JP2011200565A - 診断支援方法、診断支援システム及び診断支援装置 - Google Patents
診断支援方法、診断支援システム及び診断支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011200565A JP2011200565A JP2010072522A JP2010072522A JP2011200565A JP 2011200565 A JP2011200565 A JP 2011200565A JP 2010072522 A JP2010072522 A JP 2010072522A JP 2010072522 A JP2010072522 A JP 2010072522A JP 2011200565 A JP2011200565 A JP 2011200565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- time point
- blood glucose
- glucose level
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 51
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims abstract description 210
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims abstract description 208
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims abstract description 146
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims abstract description 145
- 230000002218 hypoglycaemic effect Effects 0.000 claims abstract description 52
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 claims description 12
- 208000013016 Hypoglycemia Diseases 0.000 abstract description 32
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 58
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 37
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 29
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 230000000422 nocturnal effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 8
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 6
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 3
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 3
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14532—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14507—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
- A61B5/1451—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for interstitial fluid
- A61B5/14514—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for interstitial fluid using means for aiding extraction of interstitial fluid, e.g. microneedles or suction
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】第1の時点における被験者の血糖値に関する第1血糖値情報及び/又は前記第1の時点から所定時間経過した後の第2の時点における被験者の血糖値に関する第2血糖値情報を取得する工程と、前記被験者の皮膚に、組織液を収集可能な収集部材を前記第1の時点から第2の時点まで配置する工程と、被験者の皮膚に所定時間配置された収集部材に収集された組織液に含まれるグルコースの量に関するグルコース情報を取得する工程と、第1血糖値情報及び/又は第2血糖値情報と、グルコース情報とに基づいて、被験者における低血糖状態の存否に関する診断を支援する診断支援情報を生成する工程とを含んでいる。
【選択図】図1
Description
前記被験者の皮膚に、組織液を収集可能な収集部材を前記第1の時点から第2の時点まで配置する工程と、
被験者の皮膚に所定時間配置された収集部材に収集された組織液に含まれるグルコースの量に関するグルコース情報を取得する工程と、
第1血糖値情報及び/又は第2血糖値情報と、グルコース情報とに基づいて、被験者における低血糖状態の存否に関する診断を支援する診断支援情報を生成する工程と
を含むことを特徴としている。
第1血糖値情報及び/又は第2血糖値情報に基づいて、第1の時点から第2の時点までの所定時間におけるグルコース量の第1積算値を取得する工程、
グルコース情報に基づいて、第1の時点から第2の時点までの所定時間におけるグルコース量の第2積算値を取得する工程、及び
第1積算値及び第2積算値に基づいて診断支援情報を生成する工程を含むものとすることができる。
第1積算値が、血糖―時間グラフにおける、第1の時点を示す時間軸に垂直な直線と、第2の時点を示す時間軸に垂直な直線と、第1の時点の血糖値と第2の時点の血糖値とを結ぶ直線と、時間軸とによって囲まれる領域の面積であることが好ましい。
被験者の就寝前から起床後まで、被験者の皮膚に組織液を収集可能な収集部材を配置する工程と、
収集部材に収集された組織液に含まれるグルコースの量に関するグルコース情報を取得する工程と、
第1血糖値情報及び/又は第2血糖値情報と、グルコース情報とに基づいて、被験者における低血糖状態の存否に関する診断を支援する診断支援情報を生成する工程と
を含むことを特徴としている。
被験者の皮膚に、第1の時点から、第1の時点から所定時間経過した第2の時点まで配置された収集部材に収集された組織液に含まれるグルコースの量に関するグルコース情報を取得する取得部と、
第1の時点における被験者の血糖値に関する第1血糖値情報及び/又は第2の時点における被験者の血糖値に関する第2血糖値情報と、グルコース情報とに基づいて、被験者における低血糖状態の存否に関する診断を支援する診断支援情報を生成する解析部と
を備えたことを特徴としている。
第1血糖値情報及び/又は第2血糖値情報に基づいて、第1の時点から第2の時点までの所定時間におけるグルコース量の第1積算値を取得し、
グルコース情報に基づいて、第1の時点から第2の時点までの所定時間における被験者体内のグルコース量の第2積算値を取得し、
第1積算値及び第2積算値に基づいて診断支援情報を生成するものとすることができる。
第1の時点における被験者の血糖値に関する第1血糖値情報及び/又は第2の時点における被験者の血糖値に関する第2血糖値情報と、グルコース情報とに基づいて、被験者における低血糖状態の存否に関する診断を支援する診断支援情報を生成する解析部と
を備えたことを特徴としている。
図1は、本発明の一実施の形態に係る診断支援システムの全体構成を示すブロック図である。
夜間低血糖は、主にインシュリンなどの薬剤治療を受けている糖尿病患者においてみられる症状である。薬剤の投与量が過剰に多かったり、投与されている薬剤が過剰な効用を示すと、睡眠時に血糖値が過剰に低下し、低血糖状態に陥ることがある。夜間低血糖状態に陥ると、患者によっては夜間に目が覚めたり、手足の痺れが生じる。そのため、夜間低血糖状態の疑いのある患者においては、医師による診断の下で、薬剤の投与量を抑える、あるいは投与する薬剤を効用の小さい薬剤に切り替えるといった治療が必要になる。この診断支援システムは、被験者に夜間低血糖状態が存在した可能性が高いか否かに関する情報を提供することにより、このような医師による診断を支援するものである。
本明細書において、低血糖状態とは、被験者の血糖値が所定値を下回る状態を意味するものとする。以下に示す実施形態では、血糖値70mg/dlを下回る状態を低血糖状態であるとして説明するが、所定値は適宜決定される。
図2は、本発明の一実施の形態に係る診断支援装置20の外観を示す斜視説明図である。この診断支援装置20は、収集部材10の収集体12に収集された組織液に含まれるグルコース濃度及びナトリウムイオン濃度を取得し、取得したグルコース濃度及びナトリウムイオン濃度並びに別途測定された血糖値に基づいて、被験者における低血糖状態の存否に関する診断を支援する診断支援情報を作成するためのものである。診断支援装置20は、検出部30と、取得部及び解析部を含む制御部35と、診断支援情報を表示する表示部33と、測定開始の指示などを行うための操作部としての操作ボタン34とを備える。
つぎに被験者の皮膚に微細孔を形成する微細孔形成装置の一例について説明する。微細孔形成装置は、被験者の皮膚に多数の微細な孔を形成して当該被験者の皮膚からの組織液の抽出を促進する装置である。
つぎに被験者の皮膚から組織液を収集する収集部材10について説明する。収集部材10は被験者の皮膚から組織液を収集するために被験者の皮膚に貼付され、所定時間経過後に皮膚から取り外されて診断支援装置による測定に供される。
つぎに前記診断支援システムを用いた診断支援方法について説明する。
図9は、本発明の診断支援方法の流れを示すフローチャートである。
血糖測定方法は、血糖値を測定できる方法であれば特に限定されず、従来公知の方法が適用できる。血糖値の測定には、迅速な測定が可能である点で自己血糖測定機器を用いることが好ましい。自己血糖測定機器としては市販の機器を用いることができ、例えば、グルテストエブリ(三和化学研究所)、ワンタッチウルトラ(ジョンソンアンドジョンソン)、ニプロフリースタイル(ニプロ)、ナチュラレット(アークレイ)などが挙げられる。
ついで、被験者は、ステップS5においてステップS1と同様にして、第2の時点(時刻t2)で適宜の方法により血糖値を測定し、測定値BG2(第2血糖値情報)及び測定時刻t2を記録する。
ついで、ステップS7において、被験者の皮膚300から取り外された収集部材10が分析用カートリッジ40の所定箇所に貼付され、この分析用カートリッジ40が診断支援装置20のカートリッジ配置部22に配置される。
なお、前記実施の形態では、ステップS4において収集部材10を取り外した後に、ステップS5において血糖値情報(BG1)を測定し、さらにステップS6において測定値BG1を入力しているが、起床後にまずBG1を測定して入力を行い、その後収集部材を取り外すようにしてもよい。
まず、ステップS10において、制御部35は、ステップS6で入力された測定値BG1及びBG2、並びに時刻t1及びt2に基づいて、血中濃度―時間曲線下面積AUC1(第1積算値)を算出する。
AUC2=Glc×vol/{a×(Na×vol/t)+b} ・・・(1)
上記式において、volは収集体(ゲル)12の体積である。a及びbは実験により求められる定数である。
上記式(1)によってAUCが算出される原理については、国際公開2010/013808号に詳細に説明されている。なお、国際公開第2010/013808号の内容は参照として本明細書中に組み込まれる。
AUC1は、図11からも明らかなように、第1の時点t1から第2の時点t2にかけて血糖値が直線的に変化したと仮定したときの血糖―時間曲線下面積である。別の観点からみれば、AUC1とは、就寝前から起床後にかけて、血糖値が谷状の曲線を描くことなく単調に推移した場合の血糖―時間曲線下面積の理想値である。
つぎにステップS12で用いたカットオフラインの設定方法について説明する。
