもよい。 In addition, the control part 12 may be comprised so that the transmission-and-reception bandwidth and transmission time of a signal may be reduced autonomously in the cell under the radio base station eNB.
また、制御部12は、周辺の無線基地局eNBからの要求(例えば、「Cell Activation Request」)に応じて、或いは、自律的に、無線基地局eNB配下のセルにおいて信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻すことを決定するように構成されていてもよい。 In addition, the control unit 12 transmits / receives a normal signal to / from a cell under the control of the radio base station eNB in response to a request from a neighboring radio base station eNB (for example, “Cell Activation Request”) or autonomously. You may be comprised so that it may determine returning to the state which transmits with a bandwidth and transmission time.
また、受信部11が、周辺の無線基地局eNBから、配下のセルにおいて信号の送信を停止したことを示す「eNB Configuration Update」を受信した場合に、制御部12は、NRTから、かかるセルに係る情報を削除するように構成されていてもよい。
In addition, when the
一方、受信部11が、周辺の無線基地局eNBから、配下のセルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減したことを示す「eNB Configuration Update」を受信した場合に、制御部12は、NRTから、かかるセルに係る情報を削除しないように構成されていてもよい。
On the other hand, when the
送信部13は、周辺の無線基地局eNBに対して、X2インターフェイスを介して、メッセージを送信するように構成されている。
The
例えば、制御部12が、無線基地局eNB配下のセルにおいて信号の送信を停止した場合に、送信部13は、周辺の無線基地局eNBに対して、X2インターフェイスを介して、かかるセルにおいて信号の送信を停止したことを示す「eNB Configuration Update」を送信するように構成されている。
For example, when the control unit 12 stops signal transmission in a cell subordinate to the radio base station eNB, the
また、制御部12が、無線基地局eNB配下のセルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減した場合に、周辺の無線基地局eNBに対して、X2インターフェイスを介して、かかるセルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減したことを示す「eNB Configuration Update」を送信するように構成されている。 In addition, when the control unit 12 reduces the transmission / reception bandwidth or transmission time of a signal in a cell under the radio base station eNB, the signal is transmitted to the surrounding radio base station eNB via the X2 interface. It is configured to transmit “eNB Configuration Update” indicating that the transmission / reception bandwidth or the transmission time is reduced.
さらに、制御部12が、無線基地局eNB配下のセルにおいて信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻した場合、周辺の無線基地局eNBに対して、X2インターフェイスを介して、かかるセルにおいて信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻ったことを示す「eNB Configuration Update/Cell Activation Response」を送信するように構成されていてもよい。 Further, when the control unit 12 returns the signal to the state in which the signal is transmitted in the normal signal transmission / reception bandwidth and the transmission time in the cell under the radio base station eNB, the control unit 12 passes the X2 interface to the surrounding radio base station eNB. Thus, the cell may be configured to transmit “eNB Configuration Update / Cell Activation Response” indicating that the cell has returned to a state in which a signal is transmitted with a normal signal transmission / reception bandwidth and transmission time.
図3乃至図8を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。 With reference to FIG. 3 thru | or FIG. 8, operation | movement of the mobile communication system which concerns on the 1st Embodiment of this invention is demonstrated.
第1に、図3乃至5を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおける第1の動作について説明する。 First, a first operation in the mobile communication system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
図3に示すように、無線基地局eNB#1は、セル#11において信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減した場合に、ステップS1001において、周辺の無線基地局eNB#2/#3に対して、セル#11において信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減したことを示す「eNB Configuration Update」を送信する。
As shown in FIG. 3, when the radio base
かかる場合、例えば、無線基地局eNB#1は、図4に示すように、「eNB Configuration Update」内の情報要素「Served Cells To Modify」内の情報要素「Deactivation Indication」に、「energySaved」を設定する。
In such a case, for example, as illustrated in FIG. 4, the radio base
ここで、無線基地局eNB#1は、図4及び図5に示すように、「eNB Configuration Update」内の情報要素「Served Cells To Modify」内の情報要素「Served Cell Information」によって、対象のセル#11を特定する情報や信号の送受信帯域幅や信号の送信時間(MBSFNサブフレームの設定情報)等を通知することができる。
Here, as shown in FIG. 4 and FIG. 5, the radio base
なお、無線基地局eNB#1は、セル#11において信号の送信を停止したことを通知する場合には、例えば、図4に示すように、「eNB Configuration Update」内の情報要素「Served Cells To Modify」内の情報要素「Deactivation Indication」に、「deactivated」を設定する。
Note that, when the radio base
第2に、図4乃至図6を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおける第2の動作について説明する。 Secondly, a second operation in the mobile communication system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 4 to FIG.
図6に示すように、ステップS2001において、無線基地局eNB#2は、無線基地局eNB#1に対して、「Cell Activation Request」を送信すると、無線基地局eNB#1は、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻し、無線基地局eNB#2に対して、ステップS2002において、「Cell Activation Response」を送信し、ステップS2003において、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻したことを示す「eNB Configuration Update」を送信する。
As illustrated in FIG. 6, in step S2001, when the radio base
かかる場合、無線基地局eNB#1は、例えば、図4に示すように、「eNB Configuration Update」内の情報要素「Served Cells To Modify」内の情報要素「Deactivation Indication」に、「activated」を設定する。
In such a case, for example, as illustrated in FIG. 4, the radio base
また、無線基地局eNB#1は、例えば、図4及び図5に示すように、「eNB Configuration Update」内の情報要素「Served Cells To Modify」内の情報要素「Served Cell Information」によって、対象のセル#11を特定する情報や信号の送受信帯域幅や信号の送信時間(MBSFNサブフレームの設定情報)等を設定する。
Further, for example, as illustrated in FIG. 4 and FIG. 5, the radio base
第3に、図4、図5及び図7を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおける第3の動作について説明する。 Thirdly, a third operation in the mobile communication system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 4, FIG. 5, and FIG.
図7に示すように、無線基地局eNB#1は、自律的に、セル#11において信号を通常の信号電力及び送信時間で送信する状態に戻すことを決定すると、無線基地局eNB#2に対して、ステップS3001において、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻したことを示す「eNB Configuration Update」を送信する。
As illustrated in FIG. 7, when the radio base
かかる場合、無線基地局eNB#1は、例えば、図4に示すように、「eNB Configuration Update」内の情報要素「Served Cells To Modify」内の情報要素「Deactivation Indication」に、「activated」を設定する。
In such a case, for example, as illustrated in FIG. 4, the radio base
また、無線基地局eNB#1は、例えば、図4及び図5に示すように、「eNB Configuration Update」内の情報要素「Served Cells To Modify」内の情報要素「Served Cell Information」によって、対象のセル#11を特定する情報や信号の送受信帯域幅や信号の送信時間(MBSFNサブフレームの設定情報)等を設定する。
Further, for example, as illustrated in FIG. 4 and FIG. 5, the radio base
第4に、図8を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおける第4の動作について説明する。 4thly, with reference to FIG. 8, the 4th operation | movement in the mobile communication system which concerns on this embodiment is demonstrated.
図8に示すように、ステップS4001において、無線基地局eNB#2は、無線基地局eNB#1に対して、「Cell Activation Request」を送信すると、無線基地局eNB#1は、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻し、無線基地局eNB#2に対して、ステップS4002において、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻したことを示す「Cell Activation Response」を送信する。
As illustrated in FIG. 8, in step S4001, when the radio base
かかる場合、無線基地局eNB#1は、例えば、図9に示すように、「Cell Activation Response」内の情報要素「Activated Cell List」によって、対象のセル#11を特定する情報や信号の送受信帯域幅や信号の送信時間(MBSFNサブフレームの設定情報)等を設定する。
In this case, for example, as illustrated in FIG. 9, the radio base
本実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局eNBは、周辺の無線基地局eNB配下のセルにおいて信号の送信が停止されたこと及び周辺の無線基地局eNB配下のセルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間が低減されたことを区別して検知することができるため、適切にNRTの管理負荷を低減することができる。 According to the mobile communication system according to the present embodiment, the radio base station eNB transmits / receives a signal in a cell under the control of the surrounding radio base station eNB, and transmission / reception of the signal in the cell under the surrounding radio base station eNB. Since it is possible to distinguish and detect that the bandwidth or transmission time has been reduced, it is possible to appropriately reduce the management load of the NRT.
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。 The characteristics of the present embodiment described above may be expressed as follows.
本実施形態の第1の特徴は、移動通信方法であって、無線基地局eNB#1(第1無線基地局)が、配下のセル#11において信号の送信を停止した場合に、無線基地局eNB#2/#3(第2無線基地局)に対して、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#2/#3との間のX2インターフェイスを介して、セル#11において信号の送信を停止したことを示す「eNB Configuration Update(第1メッセージ)」を送信する工程と、無線基地局eNB#1が、セル#11において信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減した場合に、無線基地局eNB#2/#3に対して、X2インターフェイスを介して、セル#11において信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減したことを示す「eNB Configuration Update(第2メッセージ)」を送信する工程とを有することを要旨とする。
A first feature of the present embodiment is a mobile communication method, in which a radio base station eNB # 1 (first radio base station) stops radio signal transmission in a
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNB#1が、セル#11において信号を通常の信号電力及び送信時間で送信する状態に戻った場合、無線基地局eNB#2/#3に対して、X2インターフェイスを介して、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻ったことを示す「eNB Configuration Update/Cell Activation Response(第3メッセージ)」を送信する工程を有してもよい。
In the first feature of the present embodiment, when the radio base
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#2/#3からの要求(「Cell Activation Request」)に応じて、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻してもよい。
In the first feature of the present embodiment, the radio base
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNB#1は、自律的に、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻してもよい。
In the first feature of the present embodiment, the radio base
本実施形態の第2の特徴は、無線基地局eNB#1であって、周辺の無線基地局eNB#2/#3に対して、X2インターフェイスを介して、メッセージを送信するように構成されている送信部13を具備しており、送信部13は、無線基地局eNB#1配下のセル#11において信号の送信を停止した場合に、無線基地局eNB#2/#3に対して、X2インターフェイスを介して、セル#11において信号の送信を停止したことを示す「eNB Configuration Update」を送信するように構成されており、送信部13は、セル#11において信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減した場合に、無線基地局eNB#2/#3に対して、X2インターフェイスを介して、セル#11において信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減したことを示す「eNB Configuration Update」を送信するように構成されていることを要旨とする。
The second feature of the present embodiment is the radio base
本実施形態の第2の特徴において、送信部13は、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻った場合、無線基地局eNB#2/#3に対して、X2インターフェイスを介して、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻ったことを示す「eNB Configuration Update/Cell Activation Response」を送信するように構成されていてもよい。
In the second feature of the present embodiment, when the
本実施形態の第2の特徴において、無線基地局eNB#2/#3からの要求(「Cell Activation Request」)に応じて、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻すことを決定するように構成されている制御部12を具備してもよい。
In the second feature of the present embodiment, in response to a request (“Cell Activation Request”) from the radio base
本実施形態の第2の特徴において、自律的に、セル#11において信号を通常の信号の送受信帯域幅及び送信時間で送信する状態に戻すことを決定するように構成されている制御部12を具備してもよい。
In the second feature of the present embodiment, the control unit 12 configured to autonomously determine to return the signal to the state of transmitting the signal in the normal signal transmission / reception bandwidth and transmission time in the
なお、上述の無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。 Note that the operation of the radio base station eNB described above may be implemented by hardware, may be implemented by a software module executed by a processor, or may be implemented by a combination of both.
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。 The software module includes a RAM (Random Access Memory), a flash memory, a ROM (Read Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable ROM, a hard disk, a registerable ROM, a hard disk). Alternatively, it may be provided in a storage medium of an arbitrary format such as a CD-ROM.
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局eNB内に設けられていてもよい。 Such a storage medium is connected to the processor so that the processor can read and write information from and to the storage medium. Further, such a storage medium may be integrated in the processor. Such a storage medium and processor may be provided in the ASIC. Such an ASIC may be provided in the radio base station eNB. Further, the storage medium and the processor may be provided in the radio base station eNB as a discrete component.
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present invention has been described in detail using the above-described embodiments, it is obvious to those skilled in the art that the present invention is not limited to the embodiments described in this specification. The present invention can be implemented as modified and changed modes without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present invention.
eNB…無線基地局
11…受信部
12…制御部
13…送信部
eNB ...
Claims (8)
前記第1無線基地局が、前記セルにおいて信号の送信電力又は送信時間を低減した場合に、前記第2無線基地局に対して、前記インターフェイスを介して、該セルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減したことを示す第2メッセージを送信する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。 When the first radio base station stops signal transmission in the subordinate cell, the first radio base station is connected to the second radio base station via the interface between the first radio base station and the second radio base station. Sending a first message indicating that signal transmission has been stopped in the cell;
When the first radio base station reduces the signal transmission power or transmission time in the cell, the signal transmission / reception bandwidth or transmission in the cell is transmitted to the second radio base station via the interface. And a step of transmitting a second message indicating that the time has been reduced.
周辺の無線基地局に対して、該周辺の無線基地局との間のインターフェイスを介して、メッセージを送信するように構成されている送信部を具備しており、
前記送信部は、前記無線基地局配下のセルにおいて信号の送信を停止した場合に、前記周辺の無線基地局に対して、前記インターフェイスを介して、該セルにおいて信号の送信を停止したことを示す第1メッセージを送信するように構成されており、
前記送信部は、前記セルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減した場合に、前記周辺の無線基地局に対して、前記インターフェイスを介して、該セルにおいて信号の送受信帯域幅又は送信時間を低減したことを示す第2メッセージを送信するように構成されていることを特徴とする無線基地局。 A wireless base station,
A peripheral wireless base station, comprising a transmitter configured to transmit a message via an interface with the peripheral wireless base station;
When the transmission unit stops signal transmission in a cell under the radio base station, it indicates to the neighboring radio base stations that signal transmission has been stopped in the cell via the interface. Configured to send a first message;
When the transmission unit reduces the transmission / reception bandwidth or transmission time of the signal in the cell, the transmission unit transmits the transmission / reception bandwidth or transmission time of the signal in the cell to the surrounding radio base station via the interface. A radio base station configured to transmit a second message indicating a reduction.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010102708A JP2011234133A (en) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | Mobile communication method and radio base station |
PCT/JP2011/060300 WO2011136289A1 (en) | 2010-04-27 | 2011-04-27 | Mobile communication method and wireless base station |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010102708A JP2011234133A (en) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | Mobile communication method and radio base station |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011234133A true JP2011234133A (en) | 2011-11-17 |
Family
ID=44861586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010102708A Pending JP2011234133A (en) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | Mobile communication method and radio base station |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011234133A (en) |
WO (1) | WO2011136289A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013183493A1 (en) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Radio base station and radio communication system |
JP2015133757A (en) * | 2015-04-20 | 2015-07-23 | 株式会社Nttドコモ | Radio base station and radio communication system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008278263A (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Ntt Docomo Inc | Base station apparatus and method in mobile communication system |
WO2009067452A1 (en) * | 2007-11-19 | 2009-05-28 | Qualcomm Incorporated | Configuring an identifier for an access point of a femto cell |
-
2010
- 2010-04-27 JP JP2010102708A patent/JP2011234133A/en active Pending
-
2011
- 2011-04-27 WO PCT/JP2011/060300 patent/WO2011136289A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008278263A (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Ntt Docomo Inc | Base station apparatus and method in mobile communication system |
WO2009067452A1 (en) * | 2007-11-19 | 2009-05-28 | Qualcomm Incorporated | Configuring an identifier for an access point of a femto cell |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
JPN6012034011; 3GPP TS36.423 V9.2.0(2010-03) , P.21-25,27,28,37-39,44 * |
JPN6012034012; NTT DOCOMO: 'Energy saving at eNB' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #59bis R1-100298 , 20100122 * |
JPN6012034013; HTC Corp., CHTTL: 'Network Energy Saving during Low Load' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #60 R1-101276 , 20100226 * |
JPN6012034014; AT&T,CMCC, InterDigital,他: 'Updated WG on addressing forward compatibility in Rel-8' 3GPP TSG-RAN WG1 #55 R1-084686 , 20081114 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013183493A1 (en) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Radio base station and radio communication system |
JP2013255061A (en) * | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Ntt Docomo Inc | Radio base station and radio communication system |
US9532389B2 (en) | 2012-06-06 | 2016-12-27 | Ntt Docomo, Inc. | Radio base station and radio communication system |
JP2015133757A (en) * | 2015-04-20 | 2015-07-23 | 株式会社Nttドコモ | Radio base station and radio communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011136289A1 (en) | 2011-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5865770B2 (en) | Mobile station and mobile communication method | |
CN105850179B (en) | Systems, methods, and devices for selective interference coordination in cellular protocols | |
CN103716885A (en) | Local bearing management method and device | |
JP5396330B2 (en) | Mobile communication method, mobile station and radio base station | |
WO2012063932A1 (en) | Mobile communication method and wireless base station | |
JP2011004376A (en) | Mobile communication method and relay node | |
US9854485B2 (en) | Mobile communication method and radio base station | |
CN104704899A (en) | Mobile station and wireless base station | |
JP2015070317A (en) | Mobile communication system and radio base station | |
JP6359806B2 (en) | Mobile communication method and radio base station | |
JP5860729B2 (en) | Wireless base station | |
WO2012147736A1 (en) | Mobile communication method, mobile management node, and subscriber management server | |
WO2012165411A1 (en) | Mobile communication method, relay node, and wireless base station | |
JP2011234133A (en) | Mobile communication method and radio base station | |
JP2010074739A (en) | Mobile communication method, mobile communication system, and radio base station | |
JP6163006B2 (en) | Mobile communication method and radio base station | |
US11219067B2 (en) | Radio base station and mobile station for performing communications by aggregating cells under different radio base stations | |
JP2013102292A (en) | Mobile communication method | |
JP6043565B2 (en) | Mobile communication system, radio base station, mobility management node, and mobile station | |
JP6163004B2 (en) | HANDOVER METHOD, RADIO BASE STATION, AND MOBILE STATION | |
JP2012238918A (en) | Mobile communication method and radio base station | |
JP4838365B2 (en) | Mobile communication method, switching center, relay node, and radio base station | |
JP2012222619A (en) | Mobile communication method and wireless base station |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120925 |