JP2011213196A - Occupant crash protection device of vehicle - Google Patents
Occupant crash protection device of vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011213196A JP2011213196A JP2010081731A JP2010081731A JP2011213196A JP 2011213196 A JP2011213196 A JP 2011213196A JP 2010081731 A JP2010081731 A JP 2010081731A JP 2010081731 A JP2010081731 A JP 2010081731A JP 2011213196 A JP2011213196 A JP 2011213196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- occupant
- airbag
- physique
- vehicle
- passenger seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の乗員保護装置に係わり、特に、助手席側に着座している乗員を保護するための乗員保護装置に関する。 The present invention relates to an occupant protection device for a vehicle, and more particularly to an occupant protection device for protecting an occupant seated on a passenger seat side.
従来から、例えば、特許文献1に記載されているように、助手席用エアバッグの膨張展開時に、助手席の乗員と対向する面に凹んだ形状が形成されるようにエアバッグを形作るようにした車両の乗員保護装置が知られている。このような乗員保護装置では、凹んだ形状の上側にある、乗員と対向する面を大柄な体格の乗員の顔面を受ける受け面として機能させ、凹んだ形状を構成する下側の傾斜面を、小柄な体格の乗員の顔面を受ける受け面として機能させることによって、乗員の体格に応じて、適切に乗員を保護するようになっている。 Conventionally, for example, as described in Patent Document 1, when an airbag for a passenger seat is inflated and deployed, the airbag is formed so that a recessed shape is formed on a surface facing the passenger in the passenger seat. A vehicle occupant protection device is known. In such an occupant protection device, the surface facing the occupant on the upper side of the recessed shape functions as a receiving surface that receives the face of an occupant with a large physique, and the lower inclined surface that constitutes the recessed shape, By functioning as a receiving surface that receives the face of an occupant having a small physique, the occupant is appropriately protected according to the physique of the occupant.
しかしながら、上述の乗員保護装置は、エアバッグに凹んだ形状を形成して小柄な体格の乗員を保護するものであるが、小柄な体格の乗員を保護しながら、体格が小柄でない大柄な乗員もより確実に保護することが望ましい。 However, although the above-mentioned occupant protection device forms a concave shape in the airbag to protect the occupant with a small physique, there is also a large occupant with a small physique while protecting the occupant with a small physique. It is desirable to protect more reliably.
そこで、本発明は小柄な体格の乗員に加えて大柄な体格の乗員もより確実に保護することができる車両の乗員保護装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a vehicle occupant protection device that can more reliably protect not only small-sized occupants but also large-sized occupants.
上記課題を解決するために、本発明は、車両の衝突時に助手席に着座した乗員を拘束して保護する車両の乗員保護装置であって、インストルメントパネルの助手席前方の部分に収納され、車両衝突時に膨張展開して助手席に着座した乗員の体格に応じて乗員の顔面を受ける受け部を備えたエアバックと、このエアバッグと共にインストルメントパネルの助手席前方の部分に収納され、車両の衝突時にエアバッグにガスを供給してエアバッグを助手席前方に膨張展開させるインフレータと、助手席に着座している乗員の体格を検出する体格検出手段と、エアバッグの膨張展開時に、体格検出手段によって検出された乗員の体格に応じて、乗員の顔面が受け部に当接するように、エアバッグの展開形状を調整する形状調整手段と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention is a vehicle occupant protection device that restrains and protects a passenger seated in a passenger seat at the time of a vehicle collision, and is housed in a portion in front of the passenger seat of an instrument panel, An airbag with a receiving portion for receiving the occupant's face according to the physique of the occupant who inflated and deployed in the passenger seat at the time of a vehicle collision, and the airbag is housed in the front part of the passenger seat of the instrument panel together with the airbag. An inflator that inflates and deploys the airbag forward of the passenger seat by supplying gas to the airbag in the event of a collision, a physique detection means that detects the physique of the occupant seated in the passenger seat, and the physique when the airbag is inflated and deployed Shape adjusting means for adjusting the deployment shape of the airbag so that the occupant's face abuts on the receiving portion according to the physique of the occupant detected by the detecting means. And butterflies.
このように構成された本発明によれば、形状調整手段によって、エアバッグの展開形状を、助手席に着座している乗員の体格に応じて調整することができる。具体的には、本発明によれば、小柄な体格の乗員が着座している場合には、エアバッグに乗員の顔面を受ける所定形状の受け部を形成し、且つ体格が小柄でない乗員が着座している場合には、エアバッグに所定形状の受け部を形成しないようにすることができる。これにより、小柄な体格の乗員を適切に保護すると共に、体格が小柄でない乗員もより確実に保護することができる。 According to the present invention thus configured, the deployed shape of the airbag can be adjusted by the shape adjusting means according to the physique of the occupant seated in the passenger seat. Specifically, according to the present invention, when an occupant having a small physique is seated, a receiving portion having a predetermined shape for receiving the occupant's face is formed on the airbag, and an occupant having a small physique is seated. In this case, it is possible to prevent the receiving portion having a predetermined shape from being formed on the airbag. Accordingly, it is possible to appropriately protect an occupant having a small physique and more reliably protect an occupant having a small physique.
本発明において好ましくは、形状調整手段は、一端が、エアバッグの受け部が形成されるべき位置におけるエアバッグの内側に取り付けられたテザーと、テザーの他端を保持する保持手段と、該保持手段によるテザーの保持を制御する保持制御手段と、を備え、保持制御手段は、体格検出手段によって検出された乗員の体格が小柄であると判断した場合にテザーの他端を保持し、体格検出手段によって検出された乗員の体格が大柄であると判断した場合にテザーの他端を離すようになっている。 Preferably, in the present invention, the shape adjusting means has one end having a tether attached to the inside of the airbag at a position where the airbag receiving portion is to be formed, a holding means for holding the other end of the tether, and the holding Holding control means for controlling the holding of the tether by the means, and the holding control means holds the other end of the tether when it is determined that the physique of the occupant detected by the physique detection means is small, and the physique detection When it is determined that the occupant's physique detected by the means is large, the other end of the tether is separated.
このように構成された本発明によれば、保持制御手段によってテザーの他端を保持するか、又は離すか、という簡単な制御及び機構によってエアバッグに受け部を形成するか否かを制御することができる。 According to the present invention configured as described above, whether or not the receiving portion is formed in the airbag is controlled by a simple control and mechanism of holding or releasing the other end of the tether by the holding control means. be able to.
本発明において好ましくは、さらに、助手席に着座している乗員の前後方向の着座位置を検出する着座位置検出手段を有し、保持制御手段は、体格検出手段によって小柄な乗員が検出され、且つ着座位置検出手段によって乗員が所定位置よりも前側に着座していることが検出された場合に、テザーの他端を保持し、これ以外の場合にテザーの他端を離すようになっている。 Preferably, in the present invention, there is further provided a seating position detection means for detecting a seating position in the front-rear direction of a passenger seated in the passenger seat, and the holding control means detects a small passenger by the physique detection means, and When the seating position detecting means detects that the occupant is seated in front of a predetermined position, the other end of the tether is held, and in the other cases, the other end of the tether is separated.
このように構成された本発明によれば、小柄な体格の乗員が、所定位置よりも前側に着座しているときにエアバッグに所定形状の受け部を形成することができる。これにより、小柄な体格の乗員を確実に検出して、その乗員を確実に保護することができる。 According to the present invention configured as described above, when the occupant having a small physique is seated on the front side of the predetermined position, the receiving portion having a predetermined shape can be formed on the airbag. Thereby, the passenger | crew of a small physique can be detected reliably, and the passenger | crew can be protected reliably.
本発明において好ましくは、テザーの一端は、少なくともエアバッグの車幅方向中央部分に取り付けられている。 In the present invention, preferably, one end of the tether is attached to at least a central portion of the airbag in the vehicle width direction.
このように構成された本発明によれば、乗員の顔面が位置している、エアバッグの車幅方向中央部分に受け部を形成することができ、これにより小柄な体格の乗員を確実に保護することができる。 According to the present invention configured as described above, the receiving portion can be formed at the center portion in the vehicle width direction of the airbag where the occupant's face is located, thereby reliably protecting the occupant having a small physique. can do.
本発明において好ましくは、体格検出手段は、助手席に着座している乗員の重量を検出する重量検出手段であり、保持制御手段は、重量検出手段による乗員の重量の検出結果に基づいて乗員の体格を判断するようになっている。 Preferably, in the present invention, the physique detection means is a weight detection means for detecting the weight of the occupant seated in the passenger seat, and the holding control means is based on the detection result of the occupant's weight by the weight detection means. Judging the physique.
このように構成された本発明によれば、重量検出手段を用いた簡単な機構によって乗員の体格を判断することができる。 According to the present invention configured as described above, the physique of the occupant can be determined by a simple mechanism using the weight detection means.
本発明において好ましくは、着座位置検出手段は、助手席の前後方向のスライド位置を検出する位置検出手段である。 Preferably, in the present invention, the sitting position detecting means is a position detecting means for detecting a sliding position in the front-rear direction of the passenger seat.
このように構成された本発明によれば、位置検出手段を用いた簡単な機構によって乗員の着座位置を検出することができる。 According to the present invention configured as described above, the seating position of the occupant can be detected by a simple mechanism using the position detecting means.
以上のように、本発明によれば、小柄な体格の乗員に加えて体格が小柄でない乗員も適切に保護することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to appropriately protect an occupant having a small physique in addition to an occupant having a small physique.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態による車両の乗員保護装置について説明する。図1は本発明の実施形態にかかる乗員保護装置が搭載された車両の車室前部を示す正面図であり、図2は図1の車室の側面図である。 Hereinafter, a vehicle occupant protection device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view showing a front part of a passenger compartment of a vehicle on which an occupant protection device according to an embodiment of the present invention is mounted, and FIG. 2 is a side view of the passenger compartment of FIG.
まず、図1に示すように、車両1の車室の前側には、車幅方向に延びるインストルメントパネル3が設けられており、インストルメントパネル3の運転席側には、ステアリングホイール5及び各種計器7が設けられている。また、インストルメントパネル3の助手席側には、エアバッグユニット9が収容されている。
First, as shown in FIG. 1, an
図2に示すように、エアバッグユニット9は、車両の衝突時に助手席11に着座している乗員13を保護するようになっている。このエアバッグユニット9は、開口を有するケーシング15と、折り畳まれた状態で該ケーシング15内に収容されたエアバッグ17と、ケーシング15内に収容され、エアバッグ17ヘガスを供給するインフレータ19と、インフレータ19に隣接して配置されたエアバッグ17の形状調整機構21とを備える。エアバッグユニット13のケーシング15は、ブラケット23を介して、車幅方向に延びるステアリング支持部材25に固定されている。インストルメントパネル3を構成するアッパーパネル27の下面には、断面略V字状の破断溝29が形成されている。この破断溝29は、エアバッグ17の膨張展開圧によって破断して、アッパーパネル27がエアバッグ17の膨張展開を妨げないようになっている。
As shown in FIG. 2, the airbag unit 9 protects the
図3は、エアバッグの形状調整機構21を示す斜視図である。図3に示すように、形状調整機構21は、一定の長さを有するテザー31と、テザー31を選択的に保持する保持部33とを備える。テザー31は、ベルト状に形成されており、その一方の端部(以下、「第1端部35」という)は、二股に分岐している。
FIG. 3 is a perspective view showing the airbag
テザー31の幅方向に延びる第1端部35の端面は、テザー31の幅方向に湾曲しており、第1端部35は、湾曲した端面に沿ってエアバッグ17の内側の面に、縫い合わせによって固定される。テザーの第1端部35は、膨張展開時のエアバッグ17の車幅方向の中心に沿って、二股に分岐した第1端部35の2つの枝部分37,39が、各々上方向及び下方向に延びるように、エアバッグ17の内側に固定される。そしてテザー31は、テザー31に引張力が付与されたときに、エアバッグ17の助手席11と対向する面に、後述する、乗員の顔面を受けるための受け面を有する受け部を形成するように、エアバッグ17に固定される。また、テザー31の他方の端部(以下、「第2端部41」という)には、開口部43が形成されている。このテザー31は、伸縮性が少なく、一定の引っ張り強度を有する材料によって形成される。
The end surface of the
保持部33は、ブラケット45上に固定されたアクチュエータ47と、一端がアクチュエータ47に固定されたピン49と、ピン49の他端を受けることができる受け部51とを備える。アクチュエータ47は、作動時に、ピン49の他端を受け部51から離すように、ピン49を軸線方向に移動させる。ピン49は、アクチュエータ47から車幅方向に延び、テザー31の第2端部41に形成された開口部43を通れる直径を有する。受け部51は、アクチュエータ47から車幅方向に一定の間隔をおいてブラケット45に固定されている。そして受け部51は、アクチュエータ47の非作動時にピン49の他端と接触して、テザー31の第2端部37がピン49から外れるのを防止する。そして保持部33は、ピン49の移動方向が、車幅方向と一致するように車両1に搭載される。
The
このような構成を有する形状調整機構21は、エアバッグ17の膨張展開を妨げないようにテザー31を折り畳んで、折り畳まれたエアバッグ17の内側に配置される。そして形状調整機構21は、エアバッグ17の布部を貫通する固定手段によって、インフレータ19に隣接してケーシング15の底部に固定される。また形状調整機構21は、インフレータ19からエアバッグ17内へのガスの流入を妨げないように、インフレータ19の車両後方側に配置される。
The
図4は、乗員保護装置の制御系統を示すブロック図である。 FIG. 4 is a block diagram showing a control system of the occupant protection device.
図4に示すように、乗員保護装置の制御系統は、車両1の前面衝突を検出するための加速度センサからなる衝突センサ53と、車両1と該車両1の前方に位置する障害物との間の距離を検出するための距離センサ55と、助手席11のシートポジションを検出するポジションセンサ57と、助手席11に着座している乗員13の重量を検出する重量センサ59とを備える。そしてこれらのセンサ53,55,57,59は、各々、コントローラ61に接続される。そして各センサ53,55,57,59からの検出結果は、コントローラ61に入力される。
As shown in FIG. 4, the control system of the occupant protection device includes a
距離センサ55は、例えば、車両前方へ検知波(赤外線やミリ波等)を発信する発信器と、その検知波が車両前方の障害物に当たって反射してくる反射波を受信する受信器とを有していて、検知波の発信時点から反射波を受信するまでの時間を計測することによって、車両と車両前方の障害物との間の距離を検出する。そして、コントローラ61は、距離センサにより検出された車両前方の障害物との距離に応じて、車両の衝突可能性の大小を判定する。
The
重量センサ59は、助手席11に着座している乗員13の体重を検出する。そしてその検出結果をコントローラ61に入力する。そしてコントローラ61は、重量センサ59の検出結果に基づいて乗員13の体格を判断する。具体的には、コントローラ61は、重量センサ59によって検出された乗員13の体重が所定の体重よりも重い場合には、助手席11に着座している乗員13の体格が大柄であると判断し、重量センサ59によって検出された乗員13の体重が所定の体重よりも軽い場合には、助手席11に着座している乗員13の体格が小柄であると判断するようになっている。
The
ここで本明細書において、「小柄な体格の乗員」とは、例えばアメリカ人女性を体格順に並べて、その中で下位5%以内に入るような小柄な人をいう。また本明細書において、「大柄な体格の乗員」とは、「小柄な体格の乗員」以外の乗員をいうものとする。 Here, in this specification, the “small physique occupant” refers to a small person who, for example, arranges American women in physique order and falls within the lower 5%. Further, in the present specification, the “occupant with a large physique” refers to an occupant other than the “occupant with a small physique”.
ポジションセンサ57は、助手席11の前後位置の検出結果をコントローラ61に入力する。そしてコントローラ61は、ポジションセンサ57の入力結果に応じて、乗員の着座位置が、所定位置よりも前側か後側かを判断する。
The
コントローラ61は、上記処理に加えて、各センサ53,55,57,59からの検出結果に基づいて、インフレータ19に起爆信号を入力し、又はアクチュエータ47を作動させる。
In addition to the above processing, the
次に上述した本実施形態による車両の乗員保護装置の動作について説明する。 Next, the operation of the vehicle occupant protection device according to this embodiment will be described.
コントローラ61は、衝突センサ53からの検出結果に応じて、車両1が障害物等に衝突したか否かを判断し、車両1が障害物等に衝突したと判断した場合には、インフレータ19に起爆信号を入力して、エアバッグ17を膨張展開させる。さらにコントローラ61は、重量センサ59の検出結果に基づいて乗員の体格を判断し、さらにポジションセンサ57の検出結果に基づいて、乗員の着座位置を判断する。そしてコントローラ61は、エアバッグ17を膨張展開させる際に、これらの検出結果に基づいて形状調整機構21のアクチュエータ47を作動させるか否かを判断する。具体的には、コントローラ61は、重量センサ59の検出結果に基づいて、助手席11に着座している乗員13の体格が小柄であると判断し、且つポジションセンサ57の検出結果に基づいて、シート位置が所定位置よりも前側であると判断した場合には、アクチュエータ47を作動させない。一方で、コントローラ61は、重量センサ59及びポジションセンサ57の検出結果に基づいて、上記条件を満たさないと判断した場合には、アクチュエータ47を作動させる。
The
図5は、アクチュエータ非作動時における、エアバッグの膨張展開状態を示す側断面図であり、図6は、図5のエアバッグの正面図であり、図7は、図5のエアバッグの上面図である。 FIG. 5 is a side sectional view showing an inflated and deployed state of the airbag when the actuator is not operated, FIG. 6 is a front view of the airbag of FIG. 5, and FIG. 7 is an upper surface of the airbag of FIG. FIG.
図5乃至図7に示すように、アクチュエータ非作動時にエアバッグ17を膨張展開させると、テザー31の第2端部41が、保持器33のピン49によって保持されたままになる。これにより、エアバッグ17が膨張するときにテザー31の第1端部35がエアバッグ17の一部を車両前方に引っ張る。そして、テザー31の第1端部35が固定されているエアバッグ17の車幅方向中央部に、受け部63が形成される。そしてこの受け部63を形成する下側の面65は、小柄な体格の乗員11の顔面を受けるための受け面として機能する。そして受け部63は、受け部63を形成する下側の面65によって、小柄な体格の乗員13の顔面を受けられるような高さに位置決めされる。また、テザー31によってエアバッグ17に引張力を加えると、受け部63の左右に、上下方向に延びる一対の突出部66,67が形成される。この一対の突出部66,67は、受け部63を挟むように配置されており、乗員13の顔面が受け部63内に入ったときに、一対の突出部66,67の内側側部で乗員の顔面の両側部を受けて衝撃吸収すると共に、一対の突出部66,67で乗員13の肩や胸を受けるようになっている。そしてこのように、テザー31によってエアバッグ17の一部を引っ張ってエアバッグ17に面65を形成することによって、小柄な体格の乗員13が、所定位置よりも前側に着座している状態で車両1が衝突した際に、乗員13の腰部がシートベルト装置のラップベルト70で拘束されながら、ロードリミッタ機構付きのリトラクタを備えるシートベルト装置のショルダベルト71で拘束されて乗員13が前傾姿勢となり、小柄な体格の乗員13の顔面を面65によって受けることができる。これにより、小柄な体格の乗員13を確実に保護することができる。
As shown in FIGS. 5 to 7, when the
図8は、アクチュエータ作動時における、エアバッグの膨張展開状態を示す側断面図である。エアバッグ17の膨張展開時にアクチュエータ43を作動させると、ピン49が受け部51から離れる方向に移動するため、ピン49が、テザー31の第2端部41の開口部43から抜ける。これにより、テザー31が保持部21から解放され、テザー31の第2端部41は解放される。そして、この状態でエアバッグ17が膨張展開すると、テザー31は、エアバッグ17内で、エアバッグ17にぶら下がった状態になる。そしてこのとき、テザー31には引張力が加えられないため、エアバッグ17には上述の受け部63が形成されず、エアバッグ17の助手席11と対向する面は、略垂直方向に延びる平坦な面となる。これにより、大柄な体格の乗員を確実に保護することができる。
FIG. 8 is a side sectional view showing an inflated and deployed state of the airbag when the actuator is operated. When the
以上のように本発明の実施形態にかかる乗員保護装置によれば、着座している乗員の体格に応じてエアバッグの展開形状を調整することができる。これにより、小柄な体格の乗員及び大柄な体格の乗員の双方を確実に保護することができる。 As described above, according to the occupant protection device according to the embodiment of the present invention, the deployment shape of the airbag can be adjusted according to the physique of the seated occupant. Thereby, it is possible to reliably protect both small and large occupants.
尚、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、上述の実施形態にかかる乗員保護装置の各構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, Each structure of the passenger | crew protection apparatus concerning the above-mentioned embodiment can be suitably changed in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
例えば、上述の実施形態では、乗員の体格を判断する体格判断手段として重量センサ55を用いることとしたが、重量センサ59を設けずに、ポジションセンサ57によって乗員の体格を判断するようにしてもよい。この場合、コントローラ61は、乗員の着座位置が所定位置よりも前側である場合には、アクチュエータ47を作動させずにエアバッグ17に受け部63を形成する。また、反対に乗員の着座位置が所定位置よりも後側である場合には、コントローラ61は、アクチュエータ47を作動させてエアバッグ17に受け部63を形成しない。このような構成によっても、確実に、大柄な体格の乗員及び小柄な体格の乗員を保護することができる。
For example, in the above-described embodiment, the
17 エアバッグ
19 インフレータ
21 形状調整機構
31 テザー
33 保持器
57 ポジションセンサ
59 重量センサ
61 コントローラ
63 受け部
17
Claims (6)
インストルメントパネルの助手席前方の部分に収納され、車両衝突時に膨張展開して助手席に着座した乗員の体格に応じて乗員の顔面を受ける受け部を備えたエアバックと、
このエアバッグと共にインストルメントパネルの助手席前方の部分に収納され、車両の衝突時にエアバッグにガスを供給してエアバッグを助手席前方に膨張展開させるインフレータと、
前記助手席に着座している乗員の体格を検出する体格検出手段と、
前記エアバッグの膨張展開時に、前記体格検出手段によって検出された乗員の体格に応じて、乗員の顔面が受け部に当接するように、前記エアバッグの展開形状を調整する形状調整手段と、
を有することを特徴とする車両の乗員保護装置。 An occupant protection device for a vehicle that restrains and protects an occupant seated in a passenger seat at the time of a vehicle collision,
An airbag that is housed in a portion in front of the passenger seat of the instrument panel and includes a receiving portion that receives the face of the occupant according to the physique of the occupant who inflated and deployed in the passenger seat and seated in the passenger seat at the time of a vehicle collision;
An inflator that is housed in the front part of the passenger seat of the instrument panel together with the airbag, supplies gas to the airbag in the event of a vehicle collision, and inflates and deploys the airbag forward of the passenger seat;
Physique detection means for detecting the physique of an occupant seated in the passenger seat;
Shape adjusting means for adjusting the deployment shape of the airbag so that the occupant's face abuts on the receiving portion according to the occupant's physique detected by the physique detection means during inflation and deployment of the airbag;
An occupant protection device for a vehicle, comprising:
前記保持制御手段は、前記体格検出手段によって検出された乗員の体格が小柄であると判断した場合に前記テザーの他端を保持し、前記体格検出手段によって検出された乗員の体格が大柄であると判断した場合に前記テザーの他端を離すようになっている、請求項1に記載の車両の乗員保護装置。 The shape adjusting means includes one end having a tether attached to the inside of the airbag at a position where a receiving portion of the airbag is to be formed, a holding means for holding the other end of the tether, and the holding means. Holding control means for controlling the holding of the tether,
The holding control means holds the other end of the tether when it is determined that the occupant's physique detected by the physique detection means is small, and the occupant's physique detected by the physique detection means is large The vehicle occupant protection device according to claim 1, wherein the other end of the tether is separated when it is determined.
前記保持制御手段は、前記体格検出手段によって小柄な乗員が検出され、且つ前記着座位置検出手段によって前記乗員が所定位置よりも前側に着座していることが検出された場合に、前記テザーの他端を保持し、これ以外の場合に前記テザーの他端を離すようになっている、請求項2に記載の車両の乗員保護装置。 Furthermore, it has a seating position detection means for detecting the seating position in the front-rear direction of the occupant seated in the passenger seat,
The holding control means is configured to detect the occupant other than the tether when the physique detection means detects a small occupant and the seating position detection means detects that the occupant is seated in front of a predetermined position. The occupant protection device for a vehicle according to claim 2, wherein the end is held and the other end of the tether is separated in other cases.
前記保持制御手段は、前記重量検出手段による乗員の重量の検出結果に基づいて乗員の体格を判断するようになっている、請求項2に記載の車両の乗員保護装置。 The physique detection means is a weight detection means for detecting the weight of an occupant seated in the passenger seat,
The occupant protection device for a vehicle according to claim 2, wherein the holding control means determines the physique of the occupant based on a result of detection of the occupant's weight by the weight detection means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010081731A JP2011213196A (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Occupant crash protection device of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010081731A JP2011213196A (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Occupant crash protection device of vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011213196A true JP2011213196A (en) | 2011-10-27 |
Family
ID=44943402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010081731A Pending JP2011213196A (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Occupant crash protection device of vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011213196A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101552658B1 (en) | 2012-01-12 | 2015-09-14 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | Passenger air bag module |
US9707923B2 (en) | 2015-03-26 | 2017-07-18 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Airbag device for a front passenger seat |
CN114771362A (en) * | 2017-06-30 | 2022-07-22 | 特斯拉公司 | Sensor and method for vehicle occupant classification system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001278002A (en) * | 2000-04-04 | 2001-10-10 | Mazda Motor Corp | Air bag device |
US20020158456A1 (en) * | 2001-04-25 | 2002-10-31 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Vehicle occupant protection apparatus with inflation volume and shape control |
JP2004077232A (en) * | 2002-08-14 | 2004-03-11 | Tachi S Co Ltd | Vehicle seat load determination method and load determination device |
JP2004262427A (en) * | 2002-09-05 | 2004-09-24 | Delphi Technologies Inc | Expansion assembly for adjustable profile air bag |
JP2006232267A (en) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Takata Corp | Airbag cushion |
JP2007230501A (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | Airbag device for front passenger seat |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010081731A patent/JP2011213196A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001278002A (en) * | 2000-04-04 | 2001-10-10 | Mazda Motor Corp | Air bag device |
US20020158456A1 (en) * | 2001-04-25 | 2002-10-31 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Vehicle occupant protection apparatus with inflation volume and shape control |
JP2004077232A (en) * | 2002-08-14 | 2004-03-11 | Tachi S Co Ltd | Vehicle seat load determination method and load determination device |
JP2004262427A (en) * | 2002-09-05 | 2004-09-24 | Delphi Technologies Inc | Expansion assembly for adjustable profile air bag |
JP2006232267A (en) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Takata Corp | Airbag cushion |
JP2007230501A (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | Airbag device for front passenger seat |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101552658B1 (en) | 2012-01-12 | 2015-09-14 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | Passenger air bag module |
US9707923B2 (en) | 2015-03-26 | 2017-07-18 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Airbag device for a front passenger seat |
CN114771362A (en) * | 2017-06-30 | 2022-07-22 | 特斯拉公司 | Sensor and method for vehicle occupant classification system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5582292B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
CN109398288B (en) | Seats with airbags | |
JP6907103B2 (en) | Vehicle airbags | |
KR102547636B1 (en) | Air bag device for car | |
US11312326B2 (en) | Airbag device for vehicle | |
JP6451597B2 (en) | Airbag device for driver's seat | |
US11858450B2 (en) | Roof-mounted occupant restraint system | |
US11458922B2 (en) | Floor-mounted occupant restraint system | |
JP6411971B2 (en) | Crew protection device | |
JP4753865B2 (en) | Airbag device | |
JP5120999B2 (en) | Selective deployment airbag device for vehicle | |
JP5181547B2 (en) | Air bag, air bag device, and occupant restraint device | |
US11897409B2 (en) | Apparatus and method for floor-mounted passenger lower leg protection | |
JP5194579B2 (en) | Air bag device and occupant restraint device | |
KR20190093952A (en) | Center curtain airbag for vehicle | |
US20170217397A1 (en) | Airbag Apparatus | |
KR20170131130A (en) | Center air bag device and control method thereof | |
JP2008037281A (en) | Seat mounted occupant constraint device | |
KR20120044831A (en) | Driver airbag apparatus in vehicle | |
US20130147169A1 (en) | Active airbag venting system | |
WO2023185000A1 (en) | Airbag device and assembly | |
JP4452676B2 (en) | Air belt device for vehicle | |
JP2007190944A (en) | Head restraint device | |
JP2011213196A (en) | Occupant crash protection device of vehicle | |
CN107856630B (en) | Safety air bag assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140226 |