JP2011204250A - 表示制御装置及びプログラム - Google Patents
表示制御装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011204250A JP2011204250A JP2011107830A JP2011107830A JP2011204250A JP 2011204250 A JP2011204250 A JP 2011204250A JP 2011107830 A JP2011107830 A JP 2011107830A JP 2011107830 A JP2011107830 A JP 2011107830A JP 2011204250 A JP2011204250 A JP 2011204250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cursor
- zoom
- image
- key
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【解決手段】この表示装置の制御部は、切替キーによってカーソルモードに切り替えられている状態でズームキーが操作されると、カーソルの現在位置をズーム中心として画像がズームされるように表示部を制御する。一方、切替キーによってスクロールモードに切り替えられている状態でズームキーが操作されると、制御部は、画面の中心をズーム中心として画像がズームされるように表示部を制御する。
【選択図】 図4
Description
画面上に画像を表示する表示部と、
上下左右それぞれの移動方向を指示する移動方向キー及びズームを指示するズームキーを有するとともに、前記移動方向キーに対する操作に基づいて前記画像をスクロールさせるためのスクロールモード及び前記移動方向キーに対する操作に基づいて前記画像上のカーソルを移動させるためのカーソルモードとを切り替える切替キーを少なくとも有する操作部と、
前記操作部からの指示に基づいて前記表示部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記切替キーによって前記カーソルモードに切り替えられている状態で前記ズームキーが操作されると、前記カーソルの現在位置をズーム中心として前記画像がズームされるように前記表示部を制御し、
前記切替キーによって前記スクロールモードに切り替えられている状態で前記ズームキーが操作されると、前記画面の中心をズーム中心として前記画像がズームされるように前記表示部を制御することを特徴としている。
前記制御部は、
前記スクロールモード時には前記カーソルが非表示となるように前記表示部を制御し、
前記カーソルモード時には前記カーソルが表示されるように前記表示部を制御することを特徴としている。
前記制御部は、
前記カーソルモード時には前記画面上の画像表示領域以外に前記カーソルが移動しようとすると、当該移動に基づいて前記画像がスクロールするように、前記表示部を制御することを特徴としている。
前記制御部は、
前記カーソルモード時に前記ズームキーが操作されると、前記画像がスクロールして前記カーソルの現在位置が前記画面の中心となってから前記画像がズームされるように、前記表示部を制御することを特徴としている。
前記制御部は、
前記カーソルモード時に前記ズームキーが複数回操作されると、各操作毎に前記画像がズームされるとともに、当該ズーム毎に徐々に前記画像がスクロールして前記カーソルの現在位置が前記画面の中心となるように、前記表示部を制御することを特徴としている。
前記制御部は、
前記カーソルモード時に前記ズームキーが操作されると、前記画像のスクロール及び前記カーソルの移動を禁止してから前記画像が前記カーソルを中心にしてズームされるように、前記表示部を制御することを特徴としている。
前記制御部は、
前記スクロールモード時に前記切替キーが操作されて前記カーソルモードに切り替えられると、前記カーソルが前記画面の中心に表示されるように前記表示部を制御することを特徴としている。
前記制御部は、
前記カーソルモード時に前記切替キーが操作されて前記スクロールモードに切り替えられた際の前記カーソルが位置する前記画面上の座標を記憶し、
前記スクロールモード時に前記切替キーが操作されて前記カーソルモードに切り替えられると、記憶している前記座標上に前記カーソルが表示されるように、前記表示部を制御することを特徴としている。
前記制御部は、
前記カーソルモード時に前記切替キーが操作されて前記スクロールモードに切り替えられた際の前記カーソルが位置する前記画像上の座標を記憶し、
前記スクロールモード時に前記切替キーが操作されて前記カーソルモードに切り替えられると、記憶している前記画像上の座標が前記画面内に収まっているか否かを判断し、収まっている場合には前記座標上に、収まっていない場合には、前記画面内で前記座標に最も近い座標上に、前記カーソルが表示されるように前記表示部を制御することを特徴としている。
前記制御部は、
前記スクロールモード時に前記ズームキーが操作された直前に前記移動方向キーが操作されていた場合には、前記画面の中心から前記移動方向キーの操作に対応する方向にずらした位置をズーム中心として前記画像がズームされるように前記表示部を制御することを特徴としている。
前記ズームキーは、ズームイン及びズームアウトの指示を入力可能であることを特徴としている。
請求項1〜11の何れか1項に記載の表示装置と、
前記表示装置の前記画面となるマイクロミラー素子と、
前記マイクロミラー素子に対して光を照射することで、前記マイクロミラー素子上の画像を投影する投影部とを備えることを特徴としている。
上下左右それぞれの移動方向を指示する移動方向指示及びズームを指示するズーム指示、前記移動指示に基づいて前記画像をスクロールさせるためのスクロールモード及び前記移動指示に基づいて前記画像上のカーソルを移動させるためのカーソルモードを切り替える切替指示が入力される操作工程と、
前記操作工程からの入力内容に基づいて画面上に画像を表示する表示工程とを備え、
前記表示工程は、
前記操作工程により前記カーソルモードに切り替えられている状態で前記ズーム指示が入力されると、前記カーソルの現在位置をズーム中心として前記画像をズームする第1ズーム工程と、
前記操作工程により前記スクロールモードに切り替えられている状態で前記ズーム指示が入力されると、前記画面の中心をズーム中心として前記画像をズームする第2ズーム工程とを備えることを特徴としている。
上下左右それぞれの移動方向を指示する移動方向指示及びズームを指示するズーム指示、前記移動指示に基づいて前記画像をスクロールさせるためのスクロールモード及び前記移動指示に基づいて前記画像上のカーソルを移動させるためのカーソルモードを切り替える切替指示が入力される操作ステップと、
前記操作ステップからの入力内容に基づいて画面上に画像を表示する表示ステップとを備え、
前記表示ステップは、
前記操作ステップにより前記カーソルモードに切り替えられている状態で前記ズーム指示が入力されると、前記カーソルの現在位置をズーム中心として前記画像をズームする第1ズームステップと、
前記操作ステップにより前記スクロールモードに切り替えられている状態で前記ズーム指示が入力されると、前記画面の中心をズーム中心として前記画像をズームする第2ズームステップとを備えることを特徴としている。
カバー17は、ここでは図示しない本体サブキーを操作する際に開閉されるようになっている。本体サブキーは、リモートコントローラ40を使用せずにインジケータ15のキーでは設定指示できない詳細な各種動作等が操作できるようになっている。
調整脚部22は、そのネジ回転位置を手動で操作することにより、正確には上記投影レンズ12の投影方向の垂直方向成分、すなわち仰角を調整するようになっている。
ズームキー15bは、「△」「▽」の操作によりズームイン(tele)及びズームアウト(wide)を指示する。
「AFK」キー15dは、自動合焦(Automatic Focus)等の各種処理の即時実行を指示する。
「Change」キー15hは、本発明に係る切替キーであり、スクロールモードとズームモードとの切り替えを指示する。
「HELP」キー15iは、指示操作が不明な場合の各種ヘルプ情報の表示を指示し、「Esc」キー15jはその時点での操作の解除を指示する。
温度インジケータ15qは、画像投影の光源となるランプの温度が投影に適した状態となっているか否かを例えば緑色と赤色のLEDの点灯/消灯あるいは点滅により表示する。
これら各キーは、それぞれ対応するインジケータ15の各キーと同様の指示を出力するようになっている。
また、投影部51には、光源部37、投影レンズ12、レンズモータ(M)38が備えられている。
光源部37には、光源ランプ61と、当該光源ランプ61からの出射光を前方に集光する方向に反射するリフレクタ62と、リフレクタ62の前方に出射した光の輝度分布を均一にするための導光部材63とが設けられている。
なお、本実施形態では、光源側レンズ71と投影レンズ12とをそれぞれ1枚のレンズで例示しているが、光源側レンズ71及び投影レンズ12はそれぞれレンズ収差を小さくするために複数枚のレンズを組み合わせて構成されている。
この表示駆動部35は、カラーホイール制御部68と、時分割駆動回路69と、カラーシーケンス制御回路70とにより構成されている。
記憶部60は、例えばフラッシュメモリ等でなり、プレゼンテーション用の資料の資料データなどの画像データや登録された発表時間などを記憶するもので、制御部39に指示された画像データを適宜読出して上記表示エンコーダ33へ送出し、それらの画像を投影レンズ12により投影表示させる。
加速度センサ42は、このプロジェクタ装置10が設置されている状態から移動された場合にその振動を検知して検知信号を制御部39へ出力する。
ステップS12では、制御部39は、ステップS9で決定したズーム中心から画像がズームアウトされるように表示部52を制御して、ステップS2に移行する。
これらステップS11,S12が本発明に係る第2ズーム工程、第2ズームステップである。
ステップS28では、制御部39は、ステップS25で決定したズーム中心から画像がズームアウトされるように表示部52を制御して、ステップS2に移行する。
これらステップS27,S28が本発明に係る第1ズーム工程、第1ズームステップである。
例えば、本実施形態では、フロントプロジェクタとしてのプロジェクタ装置を例示して説明しているが、リアプロジェクタに対しても適用可能である。
また、本実施形態では、投影装置としてのプロジェクタ装置を本発明の表示装置として例示しているが、本発明の構成は、PDAや、携帯電話、デジタルカメラなどの画像表示可能な装置に対しても適用可能であることはもちろんである。
11 本体ケーシング
12 投影レンズ
13a,13b,13c,13d 測距レンズ
14 送受信部
15 インジケータ(操作部)
15b ズームキー
15h 「Change」キー(切替キー)
15l 「ダウン」キー(移動方向キー)
15m 「レフト」キー(移動方向キー)
15n 「ライト」キー(移動方向キー)
15k 「アップ」キー(移動方向キー)
16 スピーカ
17 カバー
18 入力部
19 送受信部
20 アダプタ接続部
21 固定脚部
22 調整脚部
