JP2011199340A - 通信装置及び方法、並びに通信システム - Google Patents
通信装置及び方法、並びに通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011199340A JP2011199340A JP2010060530A JP2010060530A JP2011199340A JP 2011199340 A JP2011199340 A JP 2011199340A JP 2010060530 A JP2010060530 A JP 2010060530A JP 2010060530 A JP2010060530 A JP 2010060530A JP 2011199340 A JP2011199340 A JP 2011199340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- communication device
- connection destination
- termination means
- ike
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/08—Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
- H04L9/0816—Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
- H04L9/0838—Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these
- H04L9/0841—Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these involving Diffie-Hellman or related key agreement protocols
- H04L9/0844—Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these involving Diffie-Hellman or related key agreement protocols with user authentication or key authentication, e.g. ElGamal, MTI, MQV-Menezes-Qu-Vanstone protocol or Diffie-Hellman protocols using implicitly-certified keys
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/80—Wireless
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】通信装置(100)は、夫々が、複数の接続先終端手段(111b−1、111b−2)のうちの対応する接続先終端手段との間に個別の通信経路(200a、200b)を形成する複数の接続元終端手段(111a−1、111a−2)と、複数の接続元終端手段の夫々と対応する接続先終端手段との間で行われる通信の暗号化処理に使用され且つ複数の通信経路に対して共通に用いられる単一の暗号化情報(122)を、接続先終端手段を備える接続先装置との間で確立する確立手段(101)とを備える。
【選択図】図3
Description
図1を参照して、本実施形態の通信システム1の構成の一例について説明する。図1は、本実施形態の通信システム1の構成の一例を示すブロック図である。
図2を参照して、本実施形態の通信システム1が備える通信装置100の構成の一例について説明する。図2は、本実施形態の通信システム1が備える通信装置100の構成の一例を示すブロック図である。
図3から図6を参照して、本実施形態の通信システム1の処理例について説明する。
図3を参照して、本実施形態の通信システム1におけるSAの確立処理例について説明する。図3は、本実施形態の通信システム1におけるSAの確立処理例の流れを示すフローチャートである。
図5を参照して、本実施形態の通信システム1におけるパケット(データ)の送信処理例について説明する。図5は、本実施形態の通信システム1におけるパケット(データ)の送信処理例の流れを示すフローチャートである。図5では、イニシエータ側の通信装置100aがレスポンダ側の通信装置100bに対してパケットを送信する場合の処理例について説明する。つまり、イニシエータ側の通信装置100aによる送信処理について説明する。レスポンダ側の通信装置100bがイニシエータ側の通信装置100aに対してパケットを送信する場合にも、同様の処理が行われてもよい。
図6を参照して、本実施形態の通信システム1におけるパケット(データ)の受信処理例について説明する。図6は、本実施形態の通信システム1におけるパケット(データ)の受信処理例の流れを示すフローチャートである。図6では、イニシエータ側の通信装置100aから送信されたパケットをレスポンダ側の通信装置100bが受信する場合の処理例について説明する。つまり、レスポンダ側の通信装置100bによる受信処理について説明する。レスポンダ側の通信装置100bから送信されたパケットをイニシエータ側の通信装置100aが受信する場合にも、同様の処理が行われてもよい。
図7及び図8を参照して、上述した通信装置100を、携帯電話等の無線通信システムに用いられる無線基地局に対して適用した場合の例について説明する。図7は、本実施形態の通信装置100が適用された無線基地局500の構成の一例を示すブロック図であり、図8は、無線基地局500を備える無線通信システムにおける処理例を示すシーケンス図である。以下に説明する無線基地局は、LTE(Long Term Evolution)規格に準拠した無線基地局に相当する。LTE規格以外の各種規格に準拠する無線基地局に対して本実施形態の通信装置100を適用してもよい。
夫々が、複数の接続先終端手段のうちの対応する接続先終端手段との間に個別の通信経路を形成する複数の接続元終端手段と、前記複数の接続元終端手段の夫々と対応する前記接続先終端手段との間で行われる通信の暗号化処理に使用され且つ複数の前記通信経路に対して共通に用いられる単一の暗号化情報を、前記複数の接続先終端手段を備える接続先装置との間で確立する確立手段とを備えることを特徴とする通信装置。
前記暗号化情報は、複数の前記通信経路の夫々毎に個別の情報、及び複数の前記通信経路に共通の情報を含むことを特徴とする付記1に記載の通信装置。
前記個別の情報は、前記接続元終端手段を特定する情報、前記接続先終端手段を特定する情報、前記通信経路における通信の整合性を図るためのシーケンス番号及び前記シーケンス番号の検証に用いられる情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする付記2に記載の通信装置。
前記共通の情報は、暗号化処理に用いられるアルゴリズムを特定する情報、暗号化処理に用いられる暗号鍵を特定する情報、認証処理に用いられるアルゴリズムを特定する情報、認証処理に用いられる認証鍵を特定する情報、前記暗号化情報を識別するための識別情報、及び前記暗号化情報が使用される期間を特定する情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする付記2又は3に記載の通信装置。
前記確立手段は、複数の前記通信経路の夫々毎に前記暗号化処理で使用される情報を前記接続先装置との間で交換することで、当該交換した情報をまとめて含む前記暗号化情報を確立することを特徴とする付記1から4のいずれか一項に記載の通信装置。
前記複数の通信経路のうちの一の通信を用いた通信を行う場合に、前記暗号化情報の中から前記一の通信経路に対応する情報部分を選択する選択手段と、前記選択された情報部分に基づく暗号化処理を行うことで、前記一の通信経路を用いた通信を行う通信手段とを更に備えることを特徴とする付記1から5のいずれか一項に記載の通信装置。
夫々が、複数の接続先終端手段のうちの対応する接続先終端手段との間に個別の通信経路を形成する複数の接続元終端手段を備える通信装置における通信方法であって、前記複数の接続元終端手段の夫々と対応する前記接続先終端手段との間で行われる通信の暗号化処理に使用され且つ複数の前記通信経路に対して共通に用いられる単一の暗号化情報を、前記複数の接続先終端手段を備える接続先装置との間で確立することを特徴とする通信方法。
複数の接続先終端手段を備える接続先通信装置と、夫々が、前記複数の接続先終端手段のうちの対応する接続先終端手段との間に個別の通信経路を形成する複数の接続元終端手段と、前記複数の接続元終端手段の夫々と対応する前記接続先終端手段との間で行われる通信の暗号化処理に使用され且つ複数の前記通信経路に対して共通に用いられる単一の暗号化情報を、前記接続先通信装置との間で確立する確立手段とを備える接続元通信装置とを備えることを特徴とする通信システム。
101 IKE処理部
102 IPsec処理部
103 データベース格納部
111 伝送インタフェース部
121 SAD
122 SPD
131 共通パラメータ
132 個別パラメータ
200 フロー
300 IPsecトンネル
Claims (6)
- 夫々が、複数の接続先終端手段のうちの対応する接続先終端手段との間に個別の通信経路を形成する複数の接続元終端手段と、
前記複数の接続元終端手段の夫々と対応する前記接続先終端手段との間で行われる通信の暗号化処理に使用され且つ複数の前記通信経路に対して共通に用いられる単一の暗号化情報を、前記複数の接続先終端手段を備える接続先装置との間で確立する確立手段と
を備えることを特徴とする通信装置。 - 前記暗号化情報は、複数の前記通信経路の夫々毎に個別の情報、及び複数の前記通信経路に共通の情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記確立手段は、複数の前記通信経路の夫々毎に前記暗号化処理に使用される情報を前記接続先装置との間で交換することで、当該交換した情報をまとめて含む前記暗号化情報を確立することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
- 前記複数の通信経路のうちの一の通信を用いた通信を行う場合に、前記暗号化情報の中から前記一の通信経路に対応する情報部分を選択する選択手段と、
前記選択された情報部分に基づく暗号化処理を行うことで、前記一の通信経路を用いた通信を行う通信手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の通信装置。 - 夫々が、複数の接続先終端手段のうちの対応する接続先終端手段との間に個別の通信経路を形成する複数の接続元終端手段を備える通信装置における通信方法であって、
前記複数の接続元終端手段の夫々と対応する前記接続先終端手段との間で行われる通信の暗号化処理に使用され且つ複数の前記通信経路に対して共通に用いられる単一の暗号化情報を、前記複数の接続先終端手段を備える接続先装置との間で確立することを特徴とする通信方法。 - 複数の接続先終端手段を備える接続先通信装置と、
夫々が、前記複数の接続先終端手段のうちの対応する接続先終端手段との間に個別の通信経路を形成する複数の接続元終端手段と、前記複数の接続元終端手段の夫々と対応する前記接続先終端手段との間で行われる通信の暗号化処理に使用され且つ複数の前記通信経路に対して共通に用いられる単一の暗号化情報を、前記接続先通信装置との間で確立する確立手段とを備える接続元通信装置と
を備えることを特徴とする通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010060530A JP2011199340A (ja) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | 通信装置及び方法、並びに通信システム |
US13/045,776 US8631234B2 (en) | 2010-03-17 | 2011-03-11 | Apparatus and method for establishing encryption information common to a plurality of communication paths coupling two apparatuses |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010060530A JP2011199340A (ja) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | 通信装置及び方法、並びに通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011199340A true JP2011199340A (ja) | 2011-10-06 |
Family
ID=44647267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010060530A Pending JP2011199340A (ja) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | 通信装置及び方法、並びに通信システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8631234B2 (ja) |
JP (1) | JP2011199340A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015220733A (ja) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 三菱電機株式会社 | イニシエータ、レスポンダおよびセキュア通信方法 |
JP2018522481A (ja) * | 2015-07-28 | 2018-08-09 | サイトリックス システムズ,インコーポレイテッド | マルチパス環境におけるipsecトンネルの効率的使用 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107682900B (zh) * | 2012-09-29 | 2020-11-17 | 华为终端有限公司 | 数据流控制方法及相关设备和通信系统 |
WO2014177170A1 (en) * | 2013-04-29 | 2014-11-06 | Nokia Solutions And Networks Oy | Sctp multi homing in lte backhaul with two parallel ipsec tunnels for two different ip addresses |
US10050794B2 (en) * | 2013-09-30 | 2018-08-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method performed at an IP network node for IPSec establishment |
US9729574B2 (en) | 2014-02-14 | 2017-08-08 | Alcatel Lucent | Seamless switchover for anti-replay connections in multiple network processor systems |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007228369A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Yaskawa Information Systems Co Ltd | ノード装置およびike継続方法 |
JP2007251842A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク機器 |
JP2008072242A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク機器 |
JP2008092108A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Fujitsu Access Ltd | IPsecの複数セッションを処理する通信装置 |
JP2008109466A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Yokohama National Univ | 秘密鍵共有方法および装置 |
JP2008199420A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ゲートウェイ装置および認証処理方法 |
JP2008252456A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Toshiba Corp | 通信装置、及び通信方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3764125B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2006-04-05 | 富士通株式会社 | ゲートウェイ、通信端末装置、および通信制御プログラム |
BRPI0215728B1 (pt) * | 2002-05-01 | 2016-06-07 | Ericsson Telefon Ab L M | método para permitir uma autenticação baseada em sim, controlador de acesso, terminal sem fio e sistema de telecomunicação |
JP2004328563A (ja) | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Hitachi Ltd | 暗号通信装置および暗号通信システム |
JP2004350025A (ja) | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | 暗号通信システムおよび暗号装置 |
JP4283699B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2009-06-24 | 株式会社日立製作所 | コンテンツ転送制御装置、コンテンツ配信装置およびコンテンツ受信装置 |
US20070083669A1 (en) * | 2005-09-19 | 2007-04-12 | George Tsirtsis | State synchronization of access routers |
EP1821561B1 (en) * | 2006-02-20 | 2010-12-29 | Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. | Method for transferring a paging request message for a mobile terminal |
JP2008219679A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Nec Corp | 通信システム、IPsecトンネル終端装置及びそれらに用いるIPsecトンネル通信継続方法 |
US8996716B2 (en) * | 2008-11-17 | 2015-03-31 | Qualcomm Incorporated | Remote access to local network via security gateway |
-
2010
- 2010-03-17 JP JP2010060530A patent/JP2011199340A/ja active Pending
-
2011
- 2011-03-11 US US13/045,776 patent/US8631234B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007228369A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Yaskawa Information Systems Co Ltd | ノード装置およびike継続方法 |
JP2007251842A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク機器 |
JP2008072242A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク機器 |
JP2008092108A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Fujitsu Access Ltd | IPsecの複数セッションを処理する通信装置 |
JP2008109466A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Yokohama National Univ | 秘密鍵共有方法および装置 |
JP2008199420A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ゲートウェイ装置および認証処理方法 |
JP2008252456A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Toshiba Corp | 通信装置、及び通信方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNJ200910063006; 樋渡 健悟,落合 秀樹,四方 順司: '"非対称な無線通信路に適した暗号鍵共有法"' 第31回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2008)予稿集 [CD-ROM] 1.2.2, 20081010, p.30-35, 情報理論とその応用学会 * |
JPN6014004301; 樋渡 健悟,落合 秀樹,四方 順司: '"非対称な無線通信路に適した暗号鍵共有法"' 第31回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2008)予稿集 [CD-ROM] 1.2.2, 20081010, p.30-35, 情報理論とその応用学会 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015220733A (ja) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 三菱電機株式会社 | イニシエータ、レスポンダおよびセキュア通信方法 |
JP2018522481A (ja) * | 2015-07-28 | 2018-08-09 | サイトリックス システムズ,インコーポレイテッド | マルチパス環境におけるipsecトンネルの効率的使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8631234B2 (en) | 2014-01-14 |
US20110228935A1 (en) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102263336B1 (ko) | 보안 구현 방법, 기기 및 시스템 | |
US10897509B2 (en) | Dynamic detection of inactive virtual private network clients | |
US8838972B2 (en) | Exchange of key material | |
KR101378647B1 (ko) | Ieee 802.15.4 네트워크에서의 보안 설정 가능한 맥프레임 제공 방법 및 장치 | |
TW201705781A (zh) | 具有加密的客戶端設備上下文的網路架構和安全 | |
US20090175454A1 (en) | Wireless network handoff key | |
TW201703556A (zh) | 網路安全架構 | |
US11388145B2 (en) | Tunneling data traffic and signaling over secure etls over wireless local area networks | |
KR20160010520A (ko) | 네트워크 노드 및 방법 | |
WO2022025566A1 (en) | Methods and systems for deriving cu-up security keys for disaggregated gnb architecture | |
TW201705780A (zh) | 具有加密的網路可達性上下文的網路架構和安全 | |
US8631234B2 (en) | Apparatus and method for establishing encryption information common to a plurality of communication paths coupling two apparatuses | |
US20220345883A1 (en) | Security key updates in dual connectivity | |
US7969933B2 (en) | System and method for facilitating a persistent application session with anonymity between a mobile host and a network host | |
US11006346B2 (en) | X2 service transmission method and network device | |
US8359470B1 (en) | Increased security during network entry of wireless communication devices | |
US12301545B2 (en) | IPsec privacy protection | |
WO2017070973A1 (zh) | 因特网协议安全性隧道建立方法,用户设备及基站 | |
US20230422106A1 (en) | Method for authenticating access layer on basis of public key infrastructure in consideration of handover in next-generation wireless communication system | |
CN109450930A (zh) | 一种数据传输方法及装置 | |
Namal | Enhanced communication security and mobility management in small-cell networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |