JP2011200401A - Endoscope - Google Patents
Endoscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011200401A JP2011200401A JP2010070056A JP2010070056A JP2011200401A JP 2011200401 A JP2011200401 A JP 2011200401A JP 2010070056 A JP2010070056 A JP 2010070056A JP 2010070056 A JP2010070056 A JP 2010070056A JP 2011200401 A JP2011200401 A JP 2011200401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- heat
- flexible substrate
- circuit board
- flexible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
【課題】回路基板の放熱を効率よく行う。
【解決手段】内視鏡2の挿入部14内には、鉗子チャンネル32と、CCD53及びフレキシブル基板54を有する撮像モジュール51とが配されている。フレキシブル基板54は、CCD53に接続され、電子回路部品58が実装されている。フレキシブル基板54は、横向きの略U字状に折り曲げられ、放熱部54dが設けられている。放熱部54dは鉗子チャンネル32の外形に沿って折り曲げられた状態で、高熱伝導性の接着剤65により鉗子チャンネル32の外周面に固着されている。フレキシブル基板54の各部54a〜54cにより形成される空間には、熱伝導性樹脂68が充填固化されている。CCD53や電子回路部品58から発生した熱は、熱伝導性樹脂69、熱伝導性樹脂68、フレキシブル基板54、放熱部54dを介して鉗子チャンネル32に放熱される。
【選択図】図8An object of the present invention is to efficiently dissipate heat from a circuit board.
A forceps channel 32 and an imaging module 51 having a CCD 53 and a flexible substrate 54 are arranged in the insertion portion 14 of the endoscope 2. The flexible substrate 54 is connected to the CCD 53 and has an electronic circuit component 58 mounted thereon. The flexible substrate 54 is bent in a substantially U shape in the horizontal direction, and a heat radiating portion 54d is provided. The heat radiating portion 54 d is fixed to the outer peripheral surface of the forceps channel 32 with a highly heat conductive adhesive 65 in a state of being bent along the outer shape of the forceps channel 32. A space formed by the portions 54 a to 54 c of the flexible substrate 54 is filled with a thermally conductive resin 68 and solidified. Heat generated from the CCD 53 and the electronic circuit component 58 is radiated to the forceps channel 32 through the heat conductive resin 69, the heat conductive resin 68, the flexible substrate 54, and the heat radiating portion 54d.
[Selection] Figure 8
Description
本発明は、挿入部の先端に撮像素子を備える内視鏡に関するものである。 The present invention relates to an endoscope provided with an image sensor at the distal end of an insertion portion.
従来から、医療分野において内視鏡を利用した医療診断が行われている。内視鏡は、患者の体内に挿入される挿入部と、挿入部の基端に設けられた操作部とを備えている。挿入部の先端部の内部空間には、撮像素子、及びこの撮像素子の駆動回路を構成する電子回路部品が実装された回路基板からなる撮像モジュールが内蔵されている。 Conventionally, medical diagnosis using an endoscope has been performed in the medical field. The endoscope includes an insertion portion that is inserted into a patient's body and an operation portion that is provided at a proximal end of the insertion portion. An imaging module made up of an imaging device and a circuit board on which electronic circuit components constituting a drive circuit of the imaging device are mounted is incorporated in the internal space of the distal end portion of the insertion portion.
挿入部の先端部は、撮像素子や回路基板などから発生した熱が内部にこもることにより温度が上昇する。この先端部の温度が過度に上昇すると、撮像素子の動作が不安定になって出力画像信号にノイズが発生し、撮影画像の画質が低下してしまう。さらに撮像素子や電子回路部品の寿命を縮めるおそれもある。 The tip of the insertion portion rises in temperature due to the heat generated from the image sensor, the circuit board, and the like. When the temperature of the tip portion rises excessively, the operation of the image sensor becomes unstable, noise is generated in the output image signal, and the image quality of the captured image is degraded. Furthermore, there is a risk of shortening the lifetime of the image sensor and the electronic circuit component.
特許文献1記載の電子内視鏡では、送気・送水用のパイプを熱伝導性のよいパイプで形成するとともに、このパイプに撮像素子または回路基板を固着することで、撮像素子や回路基板の温度上昇を抑制している。また、特許文献1記載の電子内視鏡では、パイプの撮像素子及び回路基板が固着される部分を平面とすることで、パイプと撮像素子及び回路基板とが接する面積を大きくし、放熱効果を増している。
In the electronic endoscope described in
特許文献1では、撮像素子及び電子回路部品が固着される部分を平面とするために、パイプが円筒状ではなくなる。この場合、パイプを挿入部内に配置するときの向きが決められてしまうため、組み立て時に手間がかかり、さらには、円筒状のものに比べて製造し難いため、パイプ自体のコストがアップする。また、円筒状のパイプを用いる場合には、パイプと撮像素子及び回路基板とが接する面積が小さくなり、充分な放熱を行うことができない。
In
本発明は上記問題を解決するためのものであり、簡単な構成で回路基板の放熱を効率よく行うことができる内視鏡を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an endoscope that can efficiently dissipate heat from a circuit board with a simple configuration.
上記目的を達成するため、本発明の内視鏡は、被検体内に挿入される挿入部の先端部に内蔵され、撮像素子と、前記撮像素子の駆動回路が設けられた回路基板とを備える撮像モジュールと、前記挿入部に設けられ、熱伝導性を有し前記撮像モジュールを収容する円筒状の収容パイプと、前記収容パイプ内に収容され、熱伝導性を有する円筒状の鉗子パイプと、可撓性を有し、前記収容パイプ及び鉗子パイプの一方のパイプの外形に沿って折り曲げられた状態で前記一方のパイプに接着されるとともに、前記回路基板と前記一方のパイプとを接続して前記撮像モジュールの熱を前記一方のパイプに放熱する放熱シートと、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an endoscope of the present invention is built in a distal end portion of an insertion portion to be inserted into a subject, and includes an imaging device and a circuit board provided with a driving circuit for the imaging device. An imaging module; a cylindrical accommodation pipe that is provided in the insertion portion and has thermal conductivity and accommodates the imaging module; and a cylindrical forceps pipe that is accommodated in the accommodation pipe and has thermal conductivity; It is flexible and is bonded to the one pipe while being bent along the outer shape of one of the accommodation pipe and the forceps pipe, and connects the circuit board and the one pipe. And a heat dissipating sheet for dissipating heat of the imaging module to the one pipe.
また、前記回路基板は可撓性を有するフレキシブル基板から構成されるとともに、少なくとも1箇所が折り曲げられ、前記折り曲げられたフレキシブル基板により形成される空間には、熱伝導性を有する熱伝導性樹脂が充填固化され、前記フレキシブル基板は折り曲げられた形状で固定されていることが好ましい。 The circuit board is composed of a flexible flexible substrate, and at least one portion is bent, and a heat conductive resin having thermal conductivity is formed in the space formed by the bent flexible substrate. It is preferable that the flexible substrate is filled and solidified and fixed in a bent shape.
さらに、前記回路基板は可撓性を有するフレキシブル基板から構成され、前記放熱シートは、前記フレキシブル基板に一体に設けられ、前記フレキシブル基板の前記駆動回路が設けられていない部分であることが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the circuit board is composed of a flexible flexible board, and the heat dissipation sheet is a portion provided integrally with the flexible board and not provided with the driving circuit of the flexible board.
また、前記放熱シートは、前記回路基板とは別個に設けられ、前記回路基板に接着されていることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said heat radiation sheet is provided separately from the said circuit board, and is adhere | attached on the said circuit board.
さらに、前記放熱シートは、熱伝導性を有する接着剤により前記一方のパイプに固着されていることが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the heat dissipation sheet is fixed to the one pipe with an adhesive having thermal conductivity.
また、前記放熱シートは、前記一方のパイプに接する方向に向けた弾性を有するように、前記一方のパイプに接する前に折り曲げられていることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said heat radiating sheet is bend | folded before contacting the said one pipe so that it may have the elasticity toward the direction which contacts the said one pipe.
さらに、前記鉗子パイプは、前記回路基板の下方に配され、前記放熱シートは、前記鉗子パイプの外周面の上部に接着されていることが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the forceps pipe is disposed below the circuit board, and the heat dissipation sheet is bonded to an upper portion of the outer peripheral surface of the forceps pipe.
また、前記収容パイプは、上部に前記放熱シートを挿通する挿通孔が形成され、前記放熱シートは、前記挿通孔を挿通されて前記収容パイプの外周面の上部に接着されていることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the accommodation pipe is formed with an insertion hole through which the heat dissipation sheet is inserted, and the heat dissipation sheet is inserted through the insertion hole and bonded to the upper portion of the outer peripheral surface of the accommodation pipe.
本発明によれば、放熱シートを、熱伝導性を有する円筒状の収容パイプ及び鉗子パイプの一方の外形に沿って折り曲げた状態で接着し、撮像モジュールの熱を、放熱シートを介して一方のパイプに放熱するから、円筒状のパイプを用いながらも、撮像モジュールの放熱を効率よく行うことができる。これにより、高画素の撮像素子を使用したり、撮像信号を安定するために駆動回路を増強した場合にも、撮像モジュールの放熱を確実に行うことができる。 According to the present invention, the heat radiating sheet is bonded in a state where the heat radiating sheet is bent along one outer shape of the cylindrical accommodation pipe and the forceps pipe having thermal conductivity, and the heat of the imaging module is passed through the heat radiating sheet. Since heat is radiated to the pipe, the imaging module can be efficiently radiated while using a cylindrical pipe. Accordingly, even when a high-pixel imaging device is used or the drive circuit is enhanced to stabilize the imaging signal, the imaging module can be reliably radiated.
また、回路基板を折り曲げるから、回路基板の設置スペースを小型化して、挿入部を小型化することができる。さらに、折り曲げられた回路基板で形成される空間に充填した熱伝導性樹脂により、回路基板を折り曲げた形状で固定するから、撮像モジュールの熱を、熱伝導性樹脂、回路基板、放熱シートを介してパイプに放熱することができる。これにより、放熱をより一層効率よく行うことができる。 Further, since the circuit board is bent, the installation space of the circuit board can be reduced and the insertion portion can be reduced in size. Furthermore, since the circuit board is fixed in a bent shape by the heat conductive resin filled in the space formed by the bent circuit board, the heat of the imaging module is passed through the heat conductive resin, the circuit board, and the heat dissipation sheet. Heat to the pipe. Thereby, heat dissipation can be performed more efficiently.
[第1実施形態]
図1及び図2に示すように、内視鏡システム2は、内視鏡10、プロセッサ装置11、光源装置12、及び送気・送水装置13などから構成されている。送気・送水装置13は、光源装置12に内蔵され、エアーや洗浄水といった流体の送出圧を発生する周知の送気ポンプ13aと、光源装置12の外部に設けられ、洗浄水を貯留する洗浄水タンク13bとから構成されている。内視鏡10は、被検体内に挿入される挿入部14と、挿入部14の基端(後端)部分に連設された操作部15と、プロセッサ装置11や光源装置12に接続されるユニバーサルコード16とを備えている。
[First Embodiment]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
挿入部14は、その先端に設けられ、被検体内撮影用のCCDイメージセンサ(以下、CCD、図4参照)53が内蔵された先端部14aと、先端部14aの基端に連設された湾曲自在な湾曲部14bと、湾曲部14bの基端に連設された可撓性を有する可撓管部14cからなる。以下、挿入部14の先端側を単に「先端側」といい、挿入部14の基端側を単に「基端側」という。
The insertion portion 14 is provided at the distal end thereof, and is continuously provided at the
先端部14aの先端カバー20には、観察窓21、照明窓22a,22b、鉗子の先端が突出する鉗子出口23、及び噴射ノズル24が設けられている。観察窓21の奥には、CCD53などが取り付けられている。照明窓22a,22bは、観察窓21を基準に対称な位置に2つ配されており、被検体内の被観察部位に光源装置12からの照明光を照射する。鉗子出口23は、操作部15に設けられた鉗子口26に連通している。この鉗子口26には、注射針や高周波メスなどが先端に配された各種処置具(鉗子)が挿入される。噴射ノズル24は、送気・送水装置13から供給されたエアーや洗浄水を観察窓21に向けて噴射して、観察窓21に付着した汚れを払拭する。
The
ユニバーサルコード16の一端には、コネクタ28が取り付けられている。コネクタ28は複合タイプのコネクタであり、プロセッサ装置11、及び光源装置12にそれぞれ接続されている。
A
プロセッサ装置11は、ユニバーサルコード16及びコネクタ28を介してCCD53から入力された撮像信号に各種画像処理を施して、内視鏡画像を生成する。プロセッサ装置11で生成された内視鏡画像は、プロセッサ装置11にケーブル接続されたモニタ29に表示される。プロセッサ装置11は、光源装置12と通信ケーブルによって接続されており、光源装置12との間で各種の制御情報を通信する。
The
図3に示すように、可撓管部14cの内部には、ライトガイド31a,31b、鉗子チャンネル32、送気・送水チャンネル33、多芯ケーブル34が配されている。ライトガイド31a,31bは、光源装置12からの光を照明窓22a,22bまで導光する。鉗子チャンネル32は、熱伝導性を有する金属製のパイプから構成され、鉗子出口23と鉗子口26とを連通する。送気・送水チャンネル33は、送気・送水装置13から供給されたエアーや洗浄水を噴射ノズル24へ送る。多芯ケーブル34は、プロセッサ装置11とCCD53とを電気的に接続する。
As shown in FIG. 3, light guides 31a and 31b,
可撓管部14cは、内側より順に可撓性を保ちながら内部を保護するフレックスと呼ばれる螺管36と、この螺管36の上に被覆され螺管36の伸張を防止するブレードと呼ばれるネット37と、このネット37上に被覆された柔軟性のあるゴム38との3層で構成されている。
The
図4に示すように、先端部14aの内部には、熱伝導性を有し、鉗子チャンネル32やCCD53を収容する金属製の収容パイプ41と、この収容パイプ41の先端側の開口を塞ぐ先端カバー20とが配され、収容パイプ41及び先端カバー20は、ゴム38により被覆されている。
As shown in FIG. 4, inside the
収容パイプ41の内部には、ライトガイド31a,31b、鉗子チャンネル32、送気・送水チャンネル33、多芯ケーブル34が挿通されている。
Inside the accommodation pipe 41, light guides 31a and 31b, a
先端カバー20の鉗子出口23には鉗子チャンネル32が接続している。なお、照明窓22a,22bの背後には照明用レンズ(図示せず)が組み込まれており、この照明用レンズにはライトガイド31a,31bの出射端が面している。また、噴射ノズル24には、送気・送水チャンネル33が接続している。これら鉗子チャンネル32、ライトガイド31a,31b、送気・送水チャンネル33は、一端が先端カバー20に固定され、他端が湾曲部14b、可撓管部14c、操作部15などの内部を通って、鉗子口26、光源装置12、送気・送水装置13にそれぞれ接続している。
A
多芯ケーブル34は、複数の信号ケーブル34aを備え、これら複数の信号ケーブル34aは、電気シールド層として機能する外皮34b(図3参照)で被覆されている。
The
観察窓21の奥には、対物光学系49と、プリズム50と、撮像モジュール51とが配されている。撮像モジュール51は、CCD53と、可撓性を有するフレキシブル基板54とを備える。なお、CCD53の代わりにCMOSイメージセンサを設けてもよい。対物光学系49は、観察窓21から入射した観察部位の像光をプリズム50に入射する。プリズム50は、対物光学系49からの像光を内部で屈曲することで、CCD53の撮像面53aに結像する。
In the back of the
CCD53は、例えばインターライン型のCCDからなり、撮像面53aが表面に設けられたベアチップが用いられる。この撮像面53a上には、矩形板状のカバーガラス56が取り付けられている。CCD53は、カバーガラス56を介してプリズム50に接続している。
The
フレキシブル基板54は、CCD53の基端部に接続している。このフレキシブル基板54には、複数の電子回路部品(駆動回路)58が実装されている。
The
図5に示すように、フレキシブル基板54は、ポリイミド製のベース層61と、銅箔から構成される配線層62a及び熱伝導層62bと、これら配線層62a及び熱伝導層62bを被覆するとともに、屈曲性をよくするようにソルダーレジストから構成される被覆層63とからなる。配線層62aは、ベース層61上に貼り付けた銅箔シートをエッチングすることで形成され、電子回路部品58を接続する。また、熱伝導層62bは、上記銅箔シートをエッチングせずに、そのまま一面に残した部分であり、電子回路部品58及び配線層62aには接続していない。すなわち、配線層62a及び熱伝導層62bは、同じ1枚の銅箔シートから形成されている。なお、ソルダーレジストに代えて、カバーレイフィルムから被覆層63を構成してもよい。
As shown in FIG. 5, the
フレキシブル基板54には、信号ケーブル34aの一端が半田付けされている。信号ケーブル34aの他端は、湾曲部14b、可撓管部14c、操作部15、ユニバーサルコード16、及びコネクタ28の内部を通ってプロセッサ装置11に接続している。これにより、フレキシブル基板54がプロセッサ装置11と電気的に接続され、フレキシブル基板54を介してCCD53がプロセッサ装置11と電気的に接続される。この接続によって、プロセッサ装置11からCCD53及びフレキシブル基板54へ電力が供給されるとともに、プロセッサ装置11と、CCD53及びフレキシブル基板54との間で各種信号がやり取りされる。
One end of the
図4〜図8に示すように、フレキシブル基板54は、CCD53が取り付けられる第1取付部54aと、折り曲げられる折り曲げ部54bと、電子回路部品58が取り付けられる第2取付部54cと、第1取付部54aに連設された放熱部54dとからなり、横向きの略U字状に折り曲げられている。放熱部54dは、一面に熱伝導層62bが設けられ、電子回路部品58が取り付けられていない。
As shown in FIGS. 4 to 8, the
放熱部54dは、折り返すように折り曲げられ、この折り返した後の部分が、鉗子チャンネル32の外形に沿って折り曲げられた状態で、高熱伝導性の接着剤65により鉗子チャンネル32の外周面に固着されている。これにより、鉗子チャンネル32に変形不能なリジッド回路基板を載せるだけのものに比べて、放熱部54dと鉗子チャンネル32との接触面積が大きくなり、フレキシブル基板54の熱は、放熱部54dを介して効率よく鉗子チャンネル32に放熱される。また、折り返しにより、放熱部54dは、鉗子チャンネル32に接する方向に向けた弾性を有するから、放熱部54dと鉗子チャンネル32との接着性が高い。なお、放熱部54dに、鉗子チャンネル32の外形に沿った折り曲げを容易にする切欠きを形成してもよい。
The
フレキシブル基板54の各部54a〜54cにより形成される空間には、熱伝導性樹脂68(ドットで表示)が充填固化されている。熱伝導性樹脂68としては、熱伝導率が2W/mK以上で、絶縁耐圧が15KV/mm以上となる樹脂、例えば、エポキシ系樹脂が用いられる。なお、エポキシ系樹脂に代えて、シリコーン系樹脂などの絶縁性の高い絶縁性樹脂に、高熱伝導性を有するフィラーを添加したものを用いてもよい。また、添加するフィラーの種類は特に限定されず、例えば窒化アルミニウム、アルミナ、酸化マグネシウム、六方晶窒化ホウ素などが用いられる。
A space formed by the
次に、フレキシブル基板54の形成工程(熱伝導性樹脂68の塗布処理、折り曲げ処理)について説明を行う。先ず、図6(A)に示すように、板状のフレキシブル基板54に、電子回路部品58、信号ケーブル34aを取り付けた後、フレキシブル基板54とCCD53とを接続する。
Next, the formation process of the flexible substrate 54 (application process and bending process of the heat conductive resin 68) will be described. First, as shown in FIG. 6A, after the
次いで、図6(A)及び図6(B)に示すように、フレキシブル基板54の各部54〜54cにそれぞれ熱伝導性樹脂68を塗布する。この塗布後、折り曲げ部54bを折り曲げながら、第1取付部54aを第2取付部54c側へ折り返す。そして、図7に示すように、第1取付部54aと第2取付部54cとが略平行となる位置で第1取付部54aを固定する。このとき、各部54a〜54cにより形成された空間は、図7及び図8に示すように、熱伝導性樹脂68が充填された状態になる。
Next, as shown in FIGS. 6A and 6B, a heat
第1取付部54aの固定後、フレキシブル基板54に乾燥処理を施して、熱伝導性樹脂68を固化させる。この固化した熱伝導性樹脂68により、電子回路部品58が封止される。フレキシブル基板54は、熱伝導性樹脂68により横向きの略U字状に折り曲げられた状態で固定されるから、フレキシブル基板54の設置スペースが小型化され、先端部14aも小型化される。
After fixing the first mounting
なお、上記工程では、CCD53とフレキシブル基板54とを接続した状態で、熱伝導性樹脂68の塗工処理、フレキシブル基板54の折り曲げ処理、乾燥処理を実施しているが、これらの処理が終了した後で、CCD53とフレキシブル基板54とを接続してもよい。
In the above process, the coating process of the heat
フレキシブル基板54の固定と同時または後に、図4に示すように、注射針などを用いて、プリズム50及びCCD53と熱伝導性樹脂68との間に、熱伝導性樹脂68と同じ成分の熱伝導性樹脂69を注入する。この注入された熱伝導性樹脂69は、熱伝導性樹脂68に密着した状態で固化される。
At the same time or after the
次に、上記のように構成された内視鏡システム2の作用について説明する。内視鏡システム2を使用する際には、挿入部14を被検体内に挿入する。
Next, the operation of the
電源を入れると、挿入部14の先端部14aに内蔵されたCCD53は、被検体内を撮影して撮像信号を出力する。この撮像信号は、ユニバーサルコード16及びコネクタ28を介してプロセッサ装置11に入力される。プロセッサ装置11は、入力された撮像信号に各種画像処理を施して、被検体内の画像を生成する。この被検体内の画像は、モニタ29に表示され、術者は、モニタ29を通じて被検体内を観察する。
When the power is turned on, the
観察中に病変部などの患部を発見した場合には、この患部の処置に適した処置具を、鉗子チャンネル32に挿通して鉗子出口23から突出させ、患部を処置する。患部の処置終了後、鉗子チャンネル32から処置具を抜き取る。
When an affected part such as a lesioned part is found during observation, a treatment tool suitable for the treatment of the affected part is inserted into the
撮影を行うと、CCD53や電子回路部品58は発熱する。このCCD53から発生した熱は、熱伝導性樹脂69に伝達される。熱伝導性樹脂69は、フレキシブル基板54及び熱伝導性樹脂68に接しているから、CCD53から発生した熱は、熱伝導性樹脂69、熱伝導性樹脂68を介してフレキシブル基板54に伝達される。また、電子回路部品58から発生した熱は、熱伝導性樹脂68に伝達される。熱伝導性樹脂68は、フレキシブル基板54に接しているから、電子回路部品58から発生した熱は、フレキシブル基板54に伝達される。
When photographing is performed, the
フレキシブル基板54に設けられた放熱部54dは、鉗子チャンネル32に接着されているから、フレキシブル基板54に伝達された熱は、放熱部54dを介して鉗子チャンネル32に放熱される。
Since the
このように、CCD53や電子回路部品58から発生した熱は、熱伝導性樹脂69、熱伝導性樹脂68、フレキシブル基板54、放熱部54dを介して鉗子チャンネル32に放熱されるから、効率よく放熱が行われる。
As described above, the heat generated from the
なお、図9に示すように、フレキシブル基板54の周囲をシリコーン性の熱伝導性樹脂70で覆うようにしてもよい。これにより、CCD53や電子回路部品58から発生した熱は、放熱部54dによる放熱に加えて、各熱伝導性樹脂68〜70を介して、鉗子チャンネル32及び収容パイプ41に放熱される。熱伝導性樹脂70をシリコーンから構成することにより、撮像モジュール51を修理や交換するために取り出すときにも、容易に熱伝導性樹脂70を破壊して撮像モジュール51を取り出すことができ、リペア性に優れる。
As shown in FIG. 9, the periphery of the
[第2実施形態]
図10に示す第2実施形態は、フレキシブル基板54の第2取付部54cに連設された放熱部54eが、収容パイプ41に接着される。なお、第1実施形態のものと同様の構成部材には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Second Embodiment]
In the second embodiment shown in FIG. 10, the heat radiating portion 54 e connected to the second mounting
収容パイプ41は、金属により構成され、放熱部54eを挿通する挿通孔72と、この挿通孔72に連通され、放熱部54eを収納する凹部73とが形成されている。
The housing pipe 41 is made of metal, and is formed with an
放熱部54eは、折り曲げられて挿通孔72を挿通された後、再度折り曲げられて、凹部73に収納される。凹部73に収納された放熱部54eは、収容パイプ41の外形に沿って折り曲げられた状態で、接着剤65により収容パイプ41の外周面に固着されている。また、折り曲げにより、放熱部54eは、収容パイプ41に接する方向に向けた弾性を有するから、放熱部54eと鉗子チャンネル32との接着性が高い。
The heat radiating portion 54 e is bent and inserted through the
また、図11に示すように、フレキシブル基板54の周囲を熱伝導性樹脂70で覆うようにしてもよい。これにより、CCD53や電子回路部品58から発生した熱は、放熱部54eによる放熱に加えて、熱伝導性樹脂69、熱伝導性樹脂70を介して、鉗子チャンネル32及び収容パイプ41に放熱される。
Moreover, as shown in FIG. 11, the periphery of the
さらに、図12及び図13に示すように、鉗子チャンネル32の径方向に伸びる放熱部54fをフレキシブル基板54に一体に設け、この放熱部54fを、折り返した後に鉗子チャンネル32の外形に沿って折り曲げられた状態で、接着剤65により鉗子チャンネル32に固着してもよい。
Further, as shown in FIGS. 12 and 13, a heat radiating portion 54 f extending in the radial direction of the
なお、上記実施形態では、フレキシブル基板に一体に設けた放熱部を、金属製の鉗子チャンネルまたは収容パイプに接着しているが、フレキシブル基板とは別個に設けた放熱シートを、フレキシブル基板に接着し、この放熱シートを鉗子チャンネルまたは収容パイプに接着してもよい。放熱シートとして、可撓性を有し、熱伝導率の高いグラファイトシートを用いる場合には、180°折り返す部分はフレキシブル基板から構成し、それ以降の鉗子チャンネルに接着する部分はグラファイトシートから構成することが好ましい。また、回路基板とは別個に放熱シートを設ける場合には、フレキシブル基板に代えてリジッド基板を回路基板として用いることができる。 In the above embodiment, the heat radiating portion provided integrally with the flexible substrate is bonded to the metal forceps channel or the receiving pipe, but the heat radiating sheet provided separately from the flexible substrate is bonded to the flexible substrate. The heat dissipation sheet may be adhered to the forceps channel or the accommodation pipe. When a graphite sheet having flexibility and high thermal conductivity is used as the heat radiating sheet, the part folded back by 180 ° is composed of a flexible substrate, and the subsequent part that adheres to the forceps channel is composed of a graphite sheet. It is preferable. Moreover, when providing a thermal radiation sheet separately from a circuit board, it can replace with a flexible substrate and a rigid board | substrate can be used as a circuit board.
また、上記実施形態では、フレキシブル基板を筒状に折り曲げているが、少なくとも1箇所が折り曲げられていればよく、L字状やS字状に折り曲げてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the flexible substrate is bend | folded in the cylinder shape, as long as at least 1 place is bent, you may bend in L shape or S shape.
10 内視鏡
14 挿入部
32 鉗子チャンネル
41 収容パイプ
53 CCD
54 フレキシブル基板
54d 放熱部
58 電子回路部品
65 接着剤
68,69,70 熱伝導性樹脂
10 Endoscope 14
54
Claims (8)
前記挿入部に設けられ、熱伝導性を有し前記撮像モジュールを収容する円筒状の収容パイプと、
前記収容パイプ内に収容され、熱伝導性を有する円筒状の鉗子パイプと、
可撓性を有し、前記収容パイプ及び鉗子パイプの一方のパイプの外形に沿って折り曲げられた状態で前記一方のパイプに接着されるとともに、前記回路基板と前記一方のパイプとを接続して前記撮像モジュールの熱を前記一方のパイプに放熱する放熱シートと、
を備えることを特徴とする内視鏡。 An imaging module that is built in a distal end portion of an insertion portion to be inserted into a subject and includes an imaging device and a circuit board provided with a drive circuit for the imaging device;
A cylindrical accommodation pipe that is provided in the insertion portion and has thermal conductivity and accommodates the imaging module;
A cylindrical forceps pipe housed in the housing pipe and having thermal conductivity;
It is flexible and is bonded to the one pipe while being bent along the outer shape of one of the accommodation pipe and the forceps pipe, and connects the circuit board and the one pipe. A heat radiating sheet for radiating heat of the imaging module to the one pipe;
An endoscope comprising:
前記折り曲げられたフレキシブル基板により形成される空間には、熱伝導性を有する熱伝導性樹脂が充填固化され、前記フレキシブル基板は折り曲げられた形状で固定されていることを特徴とする請求項1記載の内視鏡。 The circuit board is composed of a flexible flexible board, and at least one place is bent,
The space formed by the bent flexible substrate is filled and solidified with a heat conductive resin having thermal conductivity, and the flexible substrate is fixed in a bent shape. Endoscope.
前記放熱シートは、前記フレキシブル基板に一体に設けられ、前記フレキシブル基板の前記駆動回路が設けられていない部分であることを特徴とする請求項1または2記載の内視鏡。 The circuit board is composed of a flexible flexible board,
The endoscope according to claim 1, wherein the heat dissipation sheet is provided integrally with the flexible substrate and is a portion of the flexible substrate where the drive circuit is not provided.
前記放熱シートは、前記鉗子パイプの外周面の上部に接着されていることを特徴とする請求項1ないし6いずれか1つ記載の内視鏡。 The forceps pipe is disposed below the circuit board,
The endoscope according to any one of claims 1 to 6, wherein the heat radiation sheet is bonded to an upper portion of an outer peripheral surface of the forceps pipe.
前記放熱シートは、前記挿通孔を挿通されて前記収容パイプの外周面の上部に接着されていることを特徴とする請求項1ないし6いずれか1つ記載の内視鏡。 The accommodation pipe has an insertion hole through which the heat dissipation sheet is inserted,
The endoscope according to any one of claims 1 to 6, wherein the heat dissipation sheet is inserted through the insertion hole and bonded to an upper portion of an outer peripheral surface of the accommodation pipe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010070056A JP2011200401A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010070056A JP2011200401A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Endoscope |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011200401A true JP2011200401A (en) | 2011-10-13 |
Family
ID=44877824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010070056A Pending JP2011200401A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Endoscope |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011200401A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2644084A1 (en) | 2012-03-26 | 2013-10-02 | Fujifilm Corporation | Endoscope |
WO2014109094A1 (en) * | 2013-01-11 | 2014-07-17 | オリンパス株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device, semiconductor device, and endoscope |
WO2015083416A1 (en) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | オリンパス株式会社 | Imaging device and endoscope |
WO2016203535A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-22 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
JP2018023820A (en) * | 2014-01-28 | 2018-02-15 | セント・ジュード・メディカル・インターナショナル・ホールディング・エスエーアールエルSt. Jude Medical International Holding S.a,r.l. | Medical device with packaged electronic subassembly and method of manufacturing the same |
JP2021168841A (en) * | 2020-04-17 | 2021-10-28 | エア・ウォーター株式会社 | Endoscope device and endoscope system |
CN115530721A (en) * | 2022-09-16 | 2022-12-30 | 珠海视新医用科技有限公司 | Method for manufacturing tip and tip |
-
2010
- 2010-03-25 JP JP2010070056A patent/JP2011200401A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2644084A1 (en) | 2012-03-26 | 2013-10-02 | Fujifilm Corporation | Endoscope |
WO2014109094A1 (en) * | 2013-01-11 | 2014-07-17 | オリンパス株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device, semiconductor device, and endoscope |
JP2014133046A (en) * | 2013-01-11 | 2014-07-24 | Olympus Corp | Manufacturing method of semiconductor device, semiconductor device, and endoscope |
CN104902799A (en) * | 2013-01-11 | 2015-09-09 | 奥林巴斯株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device, semiconductor device, and endoscope |
US9866738B2 (en) | 2013-01-11 | 2018-01-09 | Olympus Corporation | Manufacturing method of semiconductor apparatus, semiconductor apparatus, and endoscope |
WO2015083416A1 (en) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | オリンパス株式会社 | Imaging device and endoscope |
US10485412B2 (en) | 2013-12-04 | 2019-11-26 | Olympus Corporation | Image pickup apparatus and endoscope |
JP2018023820A (en) * | 2014-01-28 | 2018-02-15 | セント・ジュード・メディカル・インターナショナル・ホールディング・エスエーアールエルSt. Jude Medical International Holding S.a,r.l. | Medical device with packaged electronic subassembly and method of manufacturing the same |
WO2016203535A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-22 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
JPWO2016203535A1 (en) * | 2015-06-16 | 2018-04-05 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
JP2021168841A (en) * | 2020-04-17 | 2021-10-28 | エア・ウォーター株式会社 | Endoscope device and endoscope system |
CN115530721A (en) * | 2022-09-16 | 2022-12-30 | 珠海视新医用科技有限公司 | Method for manufacturing tip and tip |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2194835B1 (en) | Image pickup apparatus and endoscope having the same | |
JP5436470B2 (en) | Imaging device and electronic endoscope provided with the same | |
CN103648354B (en) | Fujinon electronic video endoscope | |
JP5540036B2 (en) | Endoscope | |
JP5767414B2 (en) | Endoscope imaging unit | |
JP2011200401A (en) | Endoscope | |
US8801255B2 (en) | Endoscope | |
JP2010069217A (en) | Imaging apparatus for electronic endoscope and electronic endoscope | |
WO2013035374A1 (en) | Ultrasonic endoscope | |
CN112135557B (en) | Imaging unit and strabismus endoscope | |
JP2011200399A (en) | Endoscope | |
JP2009201762A (en) | Endoscope and photographing module | |
US20170255001A1 (en) | Imaging unit, endoscope, and method of manufacturing imaging unit | |
JP3699040B2 (en) | Electronic endoscope | |
JP2011200398A (en) | Endoscope | |
US20180310813A1 (en) | Imageing unit and endoscope | |
JP6349286B2 (en) | Optical device, electronic endoscope, and manufacturing method of optical device | |
JP5371853B2 (en) | Method for manufacturing distal end of insertion portion of endoscope | |
JP2012055489A (en) | Imaging device for electronic endoscope and manufacturing method of imaging device | |
JP2011000346A (en) | Heat radiation structure for insertion part of electronic endoscope | |
JP2011200338A (en) | Electronic endoscope | |
JP2012061255A (en) | Imaging device, electronic endoscope apparatus, and manufacturing method of imaging device | |
JP6512522B2 (en) | Endoscope | |
JP7233933B2 (en) | Electronic endoscope and electronic endoscope system | |
JPWO2016185554A1 (en) | Imaging unit and endoscope |