JP2011229358A - 電動圧縮機 - Google Patents
電動圧縮機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011229358A JP2011229358A JP2010194503A JP2010194503A JP2011229358A JP 2011229358 A JP2011229358 A JP 2011229358A JP 2010194503 A JP2010194503 A JP 2010194503A JP 2010194503 A JP2010194503 A JP 2010194503A JP 2011229358 A JP2011229358 A JP 2011229358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- electric compressor
- improving agent
- hole
- magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 109
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 38
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 47
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 30
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 29
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 15
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 7
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 6
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 6
- -1 polyol ester Chemical class 0.000 claims description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 claims description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 claims description 4
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 claims description 2
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 claims description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 abstract description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 abstract 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 13
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 239000010726 refrigerant oil Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 3
- FXRLMCRCYDHQFW-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,3-tetrafluoropropene Chemical compound FC(=C)C(F)(F)F FXRLMCRCYDHQFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPHGSKGZRAQSGP-UHFFFAOYSA-N C1C2C1CCCC2 Chemical compound C1C2C1CCCC2 WPHGSKGZRAQSGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N C1CCCCC1 Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C23/00—Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C23/008—Hermetic pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
- F04C29/0042—Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
- F04C29/0085—Prime movers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/02—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
- F04C18/0207—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
- F04C18/0215—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2210/00—Fluid
- F04C2210/26—Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2210/00—Fluid
- F04C2210/26—Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
- F04C2210/263—HFO1234YF
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2280/00—Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion
- F04C2280/04—Preventing corrosion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compressor (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
【課題】冷凍サイクルの設置スペースの増大を招くことなく、冷媒循環経路中に浸入する水分の許容量を従来より多くすることに寄与できる電動圧縮機を提供すること。
【解決手段】吸入ポート11と吐出ポート12とを設けたハウジング10と、ハウジング10内に配置され吸入ポート11から吸入する冷媒を圧縮して吐出ポート12から吐出する圧縮部15と、ハウジング10内に配置され圧縮部15を駆動する回転軸21を回転させる電動モータ2とを有する。電動モータ2は、回転軸21の周囲に固定されたロータ22とハウジング10に支持されたステータ23とを有する。ロータ22には、永久磁石31が配設されていると共に機内の水分を吸着する吸着剤と酸を中和する中和剤の少なくとも一方を含む機内環境改善剤32が配設されている。
【選択図】図1
【解決手段】吸入ポート11と吐出ポート12とを設けたハウジング10と、ハウジング10内に配置され吸入ポート11から吸入する冷媒を圧縮して吐出ポート12から吐出する圧縮部15と、ハウジング10内に配置され圧縮部15を駆動する回転軸21を回転させる電動モータ2とを有する。電動モータ2は、回転軸21の周囲に固定されたロータ22とハウジング10に支持されたステータ23とを有する。ロータ22には、永久磁石31が配設されていると共に機内の水分を吸着する吸着剤と酸を中和する中和剤の少なくとも一方を含む機内環境改善剤32が配設されている。
【選択図】図1
Description
本発明は、電動圧縮機に関する。
車載空調機などの冷凍サイクルにおいては、地球温暖化防止策の一環として、従来のフロンと称される冷媒よりもオゾン層破壊への影響が少ない冷媒が使われるようになって来た。このような新しいタイプの冷媒としては、例えば、特許文献1、2に記載のCF3−CF=CH2(2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン)等に代表されるような、分子式:C3HmFn(但し、mは1〜5の整数、nは1〜5の整数、かつ、m+n=6)で表され分子構造中に二重結合を1個有する冷媒が注目されている(以下、適宜、「HFO1234yfタイプ冷媒」という。)。
HFO1234yfタイプ冷媒は、上記のごとく二重結合を含むことから、水の存在下において比較的分解しやすい特徴を有する。そのため、製造過程や市場による使用時に何らかの原因で冷媒循環路中に水が混入した場合には、冷媒が分解し、冷媒を構成していたFからフッ酸(HF)が生じる。フッ酸などのいわゆる「酸」は、耐食性の低い金属部材を比較的早期に腐食させる原因となる。また、水分そのものもそのような金属部材を化学変化させてしまい、特性劣化を招いてしまうことがある。
冷凍サイクルに用いられる電動圧縮機を構成する部品のうち最も耐食性が低いものとしては電動モータに内蔵される永久磁石があげられる。永久磁石としては、フェライト磁石あるいは希土類磁石が主に用いられており、これらは酸または水分の存在下において特性劣化しやすい。特に希土類磁石はフェライト磁石よりも酸や水分の影響を受けやすい。電動モータの永久磁石の特性が劣化すれば、電動圧縮機全体の性能低下にも繋がる。
このような問題はHFO1234yfタイプ冷媒に限らず、既存の冷媒や今後開発される新種の冷媒、あるいは、冷媒と共に電動圧縮機内に配置される潤滑油などについても、これらが水分と遭遇して酸を発生する可能性がある場合には、同様の問題が生じる可能性があり、また、水分そのものが永久磁石等の電動モータの構成部品と化学反応して特性劣化を招く可能性がある。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、電動モータに内蔵される永久磁石の特性劣化を抑制できる電動圧縮機を提供しようとするものである。
本発明は、吸入ポートと吐出ポートとを設けたハウジングと、該ハウジング内に配置され上記吸入ポートから吸入する冷媒を圧縮して上記吐出ポートから吐出する圧縮部と、上記ハウジング内に配置され上記圧縮部を駆動する回転軸を回転させる電動モータとを有する電動圧縮機において、
上記電動モータは、上記回転軸の周囲に固定されたロータと上記ハウジングに支持されたステータとを有し、
上記ロータには、永久磁石が配設されていると共に、水分を吸着する吸着剤と酸を中和する中和剤の少なくとも一方を含む機内環境改善剤が配設されていることを特徴とする電動圧縮機にある(請求項1)。
上記電動モータは、上記回転軸の周囲に固定されたロータと上記ハウジングに支持されたステータとを有し、
上記ロータには、永久磁石が配設されていると共に、水分を吸着する吸着剤と酸を中和する中和剤の少なくとも一方を含む機内環境改善剤が配設されていることを特徴とする電動圧縮機にある(請求項1)。
本発明の電動圧縮機は、上記のごとく、電動モータを構成するロータに、永久磁石を配設してなると共に、水分を吸着する吸着剤と酸を中和する中和剤の少なくとも一方を含む機内環境改善剤を配設してなる。そのため、この電動圧縮機を組み込んだ冷凍サイクルにおいては、上記電動圧縮機自体の機能によって、内蔵する永久磁石の特性劣化防止を強化することができる。
すなわち、本発明では、上記のごとく永久磁石を内蔵する同じロータ内において、上記永久磁石の直近に上記吸着剤と上記中和剤の少なくとも一方を含む機内環境改善剤が存在する。そのため、酸の存在下あるいは水の存在下において比較的特性劣化しやすい永久磁石に近づく水分あるいは酸を早期に吸着除去あるいは中和することができ、永久磁石の腐食防止又は特性劣化を効果的に防止することができる。
また、このような永久磁石の特性劣化防止機能を電動圧縮機自体が備えていることにより、この電動圧縮機を組み込む冷凍サイクルの他の構成部分に大幅な変更を行う必要がなく、設置スペースの増大や設計変更に伴う種々のコスト増大を抑制することができる。
本発明の電動圧縮機において、上記ロータに組み込む機内環境改善剤は、上述したごとく、水分を吸着する吸着剤と酸を中和する中和剤の少なくとも一方を含むものである。上記吸着剤と上記中和剤の両方を含む構成ととしてもよいし、一方のみを含む構成としてもよい。どのような構成にするかは、上記機内環境改善剤を配設できる容積や、冷媒や機油が酸を生じさせやすいものか否かなどによって選択すればよい。
また、上記ロータは、軸方向に延在する磁石配設穴を有し該磁石配設穴に上記永久磁石を挿入配置してなると共に、軸方向に延在する改善剤配設穴を有し該改善剤配設穴に上記機内環境改善剤を挿入配置してなることが好ましい(請求項2)。上記永久磁石配設穴及び改善剤配設穴としては、軸方向に貫通するように設けてもよいし、上記ロータの軸方向一方の端面のみに開口した有底穴として設けることもできる。
また、上記ロータは、軸方向に貫通する上記磁石配設穴及び上記改善剤配設穴を設けたロータコア本体と、該ロータコア本体の軸方向両端に配設された一対の端板とを有しており、該端板は、上記改善剤配設穴と外部とを連通させる流体流通口を備えていることが好ましい(請求項3)。この場合には、上記ロータがロータコア本体と、これを挟持する一対の上記端板とからなる。そして、端板が上記磁石配設穴の両端を閉塞した状態になるので、循環してくる冷媒及び潤滑油が磁石配設穴へ直接流入することを防止することができ、冷媒及び潤滑油内に含まれる水分あるいは酸と永久磁石との接触機会を減らすことができる。一方、端板に上記流体流通口を設けてあることにより、循環してくる冷媒及び潤滑油を流体流通口から積極的に改善剤配設穴内に導くことができる。また、ロータが回転することにより、流体流通口から改善剤配設穴内に進入する冷媒等の流体と機内環境改善剤との接触率を高めることができる。そのため、改善剤配設穴内の機内環境改善剤により早期に水分の除去又は酸の中和を行うことができ、ロータ内において磁石配設穴に浸透していく冷媒及び潤滑油を健全な状態に維持することができる。
また、上記端板の流体流通口には、上記ロータが回転した際に流体を上記改善剤配設穴に向けて導くためのフィンを設けることも好ましい(請求項4)。このフィンの構成としては、例えば、上記端板における上記流体流通口に対面する部分に板状片部を設け、該板状片部を斜めに立ち上げた構成などを採用できる。
また、上記改善剤配設穴と該改善剤配設穴に挿入配置された上記機内環境改善剤との間には、軸方向に貫通する空隙が設けられていることが好ましい(請求項5)。具体的には、上記改善剤配設穴の内面と上記機内環境改善剤を備えたユニットの外面との少なくとも一方に長手方向に貫通する溝を設けることによって、上記空隙を設けることが好ましい。これにより、上記空隙が冷媒及び潤滑油の流路として機能し、機内環境改善剤と冷媒及び潤滑油との接触率を更に高めることができる。
また、上記ロータは、軸方向に貫通する上記磁石配設穴及び上記改善剤配設穴を設けたロータコア本体と、該ロータコア本体の軸方向両端に配設された一対の端板とを有しており、該端板は上記磁石配設穴及び上記改善剤配設穴の両端開口部が外部と連通しないように閉塞しており、上記ロータコア本体部の内部又は上記端板における上記ロータコア本体に対向する内面には、上記磁石配設穴と上記改善剤配設穴とを連通させるための連通路を備えていることも好ましい(請求項6)。
この場合には、上記改善剤配設穴及び磁石配設穴への冷媒等の浸入を極力抑えた上で、これらの穴に浸入した冷媒等に含まれる水あるいは酸については、早期に上記機内環境改善剤によって吸着あるいは中和することができる。特に、上記磁石配設穴に浸入した水あるいは酸については、上記連通路を介して上記改善剤配設穴に導くことができ、磁石配設穴内での水や酸の滞留を抑制して永久磁石の特性劣化をさらに遅らせることができる。
この場合には、上記改善剤配設穴及び磁石配設穴への冷媒等の浸入を極力抑えた上で、これらの穴に浸入した冷媒等に含まれる水あるいは酸については、早期に上記機内環境改善剤によって吸着あるいは中和することができる。特に、上記磁石配設穴に浸入した水あるいは酸については、上記連通路を介して上記改善剤配設穴に導くことができ、磁石配設穴内での水や酸の滞留を抑制して永久磁石の特性劣化をさらに遅らせることができる。
また、上記ロータコア本体における上記磁石配設穴及び上記改善剤配設穴の両端開口部を上記一対の端板によって閉塞したタイプの上記ロータは、その外表面全体が樹脂被膜により覆われていることが好ましい(請求項7)。この場合には、上記樹脂被膜の存在によって、さらに上記磁石配設穴への水あるいは酸の浸入を抑制することができる。そして、万一樹脂被膜の存在にかかわらずロータコア本体内部に水あるいは酸が浸入した場合には、上記機内環境改善剤によって早期に水の吸着除去あるいは酸の中和を実施することができる。なお、樹脂被膜は、スプレー法、浸漬法、電着塗装法など様々な塗装方法によって配設することが可能である。また、上記ロータに回転軸を組み付けた状態でその境界部分も含めて上記樹脂被膜により覆うことが好ましい。これにより、両者の境界部分から水や酸が内部に浸入することを防止することができる。
また、上記樹脂被膜における樹脂は、広義の意味での樹脂であり、いわゆる天然樹脂、合成樹脂、天然ゴム、合成ゴム等を含む概念である。上記樹脂被膜を構成する樹脂としては、例えば、ポリエチレン系、エポキシ系、フッ素系、アクリル系、ポリアミド系、ポリアミドイミド系、シリコーン系、ポリエーテルエーテルケトン系、ポリエーテルイミド系、フェノール系、メラミン系、ウレタン系等の樹脂あるいはゴムがある。
また、上記ロータにおける改善剤配設穴の配設位置は、電動モータの磁気回路特性への影響が小さい限り任意の位置に設定することができる。ただし、改善剤配設穴に挿入配置する機内環境改善剤の効果を最大限発揮させるためには、永久磁石に近い位置が望ましい。そのため、例えば、上記ロータが上記ステータの内周側に配置されており、上記改善剤配設穴は、上記永久磁石よりも内周側に設けられていることが好ましい(請求項8)。上記ロータがステータの内周側に配置されたタイプでは、このような配置形態を採用することにより、ロータの磁気的性能を維持した上で容易に機内環境改善剤の配置スペースを得ることができる。なお、上記永久磁石の配置は、例えば、上記ロータの軸方向に直交する断面において複数の上記永久磁石の配置形態が全体で多角形状又は円形状を呈するような配置を採用することができる。また、上記永久磁石は、例えば、平板形状あるいは断面円弧状曲面板形状などを採用することができる。
また、上記ロータが、上記ステータの外周側に配置されており、上記改善剤配設穴は、上記永久磁石より外周側に設けられていることも好ましい(請求項9)。上記ロータがステータの外周側に配置されたタイプでは、このような配置形態を採用することにより、ロータの磁気的性能を維持した上で容易に機内環境改善剤の配置スペースを得ることができる。なお、このようなロータの内側にステータが配置されている場合には、ステータにも改善剤配設穴及び機内環境改善剤を配置することも好ましい。また、上記永久磁石の配置は、例えば、上記ロータの軸方向に直交する断面において複数の上記永久磁石の配置形態が全体で多角形状又は円形状を呈するような配置を採用することができる。また、上記永久磁石は、例えば、平板形状あるいは断面円弧状曲面板形状などを採用することができる。
また、上記吸着剤は、ゼオライト、活性炭、アルミナ及びシリカゲルのうち少なくとも1種以上よりなることが好ましい(請求項10)。これらの吸着剤は、単位体積当たりの水分吸着性能に優れ、ロータ内という限られたスペースに配置するのに有効である。なお、これらの吸着剤は、一般に乾燥剤と呼ばれることもある。
また、上記中和剤は、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム及び炭酸ナトリウムのうち少なくとも1種以上よりなることが好ましい(請求項11)。これらは、固体状で長期間安定して存在するため好適である。
また、上記吸着剤及び中和剤は、粒状のものを採用して、上記改善剤配設穴に挿入し、該改善剤配設穴の両端を網目状の蓋材あるいは上述した端板によって閉じる構成とすることができる。また、少なくとも両端が網目状となったケースに吸着剤と中和剤の少なくとも一方を充填した改善剤ユニットを構成し、当該改善剤ユニットを上記改善剤配設穴に挿入配置してもよい。また、上記吸着剤自体を上記改善剤配設穴の形状に対応する成形体に成形してなる改善剤ユニットを用いてもよい。
また、上記電動圧縮機は、循環経路に非金属製配管を備えた車載空調機用であることが好ましい(請求項12)。車載空調機は、圧縮機の他に凝縮器、膨張弁、蒸発器等を備え、これらを連絡する循環経路中に冷媒及び潤滑油を封入する構成が取られる。循環経路を構成する配管の一部には、可撓性を持たせるために樹脂製配管等の非金属製配管を採用することが多い。ここでいう樹脂は、広義の意味での樹脂であり、いわゆる天然樹脂、合成樹脂、天然ゴム、合成ゴム等を含む概念である。この樹脂製配管等の非金属製配管は、非常にわずかながらも水分を透過させる特性を有している場合が多い。そのため、例えば高温多湿の環境において長年使用を続ければ、樹脂製配管等の非金属製配管を通して空気中から循環経路内に水分が浸入するおそれがある。また、循環経路に樹脂製配管等の非金属製配管を備えた車載空調機は、非金属製配管をあまり採用しない他の冷凍サイクルに比べて、前述したような冷媒の分解等による酸の発生が生じやすいと言える。そのため、電動モータのロータ内に機内環境改善剤を配置した上記構成は、循環経路に非金属製配管を備えた車載空調機において有効な構成である。
また、上記電動圧縮機は、分子式:C3HmFn(但し、mは1〜5の整数、nは1〜5の整数、かつ、m+n=6)で表され分子構造中に二重結合を1個有する冷媒又は該冷媒を含む混合冷媒を循環させる冷凍サイクルに用いることができる(請求項13)。このHFO1234yfタイプ冷媒は、前述したように水分存在下で分解してフッ酸を生じるおそれがある。そのため、このような酸発生を少しでも遅らせるためには、電動モータのロータ内に機内環境改善剤を配置した上記構成が有効である。
また、上記電動圧縮機は、ポリオールエステル(POE)、ポリビニルエーテル(PVE)及びポリアルキレングリコール(PAG)の少なくとも一つを含有する潤滑油を上記ハウジング内に含む場合にも有効である(請求項14)。これらの潤滑油を含む場合においても、冷媒循環経路中への水分の浸入は好ましくない。例えば、ポリオールエステルは、水分存在下において加水分解して有機カルボン酸を発生する。有機カルボン酸も上述したフッ酸と同様に、永久磁石を腐食させる原因となりうる。そのため、この場合にも、このような酸発生を少しでも遅らせるためには、電動モータのロータ内に機内環境改善剤を配置した上記構成が有効である。
(実施例1)
本発明の実施例にかかる電動圧縮機につき、図1〜図4を用いて説明する。
本例の電動圧縮機1は、図1に示すごとく、吸入ポート11と吐出ポート12とを設けたハウジング10と、ハウジング10内に配置され吸入ポート11から吸入する冷媒を圧縮して吐出ポート12から吐出する圧縮部15と、ハウジング10内に配置され圧縮部15を駆動する回転軸21を回転させる電動モータ2とを有する。
本発明の実施例にかかる電動圧縮機につき、図1〜図4を用いて説明する。
本例の電動圧縮機1は、図1に示すごとく、吸入ポート11と吐出ポート12とを設けたハウジング10と、ハウジング10内に配置され吸入ポート11から吸入する冷媒を圧縮して吐出ポート12から吐出する圧縮部15と、ハウジング10内に配置され圧縮部15を駆動する回転軸21を回転させる電動モータ2とを有する。
圧縮部15は、ハウジング10内に固定された固定スクロール13と、これに対向配置された可動スクロール14とにより構成されている。固定スクロール13と可動スクロール14との間には、冷媒を圧縮するための容積可変の圧縮室150が形成されている。可動スクロール14は、ベアリング216及び偏心ブッシュ215を介して回転軸21の偏心ピン210に連結されており、回転軸21の回転に応じて揺動し、上記圧縮室150の容積を変化させるよう構成されている。
回転軸21は、電動モータ2を構成するロータ22の中心穴221に固定され、中心穴221から両側へ突出した両端が、軸受け部41、42を介して回転可能にハウジング10に固定されている。
図1、図2に示すごとく、電動モータ2は、上記回転軸21の周囲に固定されたロータ22と、ロータ22の外周側に配置されハウジング10に支持されたステータ23とを有する。ステータ23には、コイル235が配設されており、コイル235に通電することにより、永久磁石31を内蔵したロータ22が回転するよう構成されている。
図1、図2に示すごとく、電動モータ2は、上記回転軸21の周囲に固定されたロータ22と、ロータ22の外周側に配置されハウジング10に支持されたステータ23とを有する。ステータ23には、コイル235が配設されており、コイル235に通電することにより、永久磁石31を内蔵したロータ22が回転するよう構成されている。
図1〜図3に示すごとく、上記ロータ22は、複数枚の電磁鋼板を積層することにより円筒状に構成されたロータコア220を有し、その軸方向に貫通する6つの磁石配設穴222を有している。これらの磁石配設穴222は、それぞれ板状の永久磁石31に対応する形状に設けられ、軸方向から見て全体で六角形状を呈するように配置されている。各磁石配設穴222に挿入配置された永久磁石31としては、ネオジム(Nd)、鉄(Fe)、ボロン(B)を主成分とする公知のネオジム磁石(希土類磁石)を採用した。
また、図2、図3に示すごとく、ロータ22は、ロータコア220に設けた軸方向に貫通する複数の改善剤配設穴225に配設してなる機内環境改善剤32としての吸着剤を有する。改善剤配設穴225の両端には、網目状の蓋材226が配設され、これらの間に吸着剤としてのゼオライトが充填されている。上記ゼオライトは、平均粒径0.5〜10mmであり、蓋材226の網目形状はこのゼオライトが流出しない大きさに設けられている。
なお、ロータコア220には、さらに軸方向に挿通数する固定用リベット及びこれを通す貫通穴が設けられているがその記載は省略する。
なお、ロータコア220には、さらに軸方向に挿通数する固定用リベット及びこれを通す貫通穴が設けられているがその記載は省略する。
本例では、図4に示すごとく、上記構成の電動圧縮機1を車載空調機5の圧縮機として用いる。
車載空調機5は、同図に示すごとく、電動圧縮機1の吐出ポート12側から、循環経路55によって順次連絡される凝縮器51、レシーバ52、膨張弁53、蒸発器54を有している。膨張弁53は、蒸発器54の下流側に配置された温度センサ56により測定された冷媒の温度に応じて、制御部57によって弁開度が調整されるにようになっている。
車載空調機5は、同図に示すごとく、電動圧縮機1の吐出ポート12側から、循環経路55によって順次連絡される凝縮器51、レシーバ52、膨張弁53、蒸発器54を有している。膨張弁53は、蒸発器54の下流側に配置された温度センサ56により測定された冷媒の温度に応じて、制御部57によって弁開度が調整されるにようになっている。
また、上記レシーバ52は、冷媒の気液分離を図って液状冷媒のみを膨張弁に送るよう機能するとともに、内蔵したレシーバ内吸着剤(図示略)によって冷媒中に含まれる水分を除去するように構成されている。
また、循環経路55内、つまり電動圧縮機1内には、冷媒として、CF3−CF=CH2(2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン)が封入され、かつ、潤滑油として、ポリオールエステルが封入されている。そして、循環経路55を構成する配管の一部は、非金属製配管である樹脂製配管が採用されている。
また、循環経路55内、つまり電動圧縮機1内には、冷媒として、CF3−CF=CH2(2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン)が封入され、かつ、潤滑油として、ポリオールエステルが封入されている。そして、循環経路55を構成する配管の一部は、非金属製配管である樹脂製配管が採用されている。
このような構成の車載空調機5を長期間運転すると、循環経路55を構成する樹脂製配管を透過して、徐々に循環経路55内に水分が入り込んでくる。この水分が取り除かれることなく存在を続ければ、上記冷媒は分解し、フッ酸を生じるおそれがある。また、水分自体との化学反応により永久磁石が劣化するおそれもある。従来であれば、上記レシーバ52内に内蔵されたレシーバ内吸着剤のみによって循環経路55に浸入した水分を常時取り除いていた。
本例では、レシーバ52内のレシーバ内吸着剤の他に、さらに、電動圧縮機1のロータ22内に機内環境改善剤(吸着剤)32を配置してある。すなわち、電動圧縮機1内への吸着剤32の配置によって、車載空調機5という冷凍サイクルの設置スペースの増大を招くことなく、冷凍サイクルの冷媒循環経路中に浸入する水分の許容量を従来より多くしてある。
そのため、非常に高温多湿地域において長期間にわたり車載空調機5を使用した場合であっても、レシーバ内吸着剤と電動圧縮機1内吸着剤32のトータルの水分吸着能力の増大によって、車載空調機5の安定稼働できる寿命を延長することができる。
また、ロータ22内に内蔵された永久磁石31は、他の部材に比べて酸又は水分の存在下において特性劣化しやすい傾向にあるが、永久磁石31のすぐ近くに機内環境改善剤(吸着剤)32が存在するので、永久磁石31に近づく水分を早期に機内環境改善剤(吸着剤)32が吸着除去することができ、永久磁石31の特性劣化防止にも効果がある。
なお、本例では、機内環境改善剤32として吸着剤のみを用いたが、更に中和剤を加えることによって酸の中和効果を加えることも可能である。
また、ロータ22内に内蔵された永久磁石31は、他の部材に比べて酸又は水分の存在下において特性劣化しやすい傾向にあるが、永久磁石31のすぐ近くに機内環境改善剤(吸着剤)32が存在するので、永久磁石31に近づく水分を早期に機内環境改善剤(吸着剤)32が吸着除去することができ、永久磁石31の特性劣化防止にも効果がある。
なお、本例では、機内環境改善剤32として吸着剤のみを用いたが、更に中和剤を加えることによって酸の中和効果を加えることも可能である。
(実施例2)
本例は、図5〜図9に示すごとく、実施例1の電動圧縮機1におけるロータ22の構造を変更した例である。
本例のロータ24は、図5、図9に示すごとく、実施例1と同様にステータ23(図1、図2参照)の内周側に配置されるものである。ロータ24は、軸方向に貫通する磁石配設穴242及び改善剤配設穴243を設けたロータコア本体240と、ロータコア本体240の軸方向両端に配設された一対の端板25とを有している。
本例は、図5〜図9に示すごとく、実施例1の電動圧縮機1におけるロータ22の構造を変更した例である。
本例のロータ24は、図5、図9に示すごとく、実施例1と同様にステータ23(図1、図2参照)の内周側に配置されるものである。ロータ24は、軸方向に貫通する磁石配設穴242及び改善剤配設穴243を設けたロータコア本体240と、ロータコア本体240の軸方向両端に配設された一対の端板25とを有している。
ロータコア本体240は、図6に示すごとく、略円盤状の電磁鋼板よりなるロータコアシート241を多数積層することによって形成してある。同図に示すごとく、各ロータコアシート241は、回転軸21を挿入するための中心穴249と、その周囲において周方向に等間隔で設けられた長方形状の4つの磁石配設穴242とを有する。4つの磁石配設穴242の配置形態は、全体で四角形状(あるいは八角形状ともいえる)を呈している。
さらに、磁石配設穴242と中心穴249との間には、周方向に等間隔で設けられた長方形状の4つの改善剤配設穴243が配設されている。また、周方向に隣り合う磁石配設穴242の間には、それぞれ円形のリベット挿入穴244が設けられている。このようなロータコアシート241を、各穴が一致するように多数枚積層することによってロータコア本体240が形成されている。
図5に示すごとく、ロータコア本体240の磁石配設穴242に収容される永久磁石34は平板形状を有する。そして、ロータ24の軸方向に直交する断面において4枚の永久磁石34の配置形態は、当然に磁石配設穴242の配置形態と同様に、全体で四角形状(あるいは八角形状ともいえる)を呈している。
また、同図に示すごとく、ロータコア本体240の改善剤配設穴243には、機内環境改善剤としての吸着剤と中和剤の両方をケース内に充填してなる改善剤ユニット35を挿入配置する。改善剤ユニット35は、模式的には、図8に示すごとく、両端に多数の流通口(図示略)を設けたケース350内に粒状の吸着剤351及び中和剤352を分散充填してなる。吸着剤351としては平均粒径0.5〜10mmのゼオライトを採用し、中和剤352としては、平均粒径0.5〜10mmの粒子状の水酸化カルシウムを採用した。
また、図5、図7に示すごとく、ロータ本体240の軸方向両端に配設された端板25は、回転軸21を挿入するための中心穴259と、ロータコア本体240における改善剤配設穴243に対応する位置に設けられた4つの流体流通口253を備えている。さらに、端板25は、ロータコア本体240におけるリベット挿入穴244に対応する位置に設けられた4つのリベット挿入穴254を備えている。一方、端板25は、磁石配設穴242に対応する位置には穴を有しておらず、磁石配設穴242の両端を一対の端板25によって閉塞できるように構成されている。
そして、図5、図9に示すごとく、磁石配設穴242及び改善剤配設穴243に永久磁石34及び改善剤ユニット35を挿入配置してなるロータコア本体240の軸方向両端を、一対の端板25により挟持した状態で、中心穴259、249に回転軸21を挿入し、さらにリベット挿入穴254、244にリベット44を挿通させてかしめることにより、ロータ24が構成される。ロータ24の電動圧縮機内への配設状態は実施例1と同様である。
本例の場合には、ロータ24がロータコア本体240と、これを挟持する一対の端板25とからなる。そして、端板25が磁石配設穴242の両端を閉塞した状態になるので、循環してくる冷媒及び潤滑油が磁石配設穴242へ直接流入することを防止することができ、冷媒及び潤滑油内に含まれる水分あるいは酸と永久磁石34との接触機会を減らすことができる。
一方、端板25に流体流通口253を設けてあることにより、循環してくる冷媒及び潤滑油を流体流通口253から積極的に改善剤配設穴内242に導くことができる。また、ロータ24が回転することにより、流体流通口253から改善剤配設穴内に進入する冷媒等の流体と機内環境改善剤との接触率を高めることができる。そのため、改善剤配設穴243内の機内環境改善剤により早期に水分の除去又は酸の中和を行うことができ、ロータ24内において磁石配設穴242に浸透していく冷媒及び潤滑油を健全な状態に維持することができる。それ故、永久磁石34の電動圧縮機自体によって抑制することができる。
(実施例3)
本例は、図10及び図11に示すごとく、実施例2におけるロータ本体部240の改善剤配設穴243の形状、端板の流体流通口253形状及び改善剤ユニット35の形状を変更した例である。
すなわち、図10に示すごとく、改善剤ユニット35は、略四角柱の外形状における対向する一対の側面に、長手方向に沿って内方に窪む内溝355を有する形状に変更した。
また、図11に示すごとく、ロータ本体部240(ロータコアシート241)における改善剤配設穴243は、長手方向に沿って外方に窪む外溝248を上記内溝355に対向して設けた形状に変更した。また、図示は省略するが、端板25の流体流通口253の形状は上記外溝248を有する改善剤配設穴243の形状と同じに変更した。
これにより、改善剤配設穴243と改善剤ユニット35との間には、軸方向に貫通する空隙357が設けられた状態となる。
本例は、図10及び図11に示すごとく、実施例2におけるロータ本体部240の改善剤配設穴243の形状、端板の流体流通口253形状及び改善剤ユニット35の形状を変更した例である。
すなわち、図10に示すごとく、改善剤ユニット35は、略四角柱の外形状における対向する一対の側面に、長手方向に沿って内方に窪む内溝355を有する形状に変更した。
また、図11に示すごとく、ロータ本体部240(ロータコアシート241)における改善剤配設穴243は、長手方向に沿って外方に窪む外溝248を上記内溝355に対向して設けた形状に変更した。また、図示は省略するが、端板25の流体流通口253の形状は上記外溝248を有する改善剤配設穴243の形状と同じに変更した。
これにより、改善剤配設穴243と改善剤ユニット35との間には、軸方向に貫通する空隙357が設けられた状態となる。
この場合には、図11に示すごとく、上記内溝355と外溝248とによって、ロータ24の軸方向に形成された上記空隙3567よりなる流体流路が形成され、循環してくる冷媒及び潤滑油と改善剤ユニット35との接触率を更に高めることができ、水分の除去又は酸の中和効果を向上させることができる。その他は、実施例2と同様の作用効果が得られる。
(実施例4)
本例は、図12〜図14に示すごとく、実施例2における端板25の形状のみを変更した例である。
すなわち、同図に示すごとく、端板25には実施例2のような流体流通口253を設けず、ロータ本体部240の磁石配設穴242及び改善剤配設穴243に対面する部位に、凹み部256を設けた。つまり、図14に示すごとく、端板25は磁石配設穴242及び改善剤配設穴243の両端開口部が外部と連通しないように閉塞しており、かつ、端板25におけるロータコア本体240に対向する内面には、磁石配設穴242と改善剤配設穴243とを連通させるための連通路247が上記凹み部256の存在により形成されている。
本例は、図12〜図14に示すごとく、実施例2における端板25の形状のみを変更した例である。
すなわち、同図に示すごとく、端板25には実施例2のような流体流通口253を設けず、ロータ本体部240の磁石配設穴242及び改善剤配設穴243に対面する部位に、凹み部256を設けた。つまり、図14に示すごとく、端板25は磁石配設穴242及び改善剤配設穴243の両端開口部が外部と連通しないように閉塞しており、かつ、端板25におけるロータコア本体240に対向する内面には、磁石配設穴242と改善剤配設穴243とを連通させるための連通路247が上記凹み部256の存在により形成されている。
本例では、改善剤配設穴243及び磁石配設穴242への冷媒等の浸入を極力抑えた上で、これらの穴に浸入した冷媒等に含まれる水あるいは酸については、早期に機内環境改善剤によって吸着あるいは中和することができる。特に、磁石配設穴242に浸入した水あるいは酸については、連通路247を介して改善剤配設穴243に導くことができ、磁石配設穴242内での水や酸の滞留を抑制して永久磁石34の特性劣化をさらに遅らせることができる。
(実施例5)
本例は、図15、図16に示すごとく、実施例2における端板25の形状を変更し、更に、ロータ本体部240を構成するロータコアシート241の一部の形状を変更した例である。
すなわち、図15に示すごとく、ロータ本体部260(図16)を構成する一部のロータコアシート261については、磁石配設穴242と改善剤配設穴243とを連通させる切り欠き部(連通路)265を設けた。そして、連通路265を設けていないロータコアシート241(図6)の間に連通路265を有するロータコアシート261を適宜挿入して積層することによって、本例のロータコア本体260を作製した。
本例は、図15、図16に示すごとく、実施例2における端板25の形状を変更し、更に、ロータ本体部240を構成するロータコアシート241の一部の形状を変更した例である。
すなわち、図15に示すごとく、ロータ本体部260(図16)を構成する一部のロータコアシート261については、磁石配設穴242と改善剤配設穴243とを連通させる切り欠き部(連通路)265を設けた。そして、連通路265を設けていないロータコアシート241(図6)の間に連通路265を有するロータコアシート261を適宜挿入して積層することによって、本例のロータコア本体260を作製した。
図16に示すごとく、ロータコア本体260は、上記ロータコアシート261を挿入した位置において、磁石配設穴242と改善剤配設穴243とを連通させるための連通路265が存在する形態となる。また、本例で採用した端板25は、実施例2において使用した端板25から流体流通口253を取り除いて改善剤配設穴243を閉塞するよう構成されたものである。
本例では、改善剤配設穴243及び磁石配設穴242への冷媒等の浸入を極力抑えた上で、これらの穴に浸入した冷媒等に含まれる水あるいは酸については、早期に機内環境改善剤によって吸着あるいは中和することができる。特に、磁石配設穴242に浸入した水あるいは酸については、連通路265を介して改善剤配設穴243に導くことができ、磁石配設穴242内での水や酸の滞留を抑制して永久磁石34の特性劣化をさらに遅らせることができる。
(実施例6)
本例は、図17に示すごとく、実施例4、5に示したロータ24に更に改良を加えた例である。
すなわち、図18に示すごとく、本例のロータ24は、その外表面全体を樹脂被膜27により覆った。樹脂被膜27は、スプレー装置275から樹脂被膜27用の塗料270を吹き付けることにより形成される。樹脂被膜27としては、フッ素系樹脂を採用した。
本例は、図17に示すごとく、実施例4、5に示したロータ24に更に改良を加えた例である。
すなわち、図18に示すごとく、本例のロータ24は、その外表面全体を樹脂被膜27により覆った。樹脂被膜27は、スプレー装置275から樹脂被膜27用の塗料270を吹き付けることにより形成される。樹脂被膜27としては、フッ素系樹脂を採用した。
本例においては、上記樹脂被膜27の存在によって、さらに磁石配設穴242への水あるいは酸の浸入を抑制することができる。さらに、たとえ磁石配設穴242へ水あるいは酸が浸入したとしても、磁石配設穴242に対して連通路247あるいは連通路265を介して連通している改善剤配設穴243内の機内環境改善剤が早期に水分の吸着除去あるいは酸の中和作用を発揮する。それ故、永久磁石の特性劣化を抑制することができる。
なお、本例では、樹脂被膜27としてフッ素系樹脂を採用したが、これに代えて、他の種類の樹脂あるいはゴムに変更することも可能である。
なお、本例では、樹脂被膜27としてフッ素系樹脂を採用したが、これに代えて、他の種類の樹脂あるいはゴムに変更することも可能である。
(実施例7)
本例は、実施例1の電動圧縮機1に組み込まれている電動モータ2のロータとステータの構成を変更し、ロータをステータの外周側に配置した例である。
すなわち、本例の電動モータ6は、図18、図19に示すごとく、ロータ62が、ステータ63の外周側に配置されている。
本例は、実施例1の電動圧縮機1に組み込まれている電動モータ2のロータとステータの構成を変更し、ロータをステータの外周側に配置した例である。
すなわち、本例の電動モータ6は、図18、図19に示すごとく、ロータ62が、ステータ63の外周側に配置されている。
同図に示すごとく、ロータ62は、円盤状の底部621とその外周部から軸方向に延設した円筒状の側部622とからなるロータ本体部620を有する。ロータ本体部620の側部622の内周側には磁石配設穴623としての窪みが有り、そこに永久磁石36が配設されている。永久磁石36は断面円弧状曲面板形状を有し、ロータ62の軸方向に直交する断面において4つの永久磁石36の配置形態が全体で円形状を呈するように配置されている。
ロータ本体部620には永久磁石36が呈する円形状の外側において、周方向に8つの改善剤配設穴624が設けられている。改善剤配設穴624には、機内環境改善剤としての吸着剤と中和剤の両方をケース内に充填してなる改善剤ユニット37が挿入配置されている。
また、ロータ本体部の底部621の中心部には、実施例1と同様の機能をもつ回転軸(図示略)が連結される。
また、ロータ本体部の底部621の中心部には、実施例1と同様の機能をもつ回転軸(図示略)が連結される。
ステータ63は、放射状に延びるコイル芯部631を複数有するボビン部630と、各コイル芯部631に巻回されたコイル635とからなる。ボビン部630の中心には、第2の改善剤配設穴636が設けられており、ここには、機内環境改善剤としての吸着剤と中和剤の両方をケース内に充填してなる第2の改善剤ユニット38が挿入配置されている。また、ボビン部630は、図示しない電動圧縮機のハウジングに固定される。そして、上記コイル635に通電することによってその外周側に配置されたロータ63が回転して、実施例1と同様に電動圧縮機としての機能を発揮させることができる。
本例によれば、ロータ62がステータ63の外周側に配置されたタイプの電動モータ6を採用した場合であっても、上記のごとく、永久磁石36の直近に機内環境改善剤を配置することができ、永久磁石36の特性劣化防止効果を高めることができる。
1 電動圧縮機
10 ハウジング
11 吸入ポート
12 吐出ポート
15 圧縮部
2 電動モータ
21 回転軸
22、24 ロータ
23 ステータ
240 ロータコア本体
222、242 磁石配設穴
225、243 改善剤配設穴
25 端板
31、34、36 永久磁石
32 機内環境改善剤
5 車載空調機
10 ハウジング
11 吸入ポート
12 吐出ポート
15 圧縮部
2 電動モータ
21 回転軸
22、24 ロータ
23 ステータ
240 ロータコア本体
222、242 磁石配設穴
225、243 改善剤配設穴
25 端板
31、34、36 永久磁石
32 機内環境改善剤
5 車載空調機
Claims (14)
- 吸入ポートと吐出ポートとを設けたハウジングと、該ハウジング内に配置され上記吸入ポートから吸入する冷媒を圧縮して上記吐出ポートから吐出する圧縮部と、上記ハウジング内に配置され上記圧縮部を駆動する回転軸を回転させる電動モータとを有する電動圧縮機において、
上記電動モータは、上記回転軸の周囲に固定されたロータと上記ハウジングに支持されたステータとを有し、
上記ロータには、永久磁石が配設されていると共に、水分を吸着する吸着剤と酸を中和する中和剤の少なくとも一方を含む機内環境改善剤が配設されていることを特徴とする電動圧縮機。 - 請求項1において、上記ロータは、軸方向に延在する磁石配設穴を有し該磁石配設穴に上記永久磁石を挿入配置してなると共に、軸方向に延在する改善剤配設穴を有し該改善剤配設穴に上記機内環境改善剤を挿入配置してなることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項2において、上記ロータは、軸方向に貫通する上記磁石配設穴及び上記改善剤配設穴を設けたロータコア本体と、該ロータコア本体の軸方向両端に配設された一対の端板とを有しており、該端板は、上記改善剤配設穴と外部とを連通させる流体流通口を備えていることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項3において、上記端板の流体流通口には、上記ロータが回転した際に流体を上記改善剤配設穴に向けて導くためのフィンが設けられていることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項3又は4において、上記改善剤配設穴と該改善剤配設穴に挿入配置された上記機内環境改善剤との間には、軸方向に貫通する空隙が設けられていることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項2において、上記ロータは、軸方向に貫通する上記磁石配設穴及び上記改善剤配設穴を設けたロータコア本体と、該ロータコア本体の軸方向両端に配設された一対の端板とを有しており、該端板は上記磁石配設穴及び上記改善剤配設穴の両端開口部が外部と連通しないように閉塞しており、上記ロータコア本体部の内部又は上記端板における上記ロータコア本体に対向する内面には、上記磁石配設穴と上記改善剤配設穴とを連通させるための連通路を備えていることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項6において、上記ロータは、その外表面全体が樹脂被膜により覆われていることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項1〜7のいずれか1項において、上記ロータは、上記ステータの内周側に配置されており、上記改善剤配設穴は、上記永久磁石よりも内周側に設けられていることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項1〜7のいずれか1項において、上記ロータは、上記ステータの外周側に配置されており、上記改善剤配設穴は、上記永久磁石より外周側に設けられていることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項1〜9のいずれか1項において、上記吸着剤は、ゼオライト、活性炭、アルミナ及びシリカゲルのうち少なくとも1種以上よりなることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項1〜10のいずれか1項において、上記中和剤は、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム及び炭酸ナトリウムのうち少なくとも1種以上よりなることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項1〜11のいずれか1項において、上記電動圧縮機は、循環経路に非金属製配管を備えた車載空調機用であることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項1〜12のいずれか1項において、上記電動圧縮機は、分子式:C3HmFn(但し、mは1〜5の整数、nは1〜5の整数、かつ、m+n=6)で表され分子構造中に二重結合を1個有する冷媒又は該冷媒を含む混合冷媒を循環させる冷凍サイクルに用いられることを特徴とする電動圧縮機。
- 請求項1〜13のいずれか1項において、上記電動圧縮機は、ポリオールエステル(POE)、ポリビニルエーテル(PVE)及びポリアルキレングリコール(PAG)の少なくとも一つを含有する潤滑油を上記ハウジング内に含むことを特徴とする電動圧縮機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010194503A JP5454423B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-08-31 | 電動圧縮機 |
KR1020100117420A KR101252926B1 (ko) | 2010-03-29 | 2010-11-24 | 전동 압축기 |
EP11159857A EP2375075A2 (en) | 2010-03-29 | 2011-03-25 | Sealed motor-driven compressor |
US13/073,120 US8622721B2 (en) | 2010-03-29 | 2011-03-28 | Motor driven compressor |
CN2011100784778A CN102207071A (zh) | 2010-03-29 | 2011-03-28 | 电动压缩机 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010075391 | 2010-03-29 | ||
JP2010075391 | 2010-03-29 | ||
JP2010194503A JP5454423B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-08-31 | 電動圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011229358A true JP2011229358A (ja) | 2011-11-10 |
JP5454423B2 JP5454423B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=44070047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010194503A Expired - Fee Related JP5454423B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-08-31 | 電動圧縮機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8622721B2 (ja) |
EP (1) | EP2375075A2 (ja) |
JP (1) | JP5454423B2 (ja) |
KR (1) | KR101252926B1 (ja) |
CN (1) | CN102207071A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013162548A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Daikin Ind Ltd | ロータおよび圧縮機 |
JP2016192859A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社豊田自動織機 | 電動圧縮機 |
WO2018198866A1 (ja) * | 2017-04-24 | 2018-11-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電動機要素、電動機、装置 |
JP2020051253A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-04-02 | 株式会社富士通ゼネラル | 圧縮機及び冷凍サイクル装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015208164A (ja) * | 2014-04-22 | 2015-11-19 | サンデンホールディングス株式会社 | 電動圧縮機 |
WO2019221178A1 (ja) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
KR20210016143A (ko) | 2019-07-31 | 2021-02-15 | 엘지전자 주식회사 | 전동식 압축기 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1193071B (de) * | 1963-02-21 | 1965-05-20 | Danfoss As | Hermetisch gekapselte Kleinkaeltemaschine und Verfahren zu deren Betrieb |
US3373485A (en) * | 1963-12-16 | 1968-03-19 | Gen Electric | Method of producing a rotor and shaft assembly |
JPS6154844A (ja) | 1984-08-27 | 1986-03-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 小型モ−タ |
JPH1082395A (ja) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Honda Motor Co Ltd | ポンプおよび媒体循環装置 |
JP2002125341A (ja) | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ステーター及びそれを用いたモーター |
JP4815204B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2011-11-16 | アイチエレック株式会社 | 永久磁石回転機及び圧縮機 |
JP2007315663A (ja) | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Sanden Corp | 冷凍装置 |
TW200805859A (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-16 | Sunonwealth Electr Mach Ind Co | Brushless DC motor structure |
US20080160888A1 (en) * | 2006-12-30 | 2008-07-03 | Hutchins Donald H | Rotor and rotor housing for pneumatic abrading or polishing tool |
JPWO2009037759A1 (ja) * | 2007-09-20 | 2011-01-06 | 三菱電機株式会社 | 冷凍空調装置 |
AT10136U1 (de) * | 2007-10-05 | 2008-09-15 | Acc Austria Gmbh | Kältemittelverdichter |
JP2009225636A (ja) | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP5407157B2 (ja) * | 2008-03-18 | 2014-02-05 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
-
2010
- 2010-08-31 JP JP2010194503A patent/JP5454423B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-24 KR KR1020100117420A patent/KR101252926B1/ko active Active
-
2011
- 2011-03-25 EP EP11159857A patent/EP2375075A2/en not_active Withdrawn
- 2011-03-28 US US13/073,120 patent/US8622721B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-28 CN CN2011100784778A patent/CN102207071A/zh active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013162548A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Daikin Ind Ltd | ロータおよび圧縮機 |
JP2016192859A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社豊田自動織機 | 電動圧縮機 |
WO2018198866A1 (ja) * | 2017-04-24 | 2018-11-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電動機要素、電動機、装置 |
JP2020051253A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-04-02 | 株式会社富士通ゼネラル | 圧縮機及び冷凍サイクル装置 |
JP7155804B2 (ja) | 2018-09-21 | 2022-10-19 | 株式会社富士通ゼネラル | 圧縮機及び冷凍サイクル装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101252926B1 (ko) | 2013-04-09 |
JP5454423B2 (ja) | 2014-03-26 |
CN102207071A (zh) | 2011-10-05 |
EP2375075A2 (en) | 2011-10-12 |
US8622721B2 (en) | 2014-01-07 |
KR20110109792A (ko) | 2011-10-06 |
US20110236234A1 (en) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5454423B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
JP2012057499A (ja) | 電動圧縮機 | |
CN110603716B (zh) | 转子、电动机、压缩机及空调装置 | |
US9890772B2 (en) | Linear compressor | |
US9890775B2 (en) | Discharge valve cover for a linear compressor having a valve spring stopper and discharge pulsation reducing chambers | |
WO2017072967A1 (ja) | 電動機、ロータ、圧縮機および冷凍空調装置 | |
KR102257508B1 (ko) | 냉각 시스템 및 이를 포함하는 냉장고 | |
KR20160000324A (ko) | 리니어 압축기 | |
JP2012057499A5 (ja) | ||
KR102306857B1 (ko) | 리니어 압축기 | |
US9989051B2 (en) | Linear compressor | |
JP2012057500A (ja) | 電動圧縮機 | |
CN203175860U (zh) | 密闭型压缩机和具备该密闭型压缩机的冷冻循环装置 | |
JP6876630B2 (ja) | 電動機、圧縮機及び冷凍空調装置 | |
CN101535645B (zh) | 压缩机 | |
CN111903038B (zh) | 电动机、压缩机及空气调节装置 | |
JP2009222009A (ja) | 電動コンプレッサ | |
WO2014049914A1 (ja) | 回転式圧縮機 | |
CN111193341B (zh) | Dc电动机及使用dc电动机的旋转压缩机 | |
JP2007327691A (ja) | 圧縮機 | |
JP2011220594A (ja) | 冷凍サイクル | |
JP2012052497A (ja) | 電動圧縮機 | |
JP7361921B2 (ja) | 電動機、圧縮機および冷凍サイクル装置 | |
JP2012107595A (ja) | 電動圧縮機 | |
JP2008138591A (ja) | 圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131223 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |