[go: up one dir, main page]

JP2011226483A - ランキンサイクルに従って動作する閉回路と該閉回路を使用する方法 - Google Patents

ランキンサイクルに従って動作する閉回路と該閉回路を使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011226483A
JP2011226483A JP2011091727A JP2011091727A JP2011226483A JP 2011226483 A JP2011226483 A JP 2011226483A JP 2011091727 A JP2011091727 A JP 2011091727A JP 2011091727 A JP2011091727 A JP 2011091727A JP 2011226483 A JP2011226483 A JP 2011226483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
heat exchanger
cooling
circuit
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011091727A
Other languages
English (en)
Inventor
Cyprien Ternel
テルネル シプリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2011226483A publication Critical patent/JP2011226483A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K15/00Adaptations of plants for special use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】回路の全体の性能を低下させずに、熱エネルギーを電気エネルギーなどの容易に使用可能なエネルギーに変換する。
【解決手段】本発明は、液体の状態の作動流体用の循環圧縮ポンプ(12)と、流体を蒸発させる高温熱源(22)に曝されている熱交換器(20)と、蒸気の状態の流体を膨張させる膨脹手段(28)と、入口の面(38)と出口の面(40)との間で冷却用流体が通過して流体を凝縮させる冷却用熱交換器(32)と、を有するランキンサイクルに従って動作する閉回路に関する。本発明によれば、この回路は冷却用熱交換器(32)からの熱エネルギーをとらえて電気エネルギーに変換する熱電対列(44)を有しており、この熱電対列が、冷却用熱交換器の出口の面(40)からの、加熱された冷却用流体の流れの中に配置されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ランキンサイクルに従って動作する閉回路に関する。本発明は、特にこの回路に由来する熱エネルギーが回収され他のエネルギーに変換されることを可能にする装置を備えているような回路に関する。
公知のように、ランキンサイクルは、作動流体の相(液体/気体)の変化に関連する特別な特徴を有する閉回路熱力学サイクルである。
このサイクルは、一般には液体の水である作動流体がエントロピー一定の状態で圧縮される段階と、この圧縮された液体が熱源と接触して加熱および蒸発する次の段階と、に概ね分けることができる。それからこの蒸気は、他の段階で、膨脹器内でエントロピー一定の状態で膨脹し、それから、最後の段階で、この膨脹した蒸気が冷源と接触して冷却されて凝縮する。
これらのさまざまな段階を実施するために、回路は、液体の水を圧縮する圧縮器と、圧縮された水を少なくとも部分的に蒸発させるために高温の流体に曝される蒸発器と、この蒸気のエネルギーを力学的エネルギーや電気エネルギーなどの他のエネルギーに変換する、蒸気を膨脹させるタービンのような膨脹器と、この蒸気を液体に変換するために、蒸気に含まれている熱を一般には外気である冷源に伝達させ、当該外気に曝されている凝縮器と、有している。
特に特許文献1により、特に自動車で使用される内燃エンジンの排気ガスによって運ばれる熱エネルギーを、蒸発器を通して流れる流体の加熱および蒸発をもたらす高温熱源として使用することも知られている。
これは、排気段階で失われるエネルギーを、ランキンサイクル回路を通して自動車で使用可能なエネルギーに変換する目的で、排気段階で失われるエネルギーの大部分を回収することによって、このエンジンのエネルギー効率を改善することができる。
さらに、この回路では、水蒸気に含まれている熱は、この蒸気を液体の水に変換する凝縮器に曝されている外気に伝達される。この変換中に、水蒸気は熱エネルギーを空気に伝達し、それからこの高温の空気は直接大気に放出される。
そのため、使用可能であるはずの大量の熱エネルギーが失われてしまう。
特許文献2は、加圧されている水蒸気が横切り、また冷却塔から流入する冷却用流体に曝されている凝縮器を備えた発電所を開示している。この凝縮器は、水蒸気の熱を回収してその熱を電気エネルギーに変換する熱電モジュールが配置された複数のチューブを有している。
仏国特許出願公開第2,884,555号明細書 米国特許第6,367,261号明細書
特許文献2に記載の装置の主な欠点は、エネルギーの変換を実現するために大きな温度差が必要になることである。そのため、凝縮器の入口で水蒸気の温度および圧力を上昇させなければならないが、それによってこの発電所に備えられた蒸気タービンの効率が損なわれる。
本発明は、回路全体の性能を低下させずに熱エネルギーを電気エネルギーなどの容易に使用可能なエネルギーに変換するように、熱エネルギーの全てまたは大部分を回収できる回路および方法によって、前述の欠点を克服することを目的としている。
本発明は、液体の状態の作動流体用の循環圧縮ポンプと、流体を蒸発させる高温熱源に曝されている熱交換器と、蒸気の状態の流体を膨張させる膨脹手段と、入口の面と出口の面との間で冷却用流体が通過して流体を凝縮させる冷却用熱交換器と、を有するランキンサイクルに従って動作する閉回路であって、冷却用熱交換器からの熱エネルギーをとらえて電気エネルギーに変換する熱電対列を有し、当該熱電対列が、冷却用熱交換器の出口の面からの、加熱された冷却用流体の流れの中に配置されていることを特徴とする、回路に関する。
熱電対列は、冷却用熱交換器の出口の面上に配置することができる。
冷却用流体は、空気または水とすることができる。
高温熱源は、内燃エンジンの排気ガスに由来するものであって良い。
また、本発明は、ランキンサイクルに従って動作する閉回路であって、流体の状態の作動流体用の循環圧縮ポンプと、流体を蒸発させる高温熱源に曝されている熱交換器と、蒸気の状態の流体を膨張させる膨脹手段と、入口の面と出口の面との間で冷却用流体に曝され、流体を凝縮させる冷却用熱交換器と、を有する回路、を使用する方法であって、この回路の動作中に、冷却用熱交換器の出口の面からの、加熱された冷却用流体の流れの中に配置されている熱電対列によって、熱エネルギーを電気エネルギーに変換するために冷却用交換器からの熱エネルギーをとらえることを特徴とする方法に関する。
本方法では、熱交換器に曝している高温熱源に、内燃エンジンの排気ガスの熱エネルギーを使用することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付の図面を参照して、非限定的な例によって示す以降の説明によって明らかになろう。
ランキンサイクルに従って動作する閉回路に由来する熱エネルギーを回収する装置を示す図である。
図1において、ランキンサイクル閉回路10は、この回路10内を時計回り(矢印A)に循環する本例では水である作動流体用の循環圧縮手段12を有している。以降の説明で圧縮器と呼ぶこの手段12は、入口14と出口16との間でこの水を圧縮することを可能にし、ここでは水は液体の状態のまま高圧になっている。
この圧縮器12は、電気モータ18などの任意の公知の手段によって回転駆動されることが有利である。
この回路10は、圧縮蒸気の状態で流出する圧縮された水が通過する、蒸発器と呼ばれる熱交換器20も備えている。
この蒸発器20は、内燃エンジン26の排気ライン24を循環している排気ガスに由来する高温熱源22に曝されている。
このエンジン26は自動車の内燃エンジンであることが好ましい。
この回路10は、入口の位置で高圧に圧縮された水蒸気を受け取る膨脹器28つまりエキスパンダを有しており、水蒸気は低圧の膨脹した蒸気の状態で流出する。
例として、このエキスパンダは、ロータ(不図示)が水蒸気によって回転駆動される膨脹タービンである。このロータは、例えば発電機30のように、回収された力学的エネルギーを他のエネルギーに変換する任意の公知の装置に接続されていることが有利である。
この回路10は、膨脹した低圧の蒸気用の入口34と、熱交換器32の通過後に液体の水に変換された液体用の出口36と、を備えている冷却用の熱交換器32も有している。冷却用の熱交換器32は以降の説明では凝縮器と呼ばれる。本明細書において、凝縮器32は、たとえばフィンが設けられているチューブ形式の熱交換器であり、蒸気は複数のチューブ内を循環し、冷却用流体がチューブおよびフィンに曝されている。この熱交換凝縮器32は、冷却用流体Ffに面している入口の面38と、加熱された冷却用流体がこの凝縮器32から放出される出口の面40と、を備えた平行六面体の組み立て品であることが有利である。
本例の場合、この冷却用流体は、膨脹した蒸気を冷却することによって凝縮器32の入口の面38と出口の面40との間で凝縮器32を通して流れる雰囲気温度の外気である。この冷却は、蒸気を凝縮させ、この蒸気を凝縮器32の出口36では液体に変換するという効果がある。したがって、蒸気と冷却用空気との間の熱交換のため、冷却用空気は蒸気に含まれている熱エネルギーを得て、結果として、凝縮器32の出口の面40の位置で高温の気流となる(図では複数の矢印Fcで示されている)。
もちろん、水などの他の任意の冷却用流体を蒸気の凝縮に使用することができる。
この回路10は、凝縮器32によって供給された熱エネルギーを変換する手段42も有している。より具体的には、これらの手段42は、高温の流体に含まれている熱エネルギーを回収して、力学的エネルギーや電気エネルギーなどの他のエネルギーに変換する。
これらの変換手段42は、高温の気流Fc内に配置された、凝縮器32の熱エネルギーから電気エネルギーを得ることができる連続した複数の熱電対列(thermopile)44を有していることが有利である。
より具体的には、これらの熱電対列44は、凝縮器32の入口の面と出口の面との間の気体の循環を妨げることのないように、凝縮器32の出口の面40上またはその近くに配置されている。
本発明の範囲から逸脱することなく、これらの熱電対列44は、凝縮器32内に組み込まれた要素であっても良く、この凝縮器32の構成要素であっても良い。
これら熱電対列44は、得た熱をその場で電気エネルギーに変換する効果、特にゼーベック効果を有している。それから、この電気エネルギーは、複数の熱電対列44に接続された導体46によって利用可能である。
作動流体が複数の矢印で示されている方向に液体または気体の状態で循環するように、流体循環ライン48,50,52および54によって、この回路10のさまざまな要素は連続的に接続されている。
したがって、熱エネルギーの回収および電気エネルギーへの変換をする装置42を備えている回路10と、排気ライン24を備えている内燃エンジン26と、を含む組み立て品は、自動車に搭載されることが有利である。
動作中、水は、電気モータ18により回転駆動される圧縮器12の作用によって、回路10内を図に関して時計回り(矢印A)に循環する。
この構成において、水は、10バール(106パスカル)程度の圧力と30℃近くの温度で、圧縮された液体の状態で圧縮器12から流出する。この圧縮された水は、流体循環ライン48を通り、蒸発器20内に到達する。この圧縮された水は、蒸発器20を通して流れ、約300℃の温度の高圧の圧縮蒸気の状態で蒸発器20から流出する。この水蒸発は、蒸発器20が曝されているエンジン26の排気ガスからの熱によって実現される。それから水蒸気は、そのエネルギーを膨脹器28に伝達しながら膨脹器28を通して流れ、このエネルギーは発電機30の駆動に使用される。この膨脹器28から流出した膨脹した水蒸気は、凝縮器32を通して流れ、凝縮器32から液体の状態で流出する。それから、この液体の水は、流体循環ライン54を通して、圧縮されるために圧縮器12まで運ばれる。
凝縮器32を通過する時に、蒸気は入口34の位置で約100℃になっており、この蒸気は約30℃の温度になり大部分が液体の状態で出口36から流出する。この通過中に、蒸気に含まれている熱量が、凝縮器32の入口の面32と出口の面40との間で凝縮器32に曝されている低温の気体(矢印Ff)によって捕らえられる。この気体は、蒸気によって過熱された気流Fcとして出口の面40に到達するように、凝縮器32を進むにつれて加熱される。
熱電対列44により、高温の気体(矢印Fc)は、これらの熱電対列44に熱エネルギーの大部分を伝達しながら熱電対列44を通して流れ、通過後に高温の気流Fcよりも低い温度の気流Fc’となる。
したがって、捕らえられた熱は、これらの熱電対列44によって電気エネルギーに変換される。
この電気エネルギーは、電池や自動車の付属品などの任意の装置に、複数の導体46によって電流として運ばれる。
ここで、凝縮器32に進入する水蒸気は(100℃から数度の範囲の)ほぼ一定の温度であって良い。これによって、高温気体の狭い温度範囲内での最大効率の領域で複数の熱電対列44を使用できるようになる。
10 回路
12 圧縮器(循環圧縮手段)
14、34 入口
16、36 出口
18 電気モータ
20 蒸発器(熱交換器)
22 高温熱源
24 排気ライン
26 内燃エンジン
28 膨脹器
30 発電機
32 凝縮器(熱交換器)
38 入口の面
40 出口の面
42 変換手段
44 熱電対列
46 導体
48,50,52,54 流体循環ライン

Claims (7)

  1. 液体の状態の作動流体用の循環圧縮ポンプ(12)と、前記流体を蒸発させる高温熱源(22)に曝されている熱交換器(20)と、蒸気の状態の前記流体を膨張させる膨脹手段(28)と、入口の面(38)と出口の面(40)との間で冷却用流体が通過して前記流体を凝縮させる冷却用熱交換器(32)と、を有するランキンサイクルに従って動作する閉回路であって、
    前記冷却用熱交換器(32)からの熱エネルギーをとらえて電気エネルギーに変換する熱電対列(44)を有し、
    前記熱電対列が、前記冷却用熱交換器の前記出口の面(40)からの、加熱された前記冷却用流体の流れの中に配置されていることを特徴とする、回路。
  2. 前記熱電対列(44)は、前記冷却用熱交換器の前記出口の面(40)上に配置されている、請求項1に記載の回路。
  3. 前記冷却用流体は空気である、請求項1または2に記載の回路。
  4. 前記冷却用流体は水である、請求項1または2に記載の回路。
  5. 前記高温熱源(22)は、内燃エンジン(26)の排気ガスに由来する、請求項1に記載の回路。
  6. ランキンサイクルに従って動作する閉回路(10)であって、流体の状態の作動流体用の循環圧縮ポンプ(12)と、前記流体を蒸発させる高温熱源(22)に曝されている熱交換器(20)と、蒸気の状態の前記流体を膨張させる膨脹手段(28)と、入口の面(38)と出口の面(40)との間で冷却用流体に曝され、前記流体を凝縮させる冷却用熱交換器(32)と、を有する前記回路を使用する方法であって、
    前記回路の動作中に、前記冷却用熱交換器の前記出口の面(40)からの、加熱された前記冷却用流体の流れの中に配置されている熱電対列(44)によって、熱エネルギーを電気エネルギーに変換するために前記冷却用交換器からの熱エネルギーをとらえることを特徴とする、方法。
  7. 前記熱交換器(20)に曝している前記高温熱源(22)に、内燃エンジン(26)の排気ガスの熱エネルギーを使用することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
JP2011091727A 2010-04-22 2011-04-18 ランキンサイクルに従って動作する閉回路と該閉回路を使用する方法 Withdrawn JP2011226483A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1001716A FR2959272B1 (fr) 2010-04-22 2010-04-22 Circuit ferme fonctionnant selon un cycle de rankine et procede utilisant un tel circuit
FR1001716 2010-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011226483A true JP2011226483A (ja) 2011-11-10

Family

ID=42674588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011091727A Withdrawn JP2011226483A (ja) 2010-04-22 2011-04-18 ランキンサイクルに従って動作する閉回路と該閉回路を使用する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110259008A1 (ja)
EP (1) EP2381072B1 (ja)
JP (1) JP2011226483A (ja)
FR (1) FR2959272B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114428A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 トヨタ自動車株式会社 熱電発電装置
JP2014001734A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 IFP Energies Nouvelles ランキンサイクル閉ループとエンジン吸気装置への水注入周回路とが組み合わされた内燃機関
KR101449309B1 (ko) * 2013-07-03 2014-10-13 주식회사 포스코 열전발전시스템
JP7428829B2 (ja) 2020-05-21 2024-02-06 ジェイテック エナジー,インク ハロゲン系熱電気化学変換器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010038314A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebssystem für ein Fahrzeug
RU2013125687A (ru) * 2010-11-05 2014-12-10 Мак Тракс, Инк. Термоэлектрическая система извлечения тепла и нагрева текучих сред двигателя
CN103618479B (zh) * 2013-12-19 2015-08-19 东南大学 基于南极天文观测站柴油发电机组余热的发电及蓄能系统
CN106787952A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 中国科学院深海科学与工程研究所 一种海底热液温差发电装置
CN109519242A (zh) * 2018-11-29 2019-03-26 郭刚 一种amtec/orc联合发电系统
DE102019201685A1 (de) * 2019-02-08 2020-08-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug mit kombinierter Anordnung einer Kreisprozessvorrichtung und eines thermoelektrischen Generators

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367261B1 (en) * 2000-10-30 2002-04-09 Motorola, Inc. Thermoelectric power generator and method of generating thermoelectric power in a steam power cycle utilizing latent steam heat
US7174732B2 (en) * 2003-10-02 2007-02-13 Honda Motor Co., Ltd. Cooling control device for condenser
JP4123163B2 (ja) * 2004-02-17 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 発電装置
AU2005318868A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Renewable Energy Systems Limited Methods and apparatus for power generation
FR2884555A1 (fr) 2005-04-13 2006-10-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de recuperation d'energie d'un moteur a combustion interne
DE102006043139B4 (de) * 2006-09-14 2015-02-12 Man Truck & Bus Ag Vorrichtung zur Gewinnung von mechanischer oder elektrischer Energie aus der Abwärme eines Verbrennungsmotors eines Kraftfahrzeugs
FR2945574B1 (fr) * 2009-05-13 2015-10-30 Inst Francais Du Petrole Dispositif de controle du fluide de travail circulant dans un circuit ferme fonctionnant selon un cycle de rankine et procede pour un tel dispositif

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114428A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 トヨタ自動車株式会社 熱電発電装置
JP2014001734A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 IFP Energies Nouvelles ランキンサイクル閉ループとエンジン吸気装置への水注入周回路とが組み合わされた内燃機関
KR101449309B1 (ko) * 2013-07-03 2014-10-13 주식회사 포스코 열전발전시스템
JP7428829B2 (ja) 2020-05-21 2024-02-06 ジェイテック エナジー,インク ハロゲン系熱電気化学変換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2381072B1 (fr) 2016-05-11
US20110259008A1 (en) 2011-10-27
EP2381072A1 (fr) 2011-10-26
FR2959272B1 (fr) 2013-07-05
FR2959272A1 (fr) 2011-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011226483A (ja) ランキンサイクルに従って動作する閉回路と該閉回路を使用する方法
JP5567961B2 (ja) 二重再熱ランキンサイクルシステム及びその方法
RU2551458C2 (ru) Комбинированная тепловая система с замкнутым контуром для рекуперации отработанного тепла и способ ее эксплуатации
JPH11270352A (ja) 吸気冷却型ガスタービン発電設備及び同発電設備を用いた複合発電プラント
CN104185717B (zh) 用于从双热源回收废热的系统和方法
JP2010540837A (ja) 往復機関からの廃熱を利用するカスケード型有機ランキンサイクル(orc)システム
US9322297B2 (en) Energy storage installation with open charging circuit for storing seasonally occurring excess electrical energy
JP2007520662A (ja) 有機ランキンサイクル用流体
KR20150036155A (ko) 삼중 팽창 폐열 회수 시스템 및 방법
RU2467190C2 (ru) Система сжатия/кондиционирования топлива для кондиционирования газа, способ кондиционирования газа и микротурбинный двигатель
RU2722436C2 (ru) Каскадный цикл и способ регенерации отходящего тепла
JP2018512531A (ja) 熱を機械エネルギーに変換する装置用の作動流体、装置および方法
KR20170076220A (ko) 기체 폐열을 이용한 하이브리드 브레이튼 싸이클 발전과 고온증기 및 고온공기 동시 생산 시스템
JP2017050418A (ja) 熱回収装置
JP2018021485A (ja) 多段ランキンサイクルシステム、内燃機関、及び多段ランキンサイクルシステムの運転方法
JP4505266B2 (ja) エネルギー回収を伴うフューム処理方法
RU2412359C1 (ru) Способ работы парогазовой установки
RU2409746C2 (ru) Парогазовая установка с паротурбинным приводом компрессора и регенеративной газовой турбиной
JP2012132452A (ja) 複合サイクル発電プラントの効率及び水回収を高めるためのシステム及び方法
GB2501458A (en) Exhaust energy recovery system with power turbine and organic Rankine cycle
EP4314507B1 (en) Bottoming cycle power system
US20170314423A1 (en) Combined cycle power plant with absorption refrigeration system
GB2484254A (en) Gas turbine apparatus with energy recovery heat exchange system
JP6623005B2 (ja) 熱還流装置、加熱方法および熱回収装置
JP5441844B2 (ja) 発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701