32 画像変替部
33 表示エンコーダ
34 ビデオRAM
35 表示駆動部
36 マイクロミラー素子
37 光源部
39 制御部
40 リモートコントローラ(操作部)
40b ズームキー
40h 「Change」キー(切替キー)
40l 「ダウン」キー(移動方向キー)
40m 「レフト」キー(移動方向キー)
40n 「ライト」キー(移動方向キー)
40k 「アップ」キー(移動方向キー)
41 音声処理部
42 加速度センサ
43 測距処理部
50 表示装置
51 投影部
52 表示部
60 記憶部
61 光源ランプ
62 リフレクタ
63 導光部材
64 カラーホイール
65 モータ
67 中心部材
68 カラーホイール制御部
69 時分割駆動回路
70 カラーシーケンス制御回路
71 光源側レンズ
131,132 位相差センサ
K1 カーソル
K2 スクロールポインタ
Claims (14)
- 画面上に画像を表示する表示部と、
上下左右それぞれの移動方向を指示する移動方向キー及びズームを指示するズームキーを有するとともに、前記移動方向キーに対する操作に基づいて前記画像をスクロールさせるためのスクロールモード及び前記移動方向キーに対する操作に基づいて前記画像上のカーソルを移動させるためのカーソルモードとを切り替える切替キーを少なくとも有する操作部と、
前記操作部からの指示に基づいて前記表示部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記切替キーによって前記カーソルモードに切り替えられている状態で前記ズームキーが操作されると、前記カーソルの現在位置をズーム中心として前記画像がズームされるように前記表示部を制御し、
前記切替キーによって前記スクロールモードに切り替えられている状態で前記ズームキーが操作されると、前記画面の中心をズーム中心として前記画像がズームされるように前記表示部を制御することを特徴とする表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記制御部は、
前記スクロールモード時には前記カーソルが非表示となるように前記表示部を制御し、
前記カーソルモード時には前記カーソルが表示されるように前記表示部を制御することを特徴とする表示装置。 - 請求項1又は2記載の表示装置において、
前記制御部は、
前記カーソルモード時には前記画面上の画像表示領域以外に前記カーソルが移動しようとすると、当該移動に基づいて前記画像がスクロールするように、前記表示部を制御することを特徴とする表示装置。 - 請求項1〜3の何れか1項に記載の表示装置において、
前記制御部は、
前記カーソルモード時に前記ズームキーが操作されると、前記画像がスクロールして前記カーソルの現在位置が前記画面の中心となってから前記画像がズームされるように、前記表示部を制御することを特徴とする表示装置。 - 請求項1〜3の何れか1項に記載の表示装置において、
前記制御部は、
前記カーソルモード時に前記ズームキーが複数回操作されると、各操作毎に前記画像がズームされるとともに、当該ズーム毎に徐々に前記画像がスクロールして前記カーソルの現在位置が前記画面の中心となるように、前記表示部を制御することを特徴とする表示装置。 - 請求項1〜3の何れか1項に記載の表示装置において、
前記制御部は、
前記カーソルモード時に前記ズームキーが操作されると、前記画像のスクロール及び前記カーソルの移動を禁止してから前記画像が前記カーソルを中心にしてズームされるように、前記表示部を制御することを特徴とする表示装置。 - 請求項1〜6の何れか1項に記載の表示装置において、
前記制御部は、
前記スクロールモード時に前記切替キーが操作されて前記カーソルモードに切り替えられると、前記カーソルが前記画面の中心に表示されるように前記表示部を制御することを特徴とする表示装置。 - 請求項1〜6の何れか1項に記載の表示装置において、
前記制御部は、
前記カーソルモード時に前記切替キーが操作されて前記スクロールモードに切り替えられた際の前記カーソルが位置する前記画面上の座標を記憶し、
前記スクロールモード時に前記切替キーが操作されて前記カーソルモードに切り替えられると、記憶している前記座標上に前記カーソルが表示されるように、前記表示部を制御することを特徴とする表示装置。 - 請求項1〜6の何れか1項に記載の表示装置において、
前記制御部は、
前記カーソルモード時に前記切替キーが操作されて前記スクロールモードに切り替えられた際の前記カーソルが位置する前記画像上の座標を記憶し、
前記スクロールモード時に前記切替キーが操作されて前記カーソルモードに切り替えられると、記憶している前記画像上の座標が前記画面内に収まっているか否かを判断し、収まっている場合には前記座標上に、収まっていない場合には、前記画面内で前記座標に最も近い座標上に、前記カーソルが表示されるように前記表示部を制御することを特徴とする表示装置。 - 請求項1〜9の何れか1項に記載の表示装置において、
前記制御部は、
前記スクロールモード時に前記ズームキーが操作された直前に前記移動方向キーが操作されていた場合には、前記画面の中心から前記移動方向キーの操作に対応する方向にずらした位置をズーム中心として前記画像がズームされるように前記表示部を制御することを特徴とする表示装置。 - 請求項1〜10の何れか1項に記載の表示装置において、
前記ズームキーは、ズームイン及びズームアウトの指示を入力可能であることを特徴とする表示装置。 - 請求項1〜11の何れか1項に記載の表示装置と、
前記表示装置の前記画面となるマイクロミラー素子と、
前記マイクロミラー素子に対して光を照射することで、前記マイクロミラー素子上の画像を投影する投影部とを備えることを特徴とする投影装置。 - 上下左右それぞれの移動方向を指示する移動方向指示及びズームを指示するズーム指示、前記移動指示に基づいて前記画像をスクロールさせるためのスクロールモード及び前記移動指示に基づいて前記画像上のカーソルを移動させるためのカーソルモードを切り替える切替指示が入力される操作工程と、
前記操作工程からの入力内容に基づいて画面上に画像を表示する表示工程とを備え、
前記表示工程は、
前記操作工程により前記カーソルモードに切り替えられている状態で前記ズーム指示が入力されると、前記カーソルの現在位置をズーム中心として前記画像をズームする第1ズーム工程と、
前記操作工程により前記スクロールモードに切り替えられている状態で前記ズーム指示が入力されると、前記画面の中心をズーム中心として前記画像をズームする第2ズーム工程とを備えることを特徴とする表示方法。 - 上下左右それぞれの移動方向を指示する移動方向指示及びズームを指示するズーム指示、前記移動指示に基づいて前記画像をスクロールさせるためのスクロールモード及び前記移動指示に基づいて前記画像上のカーソルを移動させるためのカーソルモードを切り替える切替指示が入力される操作ステップと、
前記操作ステップからの入力内容に基づいて画面上に画像を表示する表示ステップとを備え、
前記表示ステップは、
前記操作ステップにより前記カーソルモードに切り替えられている状態で前記ズーム指示が入力されると、前記カーソルの現在位置をズーム中心として前記画像をズームする第1ズームステップと、
前記操作ステップにより前記スクロールモードに切り替えられている状態で前記ズーム指示が入力されると、前記画面の中心をズーム中心として前記画像をズームする第2ズームステップとを備えることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011107830A JP5488528B2 (ja) | 2011-05-13 | 2011-05-13 | 表示制御装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011107830A JP5488528B2 (ja) | 2011-05-13 | 2011-05-13 | 表示制御装置及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006090914A Division JP5162839B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 表示装置及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013220753A Division JP6133192B2 (ja) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | 表示制御装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011204250A true JP2011204250A (ja) | 2011-10-13 |
JP5488528B2 JP5488528B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=44880768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011107830A Active JP5488528B2 (ja) | 2011-05-13 | 2011-05-13 | 表示制御装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5488528B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9560224B2 (en) | 2013-11-01 | 2017-01-31 | Konica Minolta, Inc. | Remote control device, remote operation device, screen transmission control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with screen display control program |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6119730B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2017-04-26 | カシオ計算機株式会社 | 表示制御装置及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01296293A (ja) * | 1988-05-24 | 1989-11-29 | Toshiba Corp | 画面制御装置 |
JPH0228695A (ja) * | 1988-07-18 | 1990-01-30 | Mitsubishi Electric Corp | 画面のスクロール方式 |
JPH07318357A (ja) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ナビゲーション装置における地図表示方法 |
JP2002297284A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Toshiba Corp | 携帯端末装置 |
-
2011
- 2011-05-13 JP JP2011107830A patent/JP5488528B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01296293A (ja) * | 1988-05-24 | 1989-11-29 | Toshiba Corp | 画面制御装置 |
JPH0228695A (ja) * | 1988-07-18 | 1990-01-30 | Mitsubishi Electric Corp | 画面のスクロール方式 |
JPH07318357A (ja) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ナビゲーション装置における地図表示方法 |
JP2002297284A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Toshiba Corp | 携帯端末装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9560224B2 (en) | 2013-11-01 | 2017-01-31 | Konica Minolta, Inc. | Remote control device, remote operation device, screen transmission control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with screen display control program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5488528B2 (ja) | 2014-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5162839B2 (ja) | 表示装置及びプログラム | |
US7524067B2 (en) | Projector device, projecting method and recording medium in which projection control program is recorded | |
JP3772870B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2012108479A (ja) | 投射型表示装置及びその制御方法 | |
JP2005196042A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP4518108B2 (ja) | 投影装置、投影装置の運転制御方法及びプログラム | |
JP2015099293A (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP2015102737A (ja) | 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 | |
JP2015099522A (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP6133192B2 (ja) | 表示制御装置及びプログラム | |
JP5488528B2 (ja) | 表示制御装置及びプログラム | |
JP6098679B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム | |
JP6149900B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム | |
JP6119730B2 (ja) | 表示制御装置及びプログラム | |
JP7195816B2 (ja) | 投影装置、投影装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体 | |
JP5397360B2 (ja) | 投影装置 | |
JP2017122935A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム | |
JP5044962B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2007264413A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP5205704B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2012242927A (ja) | 移動端末装置、移動端末装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP4687076B2 (ja) | 投影装置 | |
JP6179549B2 (ja) | 画像出力装置及びプログラム | |
JP5413624B2 (ja) | 画像出力装置及びプログラム | |
JP2014022961A (ja) | 表示装置、携帯端末、プログラム及び表示システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131024 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5488528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |