JP2011228648A - 撮像素子 - Google Patents
撮像素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011228648A JP2011228648A JP2011050651A JP2011050651A JP2011228648A JP 2011228648 A JP2011228648 A JP 2011228648A JP 2011050651 A JP2011050651 A JP 2011050651A JP 2011050651 A JP2011050651 A JP 2011050651A JP 2011228648 A JP2011228648 A JP 2011228648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- electrode
- layer
- sealing film
- pixel electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
- H10K39/30—Devices controlled by radiation
- H10K39/32—Organic image sensors
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】基板上方に二次元状に配列された複数の下部電極と、複数の下部電極の上方に、各下部電極と対向して配置された上部電極と、複数の下部電極と上部電極との間に配置された有機光電変換層と、上部電極の上方に配置され、該上部電極を覆う封止膜と、を備え、下部電極の端部側面と、該下部電極を支持する下方の層の表面とのなす角度が45度以上であり、且つ、封止膜が複数の層で構成され、該封止膜全体の膜応力が−200MPa〜250MPaである。
【選択図】図2
Description
前記複数の下部電極の上方に、各下部電極と対向して配置された上部電極と、
前記複数の下部電極と前記上部電極との間に配置された有機光電変換層と、
前記上部電極の上方に配置され、該上部電極を覆う封止膜と、を備え、
前記下部電極の端部側面と、該下部電極を支持する下方の層の表面とのなす角度が45度以上であり、且つ、
前記封止膜が複数の層で構成され、該封止膜全体の膜応力が−200MPa〜250MPaである。
有機膜107は、光電変換層の他に電荷ブロッキング層を含んでいてもよい。
画素電極104は、画素電極104上の光電変換層を含む有機膜107で発生した電子または正孔の電荷を捕集する。各画素電極104で捕集された電荷が、対応する各画素の読出し回路116で信号となり、複数の画素から取得した信号から画像が合成される。
図4において、角度θは、絶縁層102の表面102aに対する画素電極104の端部側面104aの傾斜角である。ここで、角度θは、端部側面104aにおける絶縁層102近傍部での接線と絶縁層102の表面102aとの角度に相当する。画素電極の端部側面の角度θが急峻である場合には、封止膜110の内部応力の影響を受けやすくなるため、白傷欠陥が発生しやすい。特に、角度θが90°のときには封止膜110の内部応力の影響が最も大きくなる。画素電極の端部側面の角度θが平坦に近い場合、つまり、角度θが0に近い場合には、封止膜110の内部応力の影響を受けにくく、白傷欠陥が発生しにくい。角度θを45度以上とすると、封止膜全体の膜応力を−200MPa〜250MPa程度まで緩和すれば、封止膜の応力が光電変換層の有機材料にダメージを与えることを十分に抑えることができ、白傷欠陥の発生を確実に抑えることができる。
対向電極108は、光電変換層を含む有機膜107を、画素電極104と共に挟込むことで有機膜107に電界を掛け、又、光電変換層で発生した電荷のうち、画素電極104で捕集する信号電荷と逆の極性を持つ電荷を捕集する。この逆極性電荷の捕集は各画素間で分割する必要がないため、対向電極108は複数の画素で共通にすることができる。そのために共通電極(コモン電極)と呼ばれることもある。
複数の画素部にはそれぞれカラーフィルタ111が設けられている。また複数の画素部のうち隣り合うカラーフィルタ111の間に設けられた隔壁112は、画素部に入射した光を該画素部の光電変換層へ集光させるための集光手段として機能する。第1色から第3色(例えば赤,緑,青の3色)のカラーパターンを有するカラーフィルタを製造する場合には、遮光層形成工程、第1色カラーフィルタ形成工程、第2色カラーフィルタ形成工程、第3色カラーフィルタ形成工程、隔壁形成工程を順次に行う。遮光層113として、第1〜3色カラーフィルタのいずれかを有効画素領域外に形成してもよく、遮光層113のみを形成する工程を省略でき製造コストを抑えられる。隔壁形成工程は、遮光層形成工程後、第1色カラーフィルタ形成工程後、第2色カラーフィルタ形成工程後、第3色カラーフィルタ形成工程後のいずれかで実施でき、利用する製造技術、製造方法の組合せにより適宜選択できる。
封止膜110は、原子層堆積(ALD)法によって形成される。原子層堆積法は、CVD法の一種で、薄膜材料となる有機金属化合物分子、金属ハロゲン化物分子、金属水素化物分子の基板表面への吸着/反応と、それらに含まれる未反応基の分解を、交互に繰返して薄膜を形成する技術である。基板表面へ薄膜材料が到達する際は上記低分子の状態なので、低分子が入り込めるごくわずかな空間さえあれば薄膜が成長可能である。そのために、従来の薄膜形成法では困難であった凹凸部分を完全に被覆し(凹凸部分に成長した薄膜の厚さが平坦部分に成長した薄膜の厚さと同じ)、すなわち被覆性が非常に優れる。そのため、基板表面の構造物、基板表面の微小欠陥、基板表面に付着したパーティクルなどによる凹凸部分を完全に被覆できるので、そのような凹凸部分が光電変換材料の劣化因子の浸入経路にならない。封止膜110の形成を原子層堆積法で行なった場合は従来技術よりも効果的に必要な封止膜110の膜厚を薄くすることが可能になる。
以下の実施例及び比較例の撮像素子をそれぞれ試料として用いて、画素電極の端部の段差を規定し、封止膜を設けたことによる効果を実証する。
封止膜を構成する複数の層のうちSiONは、RFマグネトロンスパッタ法を用いて、SiOをターゲットとして、Ar,N2ガスを導入することで成膜された。封止膜を構成する複数の層のうちSiOは、抵抗加熱蒸着法を用いて、SiOを蒸着源として成膜された。SiNは、RFマグネトロンスパッタにより、Si3O4をターゲットとして、Ar,N2ガスを導入することで成膜された。
実施例2は、対向電極上に、順に、膜厚100nmでSiONを成膜し、膜厚200nmでAlOを成膜し、膜厚100nmでSiONを成膜することで封止膜を構成した。封止膜全体の膜応力は、−100MPaであった。画素電極の端部側面の角度は、90度であり、画素電極の端部側面の段差の高さは40nmであった。
(1)基板上方に二次元状に配列された複数の下部電極と、
前記複数の下部電極の上方に、各下部電極と対向して配置された上部電極と、
前記複数の下部電極と前記上部電極との間に配置された有機光電変換層と、
前記上部電極の上方に配置され、該上部電極を覆う封止膜と、を備え、
前記下部電極の端部側面と、該下部電極を支持する下方の層の表面とのなす角度が45度以上であり、且つ、
前記封止膜が複数の層で構成され、該封止膜全体の膜応力が−200MPa〜250MPaである撮像素子。
(2)(1)に記載の撮像素子であって、
前記複数の層が、SiO膜と、SiON膜と、SiN膜とのうち1つと、AlO膜とを含む撮像素子。
(3)
(1)又は(2)に記載の撮像素子であって、SiO膜と、SiON膜と、SiN膜とのうちいずれか1つを第1膜とした場合に、前記複数の層が、AlO膜と、第1膜と、を順に積層させてなる撮像素子。
(4)
(1)又は(2)に記載の撮像素子であって、
前記複数の層が、SiO膜と、SiON膜と、SiN膜とのうちいずれか1つと、AlO膜と、を順に積層させてなる撮像素子。
(5)
(1)又は(2)に記載の撮像素子であって、
SiO膜と、SiON膜と、SiN膜とのうちいずれか1つを第1膜とし、SiO膜と、SiON膜と、SiN膜とのうちいずれか1つを第2膜とした場合に、前記複数の層が、第1膜と、AlO膜と、第2膜とを順に積層させてなる撮像素子。
(6)(1)から(5)のいずれか1つに記載の撮像素子であって、
前記封止膜全体の膜応力が、−100MPa〜200MPaである撮像素子。
(7)(1)〜(6)のいずれか1つに記載の撮像素子であって、前記下部電極の端部側面と、該下部電極を支持する下方の層の表面とのなす角度が60度以上である撮像素子。
(8)(1)〜(7)のいずれか1つに記載の撮像素子であって、前記下部電極の端部側面と、該下部電極を支持する下方の層の表面とのなす角度が80度以上である撮像素子。
101 基板
104 画素電極
107 有機膜
108 対向電極
110 封止膜
Claims (8)
- 基板上方に二次元状に配列された複数の下部電極と、
前記複数の下部電極の上方に、各下部電極と対向して配置された上部電極と、
前記複数の下部電極と前記上部電極との間に配置された有機光電変換層と、
前記上部電極の上方に配置され、該上部電極を覆う封止膜と、を備え、
前記下部電極の端部側面と、該下部電極を支持する下方の層の表面とのなす角度が45度以上であり、且つ、
前記封止膜が複数の層で構成され、該封止膜全体の膜応力が−200MPa〜250MPaである撮像素子。 - 請求項1に記載の撮像素子であって、
前記複数の層が、SiO膜と、SiON膜と、SiN膜とのうち1つと、AlO膜とを含む撮像素子。 - 請求項1又は2に記載の撮像素子であって、
SiO膜と、SiON膜と、SiN膜とのうちいずれか1つを第1膜とした場合に、前記複数の層が、AlO膜と、第1膜と、を順に積層させてなる撮像素子。 - 請求項1又は2に記載の撮像素子であって、
前記複数の層が、SiO膜と、SiON膜と、SiN膜とのうちいずれか1つと、AlO膜と、を順に積層させてなる撮像素子。 - 請求項1又は2に記載の撮像素子であって、
SiO膜と、SiON膜と、SiN膜とのうちいずれか1つを第1膜とし、SiO膜と、SiON膜と、SiN膜とのうちいずれか1つを第2膜とした場合に、前記複数の層が、第1膜と、AlO膜と、第2膜とを順に積層させてなる撮像素子。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像素子であって、
前記封止膜全体の膜応力が、−100MPa〜200MPaである撮像素子。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の撮像素子であって、前記下部電極の端部側面と、該下部電極を支持する下方の層の表面とのなす角度が60度以上である撮像素子。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の撮像素子であって、前記下部電極の端部側面と、該下部電極を支持する下方の層の表面とのなす角度が80度以上である撮像素子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011050651A JP2011228648A (ja) | 2010-03-31 | 2011-03-08 | 撮像素子 |
US13/074,757 US20110241151A1 (en) | 2010-03-31 | 2011-03-29 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010084410 | 2010-03-31 | ||
JP2010084410 | 2010-03-31 | ||
JP2011050651A JP2011228648A (ja) | 2010-03-31 | 2011-03-08 | 撮像素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011228648A true JP2011228648A (ja) | 2011-11-10 |
Family
ID=44708661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011050651A Pending JP2011228648A (ja) | 2010-03-31 | 2011-03-08 | 撮像素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110241151A1 (ja) |
JP (1) | JP2011228648A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014007132A1 (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-09 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器 |
JP2014067948A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Fujifilm Corp | 固体撮像素子および撮像装置 |
WO2014192274A1 (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-04 | 富士フイルム株式会社 | 有機光電変換素子および撮像素子 |
JP2015056554A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器 |
US10734421B2 (en) | 2018-02-08 | 2020-08-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and camera system, and driving method of imaging device |
US10893222B2 (en) | 2018-03-29 | 2021-01-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and camera system, and driving method of imaging device |
US11031568B2 (en) | 2018-02-26 | 2021-06-08 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Photoelectric conversion element including first electrode, second electrodes, photoelectric conversion film, and conductive layer and method for manufacturing the same |
US11387278B2 (en) | 2016-12-23 | 2022-07-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic devices and methods of manufacturing the same |
US11696051B2 (en) | 2019-08-01 | 2023-07-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device |
US11825223B2 (en) | 2019-08-01 | 2023-11-21 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and driving method thereof |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8816462B2 (en) * | 2012-10-25 | 2014-08-26 | Omnivision Technologies, Inc. | Negatively charged layer to reduce image memory effect |
TW201444069A (zh) * | 2013-03-25 | 2014-11-16 | Sony Corp | 固體攝像裝置及其製造方法、以及電子機器 |
JP2015012239A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 撮像素子および電子機器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08250698A (ja) * | 1995-03-14 | 1996-09-27 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP2001284042A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Denso Corp | 有機el素子 |
WO2005099311A1 (ja) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2008252004A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Fujifilm Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法 |
JP2009259978A (ja) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Konica Minolta Holdings Inc | 光電変換デバイスおよび放射線画像検出装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3903699A1 (de) * | 1988-02-08 | 1989-08-17 | Ricoh Kk | Bildsensor |
JP4802286B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2011-10-26 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子及び撮像素子 |
JP5637751B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2014-12-10 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置,固体撮像装置の製造方法 |
-
2011
- 2011-03-08 JP JP2011050651A patent/JP2011228648A/ja active Pending
- 2011-03-29 US US13/074,757 patent/US20110241151A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08250698A (ja) * | 1995-03-14 | 1996-09-27 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP2001284042A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Denso Corp | 有機el素子 |
WO2005099311A1 (ja) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2008252004A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Fujifilm Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法 |
JP2009259978A (ja) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Konica Minolta Holdings Inc | 光電変換デバイスおよび放射線画像検出装置 |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10177200B2 (en) | 2012-07-05 | 2019-01-08 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state image pickup device and manufacturing method thereof, and electronic apparatus |
CN104396018A (zh) * | 2012-07-05 | 2015-03-04 | 索尼公司 | 固态图像拾取装置及其制造方法以及电子设备 |
WO2014007132A1 (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-09 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器 |
US9318534B2 (en) | 2012-07-05 | 2016-04-19 | Sony Corporation | Solid-state image pickup device and manufacturing method thereof, and electronic apparatus |
US9634065B2 (en) | 2012-07-05 | 2017-04-25 | Sony Corporation | Solid-state image pickup device and manufacturing method thereof, and electronic apparatus |
US10608051B2 (en) | 2012-07-05 | 2020-03-31 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state image pickup device and manufacturing method thereof, and electronic apparatus |
JP2014067948A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Fujifilm Corp | 固体撮像素子および撮像装置 |
WO2014192274A1 (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-04 | 富士フイルム株式会社 | 有機光電変換素子および撮像素子 |
JP2014229854A (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 富士フイルム株式会社 | 有機光電変換素子および撮像素子 |
JP2015056554A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器 |
US9666643B2 (en) | 2013-09-12 | 2017-05-30 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid state image sensor, production method thereof and electronic device |
US12035549B2 (en) | 2013-09-12 | 2024-07-09 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid state image sensor, production method thereof and electronic device |
US11387278B2 (en) | 2016-12-23 | 2022-07-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic devices and methods of manufacturing the same |
US10734421B2 (en) | 2018-02-08 | 2020-08-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and camera system, and driving method of imaging device |
US12021109B2 (en) | 2018-02-08 | 2024-06-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and camera system, and driving method of imaging device |
US10957725B2 (en) | 2018-02-08 | 2021-03-23 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and camera system, and driving method of imaging device |
US12364034B2 (en) | 2018-02-08 | 2025-07-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and camera system including photoelectric conversion layer between two electrodes, and driving method of imaging device |
US11670653B2 (en) | 2018-02-08 | 2023-06-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and camera system, and driving method of imaging device |
US11031568B2 (en) | 2018-02-26 | 2021-06-08 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Photoelectric conversion element including first electrode, second electrodes, photoelectric conversion film, and conductive layer and method for manufacturing the same |
US11711932B2 (en) | 2018-02-26 | 2023-07-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Photoelectric conversion element including first electrode, second electrodes, photoelectric conversion film, and conductive layer and method for manufacturing the same |
US10893222B2 (en) | 2018-03-29 | 2021-01-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and camera system, and driving method of imaging device |
US11991462B2 (en) | 2018-03-29 | 2024-05-21 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and camera system, and driving method of imaging device |
US11323642B2 (en) | 2018-03-29 | 2022-05-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and camera system, and driving method of imaging device |
US11825223B2 (en) | 2019-08-01 | 2023-11-21 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and driving method thereof |
US11696051B2 (en) | 2019-08-01 | 2023-07-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device |
US12302015B2 (en) | 2019-08-01 | 2025-05-13 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and driving method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110241151A1 (en) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011228648A (ja) | 撮像素子 | |
JP4802286B2 (ja) | 光電変換素子及び撮像素子 | |
JP5087304B2 (ja) | 固体撮像素子の製造方法 | |
JP5819799B2 (ja) | 光電変換素子及び撮像素子 | |
JP5288640B2 (ja) | 撮像素子及びその製造方法 | |
JP5677890B2 (ja) | 光電変換素子、光電変換素子の製造方法、及び撮像素子 | |
US9258463B2 (en) | Photoelectric conversion element and imaging device | |
JP6025243B2 (ja) | 光電変換素子及びそれを用いた撮像素子 | |
US8927321B2 (en) | Method for producing solid-state imaging device | |
JP6128593B2 (ja) | 有機光電変換素子および撮像素子 | |
JP5694840B2 (ja) | 有機撮像素子および有機撮像素子の製造方法 | |
JP5683245B2 (ja) | 撮像素子及び撮像素子の製造方法 | |
JP2010258438A (ja) | 光電変換素子及び撮像素子 | |
JP5520647B2 (ja) | 有機光電変換素子の製造方法 | |
JP5800682B2 (ja) | 光電変換素子の製造方法、および撮像素子の製造方法 | |
JP5525894B2 (ja) | 固体撮像素子の製造方法 | |
JP5651507B2 (ja) | 有機光電変換素子の製造方法、有機光電変換素子、撮像素子、撮像装置 | |
JP5876265B2 (ja) | 有機撮像素子 | |
JP2013093353A (ja) | 有機撮像素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111216 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141125 |