JP2011218212A - Hood for endoscope and endoscope system - Google Patents
Hood for endoscope and endoscope system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011218212A JP2011218212A JP2011158235A JP2011158235A JP2011218212A JP 2011218212 A JP2011218212 A JP 2011218212A JP 2011158235 A JP2011158235 A JP 2011158235A JP 2011158235 A JP2011158235 A JP 2011158235A JP 2011218212 A JP2011218212 A JP 2011218212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endoscope
- hood
- distal end
- opening
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
【課題】処置に適した画像を内視鏡で得られる内視鏡用フードを提供する。
【解決手段】先端面の中心から偏芯した位置に観察光学系と処置具導出口とが設けられた内視鏡挿入部の先端側面部に装着される取付部と、基端部が前記取付部に接続され、先端部が内視鏡先端面の遠位方向に伸び、かつ遠位方向に向かって先細りとなるフード本体部と、前記フード本体部の先端に設けられ、前記観察光学系の光学中心上に中心を有する開口部と、前記フード本体部の内周面に、前記光学系の軸方向に垂直な断面における内周部が円弧をなすように設けられ、基端側より先端側へ行くほど前記円弧の曲率半径が小さくなり、かつその中心が前記開口部の中心軸方向に近づくように延在するガイド部と、からなることを特徴とする。
【選択図】図1An endoscope hood capable of obtaining an image suitable for treatment with an endoscope is provided.
An attachment portion attached to a distal side surface portion of an endoscope insertion portion in which an observation optical system and a treatment instrument outlet are provided at a position decentered from the center of a distal end surface, and a proximal end portion of the attachment A hood main body portion that is connected to the distal end of the hood main body portion, and extends in the distal direction of the endoscope distal end surface and tapers in the distal direction. An opening having a center on the optical center and an inner peripheral surface of the hood main body in a cross section perpendicular to the axial direction of the optical system are provided on the inner peripheral surface so as to form an arc. The radius of curvature of the arc decreases as it goes to the center, and the guide portion extends so that its center approaches the direction of the central axis of the opening.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は内視鏡の挿入部の先端部に装着される内視鏡用フード及び内視鏡システムに係り、特に内視鏡の観察光学系が先端部の中心線からずれた位置に配置される挿入部に装着される内視鏡用フード及び内視鏡システムに関する。 The present invention relates to an endoscope hood and an endoscope system that are attached to the distal end portion of an insertion portion of an endoscope, and in particular, the observation optical system of the endoscope is disposed at a position shifted from the center line of the distal end portion. The present invention relates to an endoscope hood and an endoscope system that are attached to an insertion portion.
内視鏡の挿入部の先端部に装着されるフードは、観察対象と内視鏡先端部との観察距離を一定に保ったり、臓器の拍動に伴う観察対象の動きを抑制するために、フード先端を観察対象に当てて使用する。また、特許文献1に記載されるように、病変部の切除等の処置に用いられるものがある。このフードは、先端に向かって細く形成されており、その先端に挿入部の外径よりも小さい開口部を備えている。このようなフードを内視鏡の挿入部に装着することによって、挿入部の処置具導出口から処置具を導出した際に処置具が操作しやすくなり、粘膜の切開を容易に行うことができる。また、フードを挿入部に装着することによって、挿入部の先端部を粘膜層の内部にもぐり込ませた際に、観察光学系の前方にスペースが確保され、十分な視野を確保することができ、処置具による処置を容易に行うことができる。 The hood attached to the distal end of the insertion part of the endoscope keeps the observation distance between the observation target and the endoscope distal end constant, or suppresses the movement of the observation target due to the pulsation of the organ. Use the hood tip against the object to be observed. Further, as described in Patent Document 1, there is one used for treatment such as excision of a lesioned part. This hood is formed narrower toward the tip, and has an opening smaller than the outer diameter of the insertion portion at the tip. By attaching such a hood to the insertion portion of the endoscope, the treatment tool can be easily operated when the treatment tool is led out from the treatment tool outlet of the insertion portion, and the mucous membrane can be easily incised. . In addition, when the hood is attached to the insertion part, a space is secured in front of the observation optical system when the distal end of the insertion part is inserted into the mucous membrane layer, so that a sufficient field of view can be secured. The treatment with the treatment tool can be easily performed.
ところで、内視鏡の観察光学系は、必ずしも挿入部の先端面の中心に配置されているわけではなく、観察光学系の後方に設けられるCCDの設置スペースの問題や、観察光学系の周囲に配置される照明光学系、処置具導出口等の配置の関係で、先端面の中心からずれた位置に配置されることがある。このため、観察光学系によって得られる画像は、フードの先端開口の映像が画面中心からずれた位置に映し出される。したがって、先端開口の周囲の部分の状況を把握しにくく、先端開口における処置が行いにくいという問題があった。 By the way, the observation optical system of the endoscope is not necessarily arranged at the center of the distal end surface of the insertion portion, but the problem of the installation space of the CCD provided at the rear of the observation optical system or the surrounding of the observation optical system. Depending on the arrangement of the illumination optical system, the treatment instrument outlet, and the like, it may be arranged at a position shifted from the center of the distal end surface. For this reason, the image obtained by the observation optical system is displayed at a position where the image of the opening of the front end of the hood is shifted from the center of the screen. Therefore, there is a problem in that it is difficult to grasp the situation of the portion around the tip opening, and it is difficult to perform treatment at the tip opening.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、処置に適した画像を内視鏡で得られる内視鏡用フード及び内視鏡システムを提供することを目的とする。
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an endoscope hood and an endoscope system that can obtain an image suitable for treatment with an endoscope.
The purpose is to provide.
前記目的を達成するために、本発明の内視鏡用フードは、先端面の中心から偏芯した位置に観察光学系と処置具導出口とが設けられた内視鏡挿入部の先端側面部に装着される取付部と、基端部が前記取付部に接続され、先端部が内視鏡先端面の遠位方向に伸び、かつ遠位方向に向かって先細りとなるフード本体部と、前記フード本体部の先端に設けられ、前記観察光学系の光学中心上に中心を有する開口部と、前記フード本体部の内周面に、前記光学系の軸方向に垂直な断面における内周部が円弧をなすように設けられ、基端側より先端側へ行くほど前記円弧の曲率半径が小さくなり、かつその中心が前記開口部の中心軸方向に近づくように延在するガイド部と、からなることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an endoscope hood according to the present invention includes a distal end side surface portion of an endoscope insertion portion in which an observation optical system and a treatment instrument outlet are provided at a position eccentric from the center of the distal end surface. An attachment portion attached to the hood body portion, a proximal end portion connected to the attachment portion, a distal end portion extending in a distal direction of the endoscope distal end surface, and tapering toward the distal direction; An opening that is provided at the tip of the hood main body and has a center on the optical center of the observation optical system, and an inner peripheral surface in a cross section perpendicular to the axial direction of the optical system on the inner peripheral surface of the hood main body. A guide portion that is provided so as to form an arc, the radius of curvature of the arc decreases from the base end side toward the tip end side, and the center extends so as to approach the central axis direction of the opening. It is characterized by that.
本発明の内視鏡用フードによれば、フードの開口の中心軸が、挿入部の先端部の中心軸に対して、観察光学系側に偏って配置されるので、観察光学系を介して得られる画像は、フードの開口の画像が画面の中央付近に映し出される。したがって、フードの開口及びその周辺部分が観察しやすくなり、開口部分での処置を容易に行うことができる。 According to the endoscope hood of the present invention, the central axis of the opening of the hood is arranged to be biased toward the observation optical system side with respect to the central axis of the distal end portion of the insertion portion. In the obtained image, the image of the opening of the hood is displayed near the center of the screen. Therefore, it becomes easy to observe the opening of the hood and its peripheral part, and treatment at the opening part can be easily performed.
また、一つの実施態様として、前記内視鏡挿入部は、内視鏡挿入部の軸方向遠位側に向けて流体を噴出する前方噴出口を有し、前記前方噴出口の中心軸が前記開口部内を通過することが好ましい。 Moreover, as one embodiment, the endoscope insertion portion has a front jet port for jetting fluid toward the distal side in the axial direction of the endoscope insertion portion, and the central axis of the front jet port is the It is preferable to pass through the opening.
これによれば、噴射口から噴射した液体は、フードに邪魔されることなく、開口の内部に噴射される。したがって、開口の範囲内に位置した病変部に、噴射液体を確実に当てることができる。 According to this, the liquid ejected from the ejection port is ejected into the opening without being disturbed by the hood. Therefore, the jet liquid can be reliably applied to the lesioned part located within the range of the opening.
また、同様に前記目的を達成するために、本発明の内視鏡システムは、先端面の中心から偏芯した位置に観察光学系と処置具導出口とが設けられた内視鏡挿入部と、前記内視鏡挿入部の先端部に装着される内視鏡用フードであって、前記内視鏡用挿入部の先端側面部に装着される取付部と、基端部が前記取付部に接続され、先端部が内視鏡先端面の遠位方向に伸び、かつ遠位方向に向かって先細りとなるフード本体部と、前記フード本体部の先端に設けられ、前記観察光学系の光学中心上に中心を有する開口部と、前記フード本体部の内周面に、前記光学系の軸方向に垂直な断面における内周部が円弧をなすように設けられ、基端側より先端側へ行くほど前記円弧の曲率半径が小さくなり、かつその中心が前記開口部の中心軸方向に近づくように延在するガイド部と、からなる内視鏡用フード、を備えたことを特徴とする。 Similarly, in order to achieve the above object, an endoscope system according to the present invention includes an endoscope insertion portion provided with an observation optical system and a treatment instrument outlet at a position eccentric from the center of the distal end surface. An endoscope hood to be attached to a distal end portion of the endoscope insertion portion, wherein an attachment portion to be attached to a distal side surface portion of the endoscope insertion portion and a proximal end portion to the attachment portion A hood main body connected and having a distal end extending in the distal direction of the endoscope front end surface and tapering in the distal direction; and an optical center of the observation optical system provided at the distal end of the hood main body An opening having a center on the top and an inner peripheral surface of the hood main body portion are provided so that an inner peripheral portion in a cross section perpendicular to the axial direction of the optical system forms an arc, going from the proximal end side to the distal end side The radius of curvature of the arc decreases and the center of the arc approaches the central axis direction of the opening. Characterized by comprising an extending guide portion, the hood for an endoscope comprising a a.
本発明の内視鏡システムによれば、フードの開口の中心軸が、挿入部の先端部の中心軸に対して、観察光学系側に偏って配置されるので、観察光学系を介して得られる画像は、フードの開口の画像が画面の中央付近に映し出される。したがって、フードの開口及びその周辺部分が観察しやすくなり、開口部分での処置を容易に行うことができる。 According to the endoscope system of the present invention, the central axis of the opening of the hood is arranged to be biased toward the observation optical system side with respect to the central axis of the distal end portion of the insertion portion. The image of the hood opening is displayed near the center of the screen. Therefore, it becomes easy to observe the opening of the hood and its peripheral part, and treatment at the opening part can be easily performed.
以上説明したように、本発明によれば、フードの開口の中心軸が、挿入部の先端部の中心軸に対して、観察光学系側に偏って配置されるので、観察光学系を介して得られる画像は、フードの開口の画像が画面の中央付近に映し出される。したがって、フードの開口及びその周辺部分が観察しやすくなり、開口部分での処置を容易に行うことができる。 As described above, according to the present invention, the central axis of the opening of the hood is arranged to be biased toward the observation optical system side with respect to the central axis of the distal end portion of the insertion portion. In the obtained image, the image of the opening of the hood is displayed near the center of the screen. Therefore, it becomes easy to observe the opening of the hood and its peripheral part, and treatment at the opening part can be easily performed.
以下、添付図面を参照して、本発明に係る内視鏡用フード及び内視鏡システムについて詳細に説明する。 Hereinafter, an endoscope hood and an endoscope system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本実施形態の内視鏡用フード(以下、単にフードという)10と、このフード10が装着される内視鏡の挿入部50の先端部52を示す斜視図である。また、図2は、フード10を挿入部50の先端部52に装着した状態の正面図であり、図3は図2の3−3線に沿う縦断面図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an endoscope hood (hereinafter simply referred to as a hood) 10 according to the present embodiment and a
内視鏡の挿入部50は、その先端に硬質の先端部52を備え、基端側(不図示)は手元操作部に接続される。そして、この手元操作部を操作することによって、先端部52に連設される湾曲部(不図示)が湾曲操作され、先端部52の先端面54が所望の方向に向けられる。
The
挿入部50の先端面54には、観察光学系56、照明光学系58、送気・送水ノズル60、処置具導出口62、前方噴射口(ウォータージェットノズルともいう)64が設けられる。
An observation
図2に示すように、観察光学系56は、先端部52の中心軸(すなわち先端面54の中心)A1からずれた位置に配設されている。照明光学系58、58は、観察光学系56を挟んで両側に配置されており、送気・送水ノズル60は、観察光学系56に向けて配置されている。
As shown in FIG. 2, the observation
観察光学系56、照明光学系58、58、送気・送水ノズル60、処置具導出口62、及び前方噴射口64は、図3に示す先端部本体66に設けられている。先端部本体66は金属等によって略円柱状に形成されている。また、先端部本体66は、先端側の外周部分が全周にわたって円弧状に面取りされ、面取り部68が形成されている。さらに、先端部本体66の先端側の露出面は、非電導性のコーティング(不図示)が施されている。なお、先端部本体は仮想線で示した樹脂製の先端キャップを設けることもできる。また、図3の符号70は、先端部52に連設される湾曲部の先端スリーブであり、先端部本体66の基端部に外嵌される。さらに符号72は、挿入部50の外周面を被覆する外皮である。
The observation
図3に示すように観察光学系56の後方にはプリズム74が配設されており、観察光学系56を介して取り込まれた被写体光の光路をプリズム74によって直交方向に屈曲させている。プリズム74の出射端側には、基盤76に支持されたCCD78が配設されており、プリズム74で屈曲された被写体光が、CCD78の受光面に結像するようになっている。そして、CCD78によって被写体光が電気信号に変換され、この電気信号が、信号ケーブル80を介して送信される。
As shown in FIG. 3, a
図2の照明光学系58、58の後方にはライトガイド(不図示)の出射端が配設されている。したがって、ライトガイドの入射端側から光を伝送することによって、照明光学系58、58から前方に照明光が照射される。なお、照明光学系58、58の後方にLED等の光源を設けてもよい。
An exit end of a light guide (not shown) is disposed behind the illumination
送気・送水ノズル60は、挿入部50内に挿通配置された送気・送水チューブ(不図示)に接続されており、この送気・送水チューブを介してエア又は水を選択して噴射できるようになっている。したがって、送気・送水ノズル60から水を噴射することによって、観察光学系56の表面に付着した汚れを払い落とすことができ、さらに、送気・送水ノズル60からエアを噴射することによって、観察光学系56の表面に付着した水滴を払い落とすことができる。
The air /
処置具導出口62は、図3の先端部本体66に支持されたパイプ82の先端によって形成されており、このパイプ82の基端にチューブ84が接続される。チューブ84は挿入部50内に挿通配置され、手元操作部(不図示)の処置具導入口に接続される。これにより、手元操作部の処置具導入口から処置具導出口62までの処置具挿通路が形成される。したがって、処置具導入口から内視鏡処置具を導入することによって、処置具導出口62から内視鏡処置具を導出することができる。なお、チューブ84は途中で分岐して吸引装置にも連通されており、手元操作部の操作ボタンを操作することによって、処置具導出口62から体液等を吸引することができるようになっている。
The
前方噴射口64は、挿入部50内に挿通配置されたチューブ(不図示)に接続されている。このチューブの基端は、手元操作部に設けられた供給口を介して、シリンジや所定圧力で送水する送水装置に連通されている。したがって、前方噴射口64から前方に向けて水を噴射することができる。
The
一方、図1に示す内視鏡用フード10は、フード本体12と、このフード本体12を挿入部50の先端部52に固定する固定部材14とで構成される。
On the other hand, the
固定部材14は、ゴム等の弾性材によって筒状に形成されており、その先端内周面には凸条部14Aが一周にわたって形成されている。この凸条部14Aは、フード本体12の基端外周面に形成された係合溝12Aに係合される。これにより、フード本体12の基端部に固定部材14を固定することができる。なお、フード本体12と固定部材14は接着等によって固定してもよい。
The fixing
また、固定部材14には、基端側から複数のスリット16、16…が形成されている。
したがって、固定部材14の基端部は、拡縮自在に構成される。この固定部材14の基端部を、挿入部50の先端部52に被せた状態で、固定部材14の外側に糸又はテープ等を巻き付けることによって、フード10が挿入部50の先端部52に取りつけられる。
In addition, a plurality of
Accordingly, the base end portion of the fixing
フード本体12は、透明な樹脂等から成り、基端から先端にかけて径が徐々に小さくなる先細の筒状に形成されている。したがって、フード本体12は、その先端側に、基端側よりも径の小さい円形の開口22(以下、先端開口という)を備えている。先端開口22の径(直径)は、挿入部50の先端面54の径(直径)に対して65%以上75%以下が好ましい。先端開口22の径がこれ以上になると、フード10を装着した際に挿入部50を体腔壁面内にもぐり込ませることが困難になり、先端開口22の径がこれ以下になると、内視鏡処置具を先端開口22に挿通させにくくなるため、処置が行いにくくなる。なお、先端開口22の大きさは、処置具導出口62の大きさに対して設定してもよく、先端開口22の径を処置具導出口62の径の2倍以上とすることが好ましい。これにより、処置具導出口62から導出された内視鏡処置具が先端開口22をスムーズに挿通できるので、処置を容易に行うことができる。なお、先端開口22の形状は楕円形状に形成してもよく、その場合には長軸が上記の関係を満たすように設定するとよい。
The
また、フード本体12は、図1に示すように、先端開口22の中心軸B2が基端側の開口の中心軸B1からずれた位置に配置されている。基端側の開口の中心軸B1は、フード10を挿入部50に装着した際に、先端部52の中心軸A1と一致するように構成される。一方、先端開口22の中心軸B2は、フード10を挿入部50に装着した際に、観察光学系56の中心軸A2に一致するように構成される。
Further, as shown in FIG. 1, the hood
なお、先端開口22の中心軸B2の位置は、挿入部50の観察光学系56の位置だけでなく、前方噴射口64の位置に応じても決定される。すなわち、図2に示すように、フード10を装着した先端面54を正面から見た際に、先端開口22の範囲内に前方噴射口64が配置されるようにする。このように構成することによって、前方噴射口64から水を噴射した際に、噴射水がフード本体12に邪魔されることなく、先端開口22を通って前方に噴射される。
The position of the central axis B2 of the
また、フード本体12は、その軸方向の長さ(すなわち、挿入部50の先端面54からの突出長さ)が、観察光学系56の焦点距離及び視野角に応じて設定される。すなわち、フード本体12の長さは、フード本体12の先端を体腔内壁に当接させた状態で観察光学系56によって得られる画像が鮮明であり、且つ、必要な大きさの像となることを基準として設定される。
Further, the axial length of the hood main body 12 (that is, the protruding length from the
図3に示すように、フード本体12の基端部には、軸方向(B1或いはB2方向)に対して直交する平坦面23と、その外周部分に傾斜して形成されたテーパ面24とが形成されている。平坦面23は、先端部52の先端面54の平坦部分に当接するように形成されており、テーパ面24は、先端部52の面取り部68に当接するように形成されている。フード本体12は、この平坦面23を先端面54の平坦部分に当接させ、且つ、テーパ面24を面取り部68に当接させた状態で、固定部材14の外側に糸又はテープ等を巻き付けることによって先端部52に固定される。これにより、フード本体12は、先端部52に対して、軸方向及び径方向に対して位置決めされて取りつけられるとともに、装着後のガタつきや軸倒れ等が防止される。すなわち、本実施の形態によれば、フード本体12の平坦面23を先端面54の平坦部分に当接させるだけでなく、テーパ面24を面取り部68に当接させるようにしたので、フード本体12を先端部52に対して三次元的に正確に位置決めして取りつけることができ、且つ装着後のずれや軸倒れを防止することができる。したがって、本実施の形態によれば、フード本体12の先端開口22を、前述したように、観察光学系56の中心軸A2や前方噴射口64の位置に対して正確に位置決めした状
態で、フード本体12を先端部52に強固に取りつけることができる。
As shown in FIG. 3, a
また、上記の如く面取り部68を利用してフード本体12を位置決めすることによって、フード10を装着した挿入部50を細径化することができ、且つ、フード本体12内に大きなスペースを確保することができる。すなわち、後述するように処置で使用するフード10は、組織内にフード10をもぐり込ませるようにして使用されるので、フード10が組織に接触してガタつきや軸倒れを発生し、先端開口22の位置が所定の位置からずれやすいという問題がある。従来、これを防止するには、固定部材54の外側を強固に固定するか、或いは、フード本体12を肉厚を厚くして先端面54の平坦部に大きな面積で当接させることが必要であった。前者の場合には、固定部分の外径が大きくなり、挿入部50の体腔内での挿通性が低下するという問題が発生し、後者の場合には、フード本体12の内径が小さくなってフード本体12の内部スペースが小さくなり、視野が狭くなったり内視鏡処置具による処置が行いにくくなる問題が発生する。これに対して、本実施の形態は、先端部52の面取り部68を利用して位置決めを行うようにしたので、固定部分の径を小さくして挿入部50の体腔内での挿通性を向上させることができ、且つ、フード本体12の内部スペースを大きくして、視野の拡大と処置スペースの拡大を図ることができる。
Further, by positioning the hood
なお、本実施形態では、後述のガイド部26の基端が先端面54に当接しており、このガイド部26の基端によっても位置決めが行われる。したがって、フード本体12の位置決めをより確実に行うことができる。
In this embodiment, a base end of a
フード本体12の内周面には、内視鏡処置具用のガイド部26が突出形成されている。このガイド部26は、軸方向に直交する断面が円弧状に形成されており、フード本体12の基端側から先端側にわたって連続して形成されている。そして、ガイド部26の基端側は、フード本体12を挿入部50に装着した際に処置具導出口62に対応する位置で、且つ、処置具導出口62を閉塞しない位置に配置される。したがって、処置具導出口62から導出した内視鏡処置具を、ガイド部26によって先端開口22に案内することができる。なお、ガイド部26の断面形状は、処置具導出口62の開口径よりも大きな曲率半径を有する円弧形状とすることが好ましい。
On the inner peripheral surface of the hood
フード本体12の側面には、フード本体12の内外を貫通する貫通孔28が形成されている。この貫通孔28は、フード本体12を挿入部50に装着した際に、送気・送水ノズル60の噴射方向の延長上に形成されている。したがって、送気・送水ノズル60から噴射した水やエアが、貫通孔28を介してフード本体12の外部に排出される。
A through
次に、内視鏡用フード10を装着した内視鏡の操作方法について図4(a)〜図4(f)に従って説明する。図4(a)〜図4(f)はそれぞれ、右側が平面図であり、左側が縦断面図である。以下の実施例は、筋層34を覆う粘膜32に病変部30が存在しており、この病変部30を、筋層34に傷つけずに除去する手技である。
Next, an operation method of the endoscope equipped with the
まず、内視鏡の挿入部50の先端部52にフード10を装着し、この挿入部50を体腔内に挿入する。そして、観察光学系56によって得られる観察画像によって病変部30を確認する。その際、前方噴射口64からインジコカルミン等の色素を散布して病変部30を染色するとよい。
First, the
次いで、図4(a)に示すように、病変部30の周囲に所定の間隔でマーキング36、36…を行う。マーキング36の方法は特に限定するものではないが、例えば、先端が針状の高周波ナイフ38が用いられる。高周波ナイフ38は、絶縁チューブの内部に細い金属導線を挿通させ、その金属導線の先端を絶縁チューブの先端から所定長さだけ突出させ
たものであり、その突出部分が電極となって高周波電流が流れることによって体腔内壁が切開或いは切除される。
Next, as shown in FIG. 4A,
次に、図4(b)に示すように、内視鏡の処置具挿通路に注射針40を挿通させ、処置具導出口62から導出させる。そして、この注射針40によって、病変部30の周囲の粘膜32の下層に薬液42を局注(局所注射)する。薬液42としては、生理食塩水が一般的であるが、粘性の大きいヒアルロン酸ナトリウムを用いてもよい。このように病変部30の周囲全体に局注を行うことによって、図4(c)に示すように、病変部30全体が大きく膨隆した状態になる。
Next, as shown in FIG. 4 (b), the
次いで、内視鏡の処置具挿通路から注射針40を引き抜き、高周波ナイフ38を挿通させる。そして、図4(d)に示すように、マーキング36の位置に沿って、病変部30の外周の粘膜32を高周波ナイフ38で切開する。
Next, the
次に、高周波ナイフ38を内視鏡の処置具挿通路に挿通させ、先端部52から導出させる。そして、図4(e)に示すように、挿入部50の先端部52を病変部30の下部にもぐり込ませ、先端部52から導出した高周波ナイフ38で、粘膜32と筋層34との間を切断する。このとき、先端部52にフード10が装着されているので、観察光学系56の前方にスペースが確保され、観察を行いながら処置を行うことができる。また、フード10のフード本体12が先細形状に形成されているので、先端部52を体腔壁面内にスムーズにもぐり込ませることができる。さらに、フード10のガイド部26によって高周波ナイフ38がガイドされるので、高周波ナイフ38の操作をフード10によって補助することができ、確実な処置を行うことができる。
Next, the high-
以上の操作によって図4(f)に示すように病変部50が切除される。なお、術中に処置部分を洗浄する場合には、先端部52の前方噴射口64から水を噴射する。その際、前方噴射口64から噴射した水はフード本体12にかかることなく、先端開口22内に噴射されるので、処置部分の洗浄を確実に行うことができる。
By the above operation, the
次に上記の如く構成された内視鏡用フード10の作用について図7、図8の従来例と比較して説明する。図7は従来の内視鏡用フード1を装着した内視鏡挿入部の先端面を示す正面図であり、図8は、その内視鏡で観察した際の画像を示している。
Next, the operation of the
図7に示すフード1は、フード本体2の先端開口3の中心軸C2が挿入部50の先端部52の中心軸A1上に配置されている。なお、フード1のその他の構成及び内視鏡挿入部は、本実施の形態と同様に構成されている。
In the hood 1 shown in FIG. 7, the central axis C <b> 2 of the
図7(或いは図2)に示すように、内視鏡の観察光学系56は、挿入部50の先端部52の中心軸A1上に配置されないことが多い。これは、観察光学系56の後方に配置されるCCDの設置スペースの問題や、先端部52の細径化のために観察光学系56、照明光学系58、58、送気・送水ノズル60等の内容物を高い充填率で配置しなければならないためである。したがって、観察光学系56の中心軸A2は、先端部52の中心軸A1と異なる位置に配置される。このため、従来例の内視鏡用フード1を装着して観察を行うと、その観察画像は、図8に示すように、フード本体2の先端開口3の画像が、画像中心Xから下方にずれた位置に映し出される。よって、先端開口3の下側の映像が小さくなり、病変部30を観察しにくくなる。
As shown in FIG. 7 (or FIG. 2), the observation
これに対して、本実施の形態では、図2に示す如く観察光学系56の中心軸A2と先端開口22の中心軸B2とを一致させている。したがって、内視鏡によって得られる画像は、図5に示すように、画面の中心Xに先端開口22が映し出される。したがって、先端開口22の周囲の状況も把握しやすく、処置をスムーズに行うことができる。
In contrast, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the central axis A2 of the observation
また、図7に示す従来例では、前方噴射口64が先端開口3内から、はみ出して配置されている。このため、前方噴射口64から液体を噴射すると、噴射された液体はフード本体12に接触してしまい、洗浄部位(病変部30)に向けて噴射することができない。
In the conventional example shown in FIG. 7, the
これに対して本実施の形態では、図2に示すように前方噴射口64が先端開口22の内部に配置されている。したがって、前方噴射口64から水を噴射した際に、噴射した水がフード本体12にぶつかることなく、先端開口22から勢いよく噴射される。したがって、病変部30の洗浄を確実に行うことができる。
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
なお、上述した実施形態は、フード10の先端開口12の中心線B2を、挿入部50の観察光学系56の中心線A2に一致させるようにしたが、先端開口22の位置はこれに限定するものではなく、先端部52の中心軸A1よりも観察光学系56側に偏った位置であればよい。
In the above-described embodiment, the center line B2 of the distal end opening 12 of the
また、先端開口22の位置は、観察光学系56側だけでなく、前方噴射口64側に偏った位置に配置してもよい。例えば図6に示すフードは、フード本体の先端開口の中心軸B2が、先端部52の中心軸A1に対して、観察光学系22側及び前方噴射口64側に偏って配置されている。これにより、前方噴射口64が先端開口の中心軸B2に近づいて配置されるので、前方噴射口64から噴射した液体がフード本体に接触することをより確実に防止することができる。なお、先端開口22の位置としては、先端部52の中心軸A1と、観察光学系56の中心軸A2と、前方噴射口64の中心軸A3とによって囲まれる範囲内が好ましい。
Further, the position of the
また、上述した実施形態は、処置具導出口62を一つ有する内視鏡を用いたが、内視鏡の種類はこれに限定するものではなく、複数の処置具導出口62を有する内視鏡に、本発明のフード10を装着してもよい。その場合、各処置具導出口62に応じてガイド部26を設けるとよい。
In the embodiment described above, an endoscope having one
10…内視鏡用フード、12…フード本体、14…固定部材、16…スリット、22…先端開口、23…平坦面、24…テーパ面、26…ガイド部、28…貫通孔、30…病変部、32…粘膜、34…筋層、36…マーキング、38…高周波ナイフ、40…注射針、50…挿入部、52…先端部、54…先端面、56…観察光学系、62…処置具導出口、64…前方噴射口、68…面取り部、78…CCD
DESCRIPTION OF
Claims (4)
基端部が前記取付部に接続され、先端部が内視鏡先端面の遠位方向に伸び、かつ遠位方向に向かって先細りとなるフード本体部と、
前記フード本体部の先端に設けられ、前記観察光学系の光学中心上に中心を有する開口部と、
前記フード本体部の内周面に、前記光学系の軸方向に垂直な断面における内周部が円弧をなすように設けられ、基端側より先端側へ行くほど前記円弧の曲率半径が小さくなり、かつその中心が前記開口部の中心軸方向に近づくように延在するガイド部と、
からなることを特徴とする内視鏡用フード。 A mounting portion attached to the distal side surface portion of the endoscope insertion portion provided with an observation optical system and a treatment instrument outlet at a position eccentric from the center of the distal end surface;
A hood main body having a proximal end connected to the mounting portion, a distal end extending in a distal direction of the endoscope distal end surface, and tapering toward the distal;
An opening having a center on the optical center of the observation optical system;
The inner peripheral surface of the hood main body portion is provided so that an inner peripheral portion in a cross section perpendicular to the axial direction of the optical system forms an arc, and the radius of curvature of the arc decreases from the proximal end side toward the distal end side. And the guide part extended so that the center may approach the central axis direction of the opening, and
An endoscope hood characterized by comprising:
前記内視鏡用挿入部の先端側面部に装着される取付部と、
基端部が前記取付部に接続され、先端部が内視鏡先端面の遠位方向に伸び、かつ遠位方向に向かって先細りとなるフード本体部と、
前記フード本体部の先端に設けられ、前記観察光学系の光学中心上に中心を有する開口部と、
前記フード本体部の内周面に、前記光学系の軸方向に垂直な断面における内周部が円弧をなすように設けられ、基端側より先端側へ行くほど前記円弧の曲率半径が小さくなり、かつその中心が前記開口部の中心軸方向に近づくように延在するガイド部と、からなる内視鏡用フード、
を備えたことを特徴とする内視鏡システム。 An endoscope insertion portion provided with an observation optical system and a treatment instrument outlet at a position eccentric from the center of the distal end surface, and an endoscope hood attached to the distal end portion of the endoscope insertion portion. And
A mounting portion to be attached to a distal side surface portion of the endoscope insertion portion;
A hood main body having a proximal end connected to the mounting portion, a distal end extending in a distal direction of the endoscope distal end surface, and tapering toward the distal;
An opening having a center on the optical center of the observation optical system;
The inner peripheral surface of the hood main body portion is provided so that an inner peripheral portion in a cross section perpendicular to the axial direction of the optical system forms an arc, and the radius of curvature of the arc decreases from the proximal end side toward the distal end side. And a hood for an endoscope, the guide portion extending so that its center approaches the direction of the central axis of the opening,
An endoscope system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011158235A JP2011218212A (en) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | Hood for endoscope and endoscope system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011158235A JP2011218212A (en) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | Hood for endoscope and endoscope system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005152773A Division JP2006325867A (en) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | Hood for endoscope |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011218212A true JP2011218212A (en) | 2011-11-04 |
Family
ID=45035884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011158235A Abandoned JP2011218212A (en) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | Hood for endoscope and endoscope system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011218212A (en) |
-
2011
- 2011-07-19 JP JP2011158235A patent/JP2011218212A/en not_active Abandoned
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6385029B2 (en) | Endoscope and endoscope system | |
JP5621766B2 (en) | Endoscope | |
JP6050211B2 (en) | Endoscope | |
JP5554153B2 (en) | Endoscope | |
JP5331840B2 (en) | Endoscope | |
JP2012179221A (en) | Endoscope | |
JP2018138115A (en) | Endoscope | |
JP6050221B2 (en) | Endoscope | |
JP5380422B2 (en) | Endoscope | |
JP6165387B2 (en) | Endoscope apparatus and endoscope system | |
WO2014188796A1 (en) | Distal-end-forming member for medical instrument, endoscope cleaning sheath, and endoscope system using said endoscope cleaning sheath | |
JP2018134308A (en) | Endoscope | |
JP5665650B2 (en) | Endoscope | |
JP2013138790A (en) | Endoscope washing sheath | |
JP2006325867A (en) | Hood for endoscope | |
WO2017126196A1 (en) | Endoscope | |
JP2008104727A (en) | Endoscope hood | |
JP5514077B2 (en) | Endoscope hood and endoscope system | |
JP5390150B2 (en) | Auxiliary tool and endoscope system | |
JP2011218212A (en) | Hood for endoscope and endoscope system | |
JP5384893B2 (en) | Endoscope system and auxiliary tool | |
JP2007044426A (en) | Hood for endoscope | |
JP5653841B2 (en) | Endoscope | |
JP4794961B2 (en) | Endoscope hood | |
JP2006223714A (en) | Endoscope |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20111128 |