図13は、複数の被験者について従来公知のCGMS(持続血糖モニタリングシステム)を用いて得られた経時的な血糖値の変動データを解析した解析データを示す図である。横軸は就寝時(22時)においてCGMSにより得られた血糖値と、起床時(8時)においてCGMSにより得られた血糖値とから、上記AUC1の算出方法にしたがって算出したAUCである。縦軸は、22時から8時までの間にCGMSにより得られた血糖値を積分して得られたAUCである。図13において、横軸の値がAUC1に相当し、縦軸の値がAUC2に相当する。また、黒丸(●)は夜間低血糖状態が存在した陽性の被験者を示し、白丸(○)は夜間低血糖状態が存在しなかった陰性の被験者を示している。陽性群及び陰性群のそれぞれについて、AUC1をxとし、AUC2をyとする一次の近似式を求めることができる。
y=0.5511x+176.85 ・・・・・・(1)
(R2=0.8815)
y=0.6464x+396.29 ・・・・・・(2)
(R2=0.5956)
前記式(1)及び(2)で示される近似式は、図13に示されるように交点を有する。陽性群の近似式をY=aX+b、陰性群の近似式をY=cX+dとすると、2つの近似式の交点(P,Q)は
P=(d−b)/(a−c)
Q=(ad−bc)/(a−c)
で表される。
そして、この交点を通る直線をカットオフラインとすることができる。かかるカットオフラインは、スクリーニングの目的に応じて傾きを変更することができる。傾きがAのときのカットオフラインはY=AX−AP+Qで表される。
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、前述した実施の形態では、被験者の就寝前の時刻t1における血糖値と、起床後の時刻t2における血糖値とを測定し、両血糖値に基づいてAUC1を算出しているが、就寝前の時刻t1における血糖値BG1だけ、又は、起床後の時刻t2における血糖値BG2だけに基づいてAUC1を算出してもよい。
このように、就寝前の時刻t1における血糖値BG1だけ、又は、起床後の時刻t2における血糖値BG2だけに基づいてAUC1を算出する形態であれば、血糖値を測定する回数が少なくて済む。被験者にとっても採血の回数が少なくて済み、負担が小さくなる。
11 保持シート
12 収集体
20 診断支援装置
22 カートリッジ配置部
23 可動天板
24 送液部
25 廃液部
26 タンク
30 検出部
31 グルコース検出部
32 ナトリウムイオン検出部
33 表示部
34 操作ボタン
35 制御部
40 分析用カートリッジ
100 穿刺具(微細孔形成装置)
200 微細針チップ
201 微細針
300 皮膚
301 微細孔
Claims (12)
- 第1の時点における被験者の血糖値に関する第1血糖値情報及び/又は前記第1の時点から所定時間経過した後の第2の時点における被験者の血糖値に関する第2血糖値情報を取得する工程と、
前記被験者の皮膚に、組織液を収集可能な収集部材を前記第1の時点から第2の時点まで配置する工程と、
被験者の皮膚に所定時間配置された収集部材に収集された組織液に含まれるグルコースの量に関するグルコース情報を取得する工程と、
第1血糖値情報及び/又は第2血糖値情報と、グルコース情報とに基づいて、被験者における低血糖状態の存否に関する診断を支援する診断支援情報を生成する工程と
を含むことを特徴とする、診断支援方法。 - 診断支援情報を生成する工程は、
第1血糖値情報及び/又は第2血糖値情報に基づいて、第1の時点から第2の時点までの所定時間におけるグルコース量の第1積算値を取得する工程、
グルコース情報に基づいて、第1の時点から第2の時点までの所定時間におけるグルコース量の第2積算値を取得する工程、及び
第1積算値及び第2積算値に基づいて診断支援情報を生成する工程を含む、請求項1に記載の診断支援方法。 - 第1積算値が、第1血糖値情報及び第2血糖値情報に基づいて取得され、且つ
第1積算値が、血糖―時間グラフにおける、第1の時点を示す時間軸に垂直な直線と、第2の時点を示す時間軸に垂直な直線と、第1の時点の血糖値と第2の時点の血糖値とを結ぶ直線と、時間軸とによって囲まれる領域の面積である、請求項2に記載の診断支援方法。 - 第2積算値が、収集部材に蓄積されたグルコースの量に基づき算出される値である、請求項2又は3に記載の診断支援方法。
- 診断支援情報を生成する工程は、第1積算値と、第2積算値と、所定の条件とに基づいて、被験者における低血糖状態の存否に関する診断を支援する診断支援情報を生成する、請求項2〜4のいずれかに記載の診断支援方法。
- 収集部材を配置する被験者の皮膚に微細孔を形成する工程をさらに含む請求項1〜5のいずれかに記載の診断支援方法。
- 前記第1の時点が、被験者が就寝する前の時点であり、
前記第2の時点が、被験者が起床した後の時点である、請求項1〜6のいずれかに記載の診断支援方法。 - 就寝前の被験者の血糖値に関する第1血糖値情報及び/又は起床後の被験者の血糖値に関する第2血糖値情報を取得する工程と、
被験者の就寝前から起床後まで、被験者の皮膚に組織液を収集可能な収集部材を配置する工程と、
収集部材に収集された組織液に含まれるグルコースの量に関するグルコース情報を取得する工程と、
第1血糖値情報及び/又は第2血糖値情報と、グルコース情報とに基づいて、被験者における低血糖状態の存否に関する診断を支援する診断支援情報を生成する工程と
を含むことを特徴とする、診断支援方法。 - 被験者の組織液を収集可能な収集部材と、
被験者の皮膚に、第1の時点から、第1の時点から所定時間経過した第2の時点まで配置された収集部材に収集された組織液に含まれるグルコースの量に関するグルコース情報を取得する取得部と、
第1の時点における被験者の血糖値に関する第1血糖値情報及び/又は第2の時点における被験者の血糖値に関する第2血糖値情報と、グルコース情報とに基づいて、被験者における低血糖状態の存否に関する診断を支援する診断支援情報を生成する解析部と
を備えたことを特徴とする、診断支援システム。 - 解析部は、
第1血糖値情報及び/又は第2血糖値情報に基づいて、第1の時点から第2の時点までの所定時間におけるグルコース量の第1積算値を取得し、
グルコース情報に基づいて、第1の時点から第2の時点までの所定時間における被験者体内のグルコース量の第2積算値を取得し、
第1積算値及び第2積算値に基づいて診断支援情報を生成する、請求項9に記載の診断支援システム。 - 被験者の皮膚に微細孔を形成する微細孔形成装置をさらに含む請求項9または10に記載の診断支援システム。
- 被験者の皮膚に、第1の時点から、第1の時点から所定時間経過した第2の時点まで配置された収集部材に収集された組織液に含まれるグルコースの量に関するグルコース情報を取得する取得部と、
第1の時点における被験者の血糖値に関する第1血糖値情報及び/又は第2の時点における被験者の血糖値に関する第2血糖値情報と、グルコース情報とに基づいて、被験者における低血糖状態の存否に関する診断を支援する診断支援情報を生成する解析部と
を備えたことを特徴とする、診断支援装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010072522A JP5419771B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | 診断支援方法、診断支援システム及び診断支援装置 |
EP11159540A EP2368497A1 (en) | 2010-03-26 | 2011-03-24 | Diagnosis support method, diagnosis support system, and diagnosis support apparatus |
US13/072,076 US8916109B2 (en) | 2010-03-26 | 2011-03-25 | Diagnosis support method, diagnosis support system, and diagnosis support apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010072522A JP5419771B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | 診断支援方法、診断支援システム及び診断支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011200565A true JP2011200565A (ja) | 2011-10-13 |
JP5419771B2 JP5419771B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=44079751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010072522A Expired - Fee Related JP5419771B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | 診断支援方法、診断支援システム及び診断支援装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8916109B2 (ja) |
EP (1) | EP2368497A1 (ja) |
JP (1) | JP5419771B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013161556A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | テルモ株式会社 | 血糖計 |
WO2022114010A1 (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1964512A3 (en) * | 2007-02-28 | 2008-10-29 | Sysmex Corporation | Method of measuring skin conductance, method of analyzing component concentration, skin conductive measuring apparatus, and component concentration analyzer |
JP2017049106A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | シスメックス株式会社 | 血液中の測定対象成分の濃度状態を解析する方法及び装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003033335A (ja) * | 2001-05-16 | 2003-02-04 | Toshiba Tec Corp | 血糖値測定装置 |
JP2008079994A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Nipro Corp | 血糖測定装置 |
JP2009195702A (ja) * | 1997-09-11 | 2009-09-03 | Jack L Aronowitz | 分析対象物を検出する非侵襲性経皮システム |
WO2010013808A1 (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | シスメックス株式会社 | 生体内成分測定方法、生体内成分測定のためのデータ処理方法、生体内成分測定装置および収集部材 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6424847B1 (en) | 1999-02-25 | 2002-07-23 | Medtronic Minimed, Inc. | Glucose monitor calibration methods |
ES2304394T3 (es) * | 2000-08-18 | 2008-10-16 | Animas Technologies Llc | Dispositivo para la prediccion de eventos hipoglucemicos. |
CN1302748C (zh) | 2001-10-31 | 2007-03-07 | 爱科来株式会社 | 穿刺装置 |
US7981034B2 (en) * | 2006-02-28 | 2011-07-19 | Abbott Diabetes Care Inc. | Smart messages and alerts for an infusion delivery and management system |
US20080004601A1 (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-03 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Analyte Monitoring and Therapy Management System and Methods Therefor |
-
2010
- 2010-03-26 JP JP2010072522A patent/JP5419771B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-24 EP EP11159540A patent/EP2368497A1/en not_active Withdrawn
- 2011-03-25 US US13/072,076 patent/US8916109B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009195702A (ja) * | 1997-09-11 | 2009-09-03 | Jack L Aronowitz | 分析対象物を検出する非侵襲性経皮システム |
JP2003033335A (ja) * | 2001-05-16 | 2003-02-04 | Toshiba Tec Corp | 血糖値測定装置 |
JP2008079994A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Nipro Corp | 血糖測定装置 |
WO2010013808A1 (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | シスメックス株式会社 | 生体内成分測定方法、生体内成分測定のためのデータ処理方法、生体内成分測定装置および収集部材 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN7013003848; Diabetologia vol.48, 2005, p.2437-2438 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013161556A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | テルモ株式会社 | 血糖計 |
WO2022114010A1 (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110237919A1 (en) | 2011-09-29 |
US8916109B2 (en) | 2014-12-23 |
EP2368497A1 (en) | 2011-09-28 |
JP5419771B2 (ja) | 2014-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5639132B2 (ja) | 連続状分析物監視用のシステム | |
JP4798940B2 (ja) | 流体収集装置 | |
EP3880075B1 (en) | Sensor unit, body fluid monitoring device and method for detecting an analyte | |
CN103040475B (zh) | 葡萄糖耐量分析装置、葡萄糖耐量分析系统及存储介质 | |
WO2010084917A1 (ja) | 効率よく体液を収集できる体液収集装置および精度よく分析できる体液分析装置 | |
US8046043B2 (en) | Extraction device, analyzer, extraction method, and analysis method | |
JP2009512467A (ja) | ランセットとテスト室とを備える分析補助手段 | |
JP5470010B2 (ja) | 生体内成分測定方法および生体内成分測定装置 | |
PT766578E (pt) | Dispositivo de colheita iontoforetica de amostras | |
JP5419771B2 (ja) | 診断支援方法、診断支援システム及び診断支援装置 | |
WO2010094008A1 (en) | Glucose monitor and method of use thereof | |
JP5735773B2 (ja) | 生体成分分析方法及び生体成分分析装置 | |
WO2006097933A2 (en) | Method for monitoring changes in blood glucose level | |
JP5406646B2 (ja) | 組織液収集方法に用いる組織液収集キット及び組織液収集シート | |
JP5367598B2 (ja) | 血中濃度−時間曲線下面積を用いた血液中の測定対象成分の濃度変動の推定方法及び装置 | |
JP6178794B2 (ja) | 位置決めテープ | |
WO2017100480A1 (en) | Apparatus and method for detecting and/or monitoring one or more compounds in blood | |
JP2007330509A (ja) | 血液検査装置 | |
US20160113561A1 (en) | Apparatus and method for detecting and/or monitoring one or more compounds in blood | |
JP2018149157A (ja) | 生体情報取得システムおよび生体情報取得方法 | |
TR2024021248A2 (tr) | Nefes anali̇zi̇ yoluyla ki̇şi̇leri̇n kan şekeri̇ sevi̇yleri̇ni̇n ölçülebi̇ldi̇ği̇ bi̇r ci̇haz |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5419771 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |