JP2011207859A - 6−ブロモ−2−オキシインドール又は6−ヨード−2−オキシインドールの製造方法 - Google Patents
6−ブロモ−2−オキシインドール又は6−ヨード−2−オキシインドールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011207859A JP2011207859A JP2010079999A JP2010079999A JP2011207859A JP 2011207859 A JP2011207859 A JP 2011207859A JP 2010079999 A JP2010079999 A JP 2010079999A JP 2010079999 A JP2010079999 A JP 2010079999A JP 2011207859 A JP2011207859 A JP 2011207859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- general formula
- oxindole
- iodo
- oxyindole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- JARRYVQFBQVOBE-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-1,3-dihydroindol-2-one Chemical compound BrC1=CC=C2CC(=O)NC2=C1 JARRYVQFBQVOBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 19
- -1 2-(4-bromo-2-nitrophenyl)malonic acid diester Chemical class 0.000 claims abstract description 42
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 15
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 238000006476 reductive cyclization reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000000911 decarboxylating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 23
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052740 iodine Chemical group 0.000 claims description 5
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 claims description 4
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000005623 oxindoles Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 2,2-diethylpropanedioate Chemical compound CCC(CC)(C([O-])=O)C([O-])=O LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- UGEPVMQRMXPCMD-UHFFFAOYSA-N 6-iodo-1,3-dihydroindol-2-one Chemical compound IC1=CC=C2CC(=O)NC2=C1 UGEPVMQRMXPCMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L Malonate Chemical compound [O-]C(=O)CC([O-])=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PCKPVGOLPKLUHR-UHFFFAOYSA-N OH-Indolxyl Natural products C1=CC=C2C(O)=CNC2=C1 PCKPVGOLPKLUHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- WRGKKASJBOREMB-UHFFFAOYSA-N 1,4-dibromo-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Br)=CC=C1Br WRGKKASJBOREMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNAMUUCHNYHBEV-UHFFFAOYSA-N 1,4-diiodo-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(I)=CC=C1I WNAMUUCHNYHBEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 2
- DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N bromoform Chemical compound BrC(Br)Br DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 2
- YXDNLQOEZJOXHS-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(4-bromo-2-nitrophenyl)propanedioate Chemical compound CCOC(=O)C(C(=O)OCC)C1=CC=C(Br)C=C1[N+]([O-])=O YXDNLQOEZJOXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Chemical group 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012974 tin catalyst Substances 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHYHYLGCQVVLOQ-UHFFFAOYSA-N 3-bromoaniline Chemical compound NC1=CC=CC(Br)=C1 DHYHYLGCQVVLOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDIIPKWHAQGCJF-UHFFFAOYSA-N 4-Amino-2-nitrotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1[N+]([O-])=O GDIIPKWHAQGCJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CENVPIZOTHULGJ-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-1,3-dihydroindol-2-one Chemical compound ClC1=CC=C2CC(=O)NC2=C1 CENVPIZOTHULGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229950005228 bromoform Drugs 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N ethyl bromoacetate Chemical compound CCOC(=O)CBr PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000002475 indoles Chemical class 0.000 description 1
