JP2011193858A - γ−アミノ酪酸含有飼料とその製造方法、並びにそれを用いた家畜の飼育方法 - Google Patents
γ−アミノ酪酸含有飼料とその製造方法、並びにそれを用いた家畜の飼育方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011193858A JP2011193858A JP2010067464A JP2010067464A JP2011193858A JP 2011193858 A JP2011193858 A JP 2011193858A JP 2010067464 A JP2010067464 A JP 2010067464A JP 2010067464 A JP2010067464 A JP 2010067464A JP 2011193858 A JP2011193858 A JP 2011193858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feed
- aminobutyric acid
- lactic acid
- gaba
- strain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 244000144972 livestock Species 0.000 title claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 152
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 98
- 229960003692 gamma aminobutyric acid Drugs 0.000 claims abstract description 92
- OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N (+/-)-DABA Natural products NCCC(N)C(O)=O OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 60
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 49
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims abstract description 49
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 241000194035 Lactococcus lactis Species 0.000 claims abstract 3
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 22
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 claims description 11
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 10
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 9
- 241000209504 Poaceae Species 0.000 claims description 5
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims description 4
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 abstract description 13
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 abstract description 13
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 abstract description 9
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 abstract description 9
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 40
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 18
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 18
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 18
- 244000057717 Streptococcus lactis Species 0.000 description 17
- 235000014897 Streptococcus lactis Nutrition 0.000 description 17
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 14
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 241000194031 Enterococcus faecium Species 0.000 description 2
- 241000191998 Pediococcus acidilactici Species 0.000 description 2
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229940124277 aminobutyric acid Drugs 0.000 description 2
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 2
- 238000003975 animal breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 240000002900 Arthrospira platensis Species 0.000 description 1
- 235000016425 Arthrospira platensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- 241000209763 Avena sativa Species 0.000 description 1
- 235000007558 Avena sp Nutrition 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 206010017964 Gastrointestinal infection Diseases 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000209056 Secale Species 0.000 description 1
- 235000007238 Secale cereale Nutrition 0.000 description 1
- 208000013738 Sleep Initiation and Maintenance disease Diseases 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006394 Sorghum bicolor Species 0.000 description 1
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 239000003674 animal food additive Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 239000004459 forage Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 206010022437 insomnia Diseases 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 1
- 235000013594 poultry meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229940082787 spirulina Drugs 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K50/00—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
- A23K50/30—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K10/00—Animal feeding-stuffs
- A23K10/10—Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
- A23K10/12—Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes by fermentation of natural products, e.g. of vegetable material, animal waste material or biomass
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K20/00—Accessory food factors for animal feeding-stuffs
- A23K20/10—Organic substances
- A23K20/142—Amino acids; Derivatives thereof
- A23K20/147—Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K50/00—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
- A23K50/10—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Birds (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Fodder In General (AREA)
- Feed For Specific Animals (AREA)
Abstract
【解決手段】 イネ科穀物の種子を粉砕したものに水を加えてその水分率を20%を超え、40%以下に調整し、さらにこれに乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)RO50株(FERM P−18931)を接種し、発酵させて得られる、γ−アミノ酪酸含有飼料を提供するものである。
【選択図】 なし
Description
しかしながら、抗生物質は高価なだけでなく、子豚の腸内細菌層を破壊するので、本来望ましくない物質である。
さらに、2006年からEU圏では、離乳子豚に抗生物質を投与することが禁止された。この措置をうけ、将来的には日本でも抗生物質投与が制限される可能性がある。
また、離乳子豚に、γ-アミノ酪酸を20mg/kg/day経口投与すると闘争が減少し、外傷が減少する部位が見られたとの報告がある(非特許文献1参照)。
しかしながら、植物酵素を用いる場合、酵素が熱に不安定であるため、原材料の履歴によっては、望むだけの濃度までγ-アミノ酪酸(GABA;ギャバ)を増大させることができなかった。
しかしながら、この場合、グルタミン酸を1%添加した培地を用いたときにγ-アミノ酪酸(GABA;ギャバ)を100mg/100mlを超えて高含有させているのであって、グルタミン酸を添加しないときには、1〜44mg/100ml程度にとどまっている。グルタミン酸は高価な食品添加物であり、飼料としての利用には適さないものであることから、グルタミン酸を使用することなく、γ-アミノ酪酸(GABA;ギャバ)を高含有させた(例えば、100mg/100ml以上と高含有させた)飼料が求められている。
γ-アミノ酪酸はストレスを抑制する効果があることから、γ-アミノ酪酸を高含量含む飼料を家畜に給与することにより、安全に家畜、特に子豚や肥育豚のストレスを抑制し、ひいては感染症を防止することができるものと期待される。
(1);イネ科穀物の種子を粉砕したものに水を加えてその水分率を20%を超え、40%以下に調整し、さらにこれに乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)RO50株(FERM P−18931)を接種し、発酵させて得られる、γ−アミノ酪酸含有飼料に関する。
(2);イネ科穀物の種子が玄米である、前記(1)に記載のγ−アミノ酪酸含有飼料に関する。
(3);脱気密封状態で発酵させる、前記(1)又は(2)に記載のγ−アミノ酪酸含有飼料に関する。
(4);イネ科穀物の種子を粉砕し、次いで水を加えてその水分率を20%を超え、40%以下に調整した後、さらにこれに乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)RO50株(FERM P−18931)を接種し、発酵させることを特徴とする、γ−アミノ酪酸含有飼料の製造方法に関する。
(5);イネ科穀物の種子が玄米である、前記(4)に記載のγ−アミノ酪酸含有飼料の製造方法に関する。
(6);脱気密封状態で発酵させる、前記(4)又は(5)に記載のγ−アミノ酪酸含有飼料の製造方法に関する。
(7);前記(1)〜(3)のいずれかに記載のγ−アミノ酪酸含有飼料を用いて家畜を飼育することを特徴とする、家畜の飼育方法に関する。
(8);家畜が豚である、前記(7)に記載の飼育方法に関する。
本発明によれば、グルタミン酸を添加することなく、γ-アミノ酪酸を高含量含む飼料が得られることから、これを家畜に給与することにより、多量に蓄積するギャバによって、家畜、特に豚(子豚や肥育豚など)のストレスを低減させることができる。しかも、乳酸菌の効果で整腸作用も期待される。
さらに、本発明により得られるγ−アミノ酪酸含有飼料は、乳酸発酵されていることから、家畜、特に豚(子豚や肥育豚など)にとって、飼料に対する嗜好性が向上したものとなっている。
また、本発明により得られるγ−アミノ酪酸含有飼料は、安全性の点でも問題がない。
なお、イネ科穀物は、イモ類や豆類より、タンパク質中のギャバの原料になるグルタミン酸含量割合が高いことに加えて、ギャバの吸収を阻害するペクチンが含まれておらず、吸収阻害効果がないという利点がある。
なお、例えば、玄米やダイズ種子などの植物中に存在する酵素を利用してギャバを蓄積させようとすると、植物酵素は熱に弱く不安定であるので、材料の履歴によっては、しばしば必要とする濃度に達しないことがある。この方法での玄米中のギャバ蓄積量は、通常、25mg/100g(乾物重)程度が限界であった。また、乳酸菌を増殖させるために、原料に水分を大量に加えると、飼料の重量が増大して、豚舎で扱いにくいという問題があった。
粉砕は、例えば遠心式粉砕器などを用いて行うことができる。
粉砕の程度は、特に限定されないが、通常、直径が1mm〜5mm程度となるように粉砕すればよい。
この乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)RO50株は、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センターに平成14年7月9日に寄託されており、その受託番号は、FERM P−18931である。
乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)RO50株(FERM P−18931)は、乳酸発酵能が高い乳酸菌として知られたものであるが、γ−アミノ酪酸生産能力があることは、これまで知られていない。
本発明者は、この乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)RO50株(FERM P−18931)が、水分含量が低い穀物粉の中でもよく増殖し、しかも高濃度でγ−アミノ酪酸(GABA;ギャバ)を蓄積する能力があることを突き止め、これを用いて高ギャバ飼料の安定生産に成功したものである。
発酵させるにあたっては、脱気密封状態で発酵させることが好ましい。
具体的には、例えばポリエチレン袋などの酸素不透過性の容器に入れ、これを脱気して真空密封することが好ましい。
このように脱気密封状態で発酵させることにより、腐敗させることなく、高ギャバ飼料を得ることができる。
即ち、目的とするγ−アミノ酪酸含有飼料は、イネ科穀物の種子を粉砕し、次いで水を加えてその水分率を20%を超え、40%以下に調整した後、さらにこれに乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)RO50株(FERM P−18931)を接種し、発酵させることにより得られる。
乳酸菌は嫌気発酵であるので、発酵過程でカロリーはほとんど消費せず、例えば発酵終了後の玄米の栄養成分は原料とほとんど違いがない。玄米は、飼料中のコーンとほぼ全量まで置き換え可能であることが確認されていることから、このようにして得られたγ−アミノ酪酸含有飼料は、家畜や家禽などの飼料として充分な栄養素を含んでいる。
このγ−アミノ酪酸含有飼料には、必要に応じて、市販の飼料を混合することもできる。
さらには、このγ−アミノ酪酸含有飼料を、市販の飼料に添加する、飼料添加剤の形で用いることも可能である。例えば、子豚の飼料中に所定量添加することにより、子豚のストレスを低減させることができる。
本発明によれば、グルタミン酸を添加することなく、このようにγ-アミノ酪酸を高含量含む飼料を作成することができるが、より一層γ-アミノ酪酸を高含量含むようにするため、必要に応じて、培地にグルタミン酸を添加することもできる。
なお、γ−アミノ酪酸含量の測定は、次のようにして行うことができる。
即ち、飼料1.0g(含水)を8%(w/v)トリクロロ酢酸水溶液5.0mlで抽出、アミノ酸アナライザー(L-8500、日立製)で生体液プログラムを用いて定量することができる。
また、このようにして得られたγ−アミノ酪酸含有飼料は、乳酸発酵されていることから、家畜、特に豚(子豚や肥育豚など)にとって、飼料に対する嗜好性が向上したものとなっている。このような乳酸発酵による嗜好性の向上効果は、本発明により初めて確認されたものである。
従って、本発明のγ−アミノ酪酸含有飼料は、豚、牛、羊、山羊、馬、鶏などの家畜、特に豚(とりわけ子豚や肥育豚など)の飼育に有効に利用される。
家畜の飼育方法としては、このようにして得られたγ−アミノ酪酸含有飼料を用いること以外は、それぞれの家畜にとって通常行われている飼育方法に従って行えばよい。
また、特に子豚の群編成のようなストレスのかかる条件の前には、このようにして得られたγ−アミノ酪酸含有飼料を予め給与しておくことが望ましい。
各種乳酸菌を用い、以下に示すようにして、4種の飼料(本発明区、比較対照区1、比較対照区2、比較対照区3)を調製し、所定期間保存後のγ−アミノ酪酸(GABA;ギャバ)含量を測定した。結果を表1及び図1に示す。
次に、比較対照区1では、乳酸菌を使用しなかった。
また、比較対照区2では、乳酸菌としては、ペディオコッカス・アシィディラクティシィ(Pediococcus acidilactici)CA25株を用いた。
さらに、比較対照区3では、乳酸菌としては、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)It62株を用いた。
2)一方、乳酸菌を、GAM寒天培地(日水製薬株式会社製)の平板に広げ、30℃で24〜48時間培養した。得られたコロニーを、変法GAMブイヨン(日水製薬株式会社製)液体培地に移し、30℃で24〜48時間静置培養して、乳酸菌培養液を得た。
3)前記1)で得られた米粉を水分率30%に調湿後、この米粉1kg(水分率15%換算)に対して、前記2)で得られた乳酸菌培養液(対数増殖期(菌数105〜108/ml)の培養液)を1.0ml加え、混合した。これを0.1mm厚のポリエチレン袋に入れ、真空密封し、飼料とした。その後、30℃の恒温機に所定期間保存した。
4)所定期間保存(1、3、5、10、17、24、32日間保存)後のγ−アミノ酪酸(GABA;ギャバ)含量を測定した。
なお、GABA含量は、次のようにして測定した。
飼料1.0g(含水)を8%(w/v)トリクロロ酢酸水溶液5.0mlで抽出、アミノ酸アナライザー(L-8500、日立製)で生体液プログラムを用いて定量した。
即ち、実施例1によれば、乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)RO50株(FERM P−18931)を用いることによって、比較例1〜3に比し、GABA含量を著しく増強させることができることが分かる。
実施例1(本発明区)において、米粉の水分率を20%、30%、40%としたこと以外は、実施例1(本発明区)と同様にして飼料を調製し、所定期間保存後のγ−アミノ酪酸(GABA;ギャバ)含量を測定した。結果を図2に示す。
なお、米粉の水分率は、105℃で24時間乾燥後、重量測定によって求めた。
従って、米粉の水分率は、40%以下、特に30%でも充分であることが分かった。
実施例1において調製された4種の飼料(本発明区、比較対照区1、比較対照区2、比較対照区3)について、pHの変化を調べた。結果を図3に示す。
なお、pHは、次のようにして測定した。
調製された飼料15g(水分率0%換算)に対して、蒸留水140mlを加え、4℃で一夜保管後、ポリエチレン袋に入れミキサー(BAGMIXER 400、interscience社製)で60秒撹拌、濾紙(No.6、ADVANTEC製)で濾過、濾液のpHを測定した。
即ち、乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)RO50株(FERM P−18931)を用いた本発明区によれば、乳酸菌ペディオコッカス・アシィディラクティシィ(Pediococcus acidilactici)CA25株を用いた比較対照区2や、乳酸菌としてエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)It62株を用いた比較対照区3のように、保管中にpHが4前後まで低下することがなく、特に保管日数が24日を超えたときには、乳酸菌なしの比較対照区1と同程度のpH4.8前後を維持していることが分かる。
実施例1(本発明区)において、米粉の水分率を20%、30%、40%としたこと以外は、実施例1(本発明区)と同様にして飼料を調製し、pHの変化を調べた。結果を図4に示す。
なお、pHは、実施例3に示した方法によって測定した。
離乳後一週間、市販子豚用飼料を与えて固形飼料になれさせた大ヨークシャー種の子豚に、実施例1で調製された本発明区の飼料を自由採食させて嗜好性を調べたところ、喜んで食べるのが目視にて確認された。子豚は、食べないときは、全く口をつけないことがあることはよく知られたことである。
実施例1において、表2に示す各種乳酸菌を用いて飼料を製造し、室温にて1週間、脱気保管したこと以外は、実施例1と同様にしてγ−アミノ酪酸(GABA;ギャバ)含量を測定した。合わせて、遊離アミノ酸の量とpHを測定した。結果を表2に示す。
即ち、本例では、発酵に要した時間は一週間、温度も室温であったので、全体にγ−アミノ酪酸(GABA;ギャバ)の蓄積量は低いように見れるかもしれないが、RO50株を用いた本発明区によれば、他の乳酸菌を用いたものに比べて、顕著にギャバが蓄積されていることが分かる。
この実験条件の時、「無」とした乳酸菌無添加区において、RO50株以外の乳酸菌を添加した区より多くのギャバが蓄積しているのは、一部の乳酸菌を除き、ほとんどの乳酸菌は、植物が自然に作るギャバをむしろ分解する方角に代謝を進めるためである。
つまり、本発明によれば、RO50株が、乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)の中でもギャバを多く蓄積する傾向のある乳酸菌であるというだけでなく、イネ科植物に作用させることによって、ギャバを高濃度で蓄積できることが明らかとなった。
また、既に子豚での給与実験(20日〜40日)を5回以上行い、安全であることを確認しているが、将来的には人間の食品としても応用が可能であると期待される。
Claims (8)
- イネ科穀物の種子を粉砕したものに水を加えてその水分率を20%を超え、40%以下に調整し、さらにこれに乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)RO50株(FERM P−18931)を接種し、発酵させて得られる、γ−アミノ酪酸含有飼料。
- イネ科穀物の種子が玄米である、請求項1に記載のγ−アミノ酪酸含有飼料。
- 脱気密封状態で発酵させる、請求項1又は2に記載のγ−アミノ酪酸含有飼料。
- イネ科穀物の種子を粉砕し、次いで水を加えてその水分率を20%を超え、40%以下に調整した後、さらにこれに乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)RO50株(FERM P−18931)を接種し、発酵させることを特徴とする、γ−アミノ酪酸含有飼料の製造方法。
- イネ科穀物の種子が玄米である、請求項4に記載のγ−アミノ酪酸含有飼料の製造方法。
- 脱気密封状態で発酵させる、請求項4又は5に記載のγ−アミノ酪酸含有飼料の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のγ−アミノ酪酸含有飼料を用いて家畜を飼育することを特徴とする、家畜の飼育方法。
- 家畜が豚である、請求項7に記載の飼育方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067464A JP2011193858A (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | γ−アミノ酪酸含有飼料とその製造方法、並びにそれを用いた家畜の飼育方法 |
PCT/JP2010/071446 WO2011118088A1 (ja) | 2010-03-24 | 2010-12-01 | γ-アミノ酪酸含有飼料とその製造方法、並びにそれを用いた家畜の飼育方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067464A JP2011193858A (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | γ−アミノ酪酸含有飼料とその製造方法、並びにそれを用いた家畜の飼育方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011193858A true JP2011193858A (ja) | 2011-10-06 |
Family
ID=44672672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010067464A Pending JP2011193858A (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | γ−アミノ酪酸含有飼料とその製造方法、並びにそれを用いた家畜の飼育方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011193858A (ja) |
WO (1) | WO2011118088A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016101119A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | ヤンマー株式会社 | 飼料製造方法 |
JP2019004744A (ja) * | 2017-06-23 | 2019-01-17 | 日設工業株式会社 | 老齢家畜用の飼料添加物と老齢家畜用の飼料 |
JP2019118303A (ja) * | 2018-01-04 | 2019-07-22 | 雪印種苗株式会社 | サイレージ調整用乳酸菌製剤 |
JP2021122242A (ja) * | 2020-02-06 | 2021-08-30 | 宮崎県 | Gaba及びオルニチンを高含有する飼料の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103320351B (zh) * | 2013-05-16 | 2014-12-17 | 沈阳药科大学 | 一种格氏乳球菌及其由该菌制备的生物饲料添加剂 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000032923A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-02 | Chugoku National Agricultural Experiment Station | 飼料並びにその製造方法 |
JP2002058343A (ja) * | 2001-09-04 | 2002-02-26 | Omusubi Kororin Honpo:Kk | 減反政策における発芽玄米飼料の供給方法 |
JP2004313032A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Sadaji Yokoyama | 機能性素材の製法 |
JP2005312438A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-11-10 | Marukome Kk | γ−アミノ酪酸高含有食品素材及びその製造方法 |
JP2006191881A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Showa Sangyo Co Ltd | 小麦乳酸発酵物 |
WO2007097374A1 (ja) * | 2006-02-21 | 2007-08-30 | Kikkoman Corporation | γ-アミノ酪酸生産能を有する乳酸菌 |
JP2007289160A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-11-08 | National Agriculture & Food Research Organization | サトウキビ乳酸発酵飲料およびその製造方法 |
JP2007319126A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | National Agriculture & Food Research Organization | γ−アミノ酪酸含有組成物を含む飼料とその製造方法 |
JP2009060896A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-03-26 | Morikawa Kenkoudou Kk | γ−アミノ酪酸の製造方法 |
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010067464A patent/JP2011193858A/ja active Pending
- 2010-12-01 WO PCT/JP2010/071446 patent/WO2011118088A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000032923A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-02 | Chugoku National Agricultural Experiment Station | 飼料並びにその製造方法 |
JP2002058343A (ja) * | 2001-09-04 | 2002-02-26 | Omusubi Kororin Honpo:Kk | 減反政策における発芽玄米飼料の供給方法 |
JP2004313032A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Sadaji Yokoyama | 機能性素材の製法 |
JP2005312438A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-11-10 | Marukome Kk | γ−アミノ酪酸高含有食品素材及びその製造方法 |
JP2006191881A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Showa Sangyo Co Ltd | 小麦乳酸発酵物 |
WO2007097374A1 (ja) * | 2006-02-21 | 2007-08-30 | Kikkoman Corporation | γ-アミノ酪酸生産能を有する乳酸菌 |
JP2007289160A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-11-08 | National Agriculture & Food Research Organization | サトウキビ乳酸発酵飲料およびその製造方法 |
JP2007319126A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | National Agriculture & Food Research Organization | γ−アミノ酪酸含有組成物を含む飼料とその製造方法 |
JP2009060896A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-03-26 | Morikawa Kenkoudou Kk | γ−アミノ酪酸の製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6014053584; 三枝 貴代、蔡 義民、樋口 浩二、石川 哲也、石田 元彦: '乳酸菌を添加した玄米ソフトグレインサイレージのGABA蓄積' 日本草地学会誌 第55巻 別号, 200903, P.121, 日本草地学会 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016101119A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | ヤンマー株式会社 | 飼料製造方法 |
JP2019004744A (ja) * | 2017-06-23 | 2019-01-17 | 日設工業株式会社 | 老齢家畜用の飼料添加物と老齢家畜用の飼料 |
JP2019118303A (ja) * | 2018-01-04 | 2019-07-22 | 雪印種苗株式会社 | サイレージ調整用乳酸菌製剤 |
JP7062443B2 (ja) | 2018-01-04 | 2022-05-06 | 雪印種苗株式会社 | サイレージ調製用乳酸菌製剤 |
JP2021122242A (ja) * | 2020-02-06 | 2021-08-30 | 宮崎県 | Gaba及びオルニチンを高含有する飼料の製造方法 |
JP7403096B2 (ja) | 2020-02-06 | 2023-12-22 | 宮崎県 | Gaba及びオルニチンを高含有する飼料の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011118088A1 (ja) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2485175C2 (ru) | Композиция, содержащая дрожжи, для использования в качестве добавки к корму для коров | |
CN108330080B (zh) | 一种含有布氏乳杆菌的饲料青贮剂及其制备方法和应用 | |
KR101216669B1 (ko) | 흑운모와 유용미생물을 이용한 발효물을 함유하는 생육촉진용 가축사료 첨가제 | |
KR102255611B1 (ko) | 복합 균주를 이용한 완전배합 발효사료의 제조방법 | |
JP4198728B2 (ja) | 動物用免疫活性調整剤、及びその調整剤を含有する動物用飼料 | |
NZ525289A (en) | Mixed cultures for improved fermentation and aerobic stability of silage | |
AU2002239449A1 (en) | Mixed cultures for improved fermentation and aerobic stability of silage | |
US20220174980A1 (en) | Method for Preparing Feed by Bacteria-enzyme Synergistic Fermentation | |
KR100876521B1 (ko) | 혼합사료 발효용 생균제 및 이를 이용한 혼합사료의 발효방법 | |
WO2011118088A1 (ja) | γ-アミノ酪酸含有飼料とその製造方法、並びにそれを用いた家畜の飼育方法 | |
JP4997500B2 (ja) | 動物用生菌剤、飼料組成物、及びこれらの使用方法 | |
EP2517715B1 (en) | Composition containing propionic acid bacteria for use in preventing and/or treating acidosis | |
CN101138392B (zh) | 一种饲用微生态制剂 | |
JP4199685B2 (ja) | 新規な乳酸菌 | |
CN102389037A (zh) | 一种雏鸡用生物发酵膨化颗粒饲料及其制备方法 | |
KR102210145B1 (ko) | 칼슘 강화된 내열성 사료첨가제의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 사료첨가제 | |
CN106720956A (zh) | 一种鲤鱼饲料 | |
CN112175932A (zh) | 菌剂载体及其制备方法和应用以及乳酸菌固体菌剂的制备方法 | |
KR101971241B1 (ko) | 내열성이 우수한 사료 첨가제 및 이의 제조방법 | |
KR20120122186A (ko) | 술지게미를 이용한 가축용 고체발효 생균제의 제조방법 및 제조된 생균제 조성물 | |
KR101709248B1 (ko) | 팜 과육 부산물을 이용한 사료첨가용 생균제, 이의 제조 및 이용 방법 | |
KR102548441B1 (ko) | 오메가-3 지방산 강화 사료 첨가제를 이용한 한우 사양방법 | |
KR102050658B1 (ko) | 난각 분말을 포함하는 생균제 | |
Ilavenil et al. | Beneficial effects of lactic acid bacteria inoculation on oat based silage in South Korea | |
JP2017118868A (ja) | 新規飼料添加用乳酸菌 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150722 |