JP2011200093A - Motor with dc brush - Google Patents
Motor with dc brush Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011200093A JP2011200093A JP2010111684A JP2010111684A JP2011200093A JP 2011200093 A JP2011200093 A JP 2011200093A JP 2010111684 A JP2010111684 A JP 2010111684A JP 2010111684 A JP2010111684 A JP 2010111684A JP 2011200093 A JP2011200093 A JP 2011200093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- commutator
- printed
- brush
- motor
- varistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
- Dc Machiner (AREA)
Abstract
Description
本発明は、DCブラシ付モータに関する。 The present invention relates to a motor with a DC brush.
従来、DCブラシ付きモータでは、電機子コアに巻回したコイルを整流子に接続し、この整流子にブラシを介して電流供給して、モータを回転させている。 Conventionally, in a DC brush motor, a coil wound around an armature core is connected to a commutator, and current is supplied to the commutator via a brush to rotate the motor.
特許文献1には、3相ブラシ付モータが記載されており、同電位となる整流子のセグメント同士を接続線によって短絡した構成が開示されている。 Patent Document 1 discloses a motor with a three-phase brush, and discloses a configuration in which segments of commutators having the same potential are short-circuited by a connecting line.
また、特許文献2には、電機子コアの軸方向一方端において印刷基板で整流子のセグメント同士を接続し、電機子コアの軸方向他方端において、バリスタ(火花消去用素子)を接続する構成が開示されている。 In Patent Document 2, the commutator segments are connected to each other on the printed circuit board at one axial end of the armature core, and the varistor (spark erasing element) is connected to the other axial end of the armature core. Is disclosed.
上述の特許文献1に記載の発明では、整流子の同電位のセグメント同士を接続線によって短絡させているため、作業性が悪いという問題があった。また、ブラシと整流子片との断続によって発生する高圧の逆起電圧により火花放電が生じるため、バリスタにて吸収し火花放電を防止するのが望ましいが、特許文献1には、このバリスタの取付けに関しては何ら開示していない。 In the invention described in Patent Document 1 described above, the segments having the same potential of the commutator are short-circuited by the connection lines, and thus there is a problem that workability is poor. Further, since a spark discharge is generated by a high counter electromotive voltage generated by the intermittent connection between the brush and the commutator piece, it is desirable to absorb the spark discharge by the varistor. Is not disclosed at all.
また、特許文献2に記載の発明では、整流子の同電位のセグメント同士の印刷基板による短絡、およびバリスタ(火花消去用素子)の整流子への接続という、印刷基板およびバリスタの同時装着が困難であるため、印刷基板とバリスタとはそれぞれ電機子コアの反対側に配置したことが開示されている。しかしながら、このように印刷基板とバリスタとを別々の位置に配置する場合、作業性は当然悪くなる。 Further, in the invention described in Patent Document 2, it is difficult to mount the printed circuit board and the varistor simultaneously, such as short-circuiting the segments of the same potential of the commutator by the printed circuit board and connecting the varistor (spark erasing element) to the commutator. Therefore, it is disclosed that the printed circuit board and the varistor are arranged on opposite sides of the armature core. However, when the printed circuit board and the varistor are arranged at different positions as described above, workability is naturally deteriorated.
本発明は、このような従来の問題点を解決するためになされたものであって、整流子の同電位のセグメント同士の短絡、およびバリスタの整流子への接続を作業性よく行うことができるDCブラシ付モータを提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve such a conventional problem, and can perform short-circuit between segments of the same potential of the commutator and connection of the varistor to the commutator with good workability. An object is to provide a motor with a DC brush.
本発明は上記の目的を達成するために、複数の突極を有する電機子コアと、前記突極に巻回したコイルと、前記コイルに接続した整流子と、前記整流子に摺接して電流を供給するブラシと、前記整流子に接続する電極を有するバリスタと、前記突極に対向して配置した永久磁石とを有するDCブラシ付モータにおいて、前記整流子の同電位のセグメント同士を短絡するプリントパターンおよび前記バリスタの電極を前記整流子に接続するプリントパターンが印刷された印刷基板を備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides an armature core having a plurality of salient poles, a coil wound around the salient poles, a commutator connected to the coils, and a current in sliding contact with the commutator. In a DC brush motor having a varistor having an electrode connected to the commutator and a permanent magnet disposed opposite to the salient pole, the same potential segments of the commutator are short-circuited. A printed circuit board on which a printed pattern for connecting a printed pattern and an electrode of the varistor to the commutator is printed is provided.
本発明によれば、整流子の同電位のセグメント同士の短絡、およびバリスタの整流子への接続を作業性よく行うことができるDCブラシ付モータを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the motor with a DC brush which can perform the short circuit of the segments of the same electric potential of a commutator and the connection to the commutator of a varistor with sufficient workability | operativity can be provided.
以下、図面を用いて、本発明の実施形態に係るDCブラシ付モータについて詳細に説明する。 Hereinafter, a DC brush motor according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施の形態に係るDCブラシ付モータの電機子の構造を示す分解斜視図である。 FIG. 1 is an exploded perspective view showing a structure of an armature of a DC brush motor according to an embodiment of the present invention.
また、図2は、図1に示した電機子の側断面図である。 FIG. 2 is a side sectional view of the armature shown in FIG.
図1および図2に示すように、本実施形態の電機子10は、電機子コア11に対してその上方および下方からインシュレータ13を被せ、さらに円筒状の絶縁樹脂21およびその外周に設けた整流子片22から成る整流子20を有し、またリングバリスタ15および印刷基板16を有し、これらを回転軸であるシャフト14で貫通して構成される。なお、電機子10を回転子とした場合の、この回転子に対向して配置される永久磁石や外部からの電流を供給するためのブラシ、また回転子を固定するための軸受は、一般的なブラシ付きDCモータの構成と同じであるため、説明や図は省略する。また、電機子コア11の突極に巻回すコイルも図1および図2において図示を省略している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3は、図1に示した電機子コア11の平面図である。
FIG. 3 is a plan view of the
図4は、図1に示したインシュレータ13を示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は平面図である。
FIG. 4 is a view showing the
電機子コア11は、珪素鋼板を図4に示す平面形状に打ち抜き加工して積層したものである。本実施形態では、この電機子コア11は、12個の突極12を有している。12個の突極12のそれぞれは、中心から外側に放射状に延びる腕部12aを有する。電機子コア11の中心孔にシャフト14を通し所定の位置で固定する。
The
インシュレータ13は、図1および図2に示すように、電機子コア11の上側および下側に1つずつ設けている。図4は、1つのインシュレータ13を示しているが、もう1つのインシュレータ13も同様の形状である。
As shown in FIGS. 1 and 2, one
インシュレータ13は、絶縁体、例えば樹脂製であり、突極12の腕部12aを両側および上面から覆う腕部13bを有する。もう1つのインシュレータ13の腕部13bは、突極12の腕部12aを両側および下面から覆う。このようにすることによって、突極12の腕部12aは、上下のインシュレータ13の腕部13bによって完全に覆われる。
The
インシュレータ13の中央には台座部13aを有し、この台座部13aの中心には貫通孔13cを有する。
A
なお、本実施形態では、突極12の数を12個にしているが、本発明はこれに限られるものではない。
In the present embodiment, the number of
整流子20は、電機子コア11の突極12のそれぞれに対応した12枚の整流子片22を有して成り、それぞれの整流子片22は、径方向外側に突出した端子23と軸方向下側に突出したライザ24と径方向内側に突出した固定片25とを有しており、中心に孔が開いたほぼ円筒形状であって樹脂モールドされた絶縁樹脂21に対し、整流子片22の固定片25にて固定されている。この整流子20の中心にシャフト14を通し、絶縁樹脂21下面をインシュレータ13の台座部13a上面に突き当てて固定する(図2参照)。
The
電機子10のコイル(不図示)は、マグネットワイヤ(不図示)の端をまず整流子20の所定のライザ24に絡げて巻き始め、電機子コア11のそれぞれの突極12に対し被せられたインシュレータ13の腕部13bの上から巻回し、所定のライザ24に絡げてコイルを形成する。
A coil (not shown) of the
図5は、図1に示した印刷基板16の平面図であり、(a)は図1での下面を示す図であり、(b)は図1での上面を示す図である。
5 is a plan view of the printed
円環状に形成した印刷基板16は、両面に配線パターン(プリントパターン)を形成しており、一方の面(図5(b)に示す面)には12個の整流子片22のうち所定の整流子片同士が同電位になるよう(整流子の所定のセグメント同士が同電位になるよう)短絡する周方向の配線パターン201、202および203を形成し、他方の面(図5(a)に示す面)には、リングバリスタ15の電極15b(図6参照)と整流子片22とを接続するよう放射状に伸長した12個の配線パターン191を形成している。
The printed
図5(a)に示す印刷基板16の周方向外側には12個のランド部161が設けられ、周方向内側には12個のランド部181が設けられ、それぞれのランド部161とランド部181とは配線パターン191で電気的に接続されている。
5A, twelve
また、印刷基板16は、基板を貫通して、一方の面の配線パターン201、202および203うちの所定の配線パターンと、他方の面の配線パターン191とを電気的に接続する12個のスルーホール171を有する。図5(b)に示すように、スルーホールAとスルーホールDとスルーホールGとスルーホールJとは配線パターン203で接続され、スルーホールBとスルーホールEとスルーホールHとスルーホールKとは配線パターン202で接続され、スルーホールCとスルーホールFとスルーホールIとスルーホールLとは配線パターン201で接続される。
Further, the printed
図6は、図1に示したリングバリスタ15を示す図であり、(a)は図1での下面を示す平面図であり、(b)は(a)のVIB−VIB断面図である。
6A and 6B are views showing the
リングバリスタ15は、セラミック等のバリスタ素子15aをリング状に形成し、その片面にのみ電極15bを有する。電極15bは、バリスタ素子15aの周方向にほぼ均等に、整流子片22と同じ数である12個を設けている。
The
本実施形態では、図1に示すように、リングバリスタ15の電極15bを設けた面を下面にし、且つ印刷基板16の他方の面(図5(a)に示す面)を下面にした状態で、12個の電極15bのそれぞれと12個の外側ランド部161のそれぞれとを周方向で位置合わせし、それぞれどうしをバリスタ素子15aの厚みを乗り越えた半田付けで電気的に接続して、印刷基板16にリングバリスタ15を実装する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the surface of the
また、電気子コア11にコイルを巻回した後、リングバリスタ15を実装した印刷基板16をシャフト14に通し、印刷基板16の12個の内側ランド部181のそれぞれと整流子20の径方向外側に突出した12個の端子23のそれぞれとを周方向で位置合わせし、それぞれどうしを半田付けで電気的に接続して固定する。
Further, after winding the coil around the
以下、本発明の別の実施の形態について説明する。 Hereinafter, another embodiment of the present invention will be described.
図7は、本発明の第2の実施の形態に係るDCブラシ付モータの電機子の構造を示す分解斜視図である。 FIG. 7 is an exploded perspective view showing the structure of the armature of the DC brush motor according to the second embodiment of the present invention.
なお、本実施形態の電機子100において、電機子コア111周辺の構造は図1に示した電機子コア11と同様であるので、以下において、図1と同じ参照番号を用いて、詳しい説明は省略する。また、リングバリスタ115の構造も、図6に示したリングバリスタ15と同様であるので、以下において、図6と同じ参照番号を用いて、詳しい説明は省略する。
In addition, in the
図7に示すように、本実施形態の電機子100は、電機子コア111に対してその上方および下方からインシュレータ13を被せ、さらに円筒状の絶縁樹脂121およびその外周に設けた整流子片122から成る整流子120を有し、またリングバリスタ115および印刷基板116を有し、これらを回転軸であるシャフト14で貫通して構成される。なお、電機子100を回転子とした場合の、この回転子に対向して配置される永久磁石や外部からの電流を供給するためのブラシ、また回転子を固定するための軸受は、一般的なブラシ付きDCモータの構成と同じであるため、説明や図は省略する。また、電機子コア111の突極に巻回すコイルも図7において図示を省略している。
As shown in FIG. 7, the
整流子120は、電機子コア111の突極12のそれぞれに対応した12枚の整流子片122を有して成り、それぞれの整流子片122は、径方向外側に突出した端子123と径方向内側に突出した固定片(図2の固定片25と同様であるので図示省略する)とを有しており、中心に孔が開いたほぼ円筒形状であって樹脂モールドされた絶縁樹脂121に対し、整流子片122の固定片にて固定されている。
The
図8は、図7に示した印刷基板116の平面図であり、(a)は図7での下面を示す図であり、(b)は図7での上面を示す図である。
8 is a plan view of the printed
円環状に形成した印刷基板116は、両面に配線パターン(プリントパターン)を形成しており、一方の面(図8(b)に示す面)には12個の整流子片122のうち所定の整流子片同士が同電位になるよう(整流子の所定のセグメント同士が同電位になるよう)短絡する周方向の配線パターンを形成し、他方の面(図8(a)に示す面)には、リングバリスタ115の電極15bと整流子片122とを接続するよう放射状に伸長した12個の配線パターン1191を形成している。
The printed
印刷基板116は、径方向外側に放射状に突出する12個の腕部116aを有し、配線パターン1191のそれぞれは、この腕部116a上に形成している。
The printed
また、印刷基板116の径方向内側には周方向に12個のランド部1181が設けられ、各配線パターン1191は、各ランド部1181に接続されている。
Further, twelve
なお、印刷基板116のスルーホール1171による、配線パターン1201、1202、1203と配線パターン1191との接続の構造は、図5に示した印刷基板16のスルーホール171と同じであるので、詳しい説明は省略する。
The connection structure between the
本実施形態では、図7に示すように、リングバリスタ115の電極15bを設けた面を下面にし、且つ印刷基板116の他方の面(図8(a)に示す面)を下面にした状態で、12個の電極15bのそれぞれと12個の腕部116a上の配線パターン1191のそれぞれとを周方向で位置合わせし、それぞれどうしをバリスタ素子15aの厚みを乗り越えた半田付けで電気的に接続して、印刷基板116にリングバリスタ115を実装する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the surface on which the
また、リングバリスタ115を実装した印刷基板116の各ランド部1181と整流子120の各端子123とをそれぞれ半田接続する。このリングバリスタ115と整流子120と印刷基板116との組付け体をシャフト14に通し、絶縁樹脂121下面をインシュレータ13の台座部13a上面に突き当てて固定する。
Also, each
電機子100のコイル(不図示)は、マグネットワイヤ(不図示)の端をまず印刷基板116の所定の腕部116a上の配線パターン1191に絡げて巻き始め、電機子コア111のそれぞれの突極12に対し被せられたインシュレータ13の腕部13bの上から巻回し、所定の配線パターン1191に絡げてコイルを形成する。
The coil (not shown) of the
以下、本発明のさらに別の実施の形態について説明する。 Hereinafter, still another embodiment of the present invention will be described.
図9は、本発明の第3の実施の形態に係るDCブラシ付モータの電機子の構造を示す分解斜視図である。 FIG. 9 is an exploded perspective view showing the structure of the armature of the DC brush motor according to the third embodiment of the present invention.
なお、本実施形態の電機子200において、電機子コア211周辺の構造は図1に示した電機子コア11と同様であるので、以下において、図1と同じ参照番号を用いて、詳しい説明は省略する。また、リングバリスタ215の構造も、図6に示したリングバリスタ15と同様であるので、以下において、図6と同じ参照番号を用いて、詳しい説明は省略する。
In addition, in the
図9に示すように、本実施形態の電機子200は、電機子コア211に対してその上方および下方からインシュレータ13を被せ、さらに円筒状の絶縁樹脂221およびその外周に設けた整流子片222から成る整流子220を有し、またリングバリスタ215および印刷基板216を有し、これらを回転軸であるシャフト14で貫通して構成される。なお、電機子200を回転子とした場合の、この回転子に対向して配置される永久磁石や外部からの電流を供給するためのブラシ、また回転子を固定するための軸受は、一般的なブラシ付きDCモータの構成と同じであるため、説明や図は省略する。また、電機子コア211の突極に巻回すコイルも図9において図示を省略している。
As shown in FIG. 9, the
整流子220は、電機子コア211の突極12のそれぞれに対応した12枚の整流子片222を有して成り、それぞれの整流子片222は、径方向外側に突出した端子223と径方向内側に突出した固定片(図2の固定片25と同様であるので図示省略する)とを有しており、中心に孔が開いたほぼ円筒形状であって樹脂モールドされた絶縁樹脂221に対し、整流子片222の固定片にて固定されている。
The
図10は、図9に示した印刷基板216の平面図であり、(a)は図9での下面を示す図であり、(b)は図9での上面を示す図である。
10 is a plan view of the printed
円環状に形成した印刷基板216は、両面に配線パターン(プリントパターン)を形成しており、一方の面(図10(b)に示す面)には12個の整流子片222のうち所定の整流子片同士が同電位になるよう(整流子の所定のセグメント同士が同電位になるよう)短絡する周方向の配線パターンを形成し、他方の面(図10(a)に示す面)には、リングバリスタ215の電極15bと整流子片222とを接続するよう放射状に伸長した12個の配線パターン2191を形成している。
The printed
図10(a)に示す印刷基板216の周方向外側には12個の突出電極2161が設けられ、周方向内側には12個のランド部2181が設けられ、それぞれの突出電極2161とランド部2181とは配線パターン2191で電気的に接続されている。突出電極2161は、印刷基板216の外周よりも外側に突出している。
10A, twelve protruding
なお、印刷基板216のスルーホール2171による、配線パターン2201、2202、2203と配線パターン2191との接続の構造は、図5に示した印刷基板16のスルーホール171と同じであるので、詳しい説明は省略する。
The connection structure between the
本実施形態では、図9に示すように、リングバリスタ215の電極15bを設けた面を下面にし、且つ印刷基板216の他方の面(図10(a)に示す面)を下面にした状態で、12個の電極15bのそれぞれと12個の突出電極2161のそれぞれとを周方向で位置合わせし、それぞれどうしをバリスタ素子15aの厚みを乗り越えた半田付けで電気的に接続して、印刷基板216にリングバリスタ215を実装する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 9, the surface of the
また、リングバリスタ215を実装した印刷基板216の各ランド部2181と整流子220の各端子223とをそれぞれ半田接続する。このリングバリスタ215と整流子220と印刷基板216との組付け体をシャフト14に通し、絶縁樹脂221下面をインシュレータ13の台座部13a上面に突き当てて固定する。
Also, each
電機子200のコイル(不図示)は、マグネットワイヤ(不図示)の端をまず印刷基板216の所定の突出電極2161に絡げて巻き始め、電機子コア211のそれぞれの突極12に対し被せられたインシュレータ13の腕部13bの上から巻回し、所定の突出電極2161に絡げてコイルを形成する。
The coil (not shown) of the
本発明によれば、特許文献1に記載の発明では必要であった短絡線を不要とすることができ、印刷基板を使うことにより回転子の組立作業時間が省略できる。 According to the present invention, it is possible to eliminate the short-circuit line that is necessary in the invention described in Patent Document 1, and the assembly work time of the rotor can be omitted by using the printed circuit board.
また本発明によれば、印刷基板上に火花放電を防止するリングバリスタを容易に実装することができる。 Further, according to the present invention, a ring varistor for preventing spark discharge can be easily mounted on a printed board.
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、実施の形態については上記に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更および組み合わせが可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the embodiments are not limited to the above, and various modifications and combinations can be made without departing from the gist of the present invention.
10 電機子
11 電機子コア
12 突極
12a 腕部
13 インシュレータ
13a 台座部
13b 腕部
13c 貫通孔
14 シャフト
15 リングバリスタ
15a バリスタ素子
15b 電極
16 印刷基板
20 整流子
21 絶縁樹脂
22 整流子片
23 端子
24 ライザ
25 固定片
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記整流子の同電位のセグメント同士を短絡するプリントパターンおよび前記バリスタの電極を前記整流子に接続するプリントパターンが印刷された印刷基板を備えた
ことを特徴とするDCブラシ付モータ。 An armature core having a plurality of salient poles, a coil wound around the salient poles, a commutator connected to the coils, a brush slidably contacting the commutator and supplying a current, and connected to the commutator In a DC brush motor having a varistor having an electrode and a permanent magnet arranged to face the salient pole,
A DC brush motor, comprising: a printed circuit board on which a printed pattern for short-circuiting the same potential segments of the commutator and a printed pattern for connecting an electrode of the varistor to the commutator are printed.
前記印刷基板の他方の面に、前記バリスタの電極を前記整流子に接続するプリントパターンが印刷された
ことを特徴とする請求項1に記載のDCブラシ付モータ。 On one surface of the printed circuit board, a printed pattern that short-circuits the same potential segments of the commutator is printed,
The motor with a DC brush according to claim 1, wherein a printed pattern for connecting an electrode of the varistor to the commutator is printed on the other surface of the printed board.
前記整流子の端子が、前記印刷基板の他方の面のプリントパターンに接続され、該他方の面のプリントパターンが前記スルーホールを介して前記一方の面のプリントパターンと電気的に接続されることによって、前記整流子の同電位のセグメント同士の短絡が行われる
ことを特徴とする請求項2に記載のDCブラシ付モータ。 The printed circuit board has a through hole for electrically connecting the printed pattern on the one surface and the printed pattern on the other surface;
The commutator terminal is connected to the printed pattern on the other side of the printed circuit board, and the printed pattern on the other side is electrically connected to the printed pattern on the one side through the through hole. The motor with a DC brush according to claim 2, wherein a short circuit is performed between segments of the same potential of the commutator.
前記バリスタの電極を前記整流子に接続するプリントパターンに接続され、前記印刷基板の外周よりも外側に突出する突出電極を有する
ことを特徴とする請求項1ないし3のうちのいずれか1項に記載のDCブラシ付モータ。 The printed circuit board is
4. The method according to claim 1, further comprising a protruding electrode connected to a printed pattern connecting the electrode of the varistor to the commutator and protruding outward from an outer periphery of the printed circuit board. 5. The motor with a DC brush as described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010111684A JP2011200093A (en) | 2010-02-26 | 2010-05-14 | Motor with dc brush |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010041867 | 2010-02-26 | ||
JP2010041867 | 2010-02-26 | ||
JP2010111684A JP2011200093A (en) | 2010-02-26 | 2010-05-14 | Motor with dc brush |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011200093A true JP2011200093A (en) | 2011-10-06 |
Family
ID=44877589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010111684A Withdrawn JP2011200093A (en) | 2010-02-26 | 2010-05-14 | Motor with dc brush |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011200093A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015116015A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | アスモ株式会社 | Armature and motor |
CN106787458A (en) * | 2016-12-28 | 2017-05-31 | 杨国会 | Car cleaning motor |
-
2010
- 2010-05-14 JP JP2010111684A patent/JP2011200093A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015116015A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | アスモ株式会社 | Armature and motor |
CN106787458A (en) * | 2016-12-28 | 2017-05-31 | 杨国会 | Car cleaning motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10892658B2 (en) | Motor with bus-bar assembly | |
US10404128B2 (en) | Motor with bus-bar assembly | |
EP0714159B1 (en) | A rotor for an electric motor | |
US10256693B2 (en) | Motor with bus-bar assembly | |
CN108206598B (en) | Motor device and stator thereof | |
KR100578514B1 (en) | Dynamo-electric machine | |
JP4468393B2 (en) | Armature of rotating electric machine, winding method of armature, and rotating electric machine | |
KR20170088627A (en) | Cover assembly for motor motor and vehicle having the same | |
JP6188963B2 (en) | Rotating electrical machine and method for manufacturing the rotating electrical machine | |
US20110198952A1 (en) | Brushless dc motor | |
JP5727806B2 (en) | Electrical cable connection structure and electrical equipment | |
JP2011200093A (en) | Motor with dc brush | |
JP2011198753A5 (en) | ||
US7679257B2 (en) | Planar commutator, rotor and direct current electric motor | |
JP5525915B2 (en) | DC motor with brush | |
JP5738084B2 (en) | Commutator, rotor provided with commutator, and method of manufacturing rotor provided with commutator | |
KR20170064428A (en) | Motor | |
JP4958940B2 (en) | motor | |
JP3671019B2 (en) | Small motor | |
JP2009153360A (en) | Motor coil | |
JP2018186655A (en) | motor | |
CN111342618B (en) | Stator unit, motor, and method for manufacturing stator unit | |
JP3626867B2 (en) | Rotating member of vibration motor | |
KR20160004547A (en) | Motor | |
JP2016219533A (en) | Wiring board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130806 |