- JYGFTBXVXVMTGB-UHFFFAOYSA-N indolin-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(=O)CC2=C1 JYGFTBXVXVMTGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002497 iodine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Indole Compounds (AREA)
Abstract
【課題】有機合成中間体及び医薬中間体として有用な、6−ブロモ−2−オキシインドールまたは6−ヨード−2−オキシインドールを高収率並びに高純度で得ることができる、工業的に利用可能な製造方法を提供する。
【解決手段】2−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステルまたは2−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステルを有機酸の存在下、金属で還元環化することで6−ブロモ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルまたは6−ヨード−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを合成する工程、及び、該6−ブロモ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルまたは6−ヨード−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを脱炭酸する工程を含む6−ブロモ−2−オキシインドールまたは6−ヨード−2−オキシインドールの製造方法。
【選択図】なし
【解決手段】2−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステルまたは2−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステルを有機酸の存在下、金属で還元環化することで6−ブロモ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルまたは6−ヨード−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを合成する工程、及び、該6−ブロモ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルまたは6−ヨード−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを脱炭酸する工程を含む6−ブロモ−2−オキシインドールまたは6−ヨード−2−オキシインドールの製造方法。
【選択図】なし
Description
本発明は、2−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステル又は2−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステルから6−ブロモ−2−オキシインドール又は6−ヨード−2−オキシインドールを製造する方法に関する。
従来、ハロゲノオキシインドールは、有機合成中間体として広く利用されている。特に、臭素またはヨウ素で置換されたオキシインドールはハロゲン部位の反応性が高いことから有機合成、特に医薬等の合成の中間体として非常に有用である。
6−ブロモ−2−オキシインドールを製造する方法としては、m−ブロモアニリンとブロモ酢酸エチルを出発原料として、6工程で6−ブロモ−2−オキシインドールを合成する方法が開示されている(例えば、非特許文献1参照)。しかしながらこの方法では、得られる化合物が6−ブロモ体と4−ブロモ体の混合物であること、工程が煩雑であること、収率が低いことから工業的に満足できる製造方法ではない。
また、4−メチル−3−ニトロアニリンを出発原料として、4工程で6−ブロモ−2−オキシインドールを合成する方法が開示されている(例えば、非特許文献2参照)。しかしながらこの方法では、使用している原料が高価であり、廃棄物も多くなる為、工業的に満足できる製造方法ではない。
6−ヨード−2−オキシインドールを製造する方法としては、6−ブロモ−2−オキシインドールを出発原料として、ハロゲン交換を行うことで6−ヨード−2−オキシインドールを合成する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながらこの方法では、前述したように、原料の6−ブロモ体の合成が困難であるという問題がある。
さらに、2−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステルをメタノール溶媒中でスズ触媒存在下、塩酸を作用させて6−クロロ−2−オキシインドールを製造する方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、特許文献2には、ブロモ体やヨード体についての言及はない。
Journal of Combinatorial Chemistry,9(4),566−568;2007
Chemical & Pharmaceutical Bulletin,33(4),1414−18;1985
本発明者らは、特許文献2に記載されたクロロ体の製造方法を、対応するブロモ体またはヨード体に適用した場合、塩酸と共存するスズ触媒の還元力の強さから脱ブロモ又は脱ヨード化反応が優先して進行するため、目的物の収率並びに純度が低下してしまうという問題を見出した。
したがって、本発明の課題は、簡便な方法にて、2−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステル又は2−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステルから、6−ブロモ−2−オキシインドール又は6−ヨード−2−オキシインドールを高収率並びに高純度で得る、工業的に利用可能な製造方法を提供することである。
したがって、本発明の課題は、簡便な方法にて、2−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステル又は2−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステルから、6−ブロモ−2−オキシインドール又は6−ヨード−2−オキシインドールを高収率並びに高純度で得る、工業的に利用可能な製造方法を提供することである。
本発明者は、2−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステル又は2−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエステルを有機酸の存在下、金属で還元環化することで6−ブロモ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステル又は6−ヨード−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを合成し、次いで、酸を用いてこのエステル化合物を脱炭酸することにより、高収率・高純度で目的物が得られることを見出した。すなわち、本発明は、以下の通りである。
[1]一般式(1):
(式中R1及びR2は、炭素数1〜10の直鎖または分岐鎖のアルキル基を示す。式中Xは、臭素原子またはヨウ素原子を示す。)で示される化合物を有機酸の存在下、金属で還元環化することで、一般式(2):
(式中R1及びXは、前記と同義である)
で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを生成させる第1工程、及び、該6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを酸を用いて脱炭酸させる第2工程を含んでなることを特徴とする、一般式(3):
(式中Xは前記と同義である)
で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
(式中R1及びR2は、炭素数1〜10の直鎖または分岐鎖のアルキル基を示す。式中Xは、臭素原子またはヨウ素原子を示す。)で示される化合物を有機酸の存在下、金属で還元環化することで、一般式(2):
(式中R1及びXは、前記と同義である)
で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを生成させる第1工程、及び、該6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを酸を用いて脱炭酸させる第2工程を含んでなることを特徴とする、一般式(3):
(式中Xは前記と同義である)
で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
[2]前記第1工程における有機酸が、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸及び吉草酸からなる群から選ばれる少なくとも一種以上の有機酸である[1]記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
[3]前記第1工程における金属が、鉄、亜鉛、ニッケル及びアルミニウムからなる群から選ばれる少なくとも一種以上の金属である[1]または[2]記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
[4]前記第1工程における一般式(1)の化合物が、下記一般式(4):
(式中Xは、前記と同義である)
で示されるジハロゲノニトロベンゼンと、下記一般式(5):
(式中R1及びR2は、前記と同義である)
で示されるマロン酸ジエステルとを反応させて得られることを特徴とする[1]〜[3]のいずれか記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
(式中Xは、前記と同義である)
で示されるジハロゲノニトロベンゼンと、下記一般式(5):
(式中R1及びR2は、前記と同義である)
で示されるマロン酸ジエステルとを反応させて得られることを特徴とする[1]〜[3]のいずれか記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
[5]前記第1工程における一般式(1)の化合物が、過剰量で使用した一般式(5)で示されるマロン酸ジエステルに溶解して存在することを特徴とする[4]記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
[6]前記第2工程における酸が、塩酸、硫酸、硝酸及び酢酸からなる群から選ばれる少なくとも一種以上の酸である[1]〜[5]のいずれか記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
[6]前記第2工程における酸が、塩酸、硫酸、硝酸及び酢酸からなる群から選ばれる少なくとも一種以上の酸である[1]〜[5]のいずれか記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
本発明の製法によれば、有機合成、特に医薬等の合成の中間体として有用な6−ブロモ−2−オキシインドール化合物又は6−ヨード−2−オキシインドール化合物を工業的に利用可能な方法で、高収率かつ高純度で得ることが可能となる。
以下に本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明は、一般式(1):
(式中R1及びR2は、炭素数1〜10の直鎖または分岐鎖のアルキル基を示す。式中Xは、臭素原子またはヨウ素原子を示す。)で示される化合物を有機酸の存在下、金属で還元環化することで、一般式(2):
(式中R1及びXは、前記と同義である)
で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを生成させる第1工程、及び、該6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを酸を用いて脱炭酸させる第2工程を含む製法により、一般式(3):
(式中Xは、前記と同義である)
で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物を得るものである。
(式中R1及びR2は、炭素数1〜10の直鎖または分岐鎖のアルキル基を示す。式中Xは、臭素原子またはヨウ素原子を示す。)で示される化合物を有機酸の存在下、金属で還元環化することで、一般式(2):
(式中R1及びXは、前記と同義である)
で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを生成させる第1工程、及び、該6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを酸を用いて脱炭酸させる第2工程を含む製法により、一般式(3):
(式中Xは、前記と同義である)
で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物を得るものである。
<第1工程>
本発明の第1工程は、一般式(1)で示される化合物から一般式(2)で示される環化中間体を得る工程である。
本発明の第1工程で用いる、一般式(1)で示される化合物の製法は特に限定されず、公知のいずれかの方法により合成することができる。例えば、下記一般式(4):
(式中Xは、前記と同義である)
で示されるジハロゲノニトロベンゼンと、下記一般式(5):
(式中R1及びR2は、前記と同義である)
で示されるマロン酸ジエステルとを、溶媒中、塩基の存在下、30〜60℃で、2〜24時間反応させることにより得ることができる。一般式(4)で示される化合物に対して、一般式(5)で示されるマロン酸ジエステルを過剰量で使用するのが好ましく、この場合には、一般式(1)の化合物及び一般式(5)のマロン酸ジエステルの混合物が得られ、この混合物は、一般式(1)の化合物が一般式(5)のマロン酸ジエステルに溶解した溶液で存在する。
本発明の第1工程は、一般式(1)で示される化合物から一般式(2)で示される環化中間体を得る工程である。
本発明の第1工程で用いる、一般式(1)で示される化合物の製法は特に限定されず、公知のいずれかの方法により合成することができる。例えば、下記一般式(4):
(式中Xは、前記と同義である)
で示されるジハロゲノニトロベンゼンと、下記一般式(5):
(式中R1及びR2は、前記と同義である)
で示されるマロン酸ジエステルとを、溶媒中、塩基の存在下、30〜60℃で、2〜24時間反応させることにより得ることができる。一般式(4)で示される化合物に対して、一般式(5)で示されるマロン酸ジエステルを過剰量で使用するのが好ましく、この場合には、一般式(1)の化合物及び一般式(5)のマロン酸ジエステルの混合物が得られ、この混合物は、一般式(1)の化合物が一般式(5)のマロン酸ジエステルに溶解した溶液で存在する。
得られた溶液は、十分に水洗した後に、混合物の溶液として第1工程に用いることができる。また、得られた溶液から再結晶、蒸留、カラムクロマトグラフィー等の一般的な操作により一般式(1)の化合物を単離して第1工程に使用してもよい。作業性を考慮すると、水洗した混合物の溶液を第1工程に用いることが好ましい。
本発明の第1工程で用いる有機酸は、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸のような有機カルボン酸類;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸のような有機スルホン酸類などが挙げられ、これらの化合物を単独で、又は2種以上を混合して用いてもよい。反応率の観点から、有機カルボン酸類が好ましく、特に、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸が好ましい。
前記有機酸の使用量は、一般式(1)で示される化合物に対して、0.1〜12重量倍であることが好ましく、反応率及び純度の観点から、3〜6重量倍の範囲であることがより好ましい。
本発明の第1工程で用いる金属は、鉄、スズ、亜鉛などの金属粉末またはそれらの塩;白金、パラジウム、ロジウム、ニッケル、銅などの遷移金属などが挙げられる。鉄、亜鉛、ニッケル及びアルミニウムからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属の粉末又は塩を用いるのが好ましい。
前記金属の使用量は、一般式(1)で示される化合物に対して、1〜900モル%であることが好ましく、反応率の観点から、200〜500モル%の範囲であることがより好ましい。
本発明の第1工程における還元環化は、0〜120℃、好ましくは20〜70℃の温度で、10分〜6時間、好ましくは10分〜3時間反応することによって行うことができる。
前記還元環化には、溶媒を使用してもよい。使用する溶媒は、反応に不活性な溶媒であれば特に限定されず、所望する反応温度に応じて適宜選択される。単独で、又は2種類以上の溶媒を任意の割合で混合して用いてもよい。溶媒として、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールのようなアルコール系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)のような非プロトン性極性溶媒などが使用できる。また、前記有機酸を溶媒として使用することもできる。溶媒の使用量は、一般式(1)の化合物に対して50〜1000重量%、好ましくは300〜600重量%である。
本発明の第1工程により得られた、一般式(2)で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを含む反応溶液は、通常、そのまま本発明の第2工程に用いることができる。場合によっては、前記反応溶液から金属を分離後、一般式(2)で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを、再結晶、蒸留、カラムクロマトグラフィー等の一般的な操作により単離して第2工程に用いることもできる。作業性を考慮すると、得られた6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルの反応溶液をそのまま本発明の第2工程に用いることが好ましい。
<第2工程>
本発明の第2工程は、一般式(2)の化合物を酸を用いて脱炭酸して、一般式(3)の6−ハロゲノ−2−オキソインドール化合物を得る工程である。本発明の第2工程は、一般的に行われる酸による脱炭酸反応であれば特に限定されない。
本発明の第2工程は、一般式(2)の化合物を酸を用いて脱炭酸して、一般式(3)の6−ハロゲノ−2−オキソインドール化合物を得る工程である。本発明の第2工程は、一般的に行われる酸による脱炭酸反応であれば特に限定されない。
本発明の第2工程で用いる酸としては、無機酸又は有機酸のいずれも使用できる。酸として、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸等が挙げられ、これらの酸を単独で、又は2種以上を混合して用いてもよい。作業性や入手の容易さから、塩酸が好ましい。
前記酸の使用量は、一般式(2)で示される化合物に対して、1〜2000モル%であることが好ましく、反応率及び反応時間の観点から、200〜900モル%の範囲であることがより好ましい。
本発明の第2工程には、溶媒を使用してもよい。使用する溶媒は、反応に不活性な溶媒であれば特に限定されず、所望する反応温度に応じて適宜選択される。単独で、又は2種類以上の溶媒を任意の割合で混合して用いてもよい。溶媒として、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールのようなアルコール系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)のような非プロトン性極性溶媒などが使用できる。また、第1工程における有機酸を第2工程の溶媒として使用することもできる。溶媒の使用量は、一般式(2)の化合物に対して50〜1000重量%、好ましくは300〜600重量%である。
本発明の第2工程における脱炭酸は、0〜150℃、好ましくは50〜80℃の温度で、10分〜24時間、好ましくは10分〜3時間反応することによって行うことができる。
上記反応の終了後、得られた反応液を室温まで冷却した後、水などの貧溶媒を加えることで固体を析出させ、これを濾別することで一般式(3)で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の粗生成物を得ることができる。
得られた粗生成物が金属を含有している場合は、これを除去する工程を設けてもよい。具体的には、粗生成物をアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)のような非プロトン性極性溶媒に溶解し、不溶物を濾別する。得られた濾液を十分な量の水に加え、結晶を析出させ、これを濾別することで一般式(3)で示される6−ハロゲノオキシインドールを得ることができる。
本発明の第2工程により得られた、一般式(3)で示される6−ハロゲノオキシインドールは、例えば、再結晶、蒸留、カラムクロマトグラフィー等による一般的な方法によりさらに分離・精製してもよい。
以下に、本発明を具体的な実施例により示すが、本発明は実施例の内容に制限されるものではない。
合成例及び実施例で得られた化合物の純度は高速液体クロマトグラフィーを用いてピーク面積より測定した。測定条件は以下の通りである。
試料調製 :試料1.0mgをアセトニトリル1.0mLに溶解
検出器 :SPD−20A(株式会社島津製作所製:測定波長254nm)
オーブン :CTO−20A(株式会社島津製作所製)
ポンプ :LC−20AD(株式会社島津製作所製)
カラム :ODS−80TM(東ソー株式会社製)
溶離液 :アセトニトリル:水:リン酸=400:600:0.5
カラム温度 :40℃
流速 :1.0mL/min
試料調製 :試料1.0mgをアセトニトリル1.0mLに溶解
検出器 :SPD−20A(株式会社島津製作所製:測定波長254nm)
オーブン :CTO−20A(株式会社島津製作所製)
ポンプ :LC−20AD(株式会社島津製作所製)
カラム :ODS−80TM(東ソー株式会社製)
溶離液 :アセトニトリル:水:リン酸=400:600:0.5
カラム温度 :40℃
流速 :1.0mL/min
[合成例1]
ジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート(一般式(1)において、X=I、R1=R2=エチル基である化合物)の合成
攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた3Lのガラス製フラスコに、アルゴン雰囲気下、N−メチルピロリドン323.4g及び62.7重量%水素化ナトリウム(ケイ・アイ化成株式会社製、流動パラフィン他37.3重量%含有)64g(1.67mol)を加え、次いで、室温で攪拌しながら、純度99%のマロン酸ジエチル269g(1.68mol)を滴下した。滴下終了後、内温60〜70℃で1時間保持し、1,4−ジヨード−2−ニトロベンゼン168g(0.45mol)をN−メチルピロリドン206gに溶かした溶液を加え、17時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却した後、トルエン730mlを加え、攪拌しながら酢酸75.6g(1.26mol)を滴下し、水660mlを加えた。次いで、有機層を分離し、十分な量の水を加えて洗浄した。得られた有機層から減圧下でトルエンを留去し、濃縮液を流動パラフィン層と分離させて純度97%のジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液300gを得た。ジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートの純度は、UV−VIS検出器(SPD−20A:測定波長254nm)によるものである。マロン酸ジエチルは、この測定波長において吸収を有しないので、マロン酸ジエチルの存在は、ジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートの純度に影響しない。不純物は、原料である1,4−ジヨード−2−ニトロベンゼンや、これからヨードが脱離したものなどである。
ジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート(一般式(1)において、X=I、R1=R2=エチル基である化合物)の合成
攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた3Lのガラス製フラスコに、アルゴン雰囲気下、N−メチルピロリドン323.4g及び62.7重量%水素化ナトリウム(ケイ・アイ化成株式会社製、流動パラフィン他37.3重量%含有)64g(1.67mol)を加え、次いで、室温で攪拌しながら、純度99%のマロン酸ジエチル269g(1.68mol)を滴下した。滴下終了後、内温60〜70℃で1時間保持し、1,4−ジヨード−2−ニトロベンゼン168g(0.45mol)をN−メチルピロリドン206gに溶かした溶液を加え、17時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却した後、トルエン730mlを加え、攪拌しながら酢酸75.6g(1.26mol)を滴下し、水660mlを加えた。次いで、有機層を分離し、十分な量の水を加えて洗浄した。得られた有機層から減圧下でトルエンを留去し、濃縮液を流動パラフィン層と分離させて純度97%のジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液300gを得た。ジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートの純度は、UV−VIS検出器(SPD−20A:測定波長254nm)によるものである。マロン酸ジエチルは、この測定波長において吸収を有しないので、マロン酸ジエチルの存在は、ジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートの純度に影響しない。不純物は、原料である1,4−ジヨード−2−ニトロベンゼンや、これからヨードが脱離したものなどである。
[実施例1]
6−ヨード−2−オキシインドールの合成
攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた3Lのガラス製フラスコに、合成例1で得られたジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液300g、酢酸1120g及び鉄粉111.8g(2.00mol)を加えた。次いで、40〜50℃に加熱し、3時間反応させて、中間体を合成した。反応終了後、70℃まで加熱し、35重量%塩酸417g(4.00mol)を滴下し、3時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、水900mlを加え、析出している固体を濾別した。濾別して得られた固体をN−メチルピロリドン1100gに溶解させ濾過し、褐色の濾液を得た。
6−ヨード−2−オキシインドールの合成
攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた3Lのガラス製フラスコに、合成例1で得られたジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液300g、酢酸1120g及び鉄粉111.8g(2.00mol)を加えた。次いで、40〜50℃に加熱し、3時間反応させて、中間体を合成した。反応終了後、70℃まで加熱し、35重量%塩酸417g(4.00mol)を滴下し、3時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、水900mlを加え、析出している固体を濾別した。濾別して得られた固体をN−メチルピロリドン1100gに溶解させ濾過し、褐色の濾液を得た。
更に、攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた5Lのガラス製フラスコに、水2500mlを加え、室温で攪拌しながら、濾液を滴下した。次いで、析出してきた固体を濾過し、乾燥させ、純度99%の6−ヨード−2−オキシインドール98gを得た(収率84.3%)。
[実施例2]
6−ヨード−2−オキシインドールの合成
合成例1で得られたジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液8.34gを減圧下で濃縮し、過剰のマロン酸ジエチルを留去して、ジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート濃縮液を得た。得られた濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル60(メルクジャパン株式会社製)、展開溶媒:トルエン/メタノール=50/1(容量比))で精製し、純度97%のジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート4.6gを得た。
6−ヨード−2−オキシインドールの合成
合成例1で得られたジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液8.34gを減圧下で濃縮し、過剰のマロン酸ジエチルを留去して、ジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート濃縮液を得た。得られた濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル60(メルクジャパン株式会社製)、展開溶媒:トルエン/メタノール=50/1(容量比))で精製し、純度97%のジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート4.6gを得た。
攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた50mLのガラス製フラスコに、得られたジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート2.0g、酢酸12.2g及び鉄粉1.22g(0.02mol)を加えた。次いで、40〜50℃に加熱し、3時間反応させて、中間体を合成した。反応終了後、70℃まで加熱し、35重量%塩酸4.58g(0.04mol)を滴下し、3時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、水9.9mlを加え、析出している固体を濾別した。濾別して得られた固体をN−メチルピロリドン13.7gに溶解させ濾過し、褐色の濾液を得た。
更に、攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた100mLのガラス製フラスコに、水27mlを加え、室温で攪拌しながら、濾液を滴下した。次いで、析出してきた固体を濾過し、乾燥させ、純度99%の6−ヨード−2−オキシインドール1.08gを得た(収率85.0%)。
[合成例2]
ジエチル−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロネート(一般式(1)において、X=Br、R1=R2=エチル基である化合物)の合成
攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた3Lのガラス製フラスコに、アルゴン雰囲気下、N−メチルピロリドン323.4g及び61.1重量%水素化ナトリウム(ケイ・アイ化成株式会社製、流動パラフィン他38.9重量%含有)を65.5g(1.67mol)加え、次いで、室温で攪拌しながら、純度99%のマロン酸ジエチル269g(1.68mol)を滴下した。滴下終了後、内温60〜70℃で1時間保持し、1,4−ジブロモ−2−ニトロベンゼン126g(0.45mol)をN−メチルピロリドン199gに溶かした溶液を加え、17時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却した後、トルエン730mlを加え、攪拌しながら酢酸75.6g(1.26mol)を滴下し、水660mlを加えた。次いで、有機層を分離し、十分な量の水を加えて洗浄した。得られた有機層から減圧下でトルエンを留去し、濃縮液を流動パラフィン層と分離させて純度97%のジエチル−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液277gを得た。不純物は、原料である1,4−ジブロモ−2−ニトロベンゼンや、これからブロモが脱離したものなどである。
ジエチル−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロネート(一般式(1)において、X=Br、R1=R2=エチル基である化合物)の合成
攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた3Lのガラス製フラスコに、アルゴン雰囲気下、N−メチルピロリドン323.4g及び61.1重量%水素化ナトリウム(ケイ・アイ化成株式会社製、流動パラフィン他38.9重量%含有)を65.5g(1.67mol)加え、次いで、室温で攪拌しながら、純度99%のマロン酸ジエチル269g(1.68mol)を滴下した。滴下終了後、内温60〜70℃で1時間保持し、1,4−ジブロモ−2−ニトロベンゼン126g(0.45mol)をN−メチルピロリドン199gに溶かした溶液を加え、17時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却した後、トルエン730mlを加え、攪拌しながら酢酸75.6g(1.26mol)を滴下し、水660mlを加えた。次いで、有機層を分離し、十分な量の水を加えて洗浄した。得られた有機層から減圧下でトルエンを留去し、濃縮液を流動パラフィン層と分離させて純度97%のジエチル−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液277gを得た。不純物は、原料である1,4−ジブロモ−2−ニトロベンゼンや、これからブロモが脱離したものなどである。
[実施例3]
6−ブロモ−2−オキシインドールの合成
攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた3Lのガラス製フラスコに、合成例2で得られたジエチル−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液276g、酢酸1120g及び鉄粉111.8g(2.00mol)を加えた。次いで、40〜50℃に加熱し、3時間反応させて、中間体を合成した。反応終了後、70℃まで加熱し、35重量%塩酸417g(4.00mol)を滴下し、3時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、水900mlを加え、析出している固体を濾別した。濾別して得られた固体をN−メチルピロリドン1100gに溶解させ濾過し、褐色の濾液を得た。
6−ブロモ−2−オキシインドールの合成
攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた3Lのガラス製フラスコに、合成例2で得られたジエチル−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液276g、酢酸1120g及び鉄粉111.8g(2.00mol)を加えた。次いで、40〜50℃に加熱し、3時間反応させて、中間体を合成した。反応終了後、70℃まで加熱し、35重量%塩酸417g(4.00mol)を滴下し、3時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、水900mlを加え、析出している固体を濾別した。濾別して得られた固体をN−メチルピロリドン1100gに溶解させ濾過し、褐色の濾液を得た。
更に、攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた5Lのガラス製フラスコに、水2500mlを加え、室温で攪拌しながら、濾液を滴下した。次いで、析出してきた固体を濾過し、乾燥させ、純度99%の6−ブロモ−2−オキシインドール71.1gを得た(収率75.0%)。
[比較例1]
6−ヨード−2−オキシインドールの合成
合成例1で得られたジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液8.34gを減圧下で濃縮し、過剰のマロン酸ジエチルを留去して、ジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート濃縮液を得た。得られた濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル60(メルクジャパン株式会社製)、展開溶媒:トルエン/メタノール=50/1(容量比))で精製し、純度97%のジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート4.6gを得た。
6−ヨード−2−オキシインドールの合成
合成例1で得られたジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネートのマロン酸ジエチル溶液8.34gを減圧下で濃縮し、過剰のマロン酸ジエチルを留去して、ジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート濃縮液を得た。得られた濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(充填剤:シリカゲル60(メルクジャパン株式会社製)、展開溶媒:トルエン/メタノール=50/1(容量比))で精製し、純度97%のジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート4.6gを得た。
攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた100mlのガラス製フラスコに、メタノール12.1g、純度97%のジエチル−(4−ヨード−2−ニトロフェニル)マロネート2.92g(0.007mol)、及びスズ2.49g(0.02mol)を加え室温で22時間攪拌した。次いで35重量%塩酸8.56gを加え、還流下、3時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却し、水9.74mlを加え、析出している固体を濾別した。濾別して得られた固体をN−メチルピロリドン10.1gに溶解させ濾過し、褐色の濾液を得た。
更に、攪拌装置、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた100mlのガラス製フラスコに、水20mlを加え、室温で攪拌しながら、濾液を滴下した。次いで、析出してきた固体を濾過し、乾燥させ、純度91%の6−ヨード−2−オキシインドール0.76gを得た(収率40.7%)。
本発明の製法によれば、有機合成、特に医薬等の合成の中間体として有用な6−ブロモ−2−オキシインドール化合物又は6−ヨード−2−オキシインドール化合物を工業的に利用可能な方法で、高収率かつ高純度で得ることができる。
Claims (6)
- 一般式(1):
(式中R1及びR2は、炭素数1〜10の直鎖または分岐鎖のアルキル基を示す。式中Xは、臭素原子またはヨウ素原子を示す。)で示される化合物を有機酸の存在下、金属で還元環化することで、一般式(2):
(式中R1及びXは、前記と同義である)
で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを生成させる第1工程、及び、該6−ハロゲノ−2−オキシインドール−3−カルボン酸エステルを酸を用いて脱炭酸させる第2工程を含んでなることを特徴とする、一般式(3):
(式中Xは前記と同義である)
で示される6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。 - 前記第1工程における有機酸が、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸及び吉草酸からなる群から選ばれる少なくとも一種以上の有機酸である請求項1記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
- 前記第1工程における金属が、鉄、亜鉛、ニッケル及びアルミニウムからなる群から選ばれる少なくとも一種以上の金属である請求項1または2記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
- 前記第1工程における一般式(1)の化合物が、下記一般式(4):
(式中Xは、前記と同義である)
で示される1,4−ジハロゲノニトロベンゼンと、下記一般式(5):
(式中R1及びR2は、前記と同義である)
で示されるマロン酸ジエステルとを反応させて得られることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。 - 前記第1工程における一般式(1)の化合物が、過剰量で使用した一般式(5)で示されるマロン酸ジエステルに溶解して存在することを特徴とする請求項4記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
- 前記第2工程における酸が、塩酸、硫酸、硝酸及び酢酸からなる群から選ばれる少なくとも一種以上の酸である請求項1〜5のいずれか一項記載の6−ハロゲノ−2−オキシインドール化合物の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010079999A JP2011207859A (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 6−ブロモ−2−オキシインドール又は6−ヨード−2−オキシインドールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010079999A JP2011207859A (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 6−ブロモ−2−オキシインドール又は6−ヨード−2−オキシインドールの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011207859A true JP2011207859A (ja) | 2011-10-20 |
Family
ID=44939304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010079999A Pending JP2011207859A (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 6−ブロモ−2−オキシインドール又は6−ヨード−2−オキシインドールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011207859A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014037307A1 (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-13 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Process for preparing 6-iodo-2-oxindole |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5811432A (en) * | 1990-11-09 | 1998-09-22 | Pfizer Inc | Azaoxindole derivatives |
JPH10513183A (ja) * | 1995-01-30 | 1998-12-15 | カタリティカ,インコーポレイテッド | 2−オキシンドールおよびn−ヒドロキシ−2−オキシンドールの調製方法 |
WO2000064872A1 (en) * | 1999-04-23 | 2000-11-02 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | INHIBITORS OF c-JUN N-TERMINAL KINASES (JNK) |
JP2001335622A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-12-04 | Sharp Corp | 新規化合物ならびにその製造および使用 |
WO2002006228A1 (fr) * | 2000-07-19 | 2002-01-24 | Ube Industries, Ltd. | Procede de production de 5-fluorooxyindole et procede de production d'un produit intermediaire de celui-ci |
WO2007008985A2 (en) * | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Allergan, Inc. | Kinase inhibitors |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010079999A patent/JP2011207859A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5811432A (en) * | 1990-11-09 | 1998-09-22 | Pfizer Inc | Azaoxindole derivatives |
JPH10513183A (ja) * | 1995-01-30 | 1998-12-15 | カタリティカ,インコーポレイテッド | 2−オキシンドールおよびn−ヒドロキシ−2−オキシンドールの調製方法 |
WO2000064872A1 (en) * | 1999-04-23 | 2000-11-02 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | INHIBITORS OF c-JUN N-TERMINAL KINASES (JNK) |
JP2001335622A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-12-04 | Sharp Corp | 新規化合物ならびにその製造および使用 |
WO2002006228A1 (fr) * | 2000-07-19 | 2002-01-24 | Ube Industries, Ltd. | Procede de production de 5-fluorooxyindole et procede de production d'un produit intermediaire de celui-ci |
WO2007008985A2 (en) * | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Allergan, Inc. | Kinase inhibitors |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6014018725; Bioorganic & medicinal Chemistry Letters Vol.19, 2009, pp.2891-2895 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014037307A1 (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-13 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Process for preparing 6-iodo-2-oxindole |
US8975418B2 (en) | 2012-09-04 | 2015-03-10 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Process for preparing 6-iodo-2-oxindole |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6147856B2 (ja) | インテグラーゼインヒビターを調製するためのプロセスおよび中間体 | |
KR20170042765A (ko) | 레날리도마이드의 결정형 a의 제조 방법 | |
WO2018205299A1 (zh) | 4,5-二取代-1-氢-吡咯(2,3-f)喹啉-2,7,9-三羧酸酯化合物及应用 | |
JP2011207859A (ja) | 6−ブロモ−2−オキシインドール又は6−ヨード−2−オキシインドールの製造方法 | |
JP4654914B2 (ja) | ノルボルネン又はノルボルナン構造を有するジカルボン酸若しくはその誘導体の立体異性体を分離する方法 | |
CN106749017A (zh) | 一种3,6位卤原子取代的1,8‑萘酰亚胺的合成方法 | |
JP2010132561A (ja) | コハク酸シベンゾリンの新規a型結晶及びその製造方法 | |
CN113548993B (zh) | 一种卡前列素的制备方法 | |
JP2012007084A (ja) | 新規光増感剤 | |
JP5629473B2 (ja) | アミノ基を有する可溶性一置換フタロシアニンの製造方法 | |
JP2011105649A (ja) | アゼルニジピンの結晶 | |
TW202110779A (zh) | 六甲基取代/二甲基取代4,4’-雙(2-丙烯-1-基氧基)-1,1’-聯苯的結晶體 | |
WO2015012271A1 (ja) | 複素環化合物の製造方法 | |
JP2001002621A (ja) | ポリプレニル系化合物の精製方法 | |
JP5087059B2 (ja) | 4−(2−メチル−1−イミダゾリル)−2,2−ジフェニルブタンアミドの製造方法 | |
JP3543585B2 (ja) | 2,2’,5,5’,6,6’−ヘキサフルオロビフェニル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸前駆体の製造方法 | |
JP4937442B2 (ja) | 5−フルオロオキシインドールの製造法 | |
JP4683216B2 (ja) | スルホオキシアルキルチオフェン化合物及びその製造法 | |
JP5164755B2 (ja) | ビス−アセチルアミノフェニル化合物の結晶の製造方法 | |
JPH03279343A (ja) | 環状ケトン類の製造方法 | |
JP2008037772A (ja) | 2,2−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)プロパン化合物の製造方法 | |
JP5612977B2 (ja) | 6−ブロモ−n−メチル−2−ナフタミドの製造方法 | |
JP2005035955A (ja) | スルホオキシアルキニルチオフェン化合物及びその製造法 | |
CN114805176A (zh) | 一种6,6-二甲基-3-氮杂双环[3.1.0]己烷的制备方法 | |
CN110483510A (zh) | 一种片螺素类衍生物的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140924 |